JP6131890B2 - 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた油井用低合金高強度継目無鋼管の製造方法ならびにその選定方法 - Google Patents
耐硫化物応力腐食割れ性に優れた油井用低合金高強度継目無鋼管の製造方法ならびにその選定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6131890B2 JP6131890B2 JP2014057755A JP2014057755A JP6131890B2 JP 6131890 B2 JP6131890 B2 JP 6131890B2 JP 2014057755 A JP2014057755 A JP 2014057755A JP 2014057755 A JP2014057755 A JP 2014057755A JP 6131890 B2 JP6131890 B2 JP 6131890B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel pipe
- less
- seamless steel
- strength
- corrosion cracking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 173
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 173
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 title claims description 70
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 title claims description 70
- 238000005336 cracking Methods 0.000 title claims description 68
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 66
- 239000003129 oil well Substances 0.000 title claims description 37
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 title claims description 34
- 239000000956 alloy Substances 0.000 title claims description 34
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 22
- 238000010187 selection method Methods 0.000 title description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 82
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 78
- 238000005204 segregation Methods 0.000 claims description 74
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 49
- 238000005496 tempering Methods 0.000 claims description 37
- 238000010791 quenching Methods 0.000 claims description 31
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 claims description 31
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 28
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 25
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 21
- 238000013507 mapping Methods 0.000 claims description 19
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 14
- 238000012958 reprocessing Methods 0.000 claims description 14
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 12
- 238000007542 hardness measurement Methods 0.000 claims description 11
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000010953 base metal Substances 0.000 claims description 7
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 238000003303 reheating Methods 0.000 claims description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 5
- 229910001208 Crucible steel Inorganic materials 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 31
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 21
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 9
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 8
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 8
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 7
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 6
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 6
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 6
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 6
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 5
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 5
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 5
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 4
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- -1 M 3 C Chemical class 0.000 description 3
- 238000007545 Vickers hardness test Methods 0.000 description 3
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 3
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 3
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 239000000538 analytical sample Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 2
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000001192 hot extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001068 laves phase Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
Description
また、特許文献3に記載された技術では、降伏強さ110ksi以上の高強度を安定して確保できないうえ、耐SSC性向上に有利な介在物形状を有する介在物を形成するための具体的な条件が明確になっていない。そのため、特許文献3に記載された技術によっても偏析が原因でSSC試験で破断する場合があり、安定して優れた耐SSC性を確保するまでに至っていないという問題もある。また、特許文献4に記載された技術では、耐SSC性向上に有利な介在物を形成するための具体的な条件が明確になっておらず、また、特許文献5に記載された技術では、造管時の最終圧延温度を低温とする必要があり、生産性が低下するという問題がある。
本発明は、かかる従来技術の問題を解決し、油井用として好適な、降伏強さ:110ksi級以上の高強度を有し、さらにサワー環境下における耐硫化物応力腐食割れ性(耐SSC性)に優れた、低合金高強度継目無鋼管およびその製造方法を提供することを目的とする。なお、ここでいう「耐硫化物応力腐食割れ性に優れた」とは、NACE TM0177 Method Aの規定に準拠した、H2Sが飽和した0.5%酢酸+5.0%食塩水溶液(液温:24℃)中での定荷重試験を実施し、降伏強さの85%の負荷応力で負荷時間:720時間を超えて、割れが生じない場合をいうものとする。
(1)鋳片または鋼片を鋼管素材として、該鋼管素材を加熱し、熱間加工工程により造管し、継目無鋼管となしたのち、該継目無鋼管に焼入れ処理および焼戻処理を施し、高強度継目無鋼管とするに当り、前記鋼管素材を、質量%で、C:0.15〜0.50%、Si:0.8%以下、Mn:0.3〜1.0%、P:0.012%以下、S:0.0020%以下、Al:0.01〜0.10%、N:0.01%以下、Cr:0.1〜1.7%、Mo:0.4〜1.2%、V:0.01〜0.10%、Nb:0.01〜0.08%、Ti:0.005〜0.03%、B:0.0005〜0.0030%を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有する鋼管素材とし、前記焼入れ処理および焼戻処理後に、焼戻マルテンサイト相を主相とし、該主相と体積%で0〜5%未満の第二相からなる組織を有し、かつ前記継目無鋼管の管軸方向に直交する断面で、ロックウェル硬さを複数箇所で測定しそのうち最大硬さHRCmaxを示す測定点近傍でかつ硬さ測定で歪を受けていない6×6mmの領域において、Moのマッピング分析で得られた各測定点でのMo濃度が、次(1)式
Mo偏析度=CMo/(CMo)0 ‥‥(1)
(ここで、CMo:測定点でのMo濃度、(CMo)0:平均Mo濃度(鋼管母材Mo濃度))
で定義されるMo偏析度で1.6以上である測定点が測定点全数に対する比率で2.0%以下である鋼管を耐硫化物応力腐食割れ性に優れた鋼管と判定して製品とし、前記Mo偏析度で1.6以上である測定点が測定点全数に対する比率で2.0%超え5%以下である鋼管については、さらに再処理工程として、前記断面でのビッカース硬さ測定を行ない、ビッカース硬さHV10の最高値が310以下である鋼管を耐硫化物応力腐食割れ性に優れた鋼管と判定して製品とすることを特徴とする耐硫化物応力腐食割れ性に優れた油井用低合金高強度継目無鋼管の製造方法。
(2)(1)において、前記焼入れ処理が、Ac3変態点以上1000℃以下の温度に再加熱したのち、2℃/s以上の平均冷却速度でMs変態点以下の温度まで水冷する処理であり、
前記焼戻処理が、前記焼入れ処理に引続き、630〜730℃の範囲の温度に加熱したのち、空冷以上の冷却速度で冷却する処理とすることを特徴とする油井用低合金高強度継目無鋼管の製造方法。
(3)(1)または(2)において、前記Mo偏析度で1.6以上である測定点が測定点全数に対する比率で2.0%超え5%以下で、かつ前記ビッカース硬さHV10の最高値が310超えである鋼管、あるいは前記Mo偏析度で1.6以上である測定点が測定点全数に対する比率で5%超えである鋼管については、さらに再処理工程として、前記焼入れ処理及び前記焼戻処理、または前記焼戻処理を、1回以上繰返す処理を施し、前記Mo偏析度で1.6以上である測定点が測定点全数に対する比率で2.0%以下である鋼管、あるいは前記Mo偏析度で1.6以上である測定点が測定点全数に対する比率で2.0%超え5%以下で、かつ前記ビッカース硬さHV10の最高値が310以下である鋼管とすることを特徴とする油井用低合金高強度継目無鋼管の製造方法。
(4)(1)ないし(3)のいずれかにおいて、前記組成に加えてさらに、質量%で、Cu:1.0%以下、Ni:1.0%以下、W:2.0%以下のうちから選ばれた1種または2種以上を含有することを特徴とする油井用低合金高強度継目無鋼管の製造方法。
(5)(1)ないし(4)のいずれかにおいて、前記組成に加えてさらに、質量%で、Ca:0.005%以下を含有することを特徴とする油井用低合金高強度継目無鋼管の製造方法。
(6)少なくともMoを含有し、降伏強さ:758MPa以上の高強度を有し、耐硫化物応力腐食割れ性に優れた油井用低合金高強度継目無鋼管の選定方法であって、対象とする継目無鋼管を、質量%で、C :0.15〜0.50%、Si:0.8%以下、Mn:0.3〜1.0%、P :0.012%以下、S :0.0020%以下、Al:0.01〜0.10%、N :0.01%以下、Cr:0.1〜1.7%、Mo:0.4〜1.2%、V :0.01〜0.10%、Nb:0.01〜0.08%、Ti:0.005〜0.03%、B :0.0005〜0.0030%を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成と、焼戻マルテンサイト相を主相とし、該主相と体積%で0〜5%未満の第二相からなる組織とを有する継目無鋼管とし、かつ該対象とする継目無鋼管の管軸方向に直交する断面で、ロックウェル硬さを複数箇所で測定しそのうち最大硬さHRCmaxを示す測定点近傍でかつ硬さ測定で歪を受けていない6×6mmの領域において、Moのマッピング分析で得られた各測定点でのMo濃度が、次(1)式
Mo偏析度=CMo/(CMo)0 ‥‥(1)
(ここで、CMo:測定点でのMo濃度、(CMo)0:平均Mo濃度(鋼管母材Mo濃度))
で定義されるMo偏析度で1.6以上である測定点が測定点全数に対する比率で2.0%以下である鋼管を、耐硫化物応力腐食割れ性に優れた鋼管と判定し油井用低合金高強度継目無鋼管として選別することを特徴とする耐硫化物応力腐食割れ性に優れた油井用低合金高強度継目無鋼管の選定方法。
(7)(6)において、前記Mo偏析度で1.6以上である測定点が測定点全数に対する比率で2.0%超え5%以下である場合には、さらに前記断面でのビッカース硬さ測定を行ない、ビッカース硬さHV10の最高値が310以下である鋼管を耐硫化物応力腐食割れ性に優れた鋼管と判定し、油井用低合金高強度継目無鋼管として選別することを特徴とする油井用低合金高強度継目無鋼管の選定方法。
(8)(6)または(7)において、前記組成に加えてさらに、質量%で、Cu:1.0%以下、Ni:1.0%以下、W:2.0%以下のうちから選ばれた1種または2種以上を含有することを特徴とする油井用低合金高強度継目無鋼管の選定方法。
(9)(6)ないし(8)のいずれかにおいて、前記組成に加えてさらに、質量%で、Ca:0.005%以下を含有することを特徴とする油井用低合金高強度継目無鋼管の選定方法。
C:0.15〜0.50%
Cは、鋼の強度を増加させる作用を有し所望の高強度を確保するために重要な元素である。また、Cは、焼入れ性を向上させる元素であり、焼戻マルテンサイト相を主相とする組織の形成に寄与する。このような効果を得るためには、0.15%以上の含有を必要とする。一方、0.50%を超える含有は、焼戻時に、水素のトラップサイトとして作用する炭化物を多量に析出させ、拡散性水素の鋼中への過剰な侵入を阻止できなくなるとともに、焼入れ時の割れを抑制できなくなる。このため、Cは0.15〜0.50%の範囲に限定した。なお、好ましくは0.20〜0.30%である。
Siは、脱酸剤として作用するとともに、鋼中に固溶して鋼の強度を増加させ、焼戻時の急激な軟化を抑制する作用を有する元素である。このような効果を得るためには、0.05%以上含有することが望ましい。一方、0.8%を超える含有は、粗大な酸化物系介在物を形成し、強い水素トラップサイトとして作用するとともに、固溶強化に有効なSiの固溶量低下を招く。このため、Siは0.8%以下の範囲に限定した。なお、好ましくは0.10〜0.40%である。
Mnは、焼入れ性の向上を介して、鋼の強度を増加させるとともに、Sと結合しMnSとしてSを固定して、Sによる粒界脆化を防止する作用を有する元素である。このような効果を得るためには、0.3%以上の含有を必要とする。一方、1.0%を超える含有は、粒界に析出するセメンタイトが粗大化し、耐硫化物応力腐食割れ性を低下させる。このため、Mnは0.3〜1.0%の範囲に限定した。なお、好ましくは0.5〜0.9%である。
Pは、固溶状態では粒界等に偏析し、粒界脆化割れ等を引き起こす傾向を示し、本発明ではできるだけ低減することが望ましいが、0.012%までは許容できる。このため、Pは0.012%以下に限定した。なお、好ましくは0.010%以下である。
S:0.0020%以下
Sは、鋼中ではほとんどが硫化物系介在物として存在し、延性、靭性を低下させ、さらに耐硫化物応力腐食割れ性等の耐食性をも低下させる。また、一部は、固溶状態で存在する場合があるが、その場合には粒界等に偏析し、粒界脆化割れ等を引き起こす悪影響を及ぼす。このため、本発明ではできるだけ低減することが望ましいが、0.0020%までであれば、その悪影響を許容できる。このようなことから、本発明では、Sは0.0020%以下に限定した。なお、過剰な低減は精錬コストを高騰させるため、0.0004%を下限としてもよい。
Alは、脱酸剤として作用するとともに、Nと結合しAlNを形成してオーステナイト結晶粒の微細化に寄与する。このような効果を得るためには0.01%以上の含有を必要とする。一方、0.10%を超えて含有すると、酸化物系介在物が増加し靭性が低下する。このため、Alは0.01〜0.10%の範囲に限定した。なお、好ましくは0.02〜0.07%である。
Nは、Ti、Nb、Al等の窒化物形成元素と結合しMN型の析出物を形成する。しかし、これらの析出物は粗大な析出物となり、耐SSC性を低下させるため、Nはできるだけ低減することが好ましいが、0.01%までであれば許容できる。このようなことから、Nは0.01%以下に限定した。なお、少量のMN型析出物は、鋼素材等の加熱時に、結晶粒の粗大化を抑制する効果を有するため、Nは0.003%程度以上含有することが好ましい。
Crは、焼入れ性の増加を介して、鋼の強度の増加に寄与するとともに、耐食性を向上させる元素である。また、Crは、焼戻時にCと結合し、M3C系、M7C3系、M23C6系等の炭化物を形成し、とくにM3C系炭化物は、焼戻軟化抵抗を増加させ、焼戻による強度変化を少なくして、強度調整を容易にする。このような効果を得るためには、Crは0.1%以上の含有を必要とする。一方、1.7%を超えて含有すると、多量のM7C3系炭化物、M23C6系炭化物を形成し、水素のトラップサイトとして作用し、耐硫化物応力腐食割れ性が低下する。このため、Crは0.1〜1.7%の範囲に限定した。なお、好ましくは0.5〜1.5%、さらに好ましくは0.9〜1.5%である。
Moは、炭化物を形成し析出強化により強度の増加に寄与するとともに、固溶して、旧オーステナイト粒界に偏析して更なる耐硫化物応力腐食割れ性の向上に寄与する。また、Moは、腐食生成物を緻密化し、さらに割れの起点となるピット等の生成・成長を抑制する作用を有する。このような効果を得るためには、0.4%以上の含有を必要とする。一方、1.2%を超える含有は、針状のM2C型析出物や、場合によってはLaves相(Fe2Mo)を形成し耐硫化物応力腐食割れ性を低下させる。このため、Moは0.4〜1.2%の範囲に限定した。なお、好ましくは0.6〜1.0%である。
Vは、炭化物あるいは窒化物を形成し、析出強化により鋼の強度増加に寄与する元素である。このような効果を得るためには、0.01%以上の含有を必要とする。一方、0.10%を超えて含有しても、効果が飽和し、含有量に見合う効果が期待できなくなり経済的に不利となる。このため、Vは0.01〜0.10%の範囲に限定した。なお、好ましくは0.02〜0.08%である。
Nbは、オーステナイト(γ)温度域での再結晶を遅延させ、γ粒の微細化に寄与し、マルテンサイトの下部組織の微細化に極めて有効に作用する元素である。またNbは、炭化物を形成し析出強化により鋼の強度増加に寄与する作用を有する元素である。このような効果を得るためには、0.01%以上の含有を必要とする。一方、0.08%を超える含有は、粗大な析出物(NbC、NbN)の析出を促進し、耐硫化物応力腐食割れ性の低下を招く。このため、Nbは0.01〜0.08%の範囲に限定した。なお、好ましくは0.02〜0.06%である。
Tiは、炭化物あるいは窒化物を形成し、析出強化により鋼の強度増加に寄与する元素である。このような効果を得るためには、0.005%以上含有することを必要とする。一方、0.03%を超える含有は、鋳造時に粗大なTiNの形成が促進され、その後の加熱でも固溶しないため、靭性や耐硫化物応力腐食割れ性の低下を招く。このため、Tiは0.005〜0.03%の範囲に限定した。なお、好ましくは0.01〜0.02%である。
Bは、微量の含有で焼入れ性向上に寄与する元素であり、本発明では0.0005%以上の含有を必要とする。一方、0.0030%を超えて多量に含有しても、効果が飽和するか、あるいはFe−B硼化物の形成により、逆に所望の効果が期待できなくなり、経済的に不利となる。また、0.0030%を超える多量の含有は、Mo2B、Fe2B等の粗大な硼化物の形成を促進し、熱延時に割れを発生しやすくする。このため、Bは0.0005〜0.0030%の範囲に限定した。なお、好ましくは0.0010〜0.0030%である。
Cu:1.0%以下、Ni:1.0%以下、W:2.0%以下うちから選ばれた1種または2種以上
Cu、Ni、Wはいずれも、鋼の強度を増加させる元素であり、必要に応じて選択して1種または2種以上含有できる。
Caは、展伸した硫化物系介在物を粒状の介在物とする、いわゆる介在物の形態を制御し、この介在物の形態制御を介して、延性、靭性や耐硫化物応力腐食割れ性を向上させる作用を有する元素であり、必要に応じて含有できる。このような効果を得るためには、0.001%以上含有することが望ましい。一方、0.005%を超える含有は、非金属介在物量が増加し、かえって延性、靭性や耐硫化物応力腐食割れ性が低下する。このため、含有する場合には、Caは0.005%以下の範囲に限定することが好ましい。
本発明の継目無鋼管は、上記した組成を有し、さらに焼戻マルテンサイト相を主相とし、該主相と体積%で0〜5%未満の第二相とからなる組織を有する。
本発明継目無鋼管の組織は、比較的低い合金元素含有量で、110ksi級の高強度を確保し、さらに所望の靭性、延性、さらには耐硫化物応力腐食割れ性を確保するために、マルテンサイト相を焼戻した焼戻マルテンサイト相を主相とする。ここでいう「主相」とは、焼戻マルテンサイト相単相(100%)、あるいは、焼戻マルテンサイト相が体積%で95%以上を占める場合をいうものとする。
本発明継目無鋼管では、上記した組成と組織を有し、さらに、管軸方向(菅の長手方向)に直交する断面で、ロックウェル硬さHRCを複数箇所で測定しそのうち最大硬さHRCmaxを示す領域における、Moマッピングを行って得られた各測定点のMo濃度が、Mo偏析度で1.6以上である測定点が測定点全数に対する比率で2.0%以下とする。ここでいう「Mo偏析度」は、次(1)式
Mo偏析度=CMo/(CMo)0 ‥‥(1)
(ここで、CMo:測定点でのMo濃度、(CMo)0:平均Mo濃度(鋼管母材Mo濃度))
で定義される。
硬さの測定方法は、JIS Z 2245の規定に準拠して、ロックウェル硬さCスケールHRCを測定する。測定箇所は、管軸方向に直交する断面の複数箇所、例えば、図1に示すように、断面の4箇所で、各箇所で肉厚方向に3点、計12箇所で測定することが好ましく、得られた硬さのうち、最大の硬さHRCmaxを示す領域を求める。
なお、偏析部の評価は、Mo以外の元素、C、Mn、P、S、Nb、Cr等でも、可能であるが、この場合、各元素ごとに、偏析度の閾値を変更することはいうまでもない。本発明が対象とするMo:0.5〜1.0%程度含む鋼管では、マッピング分析の精度、測定時間、偏析度等分析の優位さから、Moのマッピング分析で評価することが好ましい。
最大硬さHRCmaxを示した測定点を中心に分析用試料を採取し、この分析用試料を鏡面研磨し、EPMAを用いて分析を行う。分析は、硬さ測定点近傍でかつ硬さ測定で歪を受けていない6×6mmの領域について、Moの定量分析を行う。なお、EPMAを用いて分析を行う際には、使用するビームは、空間分解能が10μm以下となるビームとし、分析時間および電流値は、Moの定量分析が可能な値に調整することが好ましい。具体的には、検出器でのMoカウント数が500カウント以上となるように調整することが望ましい。なお、分析範囲は、硫化物応力腐食割れ試験の結果との対応を図るため、硫化物応力腐食割れ試験の試験面の面積とほぼ同じ6×6mmの領域とすることが好ましい。
得られた各測定点での分析値CMoを用いて、各測定点でのMo偏析度を算出する。Mo偏析度は、次(1)式
Mo偏析度=CMo/(CMo)0 ‥‥(1)
(ここで、CMo:測定点でのMo濃度、(CMo)0:平均Mo濃度(鋼管母材Mo濃度))
で定義される。
一方、Mo偏析度で1.6以上となる測定点の個数が、全体(全数)に対する比率で2.0%を超える継目無鋼管であっても、Mo偏析度で1.6以上となる測定点の個数が、全体(全数)に対する比率で5%以下であれば、Moマッピング分析を行った領域で、さらにJIS Z 2244の規定に準拠してビッカース硬さHV10(荷重10kgf:セミマクロ硬さ)を複数回測定し、その最高値が310HV10以下であれば、SSC感受性が比較的低い鋼管であると評価する。なお、ビッカース硬さHV10の測定回数は5回以上であればよい。
Mo偏析度で1.6以上となる測定点の個数が、測定点全体(全数)に対する比率で5%を超えると、本発明が対象とする高強度(110ksi級)レベルでは、ビッカース硬さHV10を低減しても、SSC感受性は高くなる。そこで、Mo偏析度で1.6以上となる測定点の個数が、測定点全体(全数)に対する比率で5%を超える場合には、再処理工程を施して、偏析度を低減し、Mo偏析度で1.6以上となる測定点の個数を低減する必要がある。
まず、上記した組成を有する鋼管素材を出発素材とする。
鋼管素材の製造方法はとくに限定する必要はなく、常用の方法がいずれも適用できる。上記した組成を有する溶鋼を、転炉、電気炉、真空溶解炉等の通常公知の溶製方法で溶製し、通常公知の連続鋳造法でビレット等の鋳片とすることが好ましい。なお、鋳片をさらに加熱し、該鋳片に圧延等の熱間加工を施し、鋼片としてもよい。また、連続鋳造法に代えて、造塊−分塊法で鋼片とし鋼管素材としてもなんら問題はない。
鋳造時の溶鋼撹拌としては、鋳型(モールド)内での電磁撹拌、あるいは、凝固末期に対応するストランドでの電磁撹拌、が挙げられる。偏析の低減のためには、具体的に、鋳造速度を通常の1.5m/minから、0.8〜0.3m/min程度までと、通常の鋳造速度の1/2〜1/5程度まで低減することが好ましい。また、偏析の低減のために、モールドでの電磁撹拌装置では電流値:70〜120Aで作動させることが好ましく、また、ストランドでの電磁撹拌装置では電流値:200〜400Aで作動させることが好ましい。
造管のための加熱は、1100〜1300℃の範囲の温度で行うことが好ましい。
加熱温度が、1100℃未満では、変形抵抗が増大し、穿孔圧延が困難になるか、あるいは適正寸法の孔が形成できなくなる。一方、加熱温度が1300℃を超えて高温となると、酸化減量が増大し、歩留りが低下するとともに、結晶粒が粗大化しすぎて、材料特性が低下する。このため、穿孔圧延のための加熱温度は1100〜1300℃の範囲の温度とした。なお、偏析低減の観点からは、高温加熱することが好ましく、好ましくは1180〜1280℃である。
得られた継目無鋼管は、ついで、焼入れ処理および焼戻処理を施し、高強度継目無鋼管とする。
焼入れ処理は、Ac3変態点以上1000℃以下の焼入れ温度に再加熱したのち、Ms変態点以下、好ましくは100℃以下の温度域まで、2℃/s以上の平均冷却速度で冷却する処理とする、ことが好ましい。焼入れ処理のための加熱温度が、Ac3変態点未満では、オーステナイト単相域に加熱することができず、その後の冷却で十分なマルテンサイト組織を確保することができない。そのため、所望の高強度を確保できなくなる。焼入れ温度が1000℃を超えて高温になると、結晶粒の粗大化を招き、靭性および耐SSC性が低下する。このようなことから、焼入れ処理の加熱温度はAc3変態点以上1000℃以下に限定することとした。なお、焼入れ温度における保持時間は、5min以上、好ましくは10min以下とする。なお、偏析を低減するという観点からは、900〜1000℃の範囲の温度での加熱とすることが好ましい。
また、焼戻処理は、過剰な転位を減少させ組織の安定化を図り、所望の高強度と更なる優れた耐硫化物応力腐食割れ性とを兼備させるために行う。
焼戻温度は、630〜730℃の範囲の温度とすることが好ましい。焼戻温度が上記した範囲を低く外れると、転位等の水素トラップサイトが増加し、耐硫化物応力腐食割れ性が低下する。一方、焼戻温度が上記した範囲を高く外れると、組織の軟化が著しくなり、所望の高強度を確保できなくなる。このため、焼戻温度は630〜730℃の範囲の温度に限定することが好ましい。
なお、焼入れ処理および焼戻処理は、1回または複数回繰返すことが好ましい。焼入れ処理を繰返し施すことにより、組織が微細化し、所望の高強度、高靭性、さらには耐硫化物応力腐食割れ性を兼備させることが容易となる。また、焼入れ処理は連続して繰返して行う、すなわちQQ処理としても、焼入れ処理と焼戻処理を繰返して行うQTQT処理としてもよい。焼入れ処理および焼戻処理を繰り返し行うことにより、偏析度も低下することや、セミマクロ硬さの低下も可能であるという利点もある。また、長時間の焼戻処理も偏析度の低下、セミマクロ硬さの低下のために行うことができる。このようなことから、焼入れ処理および焼戻処理を、1回または複数回繰返すか、あるいは長時間の焼戻処理を施すこともできる。
再処理工程は、焼入れ処理および焼戻処理、あるいは長時間の焼戻処理とし、この処理を、同じ条件で、1回または複数回繰返して、上記した判定の基準が満足されるまで行うこととする。これにより、耐硫化物応力腐食割れ性に優れた油井用高強度継目無鋼管を製造できる。
また、本発明では、少なくともMoを含有し、降伏強さ:758MPa以上の高強度を有する継目無鋼管を対象とし、耐硫化物応力腐食割れ性の判定を行ない、耐硫化物応力腐食割れ性に優れた継目無鋼管を選定する。
Mo偏析度=CMo/(CMo)0 ‥‥(1)
(ここで、CMo:測定点でのMo濃度、(CMo)0:平均Mo濃度(鋼管母材Mo濃度))
で定義されるMo偏析度で1.6以上である測定点が測定点全数に対する比率で2.0%以下である鋼管を、耐硫化物応力腐食割れ性(耐SSC性)に優れた鋼管と評価し、選定する。
また、この選定方法では、Mo偏析度で1.6以上である測定点が測定点全数に対する比率で2.0%超えで且つ5%以下である場合には、マッピング分析を行なった領域で、ビッカース硬さHV10(荷重10kgf)を測定し、その最大硬さが310HV以下である鋼管も、耐硫化物応力腐食割れ性に比較的に優れた鋼管と判定する。Mo偏析度で1.6以上である測定点が測定点全数に対する比率で5%を超えた鋼管は、耐硫化物応力腐食割れ性が低下した鋼管と評価する。
表1に示す組成の溶鋼を、転炉で溶製し、連続鋳造法で鋳片を作製し、熱間加工により丸ビレットとした。なお、連続鋳造時の鋳造速度は表2に示す値とした。また、一部の鋳片では、凝固末期に電磁撹拌を実施した。また、一部の鋳片では、1250℃で24h保持する偏析拡散処理を行った。
ついで、得られた継目無鋼管に、焼入れ処理とそれに引続き焼戻処理を施した。
焼入れ処理は、920℃に再加熱し、5min間保持したのち、水冷する処理とした。なお、水冷における平均冷却速度は、3〜22℃/sの範囲であった。
得られた継目無鋼管について、試験片を採取し、組織観察、引張試験、偏析度測定試験、ビッカース硬さ試験、硫化物応力腐食割れ試験を実施した。試験方法は次のとおりとした。
(1)組織観察
得られた継目無鋼管から組織観察用試験片を採取し、管軸方向(管の長手方向)に直交する断面が観察面となるように研磨し、ナイタール液で腐食し、光学顕微鏡(倍率:100倍)および走査型電子顕微鏡(倍率:2000倍)で観察し、主相組織の同定、および第二相の組織の同定および占有体積率を測定した。
(2)引張試験
得られた継目無鋼管から、管軸方向(管の長手方向)が引張方向となるように丸棒引張試験片(平行部6mmφ×G.L.20mm)を採取し、JIS Z 2241の規定に準拠して、引張試験を実施し、降伏強さYS、引張強さTSを求めた。なお、降伏強さは0.7%伸びにおける強度とした。
(3)偏析度測定試験
得られた継目無鋼管から、円周(管周)方向で4箇所(12時、3時、6時、9時の各位置)でかつ、該各箇所から板厚方向で3箇所(1/4t、管厚中央、3/4tの各位置)、の計12箇所についてJIS Z 2245の規定に準拠して、ロックウェルCスケール硬さ(荷重:150kgf)HRCを測定し、得られたHRCのうち、最も高い硬さHRCmaxを示す領域を確定した。
Mo偏析度:1.6以上となる測定点の個数が、測定点全数に対する比率で2.0%以下の場合を、耐硫化物応力腐食割れ性に優れた鋼管として、「○」と判定した。
(4)ビッカース硬さ試験
偏析度試験で、Mo偏析度:1.6以上となる測定点の個数が、測定点全数に対する比率で2.0%超5%以下である場合には、Moの定量マッピング分析を行った領域(6×6mmの領域)でビッカース硬さ測定を行った。
(5)硫化物応力腐食割れ試験
得られた継目無鋼管から、管軸方向が試験片長さ方向となるように腐食割れ試験片を6本採取した。腐食割れ試験片を、NACE TM0177 Method Aの規定に準拠した、H2Sが飽和した0.5質量%酢酸+5.0質量%食塩水溶液(液温:24℃)中での定荷重試験に供した。負荷応力は、110ksi級の仕様最小YS(SMYS:758MPa)の85%とし、720時間浸漬した後に、試験片の割れの有無を観察した。割れの観察は、倍率:10倍の投影機を使用して行ない、割れが発生しない割合が、80%以上(試験片6本中5本以上に割れなし)の場合を、耐硫化物応力腐食割れ性に優れた鋼管とし、「○」と評価した。
(実施例2)
実施例1における判定で、耐硫化物応力腐食割れ性が劣る「×」と判定された継目無鋼管に、さらに表4に示す再処理工程を施した。再処理工程は、表2に示す焼入れ処理及び焼戻処理と同じ条件の焼入れ処理及び焼戻処理を1回施す処理とした。
得られた結果を表5に示す。
Claims (9)
- 鋳片または鋼片を鋼管素材として、該鋼管素材を加熱し、熱間加工工程により造管し、継目無鋼管となしたのち、該継目無鋼管に焼入れ処理および焼戻処理を施し、高強度継目無鋼管とするに当り、前記鋼管素材を、質量%で、
C :0.15〜0.50%、 Si:0.8%以下、
Mn:0.3〜1.0%、 P :0.012%以下、
S :0.0020%以下、 Al:0.01〜0.10%、
N :0.01%以下、 Cr:0.1〜1.7%、
Mo:0.4〜1.2%、 V :0.01〜0.10%、
Nb:0.01〜0.08%、 Ti:0.005〜0.03%、
B :0.0005〜0.0030%
を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有する鋼管素材とし、
前記焼入れ処理および焼戻処理後に、焼戻マルテンサイト相を主相とし、該主相と体積%で0〜5%未満の第二相からなる組織を有し、かつ前記継目無鋼管の管軸方向に直交する断面で、ロックウェル硬さを複数箇所で測定しそのうち最大硬さHRCmaxを示す測定点近傍でかつ硬さ測定で歪を受けていない6×6mmの領域において、Moのマッピング分析で得られた各測定点でのMo濃度が、下記(1)式で定義されるMo偏析度で1.6以上である測定点が測定点全数に対する比率で2.0%以下である鋼管を耐硫化物応力腐食割れ性に優れた鋼管と判定して製品とし、
前記Mo偏析度で1.6以上である測定点が測定点全数に対する比率で2.0%超え5%以下である鋼管については、さらに再処理工程として、前記断面でのビッカース硬さ測定を行ない、ビッカース硬さHV10の最高値が310以下である鋼管を耐硫化物応力腐食割れ性に優れた鋼管と判定して製品とする
ことを特徴とする耐硫化物応力腐食割れ性に優れた油井用低合金高強度継目無鋼管の製造方法。
記
Mo偏析度=CMo/(CMo)0 ‥‥(1)
ここで、CMo:測定点でのMo濃度、
(CMo)0:平均Mo濃度(鋼管母材Mo濃度) - 前記焼入れ処理が、Ac3変態点以上1000℃以下の温度に再加熱したのち、2℃/s以上の平均冷却速度でMs変態点以下の温度まで水冷する処理であり、
前記焼戻処理が、前記焼入れ処理に引続き、630〜730℃の範囲の温度に加熱したのち、空冷以上の冷却速度で冷却する処理とすること
を特徴とする請求項1に記載の油井用低合金高強度継目無鋼管の製造方法。 - 前記Mo偏析度で1.6以上である測定点が測定点全数に対する比率で2.0%超え5%以下で、かつ前記ビッカース硬さHV10の最高値が310超えである鋼管、あるいは前記Mo偏析度で1.6以上である測定点が測定点全数に対する比率で5%超えである鋼管については、さらに再処理工程として、前記焼入れ処理及び前記焼戻処理、または前記焼戻処理を、1回以上繰返す処理を施し、前記Mo偏析度で1.6以上である測定点が測定点全数に対する比率で2.0%以下である鋼管、あるいは前記Mo偏析度で1.6以上である測定点が測定点全数に対する比率で2.0%超え5%以下で、かつ前記ビッカース硬さHV10の最高値が310以下である鋼管とすることを特徴とする請求項1または2に記載の油井用低合金高強度継目無鋼管の製造方法。
- 前記組成に加えてさらに、質量%で、Cu:1.0%以下、Ni:1.0%以下、W:2.0%以下のうちから選ばれた1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の油井用低合金高強度継目無鋼管の製造方法。
- 前記組成に加えてさらに、質量%で、Ca:0.005%以下を含有することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の油井用低合金高強度継目無鋼管の製造方法。
- 少なくともMoを含有し、降伏強さ:758MPa以上の高強度を有し、耐硫化物応力腐食割れ性に優れた油井用低合金高強度継目無鋼管の選定方法であって、対象とする継目無鋼管を、質量%で、
C :0.15〜0.50%、 Si:0.8%以下、
Mn:0.3〜1.0%、 P :0.012%以下、
S :0.0020%以下、 Al:0.01〜0.10%、
N :0.01%以下、 Cr:0.1〜1.7%、
Mo:0.4〜1.2%、 V :0.01〜0.10%、
Nb:0.01〜0.08%、 Ti:0.005〜0.03%、
B :0.0005〜0.0030%
を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成と、焼戻マルテンサイト相を主相とし、該主相と体積%で0〜5%未満の第二相からなる組織とを有する継目無鋼管とし、
かつ該対象とする継目無鋼管の管軸方向に直交する断面で、ロックウェル硬さを複数箇所で測定しそのうち最大硬さHRCmaxを示す測定点近傍でかつ硬さ測定で歪を受けていない6×6mmの領域において、Moのマッピング分析で得られた各測定点でのMo濃度が、下記(1)式で定義されるMo偏析度で1.6以上である測定点が測定点全数に対する比率で2.0%以下である鋼管を、耐硫化物応力腐食割れ性に優れた鋼管と判定し油井用低合金高強度継目無鋼管として選別することを特徴とする耐硫化物応力腐食割れ性に優れた油井用低合金高強度継目無鋼管の選定方法。
記
Mo偏析度=CMo/(CMo)0 ‥‥(1)
ここで、CMo:測定点でのMo濃度、
(CMo)0:平均Mo濃度(鋼管母材Mo濃度) - 前記Mo偏析度で1.6以上である測定点が測定点全数に対する比率で2.0%超え5%以下である場合には、さらに前記断面でのビッカース硬さ測定を行ない、ビッカース硬さHV10の最高値が310以下である鋼管を耐硫化物応力腐食割れ性に優れた鋼管と判定し油井用低合金高強度継目無鋼管として選別することを特徴とする請求項6に記載の油井用低合金高強度継目無鋼管の選定方法。
- 前記組成に加えてさらに、質量%で、Cu:1.0%以下、Ni:1.0%以下、W:2.0%以下のうちから選ばれた1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項6または7に記載の油井用低合金高強度継目無鋼管の選定方法。
- 前記組成に加えてさらに、質量%で、Ca:0.005%以下を含有することを特徴とする請求項6ないし8のいずれかに記載の油井用低合金高強度継目無鋼管の選定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014057755A JP6131890B2 (ja) | 2014-03-20 | 2014-03-20 | 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた油井用低合金高強度継目無鋼管の製造方法ならびにその選定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014057755A JP6131890B2 (ja) | 2014-03-20 | 2014-03-20 | 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた油井用低合金高強度継目無鋼管の製造方法ならびにその選定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015183197A JP2015183197A (ja) | 2015-10-22 |
JP6131890B2 true JP6131890B2 (ja) | 2017-05-24 |
Family
ID=54350100
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014057755A Active JP6131890B2 (ja) | 2014-03-20 | 2014-03-20 | 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた油井用低合金高強度継目無鋼管の製造方法ならびにその選定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6131890B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017113801A (ja) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 新日鐵住金株式会社 | 鋼管の製造方法 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10975450B2 (en) | 2016-02-29 | 2021-04-13 | Jfe Steel Corporation | Low alloy high strength thick-walled seamless steel pipe for oil country tubular goods |
JP6152930B1 (ja) * | 2016-02-29 | 2017-06-28 | Jfeスチール株式会社 | 油井用低合金高強度厚肉継目無鋼管 |
CN106834970B (zh) * | 2017-02-21 | 2018-07-27 | 四川三洲特种钢管有限公司 | 一种低合金超高强度钢及其制备无缝钢管的方法 |
AR118070A1 (es) * | 2019-02-15 | 2021-09-15 | Nippon Steel Corp | Material de acero adecuado para uso en ambiente agrio |
CN111500928B (zh) * | 2020-04-26 | 2021-06-18 | 北京科技大学 | 一种低温高韧高温高强及高淬透性热模钢及制备技术 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013129879A (ja) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Jfe Steel Corp | 耐硫化物応力割れ性に優れた油井用高強度継目無鋼管およびその製造方法 |
JP6107437B2 (ja) * | 2012-06-08 | 2017-04-05 | Jfeスチール株式会社 | 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた油井用低合金高強度継目無鋼管の製造方法 |
-
2014
- 2014-03-20 JP JP2014057755A patent/JP6131890B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017113801A (ja) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 新日鐵住金株式会社 | 鋼管の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015183197A (ja) | 2015-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6677310B2 (ja) | 鋼材及び油井用鋼管 | |
JP6107437B2 (ja) | 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた油井用低合金高強度継目無鋼管の製造方法 | |
US9708681B2 (en) | High-strength seamless steel pipe for oil well use having excellent resistance to sulfide stress cracking | |
US10472690B2 (en) | High-strength seamless steel pipe for oil country tubular goods and method of producing the same | |
US10563793B2 (en) | Low alloy oil-well steel pipe | |
CA2766028C (en) | High-strength seamless steel tube, having excellent resistance to sulfide stress cracking, for oil wells and method for manufacturing the same | |
RU2673262C1 (ru) | Низколегированная сталь для трубы для нефтяной скважины и способ производства трубы для нефтяной скважины из низколегированной стали | |
JP5958450B2 (ja) | 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた油井用低合金高強度継目無鋼管およびその製造方法 | |
EP3395991B1 (en) | High strength seamless stainless steel pipe for oil wells and manufacturing method therefor | |
JP6131890B2 (ja) | 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた油井用低合金高強度継目無鋼管の製造方法ならびにその選定方法 | |
US10752979B2 (en) | Low alloy oil-well steel pipe | |
WO2017149570A1 (ja) | 油井用低合金高強度継目無鋼管 | |
US10480043B2 (en) | Seamless steel pipe for line pipe and method for producing the same | |
US20180066344A1 (en) | Wire rod for use in bolts that has excellent acid pickling properties and resistance to delayed fracture after quenching and tempering, and bolt | |
KR20180082581A (ko) | 냉간 단조 조질품용 압연 봉선 | |
WO2017149571A1 (ja) | 油井用低合金高強度継目無鋼管 | |
JP2018048399A (ja) | 耐摩耗鋼板およびその製造方法 | |
WO2017149572A1 (ja) | 油井用低合金高強度厚肉継目無鋼管 | |
US10640856B2 (en) | High-strength seamless steel pipe for oil country tubular goods and method of producing the same | |
JP2016079431A (ja) | 油井用電縫鋼管及びその製造方法 | |
JP2016079443A (ja) | 靭性に優れた高強度極厚h形鋼及びその製造方法 | |
JP6766362B2 (ja) | 浸炭時の粗大粒防止特性と疲労特性と被削性に優れた肌焼鋼およびその製造方法 | |
JP6152930B1 (ja) | 油井用低合金高強度厚肉継目無鋼管 | |
JP6152928B1 (ja) | 油井用低合金高強度継目無鋼管 | |
JP6152929B1 (ja) | 油井用低合金高強度継目無鋼管 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151027 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170321 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170403 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6131890 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |