JP6131499B2 - 安全性の向上した電池モジュール - Google Patents

安全性の向上した電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6131499B2
JP6131499B2 JP2015230453A JP2015230453A JP6131499B2 JP 6131499 B2 JP6131499 B2 JP 6131499B2 JP 2015230453 A JP2015230453 A JP 2015230453A JP 2015230453 A JP2015230453 A JP 2015230453A JP 6131499 B2 JP6131499 B2 JP 6131499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery module
battery
module according
voltage sensing
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015230453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016048693A (ja
Inventor
ジュン・ソク・チェ
ジン・キュ・イ
ソンテ・キム
テ・ヒュク・キム
テ・ファン・ロ
ヨン・シク・シン
ダルモ・カン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2016048693A publication Critical patent/JP2016048693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6131499B2 publication Critical patent/JP6131499B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/14Preventing excessive discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/27Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by heating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4207Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/548Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on opposite sides of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • H01M2200/103Fuse
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Description

本発明は、安全性の向上した電池モジュールに係り、特に、複数の電池セルが電気的に連結されている電池モジュールであって、電池セルの電極端子連結部に電気的接続されている電圧センシング用端子、及び電圧センシング用端子に連結されており、電圧センシング用端子の検出電圧をモジュール制御部に伝送する導電部を有している電圧センシング部と、導電部のショート発生時に検出電圧の伝送を中断させるために、電圧センシング用端子と導電部との間に配置されている信号遮断部と、を備えている電池モジュールに関する。
近年、充放電可能な二次電池がワイヤレスモバイル機器のエネルギー源として広範囲に使用されている。また、二次電池は、化石燃料を使用する既存のガソリン車両、ディーゼル車両などにおける大気汚染などを解決するための手段として提示されている電気自動車(EV)、ハイブリッド電気自動車(HEV)、プラグ−インハイブリッド電気自動車(Plug−InHEV)などの動力源としても注目されている。
小型のモバイル機器にはデバイス1台当たり1個又は2〜3個の電池セルが使用されるのに対し、自動車などの中大型のデバイスには、高出力・大容量の必要性から、多数の電池セルを電気的に連結した中大型の電池モジュールが使用されている。
電池モジュールは、可能な限り、小さく、且つ軽く作製されるのが好ましい。そのため、高い集積度で積み重ね可能であり、且つ容量対比重量が小さい角形電池、パウチ形電池などが中大型の電池モジュールの電池セルとして主に使用されている。特に、アルミニウムラミネートシートなどを外装部材とするパウチ形電池は、重量が小さく、製造コストが低いという利点から最近になって高い関心を集めている。
また、電池モジュールは、複数の電池セルが組み合わされた構造になっているため、一部の電池セルが過電圧、過電流又は異常発熱となる場合には、電池モジュールの安全性と作動効率において大きな問題があり、これらを検出して制御するための手段が必要である。
そのため、電圧センサーなどを電池セルに連結して実時間又は一定の時間間隔で作動状態を確認して制御しているが、このような検出手段の装着又は連結は、電池モジュールの組立過程を非常に複雑にさせ、そのための多数の配線による短絡の危険性も存在する。
また、二次電池はその活用範囲の拡大により自動車などの動力源として用いられてきており、よって、強い衝撃や振動が加えられても前記検出手段が安定した接触状態を維持できるようにする締結手段が必要である。
一方、リチウムイオン二次電池では、各電池の状態を確認するには電圧センシング部において各電池の電圧を全て測定しなければならず、電圧センシング部の短絡発生時に安全性の問題が生じる。
また、このような安全性問題の発生時に電圧センシング部を保護するための手段は、電池システムにおいて非常に重要な要素となっている。
したがって、このような問題点を根本的に解決すると同時に、コンパクトであり且つ安全性を向上できる電池モジュールが強く要望されている現状である。
本発明は、上記のような従来技術の問題点、及び以前から要請されてきた技術的課題を解決することを目的とする。
本発明の目的は、信号遮断部を電圧センシング用端子と導電部との間に配置し、導電部のショート発生時に検出電圧の伝送を中断することによって安全性を向上させる、電池モジュールを提供することにある。
また、本発明の目的は、信号遮断部を用いて導電部の発火を防止し、且つ電池モジュールの電圧センシング動作を停止させることにある。
上記目的を達成するための本発明に係る電池モジュールは、複数の電池セルが電気的に連結されている電池モジュールであって、前記電池セルの電極端子連結部に電気的接続されている電圧センシング用端子、及び前記電圧センシング用端子に連結されており、前記電圧センシング用端子の検出電圧をモジュール制御部に伝送する導電部を有している電圧センシング部と、前記導電部のショート発生時に検出電圧の伝送を中断させるために、前記電圧センシング用端子と前記導電部との間に配置されている信号遮断部と、を備えている。
したがって、本発明に係る電池モジュールは、信号遮断部を電圧センシング用端子と導電部との間に配置し、導電部のショート発生時に検出電圧の伝送を中断させることによって、電池モジュールの安全性を大幅に向上させることができる。
好ましい例として、前記電圧センシング用端子はレセプタクル構造になっており、導電部と容易に締結可能である。
前記導電部は、ワイヤーハーネス構造になっており、電圧センシング用端子の検出電圧をモジュール制御部に容易に伝送することができる。
前記ワイヤーハーネスは、1個の絶縁部材が9本のワイヤーを包む構造になっていることが好ましい。
具体的には、電圧センシング用端子とモジュール制御部とを連結するワイヤーが外力によりショートする場合、瞬間的に発生する高電流により信号遮断部が断線し、これにより、電圧センシング用端子で発生した検出電圧信号はモジュール制御部に伝送されなくなる。
また、本発明に係る電池モジュールは、上記のように信号遮断部を用いて電圧センシング用端子の発火を防止し、電池モジュールの電圧センシング作動を停止させることができる。
前記モジュール制御部は、電圧センシング用端子からの検出電圧信号に基づいて電池モジュールの作動を制御することができ、例えば、BMS(Battery Management System)であってよいが、これに限定されるものではない。
前記電池モジュールは、一具体例において、2つ又はそれ以上の直方体状のセルユニットが積層された状態で電気的連結されているセルユニット積層体と、前記セルユニット積層体が側面で直立した状態で装着されているモジュールケースと、電池セルの電極端子連結部に電気的接続されている電圧センシング用端子と、を備えた構造でよい。
前記構造において、モジュールケースの前面又は後面に信号遮断部が装着されていることが好ましい。
好ましい例として、前記信号遮断部は、ヒューズを内蔵しているヒューズボックスからなっており、信号遮断部で故障が起きた場合、ヒューズボックスのみを入れ替えればいいので、信号遮断部のメンテナンス性を向上させることができる。
前記ヒューズボックスの構造は様々にしてもよく、例えば、下記のように構成可能である。
一例として、前記ヒューズボックスは、ヒューズを装着している回路基板、及び前記回路基板を保護するために密閉するカバーで構成されており、この構造では、ヒューズの故障発生時に回路基板のみを交換すればいいので、ヒューズボックスのメンテナンス性が向上する。
この構造において、ヒューズは、例えば、はんだ付けにより回路基板上に装着されており、ヒューズと回路基板との結合力を増加させることができる。
或いは、前記ヒューズは、レセプタクル端子の形態で回路基板上に装着されていてもよく、この場合、ヒューズボックスの組立性を向上させることができる。
前記ヒューズの仕様は、所望する電池モジュールの構成によって変更すればよく、例えば、直流電圧容量が3Vから500Vであり、電流容量が1Aから5Aでよいが、これに限定されないことは勿論である。
前記電池セルは、充放電可能な二次電池であれば特に制限されず、例えば、リチウム二次電池、ニッケル−水素(Ni−MH)二次電池、ニッケル−カドミウム(Ni−Cd)二次電池などが挙げられ、特に、重量対比高出力を提供するリチウム二次電池が好ましい。
前記電池セルは、電池モジュールの構成のために充積された時に全体大きさを最小化できるように、厚さが薄く、相対的に広い幅及び長さを有する板状型二次電池であればよい。このような二次電池の好ましい例としては、樹脂層及び金属層を含むラミネートシートの電池ケースに電極組立体が内蔵されており、上下両端部に電極端子が突出している構造の二次電池が挙げられ、具体的には、アルミニウムラミネートシートのパウチ形ケースに電極組立体が内蔵されている構造であってよい。このような構造の二次電池は「パウチ形電池セル」とも呼ばれる。
前記電池セルは、電極端子が上端及び下端にそれぞれ形成されている構造でよい。
一方、前記モジュールケースは、上下組立型の上部ケースと下部ケースで構成されており、電池セル積層体を下部ケースの内部に装着した状態で上部ケースの着脱を容易に達成できる。
この構造において、電圧センシング部は、下部ケースの前面部及び後面部上の空間にそれぞれ装着されるセンシング部フレーム、前記センシング部フレームに挿入される電圧センシング用端子、並びに前記電圧センシング用端子を連結する導電部で構成されるとよい。
他の例として、前記下部ケースの前面部と後面部の内面には、電池セルの電極端子連結部が装着される固定用溝が形成されていてもよい。
前記下部ケースの前面部には単位セル積層体の最外側電極端子が挿入される1対のスリットが形成されていてもよい。
前記最外側電極端子は、前記スリットに挿入されてから分岐して後面部のバスバーに接続されてもよく、好ましくは、前記バスバーの上端は、前記上部ケース及び前記下部ケースが相互結合する時、上部ケースの後面部における外部入出力端子が導入される陥没溝の形態になっていてもよい。
前記下部ケースの前面部及び/又は後面部の下端には、外部装置に固定可能なように、中央に貫通孔が形成されており、下部ケースから張り出された形態の締結部が形成されていてもよい。
一方、前記セルユニットは、2つ又はそれ以上の電池セルと、前記電極端子の部位を除く、電池セル積層体の外面全体と、を覆うように相互結合され、且つ板材からなる1対の外装部材を備えているとよい。
このように、前記外装部材は、機械的剛性の低い電池セルを保護しながら、充放電時の反復的な膨脹及び収縮の変化を抑制し、電池セルのシール箇所が分離されることを防止する。
この構造において、セルユニットは、電池セルの移動を抑制し、電池セルの充放電時の体積変化を緩衝できるように、電池セル間の界面に挟まれる緩衝部材をさらに備えていてもよい。
こうすると、前記緩衝部材は、充放電時の反復的な膨脹及び収縮に起因する体積変化を緩衝し、且つ電池セル間の摩擦力を高めることで、電池セルが移動することを抑えることができる。
電池セル間の界面に挟まれる緩衝部材は、電池セルの体積変化を緩衝し、電池セル間の摩擦力を高めることで電池セルの移動を抑制できる素材であれば特に制限されず、例えば、多孔性構造の高分子樹脂が好ましい。このような多孔性構造としては、開放型気孔を含む形態も、閉鎖型気孔を含む形態も可能である。
前記高分子樹脂の種類に特に制限はなく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリスチレン、天然ゴム、人造ゴム、NBR樹脂、ABS樹脂などが挙げられる。
前記外装部材は、好ましくは、電池セル積層体の外面形状に対応する内面構造を有しており、特別の締結部材を必要としない組立締結方式で結合される構造であればよい。
このような構造の外装部材において断面結合部は、外装部材が互いに対面するように接触させた状態で加圧した時、弾力的な結合により噛み合うように、雌雄の締結構造とするのが好ましい。
一方、二次電池では充放電過程で発熱がおきるため、発生した熱を外部に効率よく放出することが電池の寿命延長に重要な要素となる。したがって、前記外装部材は、内部の電池セルで発生する熱が外部へより容易に放出されるように、高い熱伝導性の金属板材からなるとよい。
好ましい例として、前記外装部材の上端と下端に隣接した側面には、電池セルの固定を容易にするために所定大きさの段差が形成されている。或いは、前記段差は外装部材の左右両端に隣接した側面に形成されていてもよい。より好ましくは、外装部材の上下端、左右両端ともに段差が形成されており、電池セルの固定をよりしっかりとしてもよい。
前記外装部材の上端と下端に電池セルを固定する様々な形態が可能であり、より効率的な装着のために、好ましくは、陥没形の段差が、電池セルのシール部に対応する形状と大きさで陥没して形成されていてもよい。
このような外装部材の段差及び緩衝部材の組合せにより、電池セルの移動を極力抑制することができる。
好ましい例として、本発明の外装部材の外面には、冷媒の流動空間を提供できるように、幅方向(横方向)に間隔を置いて複数の線形ビードが形成されていてもよい。この構造において、ビードはその両端部が外装部材の対応端部に到達する大きさを有するとよい。これにより、電池モジュールが積層された状態で外装部材の幅方向に冷媒(例えば、空気)が流動可能となり、冷却効率をより向上させることができる。
また、前記外装部材の外面において上端面と下端面には、幅方向(横方向)に相互反対の形状のバーがそれぞれ形成されているのが好ましい。このようなバーの形状は、積層時に隣接する電池モジュールと相互対応する形状を有するため、電池モジュールの積層位置が互いに変わったり又は外れたりすることを防止できる。
本発明はまた、出力及び容量に対応して前記電池モジュールを2つ又はそれ以上備えた電池パックを提供する。
前記電池パックは、高出力大容量の電気を供給できるように、複数の二次電池を電気的及び機械的に連結して作製する。例えば、電池パックは2つ又はそれ以上の前記電池モジュールの積層体を側面方向に立ててパックフレームに装着することによって作製されるとよい。
本発明はまた、前記電池パックを電源として使用する車両を提供する。
特に、前記構造の車両は、所望する出力及び容量に応じて装着効率性、構造的安全性などを考慮して、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、プラグ−インハイブリッド電気自動車として使用可能である。
本発明の一実施例に係る電池モジュールの斜視図である。 図1の電池モジュールにおいてカバーが外された状態を示す斜視図である。 図1の電池モジュールにおいて前面と後面を180°回転させた状態を示す斜視図である。 図1の分解斜視図である。 図2の分解斜視図である。 パウチ形二次電池の構造を示す分解斜視図である。 本発明の他の実施例に係るセルユニットの分解斜視図である。 図7の外装部材を示す斜視図である。 図7の外装部材の結合構造を示す拡大図である。
以下、本発明の実施例に係る図面を参照して本発明をより詳しく説明するが、これに本発明の範囲が限定されるものではない。
図1には、本発明の一実施例に係る電池モジュールの斜視図が模式的に示されており、図2には、図1の電池モジュールにおいてカバーが外された状態の斜視図が模式的に示されている。
図1及び図2を参照すると、電池モジュール600は、電圧センシング部(図示せず)、モジュール制御部としてのBMS(図示せず)、及び信号遮断部610を備えている。
電圧センシング部は、電池セル同士の電気的連結部品に接続されており、BMSは、電圧センシング部からの検出電圧信号に基づいて電池モジュール600の作動を制御している。
また、信号遮断部610は、電圧センシング部とBMSとの間に装着されており、電圧センシング部の短絡発生時に検出電圧信号の伝送を遮断させ、BMSは、検出電圧信号の遮断時に電池モジュール600の作動を停止させる。
電池モジュール600は、2つの直方体状のセルユニットが積層された状態で電気的連結されているセルユニット積層体620、セルユニット積層体620が側面で直立した状態で装着されているモジュールケース、及び電池セルの電極端子連結部と電気的接続されている電圧センシング用端子を備えている。
モジュールケースは、上下組立型の上部ケース630及び下部ケース640で構成されており、信号遮断部610は、モジュールケースの前面に装着されている。
信号遮断部610は、ヒューズ614を内蔵しているヒューズボックスの形態をしており、該ヒューズボックスは、はんだ付けによりヒューズ614を装着している回路基板612、及び回路基板を保護するために密閉するカバーで構成されている。
図3には、図1の電池モジュールの前面と後面を180°回転させた状態の斜視図が模式的に示されており、図4には、図1の分解斜視図が模式的に示されており、図5には、図2の分解斜視図が模式的に示されている。
図3から図5を参照すると、電池モジュール600は、電圧センシング部650及び信号遮断部610を備えている。
電圧センシング部650は、電池セルの電極端子連結部と電気的接続されている電圧センシング用端子654、及び電圧センシング用端子654と連結されており、電圧センシング用端子654の検出電圧をモジュール制御部に伝送する導電部652を備えている。
信号遮断部610は、導電部652のショート発生時に検出電圧の伝送を中断させるために、電圧センシング用端子654と導電部652との間に配置されている。
電圧センシング用端子654はレセプタクル構造になっており、導電部652はワイヤーハーネス構造になっている。
具体的には、ワイヤーハーネスは、1個の絶縁部材が9本のワイヤーを包む構造になっている。
電圧センシング部650は、下部ケース640の前面部上、及び後面部上の空間にそれぞれ装着されるセンシング部フレーム656、センシング部フレーム656に挿入される電圧センシング用端子654、及び電圧センシング用端子654を連結する導電部652で構成されている。
下部ケース640の前面部と後面部の内面には、電池セルの電極端子連結部が挿入して装着される固定用溝642が形成されており、下部ケース640の前面部には、単位セル積層体の最外側電極端子が挿入される1対のスリット644が形成されている。
最外側電極端子はスリット644に挿入されてから分岐して後面部のバスバー624に接続され、バスバー624の上端は、上部ケース630と下部ケース640とが結合する時、上部ケース630の後面部における外部入出力端子626が導入されるような陥没溝628の形態になっている。
また、下部ケース640の前面部及び後面部の下端には、外部装置への固定のために、中央に貫通孔646が形成されており、下部ケース640から張り出された形態の締結部648が形成されている。
図6には、パウチ形二次電池の分解斜視図が模式的に示されている。
図6を参照すると、パウチ形電池100は、2つの電極端子110,120が相対向して電池本体130の上端部と下端部からそれぞれ突出した構造になっている。
外装部材140は、上下2部材からなっており、その内面に形成されている収納部に電極組立体(図示せず)を装着した状態で、相互接触部位である両側面140b、上端部及び下端部140a,140cを貼り合わせることによって電池100が作製される。該外装部材140は、樹脂層/金属箔層/樹脂層のラミネート構造になっており、互いに接する両側面140b、上端部及び下端部140a,140cに熱と圧力を加えて樹脂層を相互融着させることで貼り合わせることができ、又は接着剤にて張り合わせてもよい。
両側面140bは、上下外装部材140の同一の樹脂層が直接接するから、溶融により均一な密封が可能である。一方、上端部140aと下端部140cには電極端子110,120が突出しているため、電極端子110,120の厚さ及び電極端子140との素材異質性から、電極端子110,120との間にフィルム状のシーリング部材160を挟んだ状態で熱融着を行い、密封性を高めている。
図7には、本発明の他の実施例に係るセルユニットの分解斜視図が模式的に示されている。
図7を参照すると、電極端子110,120が上端及び下端にそれぞれ設けられている板状型電池セル100を含んでいるセルユニット400は、2つの電池セル100の界面に緩衝部材300を挟まれており、且つ1対の外装部材200にて結合されている。
緩衝部材300は、多孔性の高分子樹脂からなっているため、充放電時の反復的な膨脹及び収縮に起因する体積変化を緩衝する他、電池セル間の摩擦力を高めることで電池セルの移動を抑制する機能を担う。
外装部材200は、電極端子110,120の部位を除く、電池セル100積層体の外面全体を覆うように相互結合している1対の外装部材200からなるため、機械的剛性の低い電池セルを保護する他、充放電時の反復的な膨脹及び収縮の変化を抑制することで電池セルのシール箇所が分離されることを防止する。
図8には、図7における外装部材の斜視図が模式的に示されており、図9には、図7における外装部材の結合構造の拡大図が模式的に示されている。
図8及び図9を図7と共に参照すると、外装部材200の左右両端に隣接した側面には、モジュールの固定を容易にするための段差240が形成されている。また、外装部材200の外面には幅方向に間隔を置いて複数の線形ビード233が形成されており、これらのビード233はその両端部が外装部材の対応端部に到達する大きさを有しているため、電池モジュールが積層された状態で外装部材の幅方向に冷媒(例えば、空気)が流動可能となり、冷却効率をより向上させることができる。
また、外装部材200の外面において上端面と下端面には、幅方向(横方向)に相互反対の形状を有するバー235がそれぞれ形成されており、積層時に隣接する電池モジュールと相互対応する形状を有するため、電池モジュール間の積層において互いの位置が変わったり又はずれることを防止できる。
また、外装部材200は、1対の左側セルカバー211と右側セルカバー212からなり、別個の締結部材無しで相互結合する構造であってよい。
外装部材200の具体的な結合構造は、図7から確認できる。図7には、外装部材200の断面図及び部分拡大図が示されている。図7を参照すると、外装部材200の結合構造は、外装部材211,212が互いに対面するように接触させた状態で加圧すると弾力的な結合により噛み合えるように、雌雄の締結構造221,222になっている。
すなわち、締結構造は、直方体状の締結構造221a,222a及び円柱状の締結構造221b,222bなどを含めた様々な形状が可能であり、締結過程において互いに噛み合いながら結合力を増加させる。
したがって、外装部材200の組立のために別の結合部材又は加工工程を必要とすることなく強力な機械的結合が可能であり、このような簡便な結合方式は量産工程への適用に特に好ましい。
以上、本発明の実施例に係る電池モジュールを図面を参照して説明したが、本発明の属する分野における通常の知識を有する者にとっては上記内容に基づいて本発明の範囲内で様々な応用及び変形を行うことが可能である。
以上説明した通り、本発明に係る電池モジュールは、信号遮断部を電圧センシング用端子と導電部との間に配置し、導電部のショート発生時に検出電圧の伝送を中断することによって、電池の作動や寿命の特性を向上させ、電池モジュールの安全性を担保する。
100 パウチ型電池
110、120 電極端子
130 電池本体
140 外装部材
140a 接触部位上端
140b 接触部位両側面
140c 接触部位下端
160 シーリング部材
200 1対の外装部材
211 左側セルカバー
212 右側セルカバー
221a、222a 直方体状の締結構造
221b、222b 円柱状の締結構造
233 線形ビード
235 バー
240 段差
300 緩衝部材
400 セルユニット
600、600a 電池モジュール
610 信号遮断部
612 回路基板
614 ヒューズ
620 セルユニット積層体
624 バスバー
626 外部入出力端子
628 陥没溝
630 上部ケース
640 下部ケース
642 固定用溝
644 スリット
646 貫通孔
648 固定部
650 電圧センシング部
652 導電部
654 電圧センシング用端子
656 センシング部フレーム

Claims (19)

  1. 複数の電池セルが互いに電気的に連結されている電池モジュールであって、
    下部ケースの前面部及び後面部上の空間にそれぞれ装着されたセンシング部フレーム、前記電池セルの電極端子連結部に電気的接続され、前記センシング部フレームに挿入された電圧センシング用端子、及び前記電圧センシング用端子に連結されており、前記電圧センシング用端子の検出電圧をモジュール制御部に伝送し、前記電圧センシング用端子間に電気的接続された導電部を有している電圧センシング部と、
    前記導電部に高電流が瞬間的に発生するショート発生時に検出電圧の伝送を中断させるために、前記電圧センシング用端子と前記導電部との間に配置され、前記導電部を介して前記電圧センシング用端子に電気的接続された信号遮断部と、
    2つ又はそれ以上の直方体状のセルユニットが積層された状態で互いに電気的連結されているセルユニット積層体と、
    前記セルユニット積層体が側面で直立した状態で装着されているモジュールケースと、
    を備え、
    前記モジュールケースは、上下組立型の上部ケースと下部ケースを備えている電池モジュール。
  2. 前記電圧センシング用端子は、レセプタクル構造になっていることを特徴とする、請求項1に記載の電池モジュール。
  3. 前記導電部は、ワイヤーハーネス構造になっていることを特徴とする、請求項1に記載の電池モジュール。
  4. 前記ワイヤーハーネスは、1個の絶縁部材が9本のワイヤーを包んでいることを特徴とする、請求項3に記載の電池モジュール。
  5. 前記モジュール制御部は、前記電圧センシング用端子からの検出電圧信号に基づいて前記電池モジュールの作動を制御することを特徴とする、請求項1に記載の電池モジュール。
  6. 前記モジュール制御部は、BMSであることを特徴とする、請求項5に記載の電池モジュール。
  7. 前記モジュールケースの前面又は後面に信号遮断部が装着されていることを特徴とする、請求項1に記載の電池モジュール。
  8. 前記信号遮断部は、ヒューズを内蔵しているヒューズボックスを備えることを特徴とする、請求項1に記載の電池モジュール。
  9. 前記ヒューズボックスは、前記ヒューズを装着している回路基板、及び前記回路基板を保護するために密閉するカバーを備えていることを特徴とする、請求項8に記載の電池モジュール。
  10. 前記ヒューズは、はんだ付けにより回路基板上に装着されていることを特徴とする、請求項8に記載の電池モジュール。
  11. 前記ヒューズは、レセプタクル端子の形態で回路基板上に装着されていることを特徴とする、請求項8に記載の電池モジュール。
  12. 前記電池セルは、上端及び下端にそれぞれ形成された電極端子を有することを特徴とする、請求項1に記載の電池モジュール。
  13. 前記下部ケースの前面部と後面部の内面には、前記電池セルの電極端子連結部が装着される固定用溝が形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の電池モジュール。
  14. 前記下部ケースの前面部にはセルユニット積層体の最外側電極端子が挿入される1対のスリットが形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の電池モジュール。
  15. 前記最外側電極端子は、前記スリットに挿入されてから分岐して後面部のバスバーに接続することを特徴とする、請求項14に記載の電池モジュール。
  16. 前記バスバーの上端は、上部ケース及び下部ケースが相互結合する時、上部ケースの後面部における外部入出力端子が導入される陥没溝の形態になっていることを特徴とする、請求項15に記載の電池モジュール。
  17. 前記下部ケースの前面部及び/又は後面部の下端には、外部装置に固定可能なように、中央に貫通孔が形成されており、下部ケースから張り出された形態の締結部が形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の電池モジュール。
  18. 出力及び容量に対応して、請求項1に記載の電池モジュールを2つ又はそれ以上備えている、電池パック。
  19. 請求項18の電池パックを電源として用いる、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、又はプラグ−インハイブリッド電気自動車。
JP2015230453A 2011-08-01 2015-11-26 安全性の向上した電池モジュール Active JP6131499B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0076741 2011-08-01
KR20110076741 2011-08-01

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014522744A Division JP5898314B2 (ja) 2011-08-01 2012-07-23 安全性の向上した電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016048693A JP2016048693A (ja) 2016-04-07
JP6131499B2 true JP6131499B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=47629763

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014522744A Active JP5898314B2 (ja) 2011-08-01 2012-07-23 安全性の向上した電池モジュール
JP2015230453A Active JP6131499B2 (ja) 2011-08-01 2015-11-26 安全性の向上した電池モジュール

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014522744A Active JP5898314B2 (ja) 2011-08-01 2012-07-23 安全性の向上した電池モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9413038B2 (ja)
EP (1) EP2725650B1 (ja)
JP (2) JP5898314B2 (ja)
KR (1) KR101469518B1 (ja)
CN (1) CN103703606B (ja)
WO (1) WO2013019008A2 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9915703B2 (en) * 2013-10-16 2018-03-13 Ford Global Technologies, Llc Voltage sensing system and method
KR101707976B1 (ko) * 2013-10-29 2017-02-17 주식회사 엘지화학 개선된 체결구조를 갖는 센싱 모듈을 구비하는 배터리 모듈
KR101841663B1 (ko) * 2014-03-06 2018-05-04 주식회사 엘지화학 리셉터클 구조의 전압 센싱부재를 포함하는 전지모듈
KR20150115250A (ko) * 2014-04-03 2015-10-14 주식회사 엘지화학 내부 텐션-바를 포함하는 배터리 팩
US10770762B2 (en) 2014-05-09 2020-09-08 Lg Chem, Ltd. Battery module and method of assembling the battery module
US10084218B2 (en) 2014-05-09 2018-09-25 Lg Chem, Ltd. Battery pack and method of assembling the battery pack
KR101841801B1 (ko) * 2014-06-11 2018-05-04 주식회사 엘지화학 엔드 플레이트를 결합시키는 부싱을 포함한 배터리 팩
TWI495179B (zh) * 2014-06-17 2015-08-01 Energy Control Ltd 以二導電條將複數二次電池並聯而構成集合電池的結構
EP3176850B1 (en) * 2014-07-30 2019-05-22 AutoNetworks Technologies, Ltd. Power storage module
KR101679913B1 (ko) * 2014-08-12 2016-11-25 현대자동차주식회사 배터리 모듈
US9786894B2 (en) * 2014-11-03 2017-10-10 Lg Chem, Ltd. Battery pack
JP6252464B2 (ja) * 2014-12-22 2017-12-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電パック
KR20170010531A (ko) * 2015-07-20 2017-02-01 현대자동차주식회사 배터리 모듈
US9960465B2 (en) 2015-07-30 2018-05-01 Lg Chem, Ltd. Battery pack
KR102019472B1 (ko) * 2015-10-05 2019-09-06 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR102047482B1 (ko) * 2015-10-30 2019-12-02 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
JP6594435B2 (ja) * 2015-12-18 2019-10-23 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーモジュール
CN105947235B (zh) * 2016-05-10 2017-05-17 国防科学技术大学 电能与力学环境管理多功能结构
KR102018720B1 (ko) * 2016-11-29 2019-09-04 주식회사 엘지화학 센싱 커넥터 고정 구조를 갖는 배터리 모듈
CN106654103B (zh) * 2017-01-20 2019-10-22 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组端板及电池模组
CN106935902A (zh) * 2017-05-11 2017-07-07 李永祥 一种纯电动汽车的锂聚合物电池组
CN107240504A (zh) * 2017-07-21 2017-10-10 中车青岛四方车辆研究所有限公司 硬壳化软包电容模组及系统
KR102365631B1 (ko) 2018-01-09 2022-02-21 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈
KR101944111B1 (ko) * 2018-04-24 2019-01-30 주식회사 경신 차량용 배터리 셀의 전압 측정장치
KR102499869B1 (ko) * 2018-07-03 2023-02-15 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈
JP7182086B2 (ja) * 2018-10-18 2022-12-02 矢崎総業株式会社 電池パック
KR102349918B1 (ko) * 2018-11-21 2022-01-10 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈
KR20200113849A (ko) * 2019-03-26 2020-10-07 주식회사 엘지화학 전지 모듈 및 그 제조 방법
DE102020203560A1 (de) * 2020-03-19 2021-09-23 Ellenberger & Poensgen Gmbh Stromverteiler eines Bordnetzes eines Kraftfahrzeugs
KR20210139001A (ko) * 2020-05-13 2021-11-22 주식회사 엘지에너지솔루션 단락 방지용 퓨즈박스 브라켓이 구비된 배터리 팩
KR20220036131A (ko) * 2020-09-15 2022-03-22 에스케이온 주식회사 센싱 어셈블리 및 배터리 모듈
KR20220036243A (ko) * 2020-09-15 2022-03-22 현대자동차주식회사 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR20220040869A (ko) * 2020-09-24 2022-03-31 현대자동차주식회사 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR20220041470A (ko) * 2020-09-25 2022-04-01 현대자동차주식회사 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR20220101312A (ko) * 2021-01-11 2022-07-19 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
KR20220114913A (ko) 2021-02-09 2022-08-17 주식회사 엘지에너지솔루션 커넥터의 효율적인 레이아웃을 위한 버스바 프레임을 구비한 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩.
KR102581730B1 (ko) 2023-02-22 2023-09-22 주식회사 시스템알앤디 배터리모듈의 센싱 단자의 고정상태 검사장치

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3343890B2 (ja) * 1997-10-13 2002-11-11 トヨタ自動車株式会社 バッテリーホルダ用接続プレート
WO2007102671A1 (en) * 2006-03-06 2007-09-13 Lg Chem, Ltd. Voltage sensing member and battery module employed with the same
KR100884944B1 (ko) * 2006-05-29 2009-02-23 주식회사 엘지화학 전압 검출부재 및 이를 포함하는 전지모듈
KR100948002B1 (ko) * 2006-03-06 2010-03-18 주식회사 엘지화학 중대형 전지모듈
WO2007102670A1 (en) * 2006-03-06 2007-09-13 Lg Chem, Ltd. Middle or large-sized battery module
JP4836729B2 (ja) * 2006-09-26 2011-12-14 三洋電機株式会社 車両用の電源装置とこの電源装置の断線検出方法
JP2008140711A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
KR100914839B1 (ko) * 2007-11-21 2009-09-02 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 전지모듈 및 이를 포함하는 중대형 전지팩
JP5319138B2 (ja) 2008-03-07 2013-10-16 株式会社東芝 電池システム
JP5549121B2 (ja) 2008-06-17 2014-07-16 三洋電機株式会社 組電池の電圧検出装置及びこれを具えたバッテリシステム
KR101169205B1 (ko) * 2008-06-25 2012-07-26 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 중대형 전지팩
KR101107115B1 (ko) 2008-12-01 2012-01-30 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 배터리 관리 방법
EP2416438B1 (en) * 2009-04-01 2015-02-25 LG Chem, Ltd. Battery module having improved safety
KR101071538B1 (ko) * 2009-05-04 2011-10-10 주식회사 엘지화학 전압 센싱부재 및 이를 포함하는 전지모듈
CN202978302U (zh) * 2009-12-04 2013-06-05 A123系统公司 具有集成的电源管理系统和可伸缩电池断路组件的电池系统
KR101047831B1 (ko) * 2010-06-17 2011-07-08 에스케이이노베이션 주식회사 수동적 안전장치를 이용한 배터리의 센싱 라인의 단락으로 인한 2차 사고 방지장치

Also Published As

Publication number Publication date
US9413038B2 (en) 2016-08-09
WO2013019008A3 (ko) 2013-04-04
US20140134462A1 (en) 2014-05-15
EP2725650A4 (en) 2014-08-06
EP2725650A2 (en) 2014-04-30
JP5898314B2 (ja) 2016-04-06
KR20130018494A (ko) 2013-02-25
KR101469518B1 (ko) 2014-12-05
WO2013019008A2 (ko) 2013-02-07
CN103703606A (zh) 2014-04-02
JP2014527688A (ja) 2014-10-16
CN103703606B (zh) 2016-06-29
EP2725650B1 (en) 2018-03-28
JP2016048693A (ja) 2016-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6131499B2 (ja) 安全性の向上した電池モジュール
KR101392799B1 (ko) 안정성이 향상된 구조 및 높은 냉각 효율성을 갖는 전지모듈
KR100870457B1 (ko) 전지모듈
KR101509474B1 (ko) 단일 전극단자 결합부를 가진 전지 조합체
KR101281744B1 (ko) 안전성의 향상을 위한 부재를 전지셀들 사이에 포함하고 있는 전지모듈
KR100896131B1 (ko) 중대형 전지모듈
KR101150247B1 (ko) 모듈의 구조 설계에 유연성을 가진 전지모듈 및 이를 포함하는 중대형 전지팩
KR101053208B1 (ko) 용접 신뢰성이 향상된 전지모듈 및 이를 포함하는 중대형 전지팩
KR101029837B1 (ko) 신규한 구조의 전지모듈 및 이를 포함하는 중대형 전지팩
KR101305250B1 (ko) 신뢰성이 향상된 전지모듈 및 이를 포함하는 중대형 전지팩
KR101281811B1 (ko) 구조적 안정성이 향상된 전지팩
KR101326182B1 (ko) 외장부재와 카트리지를 포함하는 단위모듈에 기반한 전지모듈
KR101130046B1 (ko) 안전성이 향상된 중대형 전지모듈
KR100896134B1 (ko) 편향된 양방향 전극단자를 가지고 있는 전지 및 이를포함하고 있는 전지모듈
JP6334725B2 (ja) レセプタクル構造の電圧センシング部材を含む電池モジュール
KR20170037157A (ko) 변형된 리드를 구비한 파우치형 이차전지 및 이를 포함하는 전지 모듈
KR20160144325A (ko) 전극 리드 및 이를 포함하는 이차 전지
CN116097507A (zh) 电池模块和包括该电池模块的电池组
KR20210080096A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
KR101305215B1 (ko) 삽입 방식의 전지모듈을 포함하는 전지팩
KR101325037B1 (ko) 제조공정성이 향상된 전지모듈
KR20140019944A (ko) 조립형 모듈 케이스를 포함하는 전지모듈
CN220121952U (zh) 电池模块和包括该电池模块的电池组
CN115136382A (zh) 电池模块、包括该电池模块的电池组及该电池模块的制造方法
JP2023150664A (ja) 組電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6131499

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250