JP6130462B2 - 単相太陽光インバータ - Google Patents

単相太陽光インバータ Download PDF

Info

Publication number
JP6130462B2
JP6130462B2 JP2015202835A JP2015202835A JP6130462B2 JP 6130462 B2 JP6130462 B2 JP 6130462B2 JP 2015202835 A JP2015202835 A JP 2015202835A JP 2015202835 A JP2015202835 A JP 2015202835A JP 6130462 B2 JP6130462 B2 JP 6130462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
leakage current
input terminal
transformer
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015202835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016082873A (ja
Inventor
テ ブン パク
テ ブン パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LSIS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSIS Co Ltd filed Critical LSIS Co Ltd
Publication of JP2016082873A publication Critical patent/JP2016082873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6130462B2 publication Critical patent/JP6130462B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S50/00Monitoring or testing of PV systems, e.g. load balancing or fault identification
    • H02S50/10Testing of PV devices, e.g. of PV modules or single PV cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/219Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/32Electrical components comprising DC/AC inverter means associated with the PV module itself, e.g. AC modules
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • H02M1/123Suppression of common mode voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/1552Boost converters exploiting the leakage inductance of a transformer or of an alternator as boost inductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、単相太陽光インバータ及びその制御装置に関し、特に、高価な漏れ電流測定専用変流器の代わりに小型絶縁変圧器と一般の変流器を用いて漏れ電流を測定する単相太陽光インバータ及びその制御装置に関する。
一般に、単相太陽光インバータ(又は系統連系インバータ、グリッドタイインバータ)は、太陽光モジュールから供給された直流エネルギーを交流エネルギーに変換し、その変換された交流エネルギーを単相系統(又は負荷)に供給する装置である。
太陽光モジュールは正(+)極性及び負(−)極性を単相太陽光インバータに接続するが、太陽光モジュールの両極性(正極性及び負極性)ケーブルが損傷したり誤結線、不良品の使用などの問題が生じた場合、絶縁破壊及び漏れ電流が発生する。
過度な漏れ電流は単相太陽光インバータの焼損の原因となるだけでなく、作業者が両極性ケーブルを把持したときに人体に危害が加わる。
また、漏れ電流を精密に測定するために用いる漏れ電流測定専用変流器は、特殊変流器であって非常に高価であるので、発電システム全体の製造コストを増加させる。
さらに、漏れ電流測定方式が非絶縁方式であるので、太陽光モジュールに地絡や短絡などの事故が発生した場合、単相太陽光インバータの入力側漏れ電流測定部に事故電流や事故電圧が印加され、高価な変流器が焼損することがある。
韓国登録特許第10−1223026号公報
本発明の目的は、単相太陽光インバータの入力端での漏れ電流を測定する際に、高価な漏れ電流測定専用変流器又は特殊変流器を用いるのではなく、一般の変流器を用いて漏れ電流を測定する単相太陽光インバータ及びその制御装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、太陽光モジュールに地絡や短絡などの事故が発生した場合に装置を安全に保護するために小型絶縁変圧器を適用する単相太陽光インバータ及びその制御装置を提供することにある。
本発明の上記目的は、単相太陽光モジュールから供給される直流電力を交流電力に変換する単相太陽光インバータにおいて、前記単相太陽光モジュールの正極性に接続される第1入力端子及び前記単相太陽光モジュールの負極性に接続される第2入力端子を含む入力端子と、前記入力端子を介して供給される直流電力を交流電力に変換して系統に供給するインバータ部と、前記インバータ部に並列に接続され、前記入力端子を介して流れる漏れ電流を測定する漏れ電流測定部とを含む本発明による単相太陽光インバータを提供することにより達成することができる。
本発明の好ましい一態様によれば、前記漏れ電流測定部は、一端が前記第1入力端子に接続され、他端が第1変流器に接続され、接地に流れる漏れ電流を増幅する第1絶縁変圧器と、一端が前記第1絶縁変圧器に接続され、他端が前記接地に接続され、前記第1絶縁変圧器で増幅された漏れ電流を測定する前記第1変流器と、一端が前記第2入力端子に接続され、他端が第2変流器に接続され、接地に流れる漏れ電流を増幅する第2絶縁変圧器と、一端が前記第2絶縁変圧器に接続され、他端が前記接地に接続され、前記第2絶縁変圧器で増幅された漏れ電流を測定する前記第2変流器と、前記第1変流器で測定された漏れ電流をコントローラに送る第1検知ラインと、前記第2変流器で測定された漏れ電流を前記コントローラに送る第2検知ラインとを含む。
本発明の好ましい他の態様によれば、前記第1絶縁変圧器又は前記第2絶縁変圧器は、数VAの小容量絶縁変圧器であり、コイルを予め設定されたNターン(Nは自然数)巻回して製造される。
本発明の好ましいさらに他の態様によれば、前記単相太陽光インバータは、一端が前記第1入力端子及び前記漏れ電流測定部の一端に接続され、他端がブースタースイッチ部及びダイオード部に接続されるリアクタと、一端が前記リアクタの他端及び前記ダイオード部の一端に接続され、他端が前記第2入力端子、前記漏れ電流測定部の他端、コンデンサ部の他端、及び前記インバータ部の他端に接続される前記ブースタースイッチ部と、一端が前記リアクタの他端及び前記ブースタースイッチ部の一端に接続され、他端が前記コンデンサ部の一端及び前記インバータ部の一端に接続される前記ダイオード部と、一端が前記ダイオード部の他端及び前記インバータ部の一端に接続され、他端が前記第2入力端子、前記漏れ電流測定部の他端、前記ブースタースイッチ部の他端、及び前記インバータ部の他端に接続される前記コンデンサ部とをさらに含む。
本発明による単相太陽光インバータにおいては、単相太陽光インバータの入力端での漏れ電流を測定する際に、高価な漏れ電流測定専用変流器又は特殊変流器を用いるのではなく、一般の変流器を用いることにより、製造コストを低減することができる。
また、本発明による単相太陽光インバータにおいては、太陽光モジュールに地絡や短絡などの事故が発生した場合に装置を安全に保護するために小型絶縁変圧器を適用することにより、前述した事故が発生した場合に漏れ電流測定部を保護することができる。
本発明の一実施形態による単相太陽光インバータの構成を示すブロック図である。 図1の漏れ電流測定部の構成を示すブロック図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明するが、図面番号に関係なく同一又は対応する構成要素には同一符号を付し、それについての説明は省略する。
図1は本発明の一実施形態による単相太陽光インバータの構成を示すブロック図であり、図2は図1の漏れ電流測定部の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、本発明の一実施形態による単相太陽光インバータ10は、入力端子100、インバータ部200、漏れ電流測定部300、リアクタ400、ブースタースイッチ部500、ダイオード部600及びコンデンサ部700を含む。図1に示す単相太陽光インバータ10の全ての構成要素が必須構成要素であるわけではなく、本発明による単相太陽光インバータは、図示の構成要素よりも多い構成要素で実現してもよく、それより少ない構成要素で実現してもよい。
入力端子100は、単相太陽光モジュール(図示せず)の正(+)極性に接続される第1入力端子110と、前記単相太陽光モジュールの負(−)極性に接続される第2入力端子120とを含む。
なお、入力端子100は、複数の入力端子で構成されてもよい。
また、入力端子100に含まれる複数の入力端子のそれぞれは、複数の太陽光モジュールにそれぞれ直列に接続される。
インバータ部200は、入力端子100を介して前記単相太陽光モジュールから供給(又は伝達)される直流電力(又は直流電圧/直流電流)を交流電力(又は交流電圧/交流電流)に変換する。
また、インバータ部200は、前記変換された交流電力を系統(又は負荷)(図示せず)に供給する。
図2に示すように、漏れ電流測定部300は、第1絶縁変圧器311、第2絶縁変圧器312、第1変流器321、第2変流器322、第1検知ライン331及び第2検知ライン332を含む。図2に示す漏れ電流測定部300の全ての構成要素が必須構成要素であるわけではなく、本発明による単相太陽光インバータの漏れ電流測定部は、図示の構成要素よりも多い構成要素で実現してもよく、それより少ない構成要素で実現してもよい。
漏れ電流測定部300は、インバータ部200に並列に接続される。
また、漏れ電流測定部300は、一端が第1入力端子110に接続され、他端が第2入力端子120に接続される。
第1絶縁変圧器311は、一端が第1入力端子110に接続され、他端が第1変流器321に接続される。
また、第1絶縁変圧器311は、数VA(ボルトアンペア)の小容量絶縁変圧器であり、コイルを予め設定されたNターン(Nは自然数)巻回して製造する。
さらに、第1絶縁変圧器311は、接地(又はグランド)340に流れる漏れ電流(例えば、数mA〜数十mA)を予め設定されたN倍に増幅する。
このように、第1絶縁変圧器311は、小さい値の漏れ電流を絶縁するので、数VAの小容量にすることができる。
さらに、第1絶縁変圧器311は、N倍に増幅された漏れ電流を第1変流器321に送る。
第1変流器321は、第1絶縁変圧器311でN倍に増幅された漏れ電流を測定する。ここで、第1変流器321は、漏れ電流測定専用変流器又は特殊変流器ではなく、一般の汎用変流器であってもよい。
また、第1変流器321は、一端が第1絶縁変圧器311に接続され、他端が接地340に接続される。
さらに、第1変流器321は、前記測定された漏れ電流を第1検知ライン331を介してコントローラ(図示せず)に送る。
第2絶縁変圧器312は、一端が第2入力端子120に接続され、他端が第2変流器322に接続される。
また、第2絶縁変圧器312は、第1絶縁変圧器311と同様に、数VA(ボルトアンペア)の小容量絶縁変圧器であり、コイルを予め設定されたNターン(Nは自然数)巻回して製造する。
さらに、第2絶縁変圧器312は、接地(又はグランド)340に流れる漏れ電流(例えば、数mA〜数十mA)を予め設定されたN倍に増幅する。
このように、第2絶縁変圧器312は、小さい値の漏れ電流を絶縁するので、数VAの小容量にすることができる。
さらに、第2絶縁変圧器312は、N倍に増幅された漏れ電流を第2変流器322に送る。
第2変流器322は、第2絶縁変圧器312でN倍に増幅された漏れ電流を測定する。ここで、第2変流器322は、漏れ電流測定専用変流器又は特殊変流器ではなく、一般の汎用変流器であってもよい。
また、第2変流器322は、一端が第2絶縁変圧器312に接続され、他端が接地340に接続される。
さらに、第2変流器322は、前記測定された漏れ電流を第2検知ライン332を介して前記コントローラに送る。
このように、コイルを予め設定されたNターン巻回して第1絶縁変圧器311と第2絶縁変圧器312を製造(又は形成、構成)し、小さい値(例えば、数mA〜数十mA)の漏れ電流をN倍に増幅すると、一般の汎用変流器である第1変流器321と第2変流器322によっても前記漏れ電流を測定することができる。
また、第1絶縁変圧器311と第2絶縁変圧器312により、漏れ電流の測定が絶縁方式で行われるので、太陽光モジュールに発生する地絡や短絡などの事故による電流又は電圧により単相太陽光インバータ10の漏れ電流測定部300が焼損することを防止することができる。
リアクタ400は、一端が第1入力端子110と漏れ電流測定部300の一端に接続され、他端がブースタースイッチ部500とダイオード部600に接続される。
また、リアクタ400は、入力端子100(又は第1入力端子110)に直列に接続される。
ブースタースイッチ部500は、一端がリアクタ400の他端とダイオード部600の一端に接続され、他端が第2入力端子120と漏れ電流測定部300の他端とコンデンサ部700の他端とインバータ部200の他端に接続される。
また、ブースタースイッチ部500は、インバータ部200と漏れ電流測定部300に並列に接続される。
ダイオード部600は、一端がリアクタ400の他端とブースタースイッチ部500の一端に接続され、他端がコンデンサ部700の一端とインバータ部200の一端に接続される。
また、ダイオード部600は、リアクタ400に直列に接続され、ブースタースイッチ部500に並列に接続される。
コンデンサ部700は、一端がダイオード部600の他端とインバータ部200の一端に接続され、他端が第2入力端子120と漏れ電流測定部300の他端とブースタースイッチ部500の他端とインバータ部200の他端に接続される。
また、コンデンサ部700は、ブースタースイッチ部500に並列に接続される。
ブースタースイッチ部500とダイオード部600とコンデンサ部700は、1つのブースター部を形成する。
前記ブースター部は、漏れ電流測定部300で測定された電圧を昇圧する(又は上昇させる)。
前述した実施形態においては単相太陽光インバータを例に挙げて説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、多相太陽光インバータにも適用することができる。
前述した実施形態は、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術思想から逸脱しない限り様々な修正及び変形が可能であろう。つまり、前述した実施形態は本発明の技術思想を説明するためのものにすぎず、前述した実施形態により本発明の権利範囲が限定されるものではない。よって、本発明の権利範囲は添付の特許請求の範囲により定められるべきであり、同等の範囲内にある全ての技術思想は本発明の権利範囲に含まれるものと解釈されるべきである。
10 単相太陽光インバータ
100 入力端子
110 第1入力端子
120 第2入力端子
200 インバータ部
300 漏れ電流測定部
311 第1絶縁変圧器
312 第2絶縁変圧器
321 第1変流器
322 第2変流器
331 第1検知ライン
332 第2検知ライン
400 リアクタ
500 ブースタースイッチ部
600 ダイオード部
700 コンデンサ部

Claims (3)

  1. 単相太陽光モジュールから供給される直流電力を交流電力に変換する単相太陽光インバータにおいて、
    前記単相太陽光モジュールの正極性に接続される第1入力端子及び前記単相太陽光モジュールの負極性に接続される第2入力端子を含む入力端子と、
    前記入力端子を介して供給される直流電力を交流電力に変換して系統に供給するインバータ部と、
    一端が前記第1入力端子に接続され、他端が前記第2入力端子に接続され、前記入力端子を介して流れる漏れ電流を測定する漏れ電流測定部とを含
    前記漏れ電流測定部は、
    一次巻線の一端が前記第1入力端子に接続され、前記一次巻線の他端が接地に接続され、二次巻線の一端が第1変流器に接続され、前記二次巻線の他端が接地に接続され、前記第1入力端子から接地に流れる漏れ電流を増幅する第1絶縁変圧器と、
    一端が前記第1絶縁変圧器の他端に接続され、他端が前記接地に接続され、前記第1絶縁変圧器で増幅された漏れ電流を測定する前記第1変流器と、
    一次巻線の一端が前記第2入力端子に接続され、前記一次巻線の他端が接地に接続され、二次巻線の一端が第2変流器に接続され、前記二次巻線の他端が接地に接続され、前記第2入力端子から接地に流れる漏れ電流を増幅する第2絶縁変圧器と、
    一端が前記第2絶縁変圧器の他端に接続され、他端が前記接地に接続され、前記第2絶縁変圧器で増幅された漏れ電流を測定する前記第2変流器と、
    前記第1変流器で測定された漏れ電流をコントローラに送る第1検知ラインと、
    前記第2変流器で測定された漏れ電流を前記コントローラに送る第2検知ラインとを含む、単相太陽光インバータ。
  2. 前記第1絶縁変圧器又は前記第2絶縁変圧器は、数VAの小容量絶縁変圧器であり、コイルを予め設定されたNターン(Nは自然数)巻回して製造される、請求項に記載の単相太陽光インバータ。
  3. 一端が前記第1入力端子及び前記漏れ電流測定部の一端に接続され、他端がブースタースイッチ部及びダイオード部に接続されるリアクタと、
    一端が前記リアクタの他端及び前記ダイオード部の一端に接続され、他端が前記第2入力端子、前記漏れ電流測定部の他端、コンデンサ部の他端、及び前記インバータ部の他端に接続される前記ブースタースイッチ部と、
    一端が前記リアクタの他端及び前記ブースタースイッチ部の一端に接続され、他端が前記コンデンサ部の一端及び前記インバータ部の一端に接続される前記ダイオード部と、
    一端が前記ダイオード部の他端及び前記インバータ部の一端に接続され、他端が前記第2入力端子、前記漏れ電流測定部の他端、前記ブースタースイッチ部の他端、及び前記インバータ部の他端に接続される前記コンデンサ部とをさらに含む、請求項1に記載の単相太陽光インバータ。
JP2015202835A 2014-10-15 2015-10-14 単相太陽光インバータ Active JP6130462B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020140139264A KR101842921B1 (ko) 2014-10-15 2014-10-15 단상 태양광 인버터 및 그의 제어 장치
KR10-2014-0139264 2014-10-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016082873A JP2016082873A (ja) 2016-05-16
JP6130462B2 true JP6130462B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=54288710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015202835A Active JP6130462B2 (ja) 2014-10-15 2015-10-14 単相太陽光インバータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9866142B2 (ja)
EP (1) EP3010134B1 (ja)
JP (1) JP6130462B2 (ja)
KR (1) KR101842921B1 (ja)
CN (1) CN105529945B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102344767B1 (ko) * 2019-11-11 2021-12-29 주식회사 하이솔루션 태양전지모듈 누전 감지시스템

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU496612A1 (ru) * 1973-07-30 1975-12-25 Каскадный трансформатор тока
US6282104B1 (en) * 2000-03-14 2001-08-28 Applied Power Corporation DC injection and even harmonics control system
JP2002233045A (ja) 2001-02-02 2002-08-16 Canon Inc 太陽光発電システムの地絡検出のための装置及び方法
JP2006170677A (ja) 2004-12-14 2006-06-29 Yaskawa Electric Corp インバータ装置の地絡検出回路
JP2008178158A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
US8405940B2 (en) * 2009-10-13 2013-03-26 Schweitzer Engineering Laboratories Inc Systems and methods for generator ground fault protection
DE102010036514A1 (de) 2010-07-20 2012-01-26 Sma Solar Technology Ag Vorrichtung und Verfahren zur Überwachung einer Photovoltaikanlage
CN102012475A (zh) 2010-11-03 2011-04-13 苏州合欣美电子科技有限公司 一种电路漏电电流检测电路
CN102136736B (zh) 2011-02-24 2013-04-17 复旦大学 一种抑制和消除无变压器光伏并网系统漏电流的方法和装置
DE102011050590A1 (de) 2011-05-24 2012-11-29 Sma Solar Technology Ag Isolationsüberwachung mit einem Prüfsignal variabler Frequenz
KR101223026B1 (ko) 2011-07-15 2013-01-17 카코뉴에너지 주식회사 태양광 인버터 및 그 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20160111974A1 (en) 2016-04-21
EP3010134B1 (en) 2021-01-13
CN105529945A (zh) 2016-04-27
KR101842921B1 (ko) 2018-03-29
US9866142B2 (en) 2018-01-09
EP3010134A1 (en) 2016-04-20
JP2016082873A (ja) 2016-05-16
KR20160044347A (ko) 2016-04-25
CN105529945B (zh) 2018-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10734944B2 (en) Inverter having grid disconnection point and insulation resistance measurement and method for measuring an insulation resistance
US9871459B2 (en) Method and apparatus for deriving current for control in a resonant power converter
US9431922B2 (en) ARC fault protection for power conversion
WO2018004765A3 (en) Hybrid energy storage modules for pulsed power effectors with medium voltage direct current (mvdc) power distribution
MX2015003458A (es) Mitigacion de riesgos de arco electrico en plantas de energia fotovoltaica.
JP5268744B2 (ja) 電力変換装置
WO2017119977A3 (en) System and method for integrating energy storage into modular power converter
Awadallah et al. Impact of solar panels on power quality of distribution networks and transformers
CN203014502U (zh) 高压侧感应取电装置
CN104267231A (zh) 一种内置于开关设备中的微型电压取能装置
JP2016163391A5 (ja)
JP6130462B2 (ja) 単相太陽光インバータ
CN204142808U (zh) 一种内置于开关设备中的微型电压取能装置
JP6099446B2 (ja) パワーコンディショナ、および直流給電システムの絶縁抵抗測定方法
ITFI20130236A1 (it) Dispositivo di protezione da correnti transitorie per sistemi di conversione di energia elettrica connessi alla rete.
CN104051972B (zh) 一种用于光伏发电的35kV组合式变压器
KR101898975B1 (ko) 전기 공급망을 위한 모듈러 변환기 시스템
RU2012147667A (ru) Способ согласования неоднородной четырехпроводной несимметричной линии электропередачи с электрической нагрузкой
RU2521864C2 (ru) Трехфазное симметрирующее устройство
JP6248716B2 (ja) 故障対処装置、および電源システム
RU2013129389A (ru) Устройство отбора мощности от линии электропередачи
CN203983813U (zh) 一种用于光伏发电的35kV组合式变压器
CN204188695U (zh) 交/直流滤波器高压电容器不平衡电流检测互感器
JP6919765B2 (ja) 電力変換装置および発電システム
CN105406729A (zh) 一种升压系统及其控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6130462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250