JP6128869B2 - タッチパネル表面部材及びディスプレイ装置 - Google Patents
タッチパネル表面部材及びディスプレイ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6128869B2 JP6128869B2 JP2013018946A JP2013018946A JP6128869B2 JP 6128869 B2 JP6128869 B2 JP 6128869B2 JP 2013018946 A JP2013018946 A JP 2013018946A JP 2013018946 A JP2013018946 A JP 2013018946A JP 6128869 B2 JP6128869 B2 JP 6128869B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transparent plastic
- surface member
- touch panel
- metal
- plastic substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Description
本発明は、これら知見に基づき、更に検討を重ねて完成されたものであり、次のタッチパネル用表面部材、及びタッチ操作方式のディスプレイ装置を提供するものである。
項1.点状で透明且つ微小な凸部を有する平滑な透明プラスチック基材を備えたタッチパネル用表面部材。
項2.前記凸部の平均直径が3〜50μm、平均高さが0.5〜10μmであり、該平均直径が該平均高さより大きく、隣り合う凸部の中心間の平均距離が5〜100μmである、項1に記載のタッチパネル用表面部材。
項3.以下の工程(1)〜(3)を有し、工程(1)〜(3)の順で実施される方法により製造される、項1又は2に記載のタッチパネル用表面部材:
(1)平滑な金属表面に点状の微小な凹みが形成された金属型面と透明プラスチック基材面との間に、透明な活性エネルギー線硬化型樹脂を挟み込む工程、
(2)該透明プラスチック基材面から活性エネルギー線を照射して該活性エネルギー線硬化型樹脂を硬化させる工程、及び
(3)該透明プラスチック基材を該金属型面から剥離する工程。
項4.前記工程(1)において、前記金属型として平滑な表面に点状の微小な凹みが形成された金属ロールを、前記透明プラスチック基材として透明プラスチックフィルムを使用し、金属ロールと透明プラスチックフィルムの間に連続的に活性エネルギー線硬化型樹脂を挟み込む、項3に記載のタッチパネル用表面部材。
項5.前記金属型が、金属表面にフォトレジスト法により点状の微小な凹みが形成された金属型である、項3又は4に記載のタッチパネル用表面部材。
項6.前記透明プラスチック基材が、ポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、メタクリル系樹脂、セルロース系樹脂、及びシクロオレフィン系樹脂から選択される1種を含む単層フィルム、又は2種以上の該単層フィルムを含む積層フィルムである、項1〜5のいずれか一項に記載のタッチパネル用表面部材。
項7.項1〜6のいずれか一項に記載のタッチパネル用表面部材、又は該タッチパネル用表面部材を透明なガラス若しくは透明なプラスチック材料に貼り合わせた表面部材を備えたタッチ操作方式のディスプレイ装置。
本発明のタッチパネル用表面部材は、点状で透明且つ微小な凸部を有する平滑な透明プラスチック基材を備えていることを特徴とする。
本発明における透明プラスチック基材としては、透明性に優れ、基材として取り扱うことのできるプラスチックであれば、特に制限なく使用可能であるが、例えば、メタクリル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、塩化ビニル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、シクロオレフィン系樹脂、酢酸セルロース等のセルロース系樹脂、その他の透明性樹脂を挙げることが出来る。透明プラスチック基材は、単層フィルム又は2種以上の単層フィルムが積層された積層フィルムのいずれでもよい。
凸部の大きさ及び配置がこのような範囲であることにより、本発明の目的である、指又は各種のタッチペン等で画面を操作するときに、スムースに画面上をスライドさせることができる機能が付与されるとともに、画面の解像度に優れ、視認性の低下を抑えることが出来る。本発明において凸部の平均直径が平均高さより大きいと、表面を指又は各種のタッチペン等で画面を操作したときに、突起が破損し難く、製品としての寿命が長くなる。
本発明における凸部は、平滑な透明プラスチック基材面上に、凸部の中心間隔が一定で規則的に配置されていてもよい。しかし、凸部を規則的に配置することにより、ディスプレイの画素との間で光干渉が起こり、モアレが起こりやすくなる。モアレを防止するためには、ディスプレイの画素の配列方向と本発明の凸部の配置の規則性のある配列方向とが一致しないように取り付けることが有効である。また、凸部の配置を完全には規則的にしない、すなわち、凸部の中心間距離が完全には一定でない配置とし、配列の規則性を乱すことも有効である。
(1)平滑な金属表面に点状の微小な凹みが形成された金属型面と透明プラスチック基材面との間に、透明な活性エネルギー線硬化型樹脂を挟み込む工程、
(2)該透明プラスチック基材面から活性エネルギー線を照射して該活性エネルギー線硬化型樹脂を硬化させる工程、及び
(3)該透明プラスチック基材を該金属型面から剥離する工程。
本発明における金属型を構成する金属材料としては、鋼鉄、軟鉄、ステンレス鋼、銅、ニッケル、アルミ、亜鉛などの型材として使用できるものであればよい。金属型は、金属材料の表面、又はその表面に銅、ニッケルなどを鍍金した後、その鍍金面に点状の微小な凹みを形成することにより製造することができる。
代表的な方法としては、金型の表面に銅、ニッケルなどの鍍金を施した後、フォトレジスト法でパターン形成し、エッチングにより微小な凹部を形成させ、しかる後、金型表面に硬質クロムメッキを施す方法が挙げられる。
本発明のタッチパネル用表面部材、又は本発明のタッチパネル用表面部材を透明なガラス若しくは透明なプラスチック材料に貼り合わせた表面部材は、例えば、タッチ操作方式のディスプレイ装置液晶(ディスプレイや有機ELディスプレイなど)の全面に配置して使用する。
[測定手順1]標準合せ
「C光」「ダブルビーム」を設定し、まず空気層での標準合せ(0、100合せ)を行った後、標準板No.2008-035-1 (全光線透過率=91.3%、ヘーズ=1.30%)を使用し全光線透過率=91.3%、ヘーズ=1.30%に調整して、標準合せを行った。
[測定手順2]Tp(0)の測定
測定片を入れる部分のカバーを開け、試験片の表面処理された面を光源側に向けて、通常のヘーズ測定時の取り付け位置である積分球側に固定し、平行光線透過率を測定した。この測定値をTp(0)とした。
[測定手順3]Tp(1)の測定
測定片を入れる部分のカバーを開け、試験片の表面処理された面を光源側に向け、通常よりも光源側に100 mm近い積分球と反対側に固定し、測定し、平行光線透過率を測定した。この測定値をTp(1)とした。
[測定手順4]視認性指標Aの計算
視認性指標Aを以下の式から求めた。
視認性指標A(%) = 100×Tp(1)/Tp(0)
視認性指標Aの値が95(%)以上であるときには○と判定し、95(%)より小さいときには×と判定した。
HP社製Compaq 6720s/CT Notebook PC[15.4インチワイドTFTカラーWXGA液晶ディスプレイ(1,280×800/最大1,677万色)]を用いた。Microsoft社製Excel2007を起動させ、列の幅「2」、行の高さ「13」で囲まれたセルを画面上に表示し、このセルに塗りつぶしの色“黒、テキスト1”を選択し、更にフォントの色“黒、テキスト1、白+基本白15%”で表示させた。そのセル内にフォント“MSP明朝のフォントサイズ11”にて、Mという文字を入力した。
この“M表示”をさせたディスプレイ画面から10 mm離れた距離に試験片を固定し、“M表示”ディスプレイから垂直方向に500 mm離れた場所から、目視で観察し、“M表示”の文字の見え具合を確認するとともに、○(鮮明に見える)、△(やや不鮮明に見える)、×(不鮮明又はMの文字が判別できない)の判定を行い、これを視認性指標Bとした。
炭素鋼を材料とする金属ロール表面に、硬質銅メッキを施した後、その表面にレーザー描画用のレジスト膜を製膜した。レジスト膜の表面に、平均直径18μmのパターンを平均ピッチが55μmの間隔となるように形成させたデザインを、レーザー光描画させた。描画されたレジスト膜を使って、平均深さが3μmとなるようエッチングを行い銅の膜に微小な凹部を形成させた後、レジスト膜を剥離した。レジスト膜が剥離された銅の表面に硬質クロムメッキを施し、クロムメッキ金属ロール型を製作した。100μm厚さの東レ(株)製ポリエステルフィルム(ルミラー)に紫外線硬化樹脂を塗布した後、上記金型クロムメッキ金属ロール型に圧着した状態で紫外線を照射し硬化させた。その後、ロールから硬化被膜付きのフィルムを剥離し、微小な凸部を有する平均膜厚4μmの硬化樹脂膜付のポリエステルフィルムを得た。
レジスト膜の表面に、平均直径8μmのパターンを平均ピッチが38μmの間隔となるように形成させたデザインをレーザー光描画させた以外は実施例1と同じ手順で、微小な凸部を有する平均膜厚4μmの硬化樹脂膜付のポリエステルフィルムを得た。
描画されたレジスト膜を使って、平均深さが1.5μmとなるようエッチングを行い銅の膜に微小な凹部を形成させた以外は実施例2と同じ手順で、微小な凸部を有する平均膜厚4μmの硬化樹脂膜付のポリエステルフィルムを得た。
100μm厚さの東レ(株)製ポリエステルフィルム(ルミラー)に紫外線硬化樹脂を塗布した後、加熱乾燥させ、その後紫外線照射を行って硬化させ、平均膜厚4μmの硬化樹脂膜付のポリエステルフィルムを得た。
紫外線硬化樹脂の固形分100重量部に対して、平均粒径15 nmのコロイダルシリカ2.9重部を均一に分散した紫外線硬化樹脂の有機溶剤溶液を厚さ1.0 mmの透明なポリカーボネートシートに塗布し、乾燥後、紫外線を照射して硬化させ、平均膜厚5μmの硬化被膜付のポリカーボネートシートを得た。
紫外線硬化樹脂の固形分100重量部に対して、平均粒径15 nmのコロイダルシリカ5.3重部を均一に分散した紫外線硬化樹脂の有機溶剤溶液を厚さ1.0 mmの透明なポリカーボネートシートに塗布し、乾燥後、紫外線を照射して硬化させ、平均膜厚5μmの硬化被膜付のポリカーボネートシートを得た。
炭素鋼を材料とする金属ロール表面をブラスト処理により表面に凹凸を形成させた後、硬質クロムメッキ処理を行い表面が梨地状の金属ロール型を製作した。このロール型の表面にバフ研磨を施し、凹凸の滑らかな梨地表面を有する金属ロール型を製作した。100μm厚さの東レ(株)製ポリエステルフィルム(ルミラー)に紫外線硬化樹脂を塗布した後、上記金型クロムメッキ金型ロールに圧着した状態で紫外線を照射し硬化させた。その後、ロールから硬化被膜付きのフィルムを剥離し、梨地表面が転写された平均膜厚4μmの硬化樹脂膜付のポリエステルフィルムを得た。
ロール型の表面にバフ研磨を施すにあたり、凹凸の中程度に滑らかな梨地表面を有する金属ロール型を製作した以外は比較例4と同じ手順で、梨地表面が転写された平均膜厚4μmの硬化樹脂膜付のポリエステルフィルムを得た。
Claims (7)
- 点状で透明且つ微小な凸部を有する平滑な透明プラスチック基材を備えたタッチパネル用表面部材であって、
前記凸部の平均直径が6〜50μmである、タッチパネル用表面部材。 - 前記凸部の平均高さが0.5〜10μmであり、該平均直径が該平均高さより大きく、隣り合う凸部の中心間の平均距離が5〜100μmである、請求項1に記載のタッチパネル用表面部材(ただし、微粒子を含む場合を除く)。
- 以下の工程(1)〜(3)を有し、工程(1)〜(3)の順で実施される方法により製造される、請求項1又は2に記載のタッチパネル用表面部材:
(1)平滑な金属表面に点状の微小な凹みが形成された金属型面と透明プラスチック基材面との間に、透明な活性エネルギー線硬化型樹脂を挟み込む工程、
(2)該透明プラスチック基材面から活性エネルギー線を照射して該活性エネルギー線硬化型樹脂を硬化させる工程、及び
(3)該透明プラスチック基材を該金属型面から剥離する工程。 - 前記工程(1)において、前記金属型として平滑な表面に点状の微小な凹みが形成された金属ロールを、前記透明プラスチック基材として透明プラスチックフィルムを使用し、金属ロールと透明プラスチックフィルムの間に連続的に活性エネルギー線硬化型樹脂を挟み込む、請求項3に記載のタッチパネル用表面部材。
- 前記金属型が、金属表面にフォトレジスト法により点状の微小な凹みが形成された金属型である、請求項3又は4に記載のタッチパネル用表面部材。
- 前記透明プラスチック基材が、ポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、メタクリル系樹脂、セルロース系樹脂、及びシクロオレフィン系樹脂から選択される1種を含む単層フィルム、又は2種以上の該単層フィルムを含む積層フィルムである、請求項1〜5のいずれか一項に記載のタッチパネル用表面部材。
- 請求項1〜6のいずれか一項に記載のタッチパネル用表面部材、又は該タッチパネル用表面部材を透明なガラス若しくは透明なプラスチック材料に貼り合わせた表面部材を備えたタッチ操作方式のディスプレイ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013018946A JP6128869B2 (ja) | 2013-02-01 | 2013-02-01 | タッチパネル表面部材及びディスプレイ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013018946A JP6128869B2 (ja) | 2013-02-01 | 2013-02-01 | タッチパネル表面部材及びディスプレイ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014149750A JP2014149750A (ja) | 2014-08-21 |
JP6128869B2 true JP6128869B2 (ja) | 2017-05-17 |
Family
ID=51572656
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013018946A Active JP6128869B2 (ja) | 2013-02-01 | 2013-02-01 | タッチパネル表面部材及びディスプレイ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6128869B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020140666A (ja) * | 2019-03-01 | 2020-09-03 | 富士通コンポーネント株式会社 | 触感提供装置、タッチ入力装置、及び触感提供装置の製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5620644B2 (ja) * | 2009-02-09 | 2014-11-05 | 住友化学株式会社 | タッチパネル用積層押出樹脂板およびタッチパネル用表面塗工板 |
JP5463972B2 (ja) * | 2010-03-10 | 2014-04-09 | 凸版印刷株式会社 | タッチパネル用ハードコート基材およびそれを用いたタッチパネル |
JP2012061832A (ja) * | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Sony Corp | 積層体の製造方法、原盤および転写装置 |
JP6077194B2 (ja) * | 2010-12-07 | 2017-02-08 | ソニー株式会社 | 導電性光学素子ならびに情報入力装置および表示装置 |
-
2013
- 2013-02-01 JP JP2013018946A patent/JP6128869B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014149750A (ja) | 2014-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5880762B2 (ja) | 光学フィルム及びタッチパネル | |
JP6213241B2 (ja) | 防眩性フィルム、偏光板及び画像表示装置 | |
JPWO2007111026A1 (ja) | 光学フィルム | |
JP2007058162A (ja) | ディスプレイ用表面材及びそれを備えたディスプレイ | |
KR20090058587A (ko) | 광학용 필름 및 이를 사용한 투명 도전성 부재, 투명 터치 패널 | |
CN108070101B (zh) | 书写感改进膜 | |
JP2011253676A (ja) | 導電性シート、タッチパネル用導電性積層体、及びタッチパネル | |
JP6790524B2 (ja) | タッチパネルペン用筆記シート、タッチパネル、表示装置、及びタッチパネルペン用筆記シートの選別方法 | |
CN108070328B (zh) | 书写感改进膜 | |
TWI740932B (zh) | 觸控面板、顯示裝置、光學片及光學片的篩選方法 | |
TWI712922B (zh) | 觸控面板筆用書寫片、觸控面板、觸控面板系統及顯示裝置,以及觸控面板筆用書寫片之揀選方法 | |
JP2009025734A (ja) | 防眩フィルム及びそれを備えたディスプレイ | |
JP6128869B2 (ja) | タッチパネル表面部材及びディスプレイ装置 | |
JP3744955B2 (ja) | タブレットの表面材 | |
JP2017102864A (ja) | タッチパネルペン用筆記シート、タッチパネル及び表示装置、並びにタッチパネルペン用筆記シートの選別方法 | |
JP7146879B2 (ja) | 書き味向上シート | |
CN114957755A (zh) | 书写感改善片 | |
JP7305931B2 (ja) | タッチパネルペン用筆記性部材の選別方法 | |
TWI431331B (zh) | 用於背光模組之擴散片 | |
TW201124274A (en) | An easy-to-write surface material for pen input device | |
TWI720203B (zh) | 觸控面板筆用書寫片之揀選方法、觸控面板系統、觸控面板筆用書寫片、觸控面板及顯示裝置 | |
JP2007219532A (ja) | 防眩性ハードコートフィルムもしくはシートの製造方法 | |
JP2011215621A (ja) | 防眩性ハードコートフィルムもしくはシート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161108 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20161212 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20161212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20161212 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6128869 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |