JP6124116B2 - p型酸化物組成物 - Google Patents

p型酸化物組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6124116B2
JP6124116B2 JP2013045036A JP2013045036A JP6124116B2 JP 6124116 B2 JP6124116 B2 JP 6124116B2 JP 2013045036 A JP2013045036 A JP 2013045036A JP 2013045036 A JP2013045036 A JP 2013045036A JP 6124116 B2 JP6124116 B2 JP 6124116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zno
production example
oxide composition
thin film
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013045036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014173108A (ja
Inventor
紗登美 左部
紗登美 左部
健吉郎 小林
健吉郎 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013045036A priority Critical patent/JP6124116B2/ja
Priority to US14/192,054 priority patent/US9396937B2/en
Publication of JP2014173108A publication Critical patent/JP2014173108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6124116B2 publication Critical patent/JP6124116B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02551Group 12/16 materials
    • H01L21/02554Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02469Group 12/16 materials
    • H01L21/02472Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02483Oxide semiconducting materials not being Group 12/16 materials, e.g. ternary compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02551Group 12/16 materials
    • H01L21/02557Sulfides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/22Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIBVI compounds
    • H01L29/221Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIBVI compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)

Description

本発明はp型酸化亜鉛(ZnO)系の酸化物組成物に関するものである。
近年、環境問題への関心の高まり・低消費エネルギーへの取り組みのために、発光ダイオード(LED)を用いた照明が注目されている。LEDのさらなる普及には、低価格化と安定供給が求められる。通常の無機LEDは、GaNを主材料としているが、Gaはレアメタルで1g当たり140円(2008年)以上と非常に高価である。レアメタルは産出国である中国の輸出制限によって入手が困難になっており、Gaに代わる安価な材料によるLEDの開発が急務となっている。
ZnOは安価でGaNと同様に直接遷移型の半導体であるため、発光材料として長い間注目されてきた。しかし、ZnOを用いたLEDの開発は進んでいない。理由の一つとしてp型のZnOを作製することが困難であることが挙げられる。原因はZnOでは酸素欠陥であるドナーが優先的に生成しやすいため、通常の方法ではアクセプターを導入することが困難なためである。
現在までに窒素N、リチウムLi、リンP、ヒ素As、アンチモンSbなど様々な単独原子のアクセプターが検討されたが、決定的なものは得られていない。例えば窒素はアクセプター準位が0.2eVと深いため、ホール濃度を高めることができず抵抗値を下げることができない(非特許文献1)。またLiはZnサイトを置換してアクセプターとして働くことができるが、格子間Liが同時に生成しやすいため、有効なアクセプターにはなっていない(非特許文献2)。また、窒素以外のV属元素P、As、Sbを添加してp型ZnOを実現し、LEDを試作できたとの報告がある(非特許文献3)。P、As、SbはZnサイトを置換してドナーとして働き、Zn欠陥(VZn)との複合体がアクセプターとして働いていると解釈できるが、こうした複合体の生成は起こりにくいことが理論的にも指摘されており(非特許文献4)、アクセプターの起源は不明である。また他のグループによる追試も成功しておらず、再現性に難がある。
これまでの多くの研究から、単独のアクセプターはZnO格子にドープされにくく、またそのアクセプター準位が深いという欠点をもっていることが判明した。こうした欠点を克服するため、ドナーとアクセプターを同時に添加する同時ドープ法やドナー・アクセプター複合体をドープするクラスタードーピング法、更にはアクセプターを周期的に添加するデルタ―ドーピングなども検討されている。こうした新規な手法により、アクセプターの濃度を高くすることができ、また準位の深さも若干浅くすることができている。しかし、その効果は劇的ではない。
浅いアクセプター準位を実現する方法には、ドーパントの種類を変える方法以外に、ホストであるZnOの価電子帯上端のエネルギーを高くするという方法がある。ZnOとZnSの混晶であるZnO1-xxは、0<x<0.5の範囲でバンドギャップが減少するが、この減少は価電子帯のエネルギー準位のみが高くなるために起こることが知られている(非特許文献5)。このことから、ZnO1-xxをホストとしてアクセプターをドープすることにより、浅いアクセプター準位を形成することが可能と考えられる。実際に、非特許文献5では窒素のアクセプター準位が著しく浅くなっていることを理論的に指摘している。しかし窒素ドープによるp型ZnO1-xx薄膜の実現は報告されていない。
上述したことを鑑み、本発明は高安定、かつ、高正孔濃度のp型ZnO系の酸化物組成物を実現することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明者らは鋭意検討を行った結果、以下の酸化物組成物により上記課題が解決されることを見い出した。
即ち、本発明の酸化物組成物は以下のとおりである。
ZnOの一部のO位置がS原子に置換されてなるZnO 1−x (0<x≦0.5)で表される組成物をホストとし、このホストの格子間位置に別のS原子がドーピングされてなる、ZnO 1-x x+α (0<x≦0.5、α>0)で表される、p型であることを特徴とする酸化物組成物。
本発明により、高安定、かつ、高正孔濃度の新規のp型ZnO系の酸化物組成物を提供することができる。
ZnOターゲットの処理方法を示す説明図である。 第一原理計算で得られたZnO、1つのO位置がS原子に置換されたZnO、および1つのS原子が格子間位置にドーピングされたZnOの状態密度である。 実施例で作製したpn接合ダイオードの構成の説明図である。 製造例3−4のZnO薄膜を用いて作製したpn接合ダイオードの電流電圧特性を示す説明図である。
本発明の酸化物組成物は、ZnO1-xx+α(0<x≦0.5、α>0)で表され、ZnOの一部のO位置がS原子に置換され、別のS原子が格子間位置にドーピングされており、p型である。
ZnOの一部のO位置がS原子に置換され、別のS原子が格子間位置にドーピングされることによりp型の酸化物組成物が可能となった。
前記ZnO1-xx+α(0<x≦0.5、α>0)におけるxとしては0<x≦0.3がより好ましい。0<x≦0.3にすることにより、アクセプター準位が価電子バンド上端よりも高いエネルギー位置に形成される。
また、前記ZnO1-xx+α(0<x≦0.5、α>0)におけるαとしては0<α≦0.03がより好ましい。0<α≦0.03とすることにより、格子間位置にドーピングされたS原子が安定に存在するp型の酸化物組成物を得ることができる。
また本発明の酸化物組成物は、バンドギャップが、好ましくは2.5eV以上かつ3.3eV以下で、より好ましくは2.83eV以上かつ3.0eV以下である。2.5eV以上かつ3.3eV以下とすることにより、アクセプター準位が価電子バンド上端よりも高いエネルギー位置に形成される。また2.83eV以上かつ3.0eV以下とすることにより、安定なp型の酸化物組成物を得ることができる。
また本発明の酸化物組成物は、抵抗率が、好ましくは0Ωcmより大きく5×105Ωcm以下で、より好ましくは0Ωcmより大きく50Ωcm以下である。0Ωcmより大きく5×105Ωcm以下とすることによりp型の酸化物組成物をpn接合デバイスのp型層として用いることができる。また0Ωcmより大きく50Ωcm以下とすることにより、p型の酸化物組成物を低抵抗のpn接合デバイスのp型層として用いることができる。
本発明の酸化物組成物は、パルスレーザー堆積(Pulsed Laser Deposition, PLD)法により作製することができる。
具体的には、例えば圧力2.0×10-2Torr(0.4×10-2Torrの酸素と1.6×10-2Torrの窒素)の真空チャンバー内にターゲットを設置し、ターゲットに対して平行になるように基板を固定し、所定の温度に加熱した硫黄ガスを基板上に供給しながら、ターゲットにKrFエキシマレーザーを照射することにより、基板上に酸化物組成物を得ることができる。この場合酸化物組成物は薄膜で形成され、半導体デバイス等に用いる場合は、厚さは20nm〜1000nmが好ましい。
ターゲットとしては、組成ZnO1-x2x2(0<x2<1)の酸化亜鉛と硫化亜鉛の混晶、または組成ZnO1-x2x2(0<x2<1)の酸化亜鉛と硫化亜鉛の混合物、あるいは組成ZnO1-x2x2(0<x2<1)の酸化亜鉛と硫化亜鉛の混晶と酸化亜鉛、硫化亜鉛の混合物を用いることができる。以降の文中では、この組成ZnO1-x2x2(0<x2<1)で表される酸化亜鉛と硫化亜鉛の混晶、または組成ZnO1-x2x2(0<x2<1)の酸化亜鉛と硫化亜鉛の混合物、あるいは組成ZnO1-x2x2(0<x2<1)の酸化亜鉛と硫化亜鉛の混晶と酸化亜鉛、硫化亜鉛の混合物を、「組成ZnO1-x2x2(0<x2<1)の組成物」と表す。
前記組成ZnO1-x2x2(0<x2<1)の組成物のターゲットは、ZnOターゲットを硫黄雰囲気中で加熱処理する、またはZnO粉末を硫黄雰囲気中で焼成することにより得られる。前者の例としては、図1に示すようにZnO粉末を焼結して作製したZnOターゲットを内側るつぼ5に設置し、内側るつぼ5を活性炭2と硫黄華1を入れた外側るつぼ4中で加熱処理することにより作製することができる。ZnO粉末またはZnOターゲット3を処理する際の温度及び時間を調整することにより、得られるターゲット中のSの量を調整することができる。
基板としては、石英基板、シリコン基板、サファイア基板、酸化亜鉛基板、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)基板、SiC基板などを使用できる。好ましくは石英を使用できる。
酸化物組成物作製中の基板温度は基板の裏側に設置したヒーターで20℃以上500℃以下に制御することができる。また基板温度は、好ましくは200℃以上300℃以下である。
酸化物組成物作製中に基板上に供給する硫黄ガスの加熱温度は、50℃以上80℃以下が好ましい。
また本発明の酸化物組成物は、プラズマアシスト化学蒸着(Chemical Vapor Deposition,CVD)法および有機金属気相成長(Metal Organic Chemical Vapor, MOCVD)法によっても作製することができる。この場合も酸化物組成物は薄膜で形成される。
高安定なp型ZnO系の酸化物組成物の実現には、アクセプターの安定化が必須である。本発明では、格子間S原子をアクセプターとしてドープするが、ZnOとZnSの混合物に対する準安定相であるZnO1-xxをホストとするため、通常は生成が困難な格子間Sのドープが可能となる。また、酸素欠陥VOが存在する場合には、格子間S(Si)とVOの複合体S−Vo−Sの形成により単独の格子間Sよりも安定化する。
また高正孔濃度のp型ZnOを実現するには、浅いアクセプター準位を形成する必要がある。本発明では、混晶形成により価電子帯上端のエネルギーがZnOに比べて高いZnO1-xxをホストとして用いることにより、浅いアクセプター準位が実現できる。更に本発明におけるアクセプターである格子間Sは、前述のように酸素欠陥VOが存在する場合にはSi−VO−Si複合体を形成するが、この複合体のアクセプター準位は格子間Sのアクセプター準位よりも更に浅くなると考えられる。
本発明の酸化物組成物において、ZnOの一部のO位置がS原子に置換されていることは、酸化物組成物の格子定数およびバンドギャップによって確認できる。
ZnOの一部のO位置がS原子に置換されると、S原子はO原子よりもイオン半径が大きいため、格子定数はZnOよりも大きくなる。格子定数はX線回折(X-ray Diffraction、XRD)法により測定できる。ZnOの(0002)面の回折ピークは34.4°だが、ZnOの一部のO位置がS原子に置換されて混晶になると(0002)面の回折ピークの位置がシフトし、結果として格子定数が大きくなる。
またZnOの一部のO位置がS原子に置換されると、O原子の2p軌道に加えS原子の3p軌道が価電子バンドに寄与するため、価電子帯上端のエネルギーが上昇し、結果としてバンドギャップはZnOよりも小さくなる。バンドギャップは酸化物組成物の吸収スペクトルの吸収端波長の測定により確認できる。ZnOの場合はバンドギャップ3.3eVに相当する吸収端の波長は376nmだが、ZnOの一部のO位置がS原子に置換されて混晶になると吸収端波長は長波長側にシフトし、低バンドギャップ化する。
また、別のS原子が格子間位置にドーピングされていることは、ホールの存在、つまりp型半導体であることを証明することによって確認できる。なぜならば、S原子が格子間位置にドーピングされると、アクセプター準位が形成され、p型半導体となるという第一原理計算の結果が得られているためである。図2に第一原理計算で得られたZnO(a)、1つのO位置がS原子に置換されたZnO(b)、および1つのS原子が格子間位置にドーピングされたZnO(c)の状態密度分布(Density of States、DOS)を示す。これによると、S原子が格子間位置にドーピングされる場合に限り、アクセプター準位が形成されることが分かる。尚、S原子が格子間位置にドーピングされる場合、複数のS原子の格子間位置が考えられるが、第一原理計算によると少なくとも最も安定な格子間位置においては、アクセプター準位が形成されるという結果が得られている。
本発明のp型ZnOと既存のn型ZnOの組み合わせによりn型とp型の両方のZnOが揃うため、ZnO製の発光デバイス、光電変換デバイス、受光デバイスなど半導体デバイスとしての用途を拡大することができる。例えばLEDに好適に用いることができる。
以下にパルスレーザー堆積(Pulsed Laser Deposition, PLD)法によるp型ZnO薄膜作製の製造例を示す。
尚、製造例1―5、1−6、1−9、1−10、2−5、2−8、2−9、3−4、3−5は本発明の実施例である。
[製造例1−1]
圧力2.0×10-2Torr(0.4×10-2Torrの酸素と1.6×10-2Torrの窒素)の真空チャンバー内にターゲットを設置し、ターゲットに対して平行になるように石英基板を固定し、25℃の硫黄ガスを基板上に供給しながら、ターゲットにKrFエキシマレーザーを照射することにより、石英基板上に薄膜を作製した。ターゲットは、外側るつぼ(上径φ73mm×下径φ50mm、高さ62mm)に活性炭5gと硫黄華3gを加え、ZnO粉末を900℃で焼結して作製したZnOターゲットを設置した内側るつぼ(上径φ52mm×下径φ30mm、高さ36mm)を外側るつぼ内に設置し、電気炉で200℃で6時間処理して作製した。薄膜作製中の基板温度は基板の裏側に設置したヒーターで200℃となるよう制御した。基板とターゲットの距離は3cm、堆積時間は30分とした。またエキシマレーザーのパルスエネルギーは100mJ、繰り返し周波数は10ppsとした。
[製造例1−2]
製造例1−1で用いた硫黄ガスの温度を40℃に変更した以外は製造例1−1と同様に製造例1−2のZnO系の酸化物組成物薄膜を作製した。
[製造例1−3]
製造例1−1で用いた硫黄ガスの温度を50℃に変更した以外は製造例1−1と同様に製造例1−3のZnO系の酸化物組成物薄膜を作製した。
[製造例1−4]
製造例1−1で用いた硫黄ガスの温度を60℃に変更した以外は製造例1−1と同様に製造例1−4のZnO系の酸化物組成物薄膜を作製した。
[製造例1−5]
製造例1−1で用いた硫黄ガスの温度を70℃に変更した以外は製造例1−1と同様に製造例1−5のZnO系の酸化物組成物薄膜を作製した。
[製造例1−6]
製造例1−1で用いた硫黄ガスの温度を80℃に変更した以外は製造例1−1と同様に製造例1−6のZnO系の酸化物組成物薄膜を作製した。
[製造例1−7]
製造例1−1で用いた基板の基板温度を300℃に変更した以外は製造例1−1と同様に製造例1−7のZnO系の酸化物組成物薄膜を作製した。
[製造例1−8]
製造例1−7で用いた硫黄ガスの温度を60℃に変更した以外は製造例1−7と同様に製造例1−8のZnO系の酸化物組成物薄膜を作製した。
[製造例1−9]
製造例1−7で用いた硫黄ガスの温度を70℃に変更した以外は製造例1−7と同様に製造例1−9のZnO系の酸化物組成物薄膜を作製した。
[製造例1−10]
製造例1−7で用いた硫黄ガスの温度を80℃に変更した以外は製造例1−7と同様に製造例1−10のZnO系の酸化物組成物薄膜を作製した。
[製造例2−1]
製造例1−1で用いたZnOターゲットの処理温度を250℃に変更した以外は製造例1−1と同様に製造例2−1のZnO系の酸化物組成物薄膜を作製した。
[製造例2−2]
製造例2−1で用いた硫黄ガスの温度を50℃に変更した以外は製造例2−1と同様に製造例2−2のZnO系の酸化物組成物薄膜を作製した。
[製造例2−3]
製造例2−1で用いた硫黄ガスの温度を60℃に変更した以外は製造例2−1と同様に製造例2−3のZnO系の酸化物組成物薄膜を作製した。
[製造例2−4]
製造例2−1で用いた硫黄ガスの温度を70℃に変更した以外は製造例2−1と同様に製造例2−3のZnO系の酸化物組成物薄膜を作製した。
[製造例2−5]
製造例2−1で用いた硫黄ガスの温度を80℃に変更した以外は製造例2−1と同様に製造例2−5のZnO系の酸化物組成物薄膜を作製した。
[製造例2−6]
製造例2−1で用いた基板の基板温度を300℃に変更した以外は製造例2−1と同様に製造例2−6のZnO系の酸化物組成物薄膜を作製した。
[製造例2−7]
製造例2−6で用いた硫黄ガスの温度を60℃に変更した以外は製造例2−6と同様に製造例2−7のZnO系の酸化物組成物薄膜を作製した。
[製造例2−8]
製造例2−6で用いた硫黄ガスの温度を70℃に変更した以外は製造例2−6と同様に製造例2−8のZnO系の酸化物組成物薄膜を作製した。
[製造例2−9]
製造例2−6で用いた硫黄ガスの温度を80℃に変更した以外は製造例2−6と同様に製造例2−9のZnO系の酸化物組成物薄膜を作製した。
[製造例2−10]
製造例2−1で用いた基板の基板温度を400℃に変更した以外は製造例2−1と同様に製造例2−10のZnO系の酸化物組成物薄膜を作製した。
[製造例2−11]
製造例2−10で用いた硫黄ガスの温度を80℃に変更した以外は製造例2−10と同様に製造例2−11のZnO系の酸化物組成物薄膜を作製した。
[製造例3−1]
圧力2.0×10-2Torr(0.4×10-2Torrの酸素と1.6×10-2Torrの窒素)の真空チャンバー内にターゲットを設置し、ターゲットに対して平行になるように石英基板を固定し、ターゲットにKrFエキシマレーザーを照射することにより、石英基板上に薄膜を作製した。ターゲットとしては、ZnO粉体をS,O雰囲気850℃で焼成した組成ZnO0.930.07の組成物を用いた。薄膜作製中の基板温度は基板の裏側に設置したヒーターで200℃となるよう制御した。基板とターゲット間の距離は3cm、堆積時間は30分とした。エキシマレーザーのパルスエネルギーは80mJ、繰り返し周波数は10ppsとした。
[製造例3−2]
圧力2.0×10-2Torr(0.4×10-2Torrの酸素と1.6×10-2Torrの窒素)の真空チャンバー内にターゲットを設置し、ターゲットに対して平行になるように石英基板を固定し、40℃に加熱した硫黄ガスを基板上に供給しながら、ターゲットにKrFエキシマレーザーを照射することにより、石英基板上に薄膜を作製した。ターゲットとしては、ZnO粉体をS,O雰囲気850℃で焼成した組成ZnO0.930.07の組成物を用いた。薄膜作製中の基板温度は基板の裏側に設置したヒーターで200℃となるよう制御した。基板とターゲット間の距離は3cm、堆積時間は30分とした。エキシマレーザーのパルスエネルギーは80mJ、繰り返し周波数は10ppsとした。
[製造例3−3]
製造例3−2で用いた硫黄ガスの温度を50℃に変更した以外は製造例3−2と同様に製造例3−3のZnO系の酸化物組成物薄膜を作製した。
[製造例3−4]
製造例3−2で用いた硫黄ガスの温度を60℃に変更した以外は製造例3−2と同様に製造例3−4のZnO系の酸化物組成物薄膜を作製した。
[製造例3−5]
製造例3−2で用いた硫黄ガスの温度を70℃に変更した以外は製造例3−2と同様に製造例3−5のZnO系の酸化物組成物薄膜を作製した。
[製造例3−6]
製造例1−1で用いたZnOS系ターゲットをZnOに変更し、薄膜作製中に硫黄ガスを添加しない以外は、製造例1−1と同様に製造例3−6のZnO薄膜を作製した。
[測定方法]
製造例1−1〜3−6で得られた薄膜について、X線回折パターンを測定した。得られたX線回折パターンからc軸格子定数を求め、ヴェガード則に基づき組成を算出した。尚、得られた組成には、格子間にドーピングされているSは含まれない。
また製造例1−1〜3−6で得られた薄膜の吸収スペクトル測定を行い、吸収スペクトルの吸収端位置よりバンドギャップを算出した。
また製造例1−1〜3−6で得られた薄膜のゼーベック効果測定を実施した。ゼーベック測定装置は2端子測定法を用いており、低温側、高温側の両方の電極として金電極を使用した。高温電極はセラミックスヒーターで80℃に加熱し、低温は室温とした。熱起電力は入力インピーダンス1GΩのマルチメータで測定した。ゼーベック係数αの正負よりキャリアの種類を判定し、α<0であればn型、α>0であればp型とした。また、2つの端子間に温度差を加えても、明確な起電力が発生しない場合は、n型とp型が共存している(pn共存)とした。ZnO1-xxの系では、直流伝導の測定において定常的な伝導度(抵抗率)が得られているためイオン伝導の効果は存在しない。この場合には、正のゼーベック係数を示すものは、正孔の存在を意味する。実際、ゼーベック効果でp型を得た試料で、pn接合の電流―電圧特性からもp型が正孔の生成によるものであることを支持している。イオン伝導であれば電流―電圧特性は整流性を示さない。
また製造例1−1〜3−6で得られた薄膜の抵抗率を測定した。
これらの測定結果を表1〜3に示す。
[pn接合ダイオードの電流電圧特性の測定]
作製したZnO系酸化物組成物の薄膜を用いたpn接合が可能であることを確認するため、pn接合ダイオードを作製し電流電圧特性を測定した。pn接合ダイオードの構成を図3に示す。ガラス基板4上にn型層3としてIZO薄膜があり、更にその上にp型層2としてp型ZnO系酸化組成物の薄膜が、さらにその上に金(Au)製の電極1が設置されている。
n型のIZO薄膜はRFスパッタリング法で作製した。作製条件はRF出力30W、圧力2×10-3Torrとし、厚さ200nmとした。
p型のZnO系酸化組成物の薄膜はPLD法で、p型ZnO系酸化組成物の薄膜の作製方法の製造例3−4と同じ条件(O,S雰囲気で850℃で焼成したZnO0.930.07ターゲットを使用、基板温度200℃、硫黄加熱温度60℃)で作製した。厚さは300nmとした。
金電極はPLD法でAuをp型層2上に堆積させて作製した。堆積条件は圧力0.04Torr、堆積時間5分とした。エキシマレーザーのパルスエネルギーは50mJ、繰り返し周波数は10ppsとした。電極面積は10μm×10μmの1.0×10-6 mm2とした。
作製したpn接合ダイオードの電流電圧特性を図4に示す。順方向バイアス(電圧>0V)時には電流が流れるが、逆方向バイアス(電圧<0V)時には電流が流れず、このことよりpn接合ダイオードが整流性を持つことが分かる。従って、製造例3−4の方法で作製したZnO系酸化組成物の薄膜を用いたpn接合が可能であることが確認された。
1 硫黄華
2 活性炭
3 ZnO粉体あるいはターゲット
4 外側るつぼ
5 内側るつぼ
6 電極
7 p型層
8 n型層
9 ガラス基板
K. Tamura, T. Makino, A. Tsukazaki, M. Sumiya, S. Fuke, T. Furumochi, M. Lippmaa, C.H. Chia, Y. Segawa, H. Koinuma, M. Kawasaki, Solid State Communications 127 ,265 (2003) C. H. Park, S. B. Zhang, and Su-Huai Wei, Phys. Rev. B 66, 073202 (2002) S. Chu, J. H. Lim, L. J. Mandalapu, Z. Yang, L. Li, and J. L. Liu, Appl. Phys. Lett. 92, 152103 (2008) Sukit Limpijumnong, S. B. Zhang, Su-Huai Wei, and C. H. Park, Phys. Rev. Lett. 92, 155504 (2004) C. Persson, Phys. Rev. Letts., 97, 146403(2006)

Claims (3)

  1. ZnOの一部のO位置がS原子に置換されてなるZnO 1−x (0<x≦0.5)で表される組成物をホストとし、このホストの格子間位置に別のS原子がドーピングされてなる、ZnO 1-x x+α (0<x≦0.5、α>0)で表される、p型であることを特徴とする酸化物組成物。
  2. 前記酸化物組成物が薄膜であることを特徴とする請求項1に記載の酸化物組成物。
  3. パルスレーザー堆積法において、ターゲットとして、組成ZnO1-x2x2(0<x2<1)の酸化亜鉛と硫化亜鉛の混晶、及び/または組成ZnO1-x2x2(0<x2<1)の酸化亜鉛と硫化亜鉛の混合物を用い、加熱した硫黄ガスを基板上に供給しながら前記基板上に酸化物組成物を製造することを特徴とする請求項1又は2に記載の酸化物組成物の製造方法。
JP2013045036A 2013-03-07 2013-03-07 p型酸化物組成物 Active JP6124116B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013045036A JP6124116B2 (ja) 2013-03-07 2013-03-07 p型酸化物組成物
US14/192,054 US9396937B2 (en) 2013-03-07 2014-02-27 P-type oxide composition, and method for producing P-type oxide composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013045036A JP6124116B2 (ja) 2013-03-07 2013-03-07 p型酸化物組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014173108A JP2014173108A (ja) 2014-09-22
JP6124116B2 true JP6124116B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=51486731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013045036A Active JP6124116B2 (ja) 2013-03-07 2013-03-07 p型酸化物組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9396937B2 (ja)
JP (1) JP6124116B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114436639A (zh) * 2020-11-04 2022-05-06 天津理工大学 一种具有高热电性能ZnO基热电陶瓷及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5594263A (en) * 1993-03-26 1997-01-14 Uop Semiconductor device containing a semiconducting crystalline nanoporous material
JP4698160B2 (ja) 2004-03-26 2011-06-08 株式会社リコー 縦型トランジスタおよび発光素子
JP5373402B2 (ja) 2007-01-15 2013-12-18 スタンレー電気株式会社 ZnO系半導体発光素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014173108A (ja) 2014-09-22
US9396937B2 (en) 2016-07-19
US20140252344A1 (en) 2014-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Abdallah et al. Oxygen effect on structural and optical properties of ZnO thin films deposited by RF magnetron sputtering
Song et al. Rapid thermal evaporation of Bi2S3 layer for thin film photovoltaics
Muhunthan et al. Growth of CZTS thin films by cosputtering of metal targets and sulfurization in H2S
Shinde et al. Photoelectrochemical properties of highly mobilized Li-doped ZnO thin films
Mannam et al. Zn-vacancy induced violet emission in p-type phosphorus and nitrogen codoped ZnO thin films grown by pulsed laser deposition
KR101288517B1 (ko) Li와 ni가 함께 도핑된 zno에서 안정적인 p형 반도체 동작
Rajalakshmi et al. Synthesis, characterization and photoresponse study of undoped and transition metal (Co, Ni, Mn) doped ZnO thin films
Banerjee et al. Fabrication and characterization of all-oxide heterojunction p-CuAlO2+ x/n-Zn1− xAlxO transparent diode for potential application in “invisible electronics”
Zhang et al. Fabrication and properties of p-type K doped Zn1− xMgxO thin film
Khosravi et al. Structural, optical and electrical properties of co-sputtered p-type ZnO: Cu thin-films
TW202021157A (zh) 氧化物積層體及其製造方法
JP6092586B2 (ja) ZnO系半導体層とその製造方法、及びZnO系半導体発光素子の製造方法
Mondal et al. Photophysical investigation of the formation of defect levels in P doped ZnO thin films
JP6124116B2 (ja) p型酸化物組成物
Xu et al. Realization of Ag-S codoped p-type ZnO thin films
TW200541070A (en) Semiconductor material and semiconductor element using the same
Zhang et al. P-type single-crystalline ZnO films obtained by (Na, N) dual implantation through dynamic annealing process
Varol et al. The impact of different ZnO growth methods on the electrical and optical properties of a n-ZnO/p-GaN: Mg/c-plane sapphire UV LED
JP6017243B2 (ja) ZnO系半導体素子、及び、ZnO系半導体素子の製造方法
Lee et al. Pin MgBeZnO-based heterostructured ultraviolet LEDs
Long et al. Effect of doping behaviors of Ag and S on the formation of p-type Ag–S co-doped ZnO film by a modified hydrothermal method
Bu Effects of the pre-annealing temperature on structural and optical properties of sol–gel deposited aluminium doped zinc oxide
Kong et al. Heterojunction light emitting diodes fabricated with different n-layer oxide structures on p-GaN layers by magnetron sputtering
Lee et al. Semitransparent all-oxide p-NiO/n-ZnO nanowire ultraviolet photosensors
JP2013165189A (ja) NiO系酸化物半導体発光素子および酸化物半導体単結晶層の成長方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170323

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6124116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151