JP6123630B2 - 内燃機関の冷却装置 - Google Patents

内燃機関の冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6123630B2
JP6123630B2 JP2013218512A JP2013218512A JP6123630B2 JP 6123630 B2 JP6123630 B2 JP 6123630B2 JP 2013218512 A JP2013218512 A JP 2013218512A JP 2013218512 A JP2013218512 A JP 2013218512A JP 6123630 B2 JP6123630 B2 JP 6123630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
passage
cooling passage
cylinder block
combustion chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013218512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015081523A (ja
Inventor
航平 小玉
航平 小玉
中村 秀雄
秀雄 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013218512A priority Critical patent/JP6123630B2/ja
Publication of JP2015081523A publication Critical patent/JP2015081523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6123630B2 publication Critical patent/JP6123630B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

この発明は、内燃機関の冷却装置に関する。
特許文献1に記載される内燃機関の冷却装置は、冷却水の流れる冷却通路として、シリンダブロックに設けられるシリンダブロック冷却通路と、排気マニホルド一体型シリンダヘッドに設けられ、燃焼室を冷却する燃焼室冷却通路と、同じく排気マニホルド一体型シリンダヘッドに設けられ、排気ポートを冷却する排気ポート冷却通路と、を備えている。燃焼室冷却通路は、シリンダブロック冷却通路と連通しており、同シリンダブロック冷却通路の上流に位置している。そして、これら燃焼室冷却通路及びシリンダブロック冷却通路と、排気ポート冷却通路とは、分離されており、燃焼室冷却通路に冷却水を導入する導入口と、排気ポート冷却通路に冷却水を導入する導入口とが各別に設けられている。
こうした特許文献1に記載の冷却装置では、内燃機関の暖機時に、燃焼室冷却通路に導入する冷却水量を制限することによってシリンダブロック冷却通路に流す冷却水量を制限する一方で、排気ポート冷却通路に導入する冷却水量は制限しないようにしている。こうした構成によれば、シリンダブロックの温度を速やかに上昇させ、暖機の促進を図る一方で、排気が集合して特に高温になりやすい排気ポートを好適に冷却することができる。
特開2009−216008号公報
ところで、排気ポートほどではないものの燃焼室も高温となるため、暖機時にも燃焼室の冷却性能を確保することが望ましい。しかしながら、特許文献1に記載の冷却装置では、内燃機関の暖機時にシリンダブロック冷却通路に流す冷却水量を制限する際に、同冷却通路の上流に位置する燃焼室冷却通路に導入する冷却水量が制限されるため、燃焼室の冷却性能が著しく低下し、ノッキングが発生するおそれがある。
この発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、内燃機関の暖機を促進しつつ、燃焼室の冷却性能が低下し過ぎてしまうことを抑制することのできる内燃機関の冷却装置を提供することにある。
上記課題を解決するための内燃機関の冷却装置は、シリンダブロックに設けられるシリンダブロック冷却通路と、排気マニホルド一体型シリンダヘッドに設けられ、シリンダブロック冷却通路の下流に連通路を介して連通されて燃焼室を冷却する燃焼室冷却通路と、排気マニホルド一体型シリンダヘッドに設けられ、排気ポートを冷却する排気ポート冷却通路と、を備えるものである。内燃機関の冷却装置では、シリンダブロック冷却通路に冷却水を導入する導入口と、排気ポート冷却通路に冷却水を導入する導入口とが各別に設けられており、シリンダブロック冷却通路に導入する冷却水量を制限することができる。そして、内燃機関の冷却装置には、シリンダブロック冷却通路に導入する冷却水量が制限されているときに排気ポート冷却通路を流れる冷却水の一部を燃焼室冷却通路に流す通路であって連通路とは異なる接続通路が燃焼室冷却通路に直接接続されている。
上記構成によれば、内燃機関の暖機時に、シリンダブロック冷却通路に流す冷却水量を制限することにより、内燃機関の暖機を促進させることができる。燃焼室冷却通路はシリンダブロック冷却通路の下流に連通されているため、シリンダブロック冷却通路に流す冷却水量を制限すると、それに伴って同シリンダブロック冷却通路から燃焼室冷却通路に流れ込む冷却水量も制限されることになる。しかしながら、上記構成では、排気ポート冷却通路を流れる冷却水の一部を燃焼室冷却通路に流す接続通路が設けられているため、シリンダブロック冷却通路に導入する冷却水量が制限されているときには、この接続通路を介して燃焼室冷却通路に排気ポート冷却通路を流れる冷却水の一部が流れ込む。また、燃焼室冷却通路はシリンダブロック冷却通路の下流に位置しているため、排気ポート冷却通路から燃焼室冷却通路に流れ込んだ冷却水がシリンダブロック冷却通路に流れ込むことはない。このため、内燃機関の暖機時における冷却水の流量を、シリンダブロック冷却通路、燃焼室冷却通路、排気ポート冷却通路の順で多くなる関係とすることができる。したがって、内燃機関の暖機を促進しつつ、燃焼室の冷却性能が低下し過ぎてしまうことを抑制することができる。
シリンダブロック冷却通路における通常時の冷却水の流れを示す模式図。 燃焼室冷却通路及び排気ポート冷却通路における通常時の冷却水の流れを示す模式図。 シリンダブロック冷却通路における暖機時の冷却水の流れを示す模式図。 燃焼室冷却通路及び排気ポート冷却通路における暖機時の冷却水の流れを示す模式図。
以下、内燃機関の冷却装置の一実施形態について図1〜図4を参照して説明する。
図1及び図2に示すように、内燃機関10は、シリンダブロック11と、シリンダブロック11の上部に取り付けられるシリンダヘッド12とを備えている。なお、本実施形態のシリンダブロック11には、4つのシリンダが設けられている。シリンダヘッド12は排気マニホルド一体型であり、シリンダヘッド12の内部には各シリンダの燃焼室13に対応して設けられる4つの排気ポート14が設けられている。
内燃機関10は、冷却水を循環させる冷却装置20を備えている。以下では冷却装置20の構成と同冷却装置20による内燃機関10の各部位での冷却水の流れについて説明する。
冷却装置20は、シリンダブロック11に設けられるシリンダブロック冷却通路21と、シリンダヘッド12に設けられ、燃焼室13を冷却する燃焼室冷却通路25と、同じくシリンダヘッド12に設けられ、排気ポート14を冷却する排気ポート冷却通路26と、を備えている。なお、燃焼室冷却通路25と排気ポート冷却通路26とは、シリンダヘッド12の内部に設けられた分離壁によって分離されている。
シリンダブロック11には、シリンダブロック11の外部に開口する導入口22が設けられており、ウォーターポンプからこの導入口22を介してシリンダブロック冷却通路21に冷却水が導入される。シリンダブロック冷却通路21に導入された冷却水は、図1に矢印21fで示すように、シリンダブロック11の内部、すなわち各シリンダの周りを流れる。これにより同シリンダが冷却される。
シリンダブロック冷却通路21を流れた冷却水は、連通路23を介して燃焼室冷却通路25に導入される。すなわち、燃焼室冷却通路25はシリンダブロック冷却通路21の下流に位置している。燃焼室冷却通路25に導入された冷却水は、図2に矢印25fで示すように、燃焼室13の上部を流れる。これにより同燃焼室13が冷却される。
また、シリンダブロック11には、同シリンダブロック11の内部を通過する導入通路24aが設けられている。この導入通路24aの終端は、シリンダヘッド12の内部に導入口24として開口している。ウォーターポンプから導入通路24a及び導入口24を介して排気ポート冷却通路26に冷却水が導入される。排気ポート冷却通路26に導入された冷却水は、図2に矢印26fで示すように、排気ポート14の周りを流れる。これにより同排気ポート14が冷却される。
燃焼室冷却通路25と排気ポート冷却通路26は、接続通路28によって接続されている。接続通路28は、導入口24付近に設けられており、燃焼室冷却通路25と排気ポート冷却通路26とを分離する上記の分離壁に部分的に加工を施して開口を設けることにより形成されている。
燃焼室冷却通路25を流れた冷却水は、排出口27を介して燃焼室冷却通路25の外部に排出される。また排気ポート冷却通路26を流れた冷却水も、図示しない排出口から排気ポート冷却通路26の外部に排出される。そして、排出された冷却水はラジエータに導入されて空気との熱交換により冷却された後、再びウォーターポンプに導入される。冷却装置20では、こうして冷却水を循環させることにより、内燃機関10の各部位を冷却している。
冷却装置20では、内燃機関10の暖機時に、シリンダブロック冷却通路21に導入する冷却水量を制限するようにしている。以下、内燃機関10の暖機時における冷却水の流れと併せて、冷却装置20による作用について図3及び図4を参照して説明する。
図3に示すように、内燃機関10の暖機時には、ウォーターポンプから導入口22に導入する冷却水量が制限される。このため、図3に破線の矢印21fで示すように、シリンダブロック11の内部に冷却水が流れるものの、その流れる冷却水量が少なくなる。したがって、シリンダが冷却されづらくなる。
一方で、図4に示すように、内燃機関10の暖機時でも、ウォーターポンプから導入口24に導入する冷却水量は制限されない。このため、図4に実線の矢印26fで示すように、冷却水は排気ポート14の周りを流れ、その流れる冷却水量は通常時と変わらない。したがって、排気ポート14を好適に冷却することができる。
シリンダブロック冷却通路21に流す冷却水量を制限すると、それに伴って同シリンダブロック冷却通路21から連通路23を介して燃焼室冷却通路25に流れ込む冷却水量も制限されることになる。しかしながら、排気ポート冷却通路26を流れる冷却水の一部が、図4に一点鎖線の矢印28fで示すように、接続通路28を介して燃焼室冷却通路25に流れ込む。このため、燃焼室冷却通路25では、図4に一点鎖線と破線の矢印25fで示すように、連通路23から導入された冷却水と接続通路28から導入された冷却水とが流れることとなり、その流れる冷却水量はシリンダブロック冷却通路21の制限された冷却水量よりも多くなる。
また、燃焼室冷却通路25はシリンダブロック冷却通路21の下流に位置しているため、排気ポート冷却通路26から燃焼室冷却通路25に流れ込んだ冷却水がシリンダブロック冷却通路21に流れ込むことはない。したがって、内燃機関10の暖機時における冷却水の流量を、シリンダブロック冷却通路21、燃焼室冷却通路25、排気ポート冷却通路26の順で多くなる関係とすることができる。
上述した内燃機関10の冷却装置20によれば以下の効果を奏することができる。
(1)内燃機関10の暖機時に、シリンダブロック冷却通路21に流す冷却水量を制限することにより、内燃機関10の暖機を促進させることができる。また、燃焼室冷却通路25はシリンダブロック冷却通路21の下流に連通されているが、シリンダブロック冷却通路21に導入する冷却水量が制限されているときに、接続通路28を介して燃焼室冷却通路25に排気ポート冷却通路26を流れる冷却水の一部が流れ込む。したがって、内燃機関10の暖機を促進しつつ、燃焼室13の冷却性能が低下し過ぎてしまうことを抑制することができる。
(2)接続通路28を導入口24の付近に設けているため、排気ポート冷却通路26から燃焼室冷却通路25に導入される冷却水の流速を高めることができ、燃焼室冷却通路25による燃焼室13の冷却効率を向上させることができる。
(3)接続通路28を分離壁に部分的に加工を施して開口を設けることにより形成している。仮に接続通路28を細い中子で接続させて鋳造形成するようにすると内部で中子折れが生じるおそれがあるが、上述の実施形態によればこうした問題の発生を抑制することができる。
なお、上述の実施形態は以下のように変更して実施することもできる。
・内燃機関10の暖機時に、ウォーターポンプから導入口22に冷却水を導入しないようにしてもよい。
・シリンダブロック11の内部のおける導入通路24aの形成を省略して、導入口24がシリンダヘッド12の外部に開口する形態としてもよい。
・燃焼室冷却通路25における冷却水の流れは、図2及び図4に矢印25fで示したように燃焼室13の配列方向に沿った方向に限らない。例えば、燃焼室13の配列方向に対して直交する方向であってもよい。こうした形態では、そうした冷却水の流れを実現可能なように、燃焼室冷却通路25の形状や連通路23及び排出口27の配設位置を適宜設定する。
・接続通路28の形成位置は、燃焼室冷却通路25と排気ポート冷却通路26とを接続可能な範囲内であれば、自由に設定可能である。こうした形態によっても、上記実施形態によって得られる効果の(1)及び(3)と同様の効果を得ることができる。
・接続通路28は例えば鋳造形成によって管状に形成してもよい。こうした形態によっても、上記実施形態によって得られる効果の(1)及び(2)と同様の効果を得ることができる。
10…内燃機関、11…シリンダブロック、12…シリンダヘッド、13…燃焼室、14…排気ポート、20…冷却装置、21…シリンダブロック冷却通路、22,24…導入口、23…連通路、24a…導入通路、25…燃焼室冷却通路、26…排気ポート冷却通路、27…排出口、28…接続通路。

Claims (1)

  1. シリンダブロックに設けられるシリンダブロック冷却通路と、
    排気マニホルド一体型シリンダヘッドに設けられ、前記シリンダブロック冷却通路の下流に連通路を介して連通されて燃焼室を冷却する燃焼室冷却通路と、
    前記排気マニホルド一体型シリンダヘッドに設けられ、排気ポートを冷却する排気ポート冷却通路と、を備え、
    前記シリンダブロック冷却通路に冷却水を導入する導入口と、前記排気ポート冷却通路に冷却水を導入する導入口とが各別に設けられており、
    前記シリンダブロック冷却通路に導入する冷却水量を制限することのできる内燃機関の冷却装置であって、
    前記シリンダブロック冷却通路に導入する冷却水量が制限されているときに前記排気ポート冷却通路を流れる冷却水の一部を前記燃焼室冷却通路に流す通路であって前記連通路とは異なる接続通路が前記燃焼室冷却通路に直接接続されている
    ことを特徴とする内燃機関の冷却装置。
JP2013218512A 2013-10-21 2013-10-21 内燃機関の冷却装置 Active JP6123630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013218512A JP6123630B2 (ja) 2013-10-21 2013-10-21 内燃機関の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013218512A JP6123630B2 (ja) 2013-10-21 2013-10-21 内燃機関の冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015081523A JP2015081523A (ja) 2015-04-27
JP6123630B2 true JP6123630B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=53012278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013218512A Active JP6123630B2 (ja) 2013-10-21 2013-10-21 内燃機関の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6123630B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7182364B2 (ja) * 2018-02-15 2022-12-02 株式会社Subaru エンジン

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002089265A (ja) * 2000-09-08 2002-03-27 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の冷却装置
JP2009275575A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の冷却装置
JP2013144965A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の冷却制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015081523A (ja) 2015-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4788236B2 (ja) シリンダヘッドの冷却構造
CN108138687B (zh) 水冷式发动机的冷却构造
US9562493B2 (en) Cooling structure for cylinder head
WO2009074147A3 (de) Abgasrückkühler für eine verbrennungskraftmaschine
WO2017068731A1 (ja) シリンダヘッドのウオータジャケット構造
JP2004124945A (ja) シリンダヘッドのウォータジャケット
JP6123630B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JP2015059492A (ja) シリンダヘッド
KR101316338B1 (ko) 엔진의 냉각수 순환 구조
CN204610061U (zh) 发动机的气缸盖
JP7103895B2 (ja) 内燃機関のシリンダヘッド
JP2016035206A (ja) 内燃機関のシリンダヘッド
WO2017068730A1 (ja) シリンダヘッドのウオータジャケット構造
JP7112158B2 (ja) エンジン
JP6696125B2 (ja) シリンダヘッドの冷却構造
JP6040658B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JP7087862B2 (ja) 内燃機関本体
JP2009275575A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP6070590B2 (ja) シリンダーヘッド
JP2012041891A (ja) 排気ポートの構造
KR102335493B1 (ko) 실린더 헤드용 워터자켓
JP6344356B2 (ja) 内燃機関の冷却構造
JP2006307804A (ja) 過給機付エンジン
CN102011638B (zh) 多缸发动机水冷却结构
JP2016014352A (ja) シリンダーヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170320

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6123630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151