JP6123344B2 - 画面プログラム生成装置及びその画面プログラム生成方法、情報処理装置、並びにコンピュータ・プログラム - Google Patents
画面プログラム生成装置及びその画面プログラム生成方法、情報処理装置、並びにコンピュータ・プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6123344B2 JP6123344B2 JP2013031755A JP2013031755A JP6123344B2 JP 6123344 B2 JP6123344 B2 JP 6123344B2 JP 2013031755 A JP2013031755 A JP 2013031755A JP 2013031755 A JP2013031755 A JP 2013031755A JP 6123344 B2 JP6123344 B2 JP 6123344B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- application
- update
- screen
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 description 3
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 101700050571 SUOX Proteins 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000006011 modification reaction Methods 0.000 description 1
Images
Description
第1のアプリケーションを実行する際に表示される画面の表示様態を定義する画面定義情報に含まれるフィールドの情報と、該第1のアプリケーションのソースコードを含む第1のアプリケーション情報とを解析した結果に基づいて、同一内容のフィールドを抽出すると共に、抽出した前記同一内容のフィールドにグループIDを付与し、前記解析結果と前記グループIDとを関連付けるグループ化部と、
前記関連付けられた情報に基づいて、コンポーネントを含む前記第1のアプリケーションとは種類の異なる第2のアプリケーションを生成し、前記第2のアプリケーションの更新を要求された場合には、その更新を要求する情報と前記関連付けられた情報とに基づいて、前記第2のアプリケーションを生成するアプリケーション生成部と、
前記コンポーネントの更新情報を含む第1の更新情報を取得するのに応じて、前記関連付けられた情報と、生成した前記コンポーネントを含む前記第2のアプリケーショの情報とを関連付けた情報を生成し、生成した該情報から、前記コンポーネントと関連付けられたグループIDを求めると共に、そのグループIDに関連付けられたコンポーネントを抽出し、該抽出したコンポーネントのソースコードを、前記第1の更新情報に基づき更新し、前記第2のアプリケーションの更新を要求する更新情報制御部と、
を備ることを特徴とする。
情報処理装置が、
第1のアプリケーションを実行する際に表示される画面の表示様態を定義する画面定義情報に含まれるフィールドの情報と、該第1のアプリケーションのソースコードを含む第1のアプリケーション情報とを解析した結果に基づいて、同一内容のフィールドを抽出すると共に、抽出した前記同一内容のフィールドにグループIDを付与し、前記解析結果と前記グループIDとを関連付けし、
前記関連付けられた情報に基づいて、コンポーネントを含む前記第1のアプリケーションとは種類の異なる第2のアプリケーションを生成し、前記第2のアプリケーションの更新を要求された場合には、その更新を要求する情報と前記関連付けられた情報とに基づいて、前記第2のアプリケーションを生成し、
前記コンポーネントの更新情報を含む第1の更新情報を取得するのに応じて、前記関連付けられた情報と、生成した前記コンポーネントを含む前記第2のアプリケーショの情報とを関連付けた情報を生成し、生成した該情報から、前記コンポーネントと関連付けられたグループIDを求めると共に、そのグループIDに関連付けられたコンポーネントを抽出し、該抽出したコンポーネントのソースコードを、前記第1の更新情報に基づき更新し、前記第2のアプリケーションの更新を要求することを特徴とする。
図1は、本発明の第1の実施形態における画面プログラム生成装置1の構成を示すブロック図である。図1において、画面プログラム生成装置1は、グループ化部2と、アプリケーション生成部3と、更新情報制御部4とを有する。
次に、上述した本発明の第1の実施形態に係る画面プログラム生成装置1を基本とする第2の実施形態について説明する。以下の説明においては、本実施形態に係る特徴的な部分を中心に説明する。その際、上述した各実施形態と同様な構成については、同一の参照番号を付すことにより、重複する説明は省略する。
画面定義取得部11は、画面定義情報101と第1のアプリケーション情報102とを取得すると共に、取得した画面定義情報101と第1のアプリケーション情報102とをグループ化部2に送信する。
グループ化部2は、画面定義取得部11から画面定義情報101と第1のアプリケーション情報102とを受信すると共に、画面定義情報101と第1のアプリケーション情報102とを解析する。
グループ化部2は、受信した画面定義情報101から各種情報を取得する。
グループ化部2は、取得したフィールド名に基づいて、第1のアプリケーション情報102を検索する。より具体的に、グループ化部2は、第1のアプリケーション情報102から取得したフィールド名と同じ名前の変数を検索する。
グループ化部2は、検索した変数の値を取得する。また、検索した変数の値が条件に応じて(例えば、CASE文やIF文等)設定されている場合には、グループ化部2は、その条件に応じて設定される値を、範囲のある値として取得する。
グループ化部2は、フィールド名、そのフィールドの属性情報、変数の値に基づいて、フィールド名、そのフィールドの属性情報、変数の値が同一のフィールドがあるか否かを判別する。
グループ化部2は、変数の値が同一のフィールドがあるか否かを判別した結果、変数の値が同一のフィールドがあると判別した場合に、処理をステップS26に進める。
グループ化部2は、変数の値が同一のフィールドがあるか否かを判別した結果、変数の値が同一のフィールドが無いと判別した場合に、処理を終了する。
グループ化部2は、フィールド名と、そのフィールドの属性情報とが同一内容のフィールドが複数あるか否かを判別する。
グループ化部2は、フィールド名と属性情報とが同一内容のフィールドが複数あるか否かを判別した結果、フィールド名、そのフィールドの属性情報が同一内容のフィールドが複数あると判別した場合に、処理をステップS28に進める。
グループ化部2は、フィールド名と属性情報とが同一内容のフィールドが複数あるか否かを判別した結果、フィールド名、そのフィールドの属性情報が同一内容のフィールドが複数無いと判別した場合に、処理を終了する。
グループ化部2は、同一内容のフィールドをグループ化する。即ち、グループ化部2は、グループ化したフィールドにグループを識別可能なようにグループIDを付与する。
グループ化部2は、取得した画面名、フィールド名、そのフィールドの属性情報、変数の値、グループIDを識別可能なように識別IDを付与すると共に、記憶部6の構成情報7に格納する。
アプリケーション生成部3は、更新情報制御部4からアプリケーション更新要求情報を取得したか否かを判別する。即ち、アプリケーション生成部3は、アプリケーション更新要求情報の有無を判別する。
アプリケーション生成部3は、更新情報制御部4からアプリケーション更新要求情報を取得したか否かを判別した結果、更新情報制御部4からアプリケーション更新要求情報を取得したと判別した場合に、処理をステップS6に進める。
アプリケーション生成部3は、更新情報制御部4からアプリケーション更新要求情報を取得したか否かを判別した結果、更新情報制御部4からアプリケーション更新要求情報を取得していないと判別した場合に、処理をステップS7に進める。
アプリケーション生成部3は、アプリケーション更新要求情報と記憶部6に格納された構成情報7とに基づいて、Webアプリケーションを生成する。
アプリケーション生成部3は、記憶部6に格納された構成情報7に基づいて、Webアプリケーションを生成する。
アプリケーション生成部3は、生成したWebアプリケーションを記憶部6のアプリケーション情報8に格納する。
更新情報入力部12は、アプリケーション情報8に格納された更新前のコンポーネントのソースコードと更新後のコンポーネントのソースコードとに基づいて、係るコンポーネントの更新内容を解析する。
更新情報入力部12は、解析した結果(第1の更新情報)を更新情報制御部4に送信する。
更新情報制御部4は、更新情報入力部12から受信した第1の更新情報103を更新情報5に格納する。
更新情報制御部4は、記憶部6から構成情報7を取得する。さらに、更新情報制御部4は、記憶部6からアプリケーション情報8を取得する。
更新情報制御部4は、取得した構成情報7とアプリケーション情報8とに基づいて、更新管理情報9を生成する。
更新情報制御部4は、生成した更新管理情報9を参照すると共に、第1の更新情報103に含まれる識別IDに基づいて、更新管理情報9を検索する。
更新情報制御部4は、求めたグループIDに基づいて、更新管理情報9を検索する。
更新情報制御部4は、求めした識別IDに基づいて、アプリケーション情報8を検索する。さらに、更新情報制御部4は、検索した結果、第1の更新情報103に含まれる更新内容に基づいて、求めた識別IDに関連付けられたコンポーネントのソースコードを更新する。
更新情報制御部4は、アプリケーション生成部3にアプリケーション更新要求情報を送信する。
上述した実施形態において図1、図6に示した各部は、ソフトウェアプログラムの機能(処理)単位(ソフトウェアモジュール)と捉えることができる。但し、これらの図面に示した各部の区分けは、説明の便宜上の構成であり、実装に際しては、様々な構成が想定され得る。この場合のハードウェア環境の一例を、図11を参照して説明する。
2 グループ化部
3 アプリケーション生成部
4 更新情報制御部
5 更新情報
6 記憶部
7 構成情報
8 アプリケーション情報
9 更新管理情報
10 画面プログラム生成装置
11 画面定義取得部
12 更新情報入力部
20 情報処理装置
101 画面定義情報
102 第1のアプリケーション情報
103 第1の更新情報
300 情報処理装置
301 CPU
302 ROM
303 RAM
304 ハードディスク
305 通信インタフェース
306 バス
307 記憶媒体
308 リーダライタ
Claims (10)
- 第1のアプリケーションを実行する際に表示される画面の表示様態を定義する画面定義情報に含まれるフィールドの情報と、該第1のアプリケーションのソースコードを含む第1のアプリケーション情報とを解析した結果に基づいて、同一内容のフィールドを抽出すると共に、抽出した前記同一内容のフィールドにグループIDを付与し、前記解析により取得した情報と、前記グループIDとを関連付けるグループ化部と、
前記関連付けられた情報に基づいて、コンポーネントを含み前記第1のアプリケーションとは種類の異なる第2のアプリケーションを生成し、前記第2のアプリケーションの更新を要求された場合には、その更新を要求する情報と前記関連付けられた情報とに基づいて、前記第2のアプリケーションを生成するアプリケーション生成部と、
前記コンポーネントの更新情報を含む第1の更新情報を取得するのに応じて、前記関連付けられた情報と、前記コンポーネントを含む生成した前記第2のアプリケーションの情報とを関連付けた情報を生成し、生成した該情報から、前記コンポーネントと関連付けられたグループIDを求めると共に、そのグループIDに関連付けられたコンポーネントを抽出し、該抽出したコンポーネントのソースコードを、前記第1の更新情報に基づき更新し、前記第2のアプリケーションの更新を要求する更新情報制御部と、
を備えることを特徴とする画面プログラム生成装置。 - 前記グループ化部は、
前記画面定義情報から画面名、フィールド名、そのフィールドの属性情報を取得し、前記フィールド名に基づき前記第1のアプリケーション情報を検索すると共に、前記第1のアプリケーション情報からフィールドの値を取得し、取得した前記画面名と前記フィールド名と前記属性情報と前記フィールドの値とに基づいて、前記同一内容のフィールドを抽出することを特徴とする請求項1に記載の画面プログラム生成装置。 - 前記コンポーネントを更新する際に、更新前の前記コンポーネントのソースコードと更新後の前記コンポーネントのソースコードとに基づいて、前記コンポーネントの更新内容を解析する更新情報入力部を、さらに、備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画面プログラム生成装置。
- 前記画面定義情報、または前記第1のアプリケーション情報が更新された場合、または所定の時間間隔において前記画面定義情報と前記第1のアプリケーション情報とを取得する画面定義取得部を、さらに、備えることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の画面プログラム生成装置。
- 前記第2のアプリケーションの更新を要求する情報は、
更新した前記コンポーネントを含む画面名と、更新した前記コンポーネントを識別可能な識別IDと表示位置とソースコードとの情報を含むことを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載の画面プログラム生成装置。 - 前記第1の更新情報は、
前記第1のアプリケーションに含まれるコンポーネントを識別可能な識別IDと、前記コンポーネントの更新前のソースコードと更新後のソースコードを含むことを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れかに記載の画面プログラム生成装置。 - 請求項1乃至請求項6の何れかに記載された画面プログラム生成装置を備えることを特徴とする情報処理装置。
- 情報処理装置が、
第1のアプリケーションを実行する際に表示される画面の表示様態を定義する画面定義情報に含まれるフィールドの情報と、該第1のアプリケーションのソースコードを含む第1のアプリケーション情報とを解析した結果に基づいて、同一内容のフィールドを抽出すると共に、抽出した前記同一内容のフィールドにグループIDを付与し、前記解析により取得した情報と、前記グループIDとを関連付けし、
前記関連付けられた情報に基づいて、コンポーネントを含み前記第1のアプリケーションとは種類の異なる第2のアプリケーションを生成し、前記第2のアプリケーションの更新を要求された場合には、その更新を要求する情報と前記関連付けられた情報とに基づいて、前記第2のアプリケーションを生成し、
前記コンポーネントの更新情報を含む第1の更新情報を取得するのに応じて、前記関連付けられた情報と、前記コンポーネントを含む生成した前記第2のアプリケーションの情報とを関連付けた情報を生成し、生成した該情報から、前記コンポーネントと関連付けられたグループIDを求めると共に、そのグループIDに関連付けられたコンポーネントを抽出し、該抽出したコンポーネントのソースコードを、前記第1の更新情報に基づき更新し、前記第2のアプリケーションの更新を要求することを特徴とする画面プログラム生成方法。 - 前記情報処理装置が、
前記画面定義情報から画面名、フィールド名、そのフィールドの属性情報を取得し、前記フィールド名に基づき前記第1のアプリケーション情報を検索すると共に、前記第1のアプリケーション情報からフィールドの値を取得し、取得した前記画面名と前記フィールド名と前記属性情報と前記フィールドの値とに基づいて、前記同一内容のフィールドを抽出することを特徴とする請求項8に記載の画面プログラム生成方法。 - 第1のアプリケーションを実行する際に表示される画面の表示様態を定義する画面定義情報に含まれるフィールドの情報と、該第1のアプリケーションのソースコードを含む第1のアプリケーション情報とを解析した結果に基づいて、同一内容のフィールドを抽出すると共に、抽出した前記同一内容のフィールドにグループIDを付与し、前記解析により取得した情報と、前記グループIDとを関連付ける機能と、
前記関連付けられた情報に基づいて、コンポーネントを含み前記第1のアプリケーションとは種類の異なる第2のアプリケーションを生成し、前記第2のアプリケーションの更新を要求された場合には、その更新を要求する情報と前記関連付けられた情報とに基づいて、前記第2のアプリケーションを生成する機能と、
前記コンポーネントの更新情報を含む第1の更新情報を取得するのに応じて、前記関連付けられた情報と、前記コンポーネントを含む生成した前記第2のアプリケーションの情報とを関連付けた情報を生成し、生成した該情報から、前記コンポーネントと関連付けられたグループIDを求めると共に、そのグループIDに関連付けられたコンポーネントを抽出し、該抽出したコンポーネントのソースコードを、前記第1の更新情報に基づき更新し、前記第2のアプリケーションの更新を要求する機能と、
をコンピュータに実現させることを特徴とするコンピュータ・プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013031755A JP6123344B2 (ja) | 2013-02-21 | 2013-02-21 | 画面プログラム生成装置及びその画面プログラム生成方法、情報処理装置、並びにコンピュータ・プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013031755A JP6123344B2 (ja) | 2013-02-21 | 2013-02-21 | 画面プログラム生成装置及びその画面プログラム生成方法、情報処理装置、並びにコンピュータ・プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014164309A JP2014164309A (ja) | 2014-09-08 |
JP6123344B2 true JP6123344B2 (ja) | 2017-05-10 |
Family
ID=51614906
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013031755A Active JP6123344B2 (ja) | 2013-02-21 | 2013-02-21 | 画面プログラム生成装置及びその画面プログラム生成方法、情報処理装置、並びにコンピュータ・プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6123344B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7231823B2 (ja) * | 2019-01-23 | 2023-03-02 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | プログラム、情報処理システム及びその制御方法 |
JP7148804B2 (ja) * | 2019-02-15 | 2022-10-06 | 富士通株式会社 | ソースファイル生成プログラム、ソースファイル生成方法、および情報処理装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11191062A (ja) * | 1997-12-26 | 1999-07-13 | Hitachi Ltd | アプリケーション画面開発支援システム |
JP2000148457A (ja) * | 1998-11-16 | 2000-05-30 | Nec Corp | 画面表示用部品の編集装置およびその編集方式 |
JP3555511B2 (ja) * | 1999-07-08 | 2004-08-18 | 日本電気株式会社 | Gui設計支援方法及びその装置並びにgui設計支援プログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体、gui評価方法及びその装置並びにgui評価プログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体 |
JP4686117B2 (ja) * | 2003-06-05 | 2011-05-18 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | ソースコード変換装置、ソースコード変換方法、およびプログラム |
-
2013
- 2013-02-21 JP JP2013031755A patent/JP6123344B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014164309A (ja) | 2014-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103176844B (zh) | 一种ie6内核与新型ie内核的切换方法和系统 | |
US11461111B2 (en) | Method for running applets, and electronic device | |
CN103502983A (zh) | 利用基于DOM的同构来备忘缓存Web浏览计算 | |
JP2014502384A (ja) | スタイルシート用識別子 | |
US20150363435A1 (en) | Declarative Virtual Data Model Management | |
US20180074818A1 (en) | Source code mapping through context specific key word indexes and fingerprinting | |
US9898467B1 (en) | System for data normalization | |
JP6123344B2 (ja) | 画面プログラム生成装置及びその画面プログラム生成方法、情報処理装置、並びにコンピュータ・プログラム | |
US20180329873A1 (en) | Automated data extraction system based on historical or related data | |
JP5867540B2 (ja) | プログラム生成装置、プログラム生成装置の制御方法、およびプログラム | |
US20170364496A1 (en) | Visualization interface for information object system | |
JP2018106556A (ja) | 画面情報生成装置、画面情報生成方法、及びプログラム | |
JP6705482B2 (ja) | システム構築パラメータ管理装置、システム構築パラメータ管理システム、システム構築パラメータ管理方法、及び、システム構築パラメータ管理プログラム | |
US20220092186A1 (en) | Security information analysis device, system, method and program | |
JP6870454B2 (ja) | 分析装置、分析プログラム及び分析方法 | |
Kim et al. | A context-aware architecture pattern to enhance the flexibility of software artifacts reuse | |
JP6212373B2 (ja) | 操作ログ管理装置及び方法 | |
JP5903843B2 (ja) | 回路部品移行装置、回路部品移行プログラムおよび回路部品移行方法 | |
JP2018181073A (ja) | 情報処理装置と、その処理方法及びプログラム | |
CN115390912B (zh) | 资源发现方法、装置、计算机设备和存储介质 | |
US11714954B1 (en) | System for determining reliability of extracted data using localized graph analysis | |
JP2015207074A (ja) | 情報資産管理システム、情報資産管理装置、情報資産管理方法、及び、そのプログラム | |
CN114218278A (zh) | http接口的数据表字段查询方法及系统 | |
KR101620782B1 (ko) | 사전 데이터를 활용한 데이터 저장 방법 및 시스템 | |
JP2020129392A (ja) | 情報処理装置と、その処理方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170320 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6123344 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |