JP6120956B2 - 操作装置を備えるクラッチ装置 - Google Patents

操作装置を備えるクラッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6120956B2
JP6120956B2 JP2015516557A JP2015516557A JP6120956B2 JP 6120956 B2 JP6120956 B2 JP 6120956B2 JP 2015516557 A JP2015516557 A JP 2015516557A JP 2015516557 A JP2015516557 A JP 2015516557A JP 6120956 B2 JP6120956 B2 JP 6120956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
cam
clutch device
wheel
moment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015516557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015519527A (ja
Inventor
フォーゲル フローリアン
フォーゲル フローリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schaeffler Technologies AG and Co KG
Original Assignee
Schaeffler Technologies AG and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schaeffler Technologies AG and Co KG filed Critical Schaeffler Technologies AG and Co KG
Publication of JP2015519527A publication Critical patent/JP2015519527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6120956B2 publication Critical patent/JP6120956B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/387Actuated clutches, i.e. clutches engaged or disengaged by electric, hydraulic or mechanical actuating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/14Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/40Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the assembly or relative disposition of components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2054Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed by controlling transmissions or clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/28Eddy-current braking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/02Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with electromagnets incorporated in the clutch, i.e. with collecting rings
    • F16D27/04Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with electromagnets incorporated in the clutch, i.e. with collecting rings with axially-movable friction surfaces
    • F16D27/08Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with electromagnets incorporated in the clutch, i.e. with collecting rings with axially-movable friction surfaces with friction surfaces arranged externally to the flux
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4825Electric machine connected or connectable to gearbox input shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/50Drive Train control parameters related to clutches
    • B60L2240/507Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/26Transition between different drive modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • F16D2023/123Clutch actuation by cams, ramps or ball-screw mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/18Sensors; Details or arrangements thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

本発明は、特に内燃機関とステータ及びロータを有する電気機械とトランスミッション装置とを有する自動車のパワートレーン用の、操作装置を備えるクラッチ装置であって、クラッチ装置は、パワートレーンにおいて内燃機関と電気機械及びトランスミッション装置との間に配置可能であり、クラッチ装置と操作装置とは、電気機械のロータ内に組み込まれており、操作装置は、第1のカム及び第2のカムを有する調節可能なカム装置と、中空車、太陽車、公転車及び腕を有する公転車伝動装置(Umlaufraedergetriebe)とを有するクラッチ装置に関する。
独国特許出願公開第102008006062号明細書において、内燃機関とスタータジェネレータとを有する自動車内のパワートレーンであって、オイル中で動作する発進クラッチを用いて、内燃機関とスタータジェネレータ及びトランスミッションとの間の力伝達経路で回転結合が形成可能であり、スタータジェネレータのロータが少なくとも間接的にクラッチカバーに支持されており、クラッチカバーが相対回動不能かつ油密にトランスミッションのクラッチハウジングに結合されており、これによりパワートレーンを比較的安価かつ省スペースに構成することが可能なパワートレーンが公知である。
独国特許出願公開第102010048830号明細書において、クランク軸を有する内燃機関とトランスミッション入力軸を有するトランスミッションとを有する自動車のパワートレーン内のクラッチユニットであって、第1のカウンタプレッシャプレートと、軸方向で移動可能かつ相対回動不能に第1のカウンタプレッシャプレートに収容され、皿ばねにより第1のカウンタプレッシャプレートに対して、トランスミッション入力軸に相対回動不能に結合される第1のクラッチディスクの摩擦ライニングの介在下で締め付けられる第1の圧着プレートとを有する第1の摩擦クラッチと、第2のカウンタプレッシャプレートと、軸方向で移動可能かつ相対回動不能に第2のカウンタプレッシャプレートに収容され、第2のカウンタプレッシャプレートに向かって、トランスミッション入力軸に結合される第2のクラッチディスクの摩擦ライニングの介在下で締め付け可能な圧着プレートとを有する第2の摩擦クラッチとを備えるクラッチユニットにおいて、第2のカウンタプレッシャプレートは、有効にクランク軸に結合され、第1のカウンタプレッシャプレートは、第2のカウンタプレッシャプレートに相対回動可能に支承され、第1のカウンタプレッシャプレートと第2の圧着プレートとの間に、軸方向で有効なカム装置が配置されており、これにより僅かな操作力で伝達可能なモーメントの容量を拡大することが可能なクラッチユニットが公知である。
2011年12月14日付けで提出された第102011088473.4号の書類番号を有する独国特許出願において、内燃機関とステータ及びロータを有する電気機械とトランスミッション装置とを有する自動車のパワートレーン用の操作装置を備えるクラッチ装置であって、クラッチ装置は、パワートレーンにおいて内燃機関と電気機械及びトランスミッション装置との間に配置されており、クラッチ装置と操作装置とは、電気機械のロータ内に組み込まれており、これによりクラッチ装置を構造的かつ/又は機能的に改良することが可能なクラッチ装置が公知である。
本発明の特徴についてのより詳しい情報については、独国特許出願公開第102010048830号明細書及び第102011088473.4号の書類番号を有する独国特許出願を参照されたい。この明細書及びこの特許出願の思想は、本件書面の構成部分と見なすべきである。この明細書及びこの特許出願の特徴は、本件書面の特徴である。
本発明の根底にある課題は、冒頭で述べたクラッチ装置を構造的かつ/又は機能的に改良することである。特にクラッチ装置及び操作装置は、電気機械のロータ内に格納されることが望ましい。特にクラッチ装置の電気的な操作が可能であることが望ましい。特にクラッチ装置及び操作装置の所要構成スペースは、減少されていることが望ましい。特に製造に要する手間あるいはコストは、削減されていることが望ましい。特に内燃機関をパワートレーンに接続あるいはパワートレーンから切断することが可能な、ロータ一体型のクラッチ装置が提供されることが望ましい。特にクラッチ装置を用いて最短時間で内燃機関がパワートレーンに連結可能であり、内燃機関のモーメントが伝達可能であることが望ましい。特にクラッチ装置は、純粋に電気的に操作可能であることが望ましく、その際、操作エネルギは、可及的低く維持されていることが望ましい。特に操作装置の有効性は、向上されていることが望ましい。特にカム装置の調節範囲は、拡大されていることが望ましい。
上記課題は、特に内燃機関とステータ及びロータを有する電気機械とトランスミッション装置とを有する自動車のパワートレーン用の、操作装置を備えるクラッチ装置であって、クラッチ装置は、パワートレーンにおいて内燃機関と電気機械及びトランスミッション装置との間に配置可能であり、クラッチ装置と操作装置とは、電気機械のロータ内に組み込まれており、操作装置は、第1のカム及び第2のカムを有する調節可能なカム装置と、中空車、太陽車、公転車及び腕を有する公転車伝動装置とを有するクラッチ装置において、第1のカムは、中空車に配設され、第2のカムは、腕に配設されている、操作装置を備えるクラッチ装置により解決される。
パワートレーンには、内燃機関、クラッチ装置、電気機械及びトランスミッション装置が記載順に配置されていてもよい。パワートレーンには、トーショナルバイブレーションダンパ、特にデュアルマスフライホイールが配置されていてもよい。トーショナルバイブレーションダンパは、入力部と、入力部に対して相対回動可能な出力部と、入力部と出力部との間で作用する少なくとも1つのエネルギ蓄え器とを有していてもよい。「入力部」及び「出力部」の称呼は、内燃機関を起点とするパワーフローに関する。トーショナルバイブレーションダンパは、パワートレーンにおいて内燃機関とクラッチ装置との間に配置されていてもよい。トーショナルバイブレーションダンパは、パワートレーンにおいて内燃機関と電気機械との間に配置されていてもよい。トーショナルバイブレーションダンパの入力部は、内燃機関に駆動結合されていてもよい。トーショナルバイブレーションダンパの出力部は、クラッチ装置に駆動結合されていてもよい。トーショナルバイブレーションダンパの出力部は、電気機械に駆動結合されていてもよい。パワートレーンには、少なくとも1つの駆動可能なホイールが配置されていてもよい。少なくとも1つの駆動可能なホイールは、パワートレーンにおいてトランスミッション装置の下流に配置されていてもよい。
自動車は、ハイブリッドドライブを有していてもよい。自動車は、第1のエネルギ変換器を有していてもよい。第1のエネルギ変換器は、内燃機関であってもよい。内燃機関は、炭化水素、例えばガソリン、ディーゼル、天然ガス(液化天然ガス(LNG:Liquefied Natural Gas)又は圧縮天然ガス(CNG:Compressed Natural Gas))又はオートガス(液化石油ガス(LPG:Liquefied Petroleum Gas))により運転可能であってもよい。内燃機関は、水素により運転可能であってもよい。自動車は、第1のエネルギ蓄え器を有していてもよい。第1のエネルギ蓄え器は、燃料タンクであってもよい。自動車は、第2のエネルギ変換器を有していてもよい。第2のエネルギ変換器は、電気機械であってもよい。電気機械は、電動モータとして運転可能であってもよい。電気機械は、ジェネレータとして運転可能であってもよい。電気機械は、電動モータ及びジェネレータを構造的に統合したものであってもよい。電気機械は、スタータジェネレータであってもよい。自動車は、第2のエネルギ蓄え器を有していてもよい。第2のエネルギ蓄え器は、電気的なエネルギ蓄え器であってもよい。第2のエネルギ蓄え器は、二次電池であってもよい。第2のエネルギ蓄え器は、一次電池であってもよい。エネルギ変換器は、自動車を駆動するために用いられてもよい。エネルギ変換器を用いて、機械的な出力が発生可能であってもよい。自動車は、パラレル式のハイブリッドドライブを有していてもよい。自動車は、フルハイブリッドドライブを有していてもよい。
クラッチ装置は、摩擦クラッチを有していてもよい。クラッチ装置は、乾式のクラッチを有していてもよい。クラッチ装置は、単板クラッチを有していてもよい。クラッチ装置は、湿式のクラッチを有していてもよい。クラッチ装置は、多板クラッチを有していてもよい。クラッチ装置は、ディスククラッチを有していてもよい。クラッチ装置は、プッシュ式のクラッチを有していてもよい。クラッチ装置は、プル式のクラッチを有していてもよい。クラッチ装置は、圧着プレートを有していてもよい。クラッチ装置は、少なくとも1つの中間プレッシャプレートを有していてもよい。クラッチ装置は、プレッシャプレートを有していてもよい。クラッチ装置は、少なくとも1つのクラッチディスクを有していてもよい。少なくとも1つのクラッチディスクは、摩擦ライニングを有していてもよい。中間プレッシャプレートとクラッチディスクとは、交互に配置されていてもよい。少なくとも1つのクラッチディスクは、圧着プレート、少なくとも1つの中間プレッシャプレート及び/又はプレッシャプレートの間で締め付け可能であってもよい。
クラッチ装置は、パワートレーンにおいて内燃機関と電気機械との間に配置されていてもよい。クラッチ装置は、パワートレーンにおいて内燃機関と電気機械のロータとの間に配置されていてもよい。クラッチ装置は、入力部及び出力部を有していてもよい。「入力部」及び「出力部」の称呼は、自動車の駆動可能なホイールに向かうパワーフローに関する。クラッチ装置の入力部は、少なくとも1つのクラッチディスクを有していてもよい。クラッチ装置の入力部は、内燃機関に駆動結合されていてもよい。クラッチ装置の出力部は、圧着プレート、少なくとも1つの中間プレッシャプレート及び/又はプレッシャプレートを有していてもよい。クラッチ装置の出力部は、電気機械に駆動結合されていてもよい。クラッチ装置の出力部は、電気機械のロータに駆動結合されていてもよい。クラッチ装置は、パワートレーンにおいて内燃機関とトランスミッション装置との間に配置されていてもよい。クラッチ装置の出力部は、トランスミッション装置に駆動結合されていてもよい。クラッチ装置の出力部は、トランスミッション装置の入力軸に駆動結合されていてもよい。クラッチ装置は、パワートレーンにおいてトーショナルバイブレーションダンパと電気機械との間に配置されていてもよい。クラッチ装置の入力部は、トーショナルバイブレーションダンパに駆動結合されていてもよい。クラッチ装置の入力部は、トーショナルバイブレーションダンパの出力部に駆動結合されていてもよい。クラッチ装置は、パワートレーンにおいてトーショナルバイブレーションダンパとトランスミッション装置との間に配置されていてもよい。
クラッチ装置は、入力部と少なくとも1つの出力部との間で出力伝達が実質的に行なわれない完全に切断された操作位置から、入力部と少なくとも1つの出力部との間で実質的に完全な出力伝達が行われる完全に接続された操作位置にかけて、操作に応じて増大する出力伝達を可能としてもよい。入力部と少なくとも1つの出力部との間の出力伝達は、力結合(kraftschluessig:力による束縛)、特に摩擦力結合(reibschluessig:摩擦力による束縛)を介して実施可能である。反対に、入力部と少なくとも1つの出力部との間で実質的に完全な出力伝達が行われる完全に接続された操作位置から、入力部と少なくとも1つの出力部との間で出力伝達が実質的に行なわれない完全に切断された操作位置にかけて、操作に応じて減少する出力伝達を可能としてもよい。完全に接続された操作位置は、閉鎖された操作位置であってもよい。完全に切断された操作位置は、開放された操作位置であってもよい。
クラッチ装置は、モーメントフィーラ(Momentfuehler)を有していてもよい。モーメントフィーラは、クラッチ装置の入力部に配置されていてもよい。モーメントフィーラは、入力部と、入力部に対して相対的に回動可能な出力部と、入力部と出力部との間で作用する少なくとも1つのエネルギ蓄え器とを有していてもよい。モーメントは、エネルギ蓄え器の力に抗した入力部と出力部との間の相対回動に基づいて検出可能であってもよい。モーメントフィーラを用いてクラッチ装置の制御が実施されてもよい。
トランスミッション装置は、入力軸及び出力軸を有していてもよい。「入力軸」及び「出力軸」の称呼は、内燃機関又は電気機械を起点とするパワーフローに関する。トランスミッション装置は、有段式トランスミッションを有していてもよい。トランスミッション装置は、無段式トランスミッションを有していてもよい。トランスミッション装置は、デュアルクラッチ式トランスミッションを有していてもよい。トランスミッション装置は、トルクコンバータ及びシフト用クラッチを有するトランスミッション(Wandlerschaltkupplungsgetriebe)を有していてもよい。トランスミッション装置は、手動シフト可能であってもよい。トランスミッション装置は、自動シフト可能であってもよい。入力軸は、電気機械に駆動結合されていてもよい。入力軸は、電気機械のロータに駆動結合されていてもよい。入力軸は、クラッチ装置に駆動結合されていてもよい。入力軸は、クラッチ装置の出力部に駆動結合されていてもよい。出力軸は、少なくとも1つの駆動可能なホイールに駆動結合されていてもよい。
電気機械は、ハウジングを有していてもよい。ステータは、ハウジングに対して不動に配置されていてもよい。ステータは、ロータの半径方向外側に配置されていてもよい。電気機械は、少なくとも1つの軸又はハブを有していてもよい。ロータは、少なくとも1つの軸又はハブに不動に配置されていてもよい。ロータは、ステータの半径方向内側に配置されていてもよい。電気機械は、第1の軸又はハブ及び第2の軸又はハブを有していてもよい。第1の軸又はハブと第2の軸又はハブとは、同軸に配置されていてもよい。ロータは、第2の軸又はハブに不動に配置されていてもよい。第1の軸又はハブは、クラッチ装置の入力部に配設されていてもよい。第2の軸又はハブは、クラッチ装置の出力部に配設されていてもよい。ロータは、スリーブ状の形状を有していてもよい。ロータは、管片状の形状を有していてもよい。ロータは、中空円筒状の形状を有していてもよい。ロータ内には、収容室が形成されていてもよい。
ロータ内に組み込まれたクラッチ装置は、少なくとも実質的にロータの内側に配置されているクラッチ装置であってもよい。ロータ内に組み込まれたクラッチ装置は、半径方向で少なくとも実質的にロータの内側に配置されているクラッチ装置であってもよい。半径方向は、電気機械の回転軸線に対して垂直な方向である。ロータ内に組み込まれたクラッチ装置は、軸方向で少なくとも実質的にロータの内側に配置されているクラッチ装置であってもよい。軸方向は、電気機械の回転軸線の延び方向である。ロータ内に組み込まれた操作装置は、少なくとも実質的にロータの内側に配置されている操作装置であってもよい。ロータ内に組み込まれた操作装置は、半径方向で少なくとも実質的にロータの内側に配置されている操作装置であってもよい。ロータ内に組み込まれた操作装置は、軸方向で少なくとも実質的にロータの内側に配置されている操作装置であってもよい。クラッチ装置と操作装置とは、部分的に互いに入れ子に配置されていてもよい。操作装置は、部分的に、内燃機関に面した側に配置されていてもよい。クラッチ装置は、部分的に、トランスミッション装置に面した側に配置されていてもよい。操作装置は、部分的に半径方向内側に配置されていてもよい。クラッチ装置は、部分的に半径方向外側に配置されていてもよい。
クラッチ装置の圧着プレートは、操作装置により軸方向で移動可能であってもよい。クラッチ装置は、操作装置により開放又は閉鎖されてもよい。クラッチ装置は、操作装置により接続または切断されてもよい。操作装置は、自己倍力式であってもよい。これにより、比較的高い仕事量の切り換えは、比較的低い操作力で可能である。操作力は、自己倍力されていてもよい。これによりクラッチ装置を接続及び/又は切断するために必要な操作エネルギは、低減されている。必要な操作力は、低減されている。必要な操作距離は、低減されている。アクチュエータは、低減された出力を有していてもよい。アクチュエータは、低減された消費電力を有していてもよい。アクチュエータは、低減された構成スペースを有していてもよい。アクチュエータは、低減された重量を有していてもよい。シフト速度は、高められていてもよい。
カム装置は、回動により調節可能であってもよい。第1のカムあるいはランプと第2のカムあるいはランプとは、互いに相対回動可能であってもよい。第1のカムと第2のカムとの相互の回動は、軸方向の間隔の変化を引き起こしてもよい。第1のカムと第2のカムとの間には、転動体、特にボールが配置されていてもよい。カムは、転動体のための転動面を形成してもよい。カムは、転動体カム、特にボールカムとして形成されていてもよい。カムは、クラッチ装置の周方向で分配配置されていてもよい。カムは、クラッチ装置の回転軸線に対して垂直な平面に対して傾いていてもよい。カムは、クラッチ装置の周方向で上昇及び/又は下降していてもよい。カムは、片側で上昇していてもよい。カムは、両側で上昇していてもよい。第1のカムと第2のカムとは、互いに幾何学的に相補的に形成されていてもよい。第1のカムは、第1のカムと第2のカムとの相互の回動時に第1のカムと第2のカムとがクラッチ装置の回転軸線の延び方向で互いに離間運動又は接近運動するように、第2のカムと対応していてもよい。第1のカムは、転動体を半径方向内側から支持していてもよい。第2のカムは、転動体を半径方向外側から支持していてもよい。転動体は、転動体が第1のカムと第2のカムとの間で紛失しないように保持されているような直径を有していてもよい。転動体は、転動体ケージ内に配置されていてもよい。これによりカムに対する転動体の割り当ては、保証されている。
公転車伝動装置は、遊星車伝動装置であってもよい。中空車は、内歯歯車として内歯を有していてもよい。太陽車は、太陽歯車として外歯を有していてもよい。公転車は、公転歯車としてそれぞれ1つの外歯を有していてもよい。公転車は、それぞれ中空車及び/又は太陽車に係合してもよい。公転車伝動装置は、第1の伝動装置軸、第2の伝動装置軸及び第3の伝動装置軸を有していてもよい。中空車は、第1の伝動装置軸に配置されていてもよい。太陽車は、第2の伝動装置軸に配置されていてもよい。公転車は、第3の伝動装置軸に配置されていてもよい。第1の伝動装置軸と第2の伝動装置軸とは、同軸的な軸線を有していてもよい。第3の伝動装置軸の軸線は、第1の伝動装置軸及び第2の伝動装置軸の軸線に対して平行に、第1の伝動装置軸及び第2の伝動装置軸に対して離間していてもよい。公転車伝動装置の運転時、公転車は、太陽車の周りを公転してもよい。腕は、公転車のキャリアであってもよい。腕は、複数の第3の伝動装置軸を互いに不動に結合しても、複数の第3の伝動装置軸を有していてもよい。
本発明に係る操作装置を備えるクラッチ装置は、電気機械のロータ内に格納されてもよい。クラッチ装置の電気的な操作が可能である。クラッチ装置及び操作装置の所要構成スペースは、減少されている。製造にかかる手間あるいはコストは、削減されている。内燃機関をパワートレーンに接続あるいはパワートレーンから切断することが可能なロータ一体型のクラッチ装置が提供されている。本発明に係るクラッチ装置により最短時間で、内燃機関は、パワートレーンに連結可能であり、内燃機関のモーメントは、伝達可能である。本発明に係るクラッチ装置は、純粋に電気的に操作可能である。その際、操作エネルギは、可及的低く維持されている。操作装置の有効性は、向上されている。カム装置の調節範囲は、拡大されている。
第1のカムは、中空車に不動に結合され、第2のカムは、少なくとも1つの板ばねにより腕に相対回動不能に、かつ軸方向でプリロードが加えられた状態で結合されていてもよく、腕は、ロータに不動に結合されていてもよい。カム装置は、第1のカムリングを有していてもよい。第1のカムリングは、第1のカムを有していてもよい。第1のカムリングは、まず構造的に別体とされ、次に中空車に結合されていてもよい。第1のカムは、中空車に組み込まれていてもよい。第1のカムは、中空車の一部であってもよい。カム装置は、第2のカムリングを有していてもよい。第2のカムリングは、第2のカムを有していてもよい。第2のカムリングは、まず構造的に別体とされ、次に腕に結合されていてもよい。少なくとも1つの板ばねは、引っ張りばねであってもよい。少なくとも1つの板ばねは、環状の形状を有していてもよい。少なくとも1つの板ばねは、一方では第1のカムリングに、他方では第2のカムリングに結合されていてもよい。少なくとも1つの板ばねにより、カム装置には、プリロード力が加えられていてもよい。腕は、ロータと一体的に製造されていてもよい。腕とロータとは、まず構造的に別体に製造され、次に互いに結合されていてもよい。
公転車伝動装置は、太陽車とともに第1の変速比を形成する第1の公転車と、中空車とともに第2の変速比を形成する第2の公転車とを有する公転車対を有していてもよい。それぞれ1つの第1の公転車と第2の公転車とが互いに割り当てられていてもよい。互いに割り当てられた公転車は、互いに同軸的に配置されていてもよい。互いに割り当てられた公転車は、互いに軸方向で離間していてもよい。互いに割り当てられた公転車は、互いに相対回動不能に結合されていてもよい。第1の公転車は、第2の公転車より大きな直径を有していてもよい。これにより、公転車伝動装置の変速比は拡大されている。
中空車側の構成部材と太陽車側の構成部材とは、少なくとも略同じ慣性モーメントを有していてもよい。慣性モーメントは、公転車伝動装置の変速比を考慮の上、少なくとも略同じであってもよい。これにより、操作装置に対する回転加速度の影響、特にクラッチ装置の意図しない開放又は閉鎖は、軽減又は回避されている。
クラッチ装置は、圧着プレートを有し、腕は、圧着プレートに配設されていてもよい。圧着プレートと腕とは、互いに相対回動不能に結合されていてもよい。圧着プレートは、腕に対して相対的に所定の範囲に制限されて軸方向に移動可能であってもよい。圧着プレートは、第2のカムリングと一体的に製造されていてもよい。圧着プレートと第2のカムリングとは、まず構造的に別体に製造され、次に互いに結合されていてもよい。
操作装置は、カム装置を制御して調節するモーメントフィーラと、フリーホイール装置とを有し、モーメントフィーラとフリーホイール装置とは、半径方向で少なくとも部分的にオーバラップするように配置されていてもよい。フリーホイール装置は、内レース及び外レースを有していてもよい。フリーホイール装置は、締結体を有していてもよい。締結体は、内レースと外レースとの間で作用してもよい。フリーホイール装置により、内レースと外レースとの、第1の回転方向での相対回転が可能である一方、第1の回転方向とは逆向きの第2の回転方向での相対回転が阻止されていてもよい。内レースは、電気機械の軸又はハブに配設されていてもよい。外レースは、公転車伝動装置の太陽車に配設されていてもよい。これにより、クラッチ装置が完全に閉鎖された操作位置で、操作装置の自己制御が可能である。内燃機関のコースト運転が可能である。モーメントフィーラは、少なくとも1つのモーメントばね、特にコイル状の圧縮ばねを有し、モーメントばねとフリーホイール装置とは、半径方向で少なくとも部分的にオーバラップするように配置されていてもよい。
操作装置は、電気的なアクチュエータを有していてもよい。アクチュエータは、太陽車に作用するようになっていてもよい。アクチュエータにより、太陽車に対して、パイロット制御モーメントを加えることができるようになっていてもよい。電気的なアクチュエータは、渦電流ブレーキであってもよい。操作装置は、クラッチ装置を閉鎖するために渦電流ブレーキを有していてもよい。渦電流ブレーキを制御するために、電気的な制御装置が設けられていてもよい。渦電流ブレーキにより、中空車が第1のカムを伴って、かつ腕が第2のカムを伴って、互いに相対的に回動するように、公転車伝動装置の回転に反作用するモーメントを太陽車に加えることが可能であってもよい。
クラッチ装置は、完全に開放された操作位置と、中間位置と、完全に閉鎖された操作位置との間で制御されて調節可能であってもよい。制御された調節は、制御装置により実施されてもよい。制御装置から少なくとも1つの出力信号が出力可能であってもよい。出力信号は、制御装置からクラッチ装置のアクチュエータに出力可能であってもよい。制御装置には、少なくとも1つの入力信号が提供可能であってもよい。制御装置には、少なくとも1つのパラメータが格納されていてもよい。制御装置により、少なくとも1つのパラメータが算出可能であってもよい。少なくとも1つの出力信号は、少なくとも1つの入力信号、少なくとも1つの格納されたパラメータ及び/又は少なくとも1つの算出されたパラメータに基づいて生成可能であってもよい。
クラッチ装置は、完全に閉鎖された操作位置で自己制御されていてもよい。クラッチ装置を閉鎖するパイロット制御モーメントは、内燃機関により加えられていてもよい。公転車伝動装置の太陽車には、内燃機関により発生されるモーメントが加えられていてもよい。これにより、クラッチ装置は、閉鎖方向に付勢されていてもよい。これにより、閉鎖された操作位置を維持するために、電気的なアクチュエータによるクラッチ装置の操作は不要である。電気的なエネルギは不要である。
これにより、要約及び換言すれば、本発明により、とりわけ電気的な操作部を備えるロータ一体型のクラッチが得られる。クラッチは、ハイブリッドの電動モータのロータ内に配置可能である。クラッチは、内燃機関に対する電気機械の断接を保証可能である。その際、クラッチにより以下の運転状態が達成可能である。純粋な電気的な走行時、クラッチは開放されており、内燃機関はパワートレーンから連結解除可能である(内燃機関停止)。より多くの出力あるいはモーメントが必要となると、内燃機関は、クラッチの部分的な閉鎖により電動モータを介して始動可能である。クラッチは、内燃機関を始動するためにコースト運転に移行可能である。クラッチが伝達するモーメントは、この状態で正確に制御可能であることができる。このことは、電気的なアクチュエータを介して可変調節可能なモーメントでもって実施可能である。モーメントは、渦電流ブレーキにより実現可能であってもよい。渦電流ブレーキは、所要パイロット制御モーメントを摩耗フリーに提供し、ひいては寿命にわたって常に同じモーメントを提供する。渦電流ブレーキのモーメントは、プラネタリセットを介して増大可能である。内燃機関の運転時、クラッチは、フリーホイール及びプラネタリセットを介して自動的に、内燃機関のモーメントをパワートレーンに伝達するために閉鎖可能である。この状態でクラッチは、自己制御可能であり、付加的な電気的なエネルギを不要とすることができる。この状態でブースト、回生、負荷点移動及び内燃機関による純粋な走行等の走行状態が実現可能である。クラッチは、ロータの回転数が内燃機関の回転数以下となると直ちに開放可能である。
「〜てもよい」とは、特に本発明の任意選択的な特徴を表している。それゆえ、それぞれの単数の特徴又はそれぞれの複数の特徴を有する本発明のそれぞれの実施の形態が生じる。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。以下の説明からその他の特徴及び利点が看取可能である。これらの実施の形態の具体的な特徴は、本発明の普遍的な特徴であってもよい。これらの実施の形態の、他の特徴と結び付けられた特徴は、本発明の独立した特徴であってもよい。
パラレル式のフルハイブリッドドライブと、パワートレーン内に配置されるクラッチとを有する自動車のパワートレーンを概略的かつ例示的に示す図である。 ハイブリッドドライブを有する自動車用の、操作装置を備え、電気機械のロータ内に組み込まれたクラッチを概略的かつ例示的に示す図である。
図1は、パラレル式のフルハイブリッドドライブと、パワートレーン100内に配置されるクラッチ102とを有し、本明細書ではその他の部分の詳細な説明はしない自動車のパワートレーン100を示している。パワートレーン100は、内燃機関104、デュアルマスフライホイール106、クラッチ102、電気機械108、トランスミッション110及び少なくとも1つの駆動可能なホイール112を有する。電気機械108は、モータとして運転可能である。クラッチ102は、パワートレーン100においてデュアルマスフライホイール106と電気機械108との間に配置されている。クラッチ102は、パワートレーン100においてデュアルマスフライホイール106とトランスミッション110との間に配置されている。
クラッチ102は、入力部114及び出力部116を備える。クラッチ102の入力部114は、デュアルマスフライホイール106に接続されている。クラッチ102の出力部116は、電気機械108に接続されている。電気機械108は、ステータ118及びロータ120を有する。クラッチ102の出力部116は、電気機械108のロータ120に接続されている。クラッチ102の出力部116は、トランスミッション110に接続されている。電気機械108は、トランスミッション110に接続されている。電気機械108のロータ120は、トランスミッション110に接続されている。
図2は、ハイブリッドドライブを有する自動車用の、操作装置204を備え、本明細書ではその他の部分の詳細な説明はしない電気機械(例えば図1に示した電気機械108)のロータ200(例えば図1に示したロータ120)内に組み込まれたクラッチ202(例えば図1に示したクラッチ102)を示している。クラッチ202は、回転軸線206の延び方向及び半径方向でロータ200の内側に配置されている。操作装置204は、回転軸線206の延び方向及び半径方向でロータ200の内側に配置されている。クラッチ202と操作装置204とは、互いに入れ子に配置されている。クラッチ202は、内燃機関側に配置されている。操作装置204は、トランスミッション側に配置されている。
クラッチ202は、入力部及び出力部を有する。入力部は、軸208、モーメントフィーラ210及び複数のクラッチディスク(例えば212)を有する。クラッチ202の出力部は、1つの圧着プレート214、複数の中間プレッシャプレート(例えば216)及び1つのプレッシャプレート218を有する。クラッチディスク212は、相対回動不能に軸208に結合されている。圧着プレート214、中間プレッシャプレート216及びプレッシャプレート218は、相対回動不能にロータ200に結合されている。圧着プレート214は、回転軸線206の延び方向で所定の範囲に制限されて軸方向に移動可能である。
操作装置204は、1つの中空車220、1つの太陽車222、複数の公転車及び1つの腕224を有する公転車伝動装置を有する。中空車220は、内歯を有する。太陽車222は、外歯を有する。公転車は、それぞれ1つの外歯を有する。公転車伝動装置は、太陽車222とともに第1の変速比を形成する複数の第1の公転車(例えば226)を有する。公転車伝動装置は、中空車220とともに第2の変速比を形成する複数の第2の公転車(例えば228)を有する。それぞれ1つの第1の公転車226と第2の公転車228とは、互いに相対回動不能に結合されている。第1の公転車226は、それぞれ、第2の公転車228より大きな直径を有する。公転車226,228は、腕224内に支承されている。
操作装置204は、第1のカムリング230及び第2のカムリング232を有するカム装置を有する。第1のカムリング230は、第1のカムを有する。第2のカムリング232は、第2のカムを有する。第1のカムリング230と第2のカムリング232とは、互いに相対的に回動可能である。第1のカムリング230と第2のカムリング232との間には、複数の転動体(例えば234)が配置されている。カムリング230,232の相互の相対回動は、カムリング230,232間の間隔変更を引き起こす。第1のカムリング230と第2のカムリング232とは、公転車伝動装置を介して互いに接続されている。第1のカムリング230は、中空車220に不動に結合されている。第2のカムリング232は、腕224に相対回動不能に、かつ腕224に対して軸方向に移動可能に結合されている。第2のカムリング232は、腕224に複数の環状の板ばね(例えば236)により結合されている。板ばね236は、引っ張りばねとして腕224と第2のカムリング232との間で作用する。腕224は、ロータ200に不動に結合されている。
操作装置204は、モーメントフィーラ210及びフリーホイール238を有する。モーメントフィーラ210は、カム装置を制御して調節するために用いられる。モーメントフィーラ210は、入力部及び出力部を有する。モーメントフィーラ210の入力部は、軸208に相対回動不能に結合されている。モーメントフィーラ210の出力部は、クラッチディスク212に相対回動不能に結合されている。モーメントフィーラ210の入力部と出力部との間では、複数の圧縮コイルばね(例えば240)が作用している。フリーホイール238は、内レース及び外レースを有する。フリーホイール238は、締結体あるいはスプラグを有する。フリーホイール238の内レースは、軸208に相対回動不能に結合されている。フリーホイール238の外レースは、スリーブ状の構成部材242に相対回動不能に結合されている。スリーブ状の構成部材242は、第2の公転車228に対応している。モーメントフィーラ210とフリーホイール238とは、回転軸線206の延び方向で互いに並んで配置されている。モーメントフィーラ210とフリーホイール238とは、半径方向でオーバラップしている。圧縮コイルばね240とフリーホイール238とは、半径方向で部分的にオーバラップしている。モーメントフィーラ210の入力部とフリーホイール238の内レースとは、少なくとも略同じ内径を有する。モーメントフィーラ210及びフリーホイール238は、回転軸線206の延び方向でクラッチ202の内側に配置されている。モーメントフィーラ210及びフリーホイール238は、半径方向でクラッチ202の内側に配置されている。
操作装置204は、渦電流ブレーキ244を有する。渦電流ブレーキ244は、ブレーキステータ及びブレーキロータを有する。ブレーキステータとブレーキロータとは、半径方向で互いに重なり合うように配置されている。ブレーキステータは、ブレーキロータの半径方向外側に配置されている。ブレーキステータは、複数のコイル及びアーマチュアを有する。アーマチュアは、それぞれ1つの甲部及び2つの指部を有する括弧状の形状を有する。コイルは、それぞれアーマチュアの甲部に配置されている。コイルは、回転軸線206に対して平行に配置されているそれぞれ1つの巻線軸線を有する。アーマチュアの甲部は、それぞれ回転軸線206に対して平行に延びる。ブレーキステータは、ロータ200に不動に結合されている。ブレーキロータは、ディスク状の形状を有する。ブレーキロータは、ディスク状の金属プレートを有する。ブレーキロータは、相対回動不能に太陽車222に結合されている。ブレーキステータのアーマチュアは、ブレーキロータをそれぞれ括弧状に挟むように係合する。ブレーキステータのアーマチュアは、ブレーキロータをそれぞれ指部で挟むように係合する。これにより、太陽車222を介して、クラッチ202を操作するパイロット制御モーメントが、導入可能である。公転車伝動装置は、パイロット制御モーメントが増大されるように配置されている。
純粋に電気的な走行時、クラッチ202は開放されている。中空車220、腕224、公転車226,228及び太陽車222は、同じ回転数(電動モータ回転数)で回転し、公転車伝動装置は、いわば「ロック」されている。これによりカムリング230,232の回動及びクラッチ202の操作は、阻止される。付加的に、回転加速度の影響は、一方では、中空車220とともに回転する構成部材が、他方では、太陽車222とともに回転する構成部材が、それぞれ、略同じ慣性モーメントを有することにより、ほぼ消去されている。
ここで内燃機関を始動したいとき、渦電流ブレーキ244により太陽車222に対して、クラッチ202のためのパイロット制御モーメントを発生させる。このモーメントは、ブレーキモーメントであり、本来の回転運動に対して反作用する。太陽車222は、これまで留まっていた公転車伝動装置に対して相対的に回動される。公転車伝動装置の機能を介して中空車220、ひいては第1のカムリング230は、腕224に対して相対的に回動される。同時にこのことは、カム装置の回動及びクラッチ202の閉鎖に相当する。
渦電流ブレーキ244のパイロット制御モーメントは、公転車伝動装置及びカムリング230,232における変換によって、内燃機関が所要モーメントで始動され得るように変換される。パイロット制御モーメントは、渦電流ブレーキ244における電流供給を介して正確に制御され、最短時間で形成可能である。内燃機関の始動時間は、数ミリ秒である。モーメントの高い変換と短い操作時間とによって、内燃機関の始動のために生じる操作エネルギは、僅かである。さらに渦電流ブレーキ244は、摩耗フリーであり、かつ電磁石の磁界を介して、モーメント変動及び摩擦係数依存性を示すことなく、所要モーメントの任意の中間段階を実現可能である。
内燃機関の運転時、パイロット制御モーメントは、内燃機関自体及びフリーホイール238を介して発生される。軸208は、内燃機関を接続するために用いられる。この運転状態において、クラッチ202は、モーメントをドライブ方向で伝達する。このドライブモーメントの所定の部分は、フリーホイール238を介して構成部材242のためのパイロット制御モーメントとして利用される。これにより、クラッチ202は、カムリング230,232に対する内燃機関のモーメントの一部により公転車伝動装置を介して操作される。クラッチディスク212は、圧着プレート214と、中間プレッシャプレート216と、プレッシャプレート218との間で締め付けられ、所要モーメントを伝達する。カムリング230,232の回動角は、モーメントフィーラ210を介して制御される。このことは、やはり、モーメントがもはや伝達されなくなると直ちに、クラッチ202が再開放されることを可能にする。各種構成部材のこの配置により、クラッチ202は、この状態で自己制御されており、操作のために別の外的なエネルギを必要としない。この状態で、負荷移動、ブースト及び内燃機関による走行等の運転状態が可能である。内燃機関のコースト運転は、このシステムでも可能である。この場合、渦電流ブレーキ244は、連続運転で運転される。
100 パワートレーン
102 クラッチ
104 内燃機関
106 デュアルマスフライホイール
108 電気機械
110 トランスミッション
112 ホイール
114 入力部
116 出力部
118 ステータ
120 ロータ
200 ロータ
202 クラッチ
204 操作装置
206 回転軸線
208 軸
210 モーメントフィーラ
212 クラッチディスク
214 圧着プレート
216 中間プレッシャプレート
218 プレッシャプレート
220 中空車
222 太陽車
224 腕
226 第1の公転車
228 第2の公転車
230 第1のカムリング
232 第2のカムリング
234 転動体
236 板ばね
238 フリーホイール
240 圧縮コイルばね
242 構成部材
244 渦電流ブレーキ

Claims (10)

  1. 特に内燃機関(104)とステータ(118)及びロータ(120,200)を有する電気機械(108)とトランスミッション装置(110)とを有する自動車のパワートレーン(100)用の、操作装置(204)を備えるクラッチ装置(102,202)であって、該クラッチ装置(102,202)は、前記パワートレーン(100)において前記内燃機関(104)と前記電気機械(108)及び前記トランスミッション装置(110)との間に配置可能であり、前記クラッチ装置(102,202)と前記操作装置(204)とは、前記電気機械(108)のロータ(120,200)内に組み込まれており、前記操作装置(204)は、第1のカム(230)及び第2のカム(232)を有する調節可能なカム装置と、中空車(220)、太陽車(222)、公転車(226,228)及び腕(224)を有する公転車伝動装置とを有するクラッチ装置(102,202)において、
    前記第1のカム(230)は、前記中空車(220)に配設され、前記第2のカム(232)は、前記腕(224)に配設されていることを特徴とする、操作装置を備えるクラッチ装置。
  2. 前記第1のカム(230)は、前記中空車(220)に不動に結合され、前記第2のカム(232)は、板ばね(236)により前記腕(224)に相対回動不能に、かつ軸方向でプリロードが加えられた状態で結合されており、かつ前記腕(224)は、前記ロータ(120,200)に不動に結合されている、請求項1記載のクラッチ装置。
  3. 前記公転車伝動装置は、前記太陽車(222)とともに第1の変速比を形成する第1の公転車(226)と、前記中空車(220)とともに第2の変速比を形成する第2の公転車(228)とを有する公転車対を有する、請求項1及び2の少なくとも1項記載のクラッチ装置。
  4. 前記第1の公転車(226)は、前記第2の公転車(228)より大きな直径を有する、請求項3記載のクラッチ装置。
  5. 前記中空車側の構成部材と前記太陽車側の構成部材とは、少なくとも略同じ慣性モーメントを有する、請求項1から4までの少なくとも1項記載のクラッチ装置。
  6. 前記クラッチ装置(102,202)は、圧着プレート(214)を有し、前記腕(224)は、前記圧着プレート(214)に配設されている、請求項1から5までの少なくとも1項記載のクラッチ装置。
  7. 前記操作装置(204)は、前記カム装置を制御して調節するモーメントフィーラ(210)と、フリーホイール装置(238)とを有し、前記モーメントフィーラ(210)と前記フリーホイール装置(238)とは、半径方向で少なくとも部分的にオーバラップするように配置されている、請求項1から6までの少なくとも1項記載のクラッチ装置。
  8. 前記モーメントフィーラ(210)は、少なくとも1つのモーメントばね(240)、特にコイル状の圧縮ばねを有し、前記モーメントばね(240)と前記フリーホイール装置(238)とは、半径方向で少なくとも部分的にオーバラップするように配置されている、請求項7記載のクラッチ装置。
  9. 前記操作装置(204)は、前記クラッチ装置(102,202)を閉鎖するために渦電流ブレーキ(244)を有する、請求項1から8までの少なくとも1項記載のクラッチ装置。
  10. 前記渦電流ブレーキ(244)により、前記中空車(220)が前記第1のカム(230)を伴って、かつ前記腕(224)が前記第2のカム(232)を伴って、互いに相対的に回動するように、前記公転車伝動装置の回転に反作用するモーメントを前記太陽車(222)に加えることが可能である、請求項9記載のクラッチ装置。
JP2015516557A 2012-06-13 2013-06-05 操作装置を備えるクラッチ装置 Active JP6120956B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012209930 2012-06-13
DE102012209930.1 2012-06-13
DE102012215276.8 2012-08-29
DE102012215276 2012-08-29
PCT/EP2013/061600 WO2013186101A1 (de) 2012-06-13 2013-06-05 Kupplungseinrichtung mit einer betätigungseinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015519527A JP2015519527A (ja) 2015-07-09
JP6120956B2 true JP6120956B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=48652005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015516557A Active JP6120956B2 (ja) 2012-06-13 2013-06-05 操作装置を備えるクラッチ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9518622B2 (ja)
EP (1) EP2861884B1 (ja)
JP (1) JP6120956B2 (ja)
CN (1) CN104364544B (ja)
DE (2) DE112013002950A5 (ja)
WO (1) WO2013186101A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6234447B2 (ja) * 2012-06-13 2017-11-22 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG 操作装置を備えたクラッチ装置
CN104854363B (zh) * 2012-12-20 2018-01-09 舍弗勒技术股份两合公司 离合器装置
EP3069034B1 (de) * 2013-11-13 2017-12-13 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Rampensystem zum betätigen einer reibungskupplung
DE102014212928A1 (de) * 2014-07-03 2016-01-21 Zf Friedrichshafen Ag Antriebseinheit für ein Kraftfahrzeug
CN105346372B (zh) * 2014-08-21 2019-12-31 舍弗勒技术股份两合公司 混合动力模块和具有它的汽车传动系
DE102015214935A1 (de) 2014-08-22 2016-02-25 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Elektrische Maschine mit Kupplungseinrichtung und Betätigungseinrichtung
CN106715942B (zh) * 2014-09-25 2019-08-06 舍弗勒技术股份两合公司 用于具有力矩探测器的混合驱动系的联接离合器
DE102014224476A1 (de) 2014-12-01 2016-06-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Elektrische Antriebseinheit, Hybridantriebseinrichtung und Fahrzeug
CN107532656B (zh) * 2015-04-17 2019-07-09 舍弗勒技术股份两合公司 离合器系统
US10428880B2 (en) * 2015-04-17 2019-10-01 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Clutch system
KR102607074B1 (ko) * 2015-06-24 2023-11-29 섀플러 테크놀로지스 아게 운트 코. 카게 마찰 클러치를 갖는 자동차용 파워 트레인 및 자동차 파워 트레인용 마찰 클러치
DE102016222470A1 (de) * 2015-11-16 2017-05-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Reibungskupplung mit einer Rotationsachse
DE102015015697A1 (de) * 2015-12-04 2017-06-08 Audi Ag Verfahren zur Ansteuerung einer elektrischen Maschine für den Antrieb eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
US10006498B2 (en) * 2016-01-28 2018-06-26 Deere & Company Drive assembly with bimodal clutch module
US10989254B2 (en) * 2016-03-16 2021-04-27 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Clutch system
FR3052401B1 (fr) * 2016-06-09 2019-08-16 Valeo Embrayages Dispositif de transmission de couple, notamment pour vehicule automobile
US10406915B2 (en) 2017-03-01 2019-09-10 Ford Global Technologies, Llc Rear drive unit clutch assembly
DE102017205942A1 (de) * 2017-04-06 2018-10-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Antriebsvorrichtung mit einer Kupplungseinrichtung, Antriebssystem mit dieser Antriebsvorrichtung und Verfahren zum Betrieb des Antriebsystems
EP3412926B1 (de) * 2017-06-08 2020-11-11 IMS Gear SE & Co. KGaA Planetenrad-getriebeanordnung insbesondere für eine elektromechanische betriebsbremse oder eine elektromechanische parkbremse für ein kraftfahrzeug
CN108749643B (zh) * 2018-04-17 2023-06-13 江西精骏电控技术有限公司 一种电动汽车启动扭矩方向检测装置及其检测方法
CN108749644B (zh) * 2018-04-17 2024-04-09 江西精骏电控技术有限公司 纯电动汽车实现在任何路况下平稳启动的装置及控制方法
US10926620B2 (en) * 2019-05-20 2021-02-23 Ford Global Technologies, Llc Hybrid transmission systems including crankshaft integrated starter-generators
CN111101781A (zh) * 2020-01-17 2020-05-05 南京尚泰科技有限公司 一种基于方向控制的无源全程锁闭装置
US20220106991A1 (en) * 2020-10-06 2022-04-07 Means Industries, Inc. Bearing Assembly for Translator of Linear Actuator of Clutch Assembly

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5462496A (en) * 1994-07-12 1995-10-31 Dana Corporation Clutch actuating device for use in a vehicle drivetrain subassembly
US5810141A (en) * 1996-12-13 1998-09-22 Eaton Corporation Driveline clutch with unidirectional apply ball ramp
US5947857A (en) 1997-09-30 1999-09-07 Eaton Corporation Ball ramp driveline clutch actuator with unidirectional apply using planetary gearset
NL1007296C2 (nl) * 1997-10-16 1999-04-19 Skf Ind Trading & Dev Modulaire actuator, alsmede remklauw met een dergelijke actuator.
JP3635460B2 (ja) * 2000-12-28 2005-04-06 株式会社日立製作所 動力伝達装置
JP2002211258A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Unisia Jecs Corp 動力伝達装置
JP3952457B2 (ja) * 2002-10-07 2007-08-01 本田技研工業株式会社 動力伝達装置用アクチュエータ
DE102004015304A1 (de) * 2003-03-31 2004-10-21 Tochigi Fuji Sangyo K.K. Drehmomentübertragungskupplung
DE102008006062A1 (de) 2007-01-29 2009-02-05 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Nasse Anfahrkupplung für Hybridanwendungen
EP2494225B1 (de) 2009-10-29 2017-02-15 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kupplungsaggregat
DE102009054878A1 (de) 2009-12-17 2011-06-22 ZF Friedrichshafen AG, 88046 Axialverstelleinrichtung, beispielsweise für eine Kupplung eines Kraftfahrzeuges
JP6143776B2 (ja) 2011-12-14 2017-06-07 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG クラッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102013210451A1 (de) 2013-12-19
CN104364544A (zh) 2015-02-18
US20150122606A1 (en) 2015-05-07
EP2861884B1 (de) 2016-08-10
JP2015519527A (ja) 2015-07-09
DE112013002950A5 (de) 2015-03-12
CN104364544B (zh) 2017-05-10
US9518622B2 (en) 2016-12-13
WO2013186101A1 (de) 2013-12-19
EP2861884A1 (de) 2015-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6120956B2 (ja) 操作装置を備えるクラッチ装置
JP6234447B2 (ja) 操作装置を備えたクラッチ装置
JP6143776B2 (ja) クラッチ装置
JP5042973B2 (ja) ハイブリッド車両用動力伝達装置
TW555933B (en) Automotive internal combustion engine control system
CN107366733B (zh) 具有用于车辆动力传动系的机械二极管的发动机断开装置
CN107532678B (zh) 扭转振动减振器和混合动力驱动系
WO2013128992A1 (ja) ハイブリッド駆動装置
US9533671B2 (en) Vehicle control apparatus
JP5482966B2 (ja) ダイナミックダンパ装置
JP4758198B2 (ja) 車両用駆動装置
JP6771486B2 (ja) クラッチシステム
JP2018536125A (ja) ローテーション軸線を有する摩擦クラッチ
KR101794897B1 (ko) 차량용 추진 시스템
US20080305907A1 (en) Input brake assembly
JP5158269B2 (ja) パーキング装置
JP2004322761A (ja) 車両の駆動装置
KR101794898B1 (ko) 차량용 추진 시스템
JP6852338B2 (ja) 駆動発電装置
JP5659959B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP2016217370A (ja) 捩り振動低減装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6120956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150