JP6120896B2 - ビデオ符号化および復号のためのスパース性に基づくアーティファクト除去フィルタリングを行う方法および装置 - Google Patents

ビデオ符号化および復号のためのスパース性に基づくアーティファクト除去フィルタリングを行う方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6120896B2
JP6120896B2 JP2015042879A JP2015042879A JP6120896B2 JP 6120896 B2 JP6120896 B2 JP 6120896B2 JP 2015042879 A JP2015042879 A JP 2015042879A JP 2015042879 A JP2015042879 A JP 2015042879A JP 6120896 B2 JP6120896 B2 JP 6120896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
artifact removal
input
region
filter
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015042879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015128323A (ja
Inventor
シユイ、ジユン
ソレ,ジヨエル
イン,ペン
ジエン,ユンフエイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2015128323A publication Critical patent/JP2015128323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6120896B2 publication Critical patent/JP6120896B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/86Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving reduction of coding artifacts, e.g. of blockiness
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/117Filters, e.g. for pre-processing or post-processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/14Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/154Measured or subjectively estimated visual quality after decoding, e.g. measurement of distortion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/18Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a set of transform coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/80Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

(関連出願とのクロスリファレンス)
本出願は、2008年11月25日付で出願された仮出願第61/117,807号の利益を主張するものであり、その開示内容全体を本願に盛り込んだものとする。
本発明は、一般的には、ビデオ符号化および復号に関し、より具体的には、ビデオ符号化および復号のためにスパース性に基づくアーティファクト除去フィルタリング(sparsity‐based de‐artifact filtering)を行う方法および装置に関する。
多くのハイブリッドビデオ符号化技術は、動き補償およびブロックベースの変換(例えば、離散コサイン変換(DCT:discrete cosine transforms))を用いて空間ドメインと時間ドメインにおける相関性を減らしている。変換係数の粗い量子化およびレート歪み(RD:rate‐distortion)に基づく最適化における視覚的品質の制約が存在しないことにより、視覚的なアーティファクトが生じることがある。
ISO/IEC(International Organization for Standardization/International Electrotechnical Commission) MEPG‐4(Moving Picture Experts Group‐4) Part 10 AVC(Part 10 Advanced Video Coding)規格/ITU‐T(International Telecommunication Union, Telecommunication Sector)H.264勧告(以下、「MPEG‐4 AVC規格」と呼ぶ)においては、イン・ループ・デブロッキング・フィルタが用いられ、符号化されたブロック境界に沿って生ずるブロッキーなアーティファクトを低減する。このようなアーティファクトは、変換(DCT)係数の粗い量子化と共に、動き補償された予測によって生ずる。ブロック・エッジにローパス・フィルタを適用することによって、デブロッキング・フィルタは、ビデオ品質を主観的にも客観的にも改善させることができる。
図1を参照すると、MPEG‐4 AVC規格に従ったビデオ符号化を実行することが可能なビデオ符号化器が概ね参照符号100によって示されている。
ビデオ符号化器100は、結合器185の非反転入力と信号通信する出力を有するフレーム順序付けバッファ110を含む。結合器185の出力は、変換器/量子化器125の第1の入力と信号通信するように結合されている。変換器/量子化器125の出力は、エントロピー符号化器145の第1の入力と、逆変換器/逆量子化器150の第1の入力と信号通信するように結合されている。エントロピー符号化器145の出力は、結合器190の第1の非反転入力と信号通信するように結合されている。結合器190の出力は、出力バッファ135の第1の入力と信号通信するように結合されている。
符号化器コントローラ105の第1の出力は、フレーム順序付けバッファ110の第2の入力と、逆変換器/逆量子化器150の第2の入力と、ピクチャ・タイプ決定モジュール115の入力と、マクロブロック・タイプ(MBタイプ)決定モジュール120の入力と、イントラ予測モジュール160の第2の入力と、デブロッキング・フィルタ165の第2の入力と、動き補償器170の第1の入力と、動き推定器175の第1の入力と、参照ピクチャ・バッファ180の第2の入力と信号通信するように結合されている。
符号化器コントローラ105の第2の出力は、補助拡張情報(SEI:Supplemental Enhancement Information)挿入器130の第1の入力と、変換器/量子化器125の第2の入力と、エントロピー符号化器145の第2の入力と、出力バッファ135の第2の入力と、シーケンス・パラメータ・セット(SPS:Sequence Parameter Set)/ピクチャ・パラメータ・セット(PPS:Picture Parameter Set)挿入器140の入力と信号通信するように結合されている。
SEI挿入器130の出力は、結合器190の第2の非入力端子と信号通信するように結合されている。
ピクチャ・タイプ決定モジュール115の第1の出力は、フレーム順序付けバッファ110の第3の入力と信号通信するように結合されている。ピクチャ・タイプ決定モジュール115の第2の出力は、マクロブロック・タイプ決定モジュール120の第2の入力と信号通信するように結合されている。
シーケンス・パラメータ・セット(SPS:Sequence Parameter Set)/ピクチャ・パラメータ・セット(PPS:Picture Parameter Set)挿入器140の出力は、結合器190の第3の非反転入力と信号通信するように結合されている。
逆変換器/逆量子化器150の出力は、結合器119の第1の非反転入力と信号通信するように結合されている。結合器119の出力は、イントラ予測モジュール160の第1の入力と、デブロッキング・フィルタ165の第1の入力と信号通信するように結合されている。デブロッキング・フィルタ165の出力は、参照ピクチャ・バッファ180の第1の入力と信号通信するように結合されている。参照ピクチャ・バッファ180の出力は、動き推定器175の第2の入力と信号通信するように結合されている。動き推定器175の第1の出力は、動き補償器170の第2の入力と信号通信するように結合されている。動き推定器175の第2の出力は、エントロピー符号化器145の第3の入力と信号通信するように結合されている。
動き補償器170の出力は、スイッチ197の第1の入力と信号通信するように結合されている。イントラ予測モジュール160の出力は、スイッチ197の第2の入力と信号通信するように結合されている。マクロブロック・タイプ決定モジュール120の出力は、スイッチ197の第3の入力と信号通信するように結合されている。スイッチ197の第3の入力は、スイッチの(制御入力、即ち、第3の入力と比較される)「データ」入力が、動き補償器170またはイントラ予測モジュール160によって提供されるかどうかを判定する。スイッチ197の出力は、結合器119の第2の非反転入力および結合器185の反転入力と信号通信するように結合されている。
フレーム順序付けバッファ110の入力および符号化器コントローラ105の入力は、符号化器100の入力として、入力ピクチャを受信するために利用可能である。さらに、補助拡張情報(SEI:Supplemental Enhancement Information)挿入器130の第2の入力は、符号化器100の入力として、メタデータを受信するために利用可能である。出力バッファ135の出力は、符号化器100の出力として、ビットストリームを出力するために利用可能である。
図2を参照すると、MPEG‐4 AVC規格に従ったビデオ復号を実行することが可能なビデオ復号器が概ね参照符号200によって示されている。
ビデオ復号器200は、エントロピー復号器245の第1の入力と信号通信するように結合された出力を有する入力バッファ210を含む。エントロピー復号器245の第1の出力は、逆変換器/逆量子化器250の第1の入力と信号通信するように結合されている。逆変換器/逆量子化器250の出力は、結合器225の第2の非反転入力と信号通信するように結合されている。結合器225の出力は、デブロッキング・フィルタ265の第2の入力と、イントラ予測モジュール260の第1の入力と信号通信するように結合されている。デブロッキング・フィルタ265の第2の出力は、参照ピクチャ・バッファ280の第1の入力と信号通信するように結合されている。参照ピクチャ・バッファ280の出力は、動き補償器270の第2の入力と信号通信するように結合されている。
エントロピー復号器245の第2の出力は、動き補償器270の第3の入力と、デブロッキング・フィルタ265の第1の入力と信号通信するように結合されている。エントロピー復号器245の第3の出力は、復号器コントローラ205の入力と信号通信するように結合されている。復号器コントローラ205の第1の出力は、エントロピー復号器245の第2の入力と信号通信するように結合されている。復号器コントローラ205の第2の出力は、逆変換器/逆量子化器250の第2の入力と信号通信するように結合されている。復号器コントローラ205の第3の出力は、デブロッキング・フィルタ265の第3の入力と信号通信するように結合されている。復号器コントローラ205の第4の出力は、イントラ予測モジュール260の第2の入力と、動き補償器270の第1の入力と、参照ピクチャ・バッファ280の第2の入力と信号通信するように結合されている。
動き補償器270の出力は、スイッチ297の第1の入力と信号通信するように結合されている。イントラ予測モジュール260の出力は、スイッチ297の第2の入力と信号通信するように結合されている。スイッチ297の出力は、結合器225の第1の非反転入力と信号通信するように結合されている。
入力バッファ210の入力は、復号器200の入力として、入力ビットストリームを受信するために利用可能である。デブロッキング・フィルタ265の第1の出力は、復号器200の出力として、出力ピクチャを出力するために利用可能である。
上述したデブロッキング・フィルタは、ブロック・エッジの周りのサンプルの分析を実行し、フィルタ強度を適応化させてブロッキーなアーティファクトに起因する小さな強度差を減衰させる一方で、実際の画像コンテンツに係る一般的により大きな強度差を保持するように働く。幾つかのブロック符号化モードおよび状態もまた、フィルタリングが適用される強度を示すように機能する。これらには、インター/イントラ予測決定および隣接ブロック間の符号化された残差や動きの差の存在が含まれる。デブロッキング・フィルタは、ブロック・レベルでの適応性を有する上、スライス・レベルおよびサンプル・レベルでの適応性を有する。スライス・レベルでは、フィルタリング強度は、ビデオ・シーケンスの個々の特性に応じて調節することができる。サンプル・レベルでは、サンプル値および量子化器に基づいた閾値に依存して個々のサンプルでフィルタリングをオフにすることができる。
しかしながら、MPEG‐4 AVC規格のデブロッキング・フィルタによって除去されるブロッキーなアーティファクトは、圧縮されたビデオに存在するアーティファクトのみではない。粗い量子化に起因して、リンギング(ringing)、エッジの歪み、さらに、テキスチャの破損などの他のアーティファクトが発生する。デブロッキング・フィルタは、ブロック内に現れる量子化エラーによって生ずるアーティファクトを低減することはできない。さらに、デブロッキングに用いられるローパス・フィルタ技術は、スムーズな画像モデルを想定しており、エッジまたはテキスチャなどの画像の特異性の処理に適したものではない。
近年、スパース性に基づいたノイズ除去のアプローチに関する研究が行われている。これらのアプローチの幾らかは、スパース行列に関わる。スパース行列は、主に零が配列された行列である。
上述した研究に関し、さらに、特に、ニューロサイエンスおよび画像処理における発見に基づき、自然な画像または映像がランダムなノイズ信号とは区別されるスパース特性を共有することが判明している。画像および映像のノイズ除去手段のためのこのスパース特性は、画像および映像信号を何らかのベースによってスパース(まばらに)に分解できることを意味する。従って、上述したスパース特性に基づいて多数のアルゴリズムが開発されている。多くのスパース性に基づくノイズ除去方法は、通常、少数の基本的な要素の線型結合により、真の信号(true signal)を良好に近似計算できるものと想定している。すなわち、信号は、変換ドメインにおいてスパースに表される。従って、高確率で真の信号エネルギーを伝送する少数の高マグニチュードの変換係数を保持し、概してノイズによって生じている可能性、見込みの高い残りの変換係数を破棄することによって、真の信号を効果的に推定することができる。
スパース性に基づくノイズ除去処理は、通常、変換、シュリンケージ(shrinkage)(または、閾値処理)、さらに、逆変換の3つのステップに関わる。スパース画像モデルを利用するための一般的なアプローチの1つは、オーバーコンプリートな(over‐complete)セットの線型変換と閾値処理を用いることである。例えば、「k‐SVDのアプローチ」と呼ばれる第1の従来技術は、基底追跡アプローチに関わるものであり、変換ベースのトレーニングが、画像または映像のデータベースに基づいて、エネルギー関数を最小にすることによって行われる。
この基底追跡アプローチとは異なる他の従来技術のアプローチは、信号に適した基底を追跡する代わりに、標準的なベースに信号を適応化させるものである。例えば、第2の従来技術に係るアプローチでは、スライディング・ウインドウ変換ドメイン・ノイズ除去法が提供され、ここでの基本的なアイディアは、高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)または、離散コサイン変換(DCT:Discrete Cosine Transform)などの標準的な変換を通じて得られるローカルな(ウインドウが付けられた)変換ドメインにシュリンケージを適用することである。連続したウインドウ間の重なりが過剰性(over‐completeness)を示している。第3および第4の従来技術に係るアプローチにおいては、k近傍法(kNN:k nearest neibors)パッチに基づくノイズ除去アプローチが提案されている。第1の従来技術におけるアプローチのように重なった空間近傍子を使用する代わりに、第3および第4の従来技術に係るアプローチは、非ローカルに、適応的な方法で、同様のd−次領域をサーチし、「グループ化された(grouped)」領域(パッチまたはエリア)にd+1次変換を適用する。その後、同様のシュリンケージ(閾値処理)および逆変換が行われる。最終的にノイズを除去した画素は、この画素の全ての推定値を加重平均したものである。
一般性を失うことなく、k‐SVDを除く上述したアプローチの全ては、kNN領域に基づくノイズ除去アプローチであると考えることができる。ここで、2次元(2D)の場合、空間近傍パッチをkNNを行うアドホック方法であると考えることができる。
図3を参照すると、KNN領域に基づくスパース性ノイズ除去アプローチの一般的なフレームワークが概ね参照符号300によって示されている。領域クラスタ305を「パッキング」(310)して、「パッキングされた」領域クラスタ表現315を得るために、同様の基準または尺度に基づいて領域クラスタ305に対して領域(パッチまたはエリア)クラスタリングが実行される。領域の次数およびサイズは、2Dであってもよいし、3Dであってもよい。次に、選択された変換320(例えば、FFTまたはDCT)がパッキングされた領域クラスタ表現315に適用され、スパース表現325を得る。変換の次数は、領域と領域のクラスタ次数に依存する。変換ドメインにおいて、多くの場合には、ノイズ除去のためにシュリンケージまたは閾値処理330をスパース表現325に適用し、シュリンケージ後の結果を表す処理済の(変換ドメイン)信号335を得る。次に、逆変換340が適用され、処理済の(変換ドメイン)信号335を強度ドメインに戻し、処理済の(強度ドメイン)信号345を提供する。最後に、領域クラスタは、「アンパッキング」(350)され、内部の各領域(パッチまたはエリア)が、処理済(強度ドメイン)信号345から当初の場所に復元され、アンパッキングされた領域クラスタ355を得る。全ての処理画素位置に渡ってルーピングが実行される。パッチの重なりにより、各画素は、複数の推定値を有することがある。そこで、これらの複数の推定値が融合され(組み合わされる(重み付けアルゴリズムを用いて組み合わされることもある))、最終的にノイズが除去された画素を得る。最良のノイズ除去効果を得るために、閾値の決定が非常に重要である。
スパース性を有するノイズ除去技術により動機付けられて、圧縮アーティファクト除去についての文献において、非線型のイン・ループ・フィルタが提案されている。この技術は、オーバーコンプリートな変換のセットによって提供されるノイズ除去された推定値のセットを使用する。具体的には、第2の従来技術に係るアプローチの実施態様は、ウエーブレットまたはDCTなど、所与の2D直交変換Hに対して想定される全ての変換Hiを用いることにより、オーバーコンプリートな変換のセットを生成する。従って、所与の画像Iにつき、様々な変換Hiを適用することによって、この画像Iに対し、一連の異なる変換されたバージョンYiが作成される。次に、変換された各バージョンYiに対し、閾値処理を含む、ノイズ除去処理が適用され、一連のY’iが生成される。次に、変換され、閾値処理が行われた係数Y’iは、空間ドメインに逆変換され、ノイズ除去された推定値I’iを発生させる。オーバーコンプリート設定においては、ノイズ除去された推定値のうちの幾らかは、他のものよりも良好なパフォーマンスを提供するものと考えられ、最終的にフィルタリングされたバージョンI’は、このようなノイズが除去された各推定値を平均化したものから得られた組み合わせによる利点を得ることができる。第2の従来技術のアプローチのノイズ除去フィルタは、ノイズ除去された各推定値I’の加重平均を使用し、ここで、各重みは、最良のノイズ除去された推定値を強調するように最適化されている。アーティファクトの除去処理をより効率的に取り扱い、第2の従来技術によって課せられる制約を取り除くべく、第5の従来技術に係るアプローチは、垂直成分および水平成分を超えて分析の方向を広げるために、フィルタリングされようとするピクチャの相異なるサブラティスのサンプリング値を利用することを提案している。さらに、方向適応型(direction‐adaptive)アーティファクト除去フィルタは、重み付けされた組み合わせから、残差の符号化において使用された変換と同様または近傍に位置する変換値より派生するノイズ除去された推定値を除外する。
アーティファクト除去のために、フィルタリングの閾値の選択が非常に重要である。適用される閾値は、フィルタのノイズ除去キャパシティの制御、さらに、良好なノイズ除去推定値を強調する際に使用される平均化の重みの算出に重要な役割を果たす。不適切な閾値を選択すると、再構築した画像が過度にスムージングされたものとなったり、アーティファクトが依然として残ったりする。第6の従来技術に係るアプローチにおける方法は、量子化ノイズ統計値、ローカル符号化状態、圧縮条件、さらに、当初の信号に合致するフィルタリング閾値を適応的に選択することによって、第5の従来技術に係るアプローチのパフォーマンスを改善するものである。各閾値は、空間的にも時間的にも、双方において適応化されてビデオ品質および/または符号化コストを最適化する。特に、フィルタリング・マップが作成され、相異なる閾値のクラスを取り扱う。クラス毎に選択された各閾値は、符号化され、副情報として復号器に送信される。しかしながら、実際には、このような閾値の最適な選択は簡単ではない。例えば、第6の従来技術に係るアプローチにおいては、最高のピークSN比(PNSR:peak signal‐to‐noise ratio)を提供する最良の閾値を見つけるために、徹底的なサーチが使用される。
最後に、ビデオ圧縮において空間ウィナー・フィルタリング(Wiener filterng)が使用されて符号化品質を改善させる。例えば、第7の従来技術に係るアプローチにおいては、局所的な空間分散に基づいてトレーニングされたウィナー・フィルタが後処理フィルタとして使用され、量子化ノイズを除去する。しかしながら、第7の従来技術に係るアプローチにおいては、フィルタ係数がビットストリーム内のオーバヘッドとして明示的に送信されるため、送信オーバヘッドが増加する。
従来技術のこれらの欠点および短所、さらに、その他の欠点および短所は、ビデオ符号化および復号のためにスパース性に基づくアーティファクト除去フィルタリングを行う方法および装置に関する本願の原理によって対処される。
本願の原理の一態様によれば、装置が提供され、この装置は、
画像の少なくとも一部を符号化する符号化器を含み、
符号化器は、グループ化尺度に基づいてこの一部内の各領域をグループ化し、
グループ化された領域を変換し、
この符号化器に設けられたアーティファクト除去フィルタを用いて変換された領域に対してアーティファクト除去フィルタリングを適応的に実行し、
アーティファクト除去された領域を逆変換して置き換え領域を生成し、
置き換え領域をグループ化の前に各領域が取られた画像を有する各位置に復元する。
本願の原理の別の態様によれば、ビデオ符号化器において行われる方法が提供される。この方法は、画像の少なくとも一部を符号化するステップを含み、
符号化ステップは、
グループ化尺度に基づいてこの一部内の各領域をグループ化するステップと、
グループ化された領域を変換するステップと、
この符号化器に設けられたアーティファクト除去フィルタを用いて変換された領域に対してアーティファクト除去フィルタリングを適応的に行うステップと、
アーティファクト除去された領域を逆変換して置き換え領域を生成するステップと、
置き換え領域をグループ化の前に各領域が取られた画像を有する各位置に復元するステップと、を含む。
本願の原理のさらに別の態様によれば、装置が提供され、この装置は、
画像の少なくとも一部を復号する復号器を含み、
復号器は、
グループ化尺度に基づいて一部内の各領域をグループ化し、
グループ化された領域を変換し、
この復号器に設けられたアーティファクト除去フィルタを用いることによって、変換された領域に対してアーティファクト除去フィルタリングを適応的に実行し、
アーティファクト除去された領域を逆変換して置き換え領域を生成し、
置き換え領域をグループ化の前に各領域が取られた画像を有する各位置に復元することによって復号する。
本発明の原理のさらに別の態様によれば、ビデオ復号器において行われる方法が提供される。この方法は、
画像の少なくとも一部を復号するステップを含み、復号ステップは、
グループ化尺度に基づいてこの一部内の各領域をグループ化するステップと、
グループ化された領域を変換するステップと、
アーティファクト除去フィルタを用いて変換された領域に対してアーティファクト除去フィルタリングを行うステップと、
アーティファクト除去された領域を逆変換して置き換え領域を生成するステップと、
置き換え領域をグループ化の前に各領域が取られた画像を有する各位置に復元するステップと、を含む。
本願の原理のこれらの態様、特徴、および利点、さらに、その他の態様、特徴、および利点は、添付の図面と併せて以下の例示的な実施の形態の詳細な説明を参照することによって明らかになるであろう。
本願の原理は、以下の例示的な図面に従ってより良好に理解されるであろう。
MPEG‐4 AVC規格に従ったビデオ符号化を実行する機能を有するビデオ符号化器を示すブロック図である。 MPEG‐4 AVC規格に従ったビデオ復号を実行する機能を有するビデオ復号器を示すブロック図である。 kNN領域に基づくスパース性ノイズ除去アプローチの一般的なフレームワークを示すブロック図である。 本願の原理の実施の形態に従って、デブロッキング・フィルタの代わりにアーティファクト除去フィルタを有する例示的なビデオ符号化器を示すブロック図である。 本願の原理の実施の形態に従って、デブロッキング・フィルタの代わりにアーティファクト除去フィルタを有する例示的なビデオ復号器を示すブロック図である。 本願の原理の実施の形態に従って、デブロッキング・フィルタの後段に設けられるように構成されたアーティファクト除去フィルタを有する例示的なビデオ符号化器を示すブロック図である。 本願の実施の形態に従って、デブロッキング・フィルタの後段に設けられるように構成されたアーティファクト除去フィルタを有する例示的なビデオ復号器を示すブロック図である。 本願の実施の形態に従って、後処理フィルタとして構成されたアーティファクト除去フィルタを有する例示的なビデオ符号化器を示すブロック図である。 本願の実施の形態に従って、後処理フィルタとして構成されたアーティファクト除去フィルタを有する例示的なビデオ復号器を示すブロック図である。 本願の原理の実施の形態に従って、符号化器で行われるスパース性に基づくアーティファクト除去フィルタリングのための例示的な方法を示すフロー図である。 本願の原理の実施の形態に従って、復号器で行われるスパース性に基づくアーティファクト除去フィルタリングのための例示的な方法を示すフロー図である。
本願の原理は、ビデオ符号化および復号のためにスパース性に基づくアーティファクト除去フィルタリングを行う方法および装置に関する。
本説明は、本願の原理を例示するものである。従って、本明細書において明示的に記載、または図示されていなくとも、当業者が本願の原理を実施する様々な構成を企図することが可能であり、このような構成が本願の精神および範囲の中に包含されることが理解できるであろう。
本明細書に記載された全ての例および条件付の文言は、本願の原理を読者が理解するのを助けるための教示目的のものであり、発明者によって寄与された概念は、技術を発展させるものであり、このような具体的に記載された例や条件に限定されるように解釈されるべきではない。
また、本明細書における本発明の原理、態様、および、実施の形態についての全ての記載、さらに、その特定の例は、構造的、機能的な均等物を包含するように意図したものである。さらに、このような均等物は、現在公知の均等物だけでなく、将来において開発される均等物、即ち、構造に係らず、同一の機能を実行するように開発された全ての要素を包含するように意図されている。
従って、例えば、当業者であれば、本明細書において示されたブロック図は、本願の原理を実施する回路を例示する概念図であることが理解できよう。同様に、フローチャート、フロー図、状態遷移図、擬似コードなどは、いずれも様々な処理を表す。これらの処理は、実質的にコンピュータによって読み取り可能なメディアにおいて表すことができ、コンピュータまたはプロセッサにより実行され、このようなコンピュータまたはプロセッサがはっきりと図示されているかどうかに係るものではない。
各図面において示される様々な要素の機能は、専用のハードウエアの使用により提供されてもよく、適切なソフトウエアと関連付けてソフトウエアを実行することが可能なハードウエアの使用によって提供されてもよい。機能がプロセッサによって提供される場合にも、単一の専用プロセッサによって提供されてもよく、単一の共有プロセッサによって提供されてもよく、複数の別個のプロセッサによって提供されてもよく、幾つかのプロセッサが共有されていてもよい。さらに、用語「プロセッサ」または「コントローラ」を明示的に使用した場合であっても、ソフトウエアを実行することが可能なハードウエアのみを意味するように解釈されるべきではなく、限定するものではないが、ディジタル信号プロセッサ(DSP: digital signal processor)・ハードウエア、ソフトウエアを格納する読み出し専用メモリ(ROM: read‐only memory)、ランダム・アクセス・メモリ(RAM: random access memory)、および不揮発性の記憶装置を暗黙的に含むことがある。
また、従来のおよび/または慣習的な他のハードウエアを含むこともある。同様に、図面に示されたどのスイッチも概念的なものに過ぎない。これらの機能はプログラム・ロジックの動作を介して、専用のロジックを介して、プログラム制御と専用のロジックとのインタラクションを介して、または、手動でも実行されることがある。文脈からより具体的に理解できるように、実施者により、特定の技術を選択可能である。
請求の範囲において、特定の機能を実施するための手段として表現されたいずれの要素も、この機能をどのような方法で実行するものも包含するように意図している。例えば、a)機能を実行する回路要素を組み合わせたもの、または、b)形態に関わらず、ソフトウエア、つまり、ファームウエア、マイクロコード等を含み、機能を実施するためにソフトウエアを実行する適当な回路と組み合わせたものも包含する。このような請求の範囲によって定義される本願の原理は、請求項に記載された様々な手段によって提供される機能が請求の範囲の要件として、組み合わせられ、まとめられている事実に基づいたものである。従って、出願人は、このような機能を提供することが可能な手段はどのようなものであっても、本願において示されているものと均等であるとみなす。
明細書において、本願の原理の「一実施の形態」、または、「実施の形態」と言及されている場合、これは、実施の形態に関して記載される特定の特徴事項、構造、特性などが本願の原理の少なくとも1つの実施の形態に含まれることを意味する。従って、明細書全体に渡って様々な箇所に存在する文言「一実施の形態においては」、「実施の形態においては」、または、この類の表現は、必ずしも、同一の実施の形態について言及するものではない。
「/(スラッシュ)」、「および/または」、さらに、「〜のうちの少なくとも一方(〜のうちの少なくとも1つ)」の使用は、例えば、「Aおよび/またはB」の場合、1番目に列挙されたオプション(A)のみの選択、2番目に列挙されたオプション(B)のみの選択、または、両方のオプション(AおよびB)の選択を包含すると意図される。別の例として、「A、B、および/またはC」、さらに、「A、B、およびCのうちの少なくとも1つ」の場合、このような文言は、1番目に列挙されたオプション(A)のみの選択、2番目に列挙されたオプション(B)のみの選択、3番目に列挙されたオプション(C)のみの選択、1番目および2番目に列挙されたオプション(AおよびB)のみの選択、2番目および3番目に列挙されたオプション(AおよびC)のみの選択、2番目および3番目に列挙されたオプション(BおよびC)のみ、または、全ての3つのオプション(A、B、およびC)の選択を包含すると意図される。列挙された数の項目の分だけ、このことが拡張されることは、当該技術分野、さらに、関連する技術分野における通常の技術知識を有するものであれば容易に理解できるであろう。
さらに、本願の原理の1つ以上の実施の形態を本明細書中でMPEG‐4 AVC規格のマルチビュー・ビデオ符号化に関連させて説明しているが、本願の原理は、この規格のみに限定されるものではなく、従って、本願の原理の精神を逸脱することなく、MPEG‐4 AVC規格の拡張版を含む、他のビデオ符号化規格、勧告およびその拡張版にも利用することができる。
さらに、本明細書において使用される「ハイレベル・シンタックス」は、マクロブロック層よりも階層的に上位に位置するビットストリームに存在するシンタックスを意味する。例えば、本明細書において使用されるハイレベル・シンタックスは、限定するものではないが、スライス・ヘッダ・レベル、補助拡張情報(SEI:Supplemental Enhancement Information)レベル、ピクチャ・パラメータ・セット(PPS:picture parameter set)・レベル、シーケンス・パラメータ・セット(SPS:Sequence Parameter Set)・レベル、および、ネットワーク抽象化レイヤー(NAL:Network Abstraction Layer)ユニット・ヘッダ・レベルでのシンタックスを意味する場合がある。
また、本明細書において使用される「ピクチャ」および「イメージ」は、同じ意味で使用され、静止画像または、ビデオ・シーケンスからのピクチャを意味する。公知であるように、ピクチャは、フレームやフィールドであったりする。
さらに、本明細書において使用される「out‐of‐loop(アウト・オブ・ループ)は、出力が特定のピクチャの後続する符号化または復号に影響を与えないような要素を示す。すなわち、このような要素は、符号化ループ外に存在するであろうからである。さらに、本明細書において使用される「in‐loop(イン・ループ)」は、出力が特定のピクチャの後続する符号化または復号に影響を与えるような要素を示す。すなわち、このような要素は、符号化ループ内に存在するであろうからである。
上述したように、本願の原理は、ビデオ符号化および復号のためのスパース性に基づくアーティファクト除去フィルタリングを行う方法および装置に関する。
一実施の形態においては、本願の原理に従ったアーティファクト除去フィルタは、符号化器および/または復号器における既存のデブロッキング・フィルタに置き換わるように構成することができる。
図4を参照すると、デブロッキング・フィルタの代わりにアーティファクト除去フィルタを有する例示的なビデオ符号化器が概ね参照符号400によって示されている。
ビデオ符号化器400は、結合器485の非反転入力と信号通信する出力を有するフレーム順序付けバッファ410を含む。結合器485の出力は、変換器/量子化器425の第1の入力と信号通信するように結合されている。変換器/量子化器425の出力は、エントロピー符号化器445の第1の入力と、逆変換器/逆量子化器450の第1の入力と信号通信するように結合されている。エントロピー符号化器445の出力は、結合器490の第1の非反転入力と信号通信するように結合されている。結合器490の出力は、出力バッファ435の第1の入力と信号通信するように結合されている。
符号化器コントローラ405の第1の出力は、フレーム順序付けバッファ410の第2の入力と、逆変換器/逆量子化器450の第2の入力と、ピクチャ・タイプ決定モジュール415の入力と、マクロブロック・タイプ(MBタイプ)決定モジュール420の入力と、イントラ予測モジュール460の第2の入力と、アーティファクト除去フィルタ465の第2の入力と、動き補償器470の第1の入力と、動き推定器475の第1の入力と、参照ピクチャ・バッファ480の第2の入力と信号通信するように結合されている。
符号化器コントローラ405の第2の出力は、補助拡張情報(SEI:Supplemental Enhancement Information)挿入器430の第1の入力と、変換器/量子化器425の第2の入力と、エントロピー符号化器445の第2の入力と、出力バッファ435の第2の入力と、シーケンス・パラメータ・セット(SPS:Sequence Parameter Set)/ピクチャ・パラメータ・セット(PPS:Picture Parameter Set)挿入器440の入力と信号通信するように結合されている。
SEI挿入器430の出力は、結合器490の第2の非反転入力と信号通信するように結合されている。
ピクチャ・タイプ決定モジュール415の第1の出力は、フレーム順序付けバッファ410の第3の入力と信号通信するように結合されている。ピクチャ・タイプ決定モジュール415の第2の出力は、マクロブロック・タイプ決定モジュール420の第2の入力と信号通信するように結合されている。
シーケンス・パラメータ・セット(SPS:Sequence Parameter Set)/ピクチャ・パラメータ・セット(PPS:Picture Parameter Set)挿入器440の出力は、結合器490の第3の非反転入力と信号通信するように結合されている。
逆変換器/逆量子化器450の出力は、結合器419の第1の非反転入力と信号通信するように結合されている。結合器419の出力は、イントラ予測モジュール460の第1の入力と、アーティファクト除去フィルタ465の第1の入力と信号通信するように結合されている。アーティファクト除去フィルタ465の出力は、参照ピクチャ・バッファ480の第1の入力と信号通信するように結合されている。参照ピクチャ・バッファ480の出力は、動き推定器475の第2の入力と、動き補償器470の第3の入力と信号通信するように結合されている。動き推定器475の第1の出力は、動き補償器470の第2の入力と信号通信するように結合されている。動き推定器475の第2の出力は、エントロピー符号化器445の第3の入力と信号通信するように結合されている。
動き補償器470の出力は、スイッチ497の第1の入力と信号通信するように結合されている。イントラ予測モジュール460の出力は、スイッチ497の第2の入力と信号通信するように結合されている。マクロブロック・タイプ決定モジュール420の出力は、スイッチ497の第3の入力と信号通信するように結合されている。スイッチ497の第3の入力は、スイッチの(制御入力、即ち、第3の入力と比較される)「データ」入力が、動き補償器170またはイントラ予測モジュール460によって提供されるかどうかを判定する。スイッチ497の出力は、結合器419の第2の非反転入力および結合器485の反転入力と信号通信するように結合されている。
フレーム順序付けバッファ410の入力および符号化器コントローラ405の入力は、符号化器400の入力として、入力ピクチャを受信するために利用可能である。さらに、補助拡張情報(SEI:Supplemental Enhancement Information)挿入器430の入力は、符号化器400の入力として、メタデータを受信するために利用可能である。出力バッファ435の出力は、符号化器400の出力として、ビットストリームを出力するために利用可能である。
図5を参照すると、デブロッキング・フィルタの代わりにアーティファクト除去フィルタを有する例示的なビデオ復号器が概ね参照符号500によって示されている。
ビデオ復号器500は、エントロピー復号器545の第1の入力と信号通信するように結合された出力を有する入力バッファ510を含む。エントロピー復号器545の第1の出力は、逆変換器/逆量子化器550の第1の入力と信号通信するように結合されている。逆変換器/逆量子化器550の出力は、結合器525の第2の非反転入力と信号通信するように結合されている。結合器525の出力は、アーティファクト除去フィルタ565の第2の入力と、イントラ予測モジュール560の第1の入力と信号通信するように結合されている。アーティファクト除去フィルタ565の第2の出力は、参照ピクチャ・バッファ580の第1の入力と信号通信するように結合されている。参照ピクチャ・バッファ580の出力は、動き補償器570の第2の入力と信号通信するように結合されている。
エントロピー復号器545の第2の出力は、動き補償器570の第3の入力と、アーティファクト除去フィルタ565の第1の入力と信号通信するように結合されている。エントロピー復号器545の第3の出力は、復号器コントローラ505の入力と信号通信するように結合されている。復号器コントローラ505の第1の出力は、エントロピー復号器545の第2の入力と信号通信するように結合されている。復号器コントローラ505の第2の出力は、逆変換器/逆量子化器550の第2の入力と信号通信するように結合されている。復号器コントローラ505の第3の出力は、アーティファクト除去フィルタ565の第3の入力と信号通信するように結合されている。復号器コントローラ505の第4の出力は、イントラ予測モジュール560の第2の入力と、動き補償器570の第1の入力と、参照ピクチャ・バッファ580の第2の入力と信号通信するように結合されている。
動き補償器570の出力は、スイッチ597の第1の入力と信号通信するように結合されている。イントラ予測モジュール560の出力は、スイッチ597の第2の入力と信号通信するように結合されている。スイッチ597の出力は、結合器525の第1の非反転入力と信号通信するように結合されている。
入力バッファ510の入力は、復号器500の入力として、入力ビットストリームを受信するために利用可能である。アーティファクト除去フィルタ565の第1の出力は、復号器500の出力として、出力ピクチャを出力するために利用可能である。
一実施の形態においては、本願の原理に係るアーティファクト除去フィルタは、符号化器および/または復号器における既存のデブロッキング・フィルタの後段に設けられるように構成することができる。
図6を参照すると、デブロッキング・フィルタの後段に構成されたアーティファクト除去フィルタを有する例示的なビデオ符号化器が概ね参照符号600によって示されている。
ビデオ符号化器600は、結合器685の非反転入力と信号通信する出力を有するフレーム順序付けバッファ610を含む。結合器685の出力は、変換器/量子化器625の第1の入力と信号通信するように結合されている。変換器/量子化器625の出力は、エントロピー符号化器645の第1の入力と、逆変換器/逆量子化器650の第1の入力と信号通信するように結合されている。エントロピー符号化器645の出力は、結合器690の第1の非反転入力と信号通信するように結合されている。結合器690の出力は、出力バッファ635の第1の入力と信号通信するように結合されている。
符号化器コントローラ605の第1の出力は、フレーム順序付けバッファ610の第2の入力と、逆変換器/逆量子化器650の第2の入力と、ピクチャ・タイプ決定モジュール615の入力と、マクロブロック・タイプ(MBタイプ)決定モジュール620の第1の入力と、イントラ予測モジュール660の第2の入力と、デブロッキング・フィルタ665の第2の入力と、アーティファクト除去フィルタ613の第2の入力と、動き補償器670の第1の入力と、動き推定器675の第1の入力と、参照ピクチャ・バッファ680の第2の入力と信号通信するように結合されている。
符号化器コントローラ605の第2の出力は、補助拡張情報(SEI:Supplemental Enhancement Information)挿入器630の第1の入力と、変換器/量子化器625の第2の入力と、エントロピー符号化器645の第2の入力と、出力バッファ635の第2の入力と、シーケンス・パラメータ・セット(SPS:Sequence Parameter Set)/ピクチャ・パラメータ・セット(PPS:Picture Parameter Set)挿入器640の入力と信号通信するように結合されている。
SEI挿入器630の出力は、結合器690の第2の非反転入力と信号通信するように結合されている。
ピクチャ・タイプ決定モジュール615の第1の出力は、フレーム順序付けバッファ610の第3の入力と信号通信するように結合されている。ピクチャ・タイプ決定モジュール615の第2の出力は、マクロブロック・タイプ決定モジュール620の第2の入力と信号通信するように結合されている。
シーケンス・パラメータ・セット(SPS:Sequence Parameter Set)/ピクチャ・パラメータ・セット(PPS:Picture Parameter Set)挿入器640の出力は、結合器690の第3の非反転入力と信号通信するように結合されている。
逆変換器/逆量子化器650の出力は、結合器619の第1の非反転入力と信号通信するように結合されている。結合器619の出力は、イントラ予測モジュール660の第1の入力と、デブロッキング・フィルタ665の第1の入力と信号通信するように結合されている。デブロッキング・フィルタ665の出力は、アーティファクト除去フィルタ613の第1の入力と信号通信するように結合されている。アーティファクト除去フィルタ613の出力は、参照ピクチャ・バッファ680の第1の入力と信号通信するように結合されている。参照ピクチャ・バッファ680の出力は、動き推定器675の第2の入力と、動き補償器670の第3の入力と信号通信するように結合されている。動き推定器675の第1の出力は、動き補償器670の第2の入力と信号通信するように結合されている。動き推定器675の第2の出力は、エントロピー符号化器645の第3の入力と信号通信するように結合されている。
動き補償器670の出力は、スイッチ697の第1の入力と信号通信するように結合されている。イントラ予測モジュール660の出力は、スイッチ697の第2の入力と信号通信するように結合されている。マクロブロック・タイプ決定モジュール620の出力は、スイッチ697の第3の入力と信号通信するように結合されている。スイッチ697の第3の入力は、スイッチの(制御入力、即ち、第3の入力と比較される)「データ」入力が、動き補償器670またはイントラ予測モジュール660によって提供されるかどうかを判定する。スイッチ697の出力は、結合器619の第2の非反転入力および結合器685の反転入力に結合されている。
フレーム順序付けバッファ610の入力および符号化器コントローラ605の入力は、符号化器600の入力として、入力ピクチャを受信するために利用可能である。さらに、補助拡張情報(SEI:Supplemental Enhancement Information)挿入器630の入力は、符号化器600の入力として、メタデータを受信するために利用可能である。出力バッファ635の出力は、符号化器600の出力として、ビットストリームを出力するために利用可能である。
図7を参照すると、デブロッキング・フィルタの後段に構成されたアーティファクト除去フィルタを有する例示的なビデオ復号器が概ね参照符号700によって示されている。
ビデオ復号器700は、エントロピー復号器745の第1の入力と信号通信するように結合された出力を有する入力バッファ710を含む。エントロピー復号器745の第1の出力は、逆変換器/逆量子化器750の第1の入力と信号通信するように結合されている。逆変換器/逆量子化器750の出力は、結合器725の第2の非反転入力と信号通信するように結合されている。結合器725の出力は、デブロッキング・フィルタ765の第2の入力と、イントラ予測モジュール760の第1の入力と信号通信するように結合されている。デブロッキング・フィルタ765の第2の出力は、アーティファクト除去フィルタ713の第2の入力と信号通信するように結合されている。アーティファクト除去フィルタ713の出力は、参照ピクチャ・バッファ780の第1の入力と信号通信するように結合されている。参照ピクチャ・バッファ780の出力は、動き補償器770の第2の入力と信号通信するように結合されている。
エントロピー復号器745の第2の出力は、動き補償器770の第3の入力と、デブロッキング・フィルタ765の第1の入力と信号通信するように結合されている。エントロピー復号器745の第3の出力は、復号器コントローラ705の入力と信号通信するように結合されている。復号器コントローラ705の第1の出力は、エントロピー復号器745の第2の入力と信号通信するように結合されている。復号器コントローラ705の第2の出力は、逆変換器/逆量子化器750の第2の入力と信号通信するように結合されている。復号器コントローラ705の第3の出力は、デブロッキング・フィルタ765の第3の入力と、アーティファクト除去フィルタ713の第1の入力と信号通信するように結合されている。復号器コントローラ705の第4の出力は、イントラ予測モジュール760の第2の入力と、動き補償器770の第1の入力と、参照ピクチャ・バッファ780の第2の入力と信号通信するように結合されている。
動き補償器770の出力は、スイッチ797の第1の入力と信号通信するように結合されている。イントラ予測モジュール760の出力は、スイッチ797の第2の入力と信号通信するように結合されている。スイッチ797の出力は、結合器725の第1の非反転入力と信号通信するように結合されている。
入力バッファ710の入力は、復号器700の入力として、入力ビットストリームを受信するために利用可能である。デブロッキング・フィルタ765の第1の出力は、復号器700の出力として、出力ピクチャを出力するために利用可能である。
一実施の形態においては、本願の原理に係るアーティファクト除去フィルタは、符号化器および/または復号器における後処理フィルタとして構成することができる。
図8を参照すると、後処理フィルタとして構成されるアーティファクト除去フィルタを有する例示的なビデオ符号化器が概ね参照符号800によって示されている。
ビデオ符号化器800は、結合器885の非反転入力と信号通信する出力を有するフレーム順序付けバッファ810を含む。結合器885の出力は、変換器/量子化器825の第1の入力と信号通信するように結合されている。変換器/量子化器825の出力は、エントロピー符号化器845の第1の入力と、逆変換器/逆量子化器850の第1の入力と信号通信するように結合されている。エントロピー符号化器845の出力は、結合器890の第1の非反転入力と信号通信するように結合されている。結合器890の出力は、出力バッファ835の第1の入力と信号通信するように結合されている。
符号化器コントローラ805の第1の出力は、フレーム順序付けバッファ810の第2の入力と、逆変換器/逆量子化器850の第2の入力と、ピクチャ・タイプ決定モジュール815の入力と、マクロブロック・タイプ(MBタイプ)決定モジュール820の入力と、イントラ予測モジュール860の第2の入力と、デブロッキング・フィルタ865の第2の入力と、アーティファクト除去フィルタ813の第2の入力と、動き補償器870の第1の入力と、動き推定器875の第1の入力と、参照ピクチャ・バッファ880の第2の入力と信号通信するように結合されている。
符号化器コントローラ805の第2の出力は、補助拡張情報(SEI:Supplemental Enhancement Information)挿入器830の第1の入力と、変換器/量子化器825の第2の入力と、エントロピー符号化器845の第2の入力と、出力バッファ835の第2の入力と、シーケンス・パラメータ・セット(SPS:Sequence Parameter Set)/ピクチャ・パラメータ・セット(PPS:Picture Parameter Set)挿入器840の入力と信号通信するように結合されている。
SEI挿入器830の出力は、結合器890の第2の非反転入力と信号通信するように結合されている。
ピクチャ・タイプ決定モジュール815の第1の出力は、フレーム順序付けバッファ810の第3の入力と信号通信するように結合されている。ピクチャ・タイプ決定モジュール815の第2の出力は、マクロブロック・タイプ決定モジュール820の第2の入力と信号通信するように結合されている。
シーケンス・パラメータ・セット(SPS:Sequence Parameter Set)/ピクチャ・パラメータ・セット(PPS:Picture Parameter Set)挿入器840の出力は、結合器890の第3の非反転入力と信号通信するように結合されている。
逆変換器/逆量子化器850の出力は、結合器819の第1の非反転入力と信号通信するように結合されている。結合器819の出力は、イントラ予測モジュール860の第1の入力と、デブロッキング・フィルタ865の第1の入力と信号通信するように結合されている。デブロッキング・フィルタ865の第1の出力は、アーティファクト除去フィルタ813の第1の入力と信号通信するように結合されている。デブロッキング・フィルタ865の第2の出力は、参照ピクチャ・バッファ880の第1の入力と信号通信するように結合されている。参照ピクチャ・バッファ880の出力は、動き推定器875の第2の入力と、動き補償器870の第3の入力と信号通信するように結合されている。動き推定器875の第1の出力は、動き補償器870の第2の入力と信号通信するように結合されている。動き推定器875の第2の出力は、エントロピー符号化器845の第3の入力と信号通信するように結合されている。
動き補償器870の出力は、スイッチ897の第1の入力と信号通信するように結合されている。イントラ予測モジュール860の出力は、スイッチ897の第2の入力と信号通信するように結合されている。マクロブロック・タイプ決定モジュール820の出力は、スイッチ897の第3の入力と信号通信するように結合されている。スイッチ897の第3の入力は、スイッチの(制御入力、即ち、第3の入力と比較される)「データ」入力が、動き補償器870またはイントラ予測モジュール860によって提供されるかどうかを判定する。スイッチ897の出力は、結合器819の第2の非反転入力および結合器885の反転入力と信号通信するように結合されている。
フレーム順序付けバッファ810の第1の入力および符号化器コントローラ805の入力は、符号化器800の入力として、入力ピクチャを受信するために利用可能である。さらに、補助拡張情報(SEI:Supplemental Enhancement Information)挿入器830の第2の入力は、符号化器800の入力として、メタデータを受信するために利用可能である。出力バッファ835の出力とアーティファクト除去フィルタ813の出力は、それぞれ、符号化器800の出力として、ビットストリームを出力するために利用可能である。
図9を参照すると、後処理フィルタとして構成されたアーティファクト除去フィルタを有する別の例示的なビデオ復号器が概ね参照符号900によって示されている。
ビデオ復号器900は、エントロピー復号器945の第1の入力と信号通信するように結合された出力を有する入力バッファ910を含む。エントロピー復号器945の第1の出力は、逆変換器/逆量子化器950の第1の入力と信号通信するように結合されている。逆変換器/逆量子化器950の出力は、結合器925の第2の非反転入力と信号通信するように結合されている。結合器925の出力は、デブロッキング・フィルタ965の第2の入力と、イントラ予測モジュール960の第1の入力と信号通信するように結合されている。デブロッキング・フィルタ965の第2の出力は、アーティファクト除去フィルタ913の第2の入力と信号通信するように結合されている。デブロッキング・フィルタ965の第1の出力は、参照ピクチャ・バッファ980の第1の入力と信号通信するように結合されている。参照ピクチャ・バッファ980の出力は、動き補償器970の第2の入力と信号通信するように結合されている。
エントロピー復号器945の第2の出力は、動き補償器970の第3の入力と、デブロッキング・フィルタ965の第1の入力と信号通信するように結合されている。エントロピー復号器945の第3の出力は、復号器コントローラ905の入力と信号通信するように結合されている。復号器コントローラ905の第1の出力は、エントロピー復号器945の第2の入力と信号通信するように結合されている。復号器コントローラ905の第2の出力は、逆変換器/逆量子化器950の第2の入力と信号通信するように結合されている。復号器コントローラ905の第3の出力は、デブロッキング・フィルタ965の第3の入力およびアーティファクト除去フィルタ913の第1の入力と信号通信するように結合されている。復号器コントローラ905の第4の出力は、イントラ予測モジュール960の第2の入力と、動き補償器970の第1の入力と、参照ピクチャ・バッファ980の第2の入力と信号通信するように結合されている。
動き補償器970の出力は、スイッチ997の第1の入力と信号通信するように結合されている。イントラ予測モジュール960の出力は、スイッチ997の第2の入力と信号通信するように結合されている。スイッチ997の出力は、結合器925の第1の非反転入力と信号通信するように結合されている。
入力バッファ910の入力は、復号器900の入力として、入力ビットストリームを受信するために利用可能である。デブロッキング・フィルタ965の第1の出力は、復号器900の出力として、出力ピクチャを出力するために利用可能である。
本願の原理に従って、スパース性に基づくノイズ除去のアプローチを利用した新しいアーティファクト除去のフレームワークに関する各実施の形態を本明細書において説明した。様々な実施の形態において、アーティファクト除去は、既存のデブロッキング・フィルタに置き換わるアーティファクト除去フィルタ(図4および図5)、既存のデブロッキング・フィルタの後段に設けられるように構成されるアーティファクト除去フィルタ(図6および図7)、後処理フィルタとして構成されるアーティファクト除去フィルタ(図8および図9)に関わる。
一実施の形態においては、新しいアーティファクト除去のフレームワークは、アーティファクト除去フィルタリング処理が適応的に選択され、適用される変換ドメインで実施される。好ましい実施の形態においては、変換ドメイン・ウィナー・フィルタ(Wiener filter)が使用される。この方法を、変換ドメインにおける適応型フィルタリングを使用した領域ベースのスパース性アーティファクト除去のフレームワークと呼ぶ。本願の原理の1つの重要な利点は、必要なオーバヘッドが非常に小さいことである。従来のアプローチと比較すると、本願では、(第6の従来技術に係るアプローチでは必要であった)閾値のサーチが不要となり、さらに、(第7の従来技術に係るアプローチでは必要であった)ウィナー・フィルタ係数の送信が不要となる。様々な実施の形態を例示し、説明しているが、これらは、例えば、変換次元によって区別される。本願の原理は、ビデオ圧縮において提供される量子化アーティファクトを低減し、ビデオ圧縮符号化器およびビデオ圧縮復号器における主観的および客観的なパフォーマンスを改善することを目的としている。
一実施の形態においては、変換ドメインにおいて適応型フィルタリングが利用される領域(または、パッチ或いはエリア)に基づくスパース性アーティファクト除去のフレームワークを提案する。フレームワークは2つの段階に分割される。第1の段階では、ビデオ信号の重なった領域(パッチ、エリア)を、2D、3D、または4D変換などの領域次元に基づく変換により、周波数ドメインに分解(変換)する。好ましい実施の形態においては、変換ドメインのウィナー・フィルタは、ノイズの変換係数に適用され、次に、逆変換される。その後、全ての処理された領域が従前の位置に復元される。別の実施の形態においては、領域の重なりにより、同一の画素の複数の推定値が取得される。第2の段階では、各画素につき、適応型のスパース性に基づくフィルタリングが使用され、信号の冗長表現からの複数の推定値が融合され(または、組み合わされるか重みを付けられる)。アーティファクト除去のフレームワークは、さらに、ビデオ符号化(または量子化)統計値を考慮する必要がある。
一実施の形態においては、重なり合ったパッチは、スライディング・ウインドウによって達成することができる。別の実施の形態においては、重なり合ったパッチは、kNN非ローカル・サーチによって達成することができる。このサーチは、現在のピクチャ、または、空間的、時間的に近傍なピクチャ内部で行われる。パッチの次元は、2Dや3Dなどである。ビデオ圧縮技術では公知であるように、2Dは、画像、フレーム、スライスなどの空間次元を意味する。3Dは、さらに、1つ以上の時間的ピクチャ、スライス、または、フレーム間に時間的な要素を追加して考慮するものである。適用される変換は、2D、3D、4Dなどであり、領域、パッチ、またはエリアのグループ化の次元に基づき、さらに、領域、パッチ、または、エリアの特性に基づく。4番目の次元の要素は、領域、パッチ、またはエリアのグループ化の追加された次元により生ずるものである。一実施の形態においては、2D/3D/4D DCTを使用することができる。別の実施の形態においては、2D/3D/4D FFTを使用することができる。さらに、本願の原理は、例えば、FFTやDCTなどの特定の変換に限定されるものではなく、本願の原理の精神を逸脱することなく、ウエーブレット変換など、他のどのような変換にも同様に適用することができることが理解できよう。
ウィナー・フィルタを利用する実施の形態では、以下の等式のように、変換ドメインにおける要素ごとの乗算として実施される。ここで、λは、変換ドメインにおける係数であり、
Figure 0006120896
は、再構築された画素の推定されたノイズであり、Λ(λ)は、λのフィルタリングが適用された係数である。
Figure 0006120896
上記の式において、
Figure 0006120896
のみが未知の要素である。
Figure 0006120896
は、当初の信号および再構築された信号との間の差の標準偏差として算出される。一実施の形態においては、
Figure 0006120896
は、絶対偏差の平均(MAD:mean of absolute difference)を使用して算出することができる。
Figure 0006120896
は、ハイレベル/マクロブロック・レベルのシンタックスとして符号化され、復号器に送信される。一実施の形態においては、
Figure 0006120896
は、ネットワーク抽象化レイヤー(NAL:network abstruction layer)ユニット・ヘッダ、ピクチャ・パラメータ・セット(PPS:picture parameter set)、ビュー・パラメータ・セット(VPS:view parameter set)、スライス・ヘッダなどの中に、ハイレベル・シンタックスとして送信される。別の実施の形態においては、
Figure 0006120896
は、オーバヘッドとしてマクロブロック・レベル内で符号化される。なお、本明細書において記載された1つ以上の実施の形態は、ウィナー・フィルタを使用しているが、本願の原理は、ウィナー・フィルタに限定されるものではなく、本願の原理の精神を逸脱することなく、何らかのパフォーマンス尺度、または、パラメータに基づいて他のフィルタを本願の原理に従って適応的に使用することができる。
第1の段階における融合については、一実施の形態においては、変換における零でない数の係数、または他のスパース性に関連する値として重みが近似計算される。別の実施の形態においては、単純に、平均化を使用することができる。勿論、本願の原理は、既に挙げた第2の状態に関するアプローチに限定されるものではなく、本願の原理を逸脱することなく、他のアプローチもまた、第2の段階に使用することができる。
アーティファクト除去フィルタは、量子化ノイズ統計値、符号化モードおよび動き情報、ローカル符号化状態、圧縮条件、さらに、元の信号の各特性を考慮する必要がある。フィルタは、ビデオ品質および/または符号化コストを最適化するために、空間的にも、時間的にも、双方において適応化されたものである。一実施の形態においては、過度なスムージング・エフェクトが生ずることを回避するために、SKIPモードまたはDIRECTモードなどの特定の状態において、または、隣接ブロックに対する動きの差の小さい、残差のないブロックについては、各画素にフィルタリングを適用しない。別の実施の形態においては、フィルタが全てのアーティファクト除去するのには十分に強くない場合、アーティファクト除去フィルタの前段、または後段に、二次的なフィルタが設けられる。例えば、二次的なフィルタは、限定するものではないが、ローパス・フィルタ、または、第2ラウンドとしての、アーティファクト除去フィルタである。さらに、一実施の形態においては、二次的なフィルタは、アーティファクト除去フィルタリングの後、イントラ・マクロブロックに対して適用してもよい。
上述したように、本願の原理に従ったアーティファクト除去フィルタは、様々な種類の符号化ダイアグラムにおいて使用することができる。一実施の形態においては、本願の原理に従ったアーティファクト除去フィルタをアウト・オブ・ループ・フィルタ(即ち、図8および図9に示すような後処理フィルタ)として使用することができる。別の実施の形態においては、(図4および図5に示すように)MPEG‐4 AVC符号化器および/または復号器内のデブロッキング・フィルタを本願の原理に従ったアーティファクト除去フィルタに置き換えたり、(図6および図7に示すように)デブロッキング・フィルタと本願の原理に従ったアーティファクト除去フィルタを同時に適用したりすることができる。
本願の原理に係る1つ以上の実施の形態に対応する例示的なスライス・ヘッダ・シンタックスを表1に示す。
Figure 0006120896
表1におけるシンタックス要素の幾つかのセマンティックスは、以下の通りである。
「deart_filter_present_flagが1である」は、アーティファクト除去フィルタの各特性を制御するシンタックス要素のセットがスライス・ヘッダ内に存在することを規定している。「deart_filter_present_flagが0である」は、アーティファクト除去フィルタの各特性を制御するシンタックス要素のセットがスライス・ヘッダ内に存在せず、その推定値が有効でないことを規定している。
「filter_selection_type」は、アーティファクト除去に使用されるフィルタのコンフィグレーション(構成)を規定する。「filter_selection_typeが0である」は、方向適応型アーティファクト除去フィルタリングが無効とすべきであることを規定する。「filter_selection_typeが1である」は、アウト・オブ・ループ・アーティファクト除去フィルタリングが使用されることを規定する。「filter_selection_typeが2である」は、デブロッキング・フィルタ無しでイン・ループ・アーティファクト除去フィルタリングが使用されることを規定する。「filter_selection_typeが2である」は、デブロッキング・フィルタリングと共にイン・ループ・アーティファクト除去フィルタリングが使用されることを規定する。
noise_powerは、ウィナー・フィルタに使用されるノイズ強度の値を規定する。
図10を参照すると、符号化器側で実行されるスパース性に基づくアーティファクト除去フィルタリングのための例示的な方法が概ね参照符号1000によって示されている。方法1000は、制御を機能ブロック1010に受け渡す開始ブロック1005を含む。機能ブロック1010は、初期化(一実施の形態においては、フィルタリング・パラメータの推定に係る)を実行し、制御をループ端ブロック1015に受け渡す。ループ端ブロック1015は、全ての処理画素について、ループを開始し、制御を機能ブロック1020に受け渡す。機能ブロック1020は、kNNパッチ・クラスタリングを各処理画素について実行し、制御を機能ブロック1025に受け渡す。機能ブロック1025は、スパース性の制約を課し、制御をループ端ブロック1030に受け渡す。ループ端ブロック1030は、全ての処理画素について、ループを終了し、制御をループ端ブロック1035に受け渡す。ループ端ブロック1035は、全ての処理画素について、ループを開始し、制御を機能ブロック1040に受け渡す。機能ブロック1040は、各画素について、多重仮説融合(multiple hypotheses fusion)を生成し、制御を機能ブロック1045に受け渡す。機能ブロック1045は、全ての画素について、ループを終了し、制御を機能ブロック1050に受け渡す。機能ブロック1050は、シンタックスを符号化し、制御を終了ブロック1099に受け渡す。
機能ブロック1025は、機能ブロック1025A、1025B、および1025Cに関わる。機能ブロック1025Aは、変換を実行し、制御を機能ブロック1025Bに受け渡す。機能ブロック1025Bは、フィルタリングを行い、制御を機能ブロック1025Cに受け渡す。機能ブロック1025Cは、逆変換を実行する。
方法1000に関して少なくとも参照される処理画素は、ピクチャ、領域、ブロックなどの画素の全てよりも少なくてもよい。なぜならば、映像内に通常存在する重なり合いの領域を考慮すると、演算量を低減するために、画素の全てを処理する必要はないからである。
図11を参照すると、復号器側で実行されるスパース性に基づくアーティファクト除去フィルタリングのための例示的な方法が概ね参照符号1100によって示されている。方法1100は、制御を機能ブロック1110に受け渡す開始ブロック1105を含む。機能ブロック1110は、(例えば、フィルタリング・パラメータを収集するために)シンタックスのパージングを行い、制御をループ端ブロック1115に受け渡す。ループ端ブロック1115は、全ての処理画素について、ループを開始し、制御を機能ブロック1120に受け渡す。機能ブロック1120は、kNNパッチ・クラスタリングを各処理画素について実行し、制御を機能ブロック1125に受け渡す。機能ブロック1125は、スパース性の制約を課し、制御をループ端ブロック1130に受け渡す。ループ端ブロック1130は、全ての処理画素について、ループを終了し、制御をループ端ブロック1135に受け渡す。ループ端ブロック1135は、全ての処理画素について、ループを開始し、制御を機能ブロック1140に受け渡す。機能ブロック1140は、各画素について、多重仮説融合(multiple hypotheses fusion)を生成し、制御を機能ブロック1145に受け渡す。機能ブロック1145は、全ての画素について、ループを終了し、制御を終了ブロック1150に受け渡す。
機能ブロック1125は、機能ブロック1125A、1125B、および1125Cに関わる。機能ブロック1125Aは、変換を実行し、制御を機能ブロック1125Bに受け渡す。機能ブロック1125Bは、フィルタリングを行い、制御を機能ブロック1125Cに受け渡す。機能ブロック1125Cは、逆変換を実行する。
本発明の多くの付随する利点/特徴の幾つかについて説明する。これらの幾つかは既に述べた通りのものである。例えば、1つの利点/特徴は、画像の少なくとも一部を符号化する符号化器を含む装置であって、符号化器は、
グループ化尺度に基づいてこの一部内の各領域をグループ化し、
グループ化された領域を変換し、
この符号化器に設けられたアーティファクト除去フィルタを用いて変換された領域に対してアーティファクト除去フィルタリングを適応的に実行し、
アーティファクト除去された領域を逆変換して置き換え領域を生成し、
置き換え領域をグループ化の前に各領域が取られた画像を有する各位置に復元する、ことによって符号化する。
さらに、別の利点/特徴は、上述した符号化器を有する装置であって、イン・ループ構成およびアウト・オブ・ループ構成のうちのいずれかにおいて使用されるようにアーティファクト除去フィルタが構成可能である、この装置である。
さらに、別の利点/特徴は、上述したような、イン・ループ構成およびアウト・オブ・ループ構成のうちのいずれかにおいて使用されるようにアーティファクト除去フィルタが構成可能である符号化器を有する装置であって、アーティファクト除去フィルタがイン・ループ構成に適用される場合、アーティファクト除去フィルタがデブロッキング・フィルタに置き換わる、この装置である。
さらに、別の利点/特徴は、上述したような、イン・ループ構成およびアウト・オブ・ループ構成のうちのいずれかにおいて使用されるようにアーティファクト除去フィルタが構成可能である符号化器を有する装置であって、符号化器は、デブロッキング・フィルタを含み、アーティファクト除去フィルタは、デブロッキング・フィルタの後に使用するように構成される、この装置である。
さらに、別の利点/特徴は、上述した符号化器を有する装置であって、画像の領域が2つ以上の次元に対応する、この装置である。
さらに、別の利点/特徴は、上述した符号化器を有する装置であって、グループ化された領域は、2つ以上の次元において働くことが可能な変換を使用して変換される、この装置である。
さらに、別の利点/特徴は、上述した符号化器を有する装置であって、符号化器は、デブロッキング・フィルタを含み、アーティファクト除去フィルタは、ウィナー・フィルタ(Wiener filter)である、この装置である。
さらに、別の利点/特徴は、上述した符号化器を有する装置であって、復元の前に重みを使用して各置き換え領域が組み合わせられる、この装置である。
さらに、別の利点/特徴は、上述したような、復元の前に重みを使用して各置き換え領域が組み合わせられる符号化器を有する装置であって、グループ化した領域が変換されて変換スパース性の値が取得され、変換スパース性の値に応じて重みが決定される、この装置である。
さらに、別の利点/特徴は、上述した符号化器を有する装置であって、量子化ノイズ尺度、符号化モード尺度、動き情報尺度、ローカル符号化状態尺度、さらに、圧縮条件尺度に応じて、アーティファクト除去フィルタリングの種類と強度のうちの少なくとも一方が適応的に選択される、この装置である。
さらに、別の利点/特徴は、上述した符号化器を有する装置であって、二次的なフィルタが前記アーティファクト除去フィルタの前または後に適用される、この装置である。
本願の原理のこれらの特徴およびその他の特徴は、関連する分野において通常の知識を有するものであれば、本明細書中の開示内容に基づいて、容易に解明することができるであろう。本願の原理の開示内容は、ハードウエア、ソフトウエア、ファームウエア、特定用途向けプロセッサ、または、これらを組み合わせたものの形態で実施することができることが理解できよう。
より好ましくは、本願の原理の開示内容は、ハードウエアおよびソフトウエアを組み合わせて実施される。さらに、ソフトウエアは、プログラム・ストレージ・ユニットに上に現実的に実装されるアプリケーション・プログラムとして実施される。アプリケーション・プログラムは、適切なアーキテクチャからなるマシンにアップロードされ、このマシンによって実行されるようにしてもよい。好ましくは、このマシンは、1つ以上の中央処理装置(CPU)、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、入出力(I/O)インタフェースを有するコンピュータ・プラットフォーム上で実施される。また、コンピュータ・プラットフォームは、オペレーティング・システムおよびマイクロインストラクション・コードを含むようにしてもよい。本明細書中で開示される様々な処理および機能は、マイクロインストラクション・コードの一部を構成するものでもよいし、アプリケーション・プログラムの一部を構成するものであってもよいし、これらを組み合わせたものであってもよいし、CPUによって実行されるものであってもよい。さらに、追加的なデータ記憶装置や印刷機等、コンピュータ・プラットフォームに様々な他の周辺機器を結合するようにしてもよい。
添付図面に示すシステムの構成要素および方法のステップの幾つかは、好ましくは、ソフトウエアの形態によって実施されるため、システムの構成要素または処理機能ブロック間の実際の結合は、本願の原理をプログラムする方法によって異なる場合があることが理解できよう。本明細書の開示する内容に基づいて、関連する技術における通常の技術知識を有するものであれば、本願の原理の実施の形態または構成、さらに、類似した実施の形態または構成を企図することができるであろう。
添付図面を参照して本明細書中で例示的な実施の形態について説明したが、本発明はこれらの実施の形態に厳格に限定されるものではなく、関連技術に関して通常の技術を有する者であれば、本願の原理の範囲または精神を逸脱することなく、様々な変更、改変を施すことが可能であることが理解できるであろう。このような変更、改変は、全て、添付の請求の範囲に定義されたような本願の原理の範囲に含まれるべきものと解釈するべきである。
[付記1]
画像の少なくとも一部を符号化する符号化器(400、600、800)を含む装置であって、前記符号化器は、
グループ化尺度に基づいて前記一部内の各領域をグループ化し、
前記グループ化された領域を変換し、
当該符号化器に設けられたアーティファクト除去フィルタ(465、613、813)を用いて前記変換された領域に対してアーティファクト除去フィルタリングを適応的に実行し、
前記アーティファクト除去された領域を逆変換して置き換え領域を生成し、
前記置き換え領域を前記グループ化の前に各領域が取られた画像を有する各位置に復元する、ことによって符号化する、前記装置。
[付記2]
イン・ループ構成およびアウト・オブ・ループ構成のうちのいずれかにおいて使用されるように前記アーティファクト除去フィルタ(465、613、813)が構成可能である、付記1に記載の装置。
[付記3]
前記アーティファクト除去フィルタ(465、613、813)が前記イン・ループ構成に適用される場合、前記アーティファクト除去フィルタがデブロッキング・フィルタに置き換わる、付記2に記載の装置。
[付記4]
前記符号化器(400、600、800)は、デブロッキング・フィルタを含み、前記アーティファクト除去フィルタ(465、613、813)は、前記デブロッキング・フィルタの後に使用するように構成される、付記2に記載の装置。
[付記5]
前記アーティファクト除去フィルタ(465、613、813)は、ウィナー・フィルタ(Wiener filter)である、付記1に記載の装置。
[付記6]
復元の前に重みを使用して各置き換え領域が組み合わせられる、付記1に記載の装置。
[付記7]
前記グループ化した領域が変換されて変換スパース性の値が取得され、前記変換スパース性の値に応じて前記重みが決定される、付記6に記載の装置。
[付記8]
量子化ノイズ尺度、符号化モード尺度、動き情報尺度、ローカル符号化状態尺度、さらに、圧縮条件尺度のうちの少なくとも1つに応じて、前記アーティファクト除去フィルタリングの種類と強度のうちの少なくとも一方が適応的に選択される、付記1に記載の装置。
[付記9]
ビデオ符号化器において実行される方法であって、
画像の少なくとも一部を符号化するステップを含み、前記符号化ステップは、
グループ化尺度に基づいて前記一部内の各領域をグループ化するステップ(1020)と、
前記グループ化された領域を変換するステップ(1025A)と、
アーティファクト除去フィルタを用いて前記変換された領域に対してアーティファクト除去フィルタリングを適応的に実行するステップ(1025B)と、
前記アーティファクト除去された領域を逆変換して置き換え領域を生成するステップ(1025C)と、
前記置き換え領域を前記グループ化の前に各領域が取られた画像を有する各位置に復元するステップと、を含む、前記方法。
[付記10]
イン・ループ構成およびアウト・オブ・ループ構成のうちのいずれかにおいて使用されるように前記アーティファクト除去フィルタを構成するステップをさらに含む、付記9に記載の方法。
[付記11]
前記アーティファクト除去フィルタが前記イン・ループ構成に適用される場合、デブロッキング・フィルタを前記アーティファクト除去フィルタに置き換えるステップをさらに含む、付記10に記載の方法。
[付記12]
前記符号化器は、デブロッキング・フィルタを含み、前記アーティファクト除去フィルタを前記デブロッキング・フィルタの後に使用するように構成するステップをさらに含む、付記10に記載の方法。
[付記13]
復元するステップの前に前記重みを使用して各置き換え領域を組み合わせるステップをさらに含む、付記9に記載の方法。
[付記14]
前記グループ化した領域が変換されて変換スパース性の値が取得され、前記変換スパース性の値に応じて前記重みが決定される、付記13に記載の方法。
[付記15]
前記適応的に実行するステップは、
量子化ノイズ尺度、符号化モード尺度、動き情報尺度、ローカル符号化状態尺度、さらに、圧縮条件尺度のうちの少なくとも1つに応じて、前記アーティファクト除去フィルタリングの種類と強度のうちの少なくとも一方を適応的に選択するステップを含む、付記9に記載の方法。
[付記16]
二次的なフィルタを前記アーティファクト除去フィルタの前または後に適用するステップをさらに含む、付記9に記載の方法。
[付記17]
画像の少なくとも一部を復号する復号器(500、700、900)を含む装置であって、前記復号器は、
グループ化尺度に基づいて前記一部内の各領域をグループ化し、
前記グループ化された領域を変換し、
当該復号器に設けられたアーティファクト除去フィルタ(565、713、913)を用いて前記変換された領域に対してアーティファクト除去フィルタリングを適応的に実行し、
前記アーティファクト除去された領域を逆変換して置き換え領域を生成し、
前記置き換え領域を前記グループ化の前に各領域が取られた画像を有する各位置に復元する、ことによって復号する、前記装置。
[付記18]
イン・ループ構成およびアウト・オブ・ループ構成のうちのいずれかにおいて使用されるように前記アーティファクト除去フィルタ(565、713、913)が構成可能である、付記17に記載の装置。
[付記19]
前記アーティファクト除去フィルタ(565、713、913)が前記イン・ループ構成に適用される場合、前記アーティファクト除去フィルタがデブロッキング・フィルタに置き換わる、付記18に記載の装置。
[付記20]
前記復号器(500、700、900)は、デブロッキング・フィルタを含み、前記アーティファクト除去フィルタ(565、713、913)は、前記デブロッキング・フィルタの後に使用するように構成される、付記18に記載の装置。
[付記21]
前記アーティファクト除去フィルタ(565、713、913)は、ウィナー・フィルタ(Wiener filter)である、付記17に記載の装置。
[付記22]
復元の前に重みを使用して各置き換え領域が組み合わせられる、付記17に記載の装置。
[付記23]
前記グループ化した領域が変換されて変換スパース性の値が取得され、前記変換スパース性の値に応じて前記重みが決定される、付記22に記載の装置。
[付記24]
量子化ノイズ尺度、符号化モード尺度、動き情報尺度、ローカル符号化状態尺度、さらに、圧縮条件尺度のうちの少なくとも1つに応じて、前記アーティファクト除去フィルタリングの種類と強度のうちの少なくとも一方が適応的に選択される、付記17に記載の装置。
[付記25]
ビデオ復号器において実行される方法であって、
画像の少なくとも一部を復号するステップを含み、前記復号ステップは、
グループ化尺度に基づいて前記一部内の各領域をグループ化するステップ(1120)と、
前記グループ化された領域を変換するステップ(1125A)と、
アーティファクト除去フィルタを用いて、前記変換された領域に対してアーティファクト除去フィルタリングを適応的に実行するステップ(1125B)と、
前記アーティファクト除去された領域を逆変換して置き換え領域を生成するステップ(1125C)と、
前記置き換え領域を前記グループ化の前に各領域が取られた画像を有する各位置に復元するステップと、を含む、前記方法。
[付記26]
イン・ループ構成およびアウト・オブ・ループ構成のうちのいずれかにおいて使用されるように前記アーティファクト除去フィルタを構成するステップをさらに含む、付記25に記載の方法。
[付記27]
前記アーティファクト除去フィルタが前記イン・ループ構成に適用される場合、前記デブロッキング・フィルタを前記アーティファクト除去フィルタに置き換えるステップをさらに含む、付記26に記載の方法。
[付記28]
前記復号器は、デブロッキング・フィルタを含み、前記アーティファクト除去フィルタを前記デブロッキング・フィルタの後に使用するように構成する、付記26に記載の方法。
[付記29]
前記アーティファクト除去フィルタは、ウィナー・フィルタ(Wiener filter)である、付記25に記載の方法。
[付記30]
前記復元するステップの前に重みを使用して各置き換え領域を組み合わせるステップをさらに含む、付記25に記載の方法。
[付記31]
前記グループ化した領域が変換されて変換スパース性の値が取得され、前記変換スパース性の値に応じて前記重みが決定される、付記30に記載の方法。
[付記32]
前記適応的に実行するステップは、
量子化ノイズ尺度、符号化モード尺度、動き情報尺度、ローカル符号化状態尺度、さらに、圧縮条件尺度のうちの少なくとも1つに応じて、前記アーティファクト除去フィルタリングの種類と強度のうちの少なくとも一方を適応的に選択するステップを含む、付記25に記載の方法。
[付記33]
符号化されたビデオ信号データを記憶するストレージ媒体であって、
符号化された画像の少なくとも一部を含み、当該符号化が、
グループ化尺度に基づいて前記一部内の各領域をグループ化し、
前記グループ化された領域を変換し、
符号化器に設けられたアーティファクト除去フィルタを用いることによって、前記変換された領域に対してアーティファクト除去フィルタリングを適応的に実行し、
前記アーティファクト除去された領域を逆変換して置き換え領域を生成し、
前記置き換え領域を前記グループ化の前に各領域が取られた画像を有する各位置に復元する、ことによって行われた、前記ストレージ媒体。

Claims (28)

  1. アーティファクト除去フィルタリングを用いて画像の少なくとも一部を符号化する符号化器を備えた装置であって、前記符号化器は、領域又は前記一部の次元及び特性に基づいて前記一部内の各領域をグループ化し、前記グループ化された領域を変換し、前記変換された領域に対してアーティファクト除去フィルタリングを適応的に実行し、前記アーティファクト除去された領域を逆変換して置き換え領域を生成し、前記置き換え領域を前記グループ化の前に各領域が取られた画像を有する各位置に復元する、ことによってアーティファクト除去フィルタリングを実行するアーティファクト除去フィルタを含み、同一の画素の複数の推定値は重なっている領域から取得され、各画素について、適応型のスパース性に基づくフィルタリングが使用されて前記重なっている領域の冗長表現から複数の推定値を融合し、
    前記アーティファクト除去フィルタリングの種類及び強度は、量子化ノイズ統計値、符号化モード尺度、動き情報尺度、ローカル符号化状態尺度及び圧縮条件尺度のうちの少なくとも1つに応じて適応的に選択される、前記装置。
  2. 前記アーティファクト除去フィルタとしては、イン・ループ構成およびアウト・オブ・ループ構成のうちのいずれかを使用可能である、請求項1に記載の装置。
  3. 前記アーティファクト除去フィルタが前記イン・ループ構成に適用される場合、前記アーティファクト除去フィルタがデブロッキング・フィルタに置き換わる、請求項2に記載の装置。
  4. 前記符号化器は、デブロッキング・フィルタを含み、前記アーティファクト除去フィルタは、前記デブロッキング・フィルタの後に使用するように構成される、請求項2に記載の装置。
  5. 前記アーティファクト除去フィルタは、ウィナー・フィルタ(Wiener filter)である、請求項1に記載の装置。
  6. 復元の前に重みを使用して各置き換え領域が組み合わせられる、請求項1に記載の装置。
  7. 前記グループ化した領域が変換されて変換スパース性の値が取得され、前記変換スパース性の値に応じて前記重みが決定される、請求項6に記載の装置。
  8. ビデオ符号化器において実行される方法であって、
    アーティファクト除去フィルタリングを用いて画像の少なくとも一部を符号化するステップを含み、前記アーティファクト除去フィルタリングは、
    領域又は前記一部の次元及び特性に基づいて前記一部内の各領域をグループ化するステップと、
    前記グループ化された領域を変換するステップと、
    アーティファクト除去フィルタを用いて前記変換された領域に対してアーティファクト除去フィルタリングを適応的に実行するステップと、
    前記アーティファクト除去された領域を逆変換して置き換え領域を生成するステップと、
    前記置き換え領域を前記グループ化の前に各領域が取られた画像を有する各位置に復元するステップと、
    を含み、
    同一の画素の複数の推定値は重なっている領域から取得され、各画素について、適応型のスパース性に基づくフィルタリングが使用されて前記重なっている領域の冗長表現から複数の推定値を融合し、
    前記アーティファクト除去フィルタリングの種類及び強度は、量子化ノイズ統計値、符号化モード尺度、動き情報尺度、ローカル符号化状態尺度及び圧縮条件尺度のうちの少なくとも1つに応じて適応的に選択される、前記方法。
  9. イン・ループ構成およびアウト・オブ・ループ構成のうちのいずれかにおいて使用されるように前記アーティファクト除去フィルタを構成するステップをさらに含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記アーティファクト除去フィルタが前記イン・ループ構成に適用される場合、デブロッキング・フィルタを前記アーティファクト除去フィルタに置き換えるステップをさらに含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記ビデオ符号化器は、デブロッキング・フィルタを含み、前記アーティファクト除去フィルタを前記デブロッキング・フィルタの後に使用するように構成するステップをさらに含む、請求項9に記載の方法。
  12. 復元するステップの前に重みを使用して各置き換え領域を組み合わせるステップをさらに含む、請求項8に記載の方法。
  13. 前記グループ化した領域が変換されて変換スパース性の値が取得され、前記変換スパース性の値に応じて前記重みが決定される、請求項12に記載の方法。
  14. 二次的なフィルタを前記アーティファクト除去フィルタの前または後に適用するステップをさらに含む、請求項8に記載の方法。
  15. アーティファクト除去フィルタリングを用いて画像の少なくとも一部を復号する復号器を含む装置であって、前記復号器は、
    領域又は前記一部の次元及び特性に基づいて前記一部内の各領域をグループ化し、前記グループ化された領域を変換し、前記変換された領域に対してアーティファクト除去フィルタリングを適応的に実行し、前記アーティファクト除去された領域を逆変換して置き換え領域を生成し、前記置き換え領域を前記グループ化の前に各領域が取られた画像を有する各位置に復元する、ことによってアーティファクト除去フィルタリングを実行するアーティファクト除去フィルタを含み、同一の画素の複数の推定値は重なっている領域から取得され、各画素について、適応型のスパース性に基づくフィルタリングが使用されて前記重なっている領域の冗長表現から複数の推定値を融合し、
    前記アーティファクト除去フィルタリングの種類及び強度は、量子化ノイズ統計値、符号化モード尺度、動き情報尺度、ローカル符号化状態尺度及び圧縮条件尺度のうちの少なくとも1つに応じて適応的に選択される、前記装置。
  16. 前記アーティファクト除去フィルタとしては、イン・ループ構成およびアウト・オブ・ループ構成のうちのいずれかを使用可能である、請求項15に記載の装置。
  17. 前記アーティファクト除去フィルタが前記イン・ループ構成に適用される場合、前記アーティファクト除去フィルタがデブロッキング・フィルタに置き換わる、請求項16に記載の装置。
  18. 前記復号器は、デブロッキング・フィルタを含み、前記アーティファクト除去フィルタは、前記デブロッキング・フィルタの後に使用するように構成される、請求項16に記載の装置。
  19. 前記アーティファクト除去フィルタは、ウィナー・フィルタ(Wiener filter)である、請求項15に記載の装置。
  20. 復元の前に重みを使用して各置き換え領域が組み合わせられる、請求項15に記載の装置。
  21. 前記グループ化した領域が変換されて変換スパース性の値が取得され、前記変換スパース性の値に応じて前記重みが決定される、請求項20に記載の装置。
  22. ビデオ復号器において実行される方法であって、
    アーティファクト除去フィルタリングを用いて画像の少なくとも一部を復号するステップを含み、前記アーティファクト除去フィルタリングは、
    領域又は前記一部の次元及び特性に基づいて前記一部内の各領域をグループ化するステップと、
    前記グループ化された領域を変換するステップと、
    アーティファクト除去フィルタを用いて、前記変換された領域に対してアーティファクト除去フィルタリングを適応的に実行するステップと、
    前記アーティファクト除去された領域を逆変換して置き換え領域を生成するステップと、
    前記置き換え領域を前記グループ化の前に各領域が取られた画像を有する各位置に復元するステップと、
    を含み、
    同一の画素の複数の推定値は重なっている領域から取得され、各画素について、適応型のスパース性に基づくフィルタリングが使用されて前記重なっている領域の冗長表現から複数の推定値を融合し、
    前記アーティファクト除去フィルタリングの種類及び強度は、量子化ノイズ統計値、符号化モード尺度、動き情報尺度、ローカル符号化状態尺度及び圧縮条件尺度のうちの少なくとも1つに応じて適応的に選択される、前記方法。
  23. イン・ループ構成およびアウト・オブ・ループ構成のうちのいずれかにおいて使用されるように前記アーティファクト除去フィルタを構成するステップをさらに含む、請求項22に記載の方法。
  24. 前記アーティファクト除去フィルタが前記イン・ループ構成に適用される場合、デブロッキング・フィルタを前記アーティファクト除去フィルタに置き換えるステップをさらに含む、請求項23に記載の方法。
  25. 前記ビデオ復号器は、デブロッキング・フィルタを含み、前記アーティファクト除去フィルタを前記デブロッキング・フィルタの後に使用するように構成する、請求項23に記載の方法。
  26. 前記アーティファクト除去フィルタは、ウィナー・フィルタ(Wiener filter)である、請求項22に記載の方法。
  27. 前記復元するステップの前に重みを使用して各置き換え領域を組み合わせるステップをさらに含む、請求項22に記載の方法。
  28. 前記グループ化した領域が変換されて変換スパース性の値が取得され、前記変換スパース性の値に応じて前記重みが決定される、請求項27に記載の方法。
JP2015042879A 2008-11-25 2015-03-04 ビデオ符号化および復号のためのスパース性に基づくアーティファクト除去フィルタリングを行う方法および装置 Active JP6120896B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11780708P 2008-11-25 2008-11-25
US61/117,807 2008-11-25

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011537418A Division JP2012510202A (ja) 2008-11-25 2009-11-18 ビデオ符号化および復号のためのスパース性に基づくアーティファクト除去フィルタリングを行う方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015128323A JP2015128323A (ja) 2015-07-09
JP6120896B2 true JP6120896B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=41653491

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011537418A Pending JP2012510202A (ja) 2008-11-25 2009-11-18 ビデオ符号化および復号のためのスパース性に基づくアーティファクト除去フィルタリングを行う方法および装置
JP2015042879A Active JP6120896B2 (ja) 2008-11-25 2015-03-04 ビデオ符号化および復号のためのスパース性に基づくアーティファクト除去フィルタリングを行う方法および装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011537418A Pending JP2012510202A (ja) 2008-11-25 2009-11-18 ビデオ符号化および復号のためのスパース性に基づくアーティファクト除去フィルタリングを行う方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9723330B2 (ja)
EP (1) EP2351374A1 (ja)
JP (2) JP2012510202A (ja)
KR (1) KR101680915B1 (ja)
CN (1) CN102292990B (ja)
BR (1) BRPI0921986A2 (ja)
WO (1) WO2010065060A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7724827B2 (en) 2003-09-07 2010-05-25 Microsoft Corporation Multi-layer run level encoding and decoding
JP2010520697A (ja) * 2007-03-02 2010-06-10 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド ビデオ信号のデコーディング/エンコーディング方法及び装置
US20100278236A1 (en) * 2008-01-17 2010-11-04 Hua Yang Reduced video flicker
KR101378749B1 (ko) * 2009-04-14 2014-03-28 톰슨 라이센싱 성김에 기반한 아티팩트 제거 필터링에서 가변 변환들에 응답하여 필터 파라미터 결정 및 선택을 위한 방법과 장치
US8787443B2 (en) * 2010-10-05 2014-07-22 Microsoft Corporation Content adaptive deblocking during video encoding and decoding
US9042458B2 (en) 2011-04-01 2015-05-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-threaded implementations of deblock filtering
US9510020B2 (en) 2011-10-20 2016-11-29 Qualcomm Incorporated Intra pulse code modulation (IPCM) and lossless coding mode deblocking for video coding
US9769473B2 (en) * 2012-06-08 2017-09-19 Apple Inc. Predictive video coder with low power reference picture transformation
KR20150040295A (ko) 2012-08-09 2015-04-14 톰슨 라이센싱 이미지에서의 인공 엣지들을 검출하기 위한 방법 및 장치
US9262808B2 (en) * 2013-02-07 2016-02-16 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Denoising of images with nonstationary noise
US9454806B2 (en) * 2014-01-21 2016-09-27 Nvidia Corporation Efficient approximate-nearest-neighbor (ANN) search for high-quality collaborative filtering
US9558712B2 (en) * 2014-01-21 2017-01-31 Nvidia Corporation Unified optimization method for end-to-end camera image processing for translating a sensor captured image to a display image
US9747673B2 (en) 2014-11-05 2017-08-29 Dolby Laboratories Licensing Corporation Systems and methods for rectifying image artifacts
CN105847848B (zh) * 2015-11-17 2019-03-15 西安邮电大学 一种高效视频编码中判定滤波强弱的可重构阵列结构
US10043243B2 (en) * 2016-01-22 2018-08-07 Siemens Healthcare Gmbh Deep unfolding algorithm for efficient image denoising under varying noise conditions
US10587900B2 (en) * 2016-02-15 2020-03-10 Futurewei Technologies, Inc. Systems, methods, and devices for image coding
EP3516877B1 (en) * 2016-12-01 2020-03-11 Google LLC Restoration in video coding using domain transform recursive filters
CN110115033B (zh) * 2016-12-23 2020-09-08 华为技术有限公司 用于有损静止图像编码的混合域协同后滤波器
WO2018117895A1 (en) * 2016-12-23 2018-06-28 Huawei Technologies Co., Ltd Mixed domain collaborative in-loop filter for lossy video coding
CN110199521B (zh) * 2016-12-23 2022-05-31 华为技术有限公司 用于有损视频编码的低复杂度混合域协同环内滤波器
US10623738B2 (en) * 2017-04-06 2020-04-14 Futurewei Technologies, Inc. Noise suppression filter
US20180343449A1 (en) * 2017-05-26 2018-11-29 Ati Technologies Ulc Application specific filters for high-quality video playback
US10587883B2 (en) * 2017-07-14 2020-03-10 Qualcomm Incorporated Region-wise packing, content coverage, and signaling frame packing for media content
EP3454556A1 (en) * 2017-09-08 2019-03-13 Thomson Licensing Method and apparatus for video encoding and decoding using pattern-based block filtering
KR102520626B1 (ko) * 2018-01-22 2023-04-11 삼성전자주식회사 아티팩트 감소 필터를 이용한 영상 부호화 방법 및 그 장치, 영상 복호화 방법 및 그 장치
CN111819856A (zh) * 2018-03-07 2020-10-23 华为技术有限公司 用于视频编码的环路滤波装置及方法
CN110337812A (zh) * 2018-04-02 2019-10-15 北京大学 环路滤波的方法、装置和计算机系统
US10491897B2 (en) 2018-04-13 2019-11-26 Google Llc Spatially adaptive quantization-aware deblocking filter
KR20240010429A (ko) 2022-07-15 2024-01-23 얀마 홀딩스 주식회사 전기 작업 기계

Family Cites Families (122)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05151254A (ja) * 1991-11-27 1993-06-18 Hitachi Ltd 文書処理方法およびシステム
US5761664A (en) * 1993-06-11 1998-06-02 International Business Machines Corporation Hierarchical data model for design automation
GB9321372D0 (en) * 1993-10-15 1993-12-08 Avt Communications Ltd Video signal processing
US5886702A (en) * 1996-10-16 1999-03-23 Real-Time Geometry Corporation System and method for computer modeling of 3D objects or surfaces by mesh constructions having optimal quality characteristics and dynamic resolution capabilities
US6178205B1 (en) * 1997-12-12 2001-01-23 Vtel Corporation Video postfiltering with motion-compensated temporal filtering and/or spatial-adaptive filtering
JPH11177993A (ja) * 1997-12-12 1999-07-02 Nec Corp 動画像符号化装置
JP3415438B2 (ja) * 1998-05-12 2003-06-09 富士通株式会社 干渉チェック装置および方法
AU717480B2 (en) * 1998-08-01 2000-03-30 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Loop-filtering method for image data and apparatus therefor
US6614430B1 (en) * 1998-09-08 2003-09-02 Proficiency Ltd. System and method for the exchange of CAD data
US6629065B1 (en) * 1998-09-30 2003-09-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Methods and apparata for rapid computer-aided design of objects in virtual reality and other environments
US6434197B1 (en) * 1999-01-07 2002-08-13 General Instrument Corporation Multi-functional transcoder for compressed bit streams
US6285805B1 (en) * 1999-01-25 2001-09-04 International Business Machines Corp. System and method for finding the distance from a moving query point to the closest point on one or more convex or non-convex shapes
US6519369B1 (en) * 1999-02-12 2003-02-11 Sony Corporation Method and apparatus for filter tap expansion
US7123652B1 (en) * 1999-02-24 2006-10-17 Thomson Licensing S.A. Sampled data digital filtering system
US20030156127A1 (en) * 1999-05-24 2003-08-21 Vadim Kleyman Method and system for verifying the integrity of a cad format translation
US6351494B1 (en) * 1999-09-24 2002-02-26 Sony Corporation Classified adaptive error recovery method and apparatus
US7145607B1 (en) * 1999-11-11 2006-12-05 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte. Ltd. Spatio-temporal video noise reduction system
WO2001035677A1 (en) * 1999-11-11 2001-05-17 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd. Video signal noise level estimator
FI117533B (fi) * 2000-01-20 2006-11-15 Nokia Corp Menetelmä digitaalisten videokuvien suodattamiseksi
US6687388B2 (en) * 2000-01-28 2004-02-03 Sony Corporation Picture processing apparatus
US6898327B1 (en) * 2000-03-23 2005-05-24 International Business Machines Corporation Anti-flicker system for multi-plane graphics
JP2002077917A (ja) * 2000-06-13 2002-03-15 Sony Corp 画像データ処理装置及び画像データ処理方法
US7085318B2 (en) * 2000-06-15 2006-08-01 Sony Corporation Image processing system, image processing method, program, and recording medium
US6628709B2 (en) * 2000-12-21 2003-09-30 Matsushita Electric Corporation Of America Bit number prediction for VLC coded DCT coefficients and its application in DV encoding/transcoding
US6744818B2 (en) * 2000-12-27 2004-06-01 Vls Com Ltd. Method and apparatus for visual perception encoding
GB2373661B (en) * 2001-03-23 2005-05-11 Advanced Risc Mach Ltd A data processing apparatus and method for performing an adaptive filter operation on an input data sample
US7450641B2 (en) * 2001-09-14 2008-11-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Adaptive filtering based upon boundary strength
US7110458B2 (en) * 2001-04-27 2006-09-19 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method for summarizing a video using motion descriptors
US7003173B2 (en) * 2001-06-12 2006-02-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Filter for combined de-ringing and edge sharpening
US7747094B2 (en) * 2001-06-29 2010-06-29 Ntt Docomo, Inc. Image encoder, image decoder, image encoding method, and image decoding method
US7027654B1 (en) * 2001-08-16 2006-04-11 On2 Technologies Video compression system
US6983079B2 (en) * 2001-09-20 2006-01-03 Seiko Epson Corporation Reducing blocking and ringing artifacts in low-bit-rate coding
US7440504B2 (en) * 2001-09-24 2008-10-21 Broadcom Corporation Method and apparatus for performing deblocking filtering with interlace capability
US20030117397A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Hubrecht Alain Yves Nestor Systems and methods for generating virtual reality (VR) file(s) for complex virtual environments
US7054367B2 (en) * 2001-12-31 2006-05-30 Emc Corporation Edge detection based on variable-length codes of block coded video
US7190723B2 (en) * 2002-03-27 2007-03-13 Scientific-Atlanta, Inc. Digital stream transcoder with a hybrid-rate controller
US7236521B2 (en) * 2002-03-27 2007-06-26 Scientific-Atlanta, Inc. Digital stream transcoder
US7295610B2 (en) * 2002-03-27 2007-11-13 Scientific-Atlanta, Inc. Hybrid rate control in a digital stream transcoder
US7826535B2 (en) * 2002-04-11 2010-11-02 Broadcom Corporation Adaptive pixel processing
US7095423B2 (en) * 2002-07-19 2006-08-22 Evans & Sutherland Computer Corporation System and method for combining independent scene layers to form computer generated environments
EP1394742B1 (en) * 2002-08-23 2007-12-12 STMicroelectronics S.r.l. Method for filtering the noise of a digital image sequence
US7068722B2 (en) * 2002-09-25 2006-06-27 Lsi Logic Corporation Content adaptive video processor using motion compensation
US7116828B2 (en) * 2002-09-25 2006-10-03 Lsi Logic Corporation Integrated video decoding system with spatial/temporal video processing
US7486719B2 (en) * 2002-10-31 2009-02-03 Nec Corporation Transcoder and code conversion method
US20040179610A1 (en) * 2003-02-21 2004-09-16 Jiuhuai Lu Apparatus and method employing a configurable reference and loop filter for efficient video coding
US7352909B2 (en) * 2003-06-02 2008-04-01 Seiko Epson Corporation Weighted overcomplete de-noising
US20040258147A1 (en) * 2003-06-23 2004-12-23 Tsu-Chang Lee Memory and array processor structure for multiple-dimensional signal processing
US7394856B2 (en) * 2003-09-19 2008-07-01 Seiko Epson Corporation Adaptive video prefilter
US7539248B2 (en) * 2004-04-29 2009-05-26 Mediatek Incorporation Adaptive de-blocking filtering apparatus and method for MPEG video decoder
US7400679B2 (en) * 2004-04-29 2008-07-15 Mediatek Incorporation Adaptive de-blocking filtering apparatus and method for MPEG video decoder
US20050243914A1 (en) * 2004-04-29 2005-11-03 Do-Kyoung Kwon Adaptive de-blocking filtering apparatus and method for mpeg video decoder
US7397854B2 (en) * 2004-04-29 2008-07-08 Mediatek Incorporation Adaptive de-blocking filtering apparatus and method for MPEG video decoder
US7397853B2 (en) * 2004-04-29 2008-07-08 Mediatek Incorporation Adaptive de-blocking filtering apparatus and method for MPEG video decoder
US7496141B2 (en) * 2004-04-29 2009-02-24 Mediatek Incorporation Adaptive de-blocking filtering apparatus and method for MPEG video decoder
US7460596B2 (en) * 2004-04-29 2008-12-02 Mediatek Incorporation Adaptive de-blocking filtering apparatus and method for MPEG video decoder
US7724307B2 (en) * 2004-07-28 2010-05-25 Broadcom Corporation Method and system for noise reduction in digital video
US8085846B2 (en) * 2004-08-24 2011-12-27 Thomson Licensing Method and apparatus for decoding hybrid intra-inter coded blocks
US7697782B2 (en) * 2004-09-16 2010-04-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. System for reducing ringing artifacts
JP4533081B2 (ja) * 2004-10-12 2010-08-25 キヤノン株式会社 画像符号化装置及びその方法
CA2584027C (en) * 2004-10-21 2014-12-30 Thomson Licensing Technique for adaptive de-blocking of block-based film grain patterns
KR100647295B1 (ko) * 2004-11-10 2006-11-23 삼성전자주식회사 비디오 디코더에서의 인접 정보 처리 장치 및 방법과 그방법을 수행하기 위한 프로그램이 저장된 기록 매체
KR100843196B1 (ko) * 2004-12-17 2008-07-02 삼성전자주식회사 H.264/avc 비디오 디코더의 디블록킹 필터
US8218634B2 (en) * 2005-01-13 2012-07-10 Ntt Docomo, Inc. Nonlinear, in-the-loop, denoising filter for quantization noise removal for hybrid video compression
US7876833B2 (en) * 2005-04-11 2011-01-25 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and apparatus for adaptive up-scaling for spatially scalable coding
US8050331B2 (en) * 2005-05-20 2011-11-01 Ntt Docomo, Inc. Method and apparatus for noise filtering in video coding
US7920628B2 (en) * 2005-07-29 2011-04-05 Broadcom Corporation Noise filter for video compression
SG130962A1 (en) * 2005-09-16 2007-04-26 St Microelectronics Asia A method and system for adaptive pre-filtering for digital video signals
US7894522B2 (en) * 2005-09-16 2011-02-22 Sony Corporation Classified filtering for temporal prediction
US8005308B2 (en) * 2005-09-16 2011-08-23 Sony Corporation Adaptive motion estimation for temporal prediction filter over irregular motion vector samples
US7865035B2 (en) * 2005-10-06 2011-01-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Video quality adaptive coding artifact reduction
US7885341B2 (en) * 2005-10-21 2011-02-08 Cisco Technology, Inc. Spatial filtering for improving compression efficiency of motion compensated interframe coding
JP5535485B2 (ja) * 2006-01-09 2014-07-02 トムソン ライセンシング 削減された分解能更新モードをマルチビュー・ビデオ符号化に提供する方法及び装置
BRPI0706407B1 (pt) * 2006-01-09 2019-09-03 Interdigital Madison Patent Holdings método e aparelho para fornecer modo de atualização de resolução reduzida para codificação de vídeo de múltiplas visualizações e mídia de armazenamento tendo dados codificados de sinal de vídeo
EP1841230A1 (en) * 2006-03-27 2007-10-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Adaptive wiener filter for video coding
US8542744B2 (en) * 2006-05-19 2013-09-24 Altera Corporation Methods and apparatus for providing a scalable deblocking filtering assist function within an array processor
US8253752B2 (en) * 2006-07-20 2012-08-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for encoder assisted pre-processing
US8175405B1 (en) * 2006-09-14 2012-05-08 Marvell International Ltd. Adaptive MPEG noise reducer
US9277243B2 (en) * 2006-11-08 2016-03-01 Thomson Licensing Methods and apparatus for in-loop de-artifact filtering
US8111760B2 (en) * 2006-11-16 2012-02-07 Texas Instruments Incorporated Deblocking filters
KR100791388B1 (ko) * 2006-12-11 2008-01-07 삼성전자주식회사 영상의 선명도 향상을 위한 장치 및 방법
JP2010514246A (ja) * 2006-12-18 2010-04-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 画像圧縮及び伸張
US7907789B2 (en) * 2007-01-05 2011-03-15 Freescale Semiconductor, Inc. Reduction of block effects in spatially re-sampled image information for block-based image coding
US8199812B2 (en) * 2007-01-09 2012-06-12 Qualcomm Incorporated Adaptive upsampling for scalable video coding
EP1944974A1 (en) 2007-01-09 2008-07-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Position dependent post-filter hints
WO2008084482A2 (en) 2007-01-10 2008-07-17 Gurevich, Shamgar Finite harmonic oscillator
JP2008182562A (ja) 2007-01-25 2008-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 量子化マトリクスを用いた適応的デブロッキングフィルタリングの方法と装置
JP2010525658A (ja) * 2007-04-19 2010-07-22 トムソン ライセンシング イントラ予測のための適応参照画像データ生成
BRPI0812191A2 (pt) * 2007-06-08 2014-11-18 Thomson Licensing Método e aparelho para filtragem multitreliça com base em esparsidade
JP5345139B2 (ja) * 2007-06-08 2013-11-20 トムソン ライセンシング 多格子スパース性ベースのフィルタリングに基づくインループ・アーチファクト解除フィルタリングのための方法及び装置
US8204128B2 (en) * 2007-08-01 2012-06-19 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of Industry, Through The Communications Research Centre Canada Learning filters for enhancing the quality of block coded still and video images
EP2048886A1 (en) * 2007-10-11 2009-04-15 Panasonic Corporation Coding of adaptive interpolation filter coefficients
US8743972B2 (en) * 2007-12-20 2014-06-03 Vixs Systems, Inc. Coding adaptive deblocking filter and method for use therewith
US8750390B2 (en) * 2008-01-10 2014-06-10 Microsoft Corporation Filtering and dithering as pre-processing before encoding
EP2229782A2 (en) * 2008-01-14 2010-09-22 Thomson Licensing Methods and apparatus for de-artifact filtering using multi-lattice sparsity-based filtering
US8059909B2 (en) * 2008-04-29 2011-11-15 Sony Corporation Adaptive generation of irregular spatial sub-sampling for images
US8059908B2 (en) * 2008-04-29 2011-11-15 Sony Corporation Adaptive area of influence filter for irregular spatial sub-sampled images
US8055087B2 (en) * 2008-04-29 2011-11-08 Sony Corporation Sample level variation for spatial sub-sampled images
US8081209B2 (en) * 2008-06-26 2011-12-20 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and system of sparse code based object classification with sensor fusion
US8139883B2 (en) * 2008-07-29 2012-03-20 Sony Corporation System and method for image and video encoding artifacts reduction and quality improvement
US8139650B2 (en) * 2008-08-07 2012-03-20 California Institute Of Technology Fast noise reduction in digital images and video
US8792564B2 (en) * 2008-10-28 2014-07-29 Sony Corporation Adaptive preprocessing method using feature-extracted video maps
WO2010063881A1 (en) * 2008-12-03 2010-06-10 Nokia Corporation Flexible interpolation filter structures for video coding
US8724713B2 (en) * 2009-02-27 2014-05-13 Vixs Systems, Inc Deblocking filter with mode control and methods for use therewith
US8237868B2 (en) * 2009-03-30 2012-08-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for adaptive spatio-temporal filtering for image and video upscaling, denoising and sharpening
EP2265026A1 (en) * 2009-06-16 2010-12-22 Canon Kabushiki Kaisha Method and device for deblocking filtering of SVC type video streams during decoding
KR101749269B1 (ko) * 2009-06-30 2017-06-22 삼성전자주식회사 적응적인 인루프 필터를 이용한 동영상 부호화와 복호화 장치 및 그 방법
EP3748967A1 (en) * 2009-07-07 2020-12-09 InterDigital VC Holdings, Inc. Methods and apparatus for collaborative partition coding for region based filters
CN102550026B (zh) * 2009-10-05 2016-08-03 汤姆森特许公司 视频编码和解码中色度分量的预测像素的自适应滤波的方法和装置
US8259819B2 (en) * 2009-12-10 2012-09-04 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited Method and apparatus for improving video quality by utilizing a unified loop filter
JP2011139208A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Sony Corp 画像処理装置および方法
JP5793511B2 (ja) * 2010-02-05 2015-10-14 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) デブロッキングフィルタリング制御
EP2375747B1 (en) * 2010-04-12 2019-03-13 Sun Patent Trust Filter positioning and selection
JP4799678B1 (ja) * 2010-07-27 2011-10-26 株式会社東芝 符号化歪み低減装置、符号化歪み低減方法およびそのためのプログラム
US8427583B2 (en) * 2010-09-30 2013-04-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Automatic parameter control for spatial-temporal filter
US8630356B2 (en) * 2011-01-04 2014-01-14 The Chinese University Of Hong Kong High performance loop filters in video compression
US20120183078A1 (en) * 2011-01-14 2012-07-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Filter adaptation with directional features for video/image coding
MA34906B1 (fr) * 2011-01-14 2014-02-01 Ericsson Telefon Ab L M Filtrage de déblocage
US9001883B2 (en) * 2011-02-16 2015-04-07 Mediatek Inc Method and apparatus for slice common information sharing
US20120230423A1 (en) * 2011-03-10 2012-09-13 Esenlik Semih Line memory reduction for video coding and decoding
US9288500B2 (en) * 2011-05-12 2016-03-15 Texas Instruments Incorporated Luma-based chroma intra-prediction for video coding
US9432700B2 (en) * 2011-09-27 2016-08-30 Broadcom Corporation Adaptive loop filtering in accordance with video coding
DE102013102902A1 (de) * 2013-03-21 2014-09-25 Aesculap Ag Chirurgische Retraktionsvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010065060A1 (en) 2010-06-10
JP2012510202A (ja) 2012-04-26
KR20110089369A (ko) 2011-08-05
CN102292990A (zh) 2011-12-21
US9723330B2 (en) 2017-08-01
EP2351374A1 (en) 2011-08-03
JP2015128323A (ja) 2015-07-09
US20110222597A1 (en) 2011-09-15
KR101680915B1 (ko) 2016-11-29
BRPI0921986A2 (pt) 2018-06-05
CN102292990B (zh) 2016-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6120896B2 (ja) ビデオ符号化および復号のためのスパース性に基づくアーティファクト除去フィルタリングを行う方法および装置
JP6104975B2 (ja) スパース性ベースのアーティファクト除去フィルタリングにおける可変変換に応じてフィルタ・パラメータの決定および選択を行う方法および装置
JP5357898B2 (ja) 多格子スパーシティベースフィルタリングを使用するアーチファクト除去フィルタリングのための方法および装置
JP5801032B2 (ja) インループのアーチファクト除去フィルタリングのための方法および装置
JP6646029B2 (ja) アーティファクト除去フィルタリングのための領域ベースのフィルタ・パラメータの選択を行う方法および装置
JP5529537B2 (ja) 複数経路ビデオ符号化及び復号化のための方法及び装置
JP6029984B2 (ja) 分類ベースのループ・フィルタのための方法と装置
JP5732454B2 (ja) 空間変化残差符号化を行う方法および装置
JP5746193B2 (ja) 映像符号化及び復号化のための効率的な適応フィルタリングの方法及び装置
US20120263225A1 (en) Apparatus and method for encoding moving picture
CN111213383B (zh) 用于视频编码的环内滤波装置及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150403

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160927

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6120896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250