JP6120397B2 - キトサン及びヒアルロナンを含むナノ粒子の製造方法 - Google Patents

キトサン及びヒアルロナンを含むナノ粒子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6120397B2
JP6120397B2 JP2012226108A JP2012226108A JP6120397B2 JP 6120397 B2 JP6120397 B2 JP 6120397B2 JP 2012226108 A JP2012226108 A JP 2012226108A JP 2012226108 A JP2012226108 A JP 2012226108A JP 6120397 B2 JP6120397 B2 JP 6120397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hyaluronan
chitosan
solution
composite particles
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012226108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014076971A (ja
JP2014076971A5 (ja
Inventor
佐藤 智典
智典 佐藤
保博 鈴木
保博 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Chemical Industries Inc
Keio University
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Keio University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc, Keio University filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP2012226108A priority Critical patent/JP6120397B2/ja
Publication of JP2014076971A publication Critical patent/JP2014076971A/ja
Publication of JP2014076971A5 publication Critical patent/JP2014076971A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6120397B2 publication Critical patent/JP6120397B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、皮膚外用剤の原料として利用され得るナノ粒子、及びそのナノ粒子の製造方法に関するものである。
皮膚外用剤の有効成分を角質細胞層内に送達するためには、従来以下のような点が問題とされてきた。
皮膚の角層細胞層は、外界からの異物の侵入を防ぐためにバリア機能を有しており、有効成分が角層細胞層内に到達しにくい。
特に、有効成分が高分子化合物である場合には、高分子化合物が低浸透性であるため角層細胞層内に浸透しにくく、有効成分が皮膚表面で凝集してしまう。
このような状況において、有効成分を角層細胞層内に送達するためのキャリアとして、ナノ粒子の開発が進められてきた。
特許文献1には、核酸、オリゴ核酸、又はその誘導体;カチオン性ポリマー又はカチオン性脂質若しくはそれを含む集合体;及びアニオン性ポリマーを含む複合体の凍結乾燥体が記載されている。
特許文献2には、直径1μm未満の活性成分の投与用のナノ粒子を得る方法であって、a)ヒアルロナン塩の水溶液を調製し、b)カチオン性ポリマーの水溶液を調製し、c)ポリアニオン塩を前記ヒアルロナン塩溶液に加え、
d)前記b)およびc)において得られた溶液を撹拌混合し、自然発生的にナノ粒子を得ることを含んでおり、前記a)、b)またはc)において得られた溶液のうち1つに、あるいは前記d)において得られたナノ粒子の懸濁液に、前記活性成分を溶解させ、ナノ粒子に吸着させる、方法が記載されている。
特許文献3には、生物学的に活性な分子を放出するためのナノ粒子を含んでなる系であって、前記ナノ粒子が、a)少なくとも50重量%のキトサンまたはキトサン誘導体、およびb)50重量%未満のポリエチレングリコール(PEG)またはPEG誘導体を含んでなる共役物を含んでおり、前記料成分a)とb)とが、キトサンアミノ基を介して共有結合しており、前記ナノ粒子が架橋剤により架橋していることを特徴とする系が記載されている。
特許文献4には、平均サイズ1マイクロメートル未満のナノ粒子を含み、ナノ粒子がa)ヒアルロナンまたはその塩;およびb)キトサンまたはその誘導体、を含む生物活性分子の放出のための系であって、キトサンまたはその誘導体の分子量が90kDa未満であることを特徴とする系が記載されている。また、生物活性分子として核酸等を含む系、網状化剤としてトリポリリン酸塩を含む系が記載されている。
国際公開第2007/132873号パンフレット 特表2007−520424号公報 特表2008−533108号公報 特表2009−537604号公報
上述した通り、これまでナノ粒子の製造方法が提案されてきたが、より容易にナノ粒子を製造するための技術が求められている。
そこで、本発明は、キトサン及びヒアルロナンを含むナノ粒子を製造する方法であって、新規な方法を提供することを課題とする。
本発明者らは、キトサン及びヒアルロナンを含む複合粒子を製造する方法において、ナノレベルの粒径を実現するための技術を求めて鋭意研究努力を重ねた結果、キトサン及びヒアルロナンの複合粒子を形成する際に、溶媒としてクエン酸緩衝液を用いることで、作製される複合粒子の粒径を容易に小さくすることができることを見出し、本発明を完成させた。
即ち、本発明は、以下のとおりである。
前記課題を解決するための本発明は、ヒアルロナンとキトサンの複合粒子の製造方法であって、ヒアルロナン、及びキトサンを、クエン酸緩衝液の存在下で複合化することを特徴とする。
このような製造方法を用いることにより、製造される複合粒子の粒径を小さくすることが可能となる。
特に、大きな分子量のヒアルロナンを用いた場合にも、効率的にナノサイズの複合粒子(ナノ粒子)、例えば160nm以下、好ましくは100nm以下の複合粒子を製造することが可能となる。
本発明の好ましい形態では、前記複合粒子の製造方法は、ヒアルロナンをクエン酸緩衝液中に溶解する工程と、キトサンをクエン酸緩衝液中に溶解する工程と、ヒアルロナン溶液と、キトサン溶液とを混合撹拌する工程とを含む。
このような工程で、複合粒子を製造することにより、粒子の凝集を防ぎ、より小さい粒径の複合粒子を安定的に製造することが可能となる。
本発明の好ましい形態では、前記クエン酸緩衝液のpHは、7.0以下である。
pH7.0以下のクエン酸緩衝液を用いることにより、容易に小さい粒径の複合粒子を製造することが可能となる。
本発明の好ましい形態では、前記クエン酸緩衝液におけるクエン酸濃度は、0.1〜10mMである。
クエン酸緩衝液のクエン酸濃度を0.1〜10mMとすることにより、容易に小さい粒径の複合粒子を製造することが可能となる。
本発明の好ましい形態では、アミノ基とカルボキシル基の比率が1:0.5〜1:5となるように、ヒアルロナンとキトサンを複合化することを特徴とする。
このような比率で、ヒアルロナンとキトサンを複合化することにより、容易に小さい粒径の複合粒子を製造することが可能となる。
本発明は、上述した製造方法によって製造された、ヒアルロナンとキトサンの複合粒子にも関する。
本発明の複合粒子は、それ自体を有効成分として、又は皮膚の角質層内に他の有効成分を送達するためのキャリアとして、使用することが可能である。
本発明の複合粒子の粒子径は、好ましくは100nm以下である。
本発明の製造方法を用いることにより、従来の方法を用いるのに比して、相対的に小さな粒径の複合粒子を製造することが可能となる。特に、大きな分子量のヒアルロナンを用いた場合にも、効率的にナノサイズの複合粒子(ナノ粒子)、例えば160nm以下、好ましくは100nm以下の複合粒子を製造することが可能となる。
また、従来の方法を用いるのに比して、比較的高濃度の溶液を用いてもナノ粒子を製造することが可能となる。
本発明は、ヒアルロナンと、キトサンとの複合粒子の製造方法に関する。
まず、複合粒子を形成する各成分について説明する。
<1>ヒアルロナン
本発明で用いられるヒアルロナンは、D−グルクロン酸およびD−N−アセチルグルコサミンの二糖を繰り返し単位とする多糖である。
本発明で用いられるヒアルロナンの分子量は制限されないが、好ましくは100〜2000kDa、さらに好ましくは400〜1300kDaのものを用いることができる。
後に詳述する本発明の方法を用いることにより、600kDa以上の大きい分子量のヒアルロナンを用いても、100nm以下のナノ粒子を形成することが可能である。
ヒアルロナンは、ヒアルロン酸、又はヒアルロン酸塩のいずれであっても良い。
ヒアルロン酸塩を形成する塩としては、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アンモニウム、マグネシウム、塩基性アミノ酸塩などが挙げられる。
ヒアルロナンは、市販品を用いることが可能である。
<2>キトサン
キトサンは、キチンの脱アセチル化により得られ、グルコサミンを繰り返し単位とする多糖である。キトサンの脱アセチル化度は、例えば50〜98%程度である。
本発明で用いられるキトサンの分子量は制限されないが、例えば1〜500kDa、好ましくは10〜300kDa、さらに好ましくは19〜110kDaのものを用いることができる。
キトサンは、キトサンの誘導体であっても良い。たとえば、アセチル化、アルキル化、スルホン化、チオール化誘導体が挙げられる。また、塩酸、酢酸、クエン酸、硝酸、乳酸等の塩も使用できる。
キトサンは、市販品を用いることが可能である。
<3>その他の成分
また、本発明においては、製造される複合粒子の保存安定性を高める目的で、複合粒子の成分として、ヒアルロナン以外のアニオン性ポリマーをさらに組み合わせることが好ましい。
アニオン性ポリマーとしては、ヒアルロナンよりもキトサンに親和性が高いものであればよい。
たとえば、コンドロイチン硫酸、デキストラン硫酸、ヘパラン硫酸、デルマタン硫酸、フコイダン、ケラタン硫酸、ヘパリンなどの硫酸化多糖や、硫酸化ポリビニルアルコールなどの強酸性ポリマーや、ポリアクリル酸、ポリアルギン酸、ポリアスパラギン酸などのカルボキシル基高含有ポリマーなどが挙げられる。
<4>複合粒子の製造方法
本発明では、ヒアルロナンとキトサンを、クエン酸緩衝液の存在下で複合することにより複合粒子を製造する点に特徴を有する。
クエン酸緩衝液のpHは、好ましくは7.0以下、さらに好ましくは6.8以下、より好ましくは6.5以下である。また、pHの下限値は特に制限されないが、例えば皮膚外用剤などに用いる場合には、皮膚への刺激性の観点などから、pH5.5程度を下限とすることが好ましい。
また、クエン酸緩衝液におけるクエン酸濃度は、好ましくは0.1〜10mM、さらに好ましくは0.5〜5mM、特に好ましくは1〜2mMである。
以下、具体的な実施形態について、説明する。
(1)ヒアルロナン溶液の調製
溶媒として、クエン酸緩衝液(pH6.5)を用い、ヒアルロナン溶液を調製する。
ヒアルロナン溶液におけるヒアルロナンの濃度は、好ましくは200〜5000μg/mL、さらに好ましくは500〜3000μg/mL、より好ましくは1000〜2000μg/mLである。
このような濃度に調節しておくことにより、後の工程でキトサン溶液と混合した際に、粒子の不要な凝集を回避することができる。
(2)キトサン溶液の調製
溶媒として、上述したクエン酸緩衝液を用い、キトサン溶液を調製する。
キトサン溶液におけるキトサンの濃度は、好ましくは200〜5000μg/mL、さらに好ましくは500〜3000μg/mL、より好ましくは1000〜2000μg/mLである。
このような濃度に調節しておくことにより、後の工程でヒアルロナン溶液と混合した際に、粒子の不要な凝集を回避することができる。
上述したアニオン性ポリマーを用いる場合は、同様にクエン酸緩衝液を用いてアニオン性ポリマー溶液を調製する。
アニオン性ポリマー溶液におけるアニオン性ポリマーの濃度は、好ましくは200〜5000μg/mL、さらに好ましくは500〜3000μg/mL、より好ましくは1000〜2000μg/mLである。
(3)ヒアルロナン溶液とキトサン溶液の混合
続いて、調製したヒアルロナン溶液とキトサン溶液を混合する。
両者の混合割合は、例えば以下を基準として決定することが好ましい。
キトサン由来のアミノ基の数1に対して、ヒアルロナン由来のカルボキシル基の数が、0.1以上、好ましくは0.2〜5、より好ましくは0.5〜1である。
混合後の溶液に対するヒアルロナンの濃度が、好ましくは1〜2000μg/mL、さらに好ましくは10〜1000μg/mLである。
混合後の溶液に対するキトサンの濃度が、好ましくは1〜1000μg/mL、さらに好ましくは10〜500μg/mLである。
また、調製される複合粒子の表面電荷は、好ましくは−10mV以下、さらに好ましくは−20mV〜−50mVである。
混合の方法としては、両溶液を一度に混合する方法、一方の溶液に、もう一方の溶液を滴下する方法などが挙げられる。いずれも、溶液を撹拌しながら混合を行うことが、凝集を回避する観点から好ましい。
また、一方の溶液に、もう一方の溶液を滴下する方法においては、ヒアルロナン溶液をキトサン溶液に滴下する方法が、より小さな粒径の粒子を作製する観点から好ましい。
また、アニオン性ポリマー溶液をさらに加える場合は、一度に混合しても良いし、予めキトサン溶液と混合しておいて、後にヒアルロナン溶液を滴下しても良い。
複合粒子の作製には、以下の成分を用いた。
ヒアルロン酸ナトリウム(発酵法由来、平均分子量480kDa)MRCポリサッカライド社製
ヒアルロン酸ナトリウム(トサカ由来、平均分子量600kDa)生化学工業社製
ヒアルロン酸ナトリウム(発酵法由来、平均分子量800kDa)MRCポリサッカライド社製
ヒアルロン酸ナトリウム(発酵法由来、平均分子量910kDa)MRCポリサッカライド社製
ヒアルロン酸ナトリウム(発酵法由来、平均分子量1300kDa)MRCポリサッカライド社製
キトサン(平均分子量34.3kDa)焼津水産化学社製
<試験例1>
表1に示す割合で、種々の分子量のヒアルロン酸ナトリウムとキトサン(34.3kD
a)を用いて、複合粒子を作製した。
すなわち、溶媒として、クエン酸緩衝液(クエン酸濃度が1mM、pH6.5)、PBS(pH6.5、PBSの組成は、KCl]=2.7mM、[KHPO]=1.5mM、[NaHPO・7(H )]=8.1mM、[NaCl]=137mM)、又はMOPS(10mM、pH6.5)を用いて、ヒアルロン酸ナトリウム溶液とキトサン溶液を調製し、キトサン溶液を撹拌しながら、キトサン溶液にヒアルロン酸溶液を滴下した。
表1に、得られた複合粒子の粒子径と、複合粒子の表面電荷を示す。
複合粒子の平均粒子径は、Zetasizer Nano-ZS ZEN3600, Malvern社(動的光散乱法)を用いて測定した。
複合粒子の表面電荷は、Zetasizer Nano-ZS ZEN3600, Malvern社(レーザードップラー法)を用いて測定した。
Figure 0006120397
上記表に示す通り、溶媒としてMOPSを用いて、ヒアルロナン濃度172μg/mL程度、キトサン濃度83.5μg/mL程度で作製したNo.1〜4では、作製された複合粒子の平均粒子径は180nmよりも大きいものであった。特に1300kDaの分子量の大きいヒアルロナンを用いた場合には、200nmより大きい平均粒子径となった。
なお、溶媒としてMOPSを用いた場合でも、ヒアルロナン濃度とキトサン濃度を小さくすることにより(No.5〜10)、粒子径を小さくすることが可能であった。
一方、溶媒としてクエン酸緩衝液を用いて、No.1〜4と同様のヒアルロナン濃度とキトサン濃度で作製したNo.16と18は、平均粒子径が有意に50nm程度小さくなった。また、高濃度の溶液を用いて作製したNo.15も、150nm以下の微粒子であった。さらに、No.11〜14を見るとわかるように、クエン酸緩衝液を用いることにより、ヒアルロン酸ナトリウムの分子量が大きくなっても、作製される複合粒子の粒子径はほとんど増大しないことが分かった。
なお、PBSを用いたNo.19は、凝集が起こり、複合粒子が形成されなかった。
これにより、クエン酸緩衝液を用いてヒアルロナンとキトサンの複合粒子を製造することにより、小さな径の複合粒子を製造することができることが分かった。特に、高分子量のヒアルロナンを用いて、ナノサイズの複合粒子を製造することができることが分かった。
また、クエン酸緩衝液を用いることにより、他の緩衝液を用いる場合に比べて高濃度のヒアルロナン及びキトサンを含む溶液から複合粒子を製造することができるため、用いる溶媒の量を低減でき、製造効率の向上、コスト削減の観点からも効果的であることが分かった。
<試験例2>
さらにクエン酸緩衝液の効果を検証するため、ヒアルロナンとキトサンの比率を変えた以外は、試験例1と同様にして複合粒子を作製した。結果を表2に示す。
Figure 0006120397
上記表に示す通り、MOPSを用いたNo.1〜4では、表面電荷が中性に近い粒子が形成してしまい、成分が凝集してしまい複合粒子を形成することができなかった。一方、クエン酸緩衝液を用いたNo.5〜8では、大きな負電荷を有する複合粒子が形成された。特に、分子量が800kDa以上のヒアルロン酸ナトリウムを用いた場合には、平均粒子径が100nm程度以下の複合粒子が形成された。
これにより、クエン酸緩衝液を用いてヒアルロナンとキトサンを用いることにより、大きな負電荷を有する複合粒子が形成され、これが凝集を引き起こさず複合粒子の形成に寄与することが分かった。
<試験例3>
次に、クエン酸緩衝液におけるクエン酸濃度と、複合粒子の粒子径について検討した。
表3に結果を示す。
Figure 0006120397
表に示す通り、クエン酸濃度が1mMの緩衝液を用いたNo.1のサンプルのほうが、クエン酸濃度が2mMの緩衝液を用いたNo.2のサンプルに比して、小さい粒子径の複合粒子を製造することができた。
これより、クエン酸緩衝液のクエン酸濃度は、1〜2mM程度が特に好ましいことが分かった。
<試験例4>
次に、ヒアルロナンとキトサンとの二元複合体と、ヒアルロナン(HA)、キトサン、コンドロイチン硫酸(CS)の三元複合体を作製した。
ヒアルロナン:480kDa、ヒアルロナン濃度34.3μg/mL(混合前の調製時濃度は103μg/mL、保存用の溶液の作製濃度は1mg/mL)
キトサン:34.3kDa、キトサン濃度16.7μg/mL(調製時濃度は50μg/mL、保存用の溶液の作製濃度は1mg/mL)
コンドロイチン硫酸:22kDa、2.0μg/mL(調製時濃度は6.0μg/mL、保存用の溶液の作製濃度は1mg/mL)
クエン酸緩衝液(pH6.5):クエン酸濃度1mM
三元複合体は、コンドロイチン硫酸をヒアルロン酸溶液に加え、混合した後に、混合液にキトサン溶液を滴下して撹拌し、作製した。
すなわち、1mg/mL HAクエン酸溶液、1mg/mLキトサンクエン酸溶液、1mg/mL CSクエン酸溶液にクエン酸緩衝液(pH6.5)を所定量加え希釈し、室温で15分間静置した。希釈したHA溶液とCS溶液を十分混合した後、希釈したキトサン溶液を加えて室温で15分間静置することで、HA/キトサン/CS三元複合体ナノ粒子を作製した。混合比は、キトサンのアミノ基(N)、HAのカルボキシル基(c)、コンドロイチン硫酸のカルボキシル基と硫酸基の和(−)の電荷比N:C:(−)に基づいて設定した。
二元複合体、三元複合体を、製造に用いたクエン酸緩衝液中、低温条件(4℃)で保存した。
結果を表4に示す。
Figure 0006120397
表4から分かるように、二元複合体は、作製1日後に平均粒子径が大きくなり、作製1週間後には、2倍近くまでに平均粒子径が大きくなった。一方、三元複合体は、作製1日後には平均粒子径がほとんど変わらず、作製1週間後でも、20%程度の増大であった。
<試験例5>
次に、試験例4で用いた二元複合体及び三元複合体を、調製時および保存時のキトサン濃度は変えずに、室温で保存した。
その結果、二元複合体及び三元複合体のいずれにおいても、作製直後と作製1週間後で平均粒子径はほとんど変化しなかった。
試験例4の結果と併せて、三元複合体は、二元複合体に比べて、低温保存時の粒子の安定性に大きく優れていることが分かった。
<試験例6>
次に、試験例4で用いた二元複合体及び三元複合体を、調製時および保存時のキトサン濃度を251μg/mL、ヒアルロナン濃度を416μg/mLとして、4℃及び室温でそれぞれ保存した。
その結果、二元複合体及び三元複合体のいずれにおいても、作製直後と作製1週間後で平均粒子径はほとんど変化しなかった。
試験例4の結果と併せて、三元複合体は、二元複合体に比べて、高濃度、低温保存時の粒子の安定性に大きく優れていることが分かった。
本発明は、高分子化合物を有効成分として用いる化粧料の製造に応用できる。

Claims (5)

  1. ヒアルロナンとキトサンの複合粒子の製造方法であって、
    ヒアルロナン、及びキトサンを、クエン酸緩衝液の存在下で複合化することを特徴とする、複合粒子の製造方法。
  2. ヒアルロナンをクエン酸緩衝液中に溶解する工程と、
    キトサンをクエン酸緩衝液中に溶解する工程と、
    ヒアルロナン溶液と、キトサン溶液とを混合撹拌する工程と、
    を含む、請求項1に記載の複合粒子の製造方法。
  3. 前記クエン酸緩衝液のpHが、7.0以下である、請求項1又は2に記載の複合粒子の製造方法。
  4. 前記クエン酸緩衝液におけるクエン酸濃度が、0.1〜10mMである、請求項3に記載の複合粒子の製造方法。
  5. アミノ基とカルボキシル基の比率が1:0.1〜1:5となるように、ヒアルロナンとキトサンを複合化することを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の複合粒子の製造方法。
JP2012226108A 2012-10-11 2012-10-11 キトサン及びヒアルロナンを含むナノ粒子の製造方法 Active JP6120397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012226108A JP6120397B2 (ja) 2012-10-11 2012-10-11 キトサン及びヒアルロナンを含むナノ粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012226108A JP6120397B2 (ja) 2012-10-11 2012-10-11 キトサン及びヒアルロナンを含むナノ粒子の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014076971A JP2014076971A (ja) 2014-05-01
JP2014076971A5 JP2014076971A5 (ja) 2015-10-29
JP6120397B2 true JP6120397B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=50782602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012226108A Active JP6120397B2 (ja) 2012-10-11 2012-10-11 キトサン及びヒアルロナンを含むナノ粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6120397B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101662146B1 (ko) * 2014-10-23 2016-10-05 주식회사 마이크로젠 키토산-아미노산 나노복합체 제조 방법
JP6812100B2 (ja) 2015-12-15 2021-01-13 ロレアル ポリイオンコンプレックス粒子と親水性又は水溶性uv遮蔽剤との組合せ
JP6921476B2 (ja) * 2015-12-15 2021-08-18 ロレアル ポリイオンコンプレックス粒子と2つ以上の酸解離定数を有する非ポリマー酸との組合せ
JP7176836B2 (ja) 2017-06-13 2022-11-22 ロレアル ポリイオンコンプレックス粒子と油とを含む組成物
CN114258297A (zh) * 2019-08-21 2022-03-29 株式会社资生堂 化妆品
CN115645377A (zh) * 2022-11-04 2023-01-31 华东理工大学 包载挥发性精油的纳米级天然聚电解质凝聚体的制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3283288B2 (ja) * 1991-03-08 2002-05-20 電気化学工業株式会社 生理活性ペプチド製剤
JPH06100468A (ja) * 1992-09-25 1994-04-12 Kibun Food Chemifa Co Ltd 徐放性組成物
JP4234803B2 (ja) * 1997-10-27 2009-03-04 久光製薬株式会社 薬物放出速度が制御された医薬組成物
JP4250740B2 (ja) * 2002-06-03 2009-04-08 宮崎県 天然由来多糖類を含有する微粒子及びその製造方法
ES2226567B1 (es) * 2003-06-20 2006-07-01 Universidad De Santiago De Compostela Nanoparticulas de acido hialuronico.
JP2006241321A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Yoshinobu Fukumori キトサンナノ粒子の製造方法、キトサン粒子、コーティング用組成物、徐放性製剤、注射剤
KR20090031861A (ko) * 2006-05-24 2009-03-30 어드밴스드 인 비트로 셀 테크놀로지스, 에스.에이 활성분자의 투여를 위한 키토산 및 하이알루로난 나노입자

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014076971A (ja) 2014-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6120397B2 (ja) キトサン及びヒアルロナンを含むナノ粒子の製造方法
JP6292655B2 (ja) キトサン及びヒアルロナンを含むナノ粒子
Mosaiab et al. Carbohydrate-based nanocarriers and their application to target macrophages and deliver antimicrobial agents
Oyarzun-Ampuero et al. A new drug nanocarrier consisting of polyarginine and hyaluronic acid
Wu et al. Stabilization of chitosan/hyaluronan colloidal polyelectrolyte complexes in physiological conditions
Algharib et al. Preparation of chitosan nanoparticles by ionotropic gelation technique: Effects of formulation parameters and in vitro characterization
Taghipour-Sabzevar et al. Polymeric nanoparticles as carrier for targeted and controlled delivery of anticancer agents
CA2535364C (en) Hyaluronic acid nanoparticles
Chen et al. Surface modification of mitoxantrone-loaded PLGA nanospheres with chitosan
US20080317864A1 (en) Chitosan and Heparin Nanoparticles
TWI784978B (zh) 包含陰離子性聚合物及陽離子性聚合物或胜肽之複合粒子以及其製造方法
Cohen et al. Hydrophilic chitosan derivatives: Synthesis and applications
Carton et al. Rationally designed hyaluronic acid-based nano-complexes for pentamidine delivery
Umerska et al. Design of chondroitin sulfate-based polyelectrolyte nanoplexes: Formation of nanocarriers with chitosan and a case study of salmon calcitonin
JP6162943B2 (ja) ヒアルロナンを含むナノ粒子
Xiong et al. Auricularia auricular polysaccharide-low molecular weight chitosan polyelectrolyte complex nanoparticles: Preparation and characterization
Chen et al. Novel nanoparticles composed of chitosan and β-cyclodextrin derivatives as potential insoluble drug carrier
Umerska et al. Intermolecular interactions between salmon calcitonin, hyaluronate, and chitosan and their impact on the process of formation and properties of peptide-loaded nanoparticles
Ghassami et al. Redox sensitive polysaccharide based nanoparticles for improved cancer treatment: a comprehensive review
JP2014076971A5 (ja)
Jin et al. Rectorite-intercalated nanoparticles for improving controlled release of doxorubicin hydrochloride
M Martínez et al. The role of anionic polysaccharides in the preparation of nanomedicines with anticancer applications
Jana et al. Micro-and Nanoengineered Gum-Based Biomaterials for Drug Delivery and Biomedical Applications
EP1977739A1 (en) Nanoparticulate composition of chitosan and chondroitin sulfate
JP2017066046A (ja) ヒアルロナンを含む複合粒子を含有する乳化組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150817

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20161207

RD15 Notification of revocation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7435

Effective date: 20161222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6120397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250