JP6117232B2 - 画素ユニット駆動回路と方法、画素ユニット及び表示装置 - Google Patents

画素ユニット駆動回路と方法、画素ユニット及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6117232B2
JP6117232B2 JP2014543757A JP2014543757A JP6117232B2 JP 6117232 B2 JP6117232 B2 JP 6117232B2 JP 2014543757 A JP2014543757 A JP 2014543757A JP 2014543757 A JP2014543757 A JP 2014543757A JP 6117232 B2 JP6117232 B2 JP 6117232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film transistor
driving
driving thin
switch element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014543757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015505980A (ja
Inventor
文 ▲譚▼
文 ▲譚▼
小敬 祁
小敬 祁
理科 胡
理科 胡
永益 高
永益 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOE Technology Group Co Ltd
Original Assignee
BOE Technology Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOE Technology Group Co Ltd filed Critical BOE Technology Group Co Ltd
Publication of JP2015505980A publication Critical patent/JP2015505980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6117232B2 publication Critical patent/JP6117232B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0417Special arrangements specific to the use of low carrier mobility technology
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/045Compensation of drifts in the characteristics of light emitting or modulating elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は有機発光表示分野に関するものであり、特にAMOLED(アクティブマトリックス有機発光ダイオード)の画素ユニット駆動回路と方法、画素ユニット及び表示装置に関する。
従来の画素ユニット駆動回路を図1に示しているが、当該駆動回路は、二つのトランジスタと一つのコンデンサを有し、一つのトランジスタはスイッチトランジスタT1であり、スキャンラインの出力するスキャン信号VSCANによって制御され、データライン上のデータ信号VDATAの入力を制御するために用いられ、もう一つのトランジスタは駆動トランジスタT2であり、OLEDの発光を制御し、Cは格納コンデンサであり、非スキャン期間にて駆動トランジスタT2に印加する電圧を維持するために用いられ、以上の回路は2T1C画素ユニット駆動回路と呼ばれる。
AMOLED(Active Matrix Organic Light Emitting Diode、アクティブマトリックス有機発光ダイオード)が発光できるのは、駆動トランジスタが飽和状態のときに発生する電流によって駆動されるからである。同一のグレーレベル電圧を入力した場合、前記駆動トランジスタの異なる閾値電圧では異なる駆動電流が発生するため、電流の不一致性を引き起こす。LTPS(低温多結晶シリコン技術)の製造プロセスにおいて、閾値電圧Vthの均一性は非常に悪く、同時に閾値電圧Vthにオフセットが生じることもあり、そのため従来の2T1C画素ユニット駆動回路の輝度の均一性は非常に悪かった。
本発明はOLEDパネルの輝度の均一性を向上させるための画素ユニット駆動回路と方法、画素ユニット及び表示装置を提供する。
上記の目的を果たすために、本発明の実施例はOLEDを駆動するための画素ユニット駆動回路であって、画素ユニット駆動回路は駆動薄膜トランジスタ、第1のスイッチ素子、格納コンデンサ及び駆動制御部を有し、
前記格納コンデンサの第1端は前記駆動薄膜トランジスタのゲート電極に接続され、その第2端は駆動電源の高レベル出力端に接続され、
前記駆動薄膜トランジスタのソース電極は、前記第1のスイッチ素子を通じてデータラインに接続され、
前記駆動薄膜トランジスタのドレイン電極は前記駆動制御部を通じて前記OLEDのアノード及び駆動電源の低レベル出力端にそれぞれ接続され、そのソース電極は前記駆動制御部を通じて前記駆動電源の高レベル出力端に接続され、そのゲート電極は前記駆動制御部を通じて前記駆動薄膜トランジスタのドレイン電極に接続され、
前記駆動制御部は、前記格納コンデンサの放充電を制御することにより、前記駆動薄膜トランジスタが飽和帯で作業し、前記駆動薄膜トランジスタのゲート・ソース電圧を利用して前記駆動薄膜トランジスタの閾値電圧Vthを補償するよう制御するために用いられる画素ユニット駆動回路を提供する。
一つの実施例において、前記駆動薄膜トランジスタはP型薄膜トランジスタである。
一つの実施例において、前記第1のスイッチ素子はP型薄膜トランジスタであり、
前記第1のスイッチ素子のゲート電極は制御信号を伝送するためのスキャンラインに接続され、そのソース電極はデータラインに接続され、そのドレイン電極は前記駆動薄膜トランジスタのソース電極に接続される。
一つの実施例において、前記駆動制御部は、第2のスイッチ素子、第3のスイッチ素子、第4のスイッチ素子、及び第5のスイッチ素子を有し、
前記駆動薄膜トランジスタのドレイン電極と前記駆動電源の低レベル出力端の間に前記第2のスイッチ素子が接続され、
前記駆動薄膜トランジスタのゲート電極と前記駆動薄膜トランジスタのドレイン電極の間に前記第3のスイッチ素子が接続され、
前記駆動薄膜トランジスタのドレイン電極と前記OLEDのアノードの間に前記第4のスイッチ素子が接続され、
前記駆動薄膜トランジスタのソース電極と前記駆動電源の高レベル出力端の間に前記第5のスイッチ素子が接続される。
一つの実施例において、前記第2のスイッチ素子、前記第3のスイッチ素子、前記第4のスイッチ素子、及び前記前第5のスイッチ素子はP型TFTであり、
前記第2のスイッチ素子のゲート電極は第1の制御ラインに接続され、そのソース電極は前記駆動薄膜トランジスタのドレイン電極に接続され、そのドレイン電極は前記駆動電源の低レベル出力端に接続され、
前記第3のスイッチ素子のゲート電極は前記スキャンラインに接続され、そのソース電極は前記駆動薄膜トランジスタのゲート電極に接続され、そのドレイン電極は前記駆動薄膜トランジスタのドレイン電極に接続され、
前記第4のスイッチ素子のゲート電極は第2の制御ラインに接続され、そのソース電極は前記駆動薄膜トランジスタのドレイン電極に接続され、そのドレイン電極は前記OLEDのアノードに接続され、
前記第5のスイッチ素子のゲート電極は前記第2の制御ラインに接続され、そのソース電極は前記駆動電源の高レベル出力端に接続され、そのドレイン電極は前記駆動薄膜トランジスタのソース電極に接続される。
本発明の実施例は、更に、上記画素ユニット駆動回路に応用する画素ユニット駆動方法であって、
格納コンデンサが充電されるよう駆動制御部が制御する画素充電ステップと、
前記駆動薄膜トランジスタのゲート・ソース電圧が前記駆動薄膜トランジスタの閾値電圧Vthになるまで前記格納コンデンサに前記駆動薄膜トランジスタを通じて放電させるよう駆動制御部が制御する画素放電ステップと、
駆動薄膜トランジスタのゲート電極電圧の安定を維持するよう駆動制御部が制御するバッファ切替ステップと、
前記駆動薄膜トランジスタが飽和帯で作業するよう制御し、且つ前記格納コンデンサの両端の電圧差が変化しないよう制御することによって、前記駆動薄膜トランジスタのゲート・ソース電圧が前記駆動薄膜トランジスタの閾値電圧Vthを補償するようにして、前記駆動薄膜トランジスタを通じてOLEDの発光を駆動させるよう駆動制御部が制御するOLED発光表示駆動ステップと、を有する画素ユニット駆動方法を提供する。
一つの実施例において、前記画素充電ステップは、第1のスイッチ素子が駆動薄膜トランジスタのソース電極とデータラインとの接続をオンにするステップと、前記駆動制御部が前記駆動薄膜トランジスタのドレイン電極と前記OLEDのカソードとの接続をオンにし、前記駆動薄膜トランジスタのゲート電極と前記駆動薄膜トランジスタのドレイン電極との接続をオンにし、前記駆動薄膜トランジスタのソース電極と前記駆動電源の高レベル出力端との接続をオフにし、前記格納コンデンサが充電されるよう制御するステップとを有し、
前記画素放電ステップは、前記駆動制御部が前記駆動薄膜トランジスタのドレイン電極と前記OLEDのカソードとの接続をオフにし、前記駆動薄膜トランジスタのゲート・ソース電圧が前記駆動薄膜トランジスタの閾値電圧Vthになるまで前記格納コンデンサに前記駆動薄膜トランジスタを通じて放電させるよう前記駆動制御部が制御するステップを有し、
前記バッファ切替ステップは、前記第1のスイッチ素子が駆動薄膜トランジスタのソース電極とデータラインとの接続をオフにし、前記駆動制御部が前記駆動薄膜トランジスタのゲート電極と前記駆動薄膜トランジスタのドレイン電極との接続をオフにするステップを有し、
前記OLED発光表示駆動ステップは、駆動制御部が前記駆動薄膜トランジスタのソース電極と前記駆動電源の高レベル出力端との接続をオンにし、前記駆動薄膜トランジスタのドレイン電極と前記OLEDのアノードとの接続をオンにし、前記駆動薄膜トランジスタが飽和帯で作業するよう制御し、且つ前記格納コンデンサの両端の電圧差が変化しないよう制御することによって、前記駆動薄膜トランジスタのゲート・ソース電圧が前記駆動薄膜トランジスタの閾値電圧Vthを補償するようにして、前記駆動薄膜トランジスタを通じてOLEDの発光を駆動させるステップを有する。
本発明の実施例は、更に、画素ユニットであって、OLEDと前記の画素ユニット駆動回路を有し、当該画素ユニット駆動回路はOLEDのアノードに接続され、前記OLEDのカソードは駆動電源の低レベル出力端に接続される画素ユニットを提供する。
本発明の実施例は、更に、複数の上記画素ユニットを有する表示装置を提供する。
本発明の実施例が提供する画素ユニット駆動回路と方法、画素ユニット及び表示装置は、従来技術と比べて、駆動薄膜トランジスタのゲート・ソース電圧がOLEDの駆動薄膜トランジスタの閾値電圧を補償するよう前記駆動制御部が格納コンデンサCを制御することによって、OLEDパネルの輝度の不均一と輝度の劣化の問題を解決する。
従来の2T1C画素ユニット駆動回路の回路図である。 本発明の第1の実施例に係る画素ユニット駆動回路の回路図である。 本発明の第2の実施例に係る画素ユニット駆動回路の回路図である。 本発明の第2の実施例に係る画素ユニット駆動回路の第1の時間帯での等価回路図である。 本発明の第2の実施例に係る画素ユニット駆動回路の第2の時間帯での等価回路図である。 本発明の第2の実施例に係る画素ユニット駆動回路の第3の時間帯での等価回路図である。 本発明の第2の実施例に係る画素ユニット駆動回路の第4の時間帯での等価回路図である。 当該実施例に係る画素ユニット駆動回路における各信号のシーケンス図である。
本発明は、画素ユニット駆動回路と方法、画素ユニット及び表示装置を提供し、ダイオードコネクション(Diode Connection)を利用し、且つ格納コンデンサの放電の制御により、駆動薄膜トランジスタのゲート・ソース電圧がOLEDの駆動薄膜トランジスタの閾値電圧を補償するようにし、よってOLEDパネルの輝度の不均一と輝度の減衰の問題を解決する。
図2は本発明の第1の実施例に係る画素ユニット駆動回路の回路図を示すが、当該実施例に係る画素ユニット駆動回路は、OLEDの駆動に用いられ、駆動薄膜トランジスタDTFT、第1のスイッチ素子21、格納コンデンサC及び駆動制御部22を有し、
前記格納コンデンサCの第1端は前記駆動薄膜トランジスタDTFTのゲート電極に接続され、第2端は出力電圧がVDDである駆動電源の高レベル出力端に接続され、
前記駆動薄膜トランジスタDTFTのソース電極は前記第1のスイッチ素子21を通じてデータラインDataに接続され、
前記駆動薄膜トランジスタDTFTのドレイン電極は前記駆動制御部22を通じて前記OLEDのアノード及び出力電圧がVSSである前期駆動電源の低レベル出力端にそれぞれ接続され、そのソース電極は前記駆動制御部22を通じて前記駆動電源の高レベル出力端に接続され、そのゲート電極は前記駆動制御部22を通じて前記駆動薄膜トランジスタDTFTのドレイン電極に接続され、
前記駆動制御部22は、前記格納コンデンサCの放充電を制御することにより、前記駆動薄膜トランジスタDTFTが飽和帯で作業し、前記駆動薄膜トランジスタDTFTのゲート・ソース電圧を利用して前記駆動薄膜トランジスタDTFTの閾値電圧Vthを補償するよう制御するために用いられ、
前記駆動制御部22は更に制御信号を伝送するためのスキャンラインSCAN及び制御ラインCRにそれぞれ接続される。
図2に示すように、本発明の第1の実施例に係る画素ユニット駆動回路において、前記第1のスイッチ素子21は記号がT1である第1のスイッチTFTであり、T1はP型薄膜トランジスタであり、
前記第1のスイッチ素子21のゲート電極は制御信号を伝送するためのスキャンラインSCANに接続され、そのソース電極はデータラインDataに接続され、そのドレイン電極は前記駆動薄膜トランジスタDTFTのソース電極に接続される。
図3Aは本発明の第2の実施例に係る画素ユニット駆動回路の回路図を示すが、当該実施例に係る画素ユニット駆動回路は6T1C回路を採用し、Vthを補償することにより前記駆動TFTの駆動電流を前記駆動TFTの閾値電圧Vthと無関係にし、電流の一致を図り、均一性と依頼性を改善する。
当該実施例において、前記第1のスイッチ素子は記号がT1である第1のスイッチTFTであり、前記第2のスイッチ素子は記号がT2である第2のスイッチTFTであり、前記第3のスイッチ素子は記号がT3である第3のスイッチTFTであり、前記第4のスイッチ素子は記号がT4である第4のスイッチTFTであり、前記第5のスイッチ素子は記号がT5である第5のスイッチTFTであり、前記駆動TFTの記号はDTFTであり、
前記第1のスイッチTFT、前記第2のスイッチTFT、前記第2のスイッチTFT、前記第4のスイッチTFT及び前記駆動TFTはP型TFTであり、P型TFTの閾値電圧はVth<0であり、
T4のドレイン電極は前記OLEDのアノードに接続され、T4のソース電極はDTFTのドレイン電極に、T2のソース電極はT3のドレイン電極に接続され、T4のゲート電極はT5のゲート電極に接続され、
T2のドレイン電極は前記OLEDのアノードに接続され且つ接地され、
T3のソース電極は前記DTFTのゲート電極及び前記格納コンデンサCの第1端に接続され、前記T3のゲート電極はT1のゲート電極に接続され、
T1のドレイン電極はT5のドレイン電極に接続され、T1のソース電極はデータラインDataに接続され、
T5のソース電極は出力電圧がVDDである前記駆動電源の高レベル出力端に接続され、T5のドレイン電極はDTFTのソース電極に接続され、
T3のゲート電極はT1のゲート電極と制御信号を伝送するためのスキャンラインSCANとに接続され、
T2のゲート電極は制御ラインCR1に接続され、
T4のゲート電極はT5のゲート電極と制御ラインCR2に接続される。
図3Bに示すように、本発明の第2の実施例に係る画素ユニット駆動回路が作業している時、第1の時間帯即ちプレチャージ段階において、前記スキャンラインSCANと前記制御ラインCR1は低レベルを出力し、T2、T3及びT1を制御してオンにし、前記制御ラインCR2は高レベルとなり、T4、T5を制御してオフにし、このとき前記格納コンデンサCの第1端は接地され、前記格納コンデンサCの第2端は出力電圧がVDDである前期駆動電源の高レベル出力端に接続され、よって前記格納コンデンサCは充電され、A点(即ち前記DTFTのドレイン電極)の電圧とB点(即ち前記DTFTのゲート電極)の電圧は0となり、C点(即ち前記DTFTのソース電極)の電圧は前記データラインDataが出力する電圧Vdataとなる。
図3Cに示すように、本発明の第2の実施例にかかる画素ユニット駆動回路が作業している時、第2の時間帯即ちデータ書込及び放電補償段階において、前記スキャンラインSCANは低レベルを出力し、T3及びT1を制御してオンにし、前記制御ラインCR1及び前記制御ラインCR2は高レベルを出力し、T4、T2、T5を制御してオフにし、前記DTFTのゲート電極とドレイン電極を短絡し、よって前記DTFTはダイオードの役割と等価になり、前記格納コンデンサCの第1端はDTFTのゲート電極に接続され、前記格納コンデンサCの第2端は出力電圧がVDDである駆動電源の高レベル出力端に接続され、同時に前記DTFTのソース電極(即ちC点)は出力電圧がVdataである前記データラインDataに接続される。
DTFTのゲート・ソース電極の電圧Vgs(即ちVB−VC)は−Vdataであり、Vthより小さいため、DTFTはオンになり、前記格納コンデンサCはDTFTのVgsがDTFTの閾値電圧Vthに増大するまでDTFTを通じて前記データラインDataに放電し、このときDTFTはサブスレッショルド伝導の状態に入り、C点の電圧はVdataに維持され、B点とC点間の電圧差(即ちVgs)はDTFTの閾値電圧Vthであるため、DTFTのゲート電極(即ちB点)の電圧はVC+Vth=Vdata+Vthとなり、前記格納コンデンサCの第2端と第1端の間の電圧差はVDD−VB即ちVDD−Vdata−Vthとなる。
図3Dに示すように、本発明の第2の実施例にかかる画素ユニット駆動回路が作業している時、第3の時間帯即ちバッファ切換段階において、前記スキャンラインSCAN、前記制御ラインCR1及び前記制御ラインCR2は高レベルを出力し、T1、T2、T3、T4、T5を制御してオフにし、DTFTのゲート電極(即ちB点)の電圧は前記格納コンデンサCによってVdata+Vthに安定化される。
図3Eに示すように、本発明の第2の実施例にかかる画素ユニット駆動回路が作業している時、第4の時間帯即ちOLED駆動段階において、前記制御ラインCR2は低レベルを出力し、T4、T5を制御してオンにし、前記制御ラインCR1及び前記スキャンラインSCANは高レベルを出力し、T2、T3、T1を制御してオフにし、このときDTFTは飽和帯で作業し、前記OLEDに駆動電流が流れて、OLEDを発光させる。
DTFTのゲート電極(即ちB点)の電圧はVdata+Vthであり、DTFTのソース電極はT5を通じて出力電圧がVDDである前記駆動電源の高レベル出力端に接続され、即ちDTFTのゲート・ソース電極の電圧VgsはVdata+Vth−VDDとなり、このとき前記OLEDに流れる電流Iの計算式は式(1)に示すとおりである。
μ、Cox、W、LはそれぞれDTFTの電界効果移動度、ゲート絶縁層単位面積の蓄電容量、チャネル幅、チャネル長を示す。
当該第4の時間帯はOLED発光段階であり、前記OLEDは前記データラインDataに次のフレームのデータが書き込まれるまで発光する。
このように、前記駆動TFTの駆動電流、即ち前記OLEDに流れる電流をVdata−VDDのみによって決定されるようにすることで、前記駆動TFTの閾値電圧Vth及びOLEDのアノード電圧Vth_oledの影響を受けず、当該駆動電流が前記駆動TFTの閾値電圧及び前記OLEDのアノード電圧のオフセットによって変化することを回避し、流れ込んでゆく電流の均一性を改善し、OLEDパネルの輝度の均一を図ることができる。
図4は当該実施例にかかる画素ユニット駆動回路におけるスキャンラインSCANが出力するスキャン信号VSCAN、データラインDataが出力するデータ信号Vdata、第1の制御ラインCR1が出力する制御信号VCR1及び第2の制御ラインCR2が出力する制御信号VCR2のシーケンス図である。図4において、D、E、F、Gはそれぞれ第1の時間帯、第2の時間帯、第3の時間帯、第4の時間帯を示している。
以上は本発明に対する説明に過ぎず、限定するものではない。当業者が理解するように、添付の特許請求の範囲が限定する精神及び範囲を離脱しない場合、多数の修正、変化、または等価手段を行ってもよく、これらすべては本発明の保護範囲に含まれるものとする。
21 第1のスイッチ素子
22 駆動制御部
T1 第1のスイッチ素子
T2 第2のスイッチ素子
T3 第3のスイッチ素子
T4 第4のスイッチ素子
T5 第5のスイッチ素子
DTFT 駆動薄膜トランジスタ
Cs 格納コンデンサ
DATA データライン
SCAN スキャンライン

Claims (8)

  1. OLEDを駆動するための画素ユニット駆動回路であって、前記画素ユニット駆動回路は、駆動薄膜トランジスタ、第1のスイッチ素子、格納コンデンサ及び駆動制御部を有し、
    前記格納コンデンサの第1端は前記駆動薄膜トランジスタのゲート電極に接続され、その第2端は駆動電源の高レベル出力端に接続され、
    前記駆動薄膜トランジスタのソース電極は、前記第1のスイッチ素子を通じてデータラインに接続され、
    前記駆動薄膜トランジスタのドレイン電極は前記駆動制御部を通じて前記OLEDのアノード及び駆動電源の低レベル出力端にそれぞれ接続され、そのソース電極は前記駆動制御部を通じて前記駆動電源の高レベル出力端に接続され、そのゲート電極は前記駆動制御部を通じて前記駆動薄膜トランジスタのドレイン電極に接続され、
    前記駆動制御部は、前記格納コンデンサの放充電を制御することにより、前記駆動薄膜トランジスタが飽和帯で作業し、前記駆動薄膜トランジスタのゲート・ソース電圧を利用して前記駆動薄膜トランジスタの閾値電圧Vthを補償するよう制御するために用いられ、
    前記駆動制御部は、第2のスイッチ素子、第3のスイッチ素子、第4のスイッチ素子、及び第5のスイッチ素子を有し、
    前記駆動薄膜トランジスタのドレイン電極と前記駆動電源の低レベル出力端の間に前記第2のスイッチ素子が接続され、
    前記駆動薄膜トランジスタのゲート電極と前記駆動薄膜トランジスタのドレイン電極の間に前記第3のスイッチ素子が接続され、
    前記駆動薄膜トランジスタのドレイン電極と前記OLEDのアノードの間に前記第4のスイッチ素子が接続され、
    前記駆動薄膜トランジスタのソース電極と前記駆動電源の高レベル出力端の間に前記第5のスイッチ素子が接続される画素ユニット駆動回路。
  2. 前記駆動薄膜トランジスタはP型薄膜トランジスタである請求項1に記載の画素ユニット駆動回路。
  3. 前記第1のスイッチ素子はP型薄膜トランジスタであり、
    前記第1のスイッチ素子のゲート電極は制御信号を伝送するためのスキャンラインに接続され、そのソース電極はデータラインに接続され、そのドレイン電極は前記駆動薄膜トランジスタのソース電極に接続される請求項1又は2に記載の画素ユニット駆動回路。
  4. 前記第2のスイッチ素子、前記第3のスイッチ素子、前記第4のスイッチ素子、及び前記第5のスイッチ素子はP型TFTであり、
    前記第2のスイッチ素子のゲート電極は第1の制御ラインに接続され、そのソース電極は前記駆動薄膜トランジスタのドレイン電極に接続され、そのドレイン電極は前記駆動電源の低レベル出力端に接続され、
    前記第3のスイッチ素子のゲート電極はスキャンラインに接続され、そのソース電極は前記駆動薄膜トランジスタのゲート電極に接続され、そのドレイン電極は前記駆動薄膜トランジスタのドレイン電極に接続され、
    前記第4のスイッチ素子のゲート電極は第2の制御ラインに接続され、そのソース電極は前記駆動薄膜トランジスタのドレイン電極に接続され、そのドレイン電極は前記OLEDのアノードに接続され、
    前記第5のスイッチ素子のゲート電極は前記第2の制御ラインに接続され、そのソース
    電極は前記駆動電源の高レベル出力端に接続され、そのドレイン電極は前記駆動薄膜トランジスタのソース電極に接続される請求項に記載の画素ユニット駆動回路。
  5. 請求項1に記載する画素ユニット駆動回路に応用する画素ユニット駆動方法であって、
    格納コンデンサが充電されるよう駆動制御部が制御する画素充電ステップと、
    前記駆動薄膜トランジスタのゲート・ソース電圧が前記駆動薄膜トランジスタの閾値電圧Vthになるまで前記格納コンデンサに前記駆動薄膜トランジスタを通じて放電させるよう駆動制御部が制御する画素放電ステップと、
    駆動薄膜トランジスタのゲート電極電圧の安定を維持するよう駆動制御部が制御するバッファ切替ステップと、
    前記駆動薄膜トランジスタが飽和帯で作業するよう制御し、且つ前記格納コンデンサの両端の電圧差が変化しないよう制御することによって、前記駆動薄膜トランジスタのゲート・ソース電圧が前記駆動薄膜トランジスタの閾値電圧Vthを補償するようにして、前記駆動薄膜トランジスタを通じてOLEDの発光を駆動させるよう駆動制御部が制御するOLED発光表示駆動ステップと、を有する画素ユニット駆動方法。
  6. 前記画素充電ステップは、第1のスイッチ素子が駆動薄膜トランジスタのソース電極とデータラインとの接続をオンにするステップと、前記駆動制御部が前記駆動薄膜トランジスタのドレイン電極と前記OLEDのカソードとの接続をオンにし、前記駆動薄膜トランジスタのゲート電極と前記駆動薄膜トランジスタのドレイン電極との接続をオンにし、前記駆動薄膜トランジスタのソース電極と前記駆動電源の高レベル出力端との接続をオフにし、前記格納コンデンサが充電されるよう制御するステップとを有し、
    前記画素放電ステップは、前記駆動制御部が前記駆動薄膜トランジスタのドレイン電極と前記OLEDのカソードとの接続をオフにし、前記駆動薄膜トランジスタのゲート・ソース電圧が前記駆動薄膜トランジスタの閾値電圧Vthになるまで前記格納コンデンサに前記駆動薄膜トランジスタを通じて放電させるよう前記駆動制御部が制御するステップを有し、
    前記バッファ切替ステップは、前記第1のスイッチ素子が駆動薄膜トランジスタのソース電極とデータラインとの接続をオフにし、前記駆動制御部が前記駆動薄膜トランジスタのゲート電極と前記駆動薄膜トランジスタのドレイン電極との接続をオフにするステップを有し、
    前記OLED発光表示駆動ステップは、駆動制御部が前記駆動薄膜トランジスタのソース電極と前記駆動電源の高レベル出力端との接続をオンにし、前記駆動薄膜トランジスタのドレイン電極と前記OLEDのアノードとの接続をオンにし、前記駆動薄膜トランジスタが飽和帯で作業するよう制御し、且つ前記格納コンデンサの両端の電圧差が変化しないよう制御することによって、前記駆動薄膜トランジスタのゲート・ソース電圧が前記駆動薄膜トランジスタの閾値電圧Vthを補償するようにして、前記駆動薄膜トランジスタを通じてOLEDの発光を駆動させるステップを有する請求項に記載の画素ユニット駆動方法。
  7. 画素ユニットであって、OLEDと請求項1ないし請求項のいずれか1項に記載の画素ユニット駆動回路を有し、当該画素ユニット駆動回路はOLEDのアノードに接続され、前記OLEDのカソードは駆動電源の低レベル出力端に接続される画素ユニット。
  8. 表示装置であって、請求項に記載の画素ユニットを有する表示装置。
JP2014543757A 2011-12-01 2012-11-01 画素ユニット駆動回路と方法、画素ユニット及び表示装置 Active JP6117232B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201110393996.3A CN102708791B (zh) 2011-12-01 2011-12-01 像素单元驱动电路和方法、像素单元以及显示装置
CN201110393996.3 2011-12-01
PCT/CN2012/083927 WO2013078931A1 (zh) 2011-12-01 2012-11-01 像素单元驱动电路和方法、像素单元以及显示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015505980A JP2015505980A (ja) 2015-02-26
JP6117232B2 true JP6117232B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=46901498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014543757A Active JP6117232B2 (ja) 2011-12-01 2012-11-01 画素ユニット駆動回路と方法、画素ユニット及び表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9018842B2 (ja)
EP (1) EP2772900B1 (ja)
JP (1) JP6117232B2 (ja)
KR (1) KR101433246B1 (ja)
CN (1) CN102708791B (ja)
WO (1) WO2013078931A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102708791B (zh) * 2011-12-01 2014-05-14 京东方科技集团股份有限公司 像素单元驱动电路和方法、像素单元以及显示装置
CN103310728B (zh) * 2013-05-29 2015-05-20 京东方科技集团股份有限公司 发光二极管像素单元电路和显示面板
CN104050919B (zh) * 2014-06-18 2016-03-16 京东方科技集团股份有限公司 像素电路和显示装置
JP6528267B2 (ja) 2014-06-27 2019-06-12 Tianma Japan株式会社 画素回路及びその駆動方法
KR20160054140A (ko) * 2014-11-05 2016-05-16 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그 구동 방법
CN104318897B (zh) * 2014-11-13 2017-06-06 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种像素电路、有机电致发光显示面板及显示装置
CN104485071B (zh) * 2014-12-22 2017-08-25 昆山国显光电有限公司 像素电路及其驱动方法和有源矩阵有机发光显示器
CN105789250B (zh) * 2014-12-26 2018-11-09 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 像素电路及其驱动方法和有机发光显示器
CN104680976B (zh) * 2015-02-09 2017-02-22 京东方科技集团股份有限公司 像素补偿电路、显示装置及驱动方法
CN104978931B (zh) 2015-07-09 2017-11-21 上海天马有机发光显示技术有限公司 加载数据电压信号的装置及方法、显示面板、显示器
CN105575327B (zh) 2016-03-21 2018-03-16 京东方科技集团股份有限公司 一种像素电路、其驱动方法及有机电致发光显示面板
CN107358917B (zh) * 2017-08-21 2020-04-28 上海天马微电子有限公司 一种像素电路、其驱动方法、显示面板及显示装置
CN116030764A (zh) * 2017-08-25 2023-04-28 京东方科技集团股份有限公司 一种像素电路及其驱动方法、显示装置
CN108281113B (zh) * 2018-02-06 2019-12-17 京东方科技集团股份有限公司 像素电路及其驱动方法、显示装置
CN108492781A (zh) * 2018-03-30 2018-09-04 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种像素驱动电路及显示装置
US10825387B2 (en) 2018-03-30 2020-11-03 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Pixel driving circuit and display apparatus
CN109545138A (zh) * 2019-01-10 2019-03-29 云谷(固安)科技有限公司 一种像素电路、显示面板和像素电路驱动方法
CN111243543B (zh) * 2020-03-05 2021-07-23 苏州华星光电技术有限公司 Goa电路、tft基板、显示装置及电子设备
KR20220023176A (ko) 2020-08-20 2022-03-02 엘지디스플레이 주식회사 픽셀 회로와 이를 이용한 표시장치
CN112927646B (zh) * 2021-01-29 2023-01-31 云谷(固安)科技有限公司 显示面板、像素驱动方法及电子设备
WO2022188109A1 (zh) * 2021-03-11 2022-09-15 京东方科技集团股份有限公司 像素电路及其驱动方法、显示面板、显示装置
CN112908261A (zh) * 2021-03-31 2021-06-04 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 像素驱动电路及其驱动方法、显示面板
CN113284462B (zh) * 2021-05-31 2022-06-10 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 像素补偿电路、方法及显示面板

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4049010B2 (ja) * 2003-04-30 2008-02-20 ソニー株式会社 表示装置
KR100560780B1 (ko) * 2003-07-07 2006-03-13 삼성에스디아이 주식회사 유기전계 발광표시장치의 화소회로 및 그의 구동방법
KR100581913B1 (ko) * 2004-05-22 2006-05-23 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시장치
KR100592641B1 (ko) * 2004-07-28 2006-06-26 삼성에스디아이 주식회사 화소 회로 및 그것을 채용한 유기 발광 표시 장치
JP2006309104A (ja) * 2004-07-30 2006-11-09 Sanyo Electric Co Ltd アクティブマトリクス駆動型表示装置
KR100673759B1 (ko) * 2004-08-30 2007-01-24 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시장치
JP2008151963A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の駆動方法
JP2009222838A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Toshiba Mobile Display Co Ltd El表示装置
JP2009288767A (ja) * 2008-05-01 2009-12-10 Sony Corp 表示装置及びその駆動方法
KR101056317B1 (ko) * 2009-04-02 2011-08-11 삼성모바일디스플레이주식회사 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
WO2011013409A1 (ja) * 2009-07-28 2011-02-03 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、表示装置及び有機el表示装置
KR101100947B1 (ko) * 2009-10-09 2011-12-29 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
CN102651197A (zh) 2011-11-01 2012-08-29 京东方科技集团股份有限公司 有机发光二极管驱动电路、显示面板、显示器及驱动方法
CN102708791B (zh) * 2011-12-01 2014-05-14 京东方科技集团股份有限公司 像素单元驱动电路和方法、像素单元以及显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2772900A4 (en) 2015-07-01
EP2772900B1 (en) 2017-05-31
KR101433246B1 (ko) 2014-08-22
WO2013078931A1 (zh) 2013-06-06
KR20130075743A (ko) 2013-07-05
CN102708791A (zh) 2012-10-03
US20140191669A1 (en) 2014-07-10
EP2772900A1 (en) 2014-09-03
US9018842B2 (en) 2015-04-28
JP2015505980A (ja) 2015-02-26
CN102708791B (zh) 2014-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6117232B2 (ja) 画素ユニット駆動回路と方法、画素ユニット及び表示装置
US20230048033A1 (en) Pixel circuit, display device, and method of driving pixel circuit
US10916199B2 (en) Display panel and driving method of pixel circuit
US10297197B2 (en) Organic light emitting diode display device with shared transistors among pixels
US9852687B2 (en) Display device and driving method
JP4062179B2 (ja) 画素回路、表示装置、および画素回路の駆動方法
JP5734403B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP6039690B2 (ja) 画素回路及びその駆動方法
US10504436B2 (en) Pixel driving circuits, pixel driving methods and display devices
WO2018045667A1 (zh) Amoled像素驱动电路及驱动方法
JP6037477B2 (ja) Amoled駆動補償回路、方法及びその表示装置
US20200234650A1 (en) Pixel circuit and control method thereof, display panel, and display device
WO2015180352A1 (zh) 像素电路及其驱动方法、有机发光显示面板及显示装置
WO2016145693A1 (zh) Amoled像素驱动电路及像素驱动方法
US10235940B2 (en) Pixel-driving circuit, the driving method thereof, and display device
CN109166522B (zh) 像素电路、其驱动方法及显示装置
US9524668B2 (en) AMOLED driving circuit and driving method thereof, and display device
TWI584255B (zh) 一種像素驅動電路及顯示面板
WO2013127188A1 (zh) 像素单元驱动电路、像素单元驱动方法及像素单元
WO2016119305A1 (zh) Amoled像素驱动电路及像素驱动方法
WO2013127189A1 (zh) 像素单元驱动电路、像素单元驱动方法以及像素单元
WO2016078282A1 (zh) 像素单元驱动电路和方法、像素单元和显示装置
JP5073544B2 (ja) 表示装置
WO2020062811A1 (zh) 像素电路及其驱动方法、显示面板、显示装置
US11004397B2 (en) Display device and method for driving same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6117232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250