JP6116473B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6116473B2 JP6116473B2 JP2013273163A JP2013273163A JP6116473B2 JP 6116473 B2 JP6116473 B2 JP 6116473B2 JP 2013273163 A JP2013273163 A JP 2013273163A JP 2013273163 A JP2013273163 A JP 2013273163A JP 6116473 B2 JP6116473 B2 JP 6116473B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- measurement
- paper
- unit
- image
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Description
(画像形成装置)
本実施形態では電子写真方式のレーザビームプリンタを用いて上記課題の解決方法を説明する。ここでは、一例として、画像形成方式として電子写真方式を採用する。しかし、本発明は、インクジェット方式や昇華方式にも適用できる。これは、本発明が、測定対象物の色が温度によって変化するというサーモクロミズム現象が発生しうる画像形成装置において有効な発明だからである。なお、インクジェット方式では、インクを吐出して用紙に画像を形成する像形成手段やインクを乾燥させる定着手段(乾燥手段)が使用される。
図2はカラーセンサ200の構造を示す図である。白色LED201は、用紙110上のトナーパッチ220(測定用画像)に光を照射する発光素子である。回折格子202はトナーパッチ220から反射した光を波長ごとに分光する分光部品である。ラインセンサ203は、回折格子202により波長ごとに分解された光を検出するn個の受光素子を備えた光検出素子である。演算部204は、ラインセンサ203により検出された各画素の光強度値から各種の演算を行う。メモリ205は、演算部204が使用する各種のデータを保存する。演算部204は、例えば、光強度値から分光演算する分光演算部やLab値を演算するLab演算部などを有する。また、白色LED201から照射された光を用紙110上のトナーパッチ220に集光したり、トナーパッチ220から反射した光を回折格子202に集光したりするレンズ206がさらに設けられてもよい。
画像形成装置100は、パッチ画像の検出結果からプロファイルを作成し、そのプロファイルを用いて入力画像を変換して出力画像を形成する。優れた色再現性を実現するプロファイルとして、ここでは近年市場で受け入れられているICCプロファイルを用いることとする。ただし、本発明は、ICCプロファイルでなければ適用できない発明ではない。本発明は、Adobe社が提唱したPostScriptのレベル2から採用されているCRD(Color Rendering Dictionary)やPhotoshop内の色分解テーブル、墨版情報を維持するEFI社のColorWise内CMYKシミュレーションなどにも適用できる。
通常のカラー出力における色変換においては、スキャナ部からI/F308を介して入力されたRGB信号値やJapanColorなどの標準印刷CMYK信号値を想定して入力された画像信号は、外部入力用の入力ICCプロファイル格納部307に送られる。入力ICCプロファイル格納部307は、I/F308から入力された画像信号に応じて、RGB→L*a*b*あるいはCMYK→L*a*b*変換を実行する。入力ICCプロファイル格納部307に格納されている入力ICCプロファイルは、複数のLUT(ルックアップテーブル)により構成されている。これらのLUTは、たとえば、入力信号のガンマをコントロールする1次元LUT、ダイレクトマッピングといわれる多次色LUT、生成された変換データのガンマをコントロールする1次元LUTである。入力された画像信号は、これらのLUTを用いてデバイスに依存した色空間からデバイスに依存しないL*a*b*データに変換される。
本実施形態の特徴である用紙搬送および測色の制御について、図6のフローチャート図および図7の用紙位置説明図を用いて説明する。
このように本実施形態によれば、用紙の種類に応じて用紙110を所定時間にわたって待機させることで、用紙110の温度を測色をするうえで適正な温度に低下させることができる。
本実施形態では画像形成装置100のエンジン制御部102内のタイマ310を用いずに所定時間T後にカラーセンサ200による測色を行うことを特徴としている。具体的には、用紙110を待機させる待機位置を有していない画像形成装置では、本実施形態が有用であろう。
以下に、本実施形態に係わる画像形成装置の構成について説明する。図11(A)はバッファ部141を画像形成装置100の内部に設けた例を示し、図11(B)はバッファ部141を画像形成装置100の外部に設けた例を示している。
図13は、用紙待機時間、用紙温度、ΔE76(15℃との比較)、用紙の位置(搬送距離)を時系列に示した図である。搬送経路切り替えフラッパ1101を用紙110の後端が通過した時点で、エンジン制御部102は、バッファ部141の搬送速度を遅くする(S1203)。これにより、定着装置を用紙110が出発してから所定時間Tが経過した後で用紙110がカラーセンサ200を通過するようになる。
Claims (14)
- 用紙に測定用画像を形成する画像形成手段と、
前記測定用画像を加熱して前記用紙に定着させる定着手段と、
搬送経路に沿って前記用紙を搬送する搬送手段と、
前記用紙に定着された前記測定用画像の色を測定する測定手段と、
前記搬送手段による前記用紙の搬送を制御する制御手段と、を有し、
前記測定手段が前記測定用画像の測定を実行する場合、前記測定用画像が定着された前記用紙の種類に対応する冷却時間に基づき前記用紙の温度を低下させるために、前記測定手段が前記測定用画像の測定を実行する場合において前記用紙が前記定着手段を通過してから前記用紙が前記測定手段の測定位置を通過するまでの時間が、前記測定手段が前記測定用画像の測定を実行しない場合において前記用紙が前記定着手段を通過してから前記用紙が前記測定位置を通過するまでの時間よりも長くなるように、前記制御手段は前記用紙の種類に基づいて前記搬送手段を制御することを特徴とする画像形成装置。 - 前記搬送手段は、前記定着手段を通過した前記用紙の搬送方向を反転し、
前記測定手段が前記測定用画像の測定を実行する場合において前記用紙が前記定着手段を通過し終えてから前記搬送手段により前記搬送方向が反転された前記用紙が前記測定手段の測定位置を通過し終えるまでの時間が、前記測定手段が前記測定用画像の測定を実行しない場合において前記用紙が前記定着手段を通過し終えてから前記搬送手段により前記搬送方向が反転された前記用紙が前記測定位置を通過し終えるまでの時間よりも長くなるように、前記制御手段は前記用紙の種類に基づいて前記搬送手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記搬送経路は、前記搬送経路の前記測定位置の下流に反転部を有し、
前記搬送手段は、前記反転部を用いて前記測定用画像が定着された前記用紙の搬送方向を反転し、
前記測定手段が前記測定用画像の測定を実行する場合において前記用紙が前記定着手段を通過し終えてから前記搬送手段により前記搬送方向が反転された前記用紙の後端が前記測定手段の測定位置を通過し終えるまでの時間が、前記測定手段が前記測定用画像の測定を実行しない場合において前記用紙が前記定着手段を通過し終えてから前記搬送手段により前記搬送方向が反転された前記用紙の前記後端が前記測定位置を通過し終えるまでの時間よりも長くなるように、前記制御手段は前記用紙の種類に基づいて前記搬送手段を制御することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。 - 前記制御手段は、前記測定用画像が定着された前記用紙の温度が45℃以下となるように、前記用紙の種類に基づいて前記搬送手段を制御することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記用紙の種類に関する情報を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された前記情報に基づいて所定時間を決定する決定手段と、をさらに有し、
前記制御手段は、前記測定手段が前記測定用画像の測定を実行する場合において、前記用紙が前記定着手段を通過してから前記測定手段が前記用紙に定着された前記測定用画像を測定するまでに、前記用紙を前記所定時間停止させることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の画像形成装置。 - 前記用紙の種類に関する情報を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された前記情報に基づいて所定時間を決定する決定手段と、をさらに有し、
前記搬送手段は、前記搬送経路の前記反転部に搬送された前記用紙をスイッチバックすることによって前記用紙の搬送方向を反転し、
前記制御手段は、前記測定手段によって測定を実行する場合において、前記搬送手段により前記反転部に搬送された前記用紙を前記所定時間待機させることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。 - 前記情報は、前記用紙の表面性に関する前記情報を含むことを特徴とする請求項5又は6に記載の画像形成装置。
- 前記情報は、前記用紙の坪量に関する前記情報を含むことを特徴とする請求項5乃至7のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記情報は、前記用紙の厚みに関する前記情報を含むことを特徴とする請求項5乃至8のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記測定手段によって測定を実行する場合において前記搬送手段により搬送される前記用紙の速度を、前記測定手段によって測定を実行しない場合において前記搬送手段により搬送される前記用紙の速度より遅くなるように、前記用紙の種類に基づいて前記搬送手段を制御することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記測定手段によって測定を実行する場合において前記搬送手段により反転された前記用紙が前記搬送手段により搬送される速度を、前記測定手段によって測定を実行しない場合において前記搬送手段により反転された前記用紙が前記搬送手段により搬送される速度よりも遅くすることを特徴とする請求項2乃至4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 変換条件に基づいて画像データを変換する変換手段と、
前記測定手段の測定結果に基づいて、前記変換条件を生成する生成手段と、をさらに有し、
前記画像形成手段は、前記変換手段により変換された前記画像データに基づいて画像を形成することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一項に記載の画像形成装置。 - 前記変換条件は、前記画像形成手段により形成される画像の色味を調整するためのプロファイルであることを特徴とする請求項12に記載の画像形成装置。
- 前記測定手段は、
前記測定用画像が定着された前記用紙に光を照射する照射部と、
前記用紙上の前記測定用画像からの反射光を回折する回折格子と、
前記回折格子により回折された前記反射光を受光するラインセンサと、を有することを特徴とする請求項1乃至13のいずれか一項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013273163A JP6116473B2 (ja) | 2013-12-27 | 2013-12-27 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013273163A JP6116473B2 (ja) | 2013-12-27 | 2013-12-27 | 画像形成装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013032416A Division JP5451917B2 (ja) | 2013-02-21 | 2013-02-21 | 画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014112237A JP2014112237A (ja) | 2014-06-19 |
JP2014112237A5 JP2014112237A5 (ja) | 2014-10-23 |
JP6116473B2 true JP6116473B2 (ja) | 2017-04-19 |
Family
ID=51169369
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013273163A Active JP6116473B2 (ja) | 2013-12-27 | 2013-12-27 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6116473B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6738188B2 (ja) * | 2016-04-21 | 2020-08-12 | キヤノン株式会社 | 画像形成システム |
JP7140592B2 (ja) * | 2018-07-30 | 2022-09-21 | キヤノン株式会社 | 測定装置、画像形成装置 |
JP7401335B2 (ja) | 2020-02-10 | 2023-12-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4944321B2 (ja) * | 2001-09-26 | 2012-05-30 | キヤノン株式会社 | カラー画像形成装置 |
JP2005283898A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Canon Inc | 画像形成装置及びそのカラーバランス調整方法 |
-
2013
- 2013-12-27 JP JP2013273163A patent/JP6116473B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014112237A (ja) | 2014-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5216129B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9971270B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9057646B2 (en) | Image forming apparatus for measuring a color of a measurement image | |
US9213293B2 (en) | Image forming apparatus having measurement unit that irradiates a measurement image and measures light reflected therefrom, and having shielding unit that can be moved to block such irradiation and moved to not block such irradiation | |
JP5904745B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5904755B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5905018B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5888961B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20140056601A1 (en) | Image forming apparatus for forming a measurement image | |
JP2022112882A (ja) | 測色ユニット、画像形成装置 | |
US9290006B2 (en) | Image forming apparatus for measuring the color of a measurement image | |
JP6116473B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5220174B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8948634B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2013080129A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5451917B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013088475A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022162666A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140904 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140904 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150703 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160205 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160308 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160607 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160614 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20160708 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170321 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6116473 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |