JP6115630B2 - 処理装置、処理装置のデータ処理方法、およびプログラム - Google Patents
処理装置、処理装置のデータ処理方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6115630B2 JP6115630B2 JP2015506560A JP2015506560A JP6115630B2 JP 6115630 B2 JP6115630 B2 JP 6115630B2 JP 2015506560 A JP2015506560 A JP 2015506560A JP 2015506560 A JP2015506560 A JP 2015506560A JP 6115630 B2 JP6115630 B2 JP 6115630B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- video
- processing
- image recognition
- imaging unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 508
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 46
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 204
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 149
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 112
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 70
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 34
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 48
- 230000006870 function Effects 0.000 description 36
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 33
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 31
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 22
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 11
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 5
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/14—Picture signal circuitry for video frequency region
- H04N5/144—Movement detection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/681—Motion detection
- H04N23/6812—Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/682—Vibration or motion blur correction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
たとえば、スマートフォンの撮像部を用いて、対象物を撮影し、連続的に画像認識を行い、認識結果から得られる情報を、映像に重ねて表示するような機能も様々な場面で活用できる可能性がある。
たとえば、スマートフォン等の端末に設けられる撮像部を用いて撮影した映像の画像認識処理を行うようなシステムにおいて、端末側で撮像した映像を、画像認識処理装置(サーバ)にリアルタイムに送信し、サーバで連続的に画像認識処理させる構成とすると、サーバおよび端末側でともに負荷が多大になる。たとえば、多数の端末から画像認識のリクエストがサーバに送信されると、サーバの負荷が多大になる。また、端末側で全ての画像認識処理を行う場合や、サーバ側で認識処理させる場合の処理の一部を端末側で行う場合にも、連続的に画像認識処理を行うと、端末のCPU(Central Processing Unit)やメモリなどのリソースを消費して動作が重くなったり、電力の消費量が増大する。
認識処理タイミングを端末側で指定する方法として、所定の操作ボタン、たとえば、撮影ボタン等の押下を受け付ける構成とすることも考えられるが、認識させるために、いちいち操作する必要が生じるため、利便性が損なわれる。
画像認識処理を行うサーバ装置にネットワークを介して接続され、
撮像部により撮影される映像を逐次取得して、前記映像が生成されたときの前記撮像部における撮影状態を示す制御判定用データを取得する取得手段と、
取得した前記制御判定用データに基づき、前記サーバ装置への映像データの送信を制御する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、
前記サーバ装置への前記映像データの送信頻度の変更を行う。
また、本発明の処理装置は、
画像認識処理を行うサーバ装置にネットワークを介して接続され、
撮像部により撮影される映像を逐次取得して、前記映像が生成されたときの前記撮像部における撮影状態を示す制御判定用データを取得する取得手段と、
取得した前記制御判定用データに基づき、前記サーバ装置への映像データの送信を制御する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、
前記サーバ装置へ送信する前記映像データのサイズ、画質、および解像度の少なくとも一つの変更を行う。
また、本発明の処理装置は、
画像認識処理を行うサーバ装置にネットワークを介して接続され、
撮像部により撮影される映像を逐次取得して、前記映像が生成されたときの前記撮像部における撮影状態を示す制御判定用データを取得する取得手段と、
取得した前記制御判定用データに基づき、前記サーバ装置への映像データの送信を制御する制御手段と、を備え、
前記取得手段は、前記制御判定用データとして、前記映像の特徴を示す画像特徴データを取得し、
前記制御手段は、前記画像特徴データに基づいて、前記映像の特徴を比較対象と照合し、その照合結果から前記映像内の画像の変化の有無を判定し、前記画像の変化がないと判定された場合、前記サーバ装置における前記画像認識処理の画像認識対象範囲を狭くするように制御する。
また、本発明の処理装置は、
撮像部により撮影される映像を逐次取得して、前記映像が生成されたときの前記撮像部における撮影状態を示す制御判定用データを取得する取得手段と、
取得した前記制御判定用データに基づき、前記映像の画像認識処理を制御する制御手段と、を備え、
前記画像認識処理は、当該処理装置を含む端末装置で行われ、
前記制御手段は、
前記制御判定用データに基づき、前記撮像部が被写体を狙っている状態か否かを判定し、前記被写体を狙っている状態と判定された場合、前記端末装置における前記画像認識処理の頻度を上げるように制御し、前記被写体を狙っていない状態と判定された場合、前記端末装置における前記画像認識処理の頻度を下げるように、前記端末装置における前記画像認識処理を制御する。
また、本発明の処理装置は、
撮像部により撮影される映像を逐次取得して、前記映像が生成されたときの前記撮像部における撮影状態を示す制御判定用データを取得する取得手段と、
取得した前記制御判定用データに基づき、前記映像の画像認識処理を制御する制御手段と、を備え、
前記画像認識処理は、当該処理装置を含む端末装置で行われ、
前記取得手段は、前記制御判定用データとして、前記映像の特徴を示す画像特徴データを取得し、
前記制御手段は、
前記画像特徴データに基づいて、前記映像の特徴を比較対象と照合し、その照合結果から前記映像内の画像の変化の有無を判定し、前記画像の変化がないと判定された場合、前記端末装置における前記画像認識処理の画像認識対象範囲を狭くするように、前記端末装置における前記画像認識処理を制御する。
処理装置が、
撮像部により撮影される映像を逐次取得して、前記映像が生成されたときの前記撮像部における撮影状態を示す制御判定用データを取得し、
取得した前記制御判定用データに基づき、ネットワークを介して接続された画像認識処理を行うサーバ装置への映像データの送信を制御し、
前記サーバ装置への前記映像データの送信頻度の変更を行う。
また、本発明の処理装置のデータ処理方法は、
処理装置が、
撮像部により撮影される映像を逐次取得して、前記映像が生成されたときの前記撮像部における撮影状態を示す制御判定用データを取得し、
取得した前記制御判定用データに基づき、ネットワークを介して接続された画像認識処理を行うサーバ装置への映像データの送信を制御し、
前記サーバ装置へ送信する前記映像データのサイズ、画質、および解像度の少なくとも一つの変更を行う。
また、本発明の処理装置のデータ処理方法は、
処理装置が、
撮像部により撮影される映像を逐次取得して、前記映像が生成されたときの前記撮像部における撮影状態を示す制御判定用データを取得し、
取得した前記制御判定用データに基づき、ネットワークを介して接続された画像認識処理を行うサーバ装置への映像データの送信を制御し、
前記制御判定用データとして、前記映像の特徴を示す画像特徴データを取得し、
前記画像特徴データに基づいて、前記映像の特徴を比較対象と照合し、その照合結果から前記映像内の画像の変化の有無を判定し、前記画像の変化がないと判定された場合、前記サーバ装置における前記画像認識処理の画像認識対象範囲を狭くするように制御する。
また、本発明の処理装置のデータ処理方法において、
処理装置は、画像認識処理を行う端末装置に含まれ、
本発明の処理装置のデータ処理方法において、
前記処理装置が、
撮像部により撮影される映像を逐次取得して、前記映像が生成されたときの前記撮像部における撮影状態を示す制御判定用データを取得し、
取得した前記制御判定用データに基づき、前記映像の前記画像認識処理を制御し、
前記制御判定用データに基づき、前記撮像部が被写体を狙っている状態か否かを判定し、前記被写体を狙っている状態と判定された場合、前記端末装置における前記画像認識処理の頻度を上げるように制御し、前記被写体を狙っていない状態と判定された場合、前記端末装置における前記画像認識処理の頻度を下げるように、前記端末装置における前記画像認識処理を制御する。
また、本発明の処理装置のデータ処理方法は、
処理装置は、画像認識処理を行う端末装置に含まれ、
本発明の処理装置のデータ処理方法において、
処理装置が、
撮像部により撮影される映像を逐次取得して、前記映像が生成されたときの前記撮像部における撮影状態を示す制御判定用データを取得し、
取得した前記制御判定用データに基づき、前記映像の前記画像認識処理を制御し、
前記制御判定用データとして、前記映像の特徴を示す画像特徴データを取得し、
前記画像特徴データに基づいて、前記映像の特徴を比較対象と照合し、その照合結果から前記映像内の画像の変化の有無を判定し、前記画像の変化がないと判定された場合、前記端末装置における前記画像認識処理の画像認識対象範囲を狭くするように、前記端末装置における前記画像認識処理を制御する。
撮像部により撮影される映像を逐次取得して、前記映像が生成されたときの前記撮像部における撮影状態を示す制御判定用データを取得する手順、
取得した前記制御判定用データに基づき、ネットワークを介して接続された画像認識処理を行うサーバ装置への映像データの送信を制御する手順、
前記サーバ装置への前記映像データの送信頻度の変更を行う手順、をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
また、本発明のコンピュータプログラムは、
撮像部により撮影される映像を逐次取得して、前記映像が生成されたときの前記撮像部における撮影状態を示す制御判定用データを取得する手順、
取得した前記制御判定用データに基づき、ネットワークを介して接続された画像認識処理を行うサーバ装置への映像データの送信を制御する手順、
前記サーバ装置へ送信する前記映像データのサイズ、画質、および解像度の少なくとも一つの変更を行う手順、をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
また、本発明のコンピュータプログラムは、
撮像部により撮影される映像を逐次取得して、前記映像が生成されたときの前記撮像部における撮影状態を示す制御判定用データを取得する手順、
取得した前記制御判定用データに基づき、ネットワークを介して接続された画像認識処理を行うサーバ装置への映像データの送信を制御する手順、
前記制御判定用データとして、前記映像の特徴を示す画像特徴データを取得する手順、
前記画像特徴データに基づいて、前記映像の特徴を比較対象と照合し、その照合結果から前記映像内の画像の変化の有無を判定し、前記画像の変化がないと判定された場合、前記サーバ装置における前記画像認識処理の画像認識対象範囲を狭くするように制御する手順、をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
また、本発明のコンピュータプログラムは、
画像認識処理を行う端末装置に含まれる処理装置を実現させるためのコンピュータに、
撮像部により撮影される映像を逐次取得して、前記映像が生成されたときの前記撮像部における撮影状態を示す制御判定用データを取得する手順、
取得した前記制御判定用データに基づき、前記映像の画像認識処理を制御する手順、
前記制御判定用データに基づき、前記撮像部が被写体を狙っている状態か否かを判定し、前記被写体を狙っている状態と判定された場合、前記処理装置における前記画像認識処理の頻度を上げるように制御し、前記被写体を狙っていない状態と判定された場合、前記端末装置における前記画像認識処理の頻度を下げるように、前記端末装置における前記画像認識処理を制御する手順を実行させるためのプログラムである。
また、本発明のコンピュータプログラムは、
画像認識処理を行う端末装置に含まれる処理装置を実現させるためのコンピュータに、
撮像部により撮影される映像を逐次取得して、前記映像が生成されたときの前記撮像部における撮影状態を示す制御判定用データを取得する手順、
取得した前記制御判定用データに基づき、前記映像の画像認識処理を制御する手順、
前記制御判定用データとして、前記映像の特徴を示す画像特徴データを取得する手順、
前記画像特徴データに基づいて、前記映像の特徴を比較対象と照合し、その照合結果から前記映像内の画像の変化の有無を判定し、前記画像の変化がないと判定された場合、前記端末装置の前記画像認識処理の画像認識対象範囲を狭くするように、前記端末装置における前記画像認識処理を制御する手順を実行させるためのプログラムである。
図1は、本発明の実施の形態に係る処理装置100の論理的な構成を示す機能ブロック図である。
本発明の実施の形態に係る処理装置100は、撮像部(不図示)により撮影されて逐次取得される、映像が生成されたときの撮像部における撮影状態を示す制御判定用データを取得する取得部102と、取得した制御判定用データに基づき、映像の画像認識処理を制御する制御部104と、を備える。
そこで、本発明は、撮影された映像を全て送信するのではなく、最低限必要となる画像の情報のみを送信するように構成することで、画像認識処理装置と端末側の負荷の削減を図る。
図3に示すように、本実施形態のスマートフォン10は、CPU12と、メモリ14と、携帯電話網通信部18と、無線LAN(Local Area Network)通信部20と、操作部22と、操作受付部24と、表示部26と、表示制御部28と、撮像部30と、スピーカ32と、マイク34と、音声制御部36と、を備える。
たとえば、処理装置100は、携帯電話機、PHS(Personal Handyphone System)、PDA(Personal Digital Assistants)、ゲーム機、およびタブレット端末等のいずれかの携帯端末に含まれてもよい。携帯端末は、処理装置100が含まれる携帯端末を対象物にかざして対象物を撮影するためのカメラ(図3の撮像部30)と、カメラを用いて撮影して得られる映像を逐次表示する表示部26(図3)と、を少なくとも含むことができる。なお、撮像部30および表示部26は、携帯端末と一体ではなくてもよい。処理装置100を含むノートパソコン等の端末装置に撮像部30が接続され、ユーザが撮像部30を対象物にかざし、端末装置のモニタ(表示部)を見ながら撮影する構成も含むことができる。
なお、各図において、本発明の本質に関わらない部分の構成については省略してあり、図示されていない。
撮影状態を示す制御判定用データは、様々な態様が考えられ、後述する実施形態で詳細に説明するが、たとえば、撮影状態として、i)被写体を狙っている状態か否か、ii)撮影された映像において画像に変化があるか否か、およびiii)撮影された映像の画質のレベル、のうちの少なくともいずれか1つの状態を示す。
さらに、サーバ装置60側の負荷、端末側のマシンリソースの消費、および端末のバッテリの消耗を抑えることができる。
本発明の実施の形態に係る処理装置200は、特に、被写体を狙っている状態か否かに基づき映像の画像認識処理を制御する構成を有する。
本実施形態の処理装置200は、上記実施形態の図1の処理装置100と同様な構成(取得部102と制御部104)を含むものとする。
本実施形態の処理装置200において、取得部102は、制御判定用データとして、撮像部の撮影状態の検出結果を示すステータスデータを取得し、制御部104は、ステータスデータに基づき、被写体を狙っている状態か否かを判定し、判別結果に応じて、映像の画像認識処理を制御する。
図5に示すように、本実施形態の処理装置200において、取得部102は、撮像部30の撮影状態の検出結果を示すステータスデータとして、加速度センサ202、ジャイロセンサ204、または、これらの組み合わせからの出力信号を取得する。制御部104は、ステータスデータに基づき、撮像部30の動きの変化が所定の範囲内か否かを調べる。制御部104は、撮像部30の動きの変化が所定の範囲内の場合、被写体を狙っている状態と判別し、撮像部30の動きの変化が所定の範囲内でない場合、被写体を狙っている状態ではないと判別する。
一方で、人間の体の特性上、完全に端末を静止させて固定することは困難であるため、端末に加えられる重力以外の加速度や端末の方向の変化はゼロにはならないし、瞬間的に偶然ゼロになる場合があっても、それが継続することはない。そのため、ジャイロセンサ204や加速度センサ202の検出精度が十分に大きければ、人間の体のゆれに起因する加速度や端末の方向の変化がごくわずかな値だが検出される。これらのごくわずかな加速度や方向の変化が検出されない場合は、たとえば机の上に端末を置いている場合であると考えられるため、やはり被写体を狙っていない状態であると判定できる。
本実施形態では、このような仮定に基づき、加速度センサ202やジャイロセンサ204等の出力を元に撮影状態の判定を行う。
本実施形態において、制御部104による画像認識処理の制御は、たとえば、画像認識処理を行うか否かの制御、画像認識処理の精度を変更する制御、画像認識処理装置への映像データの送信制御等を含むことができる。
まず、第1の例では、取得部102が、加速度センサ202からの出力信号を取得する。
そして、制御部104が、加速度センサ202からの出力信号が一定の閾値以下か否かを判別する。加速度センサ202からの出力信号が一定の閾値以下の場合、制御部104は、撮像部30が被写体を狙っている状態と判別し、画像認識処理を行う、または処理頻度を上げるように制御する。一方、加速度センサ202からの出力信号が一定の閾値以下でない場合、制御部104は、撮像部30が被写体を狙っていない状態と判別し、画像認識処理を停止、または処理頻度を下げるように制御する。
そして、制御部104が、ジャイロセンサ204からの出力信号が示す、ジャイロセンサ204の検出値が一定以下か否かを判別する。ジャイロセンサ204の検出値が一定以下の場合、すなわち、角速度が一定以下(ほぼゼロ)の場合、撮像部30の向きが変わらずに安定していると考えられる。したがって、制御部104は、ジャイロセンサ204の検出値が一定以下の場合、撮像部30が被写体を狙っている状態と判別し、画像認識処理を行う、または処理頻度を上げるように制御する。一方、ジャイロセンサ204の検出値が一定以下でない場合、制御部104は、撮像部30が被写体を狙っていない状態と判別し、画像認識処理を停止、または処理頻度を下げるように制御する。
そして、制御部104が、加速度センサ202およびジャイロセンサ204からの出力信号に基づいて、撮像部30が平行移動しているか否かを判別する。たとえば、ジャイロセンサ204からの出力値により算出された端末の向きが一定であり、加速度センサ202からの値が変化しているような場合、あるいは、3軸の加速度センサ202の出力値から推定された重力方向が一定である場合等が、撮像部30が平行移動していると判別される。
そして、制御部104は、被写体を狙っている状態と判別されたとき、画像認識処理を行うよう制御する。
まず、第1の例では、取得部102が、AF機能部212から、ピント調整に関するステータスデータを取得する。
そして、取得部102により取得されたステータスデータが、ピント未調整であることを示すとき、制御部104は、撮像部30が被写体を狙っていないと判別し、画像認識処理を停止するように制御する。一方、取得部102により取得されたステータスデータが、ピント調整に入ったこと、またはピント調整済みであることを示すとき、制御部104は、撮像部30が被写体を狙っている状態と判別し、画像認識処理を行うように制御する。
そして、取得部102により取得されたステータスデータが、手振れ補正機能が稼働していないことを示すとき、制御部104は、撮像部30が被写体を狙っていないと判別し、画像認識処理を停止するように制御する。一方、取得部102により取得されたステータスデータが、手振れ補正機能が稼働していることを示すとき、制御部104は、撮像部30が被写体を狙っている状態と判別し、画像認識処理を行うように制御する。
上記画像解析処理とは、映像をサーバ装置60に画像認識処理させる前に、端末(ローカル)側で撮影画像を解析する処理であり、画像解析処理により得られる情報と、その情報に基づく判別方法は、以下に例示されるが、これらに限定されない。
画像解析処理部222から取得部102が取得するステータスデータと、制御部104におけるステータスデータの判定、および制御方法について以下に具体的に例示するが、本発明はこれらに限定されない。
たとえば、そもそも被写体を狙ってもいない状態で、撮像部30が放置されているような状態を検知するための構成を処理装置200で実現させる場合、△tの値は、数分以上等、撮像部30を放置している状態を検知できる範囲で設定可能である。
撮像部30が放置されているような状態を、制御部104は、△t間の撮影画像の情報の変化量から判定することができる。
そして、取得部102が、画像解析処理部222から、これらの機能で利用される画像処理の状態を示すステータスデータを取得する。そして、制御部104が、これらのステータスデータが被写体を狙っている状態を示しているか否かを判定し、判定結果に基づいて、画像認識処理を制御する。
さらに、サーバ装置60側の負荷、端末側のマシンリソースの消費、および端末のバッテリの消耗を抑えることができる。
本発明の実施の形態に係る処理装置300は、上記実施の形態とは、画像の変化の有無に基づき映像の画像認識処理を制御する点で相違する。
本実施形態の処理装置300は、上記実施形態の図1の処理装置100と同様な構成(取得部102と制御部104)を含むものとする。
本実施形態の処理装置300において、取得部102は、制御判定用データとして、映像の特徴を示す画像特徴データを取得し、制御部104は、取得した画像特徴データに基づいて、特徴を比較対象と照合し、その照合結果に応じて、映像の画像認識処理を制御する。
図8に示すように、本実施形態の処理装置300において、取得部102は、映像の特徴を示す画像特徴データとして、映像から逐次得られる各画像の特徴量を認識する画像認識処理部(ローカル画像認識部302)から、各画像の認識結果を取得し、制御部104は、取得した各画像の認識結果から、映像内の画像の変化の有無を判定する。
まず、第1の例では、最近の認識結果と、最新の認識結果を比較して、画像の変化の有無を判定する。
取得部102が、映像の特徴を示す画像特徴データとして、映像から逐次得られる各画像の特徴量を認識するローカル画像認識部302から、各画像の認識結果、または特徴量を取得する。
たとえば、対象物の一部が最近認識された場合、サーバ装置60から対象物全体、または一部の特徴量を受信し、その特徴量と最新画像の特徴量とを比較する。たとえば、対象物に対して少なくとも一部重なるように照明や他の物体が写り込み、対象物の一部が映像上、隠れてしまっているような場合にも、対象物の一部の特徴量から、サーバ装置60側で対象物を特定できた場合には、その認識された対象物の特徴量を受信することで、最近認識できた画像の特徴量として使用することができる。
これにより、対象物に照明や他の物体が写り込んだことで、画像に大きな変化があった場合にも、不必要な画像認識処理を行わないように制御できる。
制御部104は、認識結果に基づき、対象物の一部が最近認識されたと判定された場合、サーバ装置60から受信した対象物の特徴量と、最新の画像の特徴量を比較する。そして、制御部104は、最新画像の特徴量が、対象物の特徴量の少なくとも一部と、類似度が閾値以上、または特徴量の差分値が閾値以下かを判定し、条件を満たしている場合、画像に変化がなく、つまり、最新の画像も認識できないと判断し、画像認識処理を停止する制御を行う。一方、条件を満たしていない場合、画像に変化があるので、認識できる可能性があるので、制御部104は、画像認識処理を停止する制御を行わない。
取得部102は、映像の特徴を示す画像特徴データとして、映像から逐次得られる各画像の特徴量を認識するローカル画像認識部302から、各画像のフレーム情報を取得する。そして、制御部104は、取得した各画像のフレーム情報から、映像内の各画像のフレーム位置の差分が閾値以下か否かを判定し、差分が閾値以下の場合、画像に変化がないと判別し、差分が閾値より大きい場合、画像が変化したと判別する。
これにより、手元がぶれて撮影画像に変化が生じたような場合でも、画像認識処理をいちいち行わないので、負荷を低減できる。
さらに、サーバ装置60側の負荷、端末側のマシンリソースの消費、および端末のバッテリの消耗を抑えることができる。
本発明の実施の形態に係る処理装置は、上記実施の形態とは、画質レベルに応じて映像の画像認識処理を制御する点で相違する。本実施形態の処理装置は、上記実施形態の処理装置100、処理装置200、および処理装置300の少なくともいずれか1つの構成と同様な構成を含むことができる。
本実施形態の処理装置において、取得部102は、制御判定用データとして映像の画質を示す画質データを取得し、制御部104は、画質データに基づき、映像の画質が基準以上かを判定し、判定結果に基づき、映像の画像認識処理を制御する。
この構成により、画質が悪い場合は、画像認識処理を停止または抑制することで、不必要な処理を省くことができ、サーバ装置60における画像認識処理またはサーバ装置60との間の通信処理等の負荷を低減することができる。
まず、第1の例では、ローカル(スマートフォン10)、およびサーバ装置60の少なくとも1つにおける画像認識処理結果から得られる画像の特徴情報に基づき、制御部104が画質を判別する。たとえば、取得部102は、上記実施の形態のローカル画像認識部302から取得してもよい。
制御部104は、特徴情報の量が閾値以上と判定された場合、所望の認識精度が得られるので、画像認識処理を停止しない。一方、特徴情報の量が閾値未満と判定された場合、所望の認識精度が得られない可能性があるので、制御部104は、画像認識処理を停止または抑制する。
すなわち、本実施形態において、取得部102は、さらに、上記認識対象に対応した特徴情報の量の閾値を取得する。
制御部104は、取得部102が取得した特徴情報の量の閾値を用いて、上述したような判定処理を行うことができる。
たとえば、取得部102は、画質データとして、画像の色分布、明るさ(一定以下で停止)、輝度分布(一定以上、一定以下で停止)、対象のエッジ検出(閾値以上で停止)の少なくともいずれか一つの情報を取得する。
さらに、サーバ装置60側の負荷、端末側のマシンリソースの消費、および端末のバッテリの消耗を抑えることができる。
本発明の実施の形態に係る処理装置は、上記実施の形態を組み合わせ、被写体を狙っている状態か否か、画像の変化の有無、および画質レベルの少なくともいずれかに応じて映像の画像認識処理を制御する。本実施形態の処理装置は、上述した全ての実施形態の処理装置の少なくともいずれか1つの構成と同様な構成を含むことができる。
本実施形態の処理装置のデータ処理方法は、処理装置の取得部102が取得した撮影状態に基づいて、被写体を狙っている状態か否かを判定し(ステップS501)、取得した画像特徴データに基づいて、映像内の画像の変化の有無を判定し(ステップS503)、画質データに基づき、映像の画質が基準以上かを判定し(ステップS505)、全ての条件が揃った場合(ステップS501のYES、かつ、ステップS503のYES、かつ、ステップS505のYES)、制御部104が、映像の画像認識処理を行う(ステップS507)。そして、一つでも条件が揃わなかった場合(ステップS501のNO、または、ステップS503のNO、またはステップS505のNO)、制御部104は、映像の画像認識処理を停止する(ステップS509)。
すなわち、活用形態毎の条件で画像認識処理を制御する。アプリケーションまたは動作毎に、適したデータに基づき、適切な条件で判定を行うものとする。
たとえば、カタログやメニューを撮影して画像認識するアプリケーションの場合、取得部102が、距離センサまたはライト照射による変化を検知したり、AFの焦点距離などを用いて距離を取得し、制御部104が、取得したデータが一定値以上か否かを判定し、一定値以上なら、画像認識処理を停止するように制御することができる。
このような形態によれば、映像を用いたアプリケーションまたは動作毎に、適した条件で画像認識処理の要否を判別して制御することができるので、効率よく、利便性を損なうことなく、負荷を低減することができる。
1. 撮像部により撮影される映像を逐次取得して、前記映像が生成されたときの前記撮像部における撮影状態を示す制御判定用データを取得する取得手段と、
取得した前記制御判定用データに基づき、前記映像の画像認識処理を制御する制御手段と、を備える処理装置。
2. 1.に記載の処理装置において、
前記取得手段は、前記制御判定用データとして、前記映像の特徴を示す画像特徴データを取得し、
前記制御手段は、取得した前記画像特徴データに基づいて、前記映像内の画像の変化の有無を判定し、判定結果に基づき、前記映像の画像認識処理を制御する処理装置。
3. 2.に記載の処理装置において、
前記取得手段は、前記映像の特徴を示す前記画像特徴データとして、前記映像から逐次得られる各画像の特徴量を認識する画像認識処理部から、各画像の認識結果を取得し、
前記制御手段は、取得した前記各画像の認識結果から、前記映像内の画像の変化の有無を判定する処理装置。
4. 2.または3.に記載の処理装置において、
前記取得手段は、前記映像の特徴を示す前記画像特徴データとして、前記映像から逐次得られる各画像の特徴量を認識する画像認識処理部から、各画像のフレーム情報を取得し、
前記制御手段は、取得した前記各画像のフレーム情報から、前記映像内の各画像のフレーム位置の差分が閾値以下か否かを判定し、前記差分が閾値以下の場合、前記画像に変化がないと判別し、前記差分が閾値より大きい場合、前記画像が変化したと判別する処理装置。
5. 1.乃至4.いずれかに記載の処理装置において、
前記取得手段は、前記制御判定用データとして、前記撮像部の撮影状態の検出結果を示すステータスデータを取得し、
前記制御手段は、前記ステータスデータに基づき、被写体を狙っている状態か否かを判定し、判別結果に応じて、前記映像の画像認識処理を制御する処理装置。
6. 5.に記載の処理装置において、
前記取得手段は、前記撮像部の撮影状態の検出結果を示すステータスデータとして、加速度センサ、ジャイロセンサ、または、これらの組み合わせからの出力信号を取得し、
前記制御手段は、前記ステータスデータに基づき、前記撮像部の動きの変化が所定の範囲内か否かを調べ、前記撮像部の動きの変化が所定の範囲内の場合、前記被写体を狙っている状態と判別し、前記撮像部の動きの変化が所定の範囲内でない場合、前記被写体を狙っている状態ではないと判別する処理装置。
7. 5.または6.に記載の処理装置において、
前記取得手段は、前記撮像部の撮影状態の検出結果を示すステータスデータとして、前記撮像部におけるオートフォーカス機能、または手振れ検出機能から得られる少なくとも1つのステータスを取得し、
前記制御手段は、取得した前記ステータスデータに基づき、前記被写体を狙っている状態か否かを判定する処理装置。
8. 5.乃至7.いずれかに記載の処理装置において、
前記取得手段は、前記撮像部の撮影状態の検出結果を示すステータスデータとして、前記映像の画像解析処理の処理結果の情報を取得し、
前記制御手段は、取得した前記ステータスデータに基づき、前記被写体を狙っている状態か否かを判定する処理装置。
9. 5.乃至8.いずれかに記載の処理装置において、
前記取得手段は、前記映像の画像認識処理を行うアプリケーションまたは動作毎に、所定の撮影状態を示す前記制御判定用データを取得し、
前記制御手段は、取得した前記制御判定用データに基づき、前記アプリケーションまたは動作に応じた条件で、前記映像の画像認識処理を制御する処理装置。
10. 1.乃至9.いずれかに記載の処理装置において、
前記取得手段は、前記制御判定用データとして前記映像の画質を示す画質データを取得し、
前記制御手段は、前記画質データに基づき、前記映像の画質が基準以上かを判定し、判定結果に基づき、前記映像の画像認識処理を制御する処理装置。
11. 1.乃至10.いずれかに記載の処理装置において、
前記制御手段は、前記制御判定データに基づき、画像処理装置における前記画像認識処理を制御する、または、前記画像認識処理を行う画像処理装置に前記映像を送信するか否かを制御する処理装置。
12. 1.乃至11.いずれかに記載の処理装置において、
前記画像認識処理は、前記処理装置を含む端末装置、または、前記処理装置とネットワークを介して接続されるサーバ装置で行われる、あるいは、前記端末装置および前記サーバ装置で分担して行われる処理装置。
取得した前記制御判定用データに基づき、前記映像の画像認識処理を制御する制御手段と、を備える処理装置。
14. 13.に記載の処理装置において、
前記取得手段は、前記制御判定用データとして前記映像の画質を示す画質データを取得し、
前記制御手段は、前記画質データに基づき、前記映像の画質が基準以上かを判定し、判定結果に基づき、前記映像の画像認識処理を制御する処理装置。
15. 13.または14.に記載の処理装置において、
前記取得手段は、前記制御判定用データとして、前記撮像部の撮影状態の検出結果を示すステータスデータを取得し、
前記制御手段は、前記ステータスデータに基づき、被写体を狙っている状態か否かを判定し、判別結果に応じて、前記映像の画像認識処理を制御する処理装置。
16. 15.に記載の処理装置において、
前記取得手段は、前記撮像部の撮影状態の検出結果を示すステータスデータとして、加速度センサ、ジャイロセンサ、または、これらの組み合わせからの出力信号を取得し、
前記制御手段は、前記ステータスデータに基づき、前記撮像部の動きの変化が所定の範囲内か否かを調べ、前記撮像部の動きの変化が所定の範囲内の場合、前記被写体を狙っている状態と判別し、前記撮像部の動きの変化が所定の範囲内でない場合、前記被写体を狙っている状態ではないと判別する処理装置。
17. 15.または16.に記載の処理装置において、
前記取得手段は、前記撮像部の撮影状態の検出結果を示すステータスデータとして、前記撮像部におけるオートフォーカス機能、または手振れ検出機能から得られる少なくとも1つのステータスを取得し、
前記制御手段は、取得した前記ステータスデータに基づき、前記被写体を狙っている状態か否かを判定する処理装置。
18. 15.乃至17.いずれかに記載の処理装置において、
前記取得手段は、前記撮像部の撮影状態の検出結果を示すステータスデータとして、前記映像の画像解析処理の処理結果の情報を取得し、
前記制御手段は、取得した前記ステータスデータに基づき、前記被写体を狙っている状態か否かを判定する処理装置。
19. 15.乃至18.いずれかに記載の処理装置において、
前記取得手段は、前記映像の画像認識処理を行うアプリケーションまたは動作毎に、所定の撮影状態を示す前記制御判定用データを取得し、
前記制御手段は、取得した前記制御判定用データに基づき、前記アプリケーションまたは動作に応じた条件で、前記映像の画像認識処理を制御する処理装置。
20. 13.乃至19.いずれかに記載の処理装置において、
前記取得手段は、前記制御判定用データとして、前記映像の特徴を示す画像特徴データを取得し、
前記制御手段は、取得した前記画像特徴データに基づいて、前記映像内の画像の変化の有無を判定し、判定結果に基づき、前記映像の画像認識処理を制御する処理装置。
21. 20.に記載の処理装置において、
前記取得手段は、前記映像の特徴を示す前記画像特徴データとして、前記映像から逐次得られる各画像の特徴量を認識する画像認識処理部から、各画像の認識結果を取得し、
前記制御手段は、取得した前記各画像の認識結果から、前記映像内の画像の変化の有無を判定する処理装置。
22. 20.または21.に記載の処理装置において、
前記取得手段は、前記映像の特徴を示す前記画像特徴データとして、前記映像から逐次得られる各画像の特徴量を認識する画像認識処理部から、各画像のフレーム情報を取得し、
前記制御手段は、取得した前記各画像のフレーム情報から、前記映像内の各画像のフレーム位置の差分が閾値以下か否かを判定し、前記差分が閾値以下の場合、前記画像に変化がないと判別し、前記差分が閾値より大きい場合、前記画像が変化したと判別する処理装置。
23. 13.乃至22.いずれかに記載の処理装置において、
前記制御手段は、前記制御判定データに基づき、画像処理装置における前記画像認識処理を制御する、または、前記画像認識処理を行う画像処理装置に前記映像を送信するか否かを制御する処理装置。
24. 13.乃至23.いずれかに記載の処理装置において、
前記画像認識処理は、前記処理装置を含む端末装置、または、前記処理装置とネットワークを介して接続されるサーバ装置で行われる、あるいは、前記端末装置および前記サーバ装置で分担して行われる処理装置。
撮像部により撮影される映像を逐次取得して、前記映像が生成されたときの前記撮像部における撮影状態を示す制御判定用データを取得し、
取得した前記制御判定用データに基づき、前記映像の画像認識処理を制御する処理装置のデータ処理方法。
26. 25.に記載の処理装置のデータ処理方法において、
前記処理装置が、
前記制御判定用データとして、前記撮像部の撮影状態の検出結果を示すステータスデータを取得し、
前記ステータスデータに基づき、被写体を狙っている状態か否かを判定し、判別結果に応じて、前記映像の画像認識処理を制御する処理装置のデータ処理方法。
27. 26.に記載の処理装置のデータ処理方法において、
前記処理装置が、
前記撮像部の撮影状態の検出結果を示すステータスデータとして、加速度センサ、ジャイロセンサ、または、これらの組み合わせからの出力信号を取得し、
前記ステータスデータに基づき、前記撮像部の動きの変化が所定の範囲内か否かを調べ、前記撮像部の動きの変化が所定の範囲内の場合、前記被写体を狙っている状態と判別し、前記撮像部の動きの変化が所定の範囲内でない場合、前記被写体を狙っている状態ではないと判別する処理装置のデータ処理方法。
28. 26.または27.に記載の処理装置のデータ処理方法において、
前記処理装置が、
前記撮像部の撮影状態の検出結果を示すステータスデータとして、前記撮像部におけるオートフォーカス機能、または手振れ検出機能から得られる少なくとも1つのステータスを取得し、
取得した前記ステータスデータに基づき、前記被写体を狙っている状態か否かを判定する処理装置のデータ処理方法。
29. 26.乃至28.いずれかに記載の処理装置のデータ処理方法において、
前記処理装置が、
前記撮像部の撮影状態の検出結果を示すステータスデータとして、前記映像の画像解析処理の処理結果の情報を取得し、
取得した前記ステータスデータに基づき、前記被写体を狙っている状態か否かを判定する処理装置のデータ処理方法。
30. 26.乃至29.いずれかに記載の処理装置のデータ処理方法において、
前記処理装置が、
前記映像の画像認識処理を行うアプリケーションまたは動作毎に、所定の撮影状態を示す前記制御判定用データを取得し、
取得した前記制御判定用データに基づき、前記アプリケーションまたは動作に応じた条件で、前記映像の画像認識処理を制御する処理装置のデータ処理方法。
31. 25.乃至30.いずれかに記載の処理装置のデータ処理方法において、
前記処理装置が、
前記制御判定用データとして、前記映像の特徴を示す画像特徴データを取得し、
取得した前記画像特徴データに基づいて、前記映像内の画像の変化の有無を判定し、判定結果に基づき、前記映像の画像認識処理を制御する処理装置のデータ処理方法。
32. 31.に記載の処理装置のデータ処理方法において、
前記処理装置が、
前記映像の特徴を示す前記画像特徴データとして、前記映像から逐次得られる各画像の特徴量を認識する画像認識処理部から、各画像の認識結果を取得し、
取得した前記各画像の認識結果から、前記映像内の画像の変化の有無を判定する処理装置のデータ処理方法。
33. 31.または32.に記載の処理装置のデータ処理方法において、
前記処理装置が、
前記映像の特徴を示す前記画像特徴データとして、前記映像から逐次得られる各画像の特徴量を認識する画像認識処理部から、各画像のフレーム情報を取得し、
取得した前記各画像のフレーム情報から、前記映像内の各画像のフレーム位置の差分が閾値以下か否かを判定し、前記差分が閾値以下の場合、前記画像に変化がないと判別し、前記差分が閾値より大きい場合、前記画像が変化したと判別する処理装置のデータ処理方法。
34. 25.乃至33.いずれかに記載の処理装置のデータ処理方法において、
前記処理装置が、
前記制御判定用データとして前記映像の画質を示す画質データを取得し、
前記画質データに基づき、前記映像の画質が基準以上かを判定し、判定結果に基づき、前記映像の画像認識処理を制御する処理装置のデータ処理方法。
35. 25.乃至34.いずれかに記載の処理装置のデータ処理方法において、
前記処理装置が、
前記制御判定データに基づき、画像処理装置における前記画像認識処理を制御する、または、前記画像認識処理を行う画像処理装置に前記映像を送信するか否かを制御する処理装置のデータ処理方法。
36. 25.乃至35.いずれかに記載の処理装置のデータ処理方法において、
前記処理装置が、
前記画像認識処理は、前記処理装置を含む端末装置、または、前記処理装置とネットワークを介して接続されるサーバ装置で行われる、あるいは、前記端末装置および前記サーバ装置で分担して行われる処理装置のデータ処理方法。
取得した前記制御判定用データに基づき、前記映像の画像認識処理を制御する手順をコンピュータに実行させるためのプログラム。
38. 37.に記載のプログラムにおいて、
前記制御判定用データとして、前記撮像部の撮影状態の検出結果を示すステータスデータを取得する手順、
前記ステータスデータに基づき、被写体を狙っている状態か否かを判定し、判定結果に応じて、前記映像の画像認識処理を制御する手順をコンピュータに実行させるためのプログラム。
39. 38.に記載のプログラムにおいて、
前記撮像部の撮影状態の検出結果を示すステータスデータとして、加速度センサ、ジャイロセンサ、または、これらの組み合わせからの出力信号を取得する手順、
前記ステータスデータに基づき、前記撮像部の動きの変化が所定の範囲内か否かを調べ、前記撮像部の動きの変化が所定の範囲内の場合、前記被写体を狙っている状態と判別し、前記撮像部の動きの変化が所定の範囲内でない場合、前記被写体を狙っている状態ではないと判別する手順をコンピュータに実行させるためのプログラム。
40. 38.または39.に記載のプログラムにおいて、
前記撮像部の撮影状態の検出結果を示すステータスデータとして、前記撮像部におけるオートフォーカス機能、または手振れ検出機能から得られる少なくとも1つのステータスを取得する手順、
取得した前記ステータスデータに基づき、前記被写体を狙っている状態か否かを判定する手順をコンピュータに実行させるためのプログラム。
41. 38.乃至40.いずれかに記載のプログラムにおいて、
前記撮像部の撮影状態の検出結果を示すステータスデータとして、前記映像の画像解析処理の処理結果の情報を取得する手順、
取得した前記ステータスデータに基づき、前記被写体を狙っている状態か否かを判定する手順をコンピュータに実行させるためのプログラム。
42. 38.乃至41.いずれかに記載のプログラムにおいて、
前記映像の画像認識処理を行うアプリケーションまたは動作毎に、所定の撮影状態を示す前記制御判定用データを取得する手順、
取得した前記制御判定用データに基づき、前記アプリケーションまたは動作に応じた条件で、前記映像の画像認識処理を制御する手順をコンピュータに実行させるためのプログラム。
43. 37.乃至42.いずれかに記載のプログラムにおいて、
前記制御判定用データとして、前記映像の特徴を示す画像特徴データを取得する手順、
取得した前記画像特徴データに基づいて、前記映像内の画像の変化の有無を判定し、判定結果に基づき、前記映像の画像認識処理を制御する手順をコンピュータに実行させるためのプログラム。
44. 43.に記載のプログラムにおいて、
前記映像の特徴を示す前記画像特徴データとして、前記映像から逐次得られる各画像の特徴量を認識する画像認識処理部から、各画像の認識結果を取得する手順、
取得した前記各画像の認識結果から、前記映像内の画像の変化の有無を判定する手順をコンピュータに実行させるためのプログラム。
45. 43.または44.に記載のプログラムにおいて、
前記映像の特徴を示す前記画像特徴データとして、前記映像から逐次得られる各画像の特徴量を認識する画像認識処理部から、各画像のフレーム情報を取得する手順、
取得した前記各画像のフレーム情報から、前記映像内の各画像のフレーム位置の差分が閾値以下か否かを判定し、前記差分が閾値以下の場合、前記画像に変化がないと判別し、前記差分が閾値より大きい場合、前記画像が変化したと判別する手順をコンピュータに実行させるためのプログラム。
46. 37.乃至45.いずれかに記載のプログラムにおいて、
前記制御判定用データとして前記映像の画質を示す画質データを取得する手順、
前記画質データに基づき、前記映像の画質が基準以上かを判定し、判定結果に基づき、前記映像の画像認識処理を制御する手順をコンピュータに実行させるためのプログラム。
47. 37.乃至46.いずれかに記載のプログラムにおいて、
前記制御判定データに基づき、画像処理装置における前記画像認識処理を制御する手順、または、前記画像認識処理を行う画像処理装置に前記映像を送信するか否かを制御する手順をコンピュータに実行させるためのプログラム。
48. 37.乃至47.いずれかに記載のプログラムにおいて、
前記画像認識処理は、前記処理装置を含む端末装置、または、前記処理装置とネットワークを介して接続されるサーバ装置で行われる、あるいは、前記端末装置および前記サーバ装置で分担して行われるプログラム。
49. 撮像部により撮影される映像を逐次取得して、前記映像が生成されたときの前記撮像部における撮影状態を示す制御判定用データを取得する取得手段と、
取得した前記制御判定用データに基づき、前記映像の画像認識処理を制御する制御手段と、を備える処理装置。
50. 49.に記載の処理装置において、
前記取得手段は、前記制御判定用データとして、前記撮像部の撮影状態の検出結果を示すステータスデータを取得し、
前記制御手段は、前記ステータスデータに基づき、被写体を狙っている状態か否かを判定し、判定結果に応じて、前記映像の画像認識処理を制御する処理装置。
51. 50.に記載の処理装置において、
前記取得手段は、前記撮像部の撮影状態の検出結果を示すステータスデータとして、加速度センサ、ジャイロセンサ、または、これらの組み合わせからの出力信号を取得し、
前記制御手段は、前記ステータスデータに基づき、前記撮像部の動きの変化が所定の範囲内か否かを調べ、前記撮像部の動きの変化が所定の範囲内の場合、前記被写体を狙っている状態と判別し、前記撮像部の動きの変化が所定の範囲内でない場合、前記被写体を狙っている状態ではないと判別する処理装置。
52. 50.または51.に記載の処理装置において、
前記取得手段は、前記撮像部の撮影状態の検出結果を示すステータスデータとして、前記撮像部におけるオートフォーカス機能、または手振れ検出機能から得られる少なくとも1つのステータスを取得し、
前記制御手段は、取得した前記ステータスデータに基づき、前記被写体を狙っている状態か否かを判定する処理装置。
53. 50.乃至52.いずれかに記載の処理装置において、
前記取得手段は、前記撮像部の撮影状態の検出結果を示すステータスデータとして、前記映像の画像解析処理の処理結果の情報を取得し、
前記制御手段は、取得した前記ステータスデータに基づき、前記被写体を狙っている状態か否かを判定する処理装置。
54. 50.乃至53.いずれかに記載の処理装置において、
前記取得手段は、前記映像の画像認識処理を行うアプリケーションまたは動作毎に、所定の撮影状態を示す前記制御判定用データを取得し、
前記制御手段は、取得した前記制御判定用データに基づき、前記アプリケーションまたは動作に応じた条件で、前記映像の画像認識処理を制御する処理装置。
55. 49.乃至54.いずれかに記載の処理装置において、
前記取得手段は、前記制御判定用データとして、前記映像の特徴を示す画像特徴データを取得し、
前記制御手段は、取得した前記画像特徴データに基づいて、前記映像内の画像の変化の有無を判定し、判定結果に基づき、前記映像の画像認識処理を制御する処理装置。
56. 55.に記載の処理装置において、
前記取得手段は、前記映像の特徴を示す前記画像特徴データとして、前記映像から逐次得られる各画像の特徴量を認識する画像認識処理部から、各画像の認識結果を取得し、
前記制御手段は、取得した前記各画像の認識結果から、前記映像内の画像の変化の有無を判定する処理装置。
57. 55.または56.に記載の処理装置において、
前記取得手段は、前記映像の特徴を示す前記画像特徴データとして、前記映像から逐次得られる各画像の特徴量を認識する画像認識処理部から、各画像のフレーム情報を取得し、
前記制御手段は、取得した前記各画像のフレーム情報から、前記映像内の各画像のフレーム位置の差分が閾値以下か否かを判定し、前記差分が閾値以下の場合、前記画像に変化がないと判別し、前記差分が閾値より大きい場合、前記画像が変化したと判別する処理装置。
58. 49.乃至57.いずれかに記載の処理装置において、
前記取得手段は、前記制御判定用データとして前記映像の画質を示す画質データを取得し、
前記制御手段は、前記画質データに基づき、前記映像の画質が基準以上かを判定し、判定結果に基づき、前記映像の画像認識処理を制御する処理装置。
59. 49.乃至58.いずれかに記載の処理装置において、
前記制御手段は、前記制御判定データに基づき、画像処理装置における前記画像認識処理を制御する、または、前記画像認識処理を行う画像処理装置に前記映像を送信するか否かを制御する処理装置。
60. 49.乃至59.いずれかに記載の処理装置において、
前記画像認識処理は、前記処理装置を含む端末装置、または、前記処理装置とネットワークを介して接続されるサーバ装置で行われる、あるいは、前記端末装置および前記サーバ装置で分担して行われる処理装置。
Claims (17)
- 画像認識処理を行うサーバ装置にネットワークを介して接続され、
撮像部により撮影される映像を逐次取得して、前記映像が生成されたときの前記撮像部における撮影状態を示す制御判定用データを取得する取得手段と、
取得した前記制御判定用データに基づき、前記サーバ装置への映像データの送信を制御する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、
前記サーバ装置への前記映像データの送信頻度の変更を行う、処理装置。 - 画像認識処理を行うサーバ装置にネットワークを介して接続され、
撮像部により撮影される映像を逐次取得して、前記映像が生成されたときの前記撮像部における撮影状態を示す制御判定用データを取得する取得手段と、
取得した前記制御判定用データに基づき、前記サーバ装置への映像データの送信を制御する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、
前記サーバ装置へ送信する前記映像データのサイズ、画質、および解像度の少なくとも一つの変更を行う、処理装置。 - 画像認識処理を行うサーバ装置にネットワークを介して接続され、
撮像部により撮影される映像を逐次取得して、前記映像が生成されたときの前記撮像部における撮影状態を示す制御判定用データを取得する取得手段と、
取得した前記制御判定用データに基づき、前記サーバ装置への映像データの送信を制御する制御手段と、を備え、
前記取得手段は、前記制御判定用データとして、前記映像の特徴を示す画像特徴データを取得し、
前記制御手段は、前記画像特徴データに基づいて、前記映像の特徴を比較対象と照合し、その照合結果から前記映像内の画像の変化の有無を判定し、前記画像の変化がないと判定された場合、前記サーバ装置における前記画像認識処理の画像認識対象範囲を狭くするように制御する、処理装置。 - 請求項3に記載の処理装置において、
前記サーバ装置は、前記画像認識処理の対象物の特徴量の情報を保有しており、
前記取得手段は、
前記映像の特徴を示す前記画像特徴データとして、前記映像から逐次得られる各画像の特徴量を認識する画像認識処理部から、各画像の認識結果を取得し、
前記各画像の最近の認識結果から、少なくとも一部が認識された対象物の全体の特徴量の情報を前記サーバ装置から取得し、
前記制御手段は、
前記サーバ装置から取得した前記対象物の全体の特徴量と、最新の画像の特徴量を比較し、前記映像の画像フレーム内の、前記対象物の全体の特徴量と前記最新の画像の特徴量の相対位置に基づき、前記対象物の全体の範囲を前記画像認識対象範囲から排除して、前記サーバ装置における前記画像認識処理を行うように制御する処理装置。 - 撮像部により撮影される映像を逐次取得して、前記映像が生成されたときの前記撮像部における撮影状態を示す制御判定用データを取得する取得手段と、
取得した前記制御判定用データに基づき、前記映像の画像認識処理を制御する制御手段と、を備え、
前記画像認識処理は、当該処理装置を含む端末装置で行われ、
前記制御手段は、
前記制御判定用データに基づき、前記撮像部が被写体を狙っている状態か否かを判定し、前記被写体を狙っている状態と判定された場合、前記端末装置における前記画像認識処理の頻度を上げるように制御し、前記被写体を狙っていない状態と判定された場合、前記端末装置における前記画像認識処理の頻度を下げるように、前記端末装置における前記画像認識処理を制御する処理装置。 - 撮像部により撮影される映像を逐次取得して、前記映像が生成されたときの前記撮像部における撮影状態を示す制御判定用データを取得する取得手段と、
取得した前記制御判定用データに基づき、前記映像の画像認識処理を制御する制御手段と、を備え、
前記画像認識処理は、当該処理装置を含む端末装置で行われ、
前記取得手段は、前記制御判定用データとして、前記映像の特徴を示す画像特徴データを取得し、
前記制御手段は、
前記画像特徴データに基づいて、前記映像の特徴を比較対象と照合し、その照合結果から前記映像内の画像の変化の有無を判定し、前記画像の変化がないと判定された場合、前記端末装置における前記画像認識処理の画像認識対象範囲を狭くするように、前記端末装置における前記画像認識処理を制御する処理装置。 - 請求項6に記載の処理装置において、
当該処理装置は、前記画像認識処理の対象物の特徴量の情報を保有しており、
前記取得手段は、
前記映像の特徴を示す前記画像特徴データとして、前記映像から逐次得られる各画像の特徴量を認識する画像認識処理部から、各画像の認識結果を取得し、
前記各画像の最近の認識結果から、少なくとも一部が認識された対象物の全体の特徴量の情報を、保有している前記情報の中から取得し、
前記制御手段は、
取得した前記対象物の全体の特徴量と、最新の画像の特徴量を比較し、前記映像の画像フレーム内の、前記対象物の全体の特徴量と前記最新の画像の特徴量の相対位置に基づき、前記対象物の全体の範囲を前記画像認識対象範囲から排除して、前記端末装置における前記画像認識処理を行うように制御する処理装置。 - 処理装置が、
撮像部により撮影される映像を逐次取得して、前記映像が生成されたときの前記撮像部における撮影状態を示す制御判定用データを取得し、
取得した前記制御判定用データに基づき、ネットワークを介して接続された画像認識処理を行うサーバ装置への映像データの送信を制御し、
前記サーバ装置への前記映像データの送信頻度の変更を行う、処理装置のデータ処理方法。 - 処理装置が、
撮像部により撮影される映像を逐次取得して、前記映像が生成されたときの前記撮像部における撮影状態を示す制御判定用データを取得し、
取得した前記制御判定用データに基づき、ネットワークを介して接続された画像認識処理を行うサーバ装置への映像データの送信を制御し、
前記サーバ装置へ送信する前記映像データのサイズ、画質、および解像度の少なくとも一つの変更を行う、処理装置のデータ処理方法。 - 処理装置が、
撮像部により撮影される映像を逐次取得して、前記映像が生成されたときの前記撮像部における撮影状態を示す制御判定用データを取得し、
取得した前記制御判定用データに基づき、ネットワークを介して接続された画像認識処理を行うサーバ装置への映像データの送信を制御し、
前記制御判定用データとして、前記映像の特徴を示す画像特徴データを取得し、
前記画像特徴データに基づいて、前記映像の特徴を比較対象と照合し、その照合結果から前記映像内の画像の変化の有無を判定し、前記画像の変化がないと判定された場合、前記サーバ装置における前記画像認識処理の画像認識対象範囲を狭くするように制御する処理装置のデータ処理方法。 - 処理装置は、画像認識処理を行う端末装置に含まれ、
前記処理装置が、
撮像部により撮影される映像を逐次取得して、前記映像が生成されたときの前記撮像部における撮影状態を示す制御判定用データを取得し、
取得した前記制御判定用データに基づき、前記映像の前記画像認識処理を制御し、
前記制御判定用データに基づき、前記撮像部が被写体を狙っている状態か否かを判定し、前記被写体を狙っている状態と判定された場合、前記端末装置における前記画像認識処理の頻度を上げるように制御し、前記被写体を狙っていない状態と判定された場合、前記端末装置における前記画像認識処理の頻度を下げるように、前記端末装置における前記画像認識処理を制御する処理装置のデータ処理方法。 - 処理装置は、画像認識処理を行う端末装置に含まれ、
前記処理装置が、
撮像部により撮影される映像を逐次取得して、前記映像が生成されたときの前記撮像部における撮影状態を示す制御判定用データを取得し、
取得した前記制御判定用データに基づき、前記映像の前記画像認識処理を制御し、
前記制御判定用データとして、前記映像の特徴を示す画像特徴データを取得し、
前記画像特徴データに基づいて、前記映像の特徴を比較対象と照合し、その照合結果から前記映像内の画像の変化の有無を判定し、前記画像の変化がないと判定された場合、前記端末装置における前記画像認識処理の画像認識対象範囲を狭くするように、前記端末装置における前記画像認識処理を制御する処理装置のデータ処理方法。 - 撮像部により撮影される映像を逐次取得して、前記映像が生成されたときの前記撮像部における撮影状態を示す制御判定用データを取得する手順、
取得した前記制御判定用データに基づき、ネットワークを介して接続された画像認識処理を行うサーバ装置への映像データの送信を制御する手順、
前記サーバ装置への前記映像データの送信頻度の変更を行う手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。 - 撮像部により撮影される映像を逐次取得して、前記映像が生成されたときの前記撮像部における撮影状態を示す制御判定用データを取得する手順、
取得した前記制御判定用データに基づき、ネットワークを介して接続された画像認識処理を行うサーバ装置への映像データの送信を制御する手順、
前記サーバ装置へ送信する前記映像データのサイズ、画質、および解像度の少なくとも一つの変更を行う手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。 - 撮像部により撮影される映像を逐次取得して、前記映像が生成されたときの前記撮像部における撮影状態を示す制御判定用データを取得する手順、
取得した前記制御判定用データに基づき、ネットワークを介して接続された画像認識処理を行うサーバ装置への映像データの送信を制御する手順、
前記制御判定用データとして、前記映像の特徴を示す画像特徴データを取得する手順、
前記画像特徴データに基づいて、前記映像の特徴を比較対象と照合し、その照合結果から前記映像内の画像の変化の有無を判定し、前記画像の変化がないと判定された場合、前記サーバ装置における前記画像認識処理の画像認識対象範囲を狭くするように制御する手順、をコンピュータに実行させるためのプログラム。 - 画像認識処理を行う端末装置に含まれる処理装置を実現させるためのコンピュータに、
撮像部により撮影される映像を逐次取得して、前記映像が生成されたときの前記撮像部における撮影状態を示す制御判定用データを取得する手順、
取得した前記制御判定用データに基づき、前記映像の画像認識処理を制御する手順、
前記制御判定用データに基づき、前記撮像部が被写体を狙っている状態か否かを判定し、前記被写体を狙っている状態と判定された場合、前記処理装置における前記画像認識処理の頻度を上げるように制御し、前記被写体を狙っていない状態と判定された場合、前記端末装置における前記画像認識処理の頻度を下げるように、前記端末装置における前記画像認識処理を制御する手順を実行させるためのプログラム。 - 画像認識処理を行う端末装置に含まれる処理装置を実現させるためのコンピュータに、
撮像部により撮影される映像を逐次取得して、前記映像が生成されたときの前記撮像部における撮影状態を示す制御判定用データを取得する手順、
取得した前記制御判定用データに基づき、前記映像の画像認識処理を制御する手順、
前記制御判定用データとして、前記映像の特徴を示す画像特徴データを取得する手順、
前記画像特徴データに基づいて、前記映像の特徴を比較対象と照合し、その照合結果から前記映像内の画像の変化の有無を判定し、前記画像の変化がないと判定された場合、前記端末装置の前記画像認識処理の画像認識対象範囲を狭くするように、前記端末装置における前記画像認識処理を制御する手順を実行させるためのプログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013057202 | 2013-03-19 | ||
JP2013057202 | 2013-03-19 | ||
PCT/JP2013/084876 WO2014147917A1 (ja) | 2013-03-19 | 2013-12-26 | 処理装置、処理装置のデータ処理方法、およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2014147917A1 JPWO2014147917A1 (ja) | 2017-02-16 |
JP6115630B2 true JP6115630B2 (ja) | 2017-04-19 |
Family
ID=51579627
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015506560A Active JP6115630B2 (ja) | 2013-03-19 | 2013-12-26 | 処理装置、処理装置のデータ処理方法、およびプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6115630B2 (ja) |
WO (1) | WO2014147917A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6736962B2 (ja) | 2016-05-11 | 2020-08-05 | 富士通株式会社 | 画像送信制御プログラム、画像送信制御方法および画像送信制御装置 |
EP3321844B1 (en) * | 2016-11-14 | 2021-04-14 | Axis AB | Action recognition in a video sequence |
JP6939855B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2021-09-22 | 日本電気株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、制御方法、及びプログラム |
JP6575628B1 (ja) * | 2018-03-30 | 2019-09-18 | 日本電気株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、制御方法、及びプログラム |
JP7035886B2 (ja) * | 2018-07-30 | 2022-03-15 | トヨタ自動車株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法 |
JP7289626B2 (ja) | 2018-10-30 | 2023-06-12 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、その制御方法、プログラム、及び記憶媒体 |
JP7279755B2 (ja) * | 2019-08-22 | 2023-05-23 | 日本電気株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、制御方法、及びプログラム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4155875B2 (ja) * | 2003-06-16 | 2008-09-24 | シャープ株式会社 | 画像撮像装置 |
JP2008015860A (ja) * | 2006-07-07 | 2008-01-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像認識カメラ |
JP2010136221A (ja) * | 2008-12-05 | 2010-06-17 | Bankutekku Japan Kk | イメージ処理システム及びイメージ処理方法 |
KR101778135B1 (ko) * | 2009-08-24 | 2017-09-14 | 삼성전자주식회사 | 오브젝트 정보 제공방법 및 이를 적용한 촬영장치 |
JP5811654B2 (ja) * | 2011-07-15 | 2015-11-11 | カシオ計算機株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
-
2013
- 2013-12-26 JP JP2015506560A patent/JP6115630B2/ja active Active
- 2013-12-26 WO PCT/JP2013/084876 patent/WO2014147917A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2014147917A1 (ja) | 2017-02-16 |
WO2014147917A1 (ja) | 2014-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6115630B2 (ja) | 処理装置、処理装置のデータ処理方法、およびプログラム | |
EP3633975B1 (en) | Photographic method, photographic apparatus, and mobile terminal | |
CN113454982B (zh) | 用于使图像稳定化的电子装置及其操作方法 | |
US9838622B2 (en) | Flicker detection using semiconductor light source | |
KR102263537B1 (ko) | 전자 장치와, 그의 제어 방법 | |
CN112840634B (zh) | 用于获得图像的电子装置及方法 | |
CN113647094B (zh) | 用于在视频中提供焦外成像效果的电子设备、方法和计算机可读介质 | |
US11223761B2 (en) | Electronic device for obtaining images by controlling frame rate for external moving object through point of interest, and operating method thereof | |
US9888176B2 (en) | Video apparatus and photography method thereof | |
CN107615745B (zh) | 一种拍照方法及终端 | |
EP3609175B1 (en) | Apparatus and method for generating moving image data including multiple section images in electronic device | |
KR20220104235A (ko) | 촬영 방법 및 전자기기 | |
JP2020514891A (ja) | ビデオコンテンツにおけるオプティカルフローおよびセンサー入力ベースの背景差分 | |
WO2024045670A1 (zh) | 生成高动态范围视频的方法和电子设备 | |
JPWO2017057071A1 (ja) | 合焦制御装置、合焦制御方法、合焦制御プログラム、レンズ装置、撮像装置 | |
CN118435615A (zh) | 图像拍摄的方法、设备、存储介质和程序产品 | |
CN112333382A (zh) | 拍摄方法、装置及电子设备 | |
CN107667522B (zh) | 形成活动图像的方法和装置 | |
WO2022228259A1 (zh) | 一种目标追踪方法及相关装置 | |
US20160373648A1 (en) | Methods and systems for capturing frames based on device information | |
JP5800600B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法およびプログラム | |
JP5660306B2 (ja) | 撮像装置、プログラム、及び撮像方法 | |
CN106993138B (zh) | 时间渐变图像拍摄装置及方法 | |
KR20210096795A (ko) | 이미지의 자동 촬영 방법, 상기 방법을 수행하는 이미지의 자동 촬영 장치, 및 상기 방법을 수행하는 이미지의 자동 촬영 시스템 | |
JP2016219899A (ja) | 撮像装置、撮像方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20161108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161214 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20161222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170306 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6115630 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |