JP6113273B2 - 光起電力デバイスおよび光起電力デバイスを動作させる方法 - Google Patents

光起電力デバイスおよび光起電力デバイスを動作させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6113273B2
JP6113273B2 JP2015513299A JP2015513299A JP6113273B2 JP 6113273 B2 JP6113273 B2 JP 6113273B2 JP 2015513299 A JP2015513299 A JP 2015513299A JP 2015513299 A JP2015513299 A JP 2015513299A JP 6113273 B2 JP6113273 B2 JP 6113273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amorphous
photovoltaic
photovoltaic device
layer
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015513299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015517742A (ja
Inventor
アフィフィ、ナセル、ディー
アンドレオーニ、ワンダ
コリオニ、アレッサンドロ
ホミャコーフ、ピョートル
キム、ジー、ファン
サダナ、デヴェンドラ、ケイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2015517742A publication Critical patent/JP2015517742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6113273B2 publication Critical patent/JP6113273B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/041Provisions for preventing damage caused by corpuscular radiation, e.g. for space applications
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0376Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including amorphous semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02162Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors
    • H01L31/02165Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors using interference filters, e.g. multilayer dielectric filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/02168Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells the coatings being antireflective or having enhancing optical properties for the solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、一般に薄膜光起電力デバイス、すなわち、光吸収材料としてアモルファス半導体材料を含むデバイスの分野に関する。より詳細には、本発明は、光劣化効果を低減するための帯域阻止フィルタを備える薄膜PVセルを対象とする。
最初に、いくつかの定義が必要である。
光起電力素子(PV)は、光起電力効果を示す材料を介して太陽放射を直流の電気に変換することによって電力を生成する。
光起電力セル(またはPVセル、さらに太陽電池もしくは光電池)は、光のエネルギを光起電力効果によって電気に直接変換する固体デバイス(半導体PVセル)またはポリマ・デバイス(例えば、有機PVセル)である。
薄膜光起電力セル(または薄膜太陽電池)は、基板に堆積させた光起電力材料の1つまたは複数の薄層(または薄膜)からなる太陽電池である。堆積させた層の厚さは、ナノメートルから数十マイクロメーター以上におよぶ。薄膜PVセルは、使用されるPV材料、すなわち、
アモルファス・シリコン(a−Si)、
他の薄膜シリコン(TF−Si)、
テルル化カドミウム(CdTe)、
銅インジウム・ガリウム・セレン化物(CISまたはCIGS)、
および
色素増感太陽電池(DSC)または他のポリマ/有機太陽電池などによって分類され得る。
光起電力モジュール(さらに太陽電池モジュール、太陽電池パネルまたは光起電力パネル)は、接続された光起電力セルの組立体である。
アモルファス・シリコン(a−Si)は、非晶質相のシリコンを指す。様々な基板上に(典型的には200〜300°Cの範囲にある)比較的低い温度で薄膜の状態でアモルファス・シリコンを堆積させることができ、それによって適度なコストで光起電力素子を含む多くの応用を提供することができる。所望の場合は、a−Si材料を水素によって不動態化することができる。水素原子は、ダングリング・ボンドに結合し、水素不動態化は、ダングリング・ボンドの密度を桁違いに低減することができ、その結果、単結晶Si(c−Si)またはSiH分子とまったく同じように、Si原子のほとんどが4配位結合される(4-fold coordinated)。水素化アモルファス・シリコン(a−Si:H)は、デバイス内で使用されるのに十分に低い量の欠陥を有する。水素がない場合は、a−Siは、例えば、光導電性を特に変えるものである、不動態化されていないダングリング・ボンドのために高密度の欠陥を有する。しかし、文献では、a−Si:Hを主成分とするデバイス内の水素の存在は、ステーブラー・ロンスキー効果(Staebler-Wronski Effect)と称される、材料の光誘起劣化効果を招く主たる要因であると考えられている。
プラズマ促進化学蒸着(PECVD)は、a−Si:Hを主成分とするアモルファス材料の成長に使用される中心的な技法である。水素化アモルファス・シリコン薄膜セルは、典型的にはp−i−n構造を使用する。通常のパネル構造は、前面ガラス、透明な導電性酸化物、薄膜シリコン、バック・コンタクト、ポリビニル・ブチラール(PVB)、および裏面ガラスを含む。
J. Tauc, R. GrigoroviciおよびA. Vancu, Phys.Stat.Sol.15, 627 (1966年) Y. Finkら,Science282, 1679 (1998年) W.W. Hernandez-Monteroら、Optical Materials Express 2, 358 (2012年)
光劣化効果を低減するための帯域阻止フィルタを備える薄膜PVセルを提供する。
Figure 0006113273
は、以降hバーと記載する。
第1の態様によると、本発明は、
アモルファス光起電力材料と、
下限角周波数ωmin≧0から上限角周波数ωmaxに広がる所与の阻止帯域を有する帯域阻止フィルタ構造であって、ωmax>ωminであり、フィルタ構造が、デバイス内で光起電力材料に対して配置され、ωmin<ω<ωmaxとなるような阻止帯域内の角周波数ωを有する、光起電力材料に達する電磁放射を減衰させ、ωminおよびωmaxが、前記角周波数ωがアモルファス光起電力材料の価電子帯テール(valence band tail)(VBT)の状態からアモルファス光起電力材料の伝導帯テール(conduction band tail)(CBT)の状態への電子励起hバーωに相当するようなものである、帯域阻止フィルタ構造と
を備える光起電力デバイスとして具現化される。
実施形態において、光起電力デバイスは、次の特徴の1つまたは複数を備えることができる。
阻止帯域の上限角周波数ωmaxに相当するエネルギhバーωmaxは、アモルファス光起電力材料の移動度ギャップhバーω以下であり、好ましくは前記移動度ギャップhバーωに等しい。
阻止帯域の下限角周波数に相当するエネルギhバーωminは、アモルファス光起電力材料の光学ギャップhバーωgapよりも小さい。
アモルファス材料の阻止帯域の幅に相当するエネルギ2hバー(Δω+Δω)は、アモルファス光起電力材料の伝導帯テールの広がりに相当するエネルギhバーΔωとアモルファス光起電力材料の価電子帯テールの広がりに相当するエネルギhバーΔωとの和の2倍に相当する。
阻止帯域は、下限角周波数ωmin=ωgap−Δω−Δωと上限角周波数ωmax=ωgap+Δω+Δωとの間に広がり、ωgapが光吸収材料の光学ギャップhバーωgapに相当し、ΔωおよびΔωが、アモルファス光起電力材料の伝導帯テールの広がりおよびアモルファス光起電力材料の価電子帯テールの広がりにそれぞれ相当するエネルギhバーΔωおよびhバーΔωにそれぞれ相当する。
hバーΔωおよびhバーΔωは、それぞれ伝導帯テールの状態のアーバック・エネルギ(Urbach energy)および価電子帯テールの状態のアーバック・エネルギである。
アモルファス光起電力材料は、水素化アモルファス・シリコンを含む。
アモルファス光起電力材料は、水素化アモルファス・シリコンを含み、hバーωgapが1.7〜2.0eVであり、hバーΔω+hバーΔωが0.2eVよりも小さく、好ましくは0.1〜0.2eVである。
アモルファス光起電力材料には、
ゲルマニウムがドープされた、またはゲルマニウムおよび炭素がドープされた水素化アモルファス・シリコン、
テルル化カドミウム(CdTe)、
銅インジウム・ジセレニド(CIS)、
無機アモルファス材料、または
有機光起電力材料
が含まれる。
デバイスは、層状構造を有し、前記層状構造の1つまたは複数が帯域阻止構造を形成する。
層状構造は、異なる材料、好ましくはa−Si:Hおよびa−SiGe:Hの2つ以上の隣接した層のパターンを含み、このパターンが層状構造に沿って繰り返される。
前記隣接した層の一方が阻止帯域内の放射周波数を吸収するように設計され、前記隣接した層のもう一方が、好ましくは隣接した層の両方が前記アモルファス光起電力半導体材料を含む。
層状構造は、ブラッグ反射器(Bragg reflector)を形成し、このブラッグ反射器が阻止帯域内の周波数を有する放射を反射するように構成され、好ましくは全方向性反射器として構成される。
帯域阻止構造は、層状構造の層に隣接する帯域阻止フィルタ層である。
別の態様によると、本発明は、実施形態による光起電力デバイスを動作させる方法として具現化され、本方法は、光起電力デバイスを放射に露出させ、光吸収材料に達する、および阻止帯域内の周波数を有する放射をフィルタ除去するステップと、光起電力デバイスによって電力を生成するステップとを含む。
ここで、本発明を具現化するデバイスおよび方法について、非限定的な例によって、および添付図面を参照して説明する。
典型的なアモルファス半導体における、概略の電子状態密度、またはDoS(右)によって補完された、様々な可能性のある電子励起を表すエネルギ順位図(左)であり、本発明の実施形態の基礎をなす原理を示す。 実施形態のように、帯域阻止フィルタによって補完された、原型となるp−i−n単一接合光起電力デバイスの概略図である。 実施形態による単一接合光起電力デバイスのより具体的な実施態様の概略図である。 a−Si:Hを主成分とする太陽電池の設計に対して、および選択された波長に対して実験的に得られるような、(%を単位として表された)効率劣化を示す図である。 図4と同様だが、今度は、実施形態のように帯域阻止フィルタを備え付けたa−Si:Hを主成分とする太陽電池の設計に対して得られる効率劣化を示す図である。 実施形態による、所与の周波数を有する放射を選択除去する反射/吸収フィルタ構造を備えた、層状構造を有する多重接合光起電力デバイスの概略図である。 実施形態による、所与の周波数を有する放射を選択除去する反射/吸収フィルタ構造を備えた、層状構造を有する多重接合光起電力デバイスの概略図である。 実施形態による、所与の周波数を有する放射を選択除去する反射/吸収フィルタ構造を備えた、層状構造を有する多重接合光起電力デバイスの概略図である。 図6〜8に対する変形形態を示す図である。 実施形態による、超格子として構成された層状構造を有する別の光起電力デバイスの概略図であり、この層状構造が望ましくない周波数を有する放射に対する反射器として働く。 他の実施形態による、集積化されたa−Si:Hセルの直列相互接続に基づく光起電力デバイスの簡略3D図である。 多重接合光起電力デバイス、すなわちトリプル接合デバイスの概略図である。 多重接合光起電力デバイス、すなわちトリプル接合デバイスの概略図である。 多重接合光起電力デバイス、すなわちダブル接合デバイスの概略図である。 多重接合光起電力デバイス、すなわちダブル接合デバイスの概略図である。 多重接合光起電力デバイス、すなわちダブル接合デバイスの概略図である。 多重接合光起電力デバイス、すなわちダブル接合デバイスの概略図である。
本発明者は、上で引き合いに出した光劣化効果(ステーブラー・ロンスキー効果)の原因となる基本的なメカニズムを確認した。この発見に基づいて、本発明者は、PVデバイスにおける光劣化効果を低減する新しい解決策を考案した。これらの解決策は、PVデバイスに組み込まれた1つまたは複数の帯域阻止フィルタ構造(または密接に関連するフィルタ構造)を利用する。
主たる考え方は、活性なアモルファス材料(複数可)内に光劣化の原因となる電子励起を阻止するために帯域阻止フィルタ構造を組み込むことである。本発明者が発見したように、この理由は、アモルファス光起電力材料の価電子帯テール(またはVBT)の状態から伝導帯テール(またはCBT)の状態への電子励起が光劣化効果の原因であるということである。
従来の文献では、光誘起劣化は、a−Siのダングリング・ボンドを不動態化する水素原子の存在と関連性があると一般に考えられていた。現在では、VBTからCBTへの電子励起がこの光劣化を引き起こしているということが提案されている。そうした結論は、大規模な第一原理計算(ab initio calculation)およびその解釈に基づいて特に導き出された。したがって、本明細書で提案されるPV設計の主たる目標は、アモルファスPV半導体材料における光誘起による変化を引き起こす光スペクトルのその部分をフィルタ除去することである。
図1〜3および6〜10を参照して、本発明の一般的な態様について最初に説明する。PVデバイス10a〜eの新しい設計が提案され、この設計が薄膜太陽電池に有利に適用される。従来技術のデバイスと同様に、そうしたPVデバイスは、最初に1つまたは複数のアモルファスPV半導体34(吸収体、または光吸収材料(複数可)とも呼ばれる)を備える。ここで、「アモルファス光起電力材料」は、幅広く解釈されるべきである。より形式的には、アモルファスPV材料は、少なくともPV吸収体材料の実質的な部分がアモルファスであることを意味する。PV吸収体は、例えば、全部がアモルファスであってもよい。しかし、本発明の実施形態は、例えば、微結晶の、ナノ結晶のまたは微構造のシリコンを含んでもよいことが理解できる。例えば、プロト結晶のおよびアモルファスのシリコンを積層型太陽電池に混ぜ合わせてもよい。
そうしたアモルファス半導体は、それ自体知られているように、所望の光起電力効果を示す活性なPV構成要素である。このPV構成要素は、1つまたは複数の層の吸収材料から構成されてもよく、この1つまたは複数の層の吸収材料が放射に露出されると、電力の生成を行うことができる。次に、本設計は、所与の阻止帯域を有する帯域阻止フィルタ構造20をさらに含む。帯域阻止フィルタ構造は、吸収体層構造の一方の側にフィルタ層20を特に備え(図2、3、6〜8)、または適切に設計される場合は、層状構造そのものの結果としてもたらされることがある(図9、10)。すべての場合に、帯域阻止フィルタ構造は、アモルファスPV材料(複数可)34または35あるいはその両方に対して、デバイス内で適切に配置され、阻止帯域内の角周波数を有する、アモルファスPV材料に達する外部電磁放射を少なくとも実質的に減衰させる。
一般に帯域阻止フィルタから分かるように、帯域阻止フィルタ構造は、フィルタを通過して、保護することが意図されている構成要素(複数可)に達する、所与の阻止帯域内の周波数を有する放射を少なくとも(すなわち、実質的に)減衰させ、または場合によっては完全に防止するように設計され得る。
本発明では、および上記の発見の結果、阻止帯域は、アモルファス材料の価電子帯テールの状態から伝導帯テールの状態への電子励起hバーωに相当する。したがって、アモルファスPV材料の品質に注目する既存の方法と異なり、ここではアモルファスPV材料に達する放射の特性を修正することを提案する。そうしたPVデバイスが放射、例えば、広いスペクトルにわたって分布する周波数を有する日光に露出される場合に、フィルタ構造は、吸収体に達する望ましくない放射をフィルタ除去する。したがって、そうしたPVデバイスを有利に使用して、日光に露出したときの劣化を低減しながら電力を生成することができる。
図1において、ほぼhバーωのエネルギを有するフォトンが劣化の原因となるフォトンである。このメカニズムを阻止するために、フィルタが設けられ、光スペクトルの望ましくない部分、すなわち、ωに近い角周波数を有する部分を特に選別除去することによってPVアモルファス半導体を保護する。
劣化を誘起する周波数範囲は、材料固有である。したがって、デバイスに使用されるアモルファスPV半導体材料(複数可)によって帯域阻止フィルタの構造を調整しなければならない。
より詳細に、図1は、本発明において使用されるような典型的なアモルファス半導体材料におけるエネルギ準位を概略的に示す。以下では、説明のために、この材料がa−Si:Hである、または本質的にa−Si:Hを主成分とすると仮定する。しかし、以下で論じる光劣化メカニズムは、後で論じるように、幅広い種類のアモルファスPV半導体に当てはまる。図1は、特に以下を示す。
テール領域(VBT)を有する所与のアモルファスPV材料の価電子帯VB。
テール領域(CBT)を有する伝導帯CB。
ωmaxは、(阻止帯域の)上限角周波数を表示する。
hバーωは、移動度ギャップに相当する。
ωminは、(阻止帯域の)下限角周波数である。
hバーωgapは、光学ギャップに相当するエネルギである。
UCは、CBTアーバック・エネルギである。
UVは、VBTアーバック・エネルギを表し、平均アーバック・エネルギが以降Eによって表示される。
エネルギ・バンド図は、同じアモルファス半導体に対する概略の電子状態密度(またはDoS)によって補完されている。DoSは、5つの別個の領域を示す。すなわち、
VB領域(広がった状態ESに相当する)。
VBT領域(局在化した状態LSに相当する)。
深い欠陥Dに相当する中央のピーク。しかし、深い欠陥は、考案された解決策に重大な役割を果たさないので、深い欠陥は、左側のエネルギ準位図には反映されていない。
やはり局在化した状態LSに相当するCBT領域。
同様に広がった状態ESに相当するCB領域。
移動度線のそれぞれは、広がった状態ESを局在化した状態LSから分離する。
上記の概念、すなわち、LS、ES、ECM、EVM、ωgapなどについてここで手短に論じる。a−Si:Hなどの材料における長距離秩序の欠如は、電気的および光学的性質に影響を与える。結合が無秩序であることによって、バンド・テールおよび局在化が生じ、点状の欠陥がミッドギャップ中の電子準位に生じる。完全な単結晶性固体(完全な結晶性固体とは、不純物のない無限の、欠陥なしの結晶性固体を意味する)では、電子は、周期的なポテンシャルを経験する。その場合、電子の波動関数が結晶全体に広がっている、すなわち、所与の運動量kを有する電子の位置は、不確定性原理の直接の結果として、結晶中のいかなる場所にあってもよいので、電子の状態は、「広がった」状態であるというブロッホの定理(Bloch’s theorem)に従う。ここで、アモルファス材料の標準モデルとして認められているモットのモデル(Mott’s model)において、局在化した状態および広がった状態は、移動度端によって分離される。CB移動度端は、単結晶半導体中の伝導帯との類似性からECMで表示される。ECMは、「結合されていない」電子の許容され得る最も低いエネルギ、すなわち、温度ゼロにおいて占有されていない広がった状態の最も低いエネルギ準位を示す。同様に、価電子帯の端部は、EVMによって表示される。したがって、広がった状態ESおよび局在化した状態LSは、伝導帯CBにおけるエネルギECMおよび価電子帯VBにおけるエネルギEVMでの移動度端によって分離される。温度ゼロで、ECMより上の、およびEVMより下のキャリアのみが可動性があり、伝導に寄与することができる。2つの移動度端間のエネルギ差は、移動度ギャップ(典型的には、約1.8eVである)と呼ばれる。ECMより下の、およびEVMより上の局在化した状態は、バンド・テールの状態と呼ばれる。これらは、一般に指数関数的に減少する/増加する、すなわち、特に伝導帯テールのアーバック端(すなわち、アモルファス材料におけるバンドギャップ・エネルギ近傍の光吸収係数の指数関数的なテール)との相関のためにエネルギ的に指数関数的に分布すると見なされる。移動度端、VBおよびCBバンド・テール、同様に光学ギャップhバーωgapは、文献において十分裏付けられたアモルファス半導体の重要な記述子である。光学ギャップの標準的な定義は、J. Tauc, R. GrigoroviciおよびA. Vancu,Phys.Stat.Sol.15, 627 (1966年)に特に見出される。この定義は、多くの教科書において反復され、本明細書で前提とされる。
前記したように、PVデバイスの今回の設計は、フィルタの阻止帯域内の周波数ωを有する放射をフィルタ除去し、この放射がアモルファスPV材料のVBT状態からCBT状態への励起hバーωに相当する。したがって、フィルタされる周波数ωは、阻止帯域の上限角周波数ωmaxと下限角周波数ωminとの間に位置する(ωmax>ωmin≧0)。これらの限界周波数がどのように決定されるかについては後で説明する。
ここで、帯域阻止フィルタは、光電流を生成する光スペクトルの有用部分ω>ωを好ましくは除去すべきではなく、または大きく低減すべきではない。したがって、hバーωは、アモルファスPV材料の移動度ギャップhバーω以下(すなわち、または少なくとも近く)であるべきである。実際、エネルギhバーωを有するフォトンによって誘起される電子励起は、VBT−LSからCBT−LSへの光学遷移によるサブギャップ吸収と関連し得る。したがって、許容される最大の遷移エネルギhバーωmax、すなわち、阻止帯域の上限角周波数ωmaxに相当する遷移エネルギは、好ましくはアモルファス材料の移動度ギャップhバーωに等しい(またはわずかに小さいもしくは大きい)。その結果、すべて(または本質的にすべて)のVBT状態からCBT状態への電子励起hバーωを防止することができる。図1の例では、ωmaxは、ωと等しいと仮定した。
同様に、ω<ωminによる励起を防止する必要がなく、その結果下限(またはカットオフ)周波数ωmin>0を(厳密に)示すようにフィルタを調整できることが図1から分かる。ちなみに、VBTおよびCBTの状態の分散のために、ωminは、典型的にはωgapよりも小さい。
しかし、変形形態において、下限周波数ωmin=0を示すフィルタを使用することができる。この場合、高域通過フィルタに対する帯域阻止フィルタの定義に則り、帯域阻止フィルタは、単なる高域通過フィルタになる。にもかかわらず、上記のような上限(またはカットオフ)周波数ωmax(例えば、ωmax=ω)を適切に調整すると、望ましくない周波数がいずれにしても防止される。そうした変形形態を、例えば図2および3に示すような単一接合のPVセルに対して考えることができる。
この点で、バンドギャップの値よりも十分に小さなエネルギを有するフォトンは、無視できるほどの光電流を生成するが、これらのフォトンは、価電子帯テールと伝導帯テール間の遷移を発生させる場合があるので、アモルファス材料にとってなお有害となる可能性がある(これらのテールは、それぞれ指数関数的にミッドギャップに向かって延びている)。周波数ωminをカットオフ周波数に対する推定値と見なすことができ、すなわち、この周波数が低周波限界における比較的無害な放射と本質的に有害な放射との「境界」である。この点で、ωを対応する高周波の「境界」と見なすことができることに留意されたい。
前記したように、以前に言及した発見により、特に、単一接合のようなデバイスにおいて、実施形態によるフィルタ構造がωmin≧0とωmax>ωminとの間に広がることができるように、ω<ωminの放射周波数ωをフィルタ除去する必要が先験的にない。しかし、事態は、多接合セルに対しては多少より複雑である。ここでは、図6〜9のような積層構造を主に2つの理由で使用する。第1の理由は、層が薄い方が、層が厚い場合よりも劣化が少ないということであり、そのため図6〜9における層34および35を、図2および3に表されるような単一接合のセルの活性層34よりも典型的には薄くする。しかし、典型的な多接合セルの全体の厚さは、典型的な単一接合セルの厚さと同様である。別の理由は、層材料が異なるバンドギャップを有し、そのため、追加の層(例えば、a−Si:Hよりも小さなバンドギャップを有するa−SiGe:H)が、上部層、例えば、図6においてa−Si:Hからなる場合はより大きなギャップを有する層34によって吸収されない光スペクトルの一部を捕獲し電気に変換するために意図されているということである。したがって、図6のPVデバイスに対してすべての周波数0<ω<ωmaxを選択除去するフィルタ(層20)を有することは、そうしたフィルタを有する多層構造の使用を多少不合理なものとする。
にもかかわらず、図8のセル設計(以下の説明も参照)により、ダブル接合構造において、フィルタ20によってすべての周波数0<ω<ωmax、34(ωmax、34は層34の材料に対して調整されている)を、およびフィルタ21によってすべての周波数0<ω**<ωmax、35(ωmax、35は層材料35に対して調整されている)を選択除去することが可能となる。本例において、層35は、層34よりも小さなバンドギャップを有する、すなわち、ωmax、35<ωmax、34と仮定され、層35に対してa−SiGe:Hを使用する実施形態と一致しており、a−SiGe:Hがa−Si:Hと比較してより小さなギャップを有することに留意されたい。
次に、図1を振り返ってみると、バンド・テールの状態の分散特性のために、フィルタ阻止帯域をωgap±Δωとして有利にとることができ、ここでΔω=Δω+Δωであり、ΔωおよびΔωがエネルギhバーΔωおよびhバーΔωに相当し、このエネルギがCBTおよびVBTのそれぞれの広がりの尺度であることが理解できる。したがって、フィルタ阻止帯域特性は、アモルファス半導体の基本特性によって表現することができ、この特性を実験的に測定する、または計算する、あるいはその両方を行うことができる。
例えば、hバーΔωが約2EであるようなΔωを考えることができ、その場合、平均的なアーバック・エネルギEは、そのCBおよびVB成分の平均値として定義され、すなわち、E=(EUC+EUV)/2であり、または等価的に角周波数によって、Δω=Δω+Δωであり、ここでΔω=EUC/hバーおよびΔω=EUV/hバーである。したがって、阻止帯域は、本質的に下限角周波数ωmin=ωgap−Δω−Δωと上限角周波数ωmax=ωgap+Δω+Δωとの間に広がることができ、ωgapがアモルファスPV材料の光学ギャップhバーωgapに相当し、hバーΔωおよびhバーΔωがそれぞれ伝導帯テールの状態および価電子帯テールの状態のアーバック・エネルギである。したがって、阻止帯域の幅に相当するエネルギは、本質的に2(EUC+EUV)であってもよい。より一般に、阻止帯域の幅は、典型的にはCBTおよびVBTの広がりの和の2倍に相当する。
もちろん、例えば、CBTまたはVBTが理想的な指数関数的な振る舞いから外れることが分かっている材料など対しては、対応するアーバック・エネルギよりも、CBTおよびVBTの分散についてのよりよい記述に頼ることができる。例えば、やはりEUCおよびEUVに比例する他の記述子、すなわち、xEUCおよびxEUVを使用することができ、ここに、0<x<hバーωgap/(EUC+EUV)である。それでも、得られる結果は、本質的に同じままであるはずであり、すなわち、アモルファスPV材料のVBTの状態からCBTの状態への励起をフィルタする。また、考えられる阻止帯域の限界周波数を、例えば、エネルギ状態密度もしくは使用されるアモルファス材料に対して入手可能な他の電子構造データについての知識に基づいて、またはさらにフィルタ製造の制約に基づいて、精緻なものにすることができる。しかし、最適な阻止帯域の限界周波数は、おそらく上で規定した理想的な理論限界の範囲内、すなわち、ωmin=ωgap−Δω−Δωとωmax=ωgap+Δω+Δωとの間に位置するであろう。
アモルファス半導体における伝導帯および価電子帯のテールの状態の幅を、例えば、光変調された赤外吸収によって別々に測定することができることに留意されたい。加えて、移動度ギャップは、導電率試験によって測定され得る。したがって、阻止帯域特性を規定するために必要な量はすべて、使用されるアモルファスPV材料に固有の、測定可能な(またはそれどころか計算可能な)量である。
前記したように、このアモルファスPV材料は、好ましくはa−Si:Hである。したがって、確認することができるように、hバーωgapは、典型的には1.7〜2.0eVであり、a−Si:H膜におけるギャップの典型的な値に一致する。アーバック端でのバンド・テールの状態のエネルギ分布を調査すると、hバーΔωに対する適切な値は、典型的には0.2eV未満の(例えば、0.05〜0.2eVの範囲にある)ように見える。良好な品質の材料に対しては、この値は、典型的には0.1eVに近く、またはさらに小さい。
より一般に、阻止帯域に対する適した値は、アモルファスPV半導体のバンドギャップhバーωgapおよびアーバック・エネルギの値によって選ばれてもよい。その点で、吸収体は、ゲルマニウムまたは炭素あるいはその両方がドープされた水素化アモルファス・シリコン、例えば、a−Si1−xGe:H、またはa−Si1−x−yGe:Hなどの他の材料を含むことができ、ここにxおよびyは0〜1である(例えば0.1)。Ge/C原子の導入により、材料の特性を制御するための余分な自由度が加わる。この場合、炭素の濃度を増加することによって、伝導帯と価電子帯間の電子ギャップが広がり、ゲルマニウムは、反対の結果になる。完全性を期すため、アモルファス材料は、テルル化カドミウム(CdTe)、銅インジウム・ジセレニドCIS、無機アモルファス材料または有機光起電力材料をさらに含むことができる。前記材料のそれぞれにおいて、VBT状態からCBT状態への励起をフィルタすることが光劣化効果を減少させると予期される。
次に、帯域阻止フィルタ構造は、いくつかのやり方で得られてもよい。具体的には、図2、3、6〜10に示すように、デバイスは層状構造を有することができ、帯域阻止構造は、前記層状構造の1つまたは複数の層の結果としてもたらされてもよい。
おそらく、所望の帯域阻止フィルタを得る最も単純な方法は、図2、3および6〜8に示すように、活性なPV層34の一方の側に、例えば、層状構造のある層に隣接して、フィルタ層20または21を設けることである。このように、フィルタが活性な材料に対して配置され、動作において、活性な材料に達する望ましくない放射波長を減衰させる。明らかに、図2、3、6〜10の表現は、故意に過度に単純化されている。例えば、当技術分野において通常通りに、カバー、追加のフィルタ、追加の材料層(オーム接触、バック・コンタクト、ポリビニル・ブチラールおよび裏面ガラスなど)を設けることができる(図示せず)。
図2に概略的に示すデバイス10aは、実施形態による単一接合(p−i−n)太陽電池デバイスに基づく。この太陽電池デバイスは、
帯域阻止フィルタ層20、
pドープされた半導体層32、
光吸収材料34、すなわち、真性a−Siを主成分とする半導体(またはi−a−Si:H)、および
nドープされた半導体層36
を特に含む。
単独の層32、34および36の配置は、本質的に従来のデバイスに類似している。p型層に向かって移動するホールの移動度がn型層に向かって移動する電子よりも大幅に低いので、p型層は、フィルタに次いで、一番上に、すなわち、依然として光の強さがより強いままの場所に配置され、その結果、ホールは、電子よりも短い距離を移動して、それぞれの層(電子に対してはn型、およびホールに対してはp型)に達するはずなので、ホールの収集効率が向上する。やはり、層32、34および36は、望ましくない放射周波数を減衰させる、または除去するための帯域阻止フィルタ層20「の下に」配置される。
この点に関して、太陽電池の上部に堆積させ、または配置することができ、上記したような適切なフィルタ特性を示すことが可能ないかなる材料も、もし太陽電池の全体的性能が損なわれなければ、妥当なものとして設けられる(a priori convene)。帯域阻止フィルタの帯域阻止を調整することを可能にする様々な方法が当技術分野で知られている。
例えば、帯域阻止フィルタは、特定の波長範囲(阻止帯域)内で強い吸収を示す材料の薄膜(層20)として設計されてもよい。例えば、そうした層は、吸収材料(典型的な濃度が約1%)がドープされた適切な透明な希釈剤(しばしばKBr、臭化カリウム)を用いて作られてもよい。吸収材料の実際の濃度は、帯域阻止フィルタの上限および下限周波数を調整するように選ばれる。例えば、テトラメチル・ハロゲン化アンモニウムまたは金属クロム酸塩がドープされた臭化カリウム(KBr)からなる帯域阻止光学フィルタに頼ることができる。他の多くの適切な材料は、公開されている光学スペクトルの一般に用いられているデータベースに見出すことができ、例えば、サトラーの標準スペクトル集(Sadtler Standard Spectra)(http://www.lib.utexas.edu/chem/info/sadtler.html)を参照されたい。
また、単層の帯域阻止フィルタ(層20)を周波数選択面(FSS)として設計することができる。例えば、FSSは本質的に、特定の範囲(フィルタの阻止帯域)の光波長に対する反射器として働く層42の上部に配置された、ある適切な誘電体材料(層20)のグレーティングが施された面であり、そうしたフィルタは、周期的なパッチのアレイとして設計されてもよい。フィルタ特性(上限および下限周波数)は、層厚(t、400〜900nm)、パッチの幅(w、約500nm)、アレイの周期(p、約500〜1000nm)、およびパッチに使用される材料の屈折率を変えることによって容易に調整することができる。これらの目的に適した可能性のある材料は、カルコゲナイド・ガラス(例えば、Ge−SeまたはGe−Sb−Se)であろう。誘電体材料と同様に他のタイプの表面グレーティングも本発明に適した帯域阻止フィルタを作るために使用することができる。
ガラス(層42)の上部に配置される複合フィルタリング膜20に対して、Ta/SiO(またはSiO/Ta)、TiO/SiO(またはSiO/Ta)のような高屈折率および低屈折率の誘電体材料が交互に重なった層を使用することによって、所望の特性を有する帯域阻止フィルタを設計することがまた可能となる。他のタイプの誘電体材料も本発明の実施形態に適した帯域阻止フィルタを作るために使用することができる。
言いかえれば、一番上に配置され、単一の材料からなる、またはさらにいくつかの異なる材料の層を備える薄膜20として帯域阻止フィルタを設計することができる。
例えば図2、3、6〜17に示すような実施形態において、層フィルタ20または21の横方向の寸法は、他の層32、34、35、36の横方向の寸法と本質的に同じであってもよい。それでも、フィルタをカバーの一部として設ける、場合によってはデバイス上で切り取ることなどができ、それによりフィルタの寸法が他の層の寸法と異なることがある。フィルタリング層の実際の厚さは、化学組成、すなわち、フィルタに使用される材料(複数可)、ならびにフィルタが選択除去しなければならない光の波長範囲に依存する。フィルタリング材料の全体の厚さは、典型的にはフィルタされる光の波長のオーダである。
また、一般に、フィルタは、多層構造として設計され得る。例えば、層20は、誘電体材料からなる誘電性のブラッグ鏡(Bragg mirror)であってもよい。典型的には、固有の厚さは、ほぼλ=2πc/ω(すなわち、標準の表記法を使用して、hバーω=2eVに対して600nm)またはそれよりも大きい。
次に、図3に概略的に示すデバイス10bも、実施形態による単一接合(p−i−n)太陽電池デバイスに基づく。図示する連続した層は、
ガラス層42、
ZnO:Al(層44)、
p+a−SiC:H(層32)、
i−a−Si:H(層34)、および
n+a−SiC:H(層36)
から構成される。
単独の層42、44、32、34および36の層配置は、やはり従来技術のデバイスと類似している。すなわち、Siを主成分とする層をガラス42上に堆積させ、透明な導電性酸化物(ここではZnO:Al)の層で被覆する。しかし、帯域阻止フィルタ層20が一番上に配置され、このフィルタが上で論じたような所望の特性を有する。
これについて詳述すると、図11は、モノリシックに集積化されたa−Si:Hサブセルの直列相互接続を概略的に表す。すなわち、図11は、連続的に(下から上に)、
活性層への光路上に配置されたフィルタ層(またはカバー層)20(図11では、光は底部から来ると仮定されている)、
ガラス層42(変形形態では、層20および42が1つおよび同一の層であってもよいことに留意されたい)、
透明な導電性酸化物、またはTCO44、
a−Si:H層34、および
バック電極46
を示す。
図11に示すようなサブセルの集積化は、従来のマスキング技法によって得られてもよいことに留意されたい。レーザ・スクライブも使用することができる。a−Si:Hセルをモノリシックに集積化することによって、単一の基板から所望の出力電圧を容易に実現することが特に可能となる。また、それ自体知られているように、サブセルを集積化するための処理ステップは、モジュールの全体の作製処理において容易に実施され得る。
他の変形形態については図6〜10および12〜17を参照して後で説明する。
上記のような(すなわち、光誘起劣化を低減するために太陽電池に結合された)帯域阻止フィルタの利点を実証するためには、吸収される光の波長に対する光劣化の依存性を示すことで足りる。本発明者は、特定の波長を有する放射を選択する狭帯域通過フィルタを有する1組のa−Siを主成分とする太陽電池に対する歩留測定を行った。使用した太陽電池は、所望の波長を選択するために帯域阻止フィルタの代わりに帯域通過フィルタを(図3における層20のレベルに)使用した以外は、図3に示すようなa−Siを主成分とする太陽電池であった。この実験の結果を図4に示し、この図は選択された波長に対する(%を単位とする)効率劣化を表す。最後の柱は、(%を単位とする)全体的な効率劣化を表す。これらの結果は、光劣化が著しく波長に依存し、600nmあたりでその最大値に達することを示す。この値は、以前に言及した値hバーω±hバーΔωに従って、フォトンのエネルギhバーωが約2±0.2eVに相当する。言いかえれば、このエネルギ範囲にあるフォトンを減衰させる帯域阻止光フィルタが、普通ならば図5に示すような太陽電池の全体的な光劣化を低減すると予期することができる。図5は、結果が(図3のような)帯域阻止フィルタを備え付けた太陽電池設計に対して得られたこと以外は、図4と同じものを示す。見て分かるように、全体的な効率劣化(最後の柱)は、実質的に、すなわち、この例では約35%だけ減少している。
全体的な効率劣化のこの低減によって、太陽電池を長期的に使用する場合の太陽電池性能の改善につながり、太陽エネルギのより効率的な収集、すなわち、太陽放射からより多くの電力を生成することが可能となる。例えば、全体的な効率劣化を25%、50%および100%だけ低減することによって、現在製造されている最先端の太陽電池の安定した歩留をそれぞれ最大〜5%、10%および20%増加させ、これは等価的に生成される電気エネルギの増大に相当する。そうした増大は、太陽エネルギの大量生産において相当なものと考えられるであろう。
次に、以前に述べたように、帯域阻止フィルタ構造は、デバイスの上部に配置された単純なフィルタから構成されてもよい。次に論じる変形形態において、帯域阻止フィルタ構造は、より複雑な設計の結果としてもたらされ得る。
例えば、PVデバイスは、異なる材料、例えば、図6〜9に示すようなa−Si:H層34およびa−SiGe:H層35の2つの(またはそれより多くの)隣接した層の繰り返しパターンを含む層状構造を有することができる。図9に概略的に表すように、層34は、例えば、活性層であってもよく、層35は、望ましくない放射周波数を吸収するようにより専用に設計される。
しかし、層35(a−SiGe:H)は、同様に活性であってもよい。例えば、層35は、その厚さが層34の厚さと同等の場合、やはり活性であり(これは図6〜9のデバイスに対する場合である)、その場合、層35は、層34(a−Si:H)によってわずかに吸収されるにもかかわらず層34にとって有害なフォトン、すなわち、a−Si:H層に対応するhバーωとa−SiGe:H層に対応するhバーωとの間のエネルギを有するこれらのフォトンを効率的に吸収する。a−SiGe:H層に対応するhバーωは、a−Si:H層に対応するhバーωよりも小さく、hバーωは、Ge濃度が増加すると減少することに留意されたい。次いで、層35は、この場合二重の役割を有し、それはすなわち、(i)光スペクトルの有害な部分から層34を保護すること、および(ii)この放射を電気に変換し、PV電池の効率を増大させることである。
図6(図7)におけるフィルタ層20(21)は、層34(層35)の上部にあり、ここで、ω<ωを選択除去しようとしているので、フィルタ特性を層34(層35)の特性に合わせる必要があり、ここにhバーωはa−Si:H(a−SiGe:H)の移動度ギャップであり、この移動度ギャップがa−SiGe:H(a−Si:H)の移動度ギャップよりも大きい(よりも小さい)。
図8に、2つのフィルタ層20および21を有する代替の設計を示す。層34および35は、化学的に/寸法的にその目的に合わせて調整されてもよい。GeおよびCドーパントの濃度ならびに水素濃度を調整することによって、層34および35の吸収範囲を調整することが可能となる。その点で、a−Si:H/a−SiGe:Hが呈する材料の両立性を有利に使用することができる。例えば、層34に対する化学組成は、PECVDを用いて得られた水素化アモルファス・シリコン(a−Si:H)であってもよく、ここで水素の典型的な濃度が約10at.%(または原子百分率であり、平均して、9つのSi原子に対して1つのH原子を意味する)である。層35に関しては、水素化アモルファス・シリコンに、例えば、約10at.%の水素濃度および最先端の太陽電池にとって典型的な0.25<x<0.75の範囲にあるゲルマニウム濃度を有するゲルマニウム(a−Si1−xGe:H)をドープすることができる。
ここで寸法に関しては、横方向の寸法(開口面積)は、巨視的であり、例えば、数百cmであってもよい。したがって、一番上のフィルタ20は、図6のデバイス10cのように、追加の「吸収」層35によって補われてもよく、それによって望ましくない放射波長が最初に反射され、次に残りの望ましくない放射が吸収される。変形形態において、図9のデバイス10dのように、「吸収」層35のみが設けられ、それによって望ましくない放射波長が層35によって吸収される。
実施形態において、フィルタ単独層を使用する代わりに、図10のように、望ましくない周波数を有する放射に対して誘電性の全方向性反射器(誘電性のブラッグ鏡)として働く超格子が使用される。その目的に対して、繰り返し層に頼ることができ、この層が所望の阻止帯域範囲を提供するように適切に設計される。例えば、(空気などの)均質媒体30に結合する層34/35の繰り返しパターンは、図10に概略的に示すように全方向性反射器を形成するように寸法調整さえされてもよく、すなわち、この全方向性反射器が阻止帯域内の周波数を有する放射を(入射光の角度に関係なく)反射する。上限および下限周波数、(典型的な値がそれぞれ約1.6eVおよび1.8eVの)ωminおよびωmax、ならびに層34の屈折率(典型的な水素濃度が約10at.%の場合、a−Si:Hに対してn34が〜3.4)、層35の屈折率(典型的なGe濃度xが〜0.25〜0.75および典型的な水素濃度が約10at.%の場合、a−Si1−xGe:Hに対してn35が〜4.5)および均質媒体30の屈折率(典型的にはn30=1を有する空気)が与えられると、層34の厚さ(h34)、ならびに層35の厚さ(h35)を、Y. Finkら、Science 282, 1679 (1998年)によって別の文脈において導き出された2つの解析的な表現によって与えられるような、ωmin、ωmaxとh34、h35、n34、n35、n30との間の関係を用いて得ることができる。例えば、上で与えられるような層34/35および均質媒体30の特性については、主たる吸収体(層34)の厚さが約50〜100nm(この値は薄膜太陽電池を製造するのに普通ならば適している)であり、副次的な吸収体(層35)の厚さが約5〜10nmである。当業者には理解されるように、全方向性反射器の他の設計を考えることができる。層34、35および均質媒体30のパラメータをすべて、もし太陽電池(図10)の全体的な性能が損なわれなければ、反射器の全方向の周波数範囲を望ましい阻止帯域の範囲ωmin、ωmaxと一致させるように同時に調整することができる。a−Si:Hおよびa−SiGe:Hの典型的な屈折率に対する参考文献は、W.W. Hernandez-Monteroら、Optical MaterialsExpress 2, 358 (2012年)に見出すことができる。
ここで、PVデバイスの他の可能性のある設計について、多重接合の光起電力デバイスの概略図が表されている図12〜17を参照して手短に説明する。すなわち、トリプル接合デバイスを図12〜13に示し、一方、図14〜17は、ダブル接合デバイスに関する。ダブル接合セルは、層34(例えば、a−Si:H)および層35(例えば、a−Si1−xGe:H)を含むことができる。この2つの層は両方とも、変形形態において、a−Si:Hを含んでもよい。しかし、a−Si:H層の一方は、もう一方の層34のバンドギャップと異なるバンドギャップを有することができる(第2のa−Si:H層中の水素濃度を変更することによって行われるもの)。同様に、トリプル接合セルは、層34(a−Si:H)、これに続いてもう1つの層35(a−Si1−xGe:H)、次いでもう1つの層35(a−Si1−yGe:H)を含むことができ、ここでxは、yとは異なり、すなわち、それにより2つのa−SiGe:H材料のバンドギャップが異なる。次いで、フィルタ層20および21が、以前に詳述したように、吸収材料層34、35の特性によって調整される。
最後に、本光起電力デバイスの実際的な実施態様は、パッケージの形態をとることができ、当技術分野において通常通りに、薄膜PVセル、電極、ならびに他の構成要素を特に含むことができる。そうしたデバイスは、これらの構成要素の一部を放射に対する露出から保護するためのシールドをさらに備えてもよい。加えて、シールドは、ゴミ、湿度などから保護するためにセル・パッケージを閉じ込めるように構成されてもよい。シールドは、カバー窓をさらに備えることができる。変形形態において、フィルタ構造を窓に隣接して配置することができ、または上記したようなフィルタ層を設ける代わりに、この窓をフィルタとして使用して、望ましくない周波数をフィルタすることさえできる。より一般に、以前に説明したような特性を有するフィルタをそうしたシールドの一部として埋め込むことができる。
本発明は、ある実施形態に関して記載されているが、本発明の範囲から逸脱せずに、様々な変更が行われてもよく、均等物に置き換えられてもよいことが当業者には理解されるであろう。加えて、本発明の範囲から逸脱せずに、特定の状況または材料を本発明の教示に適合させるように多くの修正が行われてもよい。したがって、本発明は、開示された特定の実施形態に限定されず、本発明は、添付の特許請求の範囲内に入る実施形態をすべて含むことが意図されている。その点で、多くの変形形態が可能である。例えば、上記の例において列挙された以外の材料、化学組成および層寸法を用いて、本発明の実施形態において提供されたものと本質的に同じ結果であって、すなわち、フィルタの阻止帯域が吸収体として使用されるアモルファス材料のVBT状態からCBT状態への電子励起に相当する結果を得ることができる。
次の参考文献は、本発明に関わるが、他の文脈において提案された、いくつかの特殊な概念を理解するのに有用であろう。
R.B. Wehrspohnら、J.Appl.Phys.87, 144 2000年
M. Gunesら、J.Mater. Electron.21, 153 2010年
J. Tauc, R. GrigoroviciおよびA. Vancu, Phys.Stat.Sol.15, 627 (1966年)
R.A. Street 「Hydrogenatedamorphous silicon」, (Cambridge University Press, 1991年)
J. YangおよびS.Guha, Proc.SPIE Int.Soc.Opt.Eng.7409, 74090C (2009年)
W.W. Hernandez-Monteroら、Optical Materials Express 2, 358 (2012年)
Y. Finkら、Science282, 1679 (1998年)
J.A. Ashbach, Do-Hoon Kwon, P.L. Werner,D.H. Werner (Antennas and Propagation Society International Symposium, 2009年) APSURSI '09 IEEE
Muhammad H. Asghar, Muhammad Shoaib,Frank Placido, Shahzad Naseem, Current Applied Physics, 1046 (2009年)
J.M. ButcherおよびH.N.Rutt, J.Phys.E:Sci.Instrum.16, 1026 (1983年)
10a〜e 光起電力デバイス
10f 光起電力デバイス(マルチチップ・パッケージ)
20、21 帯域阻止フィルタ構造/フィルタ
32 pドープされた半導体層
34 アモルファス光起電力(活性)半導体材料
35 光吸収材料/追加の半導体層
36 nドープされた半導体層
42 ガラス層
44 透明な導電性酸化物(またはTCO)
46 バック電極
CB 伝導帯
CBT 伝導帯テール
平均的なアーバック・エネルギ
UC CBTアーバック・エネルギ
UV VBTアーバック・エネルギ
hバーω 移動度ギャップ
hバーωgap 光学ギャップ
VB 価電子帯
VBT 価電子帯テール
ωmin 阻止帯域の下限角周波数
ωmax 阻止帯域の上限角周波数
[ωmin、ωmax] 阻止帯域

Claims (15)

  1. アモルファス光起電力材料(34)と、
    下限角周波数ωmin≧0から上限角周波数ωmaxに広がる所与の阻止帯域を有する帯域阻止フィルタ構造(20)であって、ωmax>ωminであり、前記フィルタ構造が、デバイス内で前記光起電力材料に対して配置され、ωmin<ω<ωmaxとなる前記阻止帯域内の角周波数ωを有する、前記光起電力材料に達する電磁放射を減衰させ、ωminおよびωmaxが、前記角周波数ωが前記アモルファス光起電力材料の価電子帯テール(VBT)の状態から前記アモルファス光起電力材料の伝導帯テール(CBT)の状態への電子励起
    Figure 0006113273
    に相当するようなものである、前記帯域阻止フィルタ構造(20)と
    を備える光起電力デバイス(10a〜e)。
  2. 前記阻止帯域の上限角周波数ωmaxに相当するエネルギ
    Figure 0006113273
    が前記アモルファス光起電力材料の移動度ギャップ
    Figure 0006113273
    以下であり、前記移動度ギャップ
    Figure 0006113273
    に等しい、請求項1に記載の光起電力デバイス(10a〜e)。
  3. 前記阻止帯域の前記下限角周波数に相当するエネルギ
    Figure 0006113273
    が前記アモルファス光起電力材料の光学ギャップ
    Figure 0006113273
    よりも小さい、請求項1または2に記載の光起電力デバイス(10a〜e)。
  4. 前記アモルファス材料の前記阻止帯域の幅に相当するエネルギ
    Figure 0006113273

    前記アモルファス光起電力材料の伝導帯テールの広がりに相当するエネルギ
    Figure 0006113273

    前記アモルファス光起電力材料の価電子帯テールの広がりに相当するエネルギ
    Figure 0006113273

    の和の2倍に相当する、請求項1、2または3に記載の光起電力デバイス(10a〜e)。
  5. 前記阻止帯域が下限角周波数ωmin=ωgap−Δω−Δωと上限角周波数ωmax=ωgap+Δω+Δωとの間に広がり、ωgapが光吸収材料の光学ギャップ
    Figure 0006113273
    に相当し、ΔωおよびΔωが、前記アモルファス光起電力材料の伝導帯テールの前記広がりおよび前記アモルファス光起電力材料の価電子帯テールの前記広がりにそれぞれ相当するエネルギ
    Figure 0006113273
    および
    Figure 0006113273
    にそれぞれ相当する、請求項1に記載の光起電力デバイス(10a〜e)。
  6. Figure 0006113273
    および
    Figure 0006113273
    が、それぞれ伝導帯テールの状態のアーバック・エネルギおよび価電子帯テールの状態のアーバック・エネルギである、請求項5に記載の光起電力デバイス(10a〜e)。
  7. 前記アモルファス光起電力材料(34)が水素化アモルファス・シリコンを含む、請求項1ないし6のいずれか一項に記載の光起電力デバイス(10a〜e)。
  8. 前記アモルファス光起電力材料(34)が水素化アモルファス・シリコンを含み、
    Figure 0006113273
    が1.7〜2.0eVであり、
    Figure 0006113273
    が0.2eVよりも小さく、0.1〜0.2eVである、請求項5または6に記載の光起電力デバイス(10a〜e)。
  9. 前記アモルファス光起電力材料が
    ゲルマニウムがドープされた、またはゲルマニウムおよび炭素がドープされた水素化アモルファス・シリコン、
    テルル化カドミウム(CdTe)、
    銅インジウム・ジセレニド(CIS)、
    無機アモルファス材料、または
    有機光起電力材料
    を含む、請求項1ないし6のいずれか一項に記載の光起電力デバイス(10a〜e)。
  10. 前記デバイスが層状構造を有し、前記層状構造の1つまたは複数の層が前記帯域阻止構造を形成する、請求項1ないし9のいずれか一項に記載の光起電力デバイス(10a〜e)。
  11. 前記層状構造が異なる材料、a−Si:Hおよびa−SiGe:Hの2つ以上の隣接した層のパターンを含み、前記パターンが前記層状構造に沿って繰り返される、請求項10に記載の光起電力デバイス(10c〜e)。
  12. 前記隣接した層の一方が前記阻止帯域内の放射周波数を吸収するように設計され、前記隣接した層のもう一方または隣接した層の両方が、前記アモルファス光起電力半導体材料を含む、請求項11に記載の光起電力デバイス(10d)。
  13. 前記層状構造がブラッグ反射器を形成し、前記ブラッグ反射器が前記阻止帯域内の周波数を有する放射を反射するように構成される、あるいは全方向性反射器として構成される、請求項10ないし12のいずれか一項に記載の光起電力デバイス(10e)。
  14. 前記帯域阻止構造が前記層状構造の層に隣接する帯域阻止フィルタ層(20)である、請求項10ないし12のいずれか一項に記載の光起電力デバイス(10a〜c)。
  15. 前記光起電力デバイスを放射に露出させ、前記光吸収材料に達する、および前記阻止帯域内の周波数を有する放射をフィルタ除去するステップと、
    前記光起電力デバイスによって電力を生成するステップと
    を含む、請求項1ないし13のいずれか一項に記載の光起電力デバイスを動作させる方法。
JP2015513299A 2012-05-24 2013-04-29 光起電力デバイスおよび光起電力デバイスを動作させる方法 Expired - Fee Related JP6113273B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1209080.9A GB2502311A (en) 2012-05-24 2012-05-24 Photovoltaic device with band-stop filter
GB1209080.9 2012-05-24
PCT/IB2013/053380 WO2013175325A1 (en) 2012-05-24 2013-04-29 Photovoltaic device with band-stop filter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015517742A JP2015517742A (ja) 2015-06-22
JP6113273B2 true JP6113273B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=46546539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015513299A Expired - Fee Related JP6113273B2 (ja) 2012-05-24 2013-04-29 光起電力デバイスおよび光起電力デバイスを動作させる方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11908963B2 (ja)
JP (1) JP6113273B2 (ja)
KR (1) KR101547789B1 (ja)
CN (1) CN104303318B (ja)
DE (1) DE112013001688B4 (ja)
GB (2) GB2502311A (ja)
WO (1) WO2013175325A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI661587B (zh) * 2012-10-11 2019-06-01 美國密西根州立大學 發電彩色塗料

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS571263A (en) * 1980-06-02 1982-01-06 Fuji Electric Co Ltd Amorphous silicon solar cell
US4521447A (en) * 1982-10-18 1985-06-04 Sovonics Solar Systems Method and apparatus for making layered amorphous semiconductor alloys using microwave energy
JPS63234567A (ja) * 1987-03-24 1988-09-29 Nippon Denso Co Ltd 透光性太陽電池
US5242505A (en) 1991-12-03 1993-09-07 Electric Power Research Institute Amorphous silicon-based photovoltaic semiconductor materials free from Staebler-Wronski effects
US5315128A (en) * 1993-04-30 1994-05-24 At&T Bell Laboratories Photodetector with a resonant cavity
WO1995026571A1 (en) 1994-03-25 1995-10-05 Amoco/Enron Solar Stabilized amorphous silicon and devices containing same
JP4636719B2 (ja) 2001-03-27 2011-02-23 光 小林 半導体膜の処理方法及び光起電力素子の製造方法
CA2447719A1 (en) * 2001-05-16 2002-11-21 Berkshire Laboratories, Inc. High efficiency solar cells
AU2003295731A1 (en) 2002-11-20 2004-06-15 Berkshire Laboratories, Inc. High efficiency solar cells
US8637759B2 (en) * 2005-12-16 2014-01-28 The Boeing Company Notch filter for triple junction solar cells
US7994514B2 (en) 2006-04-21 2011-08-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Semiconductor light emitting device with integrated electronic components
EP2160768A4 (en) 2007-06-22 2015-07-29 Omnipv Inc SOLAR MODULES WITH INCREASED EFFICIENCY THROUGH THE USE OF SPECTRAL CONCENTRATORS
US20090032098A1 (en) * 2007-08-03 2009-02-05 Guardian Industries Corp. Photovoltaic device having multilayer antireflective layer supported by front substrate
JP2011508430A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 多接合光起電力セル
US8487179B2 (en) 2008-02-07 2013-07-16 Rebecca Grace Willmott System and method for the improvement of photovoltaic cell efficiency
US8153888B2 (en) * 2008-05-01 2012-04-10 Northrop Grumman Systems Corporation Lateral ultra-high efficiency solar cell
EP2139048A1 (en) 2008-06-23 2009-12-30 Photon BV Photovoltaic device with improved spectral response
US20100065116A1 (en) * 2008-08-13 2010-03-18 Robert Stancel Impact Resistant Thin-Glass Solar Modules
WO2010027606A2 (en) 2008-08-23 2010-03-11 The Regents Of The University Of California Improved amorphous silicon solar cells
US20100096011A1 (en) * 2008-10-16 2010-04-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. High efficiency interferometric color filters for photovoltaic modules
JP2010147110A (ja) 2008-12-16 2010-07-01 Ihi Corp 太陽光発電装置
JP4723015B2 (ja) 2009-06-19 2011-07-13 シャープ株式会社 光源装置およびそれを備えた擬似太陽光照射装置
JP5271185B2 (ja) 2009-07-28 2013-08-21 株式会社アイテス 太陽光発電素子の検査装置
US8476660B2 (en) * 2009-08-20 2013-07-02 Integrated Photovoltaics, Inc. Photovoltaic cell on substrate
WO2011044687A1 (en) 2009-10-16 2011-04-21 Paul Gregory O'brien Transparent conductive porous nanocomposites and methods of fabrication thereof
US8563853B2 (en) * 2009-10-20 2013-10-22 Industrial Technology Research Institute Solar cell device
TWI440193B (zh) * 2009-10-20 2014-06-01 Ind Tech Res Inst 太陽能電池裝置
CN102668128B (zh) 2009-11-24 2015-11-25 皇家飞利浦电子股份有限公司 发光太阳能聚光器
KR101262871B1 (ko) * 2010-03-26 2013-05-09 한국철강 주식회사 플렉서블 기판 또는 인플렉서블 기판을 포함하는 광기전력 장치 및 그의 제조 방법
CN201809879U (zh) * 2010-07-27 2011-04-27 上海太阳能电池研究与发展中心 非晶硅光伏彩色幕墙玻璃

Also Published As

Publication number Publication date
DE112013001688B4 (de) 2019-05-16
JP2015517742A (ja) 2015-06-22
US20130312828A1 (en) 2013-11-28
CN104303318B (zh) 2016-08-31
CN104303318A (zh) 2015-01-21
KR101547789B1 (ko) 2015-08-26
GB2516599B (en) 2015-11-18
US11908963B2 (en) 2024-02-20
GB2516599A (en) 2015-01-28
GB2502311A (en) 2013-11-27
WO2013175325A1 (en) 2013-11-28
GB201421348D0 (en) 2015-01-14
GB201209080D0 (en) 2012-07-04
KR20140138212A (ko) 2014-12-03
DE112013001688T5 (de) 2014-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2415495C2 (ru) Фотоэлектрический элемент
US6784361B2 (en) Amorphous silicon photovoltaic devices
KR101024288B1 (ko) 실리콘계 박막 태양전지
US8895839B2 (en) Multijunction photovoltaic device
US20090314337A1 (en) Photovoltaic devices
TW201403852A (zh) 對於光致劣化具有改良抗性之矽基太陽能電池
WO2010026576A2 (en) Photoelectric structure and method of manufacturing thereof
JP5626796B2 (ja) 直列接続型ソーラーセル及びソーラーセルシステム
KR20150013306A (ko) 헤테로접합 태양 전지 및 그 제조 방법
JP2011510486A (ja) 波長選択的吸収層の堆積を含む多重接合光電子デバイス、製造方法、及び、集積回路、
JP6113273B2 (ja) 光起電力デバイスおよび光起電力デバイスを動作させる方法
KR101833941B1 (ko) 박막 태양 전지
KR101632451B1 (ko) 박막 태양 전지
JP2009141059A (ja) 薄膜光電変換装置
US7161083B2 (en) High efficiency solar cells
KR20110093046A (ko) 실리콘 박막 태양전지 및 그 제조 방법
WO2012099816A2 (en) Photovoltaic devices and methods of forming the same
US20230402558A1 (en) Hot carrier solar cell and tandem solar cell
KR102093567B1 (ko) 태양 전지 및 이의 제조 방법
JP5872877B2 (ja) 薄膜太陽電池モジュール
Götz-Köhler et al. Optical Switching of Quantum Confinement-Tunable Semi-Transparent Solar Cell Based on Ultrathin Germanium
Souri et al. Design and numerical modeling of CdTe nanostructured thin film solar cell and the effect of CdSeXTe1-X intermediate layer on the efficiency enhancement by SCAPS-1D software
KR101821392B1 (ko) 박막 태양 전지
KR20140121919A (ko) 박막 태양전지
KR20120064270A (ko) 박막 태양 전지

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20141002

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6113273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees