JP6110947B2 - 分析装置及び分析方法 - Google Patents

分析装置及び分析方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6110947B2
JP6110947B2 JP2015532751A JP2015532751A JP6110947B2 JP 6110947 B2 JP6110947 B2 JP 6110947B2 JP 2015532751 A JP2015532751 A JP 2015532751A JP 2015532751 A JP2015532751 A JP 2015532751A JP 6110947 B2 JP6110947 B2 JP 6110947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
sample
phase extraction
solid phase
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015532751A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015025610A1 (ja
Inventor
真 野上
真 野上
伊藤 伸也
伸也 伊藤
忠雄 藪原
忠雄 藪原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Publication of JPWO2015025610A1 publication Critical patent/JPWO2015025610A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6110947B2 publication Critical patent/JP6110947B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/025Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00871Communications between instruments or with remote terminals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1065Multiple transfer devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/2813Producing thin layers of samples on a substrate, e.g. smearing, spinning-on
    • G01N2001/2826Collecting by adsorption or absorption
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0458Multiple concentric rows of wells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

本発明は、分析装置及び分析方法に関する。
本技術分野の背景技術として、特許文献1がある。特許文献1には、「検体容器が搭載された検体ディスクと、試薬容器が搭載された試薬ディスクと、前記検体の測定対象成分の精製を行う第1の容器が搭載された第1のディスクと、前記第1の容器内で精製された検体の精製を行う第2の容器が搭載された第2のディスクと、前記第2の容器内で精製された検体を測定する質量分析部と、を備えることを特徴とする分析装置」と記載されている(要約)。
国際公開第2011/108177号パンフレット
特許文献1には、血中濃度が低濃度の項目を高精度で分析することができる分析装置が記載されている。特許文献1の分析装置では、第1のディスクおよび第2のディスクを用いて2度精製処理を行うことで、血中濃度が低濃度の項目を高精度で分析可能である。しかし、特許文献1の分析装置では、単一のディスクで1つの処理を行っているため、例えば、処理能力を向上させるためには複数のディスクのそれぞれのディスク上に搭載できる容器の数を増やすことになる。したがって、結果的に装置全体の面積が大きくなる場合がある。一方、装置全体の面積を小さくすると、各ディスク上に搭載できる容器の数を減らすことになり、処理能力が減少する場合がある。
本発明の目的は、単一のディスク上で複数の異なる処理を行うことが可能な分析装置を提供することにある。
上記課題を解決する為に、例えば請求の範囲に記載の構成を採用する。本願は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例をあげるならば、以下の分析装置が提供される。当該分析装置は、検体を保持する検体容器およびディスポーザブル容器を配置できる第1のディスクと、固相抽出処理を行う固相抽出カートリッジおよびディスポーザブル容器を配置できる第2のディスクと、前記固相抽出カートリッジの下方に位置し、固相抽出処理後の溶出液を保持する受皿容器を配置できる第3のディスクと、試薬容器を配置できる試薬保管部と、固相抽出済み検体を測定する検出部と、前記第1のディスクに配置されている前記検体容器の検体または前記ディスポーザブル容器の溶液を、前記第2のディスクに配置されている前記固相抽出カートリッジまたは前記ディスポーザブル容器に移送することができる第1のプローブと、前記試薬容器の試薬を、前記第1のディスクに配置された前記検体容器または前記ディスポーザブル容器と、前記第2のディスクに配置された前記固相抽出カートリッジまたは前記ディスポーザブル容器に、移送することができる第2のプローブと、前記第1のディスク、前記第2のディスク、前記第3のディスク、前記検出部、前記第1のプローブ、および前記第2のプローブを制御する制御部と、を備え、固相抽出処理の前の検体前処理が前記第1のディスクにおいて行われる。
また、他の例によれば、以下の分析方法が提供される。当該分析方法は、検体を保持する検体容器およびディスポーザブル容器を配置できる第1のディスクと、固相抽出処理を行う固相抽出カートリッジおよびディスポーザブル容器を配置できる第2のディスクと、前記固相抽出カートリッジの下方に位置し、固相抽出処理後の溶出液を保持する受皿容器を配置できる第3のディスクと、試薬容器を配置できる試薬保管部と、固相抽出済み検体を測定する検出部と、前記第1のディスクに配置されている前記検体容器の検体または前記ディスポーザブル容器の溶液を、前記第2のディスクに配置されている前記固相抽出カートリッジまたは前記ディスポーザブル容器に移送することができる第1のプローブと、前記試薬容器の試薬を、前記第1のディスクに配置された前記検体容器または前記ディスポーザブル容器と、前記第2のディスクに配置された前記固相抽出カートリッジまたは前記ディスポーザブル容器に、移送することができる第2のプローブと、を備える分析装置を用いた分析方法である。当該分析方法は、前記第1のプローブを用いて、前記第1のディスクに配置されている前記検体容器の検体を、前記第1のディスクまたは前記第2のディスクに配置された前記ディスポーザブル容器に移送するステップと、前記第2のプローブを用いて、前記試薬容器の試薬を、前記第1のディスクまたは前記第2のディスクに配置された前記ディスポーザブル容器に移送するステップと、前記第1のディスクに配置された前記ディスポーザブル容器、または、前記第2のディスクから前記第1のディスクに移送された前記ディスポーザブル容器を用いて、前記第1のディスクにおいて固相抽出処理の前の検体前処理を行うステップと、前記第1のプローブを用いて、前記第1のディスクの前記ディスポーザブル容器の検体前処理後の溶液を前記第2のディスクの前記固相抽出カートリッジに移送するステップと、前記第2のディスクの前記固相抽出カートリッジにおいて固相抽出処理を行うステップと、前記固相抽出処理後の溶出液を前記第3のディスクの前記受皿容器に溶出させるステップと、前記検出部を用いて、前記受皿容器の固相抽出済み検体を測定するステップと、を含む。
本発明によれば、単一のディスク上で複数の異なる処理を行うことができる。したがって、処理能力を維持しながら分析装置内のディスクの数を減らすことができ、装置面積の小さい分析装置を提供することができる。
本発明に関連する更なる特徴は、本明細書の記述、添付図面から明らかになるものである。また、上記した以外の、課題、構成及び効果は、以下の実施例の説明により明らかにされる。
本発明の分析装置の一実施例を示す概略平面図である。 本発明の分析装置の一実施例に係る固相抽出カートリッジの概略図である。 本発明の分析装置の一実施例に係る固相抽出カートリッジの概略図である。 本発明の分析装置の一実施例に係る圧力負荷部の構成図である。 本発明の分析装置の一実施例に係る検出部の構成図である。 本発明の分析装置の一実施例に係る処理動作について説明した図である。 本発明の分析装置の一実施例に係る処理動作において、検体前処理動作が有る場合の処理動作について説明した図である。 本発明の分析装置の一実施例に係る処理動作において、検体前処理動作が無い場合の処理動作について説明した図である。 本発明の分析装置の一実施例に係る処理動作において、検体前処理動作が有る場合と、検体前処理動作が無い場合の測定対象成分が混在した場合のスケジューリングについて説明した図である。 本発明の分析装置の一実施例に係る処理動作において、検体前処理動作が有る場合と、検体前処理動作が無い場合の測定対象成分が混在した場合のスケジューリングについて説明した図である。 本発明の分析装置の一実施例に係る処理動作において、検体前処理動作が有る場合と、検体前処理動作が無い場合の測定対象成分が混在した場合のスケジューリングについて説明した図である。 本発明の分析装置の一実施例に係る処理動作において、検体前処理動作が有る場合と、検体前処理動作が無い場合の測定対象成分が混在した場合のスケジューリングについて説明した図である。 本発明の分析装置の一実施例に係る処理動作において、検体前処理動作が有る場合と、検体前処理動作が無い場合の測定対象成分が混在した場合のスケジューリングについて説明した図である。 本発明の第2実施例の分析装置の一実施例に係る概略平面図である。 本発明の第2実施例の分析装置の一実施例に係る処理動作について説明した図である。 本発明の分析装置の一実施例に係る処理動作において、検体前処理動作が有る、あるいは無い場合と、検体後処理動作が有る、あるいは無い場合の測定対象成分が混在した場合のスケジューリングについて説明した図である。 本発明の分析装置の一実施例に係る処理動作において、検体前処理動作が有る、あるいは無い場合と、検体後処理動作が有る、あるいは無い場合の測定対象成分が混在した場合のスケジューリングについて説明した図である。 本発明の分析装置の一実施例に係る処理動作において、検体前処理動作が有る、あるいは無い場合と、検体後処理動作が有る、あるいは無い場合の測定対象成分が混在した場合のスケジューリングについて説明した図である。 本発明の分析装置の一実施例に係る処理動作において、検体前処理動作が有る、あるいは無い場合と、検体後処理動作が有る、あるいは無い場合の測定対象成分が混在した場合のスケジューリングについて説明した図である。 本発明の分析装置の一実施例に係る処理動作において、検体前処理動作が有る、あるいは無い場合と、検体後処理動作が有る、あるいは無い場合の測定対象成分が混在した場合のスケジューリングについて説明した図である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施例について説明する。なお、添付図面は本発明の原理に則った具体的な実施例を示しているが、これらは本発明の理解のためのものであり、決して本発明を限定的に解釈するために用いられるものではない。なお、本実施例の形態を説明するための全図において同一機構を有するものは原則として同一の符号を付すようにし、その繰り返しの説明は可能な限り省略するようにしている。
本発明の分析装置は、薬物自動分析装置、免疫自動分析装置、及び、生化学自動分析装置等の各種分析装置に適用可能である。以下の実施例は、検体や固相抽出カートリッジの搬送機構として、ディスク方式を例にして説明するが、それに限られず、ベルトコンベア等の搬送機構であってもよい。
また、本発明では、固相抽出処理の前に、固相抽出処理以外の検体前処理を行う場合に、専用の独立したディスク上で処理を行わないことが主な特徴である。固相抽出処理以外の検体前処理は、例えば、液/液抽出、抗原抗体反応による濃縮等のことである。「固相抽出」の定義は、溶液または懸濁液(移動相)に含まれる溶質が固体(固定相)の中を流れる間に、それぞれの親和性に応じて吸着したり、そのまま流れたりすることを利用して測定対象成分と不純物を分離する方法である。「液/液抽出」の定義は、溶液または懸濁液(移動相)に含まれる溶質と他の溶媒に対する溶解度の違い(主には水と非極性有機溶媒)を利用して測定対象成分と不純物を分離する方法である。「抗原抗体反応」の定義は、抗原(測定対象成分)と抗体との結合反応を利用して、測定対象成分と不純物を分離する方法である。
[第1実施例]
本発明の第1実施例に係る分析装置の構成を、図1を用いて説明する。図1は、本発明の分析装置の一実施例に係る概略平面図である。本実施例の分析装置は、検体ディスク(101)と、固相抽出カートリッジディスク(201)と、試薬保管部(301)と、固相抽出溶液保管部(401)と、受皿ディスク(501)と、容器保管部(801)と、検出部(1001)と、装置制御部(001)とを備えている。
検体ディスク(101)は、容器保管部(801)、固相抽出カートリッジディスク(201)および試薬保管部(301)の側方に設けられている。検体ディスク(101)には、検体を保持する複数の検体容器(102)が、無限軌道上に所定間隔で配置されている。なお、後述するが、検体ディスク(101)には、検体容器(102)に加えて、ディスポーザブル容器(901)も配置することが可能である。
検体ディスク(101)は温調機能を備えており、検体および検体前処理液が劣化することなく保管できる。検体は、血清、血漿、全血、尿、唾液、細胞組織等の生体試料である。本分析装置使用者が、所定量の検体を検体容器(102)に分注し、検体容器(102)を検体ディスク(101)に設置する。検体前処理液は、固相抽出処理の前に、固相抽出処理以外の前処理を行った検体のことである。
固相抽出カートリッジディスク(201)は、複数の固相抽出カートリッジ(202)または複数のディスポーザブル容器(901)を、それぞれ、無限軌道上に所定間隔で配置することができる。
プローブ1(701)は、固相抽出カートリッジ(202)またはディスポーザブル容器(901)を把持するための把持部を備える。プローブ1(701)は、固相抽出カートリッジ(202)またはディスポーザブル容器(901)を、検体ディスク(101)または固相抽出カートリッジディスク(201)に移送できる。
プローブ1(701)の回転軌道は、固相抽出カートリッジ保管部(802)における固相抽出カートリッジ(202)の排出口と、ディスポーザブル容器保管部(803)におけるディスポーザブル容器(901)の排出口と、検体ディスク(101)の回転軌道と、固相抽出カートリッジディスク(201)の回転軌道とそれぞれ少なくとも1点で交差する。すなわち、プローブ1(701)は、回転しながら、固相抽出カートリッジ保管部(802)における固相抽出カートリッジ(202)と、ディスポーザブル容器保管部(803)におけるディスポーザブル容器(901)と、固相抽出カートリッジディスク(201)上のディスポーザブル容器(901)と、検体ディスク(101)上のディスポーザブル容器(901)を移送できる動作範囲を有する。
プローブ2(702)は、液体の吸引及び吐出を行うための分注機構を備える。プローブ2(702)は、検体ディスク(101)および固相抽出カートリッジディスク(201)の側方に設けられている。プローブ2(702)の回転軌道は、検体ディスク(101)の回転軌道と、固相抽出カートリッジディスク(201)の回転軌道と、それぞれ少なくとも1点で交差する。
プローブ2(702)は、検体ディスク(101)に設置された検体容器(102)の検体を、固相抽出カートリッジディスク(201)に設置された固相抽出カートリッジ(202)またはディスポーザブル容器(901)に移送することができる。また、逆に、プローブ2(702)は、固相抽出カートリッジディスク(201)に設置された固相抽出カートリッジ(202)またはディスポーザブル容器(901)から検体前処理液を、検体ディスク(101)に設置された検体容器(102)またはディスポーザブル容器(901)に移送することができる。
次に、固相抽出カートリッジ(202)を、図2A及び図2Bを用いて説明する。図2Aは、本発明の分析装置の一実施例に係る固相抽出カートリッジの概略図(溶液添加)である。固相抽出カートリッジ(202)は、固相抽出充填材(2021)、上部フィルター(2022)、下部フィルター(2023)および固相抽出容器(2024)から構成される。
固相抽出容器(2024)において、下方から、下部フィルター(2023)、固相抽出充填材(2021)、及び上部フィルター(2022)が当該順で位置している。固相抽出容器(2024)は、上部の面積が下部の面積より大きく、上部と下部が開放された構造となっている。そのため、溶液は、固相抽出容器(2024)に留まることなく、上部から下部へ通液可能である。
図2Aに示すように、固相抽出カートリッジ(202)には、プローブ2(702)、プローブ3(703)またはプローブ4(704)を用いて所定の溶液を添加する。そして、図2Bに示すように、圧力負荷部1(601)、圧力負荷部2(602)、圧力負荷部3(603)、圧力負荷部4(604)または圧力負荷部5(605)を用いて、固相抽出容器(2024)の上方から圧力を負荷することにより、固相抽出充填材(2021)の上部から下部へ溶液を通液し、固相抽出を行う。
なお、ディスポーザブル容器(901)および受皿ディスク(501)の受皿容器(502)は、上部の面積が下部の面積と同等で、上部は開放され、下部が密閉された構造となっている。そのため溶液は、ディスポーザブル容器(901)および受皿容器(502)に留めておくことができる。
分析装置の構成を、再度図1を用いて説明する。容器保管部(801)は、固相抽出カートリッジ保管部(802)と、ディスポーザブル容器保管部(803)とを備える。固相抽出カートリッジ保管部(802)は、固相抽出カートリッジ(202)を保管できる。ディスポーザブル容器保管部(803)は、ディスポーザブル容器(901)を保管できる。
試薬保管部(301)は、検体ディスク(101)、固相抽出カートリッジディスク(201)および固相抽出溶液保管部(401)の側方に設けられている。試薬保管部(301)には、試薬を保管する複数の試薬容器(302)が配置されている。試薬容器(302)は、試薬保管部(301)に、同軸を共有するように環状に配置されている。試薬容器(302)には、測定対象成分の内部標準物質、タンパク質結合解離剤、抗体試薬等の試薬が配置されている。試薬保管部(301)は温調機能を備えており、試薬が劣化することなく保管できる。
プローブ3(703)は、液体の吸引及び吐出を行う分注機構を備えている。プローブ3(703)は、固相抽出カートリッジディスク(201)および試薬保管部(301)の側方に設けられている。プローブ3(703)の回転軌道は、検体ディスク(101)の回転軌道と、固相抽出カートリッジディスク(201)の回転軌道と、少なくとも1点で交差し、かつ、試薬保管部(301)に設置された全ての試薬容器(302)と交差する。プローブ3(703)は、試薬保管部(301)に設置された試薬容器(302)の試薬を、検体ディスク(101)に設置された検体容器(102)またはディスポーザブル容器(901)と、固相抽出カートリッジディスク(201)に設置された固相抽出カートリッジ(202)またはディスポーザブル容器(901)に、移送することができる。
固相抽出溶液保管部(401)は、試薬保管部(301)および固相抽出カートリッジディスク(201)の側方に設けられている。固相抽出溶液保管部(401)には、固相抽出溶液を保管する複数の固相抽出溶液容器(402)が配置されている。固相抽出溶液容器(402)は、固相抽出溶液保管部(401)に、同軸を共有するように環状に配置されている。固相抽出溶液容器(402)には、固相抽出溶液が配置されている。固相抽出溶液は、有機溶媒、水系溶媒、もしくは有機溶媒と水系溶媒の混合物である。これらの固相抽出溶液は、固相抽出カートリッジ(202)の固相抽出充填材(2021)のコンディショニング工程、平衡化工程、洗浄工程および溶出工程に用いられる。
プローブ4(704)は、液体の吸引及び吐出を行うための分注機構を備えている。プローブ4(704)は、固相抽出カートリッジディスク(201)と、固相抽出溶液保管部(401)の側方に設けられている。プローブ4(704)の回転軌道は、固相抽出カートリッジディスク(201)の回転軌道と、少なくとも1点で交差し、かつ、固相抽出溶液保管部(401)に設置された全ての固相抽出溶液容器(402)と交差する。プローブ4(704)は、固相抽出溶液保管部(401)に設置された固相抽出溶液容器(402)の固相抽出溶液を、固相抽出カートリッジディスク(201)に設置された固相抽出カートリッジ(202)に移送することができる。
受皿ディスク(501)は、固相抽出カートリッジディスク(201)の下方に配置されている。受皿ディスク(501)には、固相抽出カートリッジ(202)の下方より溶出する溶出液を捕捉することができる複数の受皿容器(502)が、無限軌道上に所定間隔で配置されている。固相抽出カートリッジディスク(201)の固相抽出カートリッジ(202)の回転軌道と、受皿ディスク(501)上の受皿容器(502)の回転軌道は、少なくとも1点で交差する。これにより、固相抽出カートリッジディスク(201)に重ならない受皿容器(502)の上方の空間が生じるため、固相抽出処理後の溶出液へのアクセスが容易な構成となっている。
装置制御部(001)は、分析装置の各構成要素を制御するものであり、パーソナルコンピュータなどの情報処理装置によって構成されている。装置制御部(001)は、中央演算処理装置と、補助記憶装置と、主記憶装置と、表示部及び入力部とを備えている。例えば、中央演算処理装置は、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサ(又は演算部ともいう)で構成されている。例えば、補助記憶装置はハードディスクであり、主記憶装置はメモリである。表示部は、ディスプレイなどであり、入力部は、キーボード、ポインティングデバイス(マウスなど)などである。
圧力負荷部1の構成について図3を用いて説明する。圧力負荷部1(601)は、気体の吸引と加圧ができるシリンジポンプ(6011)と、シリンジポンプ(6011)に吸引する気体中の夾雑物を取り除くエアフィルター(6014)と、加圧された気体を固相抽出カートリッジ(202)に送り込む接合部(6016)と、シリンジポンプ(6011)とエアフィルター(6014)と接合部(6016)間の流路の切り換えを制御できる3方電磁弁(6015)と、3方電磁弁(6015)と接合部(6016)の間に位置し接合部(6016)へ送り込まれる気体の流量を計測する流量計(6012)と、3方電磁弁(6015)と接合部(6016)の間に位置し接合部(6016)へ送り込まれる気体の圧力を計測する圧力計(6013)とを備える。
圧力負荷部1(601)の動作において、まず、シリンジポンプ(6011)とエアフィルター(6014)側の3方電磁弁(6015)が開き、かつ接合部(6016)側の3方電磁弁(6015)が閉じた状態で、シリンジポンプ(6011)を引圧方向に吸引する。次に、シリンジポンプ(6011)と接合部(6016)側の3方電磁弁(6015)が開き、かつエアフィルター(6014)側の3方電磁弁(6015)が閉じた状態で、シリンジポンプ(6011)を加圧することで接合部(6016)へ気体が押し出され、固相抽出カートリッジ(202)の圧力負荷が行われる。
圧力負荷部2(602)、圧力負荷部3(603)、圧力負荷部4(604)、および圧力負荷部5(605)は、それぞれ、圧力負荷部1(601)と同じ構成である。圧力負荷部1(601)、圧力負荷部2(602)、圧力負荷部3(603)、圧力負荷部4(604)、および圧力負荷部5(605)は、それぞれ、独立に、同時に圧力負荷動作を行うことができる。
検出部(1001)の構成について図4を用いて説明する。検出部(1001)は、溶媒(10011)と、溶媒(10011)を送液する溶媒送液ポンプ(10012)と、六方バルブ(10013)と、固相抽出済み検体を規定量だけ定量するサンプルループ(10014)と、受皿ディスク(501)に設置された受皿容器(502)から固相抽出処理が完了した固相抽出済み検体を流路内に導入するサンプル導入プローブ(10015)と、流路と廃液流路(10017)を切り換える三方バルブ(10016)と、流路出口において、高温および高電圧を加えて液体である固相抽出済み検体をイオン化して質量分析計(10019)に導入するイオン源(10018)と、固相抽出済み検体を測定する質量分析計(10019)とを備える。ここでいう「固相抽出済み検体」の定義は、検体前処理と固相抽出処理、または固相抽出処理が完了した溶液のことである。
イオン源での固相抽出済み検体のイオン化方法は、本実施例では、エレクトロスプレーイオン化法(ESI;Electrospray Ionization)を用いた。他のイオン化法としては、大気圧化学イオン化法(APCI;Atomospheric Pressure Chemical Ionization)等がある。
質量分析計(10019)は、本実施例では、三連四重極型質量分析計を用いて、SRM(Selected Reaction Monitoring)モードにより測定対象成分の解析を行うものである。質量分析計(10019)として、四重極型質量分析計、イオントラップ型質量分析計等、他の種類の質量分析計を用いることもできる。
次に、図5を用いて、本発明の一実施例の分析装置の処理動作について説明する。処理動作は、検体前処理動作が有る場合と、検体前処理動作が無い場合に分けられる。検体前処理動作が有る場合は、動作開始(S001)後、検体前処理動作(S002)を行い、固相抽出処理動作(S003)が実施され、検出部(1001)で測定(S005)を行い、動作終了にいたる。
検体前処理動作が無い場合は、動作開始(S001)後、固相抽出処理動作(S003)が実施され、検出部(1001)で測定(S005)を行い、動作終了にいたる。検体前処理動作の有無の判断は、装置制御部(001)により行うことができる。測定対象成分ごとに決まった処理動作の情報が、装置制御部(001)の記憶装置に予め格納されている。測定対象成分が入力部を用いて装置制御部(001)に入力されると、装置制御部(001)は、処理動作の情報に基づいて検体前処理動作の有無を判定することができる。
検体前処理動作が有る場合の測定対象成分として25-ヒドロキシビタミンD[25(OH)D]を例に、処理動作について説明する。ビタミンDは、抗くる病因子として発見された脂溶性ビタミンであるが、活性型代謝物は核内のD受容体を介して生体内カルシウムを調節するステロイドホルモンの一つである。ビタミンDには17β位側鎖構造の異なるビタミンD〜Dが知られているが、ヒトにおいて主要なものはビタミンDである。皮膚で7-デヒドロコレステロールから生合成あるいは食品として摂取されたビタミンDは、肝臓で25-ヒドロキシビタミンDに代謝され、血中のD結合タンパクと結合して体内を循環する。25(OH)Dの測定は、くる病、悪性腫瘍等を伴う各種疾患の鑑別診断上重要である。
一方、25(OH)Dの血中濃度はng/mLレベルと著しく低い上、代謝物の構造とは互いに酷似しており、その分析には極めて高い感度と選択性が必要である。現在、25(OH)Dの精製操作は、血清または血漿を検体として用いて、2つの工程(1)D結合タンパクから25(OH)Dの解離、(2)固相抽出または液/液抽出により行われる。精製操作後の25(OH)Dの測定は、一般的には、LC/MS(液体クロマトグラフ質量分析法)が用いられる。精製操作の(1)の解離の定義は、タンパク質結合解離剤を添加することで、D結合タンパクと25(OH)Dの結合を切り離すことである。タンパク質結合解離剤は、メタノール等の有機溶媒、水酸化ナトリウム等のアルカリ性化合物、硫酸亜鉛等のアルカリ金属水酸化物等である。
図6A及び図6Bは、検体前処理動作が有る場合と、検体前処理動作が無い場合の処理動作について説明した図である。図6Aは、検体前処理動作が有る場合の処理動作について説明した図である。図6Bは、検体前処理動作が無い場合の処理動作について説明した図である。
検体前処理動作が有る場合について図1、図5および図6Aを用いて説明する。まず、本分析装置使用者が25(OH)Dを測定することを、入力部を介して装置制御部(001)に入力する。25(OH)D測定の処理動作の情報は装置制御部(001)の記憶装置に格納されており、処理動作が出力される。25(OH)D測定の処理動作は、検体前処理動作が有る場合であるため、動作開始(S001)後、検体前処理動作(S002)を行い、固相抽出処理動作(S003)が実施され、検出部(1001)で測定(S005)を行い、動作終了にいたる(図5)。
次に、検体前処理動作(S002)の処理動作について説明する。まず、固相抽出カートリッジディスク(201)が所定位置に回転する。同時に、プローブ1(701)が、ディスポーザブル容器保管部(803)に保管されたディスポーザブル容器(901)を、固相抽出カートリッジディスク(201)に供給する。
次に、検体ディスク(101)および固相抽出カートリッジディスク(201)が所定位置に回転する。同時に、プローブ2(702)が、検体ディスク(101)における検体容器(102)に保管された検体を、固相抽出カートリッジディスク(201)におけるディスポーザブル容器(901)に供給する。そして、固相抽出カートリッジディスク(201)が所定位置に回転する。同時に、プローブ3(703)が、試薬保管部(301)に保管された内部標準物質を、ディスポーザブル容器(901)に供給する。
続いて、プローブ3(703)が、試薬保管部(301)の試薬容器(302)に保管されたタンパク質結合解離剤を、ディスポーザブル容器(901)に供給する。そして、検体ディスク(101)および固相抽出カートリッジディスク(201)が所定位置に回転する。同時に、プローブ1(701)が、固相抽出カートリッジディスク(201)のディスポーザブル容器(901)を、検体ディスク(101)に移送する。
検体、内部標準物質およびタンパク質結合解離剤の混合は、本実施例のように固相抽出カートリッジディスク(201)上に設置されたディスポーザブル容器(901)でなく、検体ディスク(101)に設置されたディスポーザブル容器(901)で行ってよい。また、検体のディスポーザブル容器(901)への供給は、本実施例のように固相抽出カートリッジディスク(201)に設置されたディスポーザブル容器(901)でなく、検体ディスク(101)に設置されたディスポーザブル容器(901)で行ってよい。
プローブ2(702)、プローブ3(703)およびプローブ4(704)は、洗浄ポート(図では省略している)を用いて、吸引・吐出ごとに蒸留水で洗浄する。また、各プローブは、本実施例では吸引・吐出ごとに洗浄する方式を用いているが、ディスポーザブルのピペットチップを吸引・吐出ごとに交換する方式でもよい。
次に、固相抽出処理動作(S003)の処理動作について説明する。検体前処理動作が有る場合の固相抽出処理動作(S003)は、コンディショニング工程動作(S0031)、平衡化工程動作(S0032)、検体前処理液導入工程動作(S0033A)、洗浄工程動作(S0034)および溶出工程動作(S0035)からなる。
コンディショニング工程動作(S0031)について説明する。固相抽出カートリッジ(202)にコンディショニング溶液(本実施例ではメタノール)を添加することで、固相抽出カートリッジ(202)の固相抽出充填材(2021)を、コンディショニングする。
処理動作において、まず、固相抽出カートリッジディスク(201)が所定位置に回転する。同時に、プローブ1(701)が、固相抽出カートリッジ保管部(802)に保管された固相抽出カートリッジ(202)を、固相抽出カートリッジディスク(201)に供給する。次に、固相抽出カートリッジディスク(201)が所定位置に回転する。同時に、プローブ4(704)が、固相抽出溶液保管部(401)に保管された固相抽出溶液容器(402)のコンディショニング溶液を、固相抽出カートリッジ(202)に供給する。そして、固相抽出カートリッジディスク(201)が回転し、固相抽出カートリッジ(202)が圧力負荷部1(601)の下部に移送したのちに、圧力負荷部1(601)によって圧力負荷が行われる。コンディショニング溶液が固相抽出充填材(2021)を通液することでコンディショニング工程動作(S0031)は完了する。
平衡化工程動作(S0032)について説明する。コンディショニング工程動作(S0031)が完了した固相抽出カートリッジ(202)に平衡化溶液(本実施例では蒸留水)を添加することで、固相抽出カートリッジ(202)の固相抽出充填材(2021)を、平衡化する。
処理動作は、まず、固相抽出カートリッジディスク(201)が所定位置に回転する。同時に、プローブ4(704)が、固相抽出溶液保管部(401)に保管された固相抽出溶液容器(402)の平衡化溶液を、固相抽出カートリッジ(202)に供給する。そして、固相抽出カートリッジディスク(201)が回転し、固相抽出カートリッジ(202)が圧力負荷部2(602)の下部に移送したのちに、圧力負荷部2(602)によって圧力負荷が行われる。平衡化溶液が固相抽出充填材(2021)を通液することで平衡化工程動作(S0032)は完了する。
検体前処理液導入工程動作(S0033A)について説明する。平衡化工程動作(S0032)が完了した固相抽出カートリッジ(202)に検体前処理液を添加することで、固相抽出カートリッジ(202)の固相抽出充填材(2021)に、検体前処理液中の測定対象成分を吸着する。
処理動作は、まず、固相抽出カートリッジディスク(201)および検体ディスク(101)が所定位置に回転する。同時に、プローブ2(702)が、検体ディスク(101)のディスポーザブル容器(901)で反応が終了した検体前処理液を、所定容量、平衡化工程動作(S0032)が完了した固相抽出カートリッジ(202)に供給する。そして、固相抽出カートリッジディスク(201)が回転し、固相抽出カートリッジ(202)が圧力負荷部3(603)の下部に移送したのちに、圧力負荷部3(603)によって圧力負荷が行われる。検体前処理液が固相抽出充填材(2021)を通液することで検体前処理液導入工程動作(S0033A)は完了する。
洗浄工程動作(S0034)について説明する。検体前処理液導入工程動作(S0033A)が完了した固相抽出カートリッジ(202)に洗浄溶液(本実施例では蒸留水)を添加することで、固相抽出カートリッジ(202)の固相抽出充填材(2021)を洗浄する。
処理動作は、まず、固相抽出カートリッジディスク(201)が所定位置に回転する。同時に、プローブ4(704)が、固相抽出溶液保管部(401)に保管された固相抽出溶液容器(402)の洗浄溶液を、固相抽出カートリッジ(202)に供給する。そして、固相抽出カートリッジディスク(201)が回転し、固相抽出カートリッジ(202)が圧力負荷部4(604)の下部に移送したのちに、圧力負荷部4(604)によって圧力負荷が行われる。洗浄溶液が固相抽出充填材(2021)を通液することで洗浄工程動作(S0034)は完了する。
溶出工程動作(S0035)について説明する。溶出工程は、洗浄工程動作(S0034)が完了した固相抽出カートリッジ(202)に溶出溶液(本実施例ではメタノール)を添加することで、固相抽出カートリッジ(202)の固相抽出充填材(2021)から、測定対象成分を溶出する。
処理動作は、まず、受皿ディスク(501)が所定位置に回転し、プローブ(図では省略している)を用いて、受皿容器(502)を供給する。そして、固相抽出カートリッジディスク(201)が所定位置に回転する。同時に、プローブ4(704)が、固相抽出溶液保管部(401)に保管された固相抽出溶液容器(402)の溶出溶液を、固相抽出カートリッジ(202)に供給する。そして、固相抽出カートリッジディスク(201)および受皿ディスク(501)が回転し、固相抽出カートリッジ(202)および受皿容器(502)が圧力負荷部5(605)の下部に移送したのちに、圧力負荷部5(605)によって圧力負荷が行われる。溶出溶液が固相抽出充填材(2021)を通液し、受皿容器(502)に、固相抽出充填材(2021)から溶出した測定対象成分が溶出することで、溶出工程動作(S0035)は完了する。
検出部(1001)での測定(S005)について説明する。受皿容器(502)の固相抽出済み検体は、サンプル導入プローブ(10015)により検出部(1001)の流路に導入される。固相抽出済み検体は、流路のサンプルループ(10014)により規定量だけ定量され(本実施例では30μL)、六方バルブ(10013)および三方バルブ(10016)が切り替わることにより、イオン源(10018)に到達する。固相抽出済み検体は、イオン源(10018)で高温および高電圧を加えて、気化した状態で質量分析計(10019)に導入され、測定対象成分の測定が行われる。
次に、検体前処理動作が無い場合の測定対象成分としてテオフィリンを例に、処理動作について説明する。テオフィリンは茶葉に含まれる苦味成分のアルカロイドの一種で、気管支喘息や慢性気管支炎などの呼吸器系疾患の治療薬である。
検体前処理動作が無い場合について図1、図5および図6Bを用いて説明する。まず、本分析装置使用者がテオフィリンを測定することを装置制御部(001)に入力する。テオフィリン測定の処理動作の情報は装置制御部(001)の記憶装置に格納されており、処理動作が出力される。テオフィリン測定の処理動作は、検体前処理動作が無い場合であるため、動作開始(S001)後、固相抽出処理動作(S003)が実施され、検出部(1001)で測定(S005)を行い、動作終了にいたる(図5)。
検体前処理動作が無い場合の固相抽出処理動作(S003)は、コンディショニング工程動作(S0031)、平衡化工程動作(S0032)、検体導入工程動作(S0033B)、洗浄工程動作(S0034)および溶出工程動作(S0035)からなる。検体前処理動作が無い場合のコンディショニング工程動作(S0031)、平衡化工程動作(S0032)、洗浄工程動作(S0034)、溶出工程動作(S0035)および検出部(1001)での測定(S005)は、検体前処理動作が無い場合と同様である。したがって、以下では、検体導入工程動作(S0033B)について説明する。
検体導入工程動作(S0033B)では、平衡化工程動作(S0032)が完了した固相抽出カートリッジ(202)に検体を添加することで、固相抽出カートリッジ(202)の固相抽出充填材(2021)に、検体中の測定対象成分を吸着する。
処理動作は、まず、固相抽出カートリッジディスク(201)および検体ディスク(101)が所定位置に回転する。同時に、プローブ2(702)が、検体ディスク(101)の検体容器(102)の検体を、所定容量、平衡化工程動作(S0032)が完了した固相抽出カートリッジ(202)に供給する。そして、固相抽出カートリッジディスク(201)が回転し、固相抽出カートリッジ(202)が圧力負荷部3(603)の下部に移送したのちに、圧力負荷部3(603)によって圧力負荷が行われる。検体が固相抽出充填材(2021)を通液することで検体導入工程動作(S0033B)は完了する。
このように本分析装置は、検体前処理動作が有る場合と、検体前処理動作が無い場合の検体をランダムに測定することができる。図7A〜図7Eは、本発明の一実施例の分析装置の処理動作において、検体前処理動作が有る場合と、検体前処理動作が無い場合の測定対象成分が混在した場合のスケジューリングについて説明した図である。例えば、本分析装置使用者が10検体を装置制御部(001)に入力した場合のスケジューリングについて説明する。
例えば、図7A〜図7Eのスケジューリングにおいて、1番目の測定は検体前処理動作が有る場合(以下、有る場合と省略)、2番目の測定は検体前処理動作が無い場合(以下、無い場合と省略)、3番目は有る場合、4番目は有る場合、5番目は無い場合、6番目は無い場合、7番目は有る場合、8番目は有る場合、9番目は有る場合および10番目は無い場合である。
本実施例の検体前処理動作(S002)の反応時間は20分間必要である。また、固相抽出処理動作(S003)において、コンディショニング工程動作(S0031)、平衡化工程動作(S0032)、検体前処理液導入工程動作(S0033A)、検体導入工程動作(S0033B)、洗浄工程動作(S0034)および溶出工程動作(S0035)はそれぞれ、1分間必要である。
固相抽出処理動作(S003)において、コンディショニング工程動作(S0031)、平衡化工程動作(S0032)、検体前処理液導入工程動作(S0033A)または検体導入工程動作(S0033B)、洗浄工程動作(S0034)および溶出工程動作(S0035)は複数の検体を同時に並行して処理可能である。
したがって、10検体を処理する時間を最短にするには、検体前処理動作が有る場合の全ての検体の測定を、検体前処理動作が無い場合の検体よりも先に動作開始(S001)する。そして検体前処理動作(S002)の反応時間に、そのほかの検体前処理動作が無い場合の検体について動作開始(S001)することで10検体の処理は30分間で完了することになる。
なお、上述したように、各検体の処理動作の情報は装置制御部(001)の記憶装置に予め格納されている。したがって、装置制御部(001)は、検体の情報が入力されたときに、各検体の処理動作の情報を用いて、検体前処理動作が有るかあるいは無いかを判定し、入力された検体のスケジューリングを自動的に出力することができる。一例として、上述したように、装置制御部(001)は、検体前処理動作が有る場合の検体を、検体前処理動作が無い場合の検体よりも先に動作開始(S001)するようにスケジューリングしてもよい。そして、装置制御部(001)は、検体前処理動作(S002)の反応時間に、検体前処理動作が無い場合の検体について動作開始(S001)するようにスケジューリングしてもよい。
検体の数が多く、例えば、検体前処理動作(S002)の反応時間に、そのほかの検体前処理動作が無い場合の検体が完了しない場合のスケジューリングについて説明する。その場合は、完了しない検体前処理動作が無い場合の検体は、スケジューリングを後方に移し、検体前処理動作が有る場合の固相抽出処理動作(S003)と並行して処理を行うこととなる。
以上、本実施例で説明したように、本発明の分析装置は、単一のディスク上で複数の異なる処理を行う機構を有する。これにより、ディスクの数を減らし、処理能力を維持し、かつ装置面積の小さい分析装置を提供できる。
従来技術である特許文献1では、第1のディスクおよび第2のディスクを用いて2度精製処理を行うことで、血中濃度が低濃度の項目を分析する。したがって、従来技術では、固相抽出処理以外の検体前処理を行う場合に専用の独立したディスクが必要となり、装置全体の面積が大きくなる。また、このような分析装置では、例えば、処理能力を向上させるためには各ディスク上に搭載できる容器の数を増やすことになり、結果的に装置全体の面積が大きくなる場合がある。また逆に、装置全体の面積を小さくすると、各ディスク上に搭載できる容器の数を減らすことになり、処理能力が減少する場合がある。本実施例では、検体ディスク(101)あるいは固相抽出カートリッジディスク(201)上において複数の異なる処理を行うことができ、ディスクの数を減らし、処理能力を維持し、かつ装置面積を小さくできる。また、装置制御部(001)は、検体前処理動作が有るかあるいは無いかの情報に基づいて、入力された検体の測定時間を最適にスケジューリングすることができる。
[第2実施例]
第2実施例は、固相抽出処理の後に、固相抽出処理以外の検体後処理を行う場合に、専用の独立したディスク上で処理を行わないことが主な特徴である。固相抽出処理以外の検体後処理は、例えば、誘導体化である。
「誘導体化」の定義は、測定対象成分に官能基の導入、酸化、還元、原子の置き換えなど、構造や性質を大幅に変えない程度の改変をすることである。誘導体化はLC/MSの感度が不足する場合に、イオン化効率を向上させるために行う。誘導体化試薬として、4-フェニル-1,2,4-トリアゾリン-3,5-ジオン(4−phenyl−1,2,4−triazoline−3,5−Dione,PTAD)およびその4位アナログ等が用いられる。
本実施例の分析装置の構成を、図8を用いて説明する。図8は、本発明の第2実施例の分析装置の一実施例に係る概略平面図である。本実施例の分析装置の構成を、第1実施例と異なる点について説明する。プローブ5(705)が備わることが第1実施例と異なり、そのほかの分析装置の構成は第1実施例と同様である。
プローブ5(705)は、液体の吸引及び吐出を行う分注機構を備えている。プローブ5(705)は、固相抽出カートリッジディスク(201)と受皿ディスク(501)の側方に設けられている。また、プローブ5(705)の回転軌道は、固相抽出カートリッジディスク(201)の回転軌道と、受皿ディスク(501)の回転軌道と、少なくとも1点で交差する。
プローブ5(705)は、受皿ディスク(501)上の受皿容器(502)にある固相抽出充填材(2021)から溶出した測定対象成分を、固相抽出カートリッジディスク(201)に設置されたディスポーザブル容器(901)に供給する。受皿ディスク(501)は、固相抽出カートリッジディスク(201)の下方に位置しているので、プローブ5(705)は、上下方向にも稼動することができる。
なお、プローブ5(705)は、受皿ディスク(501)に設置された受皿容器(502)を、固相抽出カートリッジディスク(201)に供給できる機構であってもよい。この場合、固相抽出カートリッジディスク(201)上において、例えばプローブを用いて、固相抽出カートリッジディスク(201)に設置された受皿容器(502)の測定対象成分を、固相抽出カートリッジディスク(201)に設置されたディスポーザブル容器(901)に供給すればよい。
次に、図9により、本発明の第2実施例の分析装置の一実施例に係る処理動作について説明する。処理動作は、検体前処理動作が有る場合と、検体前処理動作が無い場合に分けられる。
検体前処理動作が有る場合は、動作開始(S001)後、検体前処理動作(S002)を行い、固相抽出処理動作(S003)が実施される。さらに、検体前処理動作が有る場合には、処理動作は、検体後処理動作が有る場合と、検体後処理動作が無い場合に分けられる。検体後処理動作が有る場合は、動作開始(S001)後、検体前処理動作(S002)、固相抽出処理動作(S003)、検体後処理動作(S004)、検出部(1001)による測定(S005)が実施される。検体後処理動作が無い場合は、動作開始(S001)後、検体前処理動作(S002)、固相抽出処理動作(S003)、検出部(1001)による測定(S005)が実施される。
検体前処理動作が無い場合は、動作開始(S001)後、固相抽出処理動作(S003)が実施される。さらに、検体前処理動作が無い場合には、処理動作は、検体後処理動作が有る場合と、検体後処理動作が無い場合に分けられる。検体後処理動作が有る場合は、動作開始(S001)後、固相抽出処理動作(S003)、検体後処理動作(S004)、検出部(1001)による測定(S005)が実施される。検体後処理動作が無い場合は、動作開始(S001)後、固相抽出処理動作(S003)、検出部(1001)による測定(S005)が実施される。
なお、測定対象成分ごとに決まった処理動作の情報が装置制御部(001)に格納されている。装置制御部(001)は、測定対象成分を入力されたときに、処理動作の情報を用いることにより、検体前処理動作と検体後処理動作の有無を判定し、測定スケジュールを決定することができる。
検体前処理動作が有る場合でかつ、検体後処理動作がある場合の測定対象成分として25−ヒドロキシビタミンD[25(OH)D]の代謝物を例に、処理動作について説明する。
25(OH)Dは血清カルシウム濃度が正常値(90〜100 ng/mL)以下になると腎臓でその1α位に水酸化を受け、活性型Dである1α,25−ジヒドロキシビタミンD3[1α,25(OH)]に代謝される。一方、血液中のカルシウム濃度が回復すると1α位への水酸化は抑制され、25(OH)Dは主として24R,25−ジヒドロキシビタミンD3[24,25(OH)]に代謝される。
25(OH)Dの代謝物である1α,25(OH)および24,25(OH)の測定は、悪性腫瘍やビタミンD代謝異常を伴う各種疾患の鑑別診断上重要である。一方、1α,25(OH)および24,25(OH)の血中濃度はpg/mLレベルと著しく低い上、各構造は互いに酷似しており、その分析には極めて高い感度と選択性が必要である。現在、1α,25(OH)および24,25(OH)の精製操作は、血清または血漿を検体として用いて、3つの工程(1)D結合タンパクから1α,25(OH)および24,25(OH)の解離、(2)固相抽出または液/液抽出、(3)誘導体化、により行われる。精製操作後の1α,25(OH)および24,25(OH)の測定は、一般的には、LC/MSが用いられる。
検体前処理動作(S002)、固相抽出処理動作(S003)、検出部(1001)による測定(S005)は、上述した例と同様である。したがって、次に、検体後処理動作(S004)について説明する。
検体後処理動作(S004)では、まず、固相抽出カートリッジディスク(201)が所定位置に回転する。同時に、プローブ1(701)が、ディスポーザブル容器保管部(803)に保管されたディスポーザブル容器(901)を、固相抽出カートリッジディスク(201)に供給する。同時に、プローブ5(705)が、受皿ディスク(501)の受皿容器(502)にある固相抽出充填材(2021)から溶出した測定対象成分を、固相抽出カートリッジディスク(201)のディスポーザブル容器(901)に移送する。
次に、固相抽出カートリッジディスク(201)が所定位置に回転する。同時に、プローブ3(703)が、試薬保管部(301)に保管された誘導体化試薬を、固相抽出カートリッジディスク(201)のディスポーザブル容器(901)に供給する。続いて、検体ディスク(101)および固相抽出カートリッジディスク(201)が所定位置に回転する。同時に、プローブ1(701)が、固相抽出カートリッジディスク(201)のディスポーザブル容器(901)を、検体ディスク(101)に移送する。誘導体化反応は、所定時間(本実施例では30分間)、検体ディスク(101)上のディスポーザブル容器(901)で行う。
誘導体化試薬の添加は、本実施例のように固相抽出カートリッジディスク(201)に設置されたディスポーザブル容器(901)でなく、検体ディスク(101)に設置されたディスポーザブル容器(901)で行ってよい。その場合には、誘導体化試薬の添加を行う前に、プローブ1(701)が、固相抽出カートリッジディスク(201)のディスポーザブル容器(901)を、検体ディスク(101)に移送してもよい。
また、固相抽出カートリッジディスク(201)のディスポーザブル容器(901)で誘導体化反応を行ってもよい。この場合は、固相抽出カートリッジディスク(201)のディスポーザブル容器(901)を、検体ディスク(101)に移送しない。
誘導体化反応が完了した後、検体ディスク(101)および固相抽出カートリッジディスク(201)が所定位置に回転する。プローブ1(701)が、検体ディスク(101)のディスポーザブル容器(901)を固相抽出カートリッジディスク(201)に移送する。
次に、受皿ディスク(501)が所定位置に回転し、プローブ(図では省略している)を用いて、受皿容器(502)を供給する。そして、検体ディスク(101)および固相抽出カートリッジディスク(201)が所定位置に回転する。同時に、プローブ5(705)が、固相抽出カートリッジディスク(201)のディスポーザブル容器(901)から誘導体化が完了した測定対象物質の誘導体化化合物を、受皿ディスク(501)の受皿容器(502)に移送する。
本実施例では、検体前処理動作が有る場合でかつ、検体後処理動作がある場合の測定対象成分として25−ヒドロキシビタミンD[25(OH)D]の代謝物を例に、処理動作について説明したが、本分析装置は、検体前処理動作が無い場合でかつ、検体後処理動作がある場合の測定対象成分も分析できる。
このように本分析装置は、検体前処理動作が有無と、検体前処理動作が有無とを考慮して、検体をランダムに測定することができる。図10A〜図10Eは、本発明の一実施例の分析装置の処理動作において、検体前処理動作が有る場合と、検体前処理動作が無い場合と、検体後処理動作が有る場合と、検体後処理動作が無い場合の測定対象成分が混在した場合のスケジューリングについて説明した図である。例えば、本分析装置使用者が10検体を装置制御部(001)に入力した場合のスケジューリングについて説明する。
例えば、1番目の測定は検体前処理動作が有り、かつ検体後処理動作が有る場合(以下、「有/有」と省略)、2番目の測定は検体前処理動作が無く、かつ検体後処理動作が有る場合(以下、「無/有」と省略)である。3番目の測定は、検体前処理動作が有り、かつ検体後処理動作が無い場合(以下、「有/無」と省略)であり、4番目の測定は「有/有」である。5番目の測定は「無/有」であり、6番目の測定は「無/有」である。7番目の測定は「有/有」であり、8番目の測定は「有/無」である。9番目の測定は「有/無」であり、10番目の測定は「無/有」である。
10検体を処理する時間を最短にするには、検体前処理動作が有る場合の全ての検体について先に動作開始(S001)する。そして検体前処理動作(S002)の反応時間に、そのほかの検体前処理動作が無い場合の検体について動作開始(S001)する。なお、図10A〜図10Eに示すように、検体後処理動作(S004)の時間は短いため、主に、検体前処理動作が有る場合を優先的にスケジューリングした方がよい。
なお、上述したように、各検体の処理動作の情報は装置制御部(001)の記憶装置に格納されている。したがって、装置制御部(001)は、検体の情報が入力されたときに、各検体の処理動作の情報を用いて、検体前処理動作及び検体後処理動作が有るかあるいは無いかを判定し、入力された検体のスケジューリングを自動的に出力することができる。一例として、上述したように、装置制御部(001)は、検体前処理動作が有る場合の検体を、検体前処理動作が無い場合の検体よりも先に動作開始(S001)するようにスケジューリングしてもよい。そして、装置制御部(001)は、検体前処理動作(S002)の反応時間に、検体前処理動作が無い場合の検体について動作開始(S001)するようにスケジューリングしてもよい。
以上、本実施例で説明したように、本発明は、単一のディスクで複数の異なる処理を行う機構を有することで、ディスクの数を減らし、処理能力を維持し、かつ装置面積の小さい分析装置を提供できる。
また、従来では、検体後処理については操作者が手作業で行っていたため、検体後処理を含んだ自動化を行えていなかった。本実施例によれば、受皿ディスク(501)の受皿容器(502)にある測定対象成分を、固相抽出カートリッジディスク(201)に移送できるため、検体後処理も自動化することができる。また、従来では検体後処理については操作者が手作業で行っていたため、自動的なスケジューリングが不可能であったが、装置制御部(001)は、検体前処理動作及び検体後処理動作が有るかあるいは無いかを判定し、入力された検体について自動的にスケジューリングすることができる。
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上述した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることがあり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
上述の例では、プローブ1(701)が、固相抽出カートリッジディスク(201)のディスポーザブル容器(901)を検体ディスク(101)に移送する構成となっているがこれに限定されない。例えば、検体ディスク(101)に検体容器(102)およびディスポーザブル容器(901)を予め配置する構成でもよい。また、固相抽出カートリッジディスク(201)のディスポーザブル容器(901)を、検体ディスク(101)にではなく、受皿ディスク(501)に移送する構成にしてもよい。この場合、受皿ディスク上において検体前処理が行われる。この構成の場合、ディスポーザブル容器(901)を、固相抽出カートリッジディスク(201)と受皿ディスク(501)との間で移送するためのプローブがあればよい。
また、装置制御部(001)の機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(SoliD State Drive)等の記憶装置、または、ICカード、SDカード、DVD等の記憶媒体に置くことができる。
また、上述の実施例において制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
001 装置制御部
101 検体ディスク
102 検体容器
201 固相抽出カートリッジディスク
202 固相抽出カートリッジ
301 試薬保管部
302 試薬容器
401 固相抽出溶液保管部
402 固相抽出溶液容器
501 受皿ディスク
502 受皿容器
602 圧力負荷部1
602 圧力負荷部2
603 圧力負荷部3
604 圧力負荷部4
605 圧力負荷部5
701 プローブ1
702 プローブ2
703 プローブ3
704 プローブ4
705 プローブ5
801 容器保管部
802 固相抽出カートリッジ保管部
803 ディスポーザブル容器保管部
901 ディスポーザブル容器
1001 検出部
10011 溶媒
10012 溶媒送液ポンプ
10013 六方バルブ
10014 サンプルループ
10015 サンプル導入プローブ
10016 三方バルブ
10017 廃液流路
10018 イオン源
10019 質量分析計
2021 固相抽出充填材
2022 上部フィルター
2023 下部フィルター
2024 固相抽出容器
6011 シリンジポンプ
6012 流量計
6013 圧力計
6014 エアフィルター
6015 3方電磁弁
6016 接合部
S001 動作開始
S002 検体前処理動作
S003 固相抽出処理動作
S005 検出部で測定
S0031 コンディショニング工程動作
S0032 平衡化工程動作
S0033A 検体前処理液導入工程動作
S0033B 検体導入工程動作
S0034 洗浄工程動作
S0035 溶出工程動作
S005 検出部で測定
S004 検体後処理動作

Claims (13)

  1. 検体を保持する検体容器およびディスポーザブル容器を配置できる第1のディスクと、
    固相抽出処理を行う固相抽出カートリッジおよびディスポーザブル容器を配置できる第2のディスクと、
    前記固相抽出カートリッジの下方に位置し、固相抽出処理後の溶出液を保持する受皿容器を配置できる第3のディスクと、
    試薬容器を配置できる試薬保管部と、
    固相抽出済み検体を測定する検出部と、
    前記第1のディスクに配置されている前記検体容器の検体または前記ディスポーザブル容器の溶液を、前記第2のディスクに配置されている前記固相抽出カートリッジまたは前記ディスポーザブル容器に移送することができる第1のプローブと、
    前記試薬容器の試薬を、前記第1のディスクに配置された前記検体容器または前記ディスポーザブル容器と、前記第2のディスクに配置された前記固相抽出カートリッジまたは前記ディスポーザブル容器に、移送することができる第2のプローブと、
    前記第3のディスクの前記受皿容器にある固相抽出処理後の溶出液を、前記第2のディスクに配置された前記ディスポーザブル容器に供給できる第4のプローブと、
    前記第1のディスク、前記第2のディスク、前記第3のディスク、前記検出部、前記第1のプローブ、前記第2のプローブ、および前記第4のプローブを制御する制御部と、
    を備え、
    固相抽出処理の前の検体前処理が前記第1のディスクにおいて行われ
    固相抽出処理の後の検体後処理が前記第1のディスクまたは前記第2のディスクにおいて行われることを特徴とする分析装置。
  2. 請求項1に記載の分析装置において、
    前記第2のプローブは、前記検体前処理に用いる試薬を、前記試薬容器から、前記第1のディスクまたは前記第2のディスクに配置された前記ディスポーザブル容器に添加することを特徴とする分析装置。
  3. 請求項1に記載の分析装置において、
    前記第2のディスクに配置された前記ディスポーザブル容器を前記第1のディスクへ移送する第3のプローブを更に備えることを特徴とする分析装置。
  4. 請求項1に記載の分析装置において、
    前記検体前処理が、液/液抽出または抗原抗体反応であることを特徴とする分析装置。
  5. 請求項1に記載の分析装置において、
    複数の検体の処理動作の情報を格納する記憶装置を更に備え、
    前記制御部は、前記処理動作の情報に基づいて前記検体前処理があるかを判定し、前記複数の検体の処理動作のスケジュールを決定することを特徴とする分析装置。
  6. 請求項5に記載の分析装置において、
    前記制御部は、前記検体前処理がある検体の測定を、前記検体前処理がない検体の測定よりも先に開始するように前記スケジュールを決定することを特徴とする分析装置。
  7. 請求項1に記載の分析装置において、
    前記検出部が、前記固相抽出済み検体を測定する質量分析計を備えることを特徴とする分析装置。
  8. 請求項に記載の分析装置において、
    前記検体後処理が誘導体化であることを特徴とする分析装置。
  9. 請求項に記載の分析装置において、
    前記第2のプローブは、前記検体後処理に用いる試薬を、前記試薬容器から、前記第1のディスクまたは前記第2のディスクに配置された前記ディスポーザブル容器に添加することを特徴とする分析装置。
  10. 検体を保持する検体容器およびディスポーザブル容器を配置できる第1のディスクと、
    固相抽出処理を行う固相抽出カートリッジおよびディスポーザブル容器を配置できる第2のディスクと、
    前記固相抽出カートリッジの下方に位置し、固相抽出処理後の溶出液を保持する受皿容器を配置できる第3のディスクと、
    試薬容器を配置できる試薬保管部と、
    固相抽出済み検体を測定する検出部と、
    前記第1のディスクに配置されている前記検体容器の検体または前記ディスポーザブル容器の溶液を、前記第2のディスクに配置されている前記固相抽出カートリッジまたは前記ディスポーザブル容器に移送することができる第1のプローブと、
    前記試薬容器の試薬を、前記第1のディスクに配置された前記検体容器または前記ディスポーザブル容器と、前記第2のディスクに配置された前記固相抽出カートリッジまたは前記ディスポーザブル容器に、移送することができる第2のプローブと、
    前記第3のディスクの前記受皿容器にある固相抽出処理後の溶出液を、前記第2のディスクに配置された前記ディスポーザブル容器に供給できる第4のプローブと、
    を備える分析装置を用いた分析方法であって、
    前記第1のプローブを用いて、前記第1のディスクに配置されている前記検体容器の検体を、前記第1のディスクまたは前記第2のディスクに配置された前記ディスポーザブル容器に移送するステップと、
    前記第2のプローブを用いて、前記試薬容器の試薬を、前記第1のディスクまたは前記第2のディスクに配置された前記ディスポーザブル容器に移送するステップと、
    前記第1のディスクに配置された前記ディスポーザブル容器、または、前記第2のディスクから前記第1のディスクに移送された前記ディスポーザブル容器を用いて、前記第1のディスクにおいて固相抽出処理の前の検体前処理を行うステップと、
    前記第1のプローブを用いて、前記第1のディスクの前記ディスポーザブル容器の検体前処理後の溶液を前記第2のディスクの前記固相抽出カートリッジに移送するステップと、
    前記第2のディスクの前記固相抽出カートリッジにおいて固相抽出処理を行うステップと、
    前記固相抽出処理後の溶出液を前記第3のディスクの前記受皿容器に溶出させるステップと、
    前記第4のプローブを用いて、前記受皿容器にある前記固相抽出処理後の溶出液を、前記第2のディスクに配置された前記ディスポーザブル容器に供給するステップと、
    前記第2のディスクに配置された前記ディスポーザブル容器、または、前記第2のディスクから前記第1のディスクに移送された前記ディスポーザブル容器を用いて、固相抽出処理の後の検体後処理を行うステップと、
    前記検出部を用いて、前記受皿容器の固相抽出済み検体を測定するステップと、
    を含み、
    前記固相抽出処理の後の検体後処理を行うステップにおいて、前記第2のプローブを用いて、前記検体後処理に用いる試薬を、前記試薬容器から、前記第1のディスクまたは前記第2のディスクに配置された前記ディスポーザブル容器に添加する、分析方法。
  11. 請求項10の分析方法において、
    前記検体前処理が、液/液抽出または抗原抗体反応であることを特徴とする分析方法。
  12. 請求項10の分析方法において、
    複数の検体の測定を行う場合、前記検体前処理がある検体の測定を、前記検体前処理がない検体の測定よりも先に開始することを特徴とする分析方法。
  13. 請求項10の分析方法において、
    前記検体後処理が誘導体化であることを特徴とする分析方法。
JP2015532751A 2013-08-23 2014-06-24 分析装置及び分析方法 Active JP6110947B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013173154 2013-08-23
JP2013173154 2013-08-23
PCT/JP2014/066623 WO2015025610A1 (ja) 2013-08-23 2014-06-24 分析装置及び分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015025610A1 JPWO2015025610A1 (ja) 2017-03-02
JP6110947B2 true JP6110947B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=52483395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015532751A Active JP6110947B2 (ja) 2013-08-23 2014-06-24 分析装置及び分析方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9885732B2 (ja)
JP (1) JP6110947B2 (ja)
CN (1) CN105452871B (ja)
DE (1) DE112014003265T5 (ja)
WO (1) WO2015025610A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3460467A4 (en) * 2016-05-20 2020-04-15 Shimadzu Corporation PREPROCESSING DEVICE AND ANALYSIS SYSTEM WITH THE PREPROCESSING DEVICE
CN106018785B (zh) * 2016-06-30 2017-12-01 杭州凯坤科技有限公司 一种反应盘及全自动发光免疫分析仪
EP3761037A4 (en) * 2018-02-26 2021-12-01 Hitachi High-Tech Corporation AUTOMATED ANALYZER
JP7501435B2 (ja) 2021-04-09 2024-06-18 コニカミノルタ株式会社 抽出装置および検査システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0674967U (ja) 1993-03-30 1994-10-21 株式会社島津製作所 自動化学分析装置
JP4193566B2 (ja) * 2003-05-06 2008-12-10 東ソー株式会社 自動分析装置
JP2006007081A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Hitachi Koki Co Ltd 自動固相抽出装置
JP5530609B2 (ja) 2008-09-05 2014-06-25 株式会社日立ハイテクノロジーズ 前処理装置及びそれを備えた質量分析装置
JP5255399B2 (ja) 2008-10-23 2013-08-07 古野電気株式会社 回転トレイ及びそれを備える生化学自動分析装置
JP5286120B2 (ja) 2009-03-18 2013-09-11 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP5242532B2 (ja) 2009-10-16 2013-07-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ 検査装置
JP5249905B2 (ja) 2009-10-29 2013-07-31 株式会社日立ハイテクノロジーズ 臨床検査システム及び臨床検査法方法
WO2011108177A1 (ja) * 2010-03-03 2011-09-09 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 分析装置
JP5639959B2 (ja) 2011-06-06 2014-12-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ 前処理装置及びそれを用いた自動分析装置
JP2013096733A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Hitachi High-Technologies Corp 分析装置および分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160195561A1 (en) 2016-07-07
CN105452871A (zh) 2016-03-30
US9885732B2 (en) 2018-02-06
WO2015025610A1 (ja) 2015-02-26
DE112014003265T5 (de) 2016-03-31
JPWO2015025610A1 (ja) 2017-03-02
CN105452871B (zh) 2017-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6585743B2 (ja) 複合試料中のステロイド化合物の質量分析
US11486874B2 (en) Methods for quantitation of insulin levels by mass spectrometry
JP6401230B2 (ja) 広範囲の疎水性を有する被検成分の精製及び検出のためのlc−ms構成
JP6538021B2 (ja) サンプルの調製および分析のための自動化されたシステム
CA2823324C (en) Quantitation of insulin by mass spectrometry
JP6110947B2 (ja) 分析装置及び分析方法
EP2543994B1 (en) Analysis device
JP7337701B2 (ja) インスリン及びc-ペプチドの定量の方法
CN108291916B (zh) 质谱法检测淀粉状蛋白β
US8865418B2 (en) Immunoanalytical method and system using mass spectrometry technology
WO2011072168A1 (en) Mass spectrometric determination of cookson-derivatized, non-metabolized vitamin d
JP5639959B2 (ja) 前処理装置及びそれを用いた自動分析装置
WO2024206847A1 (en) Methods for quantitation of adiponectin by mass spectrometry
JPH02141658A (ja) 生化学成分の分析方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6110947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350