JP6110947B2 - 分析装置及び分析方法 - Google Patents
分析装置及び分析方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6110947B2 JP6110947B2 JP2015532751A JP2015532751A JP6110947B2 JP 6110947 B2 JP6110947 B2 JP 6110947B2 JP 2015532751 A JP2015532751 A JP 2015532751A JP 2015532751 A JP2015532751 A JP 2015532751A JP 6110947 B2 JP6110947 B2 JP 6110947B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disk
- sample
- phase extraction
- solid phase
- container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/02—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
- G01N35/025—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
- G01N33/54366—Apparatus specially adapted for solid-phase testing
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/00584—Control arrangements for automatic analysers
- G01N35/00722—Communications; Identification
- G01N35/00871—Communications between instruments or with remote terminals
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/10—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
- G01N35/1065—Multiple transfer devices
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N1/00—Sampling; Preparing specimens for investigation
- G01N1/28—Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
- G01N1/2813—Producing thin layers of samples on a substrate, e.g. smearing, spinning-on
- G01N2001/2826—Collecting by adsorption or absorption
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/02—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
- G01N35/04—Details of the conveyor system
- G01N2035/0439—Rotary sample carriers, i.e. carousels
- G01N2035/0458—Multiple concentric rows of wells
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Description
本発明に関連する更なる特徴は、本明細書の記述、添付図面から明らかになるものである。また、上記した以外の、課題、構成及び効果は、以下の実施例の説明により明らかにされる。
本発明の第1実施例に係る分析装置の構成を、図1を用いて説明する。図1は、本発明の分析装置の一実施例に係る概略平面図である。本実施例の分析装置は、検体ディスク(101)と、固相抽出カートリッジディスク(201)と、試薬保管部(301)と、固相抽出溶液保管部(401)と、受皿ディスク(501)と、容器保管部(801)と、検出部(1001)と、装置制御部(001)とを備えている。
第2実施例は、固相抽出処理の後に、固相抽出処理以外の検体後処理を行う場合に、専用の独立したディスク上で処理を行わないことが主な特徴である。固相抽出処理以外の検体後処理は、例えば、誘導体化である。
101 検体ディスク
102 検体容器
201 固相抽出カートリッジディスク
202 固相抽出カートリッジ
301 試薬保管部
302 試薬容器
401 固相抽出溶液保管部
402 固相抽出溶液容器
501 受皿ディスク
502 受皿容器
602 圧力負荷部1
602 圧力負荷部2
603 圧力負荷部3
604 圧力負荷部4
605 圧力負荷部5
701 プローブ1
702 プローブ2
703 プローブ3
704 プローブ4
705 プローブ5
801 容器保管部
802 固相抽出カートリッジ保管部
803 ディスポーザブル容器保管部
901 ディスポーザブル容器
1001 検出部
10011 溶媒
10012 溶媒送液ポンプ
10013 六方バルブ
10014 サンプルループ
10015 サンプル導入プローブ
10016 三方バルブ
10017 廃液流路
10018 イオン源
10019 質量分析計
2021 固相抽出充填材
2022 上部フィルター
2023 下部フィルター
2024 固相抽出容器
6011 シリンジポンプ
6012 流量計
6013 圧力計
6014 エアフィルター
6015 3方電磁弁
6016 接合部
S001 動作開始
S002 検体前処理動作
S003 固相抽出処理動作
S005 検出部で測定
S0031 コンディショニング工程動作
S0032 平衡化工程動作
S0033A 検体前処理液導入工程動作
S0033B 検体導入工程動作
S0034 洗浄工程動作
S0035 溶出工程動作
S005 検出部で測定
S004 検体後処理動作
Claims (13)
- 検体を保持する検体容器およびディスポーザブル容器を配置できる第1のディスクと、
固相抽出処理を行う固相抽出カートリッジおよびディスポーザブル容器を配置できる第2のディスクと、
前記固相抽出カートリッジの下方に位置し、固相抽出処理後の溶出液を保持する受皿容器を配置できる第3のディスクと、
試薬容器を配置できる試薬保管部と、
固相抽出済み検体を測定する検出部と、
前記第1のディスクに配置されている前記検体容器の検体または前記ディスポーザブル容器の溶液を、前記第2のディスクに配置されている前記固相抽出カートリッジまたは前記ディスポーザブル容器に移送することができる第1のプローブと、
前記試薬容器の試薬を、前記第1のディスクに配置された前記検体容器または前記ディスポーザブル容器と、前記第2のディスクに配置された前記固相抽出カートリッジまたは前記ディスポーザブル容器に、移送することができる第2のプローブと、
前記第3のディスクの前記受皿容器にある固相抽出処理後の溶出液を、前記第2のディスクに配置された前記ディスポーザブル容器に供給できる第4のプローブと、
前記第1のディスク、前記第2のディスク、前記第3のディスク、前記検出部、前記第1のプローブ、前記第2のプローブ、および前記第4のプローブを制御する制御部と、
を備え、
固相抽出処理の前の検体前処理が前記第1のディスクにおいて行われ、
固相抽出処理の後の検体後処理が前記第1のディスクまたは前記第2のディスクにおいて行われることを特徴とする分析装置。 - 請求項1に記載の分析装置において、
前記第2のプローブは、前記検体前処理に用いる試薬を、前記試薬容器から、前記第1のディスクまたは前記第2のディスクに配置された前記ディスポーザブル容器に添加することを特徴とする分析装置。 - 請求項1に記載の分析装置において、
前記第2のディスクに配置された前記ディスポーザブル容器を前記第1のディスクへ移送する第3のプローブを更に備えることを特徴とする分析装置。 - 請求項1に記載の分析装置において、
前記検体前処理が、液/液抽出または抗原抗体反応であることを特徴とする分析装置。 - 請求項1に記載の分析装置において、
複数の検体の処理動作の情報を格納する記憶装置を更に備え、
前記制御部は、前記処理動作の情報に基づいて前記検体前処理があるかを判定し、前記複数の検体の処理動作のスケジュールを決定することを特徴とする分析装置。 - 請求項5に記載の分析装置において、
前記制御部は、前記検体前処理がある検体の測定を、前記検体前処理がない検体の測定よりも先に開始するように前記スケジュールを決定することを特徴とする分析装置。 - 請求項1に記載の分析装置において、
前記検出部が、前記固相抽出済み検体を測定する質量分析計を備えることを特徴とする分析装置。 - 請求項1に記載の分析装置において、
前記検体後処理が誘導体化であることを特徴とする分析装置。 - 請求項1に記載の分析装置において、
前記第2のプローブは、前記検体後処理に用いる試薬を、前記試薬容器から、前記第1のディスクまたは前記第2のディスクに配置された前記ディスポーザブル容器に添加することを特徴とする分析装置。 - 検体を保持する検体容器およびディスポーザブル容器を配置できる第1のディスクと、
固相抽出処理を行う固相抽出カートリッジおよびディスポーザブル容器を配置できる第2のディスクと、
前記固相抽出カートリッジの下方に位置し、固相抽出処理後の溶出液を保持する受皿容器を配置できる第3のディスクと、
試薬容器を配置できる試薬保管部と、
固相抽出済み検体を測定する検出部と、
前記第1のディスクに配置されている前記検体容器の検体または前記ディスポーザブル容器の溶液を、前記第2のディスクに配置されている前記固相抽出カートリッジまたは前記ディスポーザブル容器に移送することができる第1のプローブと、
前記試薬容器の試薬を、前記第1のディスクに配置された前記検体容器または前記ディスポーザブル容器と、前記第2のディスクに配置された前記固相抽出カートリッジまたは前記ディスポーザブル容器に、移送することができる第2のプローブと、
前記第3のディスクの前記受皿容器にある固相抽出処理後の溶出液を、前記第2のディスクに配置された前記ディスポーザブル容器に供給できる第4のプローブと、
を備える分析装置を用いた分析方法であって、
前記第1のプローブを用いて、前記第1のディスクに配置されている前記検体容器の検体を、前記第1のディスクまたは前記第2のディスクに配置された前記ディスポーザブル容器に移送するステップと、
前記第2のプローブを用いて、前記試薬容器の試薬を、前記第1のディスクまたは前記第2のディスクに配置された前記ディスポーザブル容器に移送するステップと、
前記第1のディスクに配置された前記ディスポーザブル容器、または、前記第2のディスクから前記第1のディスクに移送された前記ディスポーザブル容器を用いて、前記第1のディスクにおいて固相抽出処理の前の検体前処理を行うステップと、
前記第1のプローブを用いて、前記第1のディスクの前記ディスポーザブル容器の検体前処理後の溶液を前記第2のディスクの前記固相抽出カートリッジに移送するステップと、
前記第2のディスクの前記固相抽出カートリッジにおいて固相抽出処理を行うステップと、
前記固相抽出処理後の溶出液を前記第3のディスクの前記受皿容器に溶出させるステップと、
前記第4のプローブを用いて、前記受皿容器にある前記固相抽出処理後の溶出液を、前記第2のディスクに配置された前記ディスポーザブル容器に供給するステップと、
前記第2のディスクに配置された前記ディスポーザブル容器、または、前記第2のディスクから前記第1のディスクに移送された前記ディスポーザブル容器を用いて、固相抽出処理の後の検体後処理を行うステップと、
前記検出部を用いて、前記受皿容器の固相抽出済み検体を測定するステップと、
を含み、
前記固相抽出処理の後の検体後処理を行うステップにおいて、前記第2のプローブを用いて、前記検体後処理に用いる試薬を、前記試薬容器から、前記第1のディスクまたは前記第2のディスクに配置された前記ディスポーザブル容器に添加する、分析方法。 - 請求項10の分析方法において、
前記検体前処理が、液/液抽出または抗原抗体反応であることを特徴とする分析方法。 - 請求項10の分析方法において、
複数の検体の測定を行う場合、前記検体前処理がある検体の測定を、前記検体前処理がない検体の測定よりも先に開始することを特徴とする分析方法。 - 請求項10の分析方法において、
前記検体後処理が誘導体化であることを特徴とする分析方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013173154 | 2013-08-23 | ||
JP2013173154 | 2013-08-23 | ||
PCT/JP2014/066623 WO2015025610A1 (ja) | 2013-08-23 | 2014-06-24 | 分析装置及び分析方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015025610A1 JPWO2015025610A1 (ja) | 2017-03-02 |
JP6110947B2 true JP6110947B2 (ja) | 2017-04-05 |
Family
ID=52483395
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015532751A Active JP6110947B2 (ja) | 2013-08-23 | 2014-06-24 | 分析装置及び分析方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9885732B2 (ja) |
JP (1) | JP6110947B2 (ja) |
CN (1) | CN105452871B (ja) |
DE (1) | DE112014003265T5 (ja) |
WO (1) | WO2015025610A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11326990B2 (en) * | 2016-05-20 | 2022-05-10 | Shimadzu Corporation | Autonomous preprocessing device and analysis system provided with the autonomous preprocessing device |
CN106018785B (zh) * | 2016-06-30 | 2017-12-01 | 杭州凯坤科技有限公司 | 一种反应盘及全自动发光免疫分析仪 |
CN111201439B (zh) * | 2018-02-26 | 2024-04-05 | 株式会社日立高新技术 | 自动分析装置 |
JP7501435B2 (ja) | 2021-04-09 | 2024-06-18 | コニカミノルタ株式会社 | 抽出装置および検査システム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0674967U (ja) * | 1993-03-30 | 1994-10-21 | 株式会社島津製作所 | 自動化学分析装置 |
JP4193566B2 (ja) * | 2003-05-06 | 2008-12-10 | 東ソー株式会社 | 自動分析装置 |
JP2006007081A (ja) * | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Hitachi Koki Co Ltd | 自動固相抽出装置 |
JP5530609B2 (ja) * | 2008-09-05 | 2014-06-25 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 前処理装置及びそれを備えた質量分析装置 |
JP5255399B2 (ja) * | 2008-10-23 | 2013-08-07 | 古野電気株式会社 | 回転トレイ及びそれを備える生化学自動分析装置 |
JP5286120B2 (ja) * | 2009-03-18 | 2013-09-11 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 自動分析装置 |
JP5242532B2 (ja) * | 2009-10-16 | 2013-07-24 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 検査装置 |
JP5249905B2 (ja) | 2009-10-29 | 2013-07-31 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 臨床検査システム及び臨床検査法方法 |
WO2011108177A1 (ja) * | 2010-03-03 | 2011-09-09 | 株式会社 日立ハイテクノロジーズ | 分析装置 |
JP5639959B2 (ja) * | 2011-06-06 | 2014-12-10 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 前処理装置及びそれを用いた自動分析装置 |
JP2013096733A (ja) * | 2011-10-28 | 2013-05-20 | Hitachi High-Technologies Corp | 分析装置および分析方法 |
-
2014
- 2014-06-24 US US14/911,406 patent/US9885732B2/en active Active
- 2014-06-24 JP JP2015532751A patent/JP6110947B2/ja active Active
- 2014-06-24 WO PCT/JP2014/066623 patent/WO2015025610A1/ja active Application Filing
- 2014-06-24 DE DE112014003265.4T patent/DE112014003265T5/de active Pending
- 2014-06-24 CN CN201480044924.XA patent/CN105452871B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015025610A1 (ja) | 2015-02-26 |
CN105452871A (zh) | 2016-03-30 |
DE112014003265T5 (de) | 2016-03-31 |
US9885732B2 (en) | 2018-02-06 |
CN105452871B (zh) | 2017-06-09 |
JPWO2015025610A1 (ja) | 2017-03-02 |
US20160195561A1 (en) | 2016-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20230184740A1 (en) | Methods for quantitation of insulin levels by mass spectrometry | |
JP6585743B2 (ja) | 複合試料中のステロイド化合物の質量分析 | |
JP6401230B2 (ja) | 広範囲の疎水性を有する被検成分の精製及び検出のためのlc−ms構成 | |
JP6062369B2 (ja) | サンプルの調製および分析のための自動化されたシステム | |
WO2016006398A1 (ja) | 分析装置および分析方法 | |
JP6110947B2 (ja) | 分析装置及び分析方法 | |
JP7337701B2 (ja) | インスリン及びc-ペプチドの定量の方法 | |
CN102762980B (zh) | 分析装置 | |
WO2011072168A1 (en) | Mass spectrometric determination of cookson-derivatized, non-metabolized vitamin d | |
US8865418B2 (en) | Immunoanalytical method and system using mass spectrometry technology | |
JP5639959B2 (ja) | 前処理装置及びそれを用いた自動分析装置 | |
WO2025080523A1 (en) | Methods for the simultaneous detection and quantification of insulin, proinsulin, proinsulin metabolic intermediates, c-peptide, and c-peptide variants by mass spectrometry |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170310 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6110947 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |