JP6110519B2 - 顕微鏡サンプルからサンプル表面層を改変する方法 - Google Patents

顕微鏡サンプルからサンプル表面層を改変する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6110519B2
JP6110519B2 JP2016000793A JP2016000793A JP6110519B2 JP 6110519 B2 JP6110519 B2 JP 6110519B2 JP 2016000793 A JP2016000793 A JP 2016000793A JP 2016000793 A JP2016000793 A JP 2016000793A JP 6110519 B2 JP6110519 B2 JP 6110519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
liquid
providing
manipulator
sample surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016000793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016130733A (ja
JP2016130733A5 (ja
Inventor
ヴィスタベール トマース
ヴィスタベール トマース
フィリップ ジャン マクル ボットマン オーレリアン
フィリップ ジャン マクル ボットマン オーレリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FEI Co
Original Assignee
FEI Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FEI Co filed Critical FEI Co
Publication of JP2016130733A publication Critical patent/JP2016130733A/ja
Publication of JP2016130733A5 publication Critical patent/JP2016130733A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6110519B2 publication Critical patent/JP6110519B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/60Electroplating characterised by the structure or texture of the layers
    • C25D5/605Surface topography of the layers, e.g. rough, dendritic or nodular layers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C3/00Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material
    • B05C3/02Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material
    • B05C3/09Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating separate articles
    • B05C3/10Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating separate articles the articles being moved through the liquid or other fluent material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/04Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases
    • B05D3/0493Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/02Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain a matt or rough surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D21/00Processes for servicing or operating cells for electrolytic coating
    • C25D21/04Removal of gases or vapours ; Gas or pressure control
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/12Semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/20Means for supporting or positioning the objects or the material; Means for adjusting diaphragms or lenses associated with the support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/32051Deposition of metallic or metal-silicide layers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/32Polishing; Etching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/44Sample treatment involving radiation, e.g. heat
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/206Modifying objects while observing
    • H01J2237/2067Surface alteration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/3174Etching microareas
    • H01J2237/31745Etching microareas for preparing specimen to be viewed in microscopes or analyzed in microanalysers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

本発明は、粒子光学装置(100)内のサンプル(120)からサンプル表面層を改変(modifying)する方法に関わる。当該方法は、真空内で実施される。
このような方法は、SJ Randolph et al., ‘Capsule−free fluid delivery and beam−induced electrodeposition in a scanning electron microscope’, RSC Adv., 2013, p 20016−23から知られる。
Randolphは、環境制御型走査電子顕微鏡(ESEM)の低真空チャンバ内のCuSO溶液の液滴をデポジット(deposit)するための液体注入システム(ナノキャピラリ)の使用を記載する。液体のキャピラリフローは、ナノキャピラリを基板と接触させることにより誘起される。次いで微小液滴が形成され、且つ液滴蒸発速度を基板温度で制御すること(ペルティエ加熱/冷却ステージ)により、及び真空チャンバ内に注入されたHO上記の圧力を制御することにより、安定化される(即ち:その体積はほぼ一定に保たれる)。集束電子ビームは、圧力制限アパチャ介して液滴に収容され(admitted)、その結果、走査電子顕微鏡の電子エミッタは、低真空チャンバ内の真空よりも良好な真空において動作可能である。アノードとしてキャピラリ、及び仮想カソードとしてESEMの電子ビームを使用することにより、水性Cu2+から固体,高純度,積Cuへの電気化学還元が達成され、導電性及び絶縁性両方の基板上に電着を可能にする。
語句「粒子光学装置」は、電子顕微鏡(透過電子顕微鏡、走査電子顕微鏡、走査透過電子顕微鏡、等)、集束イオンビーム装置(FIB)及びそれらの組合せを包含するように使用されることに留意する。
本発明は、サンプル表面層を改変することについて、改善され且つより汎用性のある方法の提供を意図する。
そのため、本発明の方法は、以下の:
・マニピュレータに取付けられた顕微鏡サンプルを提供するステップと、
・第1の温度における第1の液体を提供するステップと、
・前記第1の液体内にサンプルを浸漬し、それによりサンプル表面改変を生じるステップと、
・前記第1の液体からサンプルを除去するステップと、
・第2の温度における第2の液体を提供するステップと、
・前記第2の液体内にサンプルを浸漬するステップと、
前記第2の液体からサンプルを除去するステップと
を有する。
発明者らは、真空における液体の使用は、仮想カソードを使用する電着に有用であるだけでなく、サンプルが第1の液体内に浸漬され、次に第2の液体内に浸漬されるとき、サンプル表面の湿潤処理用途について全く新しい領域を開くことに気付いた。サンプル表面のこのような改変とは、粗さ、親水性、表面電荷、表面エネルギー、生体適合性、もしくは反応性の改変、官能基の追加、生体物質の追加、サンプル表面をメッキすること又はサンプル表面層の除去である。
第1の液体内にサンプルを浸漬することにより、(湿潤)処理時間の制御が達成される。これはRandolphの方法では達成されない。第2の液体内にサンプルを浸漬することにより、サンプルは例えばリンス可能であり、又はさらなる湿潤処理ステップを追加してよい。
好ましくは、第1の温度及び第2の温度は、制御された温度である。真空内の液体の温度は、その蒸発速度に、及び従ってそのに液体が存在する真空の劣化に強く影響する。
Randolphは、真空内の液滴及び電気メッキの使用について開示するけれども、Randolphは液体内にサンプルを浸漬することについては沈黙することに留意する。また、Randolphは、サンプル(表面)上に液滴を形成し、且つ電子ビームが狙う位置にデポジットを局所的に形成することを目指すが、Randolphはメッキ以外の使用について沈黙する。それとは反対に、本願発明は、全サンプル表面の、又は少なくとも液体内に沈められた全サンプル表面の表面改変を目指す。
第1の液体及び第2の液体は、1つの表面(「基板」)上に形成可能であるが、2つの異なる表面(「基板」)上に形成されてもよいことに留意する。後者の場合、2つの表面は、(異なる液体の蒸発速度を制御するための)温度又は(例えば、異なる液体について異なる湿潤特性を示す)構成において異なってよい。
好ましくは、サンプルは、ビーム誘起堆積を使用する溶接を形成することにより、マニピュレータに取付けられる。ビーム誘起堆積は、レーザービーム、電子ビームもしくはイオンビームにより誘起される。
一実施形態において、サンプルは、いずれの方向において10μm未満の寸法を有し、且つ第1の液体及び第2の液体は、体積1ピコリットル未満、より具体的には1フェムトリットル未満を有する液滴としてデポジットされる。
液体が真空に曝露されるとき、液体の蒸発が生じることに留意する。この蒸発は、装置の真空を劣化させ、且つ液体の量を減らす。蒸発のコントロールは、液滴の温度を制御する(コントロールする)ことにより、及び周囲真空の分圧により、並びに液体のアプリケータ(キャピラリ、等)からの流れにより生じる。これら全てのファクタは、液滴及び液滴体積を安定化するのに必要とされる。
例えばSEMもしくはFIB内に普通存在するステージの表面上の液滴の使用は、液体を提供する1つの形態であるけれども、提供のその他の形態も同様に使用してよいことに留意する。このようなその他の形態は、以下のものを包含してよい:
・例えばステージの凹部における小体積の(温度制御された)液体を提供し、使用後、液体の温度、及び従って蒸発速度を下げるステップ、
・使用しないときは、真空から密閉される、小体積の液体を提供するステップ、
・ステージ内の小さいチャネルを介して液体を提供するステップ、
・表面上に液滴をエレクトロスプレーするステップ、
・(チャネル内に小蒸気バブルを形成するステップ、又はピエゾ結晶を使用してチャネルの変形をして、液滴を絞り出すステップを包含する)インクジェットテクニックを使用して液滴を適用するステップ、等。
当該方は、半導体サンプルの表面を改変するのに、特に好適であって、必要とされる厚さまで表面をエッチングし、及び又は薄い保護層、例えばプラチナの層でサンプルをメッキする。
当該方法はまた、例えば米国特許第5,270,552号(Hitachi)から知られるように、集束イオンビームを使用して、ワークピース(例えばウエハもしくは生体サンプル)からサンプルを切除するのに良く適している。
表面改変の好ましい実施形態は、エッチング、電気化学エッチング、無電解メッキもしくは非仮想カソードを使用する電気メッキである。
これらの実施形態において、第1の液体は、エッチング液(etchant)もしくはメッキ液である。エッチ除去は、エッチング液化学物質(chemical)、沈没時間(浸漬時間)、液体濃度、及び液体温度(及び電気化学エッチングの場合は電流)のパラメータを制御することにより制御可能である。
同様に、メッキ厚さは、メッキ化学物質、沈没時間(浸漬時間)、液体濃度、及び液体温度(及び電気メッキの場合は電流)のパラメータを制御することにより制御可能である。
これにより、エッチ除去もしくはメッキ厚さについて微細な制御が達成可能であって、当該方法を、厚さ10nm未満を有する表面層を除去もしくは追加するのによく適したものにする。
電気メッキ及び電エッチングの場合、液体に対して、サンプルにバイアスをかける。当該液体は、例えばそれが置かれている表面から、その電位を導出する。
好ましい一実施形態において、第2の液体はリンス液である。リンス液は、先行するステップ、例えばエッチングもしくはメッキを終わらせ、及びまた、第1の液体内に存在するいずれの物質から表面を清める。リンス液に数回、又は異なる体積のリンス液(異なる液滴、等)内に繰り返しサンプルを浸漬することにより、リンスステップを数回繰り返してよい。
別の一実施形態において、第1の液体は生体物質を含有し、それにより生体物質をサンプルに適用する。第2の液体は、サンプルの表面に生体物質を結合するステップを生じるか、又は生体物質を固定もしくは染色するための定着剤(fixative)もしくはステインであり得る。このような定着剤/ステインの例は、例えばホルムアルデヒド,グルタルアルデヒド,四酸化オスミウム,四酸化ルテニウム(rutheen)である。
さらに別の一実施形態において、表面改変は、酵素、ナノワイヤもしくはその他のナノ構造のデポジットにより生じた活性サイトを形成することにより、サンプルを官能化するステップを有し、及び
第2の液体は、前記活性サイトに材料を提供することを有する。
これらのテクニックは、大気条件下、現場外で(ex−situ)生体サンプルを調製している当業者に知られている。現在、真空内のその場で(in−situこれらのテクニックをそこに適用することにより、適用性並びにその使用しやすさが強化される。
さらに別の一実施形態において、2つの液体が1つの表面上に提供され、マニピュレータは前記表面に対して移動可能である。
この表面は、サンプルステージの表面であり得る。
好ましい一実施形態において、サンプル表面層の改変の際及び/もしくは後、サンプル表面は荷電粒子のビームを使用して検査される。
さらに別の一実施形態において、第1の液体注入システム及び第2の液体注入システムを使用して、2つの液体(the liquids)が適用される。
さらなる一実施形態において、第1の液体注入システム及び第2の液体注入システムは、1つの構造的液体注入システムに統合される。
この実施形態は、2つの液体注入システムを位置決めするの回避するのに、特に有用である。なぜならば、これは、1つのシステムだけを位置決めするのであって、処理時間の節約になるからだ。
蒸発速度を制御するため、液体の温度は、好ましくは良く制御されなければならないことに留意する。一例として: 4℃における水の蒸気圧は、8.14hPaであり、20℃において23.4hPaである。両方の荷電粒子装置の真空システムは、蒸発した液体の量を取扱い可能であるべきで、且つ全処理時間中液体が存在するように、液体量は十分に大きくあるべきである。低い温度(融点のすぐ上)は、システム内の圧力及び液体の蒸発にとって好ましいが、高い温度は、高い反応速度をもたらす。使用される化学及び得られる効果(サンプル表面粗さ、親水性、表面電荷、表面エネルギー、生体適合性、もしくは反応性の改変、官能基の追加、生体物質の追加、サンプル表面をメッキすること又はサンプル表面層の除去)に依存して、最適な温度が選択される。
集束イオンビームを使用して細らせてあるケイ素ラメラは、表面上にガリウム注入(implantation)、並びに結晶格子損傷を受ける。例えばJ. Mayer et al., ‘TEM Sample Preparation and FIB−Induced Damage’, MRS BULLETIN, Vol. 32 (May 2007), p. 400−407を参照。解決策は、ラメラから例えば10nm未満の薄い層をエッチングすることである。サンプルとマニピュレータとの間の溶接部が、その2つを接続するのに使用されるならば、当該処理、溶接部の完全な除去をもたらさないように注意すべきである。なぜならば溶接部の完全な除去は、サンプルとマニピュレータとの間の切断(disconnect)を、及び従ってサンプルの損失可能性をもたらしてしまうからである。溶接材料と液体との良い組み合わせを使用することにより、又は液体内にサンプルをもっぱら部分的に浸漬し、溶接部を液体のない状態に保つ(必要な場合、サンプルの表面の液体湿潤を心がける)ことにより、これは達成され得る。また、溶接部の厚さは典型的には約1μmであるので、溶接部の除去はあり得ない。もっと薄い厚さ(例えば10nm未満、もしくは50nm未満)ならばサンプルから除去される。典型的には集束イオンビームで加工された半導体サンプルの表面層の除去の場合、10nm未満の層が除去されることに言及することは意義がある。
改変のために使用される化学物質は、サンプル材料及び改変のタイプに強く依存する。エッチング液の例は以下の通り。:
表1: 異なるサンプル材料の場合のエッチング液。
これらのエッチング液のための第1の液体が異なるので(この例において、エタノール系もしくは水系のいずれか)、使用される第2の液体はそれにマッチするように選択されるべきである(この例において、リンスのために使用される)。温度は、改変の要求(例えば反応速度)及び許容可能な蒸発速度にマッチするように選択されるべきである。蒸発速度は、液体注入器/サプライからの最大フローにより制限され得るなぜなら、高い蒸発速度において、又は荷電粒子装置のポンピングスピード(pumping speed)により、溶解した化学物質の濃度に変化が生じ得るためである
使用に依存して、第1の液体及び第2の液体は、同一の(制御された)温度もしくは異なる(制御された)温度を有し得る。
同様に、メッキ用(化学もしくは電気化学)化学物質及び溶媒が、当業者に知られる。
溶解された生体物質を有する水もしくはアルコールの第1の液体を使用すると、第2の材料は、例えば蛍光タンパク質、蛍光マーカー、高電子密度マーカー(例えば、直径5乃至25nmを有する銀もしくは金粒子)を有し、生体物質の特定のサイトにそれら自身が付着する。
ここで使用されるような蛍光マーカーの定義は、有機染料及び無機蛍光マーカー(量子ドット)を包含することに留意する。
酵素、ナノワイヤもしくはその他のナノ構造を有する第1の液体は、サンプルを官能化する(例えば、サンプル上に活性サイトを形成する)のに使用され得る。前記活性サイトには、第2の液体内の生体物質が結合できる。
今度は、本発明は、図面を使用して説明される。図面において同一の符号は、対応する図面を示す。そのため:
図1は、本発明によるSEMを概略的に表す。 図2は、本発明によるSEMの詳細を概略的に表す。 図3は、本発明によるSEMの別の構成の詳細を概略的に表す。
図面の詳細な説明
図1は、本発明によるSEMを概略的に表す。
SEMカラム100は、排出可能なサンプルチャンバ130上に搭載される。SEMカラムは、0.2乃至30keVで選択可能なエネルギーを有する高エネルギー(energetic)電子のビーム104を生成する電子エミッタ102を有する。電子のビームは、レンズ106A,106B,106Cにより操作され、且つデフレクタ108A,108Bにより偏向される。レンズ及びデフレクタは、本質的に静電性もしくは磁性であってよく、且つレンズ及びデフレクタの数は、異なり得る。ビームは、絞りの開口を通過し(図示せず)、それによりビームの直径を制限し、並びにSEMカラムの真空内へガスの流入を制限する。
SEMカラムを出ていく電子ビームは、SEMのサンプルステージ112へ向けられる。ステージは、典型的には3つの方向に並進運動(translation)可能であり、2つもしくは3つの軸の周りで傾斜可能である。サンプルを検査する前に、マニピュレータ116の先端(distal end)118に取付けられたサンプル120は、第1の液体122の液滴に浸漬される。第1の液体液滴は、液体インジェクタ110Aから得ることができる。同様に、第2の液滴は、液体インジェクタ110Bから得ることができる。
第1の液体及び第2の液体内にサンプルを浸漬後、サンプルは、電子ビームがステージと交差する位置へ移送される。ビームがサンプルと当たるとき、例えばEverhart−Thornley検出器114により検出されるべき2次電子が放出され、かくしてサンプルの検査が可能である。
液体の蒸発速度を制御するため、ペルティエヒータ/クーラー124がステージに取付けられる。液体を冷却し、最終的には凍結することは、液体の蒸気圧、及び従って(真空内での)その蒸発速度を下げる。
コントローラ126は、(デフレクタを包含する)カラムを制御し、検出器114からのシグナルのためのシグナル/イメージプロセッサとして作動し、そしてマニピュレータ,液体インジェクタ及び真空ポンプ(後者は図示されない)を制御する。
液体注入システムは当業者に知られ、且つ例えばKleindiek Nanotechnik GmbH, Reutlingen, Germanyから商業的に入手可能であることに留意する。http://www.nanotechnik.com/mis−em.htmlを参照。その他のインジェクタは、改変したガス注入システム(GISses)に、又はインクジェットプリンタから誘導されるテクニック(例えば、米国特許第8,919,902号,Ricoh Company Ltd.において考察されるようなピエゾ−エキスペラ(piezo−expellers)を使用する、もしくは米国特許第8,919,938号,Hewlett Packard Development Company L.P.において考察されるような熱バブルエキスペラ)を使用するインジェクタに基づいても、又はニードルからの電子スプレイに基づいてよい。
上記例は、電子ビームについて述べているにすぎないが、同様にイオンを有する荷電粒子ビームを生成する装置は知られていることに、さらに留意する。イオンは、例えばガス放電源、液体金属イオン源から形成可能である。イオンは、正に荷電したイオンもしくは負に荷電したイオンであり得、及び多荷電イオンもしくは単一荷電イオンであり得る。また、荷電クラスターが生成され得る。
図2は、本発明によるSEMの詳細を概略的に表す。
図2は、液滴が形成されるエリアの拡大図を概略的に表す。サンプル118は、液滴122A内に浸漬されるのが分かる。これは、サンプルマニピュレータ116及びステージ112を互いに動かすことにより、即ち、マニピュレータもしくはステージのいずれかを動かすことにより、達成され得る。第1の液滴122Aの温度は、ヒータ124により制御され、且つ第2の液滴122Bの温度と同一である必要はない。液滴の体積は、それぞれ液体注入システム110A及び110Bを介する液体の供給、液滴の温度、及び液滴周囲の真空内の残存ガスの組成により制御され得る。
当業者には明らかなように、サンプル表面の改変のスピードは、液体の組成(材料の濃度等)、サンプルが液体内に浸漬される温度及び時間の関数である。液滴内部でのサンプルの動き(それにより、サンプルが液滴内に浸漬される間、サンプルの表面近くの化学物質の濃度に影響する)は、処理スピードに影響する。これは、例えば液滴の(超)音波励起を使用することにより、有利に使用され得る(例えば、代替案として共鳴ピエゾアクチュエータ上に液滴を置くことにより、振動する先端(extremity)としてサンプルが取り付けられるマニピュレータの先端(extremity)を形成するか、又は(超)音波励起子(excitator)の上にマニピュレータ全体を置く)。また、ステージは液体を動かすように取り付け可能である。
図3は、本発明によるSEMの別の構成の詳細を概略的に表す。
図3は、液滴が使用されない代わりに、小さいコンテナ300A,300Bが使用される一実施形態を表す。連続蒸発を避けるため、これらのコンテナは、アクチュエータ(図示せず)により可動の蓋302A,302Bにより閉じることが可能である。これら蓋のアクチュエータは、ピエゾアクチュエータ、又はその他の手段を使用してよい。液体が「使用中」でない場合、蒸発を回避するため、迅速な温度制御を使用してよい。
コンテナのサイズ(直径)は、サンプルがコンテナ内に浸漬可能なように十分に大きくあるべきである。
サンプルステージ112の表面から液体の表面が十分に除去される場合、高温の液体は、低温のチャネルと組み合わされることが可能であり、チャネルの壁上に蒸気が凝縮するので、減少した蒸発速度をもたらすことに留意する。
当業者ならば、2つより多い液体が使用可能であること、及びまた液体内にサンプルを浸漬する前、その間、もしくはその後に、サンプルが検査され、ガスに曝露され、例えばBID(イオンビーム,電子ビームもしくはレーザービームのいずれかを使用するビーム誘導堆積)に曝露され、プラズマ等に曝露されてよいことを認識する。当該方法は、in−situでのサンプルの湿潤処理を可能にし、それにより(サンプルは、真空チャンバから取り出される必要がないので)スピードを増強し、及び/もしくはサンプルの引き続く変化/汚染、例えば酸化等を回避する。
当該方法は、(ガリウム)FIBでラメラを加工した後、そのラメラをエッチングするのに特に有用であり、ガリウム注入が行われた、もしくは結晶格子が乱れている(disturbed)表面層を除去する。
本書で引用される文献。
[1] SJ Randolph et al., ‘Capsule−free fluid delivery and beam−induced electrodeposition in a scanning electron microscope’, RSC Adv., 2013, p 20016−23.
[2] 米国特許第5,270,552号,Hitachi.
[3] J. Mayer et al., ‘TEM Sample Preparation and FIB−Induced Damage’, MRS BULLETIN, Vol. 32 (May 2007), p. 400−407.
[4] http://www.nanotechnik.com/mis−em.html
[5] 米国特許第8,919,902号,Ricoh Company Ltd.
[6] 米国特許第8,919,938号,Hewlett Packard Development Company L.P.
104 荷電粒子のビーム
110A 第1の液体注入システム
110B 第2の液体注入システム
112 サンプルステージ
116 マニピュレータ
118 先端
120 サンプル
122A 第1の液体
122B 第2の液体
124 ヒータ/クーラー

Claims (17)

  1. 粒子光学装置内のサンプルからサンプル表面層を改変する方法であって、当該方法は、真空内で実施され、且つ
    1)マニピュレータに取付けられた顕微鏡サンプルを提供するステップと、
    2)第1の温度における第1の液体を提供するステップと、
    3)前記第1の液体内にステップ1)で提供された前記サンプルを浸漬し、それによりサンプル表面改変を生じるステップと、
    4)前記第1の液体から前記サンプルを除去するステップと、
    5)第2の温度における第2の液体を提供するステップと、
    6)前記第2の液体内にステップ4)で得られた前記サンプルを浸漬するステップと、
    7)前記第2の液体から前記サンプルを除去するステップと
    を有する、方法。
  2. 前記サンプル表面改変は、サンプル表面粗さ、親水性、表面電荷、表面エネルギー、生体適合性、もしくは反応性の改変、官能基の追加、生体物質の追加、サンプル表面をメッキすること又はサンプル表面層の除去である、請求項1に記載の方法。
  3. ビーム誘起堆積を使用して溶接部を形成することにより、前記顕微鏡サンプルはマニピュレータに取付けられ、前記ビーム誘起堆積は、レーザービーム、電子ビームもしくはイオンビームにより誘起される、請求項1乃至2のいずれか一項に記載の方法。
  4. 前記サンプルは、いずれの方向において10μm未満の寸法を有し、且つ前記第1の液体及び前記第2の液体は、体積1ピコリットル未満を有する液滴としてデポジットされる、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記サンプルは、半導体サンプルである、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の方法。
  6. マニピュレータに取付けられた顕微鏡サンプルを提供するステップ1)は、以下の:
    ・ワークピースを提供するステップと、
    前記サンプルを前記マニピュレータに取付けるステップと、
    ・集束イオンビームを使用して、前記ワークピースから前記サンプルを切除するステップと
    を有する、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記サンプル表面改変は、エッチング、電気化学エッチング、無電解メッキもしくは電気メッキにより引き起こされ、前記電気メッキは、非仮想カソードを使用する、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 除去されたもしくは追加されたサンプル表面層の厚さは10nm未満である、請求項7に記載の方法。
  9. 前記第2の液体は、リンス用液体であり、及び前記第2の液体内に前記サンプルを浸漬するステップ6)は、前記サンプルをリンスする、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記サンプルは繰り返しリンスされる、請求項9に記載の方法。
  11. リンスの各ステップは、新しいリンス用液体において行われる、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第1の液体は、生体物質を含有し、前記サンプル表面改変は、前記サンプルの表面に生体物質を提供するステップを有し、及び前記第2の液体は、前記サンプルの表面に前記生体物質を結合するステップを生じる、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記サンプル表面改変は、酵素、ナノワイヤもしくはその他のナノ構造のデポジットにより生じた活性サイトを形成することにより、前記サンプルを官能化するステップを有し、及び
    前記第2の液体は、前記活性サイトに材料を提供することを有する、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の方法。
  14. 2つの液体は1つの表面上に提供され、前記マニピュレータは前記表面に対して移動可能である、請求項1乃至13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記サンプル表面層の改変の際及び/もしくは後、前記サンプル表面は荷電粒子のビームを使用して検査される、請求項1乃至14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 第1の液体挿入システム及び第2の液体挿入システムを使用して、前記2つの液体が適用される、請求項1乃至15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記第1の液体注入システム及び前記第2の液体注入システムは、1つの構造的液体注入システムに統合される、請求項16に記載の方法。
JP2016000793A 2015-01-12 2016-01-06 顕微鏡サンプルからサンプル表面層を改変する方法 Active JP6110519B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15150779.5 2015-01-12
EP15150779.5A EP3043372B1 (en) 2015-01-12 2015-01-12 Method of modifying a sample surface layer from a microscopic sample

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016130733A JP2016130733A (ja) 2016-07-21
JP2016130733A5 JP2016130733A5 (ja) 2017-03-16
JP6110519B2 true JP6110519B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=52278538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016000793A Active JP6110519B2 (ja) 2015-01-12 2016-01-06 顕微鏡サンプルからサンプル表面層を改変する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10105734B2 (ja)
EP (1) EP3043372B1 (ja)
JP (1) JP6110519B2 (ja)
CN (1) CN105784437B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9679742B2 (en) 2015-10-30 2017-06-13 Fei Company Method for optimizing charged particle beams formed by shaped apertures
US9837246B1 (en) 2016-07-22 2017-12-05 Fei Company Reinforced sample for transmission electron microscope
DE102017119093A1 (de) * 2017-08-21 2019-02-21 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Immersionsmikroskopie

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2774884B2 (ja) 1991-08-22 1998-07-09 株式会社日立製作所 試料の分離方法及びこの分離方法で得た分離試料の分析方法
CN100592466C (zh) 2004-04-13 2010-02-24 Fei公司 用于修改小结构的系统
US7674706B2 (en) * 2004-04-13 2010-03-09 Fei Company System for modifying small structures using localized charge transfer mechanism to remove or deposit material
US20060105349A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Promega Corporation Device and method for purification of biological materials
CN101903180B (zh) 2007-12-20 2012-08-08 惠普开发有限公司 流体喷射器芯片和制造液滴生成器的方法
JP2010025656A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Jeol Ltd イオン液体を用いた試料の処理方法及び処理システム
US8278220B2 (en) 2008-08-08 2012-10-02 Fei Company Method to direct pattern metals on a substrate
JP5205234B2 (ja) * 2008-12-02 2013-06-05 株式会社日立ハイテクノロジーズ 微小試料採取装置,検査解析システム、および検査解析方法
US8853078B2 (en) 2011-01-30 2014-10-07 Fei Company Method of depositing material
JP5542749B2 (ja) * 2011-06-30 2014-07-09 株式会社日立ハイテクノロジーズ 試料の作製装置,作製方法、及びそれを用いた荷電粒子線装置
US9255339B2 (en) 2011-09-19 2016-02-09 Fei Company Localized, in-vacuum modification of small structures
JP5723801B2 (ja) * 2012-02-06 2015-05-27 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置および配線方法
US8884248B2 (en) 2012-02-13 2014-11-11 Fei Company Forming a vitrified sample for electron microscopy
JP6071033B2 (ja) 2012-03-19 2017-02-01 株式会社リコー 液滴吐出装置及び粒子製造装置
US9044781B2 (en) 2012-12-04 2015-06-02 Fei Company Microfluidics delivery systems
US8872105B2 (en) 2013-02-19 2014-10-28 Fei Company In situ reactivation of fluorescence marker
EP2853847B1 (en) 2013-09-30 2016-02-03 Fei Company Preparation of cryogenic sample for charged-particle microscopy

Also Published As

Publication number Publication date
EP3043372B1 (en) 2017-01-04
EP3043372A1 (en) 2016-07-13
CN105784437B (zh) 2018-08-28
JP2016130733A (ja) 2016-07-21
US20160199878A1 (en) 2016-07-14
CN105784437A (zh) 2016-07-20
US10105734B2 (en) 2018-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5498655B2 (ja) クラスタ源を使用する荷電粒子ビーム処理
US8709269B2 (en) Method and system for imaging a cross section of a specimen
JP5442417B2 (ja) 荷電粒子線装置及び試料観察方法
US9812286B2 (en) Localized, in-vacuum modification of small structures
JP6110519B2 (ja) 顕微鏡サンプルからサンプル表面層を改変する方法
JP5244396B2 (ja) 固体凝縮ガス層のエネルギー誘導局所除去を用いるリフトオフパターニング方法
EP1210723B1 (en) Shaped and low density focused ion beams
JP6411022B2 (ja) 真空室内で微少流体を分配して構造体を形成する方法
Bostanjoglo High-speed electron microscopy
JP2016130733A5 (ja)
US9263306B2 (en) Protective layer for charged particle beam processing
Randolph et al. Capsule-free fluid delivery and beam-induced electrodeposition in a scanning electron microscope
JP3921347B2 (ja) 標本の表面構造の検査および/または変更の方法
JPH05190517A (ja) 微細パターン形成方法
Gatzen et al. Etching Technologies
KR20230072780A (ko) 에미터 팁 및 그 제작 방법
JPH01109655A (ja) アトムプローブ用試料
JPH09133618A (ja) 薄膜作製装置および薄膜の作製方法
JP2001191182A (ja) 微細加工方法および装置
JPH02230731A (ja) イオンビーム加工方法
JPH10130819A (ja) 中性金属粒子線源およびそれを用いた成膜方法
JP2010205597A (ja) イオン源の製造方法、及びこの方法によって製造されたイオン源
JP2008190998A (ja) 試料の断面加工方法および試料の観察方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161222

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170213

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6110519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250