JP6109824B2 - 組織を隣接させる方法及び装置 - Google Patents

組織を隣接させる方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6109824B2
JP6109824B2 JP2014517048A JP2014517048A JP6109824B2 JP 6109824 B2 JP6109824 B2 JP 6109824B2 JP 2014517048 A JP2014517048 A JP 2014517048A JP 2014517048 A JP2014517048 A JP 2014517048A JP 6109824 B2 JP6109824 B2 JP 6109824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor
distal end
curved
filamentous element
insert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014517048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014524786A5 (ja
JP2014524786A (ja
Inventor
クロンビー・ジョン・スティーブン
フレミング・ジェイムズ・エイ・ザ・サード
リベラトーレ・ジェシカ
ユアン・ジー・ジェニー
ネリング・ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ethicon Inc
Original Assignee
Ethicon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ethicon Inc filed Critical Ethicon Inc
Publication of JP2014524786A publication Critical patent/JP2014524786A/ja
Publication of JP2014524786A5 publication Critical patent/JP2014524786A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6109824B2 publication Critical patent/JP6109824B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06114Packages or dispensers for needles or sutures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/062Needle manipulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0483Hand-held instruments for holding sutures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06114Packages or dispensers for needles or sutures
    • A61B17/06133Packages or dispensers for needles or sutures of parallelepipedal shape, e.g. made of rectangular or slightly oval panels
    • A61B17/06138Packages or dispensers for needles or sutures of parallelepipedal shape, e.g. made of rectangular or slightly oval panels including a retainer comprising three or more foldable panels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0404Buttons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0409Instruments for applying suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0417T-fasteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0469Suturing instruments for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery
    • A61B2017/0475Suturing instruments for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery using sutures having a slip knot
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B2017/0496Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials for tensioning sutures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06114Packages or dispensers for needles or sutures
    • A61B2017/06142Packages or dispensers for needles or sutures having needle- or suture- retaining members, e.g. holding tabs or needle parks

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

本発明は、概して組織隣接の分野に、より詳細には組織平面を隣接させる方法及び装置に関する。
組織平面の分離は、腹壁形成、開放性腹壁ヘルニア修復、皮弁採取、深部組織縫合、及び皮膚縫合などの様々な手術において一般的な手順である。組織分離及び手術の完了後、組織平面をその後再度隣接させることが必要である。組織平面が治癒し、正常に再結合することが目的であるが、組織平面間の腔の漿液腫形成(体液の蓄積)が典型的な合併症であるので、そうならないことが多い。従来の手技で組織平面を隣接させると、多くの場合組織平面間にデッドスペースが形成され、それによって組織のせん断及びそれに続く漿液腫形成を可能にし、そして漿液腫の発症及び感染リスクを増加させる。
この種の組織漿液腫を最小化する試みには、ドレーンを用いて組織平面間の腔から体液を除去することが挙げられる。この方法はある程度有効であるが、体液ポケットの形成には影響せず、むしろ体液が産生されると除去するものである。全体的にドレーンを無くすことは、現在では選択肢として考慮されていない。その他の取り組みとして、漿液腫形成の可能性を最小限にすることが試みられ、キルティング縫合法及び連続組織縫合法(PTS)などの別の組織固定法が挙げられる。キルティング及びPTSの両方とも、組織平面に沿って連続的に多数の個々の縫合糸を置くことを伴い、複雑で非常に時間がかかる。これらの手技にも、到達性、張力制御、確実性、及び一貫性、並びに縫合糸による組織切断(cheese-wiring)などの他の欠点がある。
漿液腫形成を最小限にし、平易で素早く、かつ効率的な方法で実行できる、組織平面を隣接させるための改善された装置及び方法が必要とされる。
本発明は、遠位端及び近位端を有する湾曲した挿入部と、近位端と遠位端との間に延在するフィラメント状要素であって、近位端が湾曲した挿入部の近位端と連結される、フィラメント状要素と、第1アンカーの第1末端部と第2末端部との間でフィラメント状要素と連結される第1アンカーと、フィラメント状要素の遠位端に位置付けられる第2アンカーと、を備える、創傷縫合アセンブリを提供する。フィラメント状要素は、第1アンカーと第2アンカーとの間にスリップノットを形成し、フィラメント状要素の近位端を引き寄せることによって、第1アンカーと第2アンカーとの間の距離を縮めることができるような構成となっており、湾曲した挿入部の遠位端はかかる第1アンカー中の溝内に収容され、溝は第1アンカーの長手方向長さに沿って延在する。
代替的な実施形態によると、第1アンカーはフィラメント状要素に摺動自在に連結されてよく、及び/又は組織貫通第1末端部を含んでよい。更に、第1アンカーの第1末端部及び第2末端部は、テーパ形状であってよい。更に別の実施形態では、第1アンカー中の溝は第1末端部と第2末端部との間に延在し、必要に応じて、湾曲した挿入部の組織貫通末端部が、第1アンカーの第1末端部を超えて外側に延在するように、湾曲した挿入部の遠位端が第1アンカー中の溝全体を通って延在してよい。
更に別の実施形態では、溝は、第1部分と、第1部分から少なくとも部分的に分離している第2部分とを有し、フィラメント状要素は第1部分内に位置付けられ、湾曲した挿入部の遠位端は第2部分内に位置付けられる。
更に別の実施形態では、第2アンカーは、フィラメント状要素と連結される別個の要素であり、又は必要に応じて、フィラメント状要素の遠位端の拡張若しくは編み組み部分であってよい。
他の代替的な実施形態によると、フィラメント状要素はポリジオキサノン製の外科用縫合糸であってよく、湾曲した挿入部は縫合針であってよく、並びに/又は第1アンカー及び第2アンカーはポリジオキサノン製であってよい。
また、単一包装内に収容される複数個の創傷縫合アセンブリを含むキットも提供される。各創傷縫合アセンブリは、遠位端及び近位端を有する湾曲した挿入部と、近位端と遠位端との間に延在するフィラメント状要素であって、近位端が湾曲した挿入部の近位端と連結される、フィラメント状要素と、第1アンカーの第1末端部と第2末端部との間でフィラメント状要素と連結される第1アンカーと、フィラメント状要素の遠位端に位置付けられる第2アンカーと、を備える。フィラメント状要素は、第1アンカーと第2アンカーとの間にスリップノットを形成し、フィラメント状要素の近位端を引き寄せることによって、第1アンカーと第2アンカーとの間の距離を縮められるような構成となっており、湾曲した挿入部の遠位端は第1アンカー中の溝内に収容され、溝は第1アンカーの長手方向長さに沿って延在する。
また、本発明は、遠位端及び近位端を有する湾曲した挿入部と、湾曲した挿入部の近位端と連結されるフィラメント状要素であって、遠位端まで延在する、フィラメント状要素と、フィラメント状要素と連結される第1アンカー及び第2アンカーと、を備える創傷縫合アセンブリを握る工程であって、このフィラメント状要素が、近位端と遠位端との間にスリップノットを形成する構成となっている、工程を含む、第1組織部分及び第2組織部分を隣接させる方法も提供する。この方法は更に、第1アンカーを湾曲した針の遠位端と連結する工程と、第1アンカーが第2組織部分に埋め込まれるように、湾曲した挿入部を遠位端と連結させたまま、第1アンカーの第1末端部で第1組織部分を、次いで第2組織部分を貫通する工程と、湾曲した挿入部を第2組織部分から、次いで第1組織部分から引き抜き、第2組織部分に埋め込まれた第1アンカーを残す工程と、フィラメント状要素の近位端を引き寄せて、スリップノットをフィラメント状要素に沿って摺動させ、これによって第1アンカーと第2アンカーとの間の距離を縮め、第1組織部分及び第2組織部分を隣接させる工程と、を含む。
本方法の連結工程は、第1アンカーを少なくとも部分的に通って延在する溝内に、湾曲した挿入部の遠位端を挿入することであってよい。この溝は、必要に応じて、第1アンカーを通って延在し、第1アンカーをフィラメント状要素と摺動自在に連結するように、フィラメント状要素が溝を通って延在してよい。
フィラメント状要素、並びに第1アンカー及び第2アンカーは、ポリジオキサノンなどの生体吸収性材料製であってよい。
また、遠位端及び近位端を有する湾曲した挿入部と、近位端と遠位端との間に延在するフィラメント状要素と、第1アンカーの第1末端部と第2末端部との間でフィラメント状要素と連結される第1アンカーと、フィラメント状要素の遠位端に近接して位置付けられる第2アンカーと、を備える、創傷縫合アセンブリも提供される。フィラメント状要素は、第1アンカーと第2アンカーとの間にスリップノットを形成し、フィラメント状要素の近位端を引き寄せることによって、第1アンカーと第2アンカーとの間の距離を縮めることができるような構成となっており、湾曲した挿入部の遠位端は、第1アンカーの長手方向長さに沿って延在する溝内に収容可能であり、これによって湾曲した挿入部を第1アンカーと取り外し可能に連結する。
本発明のこれら及び他の目的、特徴並びに利点は、添付の図面と関連づけて解釈される、その例示的実施形態に関する以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
本発明による創傷縫合アセンブリを示す。 図1の創傷縫合アセンブリの第1アンカーの側面図及び斜視図を示す。 図1の創傷縫合アセンブリの第2アンカーを示す。 患者の体内への挿入のために組み立てられた、図1の創傷縫合アセンブリを示す。 図2の第1アンカーの断面図である。 挿入部と連結している第1アンカーの断面側面図である。 図1のアセンブリを用いて組織平面を隣接させるための様々な工程を示す。 図1のアセンブリを用いて組織平面を隣接させるための様々な工程を示す。 図1のアセンブリを用いて組織平面を隣接させるための様々な工程を示す。 図1のアセンブリを用いて組織平面を隣接させるための様々な工程を示す。 図1のアセンブリを用いて組織平面を隣接させるための様々な工程を示す。 図1のアセンブリを用いて組織平面を隣接させるための様々な工程を示す。 図1のアセンブリを用いて組織平面を隣接させるための様々な工程を示す。 図1のアセンブリを用いて組織平面を隣接させるための様々な工程を示す。 図1のアセンブリを用いて組織平面を隣接させるための様々な工程を示す。 図1のアセンブリを用いて組織平面を隣接させるための様々な工程を示す。 図1のアセンブリを用いて組織平面を隣接させるための様々な工程を示す。 本発明による創傷縫合アセンブリの代替的な実施形態を示す。 本発明による創傷縫合アセンブリの第2アンカーの代替的な実施形態を示す。 それぞれ閉じた状態及び開いた状態の包装内の本発明による複数の創傷縫合アセンブリを示す。 それぞれ閉じた状態及び開いた状態の包装内の本発明による複数の創傷縫合アセンブリを示す。 本発明による複数の創傷縫合アセンブリの包装用の代替的な実施形態を示す。 本発明による複数の創傷縫合アセンブリの包装用の代替的な実施形態を示す。 追加のプルリング又は類似物を備える、本発明の代替的な実施形態を示す。 第1アンカーを完全に通って延在する湾曲した挿入部を有する、本発明による創傷縫合アセンブリの代替的な実施形態を示す。 本発明による第1アンカーの代替的な実施形態を示す。
図1は、本発明による創傷縫合アセンブリ100の代表的な実施形態を示す。創傷縫合アセンブリ100は、遠位端104及び近位端106を有し、近位端がフィラメント状要素108と連結されている、湾曲した挿入部102を備える。湾曲した挿入部102は、縫合糸の挿入に用いられる標準的な外科用縫合針であってよい。湾曲した挿入部102の図示した実施形態はとがった遠位端104を有しているが、挿入部の遠位端が組織を貫通する必要はなく、そのため同様にとがっていなくてもよいことは、以下の説明によって明らかになる。
第1アンカー110及び第2アンカー112は、フィラメント状要素の長さに沿ってフィラメント状要素と連結される。第1アンカー110は、フィラメント状要素の長さに沿って摺動可能になるように、以下で更に説明するように、好ましくは溝124にフィラメント状要素を通すことによって、フィラメント状要素と摺動自在に連結される。図示されるように、第2アンカーは、フィラメント状要素の遠位端114に動かないように固定される。フィラメント状要素は、近位端116と遠位端114との間に、「スリップノット」118又は同様のものを形成するように構成される。本明細書で用いられるとき、用語「スリップノット」は、フィラメント状要素の一方の末端部を引き寄せることによって、フィラメント状要素の長さに沿って摺動できる任意の結び目を意味することを目的とする。好ましくは、スリップノット118は、第1アンカーと第2アンカーとの間に位置付けられ、図1の矢印で示されるように、フィラメント状要素の近位端116を引き寄せる(すなわち、挿入部を介して)ことによって、第1アンカーと第2アンカーとの間の距離を縮めることができる。この方法で、組織層の緊密な隣接を達成できる。
ここで図2及び3を参照すると、第1アンカー110及び第2アンカー112は、任意の好適な生体適合性ポリマー(吸収性又は非吸収性)を使用することができるが、好ましくは、ポリジオキサノン(PDS)などの生体吸収性ポリマー製である。好ましい実施形態では、第1アンカーの第1末端部120及び第2末端部122はテーパ形状であり、第1末端部120は、組織貫通末端部を形成するために十分に先細である。また、第1アンカーは、第1末端部と第2末端部との間のアンカーの長手方向長さに沿って、それを通って延在する溝124も有する。図4に分かりやすく示されるように、溝124は、挿入部102の遠位端104を内部に収容するサイズ及び形状である。好ましい実施形態では、針の遠位端は溝を完全に通って延在しないが、図10に示される代替的な実施形態では、アセンブリが挿入されるときに組織への貫通を容易にするために、挿入部102のとがった遠位端104aをアンカー110の第1末端部120から外側に延在できるように、完全に通って延在する。いずれの実施形態においても、図11に示されるように、第1アンカー110は更に、テーパ形状の先端204のすぐ遠位に陥凹部202を含んでよく、この陥凹部は、テーパ形状の先端204の後ろに位置することによって、フィラメント状要素108を保護できる設計になっており、そのため、組織を通して挿入するとき、フィラメント状要素があることで、第1アンカーの外径D以上に挿入路を更に広げない。
図5は、溝124を示す第1アンカーの断面である。この好ましい実施形態では、溝124は、伸長された部分134によって部分的に分離している、第1部分130と第2部分132とに分離される。フィラメント状要素108は第1部分130を通って延在し、第2部分は湾曲した挿入部102の遠位端を収容するサイズ及び形状である。第2部分は、挿入部の遠位端をより確実に係合するための更なる特徴を備えてよい。例えば、溝の第2部分は、その長さに沿って縮小し、挿入部の遠位端と密な締まりばめを形成してよい。第2部分の周囲もまた(又は別の方法として)、挿入部の遠位端の対応する陥凹部に係合する設計の1つ又は2つ以上の突起部135又は類似形状(図示せず)を含んでよい。
第2アンカー112は、以下で更に説明するように停止部として働き、好ましくは、とがっていない又は丸みを帯びた第1末端部126及び第2末端部128を含む。図示した実施形態では、第2アンカーはフィラメント状要素の遠位端に固定される別個の要素であるが、別の方法としては、第2アンカーは、例えば、フィラメント状要素の遠位端を編み組みする、ないしは別の方法で巻きつけて拡張停止部を形成することによって、フィラメント状要素の遠位端で一体に形成されてよい。こうした停止部の例は図8に示される。更に、第2アンカーは、固体の生体適合性ポリマー以外のもの、例えば、図7に示されるような、組織の増殖を促進し得るメッシュディスク状要素137から構成されてよい。
本発明による創傷縫合アセンブリは、個別の包装で、又は図9a及び9bに示されるような、複数のアセンブリを含む包装で、外科医に提供することができる。図9aは、8つの創傷縫合アセンブリを含む、閉じた状態の成形プラスチック包装900を示す。図9bは、開いた状態の同包装を示し、仕切り902などで区切られる2セットの4つのアセンブリを図示している。最初の4つは、互いに離れて配置され、保持タブ906などによって上面カバー904に固定され、一方別の4つは同様に配置されて底面カバー908に固定される。別の方法としては、図9cに示されるように、複数の創傷縫合アセンブリ100を包装内で並べて配置してもよい。図9dは、複数のアンカー/フィラメント状要素アセンブリ910が、好適な包装920内に並べで配置される更に別の包装実施形態を示す。アンカー/フィラメント状アセンブリ910は、これらと使用されるように設計された1つ又は2つ以上の挿入部とは別に包装される。この実施形態では、挿入部は、アンカー/フィラメント状要素アセンブリが包装内にあるとき、それらのいずれかの第1アンカー110中の溝124内に容易に収容されるように設計される。この方法において、この包装は、使用のために任意の1つを挿入部に容易に装着できる複数のアンカー/フィラメント状要素を保持するカートリッジとして機能する。アンカー/フィラメント状要素アセンブリ910は、埋め込まれた時点で、第1アンカー及び第2アンカーを共に引っ張りやすくするのに好適な、図9eに示されるようなプルリング930又は類似構造を更に備えてよい。
図6a〜6kは、第1組織平面140と第2組織平面142とを隣接させるための、創傷縫合アセンブリの使用方法における様々な工程を示す。図6aに示されるように、第1アンカー110の溝124内に位置する挿入部の遠位端において、外科医は、持針器144などを用いて湾曲した挿入部102をつかみ、第1アンカー110の組織貫通遠位端120が第1組織皮弁140に近くなるように位置付ける。次に、図6bに示されるように、創傷縫合アセンブリを第1組織皮弁を通して第2組織皮弁142内に挿入し、第1アンカーを第2組織皮弁内に入れる。次に、図6c及び6d中の矢印で示されるように、湾曲した挿入部を引き抜く。針を引き抜くと、図6d及び6eに示されるように、第1アンカーのテーパ形状の末端部が組織と係合して、針の遠位端を第1アンカーから離し、組織中に埋め込まれた第1アンカーが残される。挿入部を組織から完全に引き抜いた時点で、図6f中の矢印で示される方向に挿入部を引くと、スリップノット118によって、第2アンカー112が第1アンカー110に近づいて引っ張られ、したがって組織平面が互いに近づく。次に、図6gに示されるように、組織皮弁140の近くでフィラメント状要素を切断して、第1アンカー及び第2アンカー、並びにその間のフィラメント状要素を組織中に埋め込まれた状態で残し、組織平面を隣接させる。次に、図6i〜6kに示されるように、組織平面の長さに沿って、間隔をおいて連続的に追加の創傷縫合アセンブリを用いて、これらの工程を繰り返す。
本発明の創傷縫合装置は、体液蓄積、及びその結果として漿液腫形成の危険性を大幅に軽減する、確実で素早い組織平面の隣接を可能にする。この創傷縫合装置は、外科医が片方の手で通常の手技を用いて(すなわち、一般的な持針器を用いて)、組織皮弁の位置及び張力を維持するためにもう片方の手を自由にした状態で挿入することができる。更に本発明は、既知のPTS又はキルティング縫合手技では、各装置とも設置におよそ6秒かかるが、それよりも非常に早い速度をもたらす。
本発明の例示的実施形態を、添付図面を参照して本明細書で説明したが、当然のことながら、本発明はこれらと同じ実施形態に限定されず、本発明の範囲及び趣旨から逸脱することなく、当業者によって本明細書において様々なその他変更及び修正が達成できる。
〔実施の態様〕
(1) 創傷縫合アセンブリであって、
遠位端及び近位端を有する湾曲した挿入部と、
近位端と遠位端との間に延在するフィラメント状要素であって、前記近位端が前記湾曲した挿入部の前記近位端と連結される、フィラメント状要素と、
第1アンカーの第1末端部と第2末端部との間で前記フィラメント状要素と連結される第1アンカーと、
前記フィラメント状要素の前記遠位端に位置付けられる第2アンカーと、を備え、
前記フィラメント状要素が、前記第1アンカーと前記第2アンカーとの間にスリップノットを形成し、前記フィラメント状要素の前記近位端を引き寄せることによって、前記第1アンカーと前記第2アンカーとの間の距離を縮めることができるような構成となっており、
前記湾曲した挿入部の前記遠位端が前記第1アンカー中の溝内に収容され、前記溝が前記第1アンカーの長手方向長さに沿って延在する、創傷縫合アセンブリ。
(2) 前記第1アンカーが、前記フィラメント状要素と摺動自在に連結される、実施態様1に記載の創傷縫合アセンブリ。
(3) 前記第1アンカーが、組織貫通第1末端部を含む、実施態様1に記載の創傷縫合アセンブリ。
(4) 前記第1アンカーの第1末端部及び第2末端部が、テーパ形状である、実施態様3に記載の創傷縫合アセンブリ。
(5) 前記第1アンカー中の前記溝が、第1末端部と第2末端部との間で前記第1アンカーを通って延在する、実施態様1に記載の創傷縫合アセンブリ。
(6) 前記第1アンカーの組織貫通末端部が、前記第1アンカーの前記第1末端部を超えて外側に延在するように、前記湾曲した挿入部の前記遠位端が前記第1アンカー中の前記溝全体を通って延在する、実施態様5に記載の創傷縫合アセンブリ。
(7) 前記溝が、第1部分と、前記第1部分から少なくとも部分的に分離している第2部分とを有し、前記フィラメント状要素が前記第1部分内に位置付けられ、前記湾曲した挿入部の前記遠位端が前記第2部分内に位置付けられる、実施態様5に記載の創傷縫合アセンブリ。
(8) 前記第2アンカーが、前記フィラメント状要素と連結される別個の要素である、実施態様1に記載の創傷縫合アセンブリ。
(9) 前記第2アンカーが、前記フィラメント状要素の前記遠位端の拡張又は編み組み部分である、実施態様1に記載の創傷縫合アセンブリ。
(10) 前記フィラメント状要素がポリジオキサノンから構成される外科用縫合糸であり、前記湾曲した挿入部が縫合針である、実施態様1に記載の創傷縫合アセンブリ。
(11) 前記第1アンカー及び前記第2アンカーが、ポリジオキサノンから構成される、実施態様1に記載の創傷縫合アセンブリ。
(12) キットであって、
単一包装内に収容される複数個の創傷縫合アセンブリを含み、各創傷縫合アセンブリが、遠位端及び近位端を有する湾曲した挿入部と、近位端と遠位端との間に延在するフィラメント状要素であって、前記近位端が前記湾曲した挿入部の前記近位端と連結される、フィラメント状要素と、第1アンカーの第1末端部と第2末端部との間で前記フィラメント状要素と連結される第1アンカーと、前記フィラメント状要素の前記遠位端に位置付けられる第2アンカーと、を更に備え、
前記フィラメント状要素が、前記第1アンカーと前記第2アンカーとの間にスリップノットを形成し、前記フィラメント状要素の前記近位端を引き寄せることによって、前記第1アンカーと前記第2アンカーとの間の距離を縮めることができるような構成となっており、
前記湾曲した挿入部の前記遠位端が前記第1アンカー中の溝内に収容され、前記溝が前記第1アンカーの長手方向長さに沿って延在する、キット。
(13) 前記フィラメント状要素、並びに前記第1アンカー及び前記第2アンカーが、ポリジオキサノンから構成される、実施態様12に記載のキット。
(14) 前記第1アンカーのそれぞれが、組織貫通第1末端部を含む、実施態様12に記載のキット。
(15) 前記第1アンカーのそれぞれの第1末端部及び第2末端部が、テーパ形状である、実施態様14に記載のキット。
(16) 前記第1アンカーのそれぞれの中の前記溝が、前記第1末端部と前記第2末端部との間で前記第1アンカーを通って延在する、実施態様15に記載のキット。
(17) 各溝が、第1部分と、前記第1部分から少なくとも部分的に分離している第2部分とを有し、前記各創傷縫合アセンブリの前記フィラメント状要素が前記第1部分内に位置付けられ、前記湾曲した挿入部の前記遠位端が前記第2部分内に位置付けられる、実施態様16に記載のキット。
(18) 前記第2アンカーが、前記フィラメント状要素と連結される別個の要素である、実施態様12に記載のキット。
(19) 前記第2アンカーが、前記フィラメント状要素の前記遠位端の拡張又は編み組み部分である、実施態様12に記載のキット。
(20) 第1組織部分及び第2組織部分を隣接させる方法であって、
遠位端及び近位端を有する湾曲した挿入部と、前記湾曲した挿入部の前記近位端と連結されるフィラメント状要素であって、遠位端まで延在する、フィラメント状要素と、前記フィラメント状要素と連結される第1アンカー及び第2アンカーと、を備える創傷縫合アセンブリを入手することであって、前記フィラメント状要素が、前記近位端と前記遠位端との間にスリップノットを形成する構成となっている、入手することと、
前記第1アンカーを前記湾曲した針の前記遠位端と連結することと、
前記第1アンカーが前記第2組織部分に埋め込まれるように、前記湾曲した挿入部の前記遠位端と連結させたまま、前記第1アンカーの第1末端部で前記第1組織部分を、次いで前記第2組織部分を貫通することと、
前記湾曲した挿入部を前記第2組織部分から、次いで前記第1組織部分から引き抜き、前記第2組織部分に埋め込まれた前記第1アンカーを残すことと、
前記フィラメント状要素の前記近位端を引き寄せて、前記スリップノットを前記フィラメント状要素に沿って摺動させ、これによって前記第1アンカーと前記第2アンカーとの間の距離を縮め、前記第1組織部分及び前記第2組織部分を隣接させることと、を含む、方法。
(21) 前記連結工程が、前記第1アンカーを少なくとも部分的に通って延在する溝内に、前記湾曲した挿入部の前記遠位端を挿入することによって達成される、実施態様20に記載の方法。
(22) 前記溝が第1アンカーを通って延在し、前記第1アンカーを前記フィラメント状要素と摺動自在に連結するように、前記フィラメント状要素が前記溝を通って延在する、実施態様21に記載の方法。
(23) 前記フィラメント状要素、並びに前記第1アンカー及び前記第2アンカーが、生体吸収性材料から構成される、実施態様20に記載の方法。
(24) 前記生体吸収性材料が、ポリジオキサノンである、実施態様23に記載の方法。
(25) 創傷縫合アセンブリであって、
遠位端及び近位端を有する湾曲した挿入部と、
近位端と遠位端との間に延在するフィラメント状要素と、
第1アンカーの第1末端部と第2末端部との間で前記フィラメント状要素と連結される第1アンカーと、
前記フィラメント状要素の前記遠位端に近接して位置付けられる第2アンカーと、を備え、
前記フィラメント状要素が、前記第1アンカーと前記第2アンカーとの間にスリップノットを形成し、前記フィラメント状要素の前記近位端を引き寄せることによって、前記第1アンカーと前記第2アンカーとの間の距離を縮めることができるような構成となっており、
前記湾曲した挿入部の前記遠位端が、前記第1アンカーの長手方向長さに沿って延在する溝内に収容可能であり、これによって前記湾曲した挿入部を前記第1アンカーと取り外し可能に連結する、創傷縫合アセンブリ。
(26) 前記第1アンカーが、前記フィラメント状要素と摺動自在に連結される、実施態様25に記載の創傷縫合アセンブリ。
(27) 前記溝が前記第1アンカーを完全に通って延在し、前記第1アンカーと取り外し可能に連結されるとき、前記湾曲した針の前記遠位端が前記第1アンカーの前記第1末端部を超えて外側に延在する、実施態様25に記載の創傷縫合アセンブリ。
(28) 前記湾曲した針が、組織貫通遠位端を更に含む、実施態様27に記載の創傷縫合アセンブリ。

Claims (23)

  1. 創傷縫合アセンブリであって、
    遠位端と近位端との間で湾曲した進路に沿って延びる長さを有する湾曲した挿入部と、
    近位端と遠位端との間に延在するフィラメント状要素であって、前記近位端が前記湾曲した挿入部の前記近位端と動かないように連結される、フィラメント状要素と、
    前記フィラメント状要素の前記近位端と前記遠位端との間で前記フィラメント状要素と連結される第1アンカーと、
    前記フィラメント状要素の前記遠位端に位置付けられる第2アンカーと、を備え、
    前記フィラメント状要素が、前記第1アンカーと前記第2アンカーとの間にスリップノットを形成し、前記フィラメント状要素と動かないように連結された前記湾曲した挿入部を介して前記フィラメント状要素の前記近位端を前記第1アンカーから離れる方向に向かって引き寄せることによって、前記第1アンカーと前記第2アンカーとの間の距離を縮めることができるような構成となっており、
    前記湾曲した挿入部の前記遠位端が前記第1アンカー中の溝内に収容され、前記溝が前記第1アンカーの長手方向長さに沿って延在し、
    前記湾曲した挿入部の前記遠位端が前記第1アンカー中の前記溝内に収容されている際に、外科医が前記湾曲した挿入部を操作することによって、前記第1アンカーが組織に挿入されることができ、前記第1アンカーが組織に挿入されている際に、外科医が前記湾曲した挿入部を操作することによって、前記湾曲した挿入部の前記遠位端が前記第1アンカー中の前記溝から取り外されて、前記湾曲した挿入部が前記フィラメント状要素の前記近位端と共に前記第1アンカーから離れる方向に向かって引き寄せられ、前記第1アンカーと前記第2アンカーとの間の距離を縮めることができる、創傷縫合アセンブリ。
  2. 前記第1アンカーが、前記フィラメント状要素と摺動自在に連結される、請求項1に記載の創傷縫合アセンブリ。
  3. 前記第1アンカーが、組織貫通第1末端部を含む、請求項1に記載の創傷縫合アセンブリ。
  4. 前記第1アンカーの第1末端部及び第2末端部が、テーパ形状である、請求項3に記載の創傷縫合アセンブリ。
  5. 前記第1アンカー中の前記溝が、第1末端部と第2末端部との間で前記第1アンカーを通って延在する、請求項1に記載の創傷縫合アセンブリ。
  6. 前記湾曲した挿入部の組織貫通末端部が、前記第1アンカーの前記第1末端部を超えて外側に延在するように、前記湾曲した挿入部の前記遠位端が前記第1アンカー中の前記溝全体を通って延在する、請求項5に記載の創傷縫合アセンブリ。
  7. 前記溝が、第1部分と、前記第1部分から少なくとも部分的に分離している第2部分とを有し、前記フィラメント状要素が前記第1部分内に位置付けられ、前記湾曲した挿入部の前記遠位端が前記第2部分内に位置付けられる、請求項5に記載の創傷縫合アセンブリ。
  8. 前記第2アンカーが、前記フィラメント状要素と連結される別個の要素である、請求項1に記載の創傷縫合アセンブリ。
  9. 前記第2アンカーが、前記フィラメント状要素の前記遠位端の拡張又は編み組み部分である、請求項1に記載の創傷縫合アセンブリ。
  10. 前記フィラメント状要素がポリジオキサノンから構成される外科用縫合糸であり、前記湾曲した挿入部が縫合針である、請求項1に記載の創傷縫合アセンブリ。
  11. 前記第1アンカー及び前記第2アンカーが、ポリジオキサノンから構成される、請求項1に記載の創傷縫合アセンブリ。
  12. キットであって、
    単一包装内に収容される複数個の創傷縫合アセンブリを含み、各創傷縫合アセンブリが、遠位端と近位端との間で湾曲した進路に沿って延びる長さを有する湾曲した挿入部と、近位端と遠位端との間に延在するフィラメント状要素であって、前記近位端が前記湾曲した挿入部の前記近位端と動かないように連結される、フィラメント状要素と、第1アンカーの第1末端部と第2末端部との間で前記フィラメント状要素と連結される第1アンカーと、前記フィラメント状要素の前記遠位端に位置付けられる第2アンカーと、を更に備え、
    前記フィラメント状要素が、前記第1アンカーと前記第2アンカーとの間にスリップノットを形成し、前記フィラメント状要素の前記近位端を前記第1アンカーから離れる方向に向かって引き寄せることによって、前記第1アンカーと前記第2アンカーとの間の距離を縮めることができるような構成となっており、
    前記湾曲した挿入部の前記遠位端が前記第1アンカー中の溝内に収容され、前記溝が前記第1アンカーの長手方向長さに沿って延在し、
    前記湾曲した挿入部の前記遠位端が前記第1アンカー中の前記溝内に収容されている際に、外科医が前記湾曲した挿入部を操作することによって、前記第1アンカーが組織に挿入されることができ、前記第1アンカーが組織に挿入されている際に、外科医が前記湾曲した挿入部を操作することによって、前記湾曲した挿入部の前記遠位端が前記第1アンカー中の前記溝から取り外されて、前記湾曲した挿入部が前記フィラメント状要素の前記近位端と共に前記第1アンカーから離れる方向に向かって引き寄せられ、前記第1アンカーと前記第2アンカーとの間の距離を縮めることができる、キット。
  13. 前記フィラメント状要素、並びに前記第1アンカー及び前記第2アンカーが、ポリジオキサノンから構成される、請求項12に記載のキット。
  14. 前記第1アンカーのそれぞれが、組織貫通第1末端部を含む、請求項12に記載のキット。
  15. 前記第1アンカーのそれぞれの第1末端部及び第2末端部が、テーパ形状である、請求項14に記載のキット。
  16. 前記第1アンカーのそれぞれの中の前記溝が、前記第1末端部と前記第2末端部との間で前記第1アンカーを通って延在する、請求項15に記載のキット。
  17. 各溝が、第1部分と、前記第1部分から少なくとも部分的に分離している第2部分とを有し、前記各創傷縫合アセンブリの前記フィラメント状要素が前記第1部分内に位置付けられ、前記湾曲した挿入部の前記遠位端が前記第2部分内に位置付けられる、請求項16に記載のキット。
  18. 前記第2アンカーが、前記フィラメント状要素と連結される別個の要素である、請求項12に記載のキット。
  19. 前記第2アンカーが、前記フィラメント状要素の前記遠位端の拡張又は編み組み部分である、請求項12に記載のキット。
  20. 創傷縫合アセンブリであって、
    遠位端と近位端との間で湾曲した進路に沿って延びる長さを有する湾曲した挿入部と、
    近位端と遠位端との間に延在するフィラメント状要素であって、前記近位端が前記湾曲した挿入部の前記近位端と動かないように連結される、フィラメント状要素と、
    第1アンカーの第1末端部と第2末端部との間で前記フィラメント状要素と連結される第1アンカーと、
    前記フィラメント状要素の前記遠位端に近接して位置付けられる第2アンカーと、を備え、
    前記フィラメント状要素が、前記第1アンカーと前記第2アンカーとの間にスリップノットを形成し、前記フィラメント状要素の前記近位端を前記第1アンカーから離れる方向に向かって引き寄せることによって、前記第1アンカーと前記第2アンカーとの間の距離を縮めることができるような構成となっており、
    前記湾曲した挿入部の前記遠位端が、前記第1アンカーの長手方向長さに沿って延在する溝内に収容可能であり、これによって前記湾曲した挿入部を前記第1アンカーと取り外し可能に連結し、
    前記湾曲した挿入部の前記遠位端が前記第1アンカー中の前記溝内に収容されている際に、外科医が前記湾曲した挿入部を操作することによって、前記第1アンカーが組織に挿入されることができ、前記第1アンカーが組織に挿入されている際に、外科医が前記湾曲した挿入部を操作することによって、前記湾曲した挿入部の前記遠位端が前記第1アンカー中の前記溝から取り外されて、前記湾曲した挿入部が前記フィラメント状要素の前記近位端と共に前記第1アンカーから離れる方向に向かって引き寄せられ、前記第1アンカーと前記第2アンカーとの間の距離を縮めることができる、創傷縫合アセンブリ。
  21. 前記第1アンカーが、前記フィラメント状要素と摺動自在に連結される、請求項20に記載の創傷縫合アセンブリ。
  22. 前記溝が前記第1アンカーを完全に通って延在し、前記第1アンカーと取り外し可能に連結されるとき、前記湾曲した挿入部の前記遠位端が前記第1アンカーの前記第1末端部を超えて外側に延在する、請求項20に記載の創傷縫合アセンブリ。
  23. 前記湾曲した挿入部が、組織貫通遠位端を更に含む、請求項22に記載の創傷縫合アセンブリ。
JP2014517048A 2011-06-20 2012-06-18 組織を隣接させる方法及び装置 Active JP6109824B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/163,798 US9198648B2 (en) 2011-06-20 2011-06-20 Method and device for approximating tissue
US13/163,798 2011-06-20
PCT/US2012/042920 WO2012177548A1 (en) 2011-06-20 2012-06-18 Method and device for approximating tissue

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014524786A JP2014524786A (ja) 2014-09-25
JP2014524786A5 JP2014524786A5 (ja) 2015-07-23
JP6109824B2 true JP6109824B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=47354283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014517048A Active JP6109824B2 (ja) 2011-06-20 2012-06-18 組織を隣接させる方法及び装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9198648B2 (ja)
EP (1) EP2720621B1 (ja)
JP (1) JP6109824B2 (ja)
CN (1) CN103607963B (ja)
BR (1) BR112013032944A2 (ja)
CA (2) CA3061670A1 (ja)
ES (1) ES2687457T3 (ja)
RU (1) RU2573183C2 (ja)
WO (1) WO2012177548A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9517060B2 (en) 2012-09-27 2016-12-13 Ethicon, Inc. Method and device for approximating tissue
BR112016029376B1 (pt) 2014-06-15 2022-10-25 Anchora Medical Ltd Aparelho para suturar um tecido
CN106794015B (zh) * 2014-07-18 2020-10-27 伊西康公司 用于减小肺容积的通过栓系实现的机械回缩
WO2018087769A1 (en) 2016-11-13 2018-05-17 Anchora Medical Ltd. Minimally-invasive tissue suturing device
US10675015B2 (en) * 2017-07-12 2020-06-09 Ethicon, Inc. Systems, devices and methods for delivering transfascial suture implants for securing surgical mesh to tissue
CN109748145B (zh) * 2018-11-29 2020-11-27 安徽欣海经编织造有限公司 一种纱线打结方法
US11389157B2 (en) 2020-05-27 2022-07-19 Mentor Worldwide Llc Wound closure assemblies and methods for approximating tissue
US11723649B2 (en) 2020-07-28 2023-08-15 Mentor Worldwide Llc Quick, one-handed interrupted suture fixation for approximating tissue without the need to tie knots

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3664345A (en) 1970-07-06 1972-05-23 Clyde Harwell Dabbs Surgical buttons
US3910281A (en) 1973-10-09 1975-10-07 Bio Medicus Inc Suture anchor
US3910181A (en) 1974-01-04 1975-10-07 Fremco Manufacturing Inc Baling press
SU1360705A1 (ru) 1986-07-18 1987-12-23 Кемеровский государственный медицинский институт Устройство дл получени субарахноидального кровотечени
US5269809A (en) 1990-07-02 1993-12-14 American Cyanamid Company Locking mechanism for use with a slotted suture anchor
US5320629B1 (en) 1991-01-07 2000-05-02 Advanced Surgical Inc Device and method for applying suture
US5961538A (en) * 1996-04-10 1999-10-05 Mitek Surgical Products, Inc. Wedge shaped suture anchor and method of implantation
EP0800789A1 (en) * 1996-04-10 1997-10-15 Ethicon, Inc. Package for suture anchor assembly
US6592609B1 (en) 1999-08-09 2003-07-15 Bonutti 2003 Trust-A Method and apparatus for securing tissue
US7153312B1 (en) * 1999-12-02 2006-12-26 Smith & Nephew Inc. Closure device and method for tissue repair
US7887551B2 (en) 1999-12-02 2011-02-15 Smith & Nephew, Inc. Soft tissue attachment and repair
US6635073B2 (en) 2000-05-03 2003-10-21 Peter M. Bonutti Method of securing body tissue
US6296659B1 (en) 2000-02-29 2001-10-02 Opus Medical, Inc. Single-tailed suturing method and apparatus
US6610080B2 (en) 2001-02-28 2003-08-26 Axya Medical, Inc. Parabolic eyelet suture anchor
US6702835B2 (en) 2001-09-07 2004-03-09 Core Medical, Inc. Needle apparatus for closing septal defects and methods for using such apparatus
US6767037B2 (en) * 2001-09-27 2004-07-27 Depuy Mitek, Inc. Sliding and locking surgical knot
US6648921B2 (en) 2001-10-03 2003-11-18 Ams Research Corporation Implantable article
US6986781B2 (en) 2001-11-08 2006-01-17 Smith & Nephew, Inc. Tissue repair system
AU2002367772A1 (en) * 2002-03-14 2003-09-29 Jeffrey E. Yeung Suture anchor and approximating device
US7942884B2 (en) 2002-12-11 2011-05-17 Usgi Medical, Inc. Methods for reduction of a gastric lumen
US7713285B1 (en) 2003-07-02 2010-05-11 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for suture anchors with a vertical eyelet
US7390332B2 (en) 2004-02-24 2008-06-24 Depuy Mitek, Inc. Methods and devices for repairing tissue
US20060190042A1 (en) 2004-11-05 2006-08-24 Arthrotek, Inc. Tissue repair assembly
US7909851B2 (en) 2006-02-03 2011-03-22 Biomet Sports Medicine, Llc Soft tissue repair device and associated methods
US7883518B1 (en) 2005-01-07 2011-02-08 Cardica, Inc. Surgical knot
US7645286B2 (en) 2005-05-20 2010-01-12 Neotract, Inc. Devices, systems and methods for retracting, lifting, compressing, supporting or repositioning tissues or anatomical structures
US20070027475A1 (en) 2005-08-01 2007-02-01 Ancel Surgical R&D, Inc. Scaled suture thread
AU2007208243B2 (en) 2006-01-25 2013-09-19 Children's Medical Center Corporation Methods and procedures for ligament repair
US7959650B2 (en) 2006-09-29 2011-06-14 Biomet Sports Medicine, Llc Adjustable knotless loops
US8128657B2 (en) * 2007-02-27 2012-03-06 Olympus Medical Systems Corp. Suture instrument
US20090024144A1 (en) 2007-07-18 2009-01-22 Zeiner Mark S Hybrid endoscopic/laparoscopic device for forming serosa to serosa plications in a gastric cavity
US8551118B2 (en) 2007-07-18 2013-10-08 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Hybrid endoscopic/laparoscopic method for forming serosa to serosa plications in a gastric cavity
US8771314B2 (en) * 2007-09-28 2014-07-08 Ethicon, Inc. Surgical anchor device
US8496684B2 (en) * 2007-10-31 2013-07-30 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method for deploying a device for gastric volume reduction
EP2098172B1 (en) * 2008-03-04 2017-02-22 Arthrex, Inc. System for meniscal repair using suture implant cinch construct
US10350050B2 (en) * 2008-05-01 2019-07-16 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method for gastric volume reduction surgery
CN102088915A (zh) 2008-06-06 2011-06-08 斯恩蒂斯有限公司 基于缝合线的组织修复
SG196767A1 (en) 2008-11-03 2014-02-13 Ethicon Llc Length of self-retaining suture and method and device for using the same
US8790369B2 (en) 2009-07-24 2014-07-29 Depuy Mitek, Llc Apparatus and method for repairing tissue
ES2881534T3 (es) 2011-05-06 2021-11-29 Linvatec Corp Anclaje blando hecho de filamento de sutura y cinta de sutura
US9517060B2 (en) 2012-09-27 2016-12-13 Ethicon, Inc. Method and device for approximating tissue

Also Published As

Publication number Publication date
CA2839514A1 (en) 2012-12-27
CA3061670A1 (en) 2012-12-27
RU2573183C2 (ru) 2016-01-20
CA2839514C (en) 2020-01-14
BR112013032944A2 (pt) 2017-01-24
CN103607963B (zh) 2016-05-18
US20120323275A1 (en) 2012-12-20
ES2687457T3 (es) 2018-10-25
CN103607963A (zh) 2014-02-26
EP2720621A4 (en) 2015-05-27
EP2720621A1 (en) 2014-04-23
WO2012177548A1 (en) 2012-12-27
EP2720621B1 (en) 2018-07-25
JP2014524786A (ja) 2014-09-25
AU2012273198A1 (en) 2014-01-16
US9198648B2 (en) 2015-12-01
RU2014101495A (ru) 2015-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6109824B2 (ja) 組織を隣接させる方法及び装置
US20220370062A1 (en) Devices, systems, and methods for suture management
US10667803B2 (en) Systems and methods for repairing tissue
JP6685883B2 (ja) 組織修復
US8382776B2 (en) Medical devices, systems and methods for rapid deployment and fixation of tissue anchors
US9943391B2 (en) Medical device and method for delivering an implant
WO2014052109A1 (en) Method and device for approximating tissue
US8784305B2 (en) Tissue retractor and method of use
US9788838B2 (en) Tissue device
WO2015137882A1 (en) A system for cosmetic enhancement
AU2012273198B2 (en) Method and device for approximating tissue

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150604

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160923

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6109824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250