JP6106728B2 - クーポン等のサービス情報の配信装置、配信方法、及びプログラム - Google Patents

クーポン等のサービス情報の配信装置、配信方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6106728B2
JP6106728B2 JP2015186031A JP2015186031A JP6106728B2 JP 6106728 B2 JP6106728 B2 JP 6106728B2 JP 2015186031 A JP2015186031 A JP 2015186031A JP 2015186031 A JP2015186031 A JP 2015186031A JP 6106728 B2 JP6106728 B2 JP 6106728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupon
user
distribution
terminal
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015186031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017059183A (ja
Inventor
滋 山下
滋 山下
岡田 真由子
真由子 岡田
幹祥 劉
幹祥 劉
勉 弘松
勉 弘松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2015186031A priority Critical patent/JP6106728B2/ja
Publication of JP2017059183A publication Critical patent/JP2017059183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6106728B2 publication Critical patent/JP6106728B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、クーポン等のサービス情報の配信装置、配信方法、及びプログラムに関する。
広告等の配信サーバが、インターネットに接続されたユーザの端末に広告を配信し、ユーザの端末が、配信された広告をウェブページの一部として表示することが行われている。
このような配信方法において、商品等のターゲットとなるユーザに、かかる商品等の広告を配信するときに、配信サーバが、ユーザの属性を基に配信する広告の種類を決定し、ユーザの端末に決定された広告を順番に、配信することが提案されており(例えば、特許文献1)、広く普及している。また、かかる配信方法において、配信サーバが、商品購入時に使用可能なクーポンと共に広告を配信することも行われている。
特開2002−236846号公報
しかしながら、通常の広告の配信とは異なり、クーポンを配信する場合には、ユーザによるクーポンの使用状況等のクーポンの配信状態から、クーポンを配信する量や配信する範囲の調整が必要となる場合がある。例えば、広告主が、ユーザによる商品の割引クーポンの使用を所定数以下にしたいといった要望が存在する。このような場合に、クーポンの配信状態から、ユーザの端末に配信するクーポンの順番を動的に調整することがされていなかった。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、ユーザの端末に配信するクーポンの順番を、クーポンの配信状態に基づいて調整することを目的とする。
一つの案では、ユーザの属性と、クーポンの配信状態とに基づいて、前記ユーザの端末に配信するクーポンの配信の順番を更新する更新部と、前記ユーザの識別子を含む前記ユーザの端末からの信号を検出する検出部と、前記信号を検出した場合、前記配信の順番に基づいて、クーポンを前記ユーザの端末に配信する配信部と、を有し、前記検出部は、前記端末に表示されている第1のクーポンを非表示にする操作を検出し、前記更新部は、前記操作が検出された場合、前記第1のクーポンの配信の順番を更新する配信装置が提供される。
一態様によれば、ユーザの端末に配信するクーポンの順番を、クーポンの配信状態に基づいて調整することが可能となる。
第1の実施形態に係る配信システムの一例を示す図である。 第1の実施形態に係る配信サーバのハードウェア構成の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る配信サーバの機能構成の一例を示す図である。 第1の実施形態に係るユーザの属性(基本情報)の一例を示す図である。 第1の実施形態に係るクーポンの属性(基本情報)の一例を示す図である。 第1の実施形態に係るクーポンの配信順番の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る情報記憶部が記憶するユーザの状態の一例を示す図である。 第1の実施形態に係るユーザの属性(クーポンの配信状態)の一例を示す図である。 第1の実施形態に係るクーポンの属性(クーポンの配信状態)の一例を示す図である。 第1の実施形態に係るクーポンの配信手順(その1)の一例を示す図である。 第1の実施形態に係るクーポンの配信手順(その2)の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る端末におけるクーポンの表示(その1)の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る端末におけるクーポンの表示の一例(その2)を示す図である。 第1の実施形態に係る端末におけるクーポンの表示の一例(その3)を示す図である。 第1の実施形態に係る端末におけるクーポンの表示の一例(その4)を示す図である。
[第1の実施形態]
<システム構成>
図1は、第1の実施形態に係る配信システム1の一例を示す図である。配信システム1は、配信サーバ10と、端末(20a、20b、20c)とを有する。配信サーバ10と端末20はネットワーク2を介して接続される。ネットワーク2は、有線の部分と無線の部分とから構成されてもよい。配信サーバ10は、端末20に商品やサービス等に関するクーポンを配信する。第1の実施形態におけるクーポンとは、商品の購入時やサービスの利用時に割引等の特典を受けられる電子情報である。
端末20は、例えば、スマートフォン、タブレット端末、及びPC等である。
配信サーバ10は、端末20のユーザAの属性、及びユーザA以外のユーザ(以下、他のユーザ)の属性から、ユーザAに配信するクーポンを抽出し、抽出されたクーポンを配信する順番を決定する。配信サーバ10は、決定された順番に従ってクーポンを配信する。
配信サーバ10は、クーポンの属性、ユーザAの属性、及び他のユーザの属性から、決定された順番を更新する。例えば、有効期限が切れたクーポンが順番に含まれる場合、ユーザA及び他のユーザにより使用されたクーポンが所定の枚数に達した場合、ユーザA及び他のユーザにより獲得されたクーポンが所定の枚数に達した場合、及び予め設定された所定の条件を満たす場合には、配信サーバ10は配信する順番を更新する。
端末20がユーザAから、クーポンに対する操作を受け付けた場合に、かかる操作の内容に従ってクーポンを配信する順番を更新してもよい。例えば、端末20がユーザAからクーポンAを非表示にする操作を受け付けた場合、配信サーバ10は、クーポンAを表示しないように配信する順番を更新してもよい。ユーザAによりクーポンAに興味がない旨の意思表示がされたと、配信サーバ10が判断できるためである。端末20がユーザAからクーポンAを獲得する操作を受け付けた場合、配信サーバ10は、クーポンAを表示しないように配信する順番を更新してもよい。ユーザAによりクーポンAが獲得されたため、配信サーバ10が再度同じクーポンを配信する必要がないと判断できるためである。
<ハードウェア構成>
図2は、第1の実施形態に係る配信サーバ10のハードウェア構成の一例を示す図である。
第1の実施形態に係る配信サーバ10は、情報処理プログラムを用いて汎用コンピュータ30で実現することができる。汎用コンピュータ30では、CPU(Central Processing Unit:中央演算装置)31、ROM(Read Only Memory)32、RAM(Random Access Memory)33、及び入出力インターフェース35がバス34により相互接続されている。入出力インターフェース35には、入出力モジュール36、記憶モジュール37、通信モジュール38、及びドライブ39が接続される。ドライブ39を介してリムーバブルメディア40が接続されてもよい。
CPU31は、ROM32またはハードディスクドライブ等の記憶モジュール37に記録されたプログラムに従って、一連の処理手順を実行する。RAM33は、CPU31が実行する処理過程や処理結果のデータを適宜記憶する。処理に用いるプログラムやデータは通信モジュール38を介して外部から取得してもよい。ドライブ39は、各種の記録媒体(光ディスク等)を含むリムーバブルメディア40が挿入されたときにそれらを駆動する。入出力モジュール36は、キーボード、マウス、タッチパネル画面等の入力用のユーザインタフェースと、ディスプレイ、スピーカ等の出力用のユーザインタフェースを含む。通信モジュール38は、ネットワーク接続の制御を含む通信処理を行う。
ROM32または記憶モジュール37に記録されたプログラムに基づいて、CPU31が動作することにより、以下に説明する配信サーバ10の各機能を実現することができる。
<機能構成>
図3は、第1の実施形態に係る配信サーバ10の機能構成の一例を示す図である。配信サーバ10は、配信部110、情報記憶部120、入出力処理部130、及び制御部140を有する。
配信サーバ10の各機能は、以下のように連携する。
更新部100は、ユーザの属性と、クーポンの配信状態とに基づいて、ユーザの端末20に配信するクーポンの配信の順番を更新する。配信部110は、ユーザの識別子を含むユーザの端末20からの信号を検出する。これにより、配信サーバ10は、ユーザの配信サーバ10へのアクセスを認識する。かかる信号を検出した場合、配信部110は、更新部100が更新した配信の順番に基づいて、クーポンをユーザの端末20に配信する。なお、配信部110は、ユーザの端末20からの信号を直接受信しないでもよい。この場合、配信部110は、ネットワーク2内の他のサーバからユーザの端末20がインターネット等にアクセスしている旨の通知を受け、かかる通知に応じて、ユーザの端末20にクーポンを配信してもよい。
以下に各機能構成の有する機能について説明する。
制御部140は、配信サーバ10の各機能部に対して各種制御を実行する。制御部140は、更新部100と、配信状態管理部150とを有する。
更新部100は、ユーザの端末20に配信するクーポンの配信の順番の決定と、更新とを行う。配信状態管理部150は、配信部110からユーザに関する情報を取得する。また、配信状態管理部150は、情報記憶部120に、取得した情報を通知すると共に、記憶している状態を更新するように指示する。ユーザに関する情報とは、例えば、ユーザに配信しているクーポンの配信状態、表示中のウェブページの種別、及びユーザの端末20の種別等である。
情報記憶部120は、ユーザの属性(基本情報)を記憶する。ユーザの属性(基本情報)の一例を図4に示す。ユーザの属性(基本情報)は、ユーザの年齢、性別、住所、会員種別、及び行動履歴等を含む。
また、情報記憶部120は、クーポンの属性(基本情報)を記憶する。クーポンの属性(基本情報)の一例を図5に示す。
クーポンの属性(基本情報)は、クーポンの配信ターゲットを示す情報であり、クーポンの配信元である広告主により設定される。
図5の例では、クーポンAの配信先のターゲットとして、性別「女性」、年代「シニア」、会員種別「ANY」、及び行動「食品高リピート」が設定されている。ここで、会員種別「ANY」は、ターゲットは全ての会員種別のユーザであることを示している。
これらの情報以外の情報を、クーポンの属性(基本情報)に設定可能なことは勿論である。
また、クーポンの属性(基本情報)には、クーポンの「配信期間」、ユーザ当たりの表示回数の上限値である「表示回数(/ユーザ)の上限値」、使用可能枚数、及び獲得可能枚数等を設定可能である。使用可能枚数は、配信対象のユーザによりクーポンを使用可能な枚数の上限値である。獲得可能枚数は、配信対象のユーザによりクーポンを獲得可能な枚数の上限値である。クーポンの属性(基本情報)に、獲得可能枚数と使用可能枚数の両方が設定されてもよいし、片方のみが設定されてもよい。
使用可能枚数等を設定することにより、クーポンによる特典を受けられるユーザの数を制限することが可能となる。
更新部100は、情報記憶部120に記憶しているユーザの属性(基本情報)と、クーポンの属性(基本情報)とを用いて、クーポンの配信順番を決定する。決定されたクーポンの配信順番は、情報記憶部120に記憶される。
図6は、第1の実施形態に係るクーポンの配信順番の一例を示す図である。
クーポンの配信順番はユーザ毎に決定され、例えば、ユーザAには、クーポンA、クーポンB、クーポンC、クーポンD、クーポンE、クーポンFの順番にクーポンが配信される。
情報記憶部120は、配信状態管理部150の指示に基づいて、ユーザの状態を記憶する。図7は、第1の実施形態に係る情報記憶部120が記憶するユーザの状態の一例を示す図である。
情報記憶部120は、ユーザ毎に、「現在配信中のクーポン」、「ウェブページ種別」、及び「端末種別」等を記憶する。
「現在配信中のクーポン」は、クーポン配信順番の何番目のクーポンを現在、ユーザの端末20に配信中であるかを示す情報要素である。図7では、例えば、ユーザBの端末20に、「ユーザBのクーポン配信順番の3番目のクーポンまで配信済み」であることを示している。
「ウェブページ種別」は、ユーザが端末20で閲覧しているのがトップページであるか、トップページ以外であるかを示す情報要素である。かかる情報要素を記憶することにより、トップページとトップページ以外でクーポンの表示を変更するように、配信サーバ10の配信部110が端末20に指示することが可能となる。例えば、ユーザの端末20がトップページを表示している場合には、配信部110はトップページ以外よりも大きくクーポンを表示するように、ユーザの端末20に指示してもよい。ユーザの端末20がトップページ以外を表示している場合には、配信部110は、トップページ以外よりも小さく、例えば表示画面の下方に、横長のクーポンを表示するように、ユーザの端末20に指示してもよい。
なお、配信部110は、「ウェブページ種別」に応じて、ユーザの端末20に配信するクーポンを変更してもよい。例えば、ユーザの端末20の表示している「ウェブページ種別」に応じて、配信部110は、クーポンA(トップページ用)、又はクーポンA(トップページ以外用)等を、ユーザの端末20に配信してもよい。
「端末種別」は、配信部110が検出したユーザの端末20の種別を示す情報要素である。かかる情報要素を記憶することにより、配信サーバ10は、ユーザの端末がスマートフォン、タブレット、又はPC等であるかを特定できる。端末20の種別に応じたクーポンの表示をすることを、配信サーバ10の配信部110は端末20に指示する。端末20の種別に応じて表示するクーポンのサイズを変更するように、配信部110は、端末20に指示してもよい。例えば、配信部110は、ユーザの端末20がスマートフォンの場合、PCより小さいサイズでクーポンを表示するように、ユーザの端末20に指示してもよい。
なお、配信部110は、「端末種別」に応じて、ユーザの端末20に配信するクーポンを変更してもよい。例えば、ユーザの端末20の「端末種別」に応じて、配信部110は、クーポンA(PC用)、又はクーポンA(スマホ用)等を、ユーザの端末20に配信してもよい。
或いは、配信部110は、「ウェブページ種別」と「端末種別」とに応じて、同一のクーポンを異なるサイズ、及び形式等で、ユーザの端末20に配信してもよい。
また、図7のようにユーザ単位でクーポンの配信中のクーポンを管理することにより、ユーザが端末20を変更した場合でも、配信中のクーポンに関する状態を引き継ぐことができる。
配信状態管理部150は、配信部110から取得したユーザの端末20に対するクーポンの配信状態を情報記憶部120に通知する。また、配信部110は、端末20がユーザの指示によりクーポンに対して行った操作を検知し、配信状態管理部150に通知する。配信状態管理部150は、通知された端末20の操作に関する情報を情報記憶部120に記憶するように指示する。情報記憶部120はクーポンの配信状態と、配信されたクーポンに対する操作とをユーザの属性(以下、ユーザの属性(クーポン配信状態))として、ユーザ毎に記憶する。
図8は、第1の実施形態に係るユーザの属性(クーポンの配信状態)の一例を示す図である。
図8は、ユーザAに配信されたクーポンの配信状態と、配信されたクーポンに対する操作とが、情報記憶部120に記憶されている様子を示している。ユーザAへのクーポンの配信回数、クーポンを非表示にする操作がされたことを示す「非表示操作」、クーポンを獲得する操作がされたことを示す「獲得済み」、及び獲得されたクーポンが使用されたことを示す「使用済み」等が記憶される。例えば、クーポンAは、N回表示されたことを示している。現在、ユーザAの端末20に表示されているクーポンには、「表示中フラグ」が設定される。
更新部100は、情報記憶部120で記憶しているユーザの属性(クーポンの配信状態)を参照し、クーポンの配信順番を更新してもよい。
例えば、更新部100は、所定の回数以上表示されたクーポンを表示しないようにクーポンの配信順番を更新してもよい。所定の回数には例えば10回等の値が設定される。所定の回数表示したのにも関わらず、獲得操作がされないことから、ユーザがクーポンに興味がないと、更新部100が判断できるためである。
例えば、更新部100は、クーポンの非表示の操作がされたクーポンを表示しないようにクーポンの配信順番を更新してもよい。非表示の操作がされたことから、ユーザがクーポンに興味がないと、更新部100が判断できるためである。
例えば、更新部100は、クーポンの獲得の操作、又はクーポンの使用の操作がされたクーポンを表示しないようにクーポンの配信順番を更新してもよい。クーポンを獲得したことから、ユーザが再度クーポンを獲得する必要性が低いと、更新部100が判断できるためである。
なお、状態の欄には複数の状態が記憶されてもよいことは勿論である。
情報記憶部120は、クーポンを配信したユーザの属性(クーポンの配信状態)から、クーポンごとの配信状態(以下、クーポンの属性(クーポンの配信状態))を生成し、記憶する。
図9に、第1の実施形態に係るクーポンの属性(クーポンの配信状態)の一例を示す。
「有効期限」は、有効期限内か否かを示す情報要素が設定される。「使用枚数」は、クーポンが使用された枚数を示す情報要素である。「獲得枚数」は、クーポンが獲得された枚数を示す情報要素である。「使用枚数」及び「獲得枚数」は、各ユーザの属性(クーポンの配信状態)から算出される。
更新部100は、クーポンの属性(クーポンの配信状態)に基づいて、各ユーザのクーポンの配信順番を更新する。
例えば、更新部100は、クーポンの有効期限が満了している場合は、かかるクーポンをユーザのクーポンの配信順番から削除することを決定する。
例えば、更新部100は、クーポンの「使用枚数」が「使用可能枚数」に近づいた場合、かかるクーポンの表示頻度を減らすように、各ユーザのクーポンの配信順番を更新してもよい。また、更新部100は、クーポンの「使用枚数」が「使用可能枚数」に達した場合、かかるクーポンの表示をしないように、各ユーザのクーポンの配信順番を更新してもよい。
クーポンの「獲得枚数」についても同様に、更新部100は、クーポンの「獲得枚数」が「獲得可能枚数」に近づいた場合、かかるクーポンの表示頻度を減らすように、各ユーザのクーポンの配信順番を更新してもよい。また、更新部100は、クーポンの「獲得枚数」が「獲得可能枚数」に達した場合、かかるクーポンの表示をしないように、各ユーザのクーポンの配信順番を更新してもよい。
クーポンの属性(クーポンの配信状態)の「使用枚数」と「獲得枚数」は、各ユーザの属性(クーポンの配信状態)に基づいて算出されている。つまり、更新部100は、ユーザAの属性と、他のユーザの属性とから、ユーザAに配信するクーポンの順番を更新している。
入出力処理部130は、配信サーバ10の使用者に各種情報を表示すると共に、使用者からの指示を受け付ける。
<動作手順>
(1)クーポンの配信手順(その1)
図10は、第1の実施形態に係るクーポンの配信手順の一例を示す図である。
ステップS1001で、配信サーバ10の更新部100は、情報記憶部120からユーザAの属性(基本情報)を取得する。
ステップS1002で、更新部100は、情報記憶部120からクーポンの属性(基本情報)を取得する。更新部100は、ユーザAの属性(基本情報)と、クーポンの属性(基本情報)とに基づいて、ユーザに配信するクーポンの順番を決定する。更新部100は、決定したユーザAに配信するクーポンの順番を情報記憶部120に通知し、情報記憶部120は、クーポンの順番を記憶する。配信部110は、情報記憶部120に記憶された順番に従って、ユーザAの端末20にクーポンを配信する。
(2)クーポンの配信手順(その2)
図11は、第1の実施形態に係るクーポンの配信手順の一例を示す図である。
ステップS1101で、配信サーバ10の更新部100は、情報記憶部120に記憶されているクーポンの配信順番を参照し、ユーザAの端末20に次に配信するクーポンEを特定する。
ユーザAにより端末20にクーポンを獲得する動作が配信部110により検出されたこと、又はクーポンを非表示にする動作が配信部110により検出されたことに応じて、更新部100は、ステップS1101の手順を開始してもよい。
ステップS1102で、更新部100は、特定されたクーポンEを配信可能か判断する。更新部100は、情報記憶部120で記憶されているユーザAの属性(クーポンの配信状態)を参照し、特定されたクーポンEのユーザAに対する表示回数が、クーポンEに設定されている表示回数の上限値に達している場合、特定されたクーポンEを配信できないと判断する。
また、更新部100は、情報記憶部120で記憶されているクーポンEの属性(クーポンの配信状態)から、特定されたクーポンEの表示可否を判断する。具体的には、特定されたクーポンEが有効期限内であり、かつ、使用枚数及び獲得枚数が、クーポンEの属性(基本情報)の使用可能枚数及び獲得可能枚数の上限値に達していないか否かを、更新部100は判断する。
使用枚数及び獲得枚数は、ユーザA及び他のユーザのユーザ属性(クーポンの配信状態)から算出される値である。このため、更新部100は、ユーザAの属性、及び他のユーザの属性に基づいて次に配信するクーポンを決定していることになる。
更新部100が、特定されたクーポンEを配信可能であると判断した場合、ステップS1103に進む。更新部100が、特定されたクーポンEを配信不能であると判断した場合、ステップS1104に進む。
ステップS1103で、更新部100は、特定されたクーポンEを配信することを、配信部110に指示する。かかる指示を受けて、配信部110は、クーポンをユーザAの端末20に配信する。
ステップS1104で、更新部100は、クーポンの配信順番を更新する。ユーザの属性(基本情報)及びクーポンの属性(基本情報)に加えて、ユーザの属性(クーポンの配信状態)とクーポンの属性(クーポンの配信状態)とに基づいて、更新部100は、クーポンの配信順番を更新する。
具体的には、更新部100は、「有効期限」、「使用枚数」、及び「獲得枚数」に関する要件を満たさないクーポンを含まないようにクーポンの配信順番を更新する。また、更新部100は、ユーザAへのクーポンの表示回数が上限値に達しているクーポン、非表示操作されたクーポン、獲得されたクーポン、及び使用されたクーポンを含まないようにクーポンの配信順番を更新する。
例えば、更新部100は、クーポンの有効期限が満了している場合は、かかるクーポンをユーザのクーポンの配信順番から削除することを決定する。
例えば、更新部100は、クーポンの「使用枚数」が「使用可能枚数」に近づいた場合、かかるクーポンの表示頻度を減らすように、各ユーザのクーポンの配信順番を更新してもよい。また、更新部100は、クーポンの「使用枚数」が「使用可能枚数」に達した場合、かかるクーポンの表示をしないように、各ユーザのクーポンの配信順番を更新してもよい。
クーポンの「獲得枚数」についても同様に、更新部100は、クーポンの「獲得枚数」が「獲得可能枚数」に近づいた場合、かかるクーポンの表示頻度を減らすように、各ユーザのクーポンの配信順番を更新してもよい。また、更新部100は、クーポンの「獲得枚数」が「獲得可能枚数」に達した場合、かかるクーポンの表示をしないように、各ユーザのクーポンの配信順番を更新してもよい。
なお、ステップS1104で、更新部100は、クーポンの配信順番の更新をしないでもよい。この場合、更新部100は、特定されたクーポンEの次の配信順番として記憶されているクーポンFを配信できるか否かを判断する。
上述した配信手順では、配信部110が次に配信するクーポンを抽出するタイミングで、クーポンの配信可否が判断されていたが、更新部100は、任意のタイミングでクーポンの配信順番を更新する処理を実行してもよい。例えば、更新部100は、周期的にクーポンの配信順番を更新する処理を実行してもよい。かかる周期は、配信サーバ10の使用者により一時間、又は一日といった周期が設定される。更新部100は、所定のクーポンが使用不能になったタイミングで、クーポンの配信順番を更新する処理を実行してもよい。また、更新部100は、配信順番を更新するタイミングをユーザ毎に調整してもよいし、所定の属性を有するユーザのグループ毎に調整してもよい。
<クーポンの表示例>
図12乃至図15を用いて、配信されたクーポンが端末20に表示される例を示す。
図7に示したように情報記憶部120はユーザの表示しているウェブページの種別、及び端末種別を記憶する。配信部110は、ウェブページの種別、及び端末種別に合せてクーポンの表示サイズを調整するように端末20に指示する。
図12は、端末20がPC等、スマートフォンに比べて大きなディスプレイを有する機器であり、ウェブページの種別がトップページの場合のクーポンの表示例を示している。端末20のユーザにクーポンの獲得を促すため、背景をグレイアウトし、画面の中心にクーポン50が配置される。クーポン50は、クーポン50を非表示にするための領域51と、クーポン50を獲得するための領域52とを有する。クーポン50を非表示にするための領域51、又はクーポン50を獲得するための領域52がユーザの端末20により選択された場合、配信部110は、かかる選択を検知し、端末20に次のクーポン50を表示することを指示する、或いはクーポン50を非表示にすることを指示する。
図13は、端末20がPC等、スマートフォンに比べて大きなディスプレイを有する機器であり、ウェブページの種別がトップページ以外の場合のクーポンの表示例を示している。トップページ以外のページとは、例えば、商品を選択するページである。端末20のユーザの商品の選択に邪魔にならないようにクーポンを表示するため、画面の下部に横長のクーポン50が配置される。図13のクーポン50も、図12のクーポン50と同様に、クーポン50を非表示にするための領域51と、クーポンを獲得するための領域52とを有する。図13の(1)のクーポン50が表示されているときに、クーポン50を非表示にするための領域51、又はクーポン50を獲得するための領域52がユーザの端末20により選択された場合、配信部110は、かかる選択を検知し、ユーザの端末20に次のクーポン50を送信し、かかるクーポン50を表示することを指示する。かかる指示に応じて、ユーザの端末20は、図13(2)のクーポン50を表示する。
図14は、端末20がスマートフォン等、PC等に比べて小さなディスプレイを有する機器であり、ウェブページの種別がトップページの場合のクーポンの表示例を示している。この場合も、PC等の場合と同様に、トップページを表示したときに、クーポンがユーザの注目されるように、ディスプレイの中心に大きく配置され、背景はグレイアウトされる。
クーポン50の有する領域と、ユーザの端末20による操作を受けての表示の変更等の動作とについては、図12のPC等の場合と同様である。
図15は、端末20がスマートフォン等、PC等に比べて小さなディスプレイを有する機器であり、ウェブページの種別がトップページ以外の場合のクーポンの表示例を示している。端末20のユーザの商品の選択に邪魔にならないようにクーポンを表示するため、画面の下部の左角にクーポンが配置される。
クーポン50の有する領域と、ユーザの端末20による操作を受けての表示の変更等の動作とについては、図13のPC等の場合と同様である。
<その他>
配信サーバ10は、配信装置の一例である。配信部110は、検出部の一例である。配信サーバ10の各機能が別のハードウェア上に実装されてもよい。この場合、別のハードウェア上に実装された各機能が連携することにより配信サーバ10の機能を実現する。例えば、配信サーバ10は、他の装置に実装されている情報記憶部120から情報を取得して、上述した動作を実現してもよい。
上述した実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、配信サーバ10に供給してもよい。そして、配信サーバ10が、記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、上述の実施形態が、達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は、いずれかの実施の形態を構成することになる。ここで、記憶媒体は、記録媒体または非一時的な記憶媒体である。
また、コンピュータ装置が読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけではない。そのプログラムコードの指示に従って、コンピュータ装置上で動作しているオペレーティングシステム(OS)等が実際の処理の一部または全部を行ってもよい。さらに、その処理によって前述した実施形態の機能が実現されてもよいことは言うまでもない。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこうした実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
10 配信サーバ
20 端末
100 更新部
110 配信部
120 情報記憶部
130 入出力処理部
140 制御部
150 配信状態管理部

Claims (11)

  1. ユーザの属性と、クーポンの配信状態とに基づいて、前記ユーザの端末に配信するクーポンの配信の順番を更新する更新部と、
    前記ユーザの識別子を含む前記ユーザの端末からの信号を検出する検出部と、
    前記信号を検出した場合、前記配信の順番に基づいて、クーポンを前記ユーザの端末に配信する配信部と、を有し、
    前記検出部は、前記端末に表示されている第1のクーポンを非表示にする操作を検出し、
    前記更新部は、前記操作が検出された場合、前記第1のクーポンの配信の順番を更新する、配信装置。
  2. 前記クーポンの配信状態は、配信されたクーポンが前記ユーザの端末の各々により使用された数を含み、
    前記第1のクーポンの使用された数が所定の数を上回る場合、前記更新部は、前記第1のクーポンを含まないように前記配信の順番を更新する、請求項1に記載の配信装置。
  3. 前記クーポンの配信状態は、配信されたクーポンが前記ユーザの端末の各々により獲得された数を含み、
    前記第1のクーポンの獲得された数が所定の数を上回る場合、前記更新部は、前記第1のクーポンを含まないように前記配信の順番を更新する、請求項1に記載の配信装置。
  4. 前記ユーザの属性は、前記第1のクーポンが前記ユーザの端末に表示された回数を含み、
    前記表示された回数が所定の回数を上回る場合、前記更新部は、前記第1のクーポンを含まないように前記配信の順番を更新する、請求項1に記載の配信装置。
  5. 前記検出部は、前記端末に表示されている前記第1のクーポンに対する操作を検出し、
    前記配信部は、検出された前記操作に応じて、次に前記ユーザの端末に配信する第2のクーポンを配信する請求項1に記載の配信装置。
  6. 前記操作は、前記第1のクーポンを獲得する操作である請求項5に記載の配信装置。
  7. 前記操作は、前記第1のクーポンを非表示にする操作である請求項5に記載の配信装置。
  8. 前記検出部は、前記ユーザの端末の表示中のウェブページの種別を検出し、
    前記配信部は、前記種別に応じて配信するクーポンの表示サイズを変更するよう、前記ユーザの端末に指示する、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の配信装置。
  9. 前記検出部は、前記ユーザの端末の種別を検出し、
    前記配信部は、前記種別に応じて配信するクーポンの表示サイズを変更するよう、前記ユーザの端末に指示する、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の配信装置。
  10. ユーザの端末にクーポンを配信する配信方法であって、
    ユーザの属性と、クーポンの配信状態とに基づいて、前記ユーザの端末に配信するクーポンの配信の順番を更新するステップと、
    前記ユーザの識別子を含む前記ユーザの端末からの信号を検出するステップと、
    前記信号を検出した場合、前記配信の順番に基づいて、クーポンを前記ユーザの端末に配信するステップと、を有し、
    前記検出するステップにおいて、前記端末に表示されている第1のクーポンを非表示にする操作を検出し、
    前記更新するステップにおいて、前記操作が検出された場合、前記第1のクーポンの配信の順番を更新する、配信方法。
  11. ユーザの端末にクーポンを配信するコンピュータに実行させるプログラムであって、
    ユーザの属性と、クーポンの配信状態とに基づいて、前記ユーザの端末に配信するクーポンの配信の順番を更新するステップと、
    前記ユーザの識別子を含む前記ユーザの端末からの信号を検出するステップと、
    前記信号を検出した場合、前記配信の順番に基づいて、クーポンを前記ユーザの端末に配信するステップと、を有し、
    前記検出するステップにおいて、前記端末に表示されている第1のクーポンを非表示にする操作を検出し、
    前記更新するステップにおいて、前記操作が検出された場合、前記第1のクーポンの配信の順番を更新する、配信方法を前記コンピュータに実行させるプログラム。
JP2015186031A 2015-09-18 2015-09-18 クーポン等のサービス情報の配信装置、配信方法、及びプログラム Active JP6106728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015186031A JP6106728B2 (ja) 2015-09-18 2015-09-18 クーポン等のサービス情報の配信装置、配信方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015186031A JP6106728B2 (ja) 2015-09-18 2015-09-18 クーポン等のサービス情報の配信装置、配信方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017059183A JP2017059183A (ja) 2017-03-23
JP6106728B2 true JP6106728B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=58390664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015186031A Active JP6106728B2 (ja) 2015-09-18 2015-09-18 クーポン等のサービス情報の配信装置、配信方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6106728B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001075708A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-11 Clickmail Inc. Systeme de support commercial, appareil de support commercial, dispositif de prescription de service et support d'enregistrement
US8934875B2 (en) * 2009-05-05 2015-01-13 Qualcomm Incorporated Location based system to deliver targeted content messages to mobile devices
WO2014199999A1 (ja) * 2013-06-12 2014-12-18 株式会社Leonis&Co. クーポン配信サーバ及びプログラム
JP6291803B2 (ja) * 2013-11-19 2018-03-14 富士ゼロックス株式会社 優待情報管理システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017059183A (ja) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11573693B2 (en) Display controlling method, terminal, information processing apparatus, and storage medium
JP5451684B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
CN105791352B (zh) 应用的消息推送方法和系统
JP6401726B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
KR101919842B1 (ko) 단말정보를 이용한 맞춤형 광고 시스템 및 방법
JP5781111B2 (ja) 情報配信装置、情報配信方法、及び情報配信プログラム
US10395265B2 (en) Crowd sourcing coupon redemption information
JP2016062417A (ja) 広告表示装置、広告表示方法、広告表示プログラム、及び広告表示プログラム配信装置
JP6106728B2 (ja) クーポン等のサービス情報の配信装置、配信方法、及びプログラム
JP6765254B2 (ja) 情報表示プログラム、情報表示方法、情報表示装置および配信装置
JP6750195B2 (ja) 広告配信装置、広告受信装置、広告配信システム、広告配信方法、広告受信方法、およびプログラム
JP6490500B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5785677B1 (ja) 商品・役務購買意欲増加促進用プログラム、記憶媒体及びサーバー装置
JP2020042636A (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
JP7491904B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20220198514A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2017091507A (ja) 表示制御方法、端末、情報処理装置、及びプログラム
JP6761839B2 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
JP2024044038A (ja) システム、プログラム及び方法
JP2023091861A (ja) 広告配信装置及び広告配信プログラム
JP2016031609A (ja) サーバ装置およびプログラム
JP2024006273A (ja) ライブ配信サービスを提供するためのシステム、方法、及びプログラム
CN112215916A (zh) 设计图生成方法、装置及电子设备
KR20160035125A (ko) 단말과 그의 제어 방법 및 컴퓨터 프로그램이 기록된 기록매체

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170118

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6106728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250