JP6106188B2 - 水力発電タービンシステム及びその運用方法 - Google Patents

水力発電タービンシステム及びその運用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6106188B2
JP6106188B2 JP2014547953A JP2014547953A JP6106188B2 JP 6106188 B2 JP6106188 B2 JP 6106188B2 JP 2014547953 A JP2014547953 A JP 2014547953A JP 2014547953 A JP2014547953 A JP 2014547953A JP 6106188 B2 JP6106188 B2 JP 6106188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbine
load bank
hydroelectric
power
turbine system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014547953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015507715A (ja
Inventor
アイヴス,ジェイムズ
ダン,ポール
カウソーン,サイモン
Original Assignee
オープンハイドロ アイピー リミテッド
オープンハイドロ アイピー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オープンハイドロ アイピー リミテッド, オープンハイドロ アイピー リミテッド filed Critical オープンハイドロ アイピー リミテッド
Publication of JP2015507715A publication Critical patent/JP2015507715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6106188B2 publication Critical patent/JP6106188B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/10Submerged units incorporating electric generators or motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/12Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy
    • F03B13/26Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using tide energy
    • F03B13/264Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using tide energy using the horizontal flow of water resulting from tide movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B15/00Controlling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B15/00Controlling
    • F03B15/005Starting, also of pump-turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B17/00Other machines or engines
    • F03B17/06Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head"
    • F03B17/061Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head" with rotation axis substantially in flow direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/83Testing, e.g. methods, components or tools therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/10Purpose of the control system
    • F05B2270/107Purpose of the control system to cope with emergencies
    • F05B2270/1071Purpose of the control system to cope with emergencies in particular sudden load loss
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient

Description

本発明は、水力発電タービンシステムに関し、特に、水力発電タービンシステムにおいて、そのシステムの配備、復旧及び/又は保守に対し、より柔軟な取組みを容易にする。
水力発電タービンは、タービンを通る海水の潮流から電力を発生するために海底上での設置が知られており、これにより、連続的且つ予測可能な発電を効果的に可能にする。しかし、このような水力発電タービンの設置及び保守、いくつかの実例における運転について、これらを取り巻く多くの問題が存在する。
このような問題の主な原因は、これらのタービンが、効果的かつ効率的になるために、タービンの日々の運転に対して、高潮流の場所に配備されなければならないという避けられない事実から生じる。しかし、これらの場所では、タービンの設置、保守及び復旧の際に重大な困難がある。
配備の工程を例にして取りあげると、水力発電タービンが取り付けられる海底への設置のシーケンスでは、時間がかかり、天候に依存し、タービンの配備場所を獲得して海底に降下させ、配備場所へ適切な海底ケーブルを順次設置し、タービンとケーブルとを互いに接続して、使用時に、陸上又は任意の他の適切な場所に電気エネルギーを伝達するステップを含む。
これらのステップは、当然のことながら、特定の設置に応じて、任意の順序で起こり得ることを認識すべきである。配備場所での海底上におけるタービン位置に従って、タービンが海底ケーブルから電気的に非接続の状態を維持している時期が通常存在することが理解される。しかし、この期間中、潮がまだ流れている。したがって、潮は、例えば、タービンのロータに駆動力を加えるために該タービンの中を流れる。
設置段階に加えて、グリッド(grid)への接続がグリッド障害のために失われたとき、又は、保守作業が海岸の受信局で実施されているときに、タービンの動作寿命の間、上記の期間が存在し得る。
タービンは、回転自在とされており、これは、タービン発電機が開回路の時には電気的観点から良い。しかし、この取組みは、タービンが高速で動作し、そして、このため、軸受けやおそらくタービンの他の構成要素をすり減らすので、機械的に有害の可能性がある。それに加えて、それは、発電機(一般的な構成であるので、永久磁石により励起された場合)が異常に高い電圧を発生させる原因になる。
あるいは、機械式ロックをロータに適用することが可能であり、そして、そのことは、タービンの発電装置の構成要素に影響を及ぼさないが、タービンの信頼性とコストに悪影響を及ぼすおそれのある、付加的な機械装置を必要とする。
さらなる代替として、所定の位置でロータを電気的にロックすることができるが、これは、発電機が短絡しているので、電気的に悪影響を有する。この取組みは、タービンが電気的にロックされている間、軸受けは動作せず、又は、摩耗されていないので、機械的には良い。
したがって、本発明は、上述の問題を克服することを目的とする。
本発明の第1の態様によれば、水中に水力発電タービンを配備するステップと、上記タービンを通過する水の流れに応じて、上記タービンを回転させ、電力を発生させるステップと、上記水力発電タービンシステムに搭載され、上記タービンと電気的に接続された負荷バンク(load bank)に上記電力の少なくとも一部を吸収させるステップと、電気ケーブルを設置して、上記タービンから遠隔地へ電力を移送するステップと、上記ケーブルを上記タービンに対して電気的に接続する前に、上記タービンにより発生する電力を前記負荷バンクに吸収させるステップと、を含んで構成される。
好ましくは、本方法は、上記負荷バンクとして、抵抗負荷バンクと誘導負荷バンクとの少なくとも一方を提供するステップを含んで構成される。
好ましくは、本方法は、上記負荷バンクとして、1つ以上の加熱素子を提供するステップと、熱を発生させるために上記電力を上記加熱素子に通すステップと、上記水力発電タービンシステムを通過して流れる上記水に上記熱を散逸させる(dissipating)ステップと、を含んで構成される。
好ましくは、本方法は、上記タービンの電気出力をグリッドに接続するステップ及び上記タービンから上記負荷バンクを電気的に切断するステップを含んで構成される。
好ましくは、本方法は、上記負荷バンクが上記タービンに電気的に接続されている間、上記タービンシステムの1つ以上の運転パラメータを監視するステップを含んで構成される。
好ましくは、本方法は、上記ケーブルを上記タービンに電気的に接続して上記タービンを運転するステップと、上記タービンの保守と除去との少なくとも一方を可能にするために、上記タービンから上記ケーブルを電気的に切断するステップと、上記タービンの保守と除去との少なくとも一方に先立って、上記タービンにより発生する電力を上記負荷バンクに吸収させるステップと、を含んで構成される。
好ましくは、本方法は、上記タービンを配備するステップにおいて、船の下方に上記タービンをつるし、上記船を使用して、上記水を介して上記タービンを牽引し、上記タービンの回転を生じさせて電力を発生させ、上記負荷バンクに上記電力を吸収させる処理を含んで構成される。
好ましくは、本方法は、上記負荷バンクに、上記タービンの通常運転中に発生した、余分な電力を吸収させるステップを含んで構成される。
本方法は、上記電気ケーブルが上記タービンに電気的に接続すると、上記タービンにより発電された電気負荷を上記負荷バンクから上記電気ケーブルに切り替えるステップを含んで構成される。
本発明の第2の態様によれば、水力発電タービンシステムは、基部と、上記基部に搭載された水力発電タービンと、上記基部と上記タービンとの少なくとも一方に搭載され、上記タービンの電気出力に電気的に接続されている負荷バンクとを含んで提供され、電気ケーブルを設置して、上記タービンから遠隔地へ電力を移送し、上記ケーブルを上記タービンに対して電気的に接続する前に、上記タービンにより発生する電力を上記負荷バンクに吸収させる。
好ましくは、上記負荷バンクは、抵抗負荷バンクと誘導負荷バンクとの少なくとも一方を備える。
好ましくは、上記負荷バンクは、作動中に、周囲の上記水に対し、熱を散逸させるように構成される1つ以上の加熱素子を含んで構成される。
好ましくは、上記負荷バンクは、上記基部と上記タービンとの少なくとも一方に着脱可能に搭載される。
本明細書で使用される「吸収」という用語は、発電機から抵抗負荷を加熱するために、該抵抗負荷に電力を直接移送することと、発電機に負う電圧を減らすために無効電力(reactive power)を誘導負荷に引き入れることの少なくとも一方を意味することを意図する。
本発明の実施形態に係るタービンシステムの一部を形成する水力発電タービンシステムの概略図を示す。 タービンシステムの一部を形成する負荷バンクを構成する一対の加熱素子の概略図を示す。 水力発電タービンシステムの負荷スイッチング能力を示す、タービンシステムの電気回路図を示す図である。 プレ配備牽引テストを受けている水力発電タービンシステムを示す図である。 負荷バンクのためのシステムについて、代替可能な位置を例示している。 負荷バンクのためのシステムについて、代替可能な位置を例示している。
添付図面を参照すると、符号10を付して示される水力発電タービンシステムを示す図があり、それは、潮流から電気を発生させるために、高潮の速度の場所となる海底上で配備されるように、設計されている。
タービンシステム10は、タービン12に既知の方法で電気を発生させるために、海底上にて正しい向きで支持する基部14に搭載された水力発電タービン12を含んで構成される。図1を特に参照すると、タービンシステム10は、さらに、そのシステム10に搭載された負荷バンク16を備えていることがわかる。そして、図示の実施形態では、負荷バンク16は、タービン12の一部を形成するステータ18の外周リムに固定されている。そして、ロータ20の中のステータ18が回転するように取り付けられている。ステータ18は、基部14に搭載され、そして、タービン12を用いて電気を発生するために、ロータ20が海水の潮汐流により駆動されている間、このような使用中、基部14は静止したままである。
図2を参照すると、負荷バンク16は、1つ以上の巻線22を含み、以下でより詳細に説明するように、巻線22は、抵抗性又は誘導性の巻線であってよく、タービン12の発電機の出力(図示せず)に電気的に接続されていてもよい。このようにして、巻線22は、グリッド等に接続されることなく、タービン12に電気を発生させることを可能とし、そして以下に詳細に説明するように、放熱用の負荷バンク16に発生する電流を通過させることが可能である。これは、タービン12にグリッド接続を必要とせずに、通常通りに動作できるので、例えば、タービンシステム10を設置するか、回復するとき、より大きな柔軟性を提供する。このようにタービンシステム10は、グリッド接続なしで適当な場所で配備されることができ、大幅に設置手順を単純化できる。タービン12は、それから、通常通りに動作させることができ、電気を発生させ、その電気は負荷バンク16の巻線22に供給され、したがって、巻線22を加熱する。それから、この熱は、負荷バンク16を通り越して流れている海水に散逸される。タービン12が自由に回転しているか、機械的に又は電気的にロックされているよりはむしろ、何らかの負荷が加わって動作するのは、海底上でタービンシステム10を位置決めすることと、グリッド接続することの間の期間中が好ましい。
同様に、タービンがメンテナンス等のために廃棄されることになっているか、取り外されることになっているならば、負荷バンク16の供給は、再度、より大きな柔軟性を運転に提供する。したがって、グリッド接続が切断されることができ、その一方で、タービン12に運転と発電を継続させながら、負荷バンク16に渡され、周囲の海水への熱として散逸される。グリッドからの切断とタービンシステム10の復旧との間に、ほとんど又はまったく時間的な制約がない。
図3を参照すると、タービン12と負荷バンク16との間の電気的接続、及び、タービン12とグリッドGとの間の電気的接続を、各々模式的に示している。タービン12と負荷16との間で提供されるのは、負荷スイッチ24であり、タービン12とグリッドGとの間で提供されるのは、グリッドスイッチ26である。各スイッチは、それぞれの負荷へのタービン12の電気的接続又は絶縁をもたらすために各々動作させることができる。このようにして、例えば、設置手順の間、タービンシステム10は、最初に、グリッドGに接続せずに海底に配備されており、負荷スイッチ24は、タービン12と負荷バンク16との間の電気的接続を提供するために閉じられ、タービン12で発生された電気エネルギーが負荷バンク16を通して散逸されることを可能にする。タービン12へのグリッドGの接続が確立されると、グリッドスイッチ26は、その時点で閉じることができ、負荷スイッチ24は開くことができる。負荷バンク16は、その後、タービン12から電気的に絶縁される。そして、その結果、タービン12で発生された電気エネルギーは、その後、グリッドGに供給される。タービンシステム10は、例えば、メンテナンス等のために回収される前に、グリッドGから切断される場合、このプロセスは、その後反転させることができる。
さらに、例えば、嵐や高潮等の極端な現象を通じて、タービン12は、通常よりも高い潮の流れを経験する可能性があり、その結果、より大きな電力を発生する。このような事象が希少であれば、それは、このより高いレベルへのグリッド接続配線及び電力変換装置(図示せず)を評価する経済的意味を成さないかもしれない。そして、このように、これらの稀な出来事を通じて、余分な電力が負荷バンク16で散逸されることができる。この場合、負荷スイッチ24とグリッドスイッチ26との両方は、閉じられることが必要である。タービン12で発生された電力が、所定の上限値を超えた場合、スイッチ24、26は、遠隔操作することができ、及び/又は、負荷スイッチ24を自動的に閉じることができる。
図4を参照すると、負荷バンク16は、また、タービン12が最終的な設置の前に試験されることを可能にするのに有益である。例えば、タービン12が完全に浸漬されるように、タービン12は、船Vの下方に固定されることができる。それから、船Vは、タービン12の正常な動作をシミュレートするため、海水を介してタービン12を引っ張ることができる。この手順の間、タービン12は、負荷バンク16に電気的に接続されており、このように、タービン12に電気を発電させることを可能とし、負荷バンク16を介して同じ熱を放熱する。これは、試験の手順の間、タービン12が通常通りに効果的に動作することを可能とし、そして、有益な情報が試験中に収集されることを可能にする。このような負荷バンク16の試験中、特に巻線22は、タービン12の発電能力を実証するために、抵抗巻線として提供されてもよい。しかし、他の目的のために、そのようなタービン12の発電機巻線(図示せず)がオーバーヒートすることなく電流を流すことができることを示す、又は、特定の電気的パラメータを検証することを示すなど、それは単に、タービン12が誘導負荷バンク16内に無効電力を発生させることを可能にするのに十分であり得る。これは、インダクタが海水と直接接触する必要がないという利点を有する。このため、負荷バンク16は、抵抗負荷バンクと誘導負荷バンクとの少なくとも一方であってよい。
図5を参照すると、負荷バンク16は、当然のことながら、タービンシステム10についての任意の適切な位置に配備することができ、そして、例えば、一つ以上の位置で基部14の骨組みに取り付けられてもよい。また、複数の負荷バンク16は、当然のことながら、単一のタービンシステム10に用いることができる。

Claims (13)

  1. 水中に水力発電タービンを配備するステップと、
    前記タービンを通過する水の流れに応じて、前記タービンを回転させ、電力を発生させ
    るステップと、
    前記水力発電タービンシステムに搭載され、前記タービンと電気的に接続された負荷バ
    ンクに前記電力を吸収させるステップと、
    電気ケーブルを設置して、前記タービンから遠隔地へ電力を移送するステップと、
    前記ケーブルを前記タービンに対して電気的に接続する前に、前記タービンにより発生する電力を前記負荷バンクに吸収させるステップと、
    を含んで構成される水力発電タービンシステムの運用方法。
  2. 前記負荷バンクとして、抵抗負荷バンクと誘導負荷バンクとの少なくとも一方を提供するステップを含んで構成されることを特徴とする請求項1に記載の水力発電タービンシステムの運用方法。
  3. 前記負荷バンクとして、1つ以上の加熱素子を提供するステップと、
    熱を発生させるために前記電力を前記加熱素子に通すステップと、
    前記水力発電タービンシステムを通過して流れる前記水に前記熱を散逸させるステップと、
    を含んで構成されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の水力発電タービンシステムの運用方法。
  4. 前記タービンの電気出力をグリッドに接続するステップと、
    前記負荷バンクを前記タービンから電気的に切断するステップと、
    を含んで構成されることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載の水力発電タービンシステムの運用方法。
  5. 前記負荷バンクが前記タービンに電気的に接続されている間、前記タービンシステムの1つ以上の運転パラメータを監視するステップを含んで構成されることを特徴とする請求項1から請求項4の何れか1項に記載の水力発電タービンシステムの運用方法。
  6. 前記ケーブルを前記タービンに電気的に接続して前記タービンを運転するステップと、
    前記タービンの保守と除去との少なくとも一方を可能にするために、前記タービンから前記ケーブルを電気的に切断するステップと、前記タービンの保守と除去との少なくとも一方に先立って、前記タービンにより発生する電力を前記負荷バンクに吸収させるステップと、
    を含んで構成される請求項に記載の水力発電タービンシステムの運用方法。
  7. 前記タービンを配備するステップは、
    船の下方に前記タービンをつるすステップと、
    前記船を使用して、前記水を介して前記タービンを牽引し、前記タービンの回転を生じさせて電力を発生させるステップと、
    前記負荷バンクに前記電力を吸収させるステップと、
    を含んで構成される請求項1から請求項の何れか1項に記載の水力発電タービンシステムの運用方法。
  8. 前記負荷バンクに、前記タービンの通常運転中に発生した、余分な電力を吸収させるステップを含んで構成される請求項1、6、7の何れか1項に記載の水力発電タービンシステムの運用方法。
  9. 前記電気ケーブルが前記タービンに電気的に接続されると、前記タービンにより発電された電気負荷を前記負荷バンクから前記電気ケーブルに切り替えるステップを含んで構成される請求項1、6、7の何れか1項に記載の水力発電タービンシステムの運用方法。
  10. 基部と、前記基部に搭載された水力発電タービンと、前記基部と前記タービンとの少な
    くとも一方に搭載され、前記タービンの電気出力に電気的に接続されている負荷バンクとを含んで構成され、
    電気ケーブルを設置して、前記タービンから遠隔地へ電力を移送し、
    前記ケーブルを前記タービンに対して電気的に接続する前に、前記タービンにより発生する電力を前記負荷バンクに吸収させる、
    水力発電タービンシステム。
  11. 前記負荷バンクは、抵抗負荷バンクと誘導負荷バンクとの少なくとも一方を含んで構成されることを特徴とする請求項10に記載の水力発電タービンシステム。
  12. 前記負荷バンクは、作動中に、周囲の水に対し、熱を散逸するように構成される1つ以上の加熱素子を含んで構成されることを特徴とする請求項10又は請求項11に記載の水力発電タービンシステム。
  13. 前記負荷バンクは、前記基部と前記タービンとのうち少なくとも一方に着脱可能に搭載されることを特徴とする請求項10から請求項12の何れか1項に記載の水力発電タービンシステム。
JP2014547953A 2011-12-21 2012-12-19 水力発電タービンシステム及びその運用方法 Expired - Fee Related JP6106188B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11195054.9 2011-12-21
EP11195054.9A EP2607682B1 (en) 2011-12-21 2011-12-21 A hydroelectric turbine system
PCT/EP2012/076090 WO2013092664A1 (en) 2011-12-21 2012-12-19 A hydroelectric turbine system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015507715A JP2015507715A (ja) 2015-03-12
JP6106188B2 true JP6106188B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=47552986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014547953A Expired - Fee Related JP6106188B2 (ja) 2011-12-21 2012-12-19 水力発電タービンシステム及びその運用方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20140321973A1 (ja)
EP (1) EP2607682B1 (ja)
JP (1) JP6106188B2 (ja)
KR (1) KR20140098862A (ja)
CN (1) CN104011374A (ja)
AU (1) AU2012357786B2 (ja)
CA (1) CA2858935A1 (ja)
CL (1) CL2014001610A1 (ja)
PH (1) PH12014501316A1 (ja)
RU (1) RU2641804C2 (ja)
SG (1) SG11201403167WA (ja)
WO (1) WO2013092664A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2557662B1 (en) * 2011-08-10 2017-05-31 Openhydro IP Limited A hydroelectric turbine coil arrangement
GB2519214B8 (en) 2013-10-10 2017-03-01 Kirloskar Integrated Tech Ltd A power generation system
WO2015175535A1 (en) * 2014-05-13 2015-11-19 Oceana Energy Company Components for hydroelectric turbines
EP3379073A1 (en) * 2017-03-20 2018-09-26 GE Renewable Technologies Installation for converting hydraulic energy into electrical energy with a fixed nominal speed hydraulic machine and a variable frequency drive in transient regime and corresponding method
JP6975921B1 (ja) * 2021-05-20 2021-12-01 株式会社グローバルエナジー 燃費削減船艇

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2006998B (en) * 1977-07-27 1982-09-29 Pope G I Power supply regulation
JPS5858900A (ja) * 1981-09-30 1983-04-07 Kyoei Zoki Kk 定周波手段を備えた発電装置
JPS6034569U (ja) * 1983-08-12 1985-03-09 青柳 嘉壽弥 係留水力発電装置
US4629904A (en) * 1984-03-21 1986-12-16 Rojo Jr Agustin Micro-hydroelectric power plant
US6327994B1 (en) * 1984-07-19 2001-12-11 Gaudencio A. Labrador Scavenger energy converter system its new applications and its control systems
JPH01206900A (ja) * 1988-02-10 1989-08-21 Toshiba Corp 発電制御方法
US5440175A (en) * 1993-07-06 1995-08-08 Mayo, Jr.; Howard A. Waterwheel-driven generating unit
US5451137A (en) * 1994-01-11 1995-09-19 Northeastern University Unidirectional helical reaction turbine operable under reversible fluid flow for power systems
US6192821B1 (en) * 1998-03-16 2001-02-27 Robert Morales Boat mounted hydro-alternator
JP3690972B2 (ja) * 2000-08-08 2005-08-31 三菱重工業株式会社 蒸気冷却ガスタービン
US7429855B2 (en) * 2004-09-20 2008-09-30 Hamilton Sundstrand Corporation Regenerative load bank with a motor drive
DE602006019329D1 (de) * 2006-10-12 2011-02-10 Georges Poupinet Hydroelektrische vorrichtung zur erzeugung von elektrischer energie hauptsächlich aus gezeitenströmung
WO2008101805A2 (fr) * 2007-02-05 2008-08-28 Az Technologies Sas Machine hydraulique modulaire
DE602007001582D1 (de) * 2007-04-11 2009-08-27 Openhydro Group Ltd Verfahren zum Einsetzen einer hydroelektrischen Turbine
WO2009038562A2 (en) * 2007-09-19 2009-03-26 Utc Power Corporation Preventing overspeeding of a turbine driven generator
FR2933878B1 (fr) * 2008-07-18 2010-12-10 Alstom Hydro France Dispositif de separation de particules solides et installation hydraulique comprenant un tel dispositif
US20100066089A1 (en) * 2008-09-12 2010-03-18 Bruce Best Subsea turbine with a peripheral drive
EP2199602A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-23 OpenHydro IP Limited A method of securing a hydroelectric turbine at a deployment site and hydroelectric turbine
EP2199601B1 (en) * 2008-12-18 2013-11-06 OpenHydro IP Limited A method of deployment of hydroelectric turbine with aligning means
US20110164966A1 (en) * 2009-06-26 2011-07-07 Keith Michael Werle Method and apparatus to improve wake flow and power production of wind and water turbines
RU2408126C1 (ru) * 2009-07-01 2010-12-27 Учреждение Российской академии наук Ордена Трудового Красного Знамени Институт химии силикатов им. И.В. Гребенщикова РАН Устройство преобразования электрической энергии
CH701506A1 (de) * 2009-07-30 2011-01-31 Alstom Technology Ltd Verfahren zum frühzeitigen Erkennen und vorausschauenden Beherrschen von verbraucherseitigen Lastabwürfen in einem elektrischen Netz sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens.
NO331329B1 (no) * 2010-02-18 2011-11-28 Energreen As Fluidkjolt lastmotstand for bruk ved energiproduksjon og anvendelse av denne
CN101924357A (zh) * 2010-07-29 2010-12-22 许继集团有限公司 一种水轮机交流励磁电源保护方法及实现该方法的水轮机
EP2450562B1 (en) * 2010-11-09 2015-06-24 Openhydro IP Limited A hydroelectric turbine recovery system and a method therefore
EP2469257B1 (en) * 2010-12-23 2014-02-26 Openhydro IP Limited A hydroelectric turbine testing method
GB201110596D0 (en) * 2011-06-22 2011-08-03 Armstrong John R C Improvements in power collection application
CN103261677B (zh) * 2011-07-27 2017-04-12 Dlz公司 水平轴线流体动力水力涡轮系统
US8525363B2 (en) * 2011-07-27 2013-09-03 Dlz Corporation Horizontal-axis hydrokinetic water turbine system
US8786122B2 (en) * 2011-07-27 2014-07-22 Dlz Corporation Horizontal-axis hydrokinetic water turbine system with water pump
US10033192B2 (en) * 2011-11-03 2018-07-24 Raytheon Company Genset with integrated resistive loadbank system to provide short pulse duration power
EP2607225B1 (en) * 2011-12-21 2018-04-11 Openhydro IP Limited A method of transporting a hydroelectric turbine system
US9385575B2 (en) * 2013-05-15 2016-07-05 Kohler Co. Cooling and control of a load bank used in a power generation system
US20150054483A1 (en) * 2013-08-20 2015-02-26 Experium Technologies, Llc Load bank providing constant power
CN106165231A (zh) * 2014-02-04 2016-11-23 坎里格钻探技术有限公司 发电机负载控制
US9919903B2 (en) * 2014-03-13 2018-03-20 Nabors Drilling Technologies Usa, Inc. Multi-speed electric motor

Also Published As

Publication number Publication date
EP2607682B1 (en) 2017-08-16
AU2012357786A1 (en) 2014-07-10
EP2607682A1 (en) 2013-06-26
SG11201403167WA (en) 2014-07-30
CA2858935A1 (en) 2013-06-27
CN104011374A (zh) 2014-08-27
US20140321973A1 (en) 2014-10-30
PH12014501316B1 (en) 2014-09-08
WO2013092664A1 (en) 2013-06-27
KR20140098862A (ko) 2014-08-08
NZ626434A (en) 2016-08-26
CL2014001610A1 (es) 2014-10-17
PH12014501316A1 (en) 2014-09-08
AU2012357786B2 (en) 2017-07-13
RU2641804C2 (ru) 2018-01-22
RU2014128768A (ru) 2016-02-10
JP2015507715A (ja) 2015-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5559811B2 (ja) 水力タービン発電機を設置する方法
JP6106188B2 (ja) 水力発電タービンシステム及びその運用方法
ES2872343T3 (es) Generador de turbina eólica y turbina eólica
Alewine et al. A review of electrical winding failures in wind turbine generators
CN104995812B (zh) 操作风力涡轮机发电厂的方法
ES2618029T3 (es) Operación de un parque eléctrico conectado en red eléctrica independiente
JP2004507199A (ja) 風力設備
CN102439285A (zh) 控制水力发电涡轮发电机的输出的改进方法
AU2011347182A1 (en) A hydroelectric turbine testing method
CN102939695A (zh) 电机的保护电路及方法
JP2019509001A (ja) 直列に接続された整流器を備える交流発電機群
CN105863964B (zh) 风力涡轮机转换器
US10823148B2 (en) Wind turbines and methods
NZ626434B2 (en) A hydroelectric turbine system
CN204809981U (zh) 一种保安电源装置
JP6257895B2 (ja) 洋上発電施設及びその運転方法
JP2013213468A (ja) 発電プラントの原動機停止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6106188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees