JP6105078B2 - 経皮経管的血管形成装置 - Google Patents

経皮経管的血管形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6105078B2
JP6105078B2 JP2015545436A JP2015545436A JP6105078B2 JP 6105078 B2 JP6105078 B2 JP 6105078B2 JP 2015545436 A JP2015545436 A JP 2015545436A JP 2015545436 A JP2015545436 A JP 2015545436A JP 6105078 B2 JP6105078 B2 JP 6105078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
catheter
percutaneous transluminal
transluminal angioplasty
angioplasty device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015545436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016502443A (ja
Inventor
ウダヤン、ジー. パテル、
ウダヤン、ジー. パテル、
ラヴィッシュ ザッハー、
ラヴィッシュ ザッハー、
Original Assignee
コンテゴ メディカル エルエルシー
コンテゴ メディカル エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンテゴ メディカル エルエルシー, コンテゴ メディカル エルエルシー filed Critical コンテゴ メディカル エルエルシー
Publication of JP2016502443A publication Critical patent/JP2016502443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6105078B2 publication Critical patent/JP6105078B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2/013Distal protection devices, i.e. devices placed distally in combination with another endovascular procedure, e.g. angioplasty or stenting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2/013Distal protection devices, i.e. devices placed distally in combination with another endovascular procedure, e.g. angioplasty or stenting
    • A61F2/014Retrograde blood flow filters, i.e. device inserted against the blood flow direction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/958Inflatable balloons for placing stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2002/016Filters implantable into blood vessels made from wire-like elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2002/018Filters implantable into blood vessels made from tubes or sheets of material, e.g. by etching or laser-cutting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0067Three-dimensional shapes conical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0093Umbrella-shaped, e.g. mushroom-shaped

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

本明細書に記載された実施態様は一般に外科手術装置に関し、詳しくは経皮経管的血管形成装置に関する。
本出願は、2012年11月27日に出願された米国仮特許出願第61/730,213号に対する優先権を主張する。その出願は参照として本明細書に全体として組み込まれる。
血管床は酸素が豊富な一定の血流を臓器に供給する。病的な血管では、閉塞を発症し、臓器への血流を減少させ、有害な臨床症状を引き起こし死に至る可能性がある。病的な血管は早期血栓症から後期石灰化血栓までの範囲の症状を含み得る。
血管形成術とは、閉塞した血管を切開し血流を回復するために医師によって実施されるカテーテル処置と説明することができる。入口部位は、例えば、患者の鼠けい部、腕、又は手に切開することができ、ガイドワイヤ及びカテーテルは、透視誘導下で閉塞位置まで前進させることができる。遠位端に隣接した小バルーンを有するカテーテルをバルーンが狭窄領域内に位置するまで透視誘導下で前進させることができる。その後、バルーンは、1回以上膨張及び収縮させて動脈の狭窄領域を拡張することができる。
血管形成術によって狭窄位置から下流に塞栓粒子を放出することができる。この塞栓粒子が有害な臨床結果をもたらす可能性がある。この塞栓粒子を捕捉し、塞栓粒子が血流で毛細血管床まで下流に移動するのを妨げることは有益であると示されている(例えば、Baim D S、Wahr D、George Bら、伏在静脈大動脈冠動脈バイパス形成の経皮的処置中の末端塞栓保護装置の無作為抽出試験、Circulation2002、105、1285〜90)。
バルーン血管形成術に加えて、ステント及び機械的血栓除去装置でも狭窄を処置することができる。この装置は狭窄位置から塞栓粒子を下流に放出する傾向もある。
この塞栓粒子を捕獲するために現在使用され入手可能なシステムは主に、いずれもガイドワイヤに作られたフィルタシステム又は閉塞バルーンシステムからなる。このシステムには、通常使用されるガイドワイヤよりも直径が大きくなり得るフィルタ又はバルーンガイドワイヤによる使用の容易さ及び狭い病変部の横断に関して欠点がある。この塞栓保護ガイドワイヤにはさらに可撓性及び安定性に問題があり、多くの場合で保護血管形成処置を相対的にさらに困難にする。伏在静脈形成の場合、この問題は特に、ガイドワイヤが支持できるほど十分に長くない可能性がある末端静脈形成病変部、又はフィルタ用の着地ゾーンが十分存在しない大動脈冠動脈病変部に関わる。後者は、現在入手可能なフィルタシステムには処置バルーンと遠位フィルタとの間にかなりの距離があり得るので問題となり得る。この距離は、末端静脈形成病変部においてのみの問題ではなく、さらに狭窄直後の側分岐部に存在する可能性がある動脈狭窄においても問題となる。かかる場合には、フィルタが側分岐部に対して遠位のみに展開される可能性が多く、これにより側分岐部が塞栓粒子から保護されないままになる。
したがって、一体型塞栓フィルタを有する改善された経皮経管的血管形成装置が必要である。
米国特許出願公開第2010/0106182(A1)号明細書
本概要は本開示の詳細にわたる概要ではないことがわかる。本概要は例示的であり制限的でなく、本開示の主要又は不可欠な要素を確認するものではなく、その範囲を定めるものではないことを意図する。本概要の唯一の目的は以下の完全な及び詳細にわたる説明への導入として本開示の特定の概念を説明し例示することである。
一般的に述べると、本開示は一体型塞栓フィルタを有する経皮経管的血管形成装置を含む。フィルタは血管形成装置のカテーテルを有する一体型とすることができるため、別個の装置を血管に挿入する必要をなくすことができる。さらに、血管形成バルーンの適切な配置が塞栓フィルタの適切な配置を確実なものにすることができる。
いくぶんさらに具体的に述べると、本開示の経皮経管的血管形成装置は血管形成バルーン、ステント、機械的血栓除去装置等の遠位位置でカテーテルシャフトに取り付けられた塞栓フィルタを含む。したがって、フィルタは血管形成処置の際に血流に放出されうる塞栓粒子を捕獲するべく閉塞部から下流に配置することができる。塞栓フィルタは装置の手術部位への導入及び手術部位からの引き抜きを容易にするべく非展開位置でカテーテルシャフトに対して非展開とすることができる。血管形成バルーン、ステント、機械的血栓除去又は同様の装置が適切に配置されると、塞栓フィルタと操作的に関連する手段を作動させフィルタを起立させ冠動脈の管腔を覆うフィルタメッシュを配置することができる。
いくつかの実施形態において、フィルタ展開手段はフィルタの一端を他端へ長手方向に変位させ、長手方向リブを外側に曲げ、これによりフィルタメッシュを展開させるバルーンを含むことができる。他の実施形態において、フィルタ展開手段はフィルタの近位及び遠位端内に挿入されたバルーンを含み、これによりバルーンを膨張させることがリブをカテーテルシャフトから離れるように付勢し、リブを外側に曲げてフィルタメッシュを起立させる。さらに他の実施形態において、フィルタ展開手段はフィルタの一端に取り付けられた引張りワイヤを含み、その結果、ワイヤ上での引っ張りがフィルタの一端を他端へ長手方向に変位させ、長手方向リブを外側に曲げ、これによりフィルタメッシュを展開させる。
本発明のさらに他の実施形態において、貯蔵部をフィルタの遠位の先端に含むことができ、その結果、装置が退避のために折り畳まれると、デブリはフィルタから押し出されない。
さらに本開示の例示的実施態様の特徴及び利点が続く説明に記載され、一部では説明から明白となり、又はかかる例示的実施態様の実施によって知ることができる。かかる実施態様の特徴及び利点は添付の請求項で詳細に示された器具及び組み合わせによって認識及び得ることができる。これら及び他の特徴はさらに以下の説明及び添付の請求項から十分に明白となる、又は本明細書に記載されたかかる例示的実施態様の実施によって知ることができる。
添付する図面は、本明細書の一部に組み込まれ一部をなし、説明とともに実施形態を示し、方法及びシステムの原理を説明する役割を果たす。
開示された本発明の第1の実施形態に係る血管形成バルーン及び塞栓フィルタが非展開位置にある経皮経管的血管形成装置の部分破断側面図を示す。 展開位置の血管形成バルーン及び塞栓フィルタを示す図1の経皮経管的血管形成装置の部分破断側面図を示す。 図1の線3−3に沿って取られた断面図を示す。 図1の線4−4に沿って取られた断面図を示す。 図1の線5−5に沿って取られた断面図を示す。 作動バルーンが塞栓フィルタの近位側に存在することができ、フィルタが異なる方向から展開されることで図1及び2の経皮経管的血管形成術と異なる本発明に係る経皮経管的血管形成装置の第2の実施形態を示す。 膨張した血管形成バルーン及び展開された塞栓フィルタを示す図6の経皮経管的血管形成装置の図を示す。 経皮経管的血管形成装置の第3の実施形態を示し、塞栓フィルタ展開手段を蛇腹とすることができる点で前記の実施形態と異なる。図8は非展開位置の血管形成バルーン及び塞栓フィルタを示す。 展開位置の血管形成バルーン及び塞栓フィルタを示す図8の経皮経管的血管形成装置の他の図を示す。 塞栓フィルタを上下させるために蛇腹を用いる本開示に係る経皮経管的血管形成装置の他の実施形態を示す。図10の実施形態は蛇腹がフィルタの遠位端に配置することができ、その結果、フィルタが逆方向から展開される点で図8及び9の実施形態と異なる。図10は非展開位置の血管形成バルーン及び塞栓フィルタを示す。 血管形成バルーン及び展開された塞栓フィルタを示す図10の経皮経管的血管形成装置の他の図を示す。 カテーテルシャフトとリブとの間に挿入されたバルーンがリブを上方へ動かし、これにより塞栓フィルタを展開させる本発明に係る経皮経管的血管形成装置の他の実施形態を示す。図12は血管形成バルーン及び塞栓フィルタが非展開配置にある装置を示す。 展開配置の血管形成バルーン及び塞栓フィルタを示す図12の経皮経管的血管形成装置の他の図を示す。 本発明に係る経皮経管的血管形成装置の他の実施形態を示す。本実施形態はバルーンがフィルタの逆端部に配置することができる点で図12及び13の実施形態と異なる。それにもかかわらず、膨張すると、バルーンはリブをシャフトから離れて弓状位置となるまで動かし、これにより塞栓フィルタが展開する。図14は血管形成バルーンが展開されず、塞栓フィルタがカテーテルシャフトに対して後退した実施形態を示す。 膨張した血管形成バルーン及び展開された塞栓フィルタを示す図14の実施形態の他の図を示す。 さらに本発明に係る経皮経管的血管形成装置の他の実施形態を示す。本実施形態は塞栓フィルタの遠位リングに取り付けることができる患者の外側から操作可能な引張りワイヤを用いる。医師がワイヤに張力を作用させると、遠位リングを近位に変位させることができ、それを近位リングに近づけ、リブを外側に曲げ、これにより塞栓メッシュフィルタを展開させる。図16は血管形成バルーンが収縮し、塞栓フィルタがカテーテルシャフトに対する非展開の装置を示す。 図16の実施形態の異なる図を示し、膨張した血管形成バルーン及び展開された塞栓フィルタを示す。 は非展開状態の血管形成バルーン及び塞栓フィルタを示す本発明に係る経皮経管的血管形成装置の他の実施形態を示す。場合によっては、基準又は無歪み形状記憶が基準線開位置又は基準線閉位置にある形状記憶材料から開示された塞栓フィルタを形成することができる。 膨張した血管形成バルーン及び開位置に立ち上げられた塞栓フィルタを示す図18の実施形態の他の図を示す。 さらに非展開配置の血管形成バルーン及び塞栓フィルタを示す本発明に係る経皮経管的血管形成装置の他の実施形態を示す。 膨張した血管形成バルーン及び展開された塞栓フィルタを示す図20の実施形態の他の図を示す。 狭窄部を有する冠動脈の側破断図を示す。 ガイドワイヤが冠動脈及び狭窄部に送られた図20の冠動脈を示す。 図23のガイドワイヤ上に通され、血管形成バルーンを狭窄部内に配置することができるように配置された図1の装置を示す。 狭窄部を減少させるため展開配置の血管形成バルーン、及び血管形成処置の結果として血流に放出され得るいずれの塞栓粒子も捕獲するべく展開された塞栓フィルタを示す。 非展開位置に示された血管形成バルーン及び塞栓フィルタを、血液が逆方向に流れる末梢血管の用途のためカテーテルシャフト上で逆転させることができる装置の実施形態の部分破断側面図を示す。 展開位置の血管形成バルーン及び塞栓フィルタを示す図26の装置の部分破断側面図を示す。 本発明の他の実施形態に係る塞栓フィルタの側面図を示す。 膨張バルーン及び塞栓フィルタが展開配置にある図28の塞栓フィルタの側面図を示す。内部詳細を示すためフィルタメッシュは取り外されて示されている。 膨張バルーンが収縮した図28の塞栓フィルタの側面図を示す。内部詳細を示すためフィルタメッシュは取り外されて示されている。 フィルタを畳むためカテーテルの前端部に後退している図28の塞栓フィルタの側面図を示す。内部詳細を示すためフィルタメッシュは取り外されて示されている。 フィルタが展開され、フィルタメッシュが示された図28の塞栓フィルタの側面図を示す。 非展開配置の血管形成バルーン及び塞栓フィルタを示す血管形成装置の他の実施形態の破断側面図を示す。 血管形成バルーン及び展開された塞栓フィルタを示す図33の血管形成装置の破断側面図を示す。 フレームが非展開配置にある場合、サックを形成するようにフィルタメッシュがリブの端部より延びる血管形成装置の実施形態の側面図をさらに示す。 フレームが非展開配置にある場合の図35の血管形成装置の側面図を示す。 広げられ平らにされて示された一般に円筒のフィルタフレームを示す。 フィルタメンブレンを有せず展開配置で示された図37の一般に円筒のフィルタフレームを示す。 フィルタメンブレンを有して展開配置で示された図37の一般に円筒のフィルタフレームを示す。 広げられ平らにされて示された一般に円筒である代替のフレーム設計を示す。 広げられ平らにされて示された一般に円筒である他の代替のフレーム設計を示す。 漏斗形状に形成されたフィルタメンブレンの実施形態の上面図を示す。 広げられ平らにされて示された一般に円筒である代替のフレーム設計の側面図を示す。 形成されると一般に円筒である広げられ平らにされて示された代替的なフレーム設計の斜視図を示す。 心棒上で引き伸ばされて実質的に円筒の形状を形成することが示された図45の代替的なフレーム設計を示す。 長手方向に細長い所望の長さを形成するため切り詰められたフレームのそれぞれの端部を示す図45の代替的なフレーム設計を示す。切り詰められた円筒形状フレーム設計は、形成された位置に形状記憶を設定するべく熱処理され、又は、オプションとして、切り詰められたフレームは所望の寸法まで圧縮された後に、形成された位置(基準線閉位置)に形状記憶を設定するべく熱処理され、若しくは、所望の寸法まで拡張された後に、形成された位置(基準線開位置)に形状記憶を設定するべく熱処理され得る。 図45の代替的なフレーム設計を示す。これは、例としてかつ限定する意図なしに、外部作業者による軸方向圧縮の適用時において形状記憶を基準線閉位置に設定するべく熱処理された、切り詰められた円筒形状フレーム設計を示す。外部作業者は、切り詰められた円筒形状フレーム設計の中央部が、基準線閉位置のフレーム設計の当初の直径の倍数である所望の直径まで制御可能で拡張するべく、引張りワイヤを引っ張る。
本発明は以下の詳細説明、実施例、図面及び請求項、並びにこれらの前記及び以下の説明を参照してさらに容易に理解することができる。しかし、本装置、システム及び/又は方法が開示され、記載される前に、本発明は別段の指示がない限り開示された特定の装置、システム及び/又は方法に限定されず、例えば、当然、変えることができることがわかる。さらに本明細書に使用される専門用語は詳細な実施形態のみを記載する目的のためであり、限定されることを意図しないことがわかる。
以下の本発明の説明は、最も良い現在知られる実施形態で本発明を教示可能とするものとして提供される。この目的では、関連当業者は本明細書に記載された有益な結果をなお得ながら本明細書に記載された本発明の種々の実施形態に多くの変更を行うことができると認識及び理解する。さらに他の特徴を利用しないで本明細書に記載されたいくつかの特徴を選択することによって本明細書に記載されたいくつかの所望の利点を得ることができることは明白である。したがって、当業者にとって本発明に多くの変更及び改造が可能であり、さらに特定の環境で好ましいものとすることができ、本明細書に記載された一部であると理解する。したがって、以下の説明は本明細書に記載された原理の実例として提供され、限定されるものではない。
本発明の1つ又は複数の実施態様の種々の実施形態を記載する図面が参照される。わかることだが、図面は1つ又は複数の実施態様の模式的に表したもの及び図示したものであり、本開示を限定するものではない。さらに、種々の図面が1つ又は複数の実施態様にとって機能できると考えられる縮尺で提供されるとしても、図面は考えられる実施態様のすべての縮尺に引き伸ばす必要はない。したがって、図面は例示的縮尺を表すが、図面から必要な縮尺のすべては推論されないことがわかる。
以下の説明では、本明細書に記載された理解を通じて提供するために多くの特定の詳細が記載される。しかし、本開示がこれらの特定の詳細なしで実施することができることは当業者には明らかである。他の例では、経皮経管的血管形成装置及び塞栓フィルタのよく知られる実施形態は開示された実施態様の実施形態を不必要に不明瞭にすることを避けるために特定の詳細で記載されていない。
本明細書及び添付された特許請求の範囲で使用される場合、文脈が明らかに別段の指示をしない限り、単数形「a」、「an」及び「the」は複数の指示物を含む。本明細書で範囲は「約」1つの特定の値から、及び/又は「約」他の特定の値までを表すことができる。かかる範囲が表される場合、他の実施形態は1つの特定の値から及び/又は他の詳細な値までを含む。同様に、値が概算を表す場合、先行語「約」の使用によって、特定の値が他の実施形態を形成するものとする。さらに範囲のそれぞれの端点は他の端点と関連して、及び他の端点と独立して、ともに重要であるものとする。
「オプションの」又は「オプションとして」はその後に記載された事象又は環境が生じる可能性がある、又は可能性がない、及びこの説明は前記事象又は環境が生じる例及び生じない例を含むことを意味する。
本明細書の説明及び特許請求の範囲を通じて、単語「comprise」及びこの単語の変形、例えば、「comprising」及び「comprises」は、「含むが限定されない」を意味し、例えば、他の添加剤、成分、整数又はステップを除外することを意図しないことを意味する。「例示的」は「の例」を意味し、好ましい又は理想的な実施形態を指すことを意図しない。「例えば」は制限的意味で使用されず、説明の目的で使用される。
次に、同一の数字が種々の図を通じて同一の要素を指し示す図面を参照すると、図1及び2は本発明に係る経皮経管的血管形成装置10の第1の実施形態を示す。装置10は近位端(示されない)及び遠位端16を含むシャフト14を有する細長いカテーテル12を含む。カテーテル12の遠位端16から近位側に短い間隔を空けて従来の設計の血管形成バルーン18を存在させることができる。図1において血管形成バルーン18は収縮又は非展開状態で示すことができる。図2において血管形成バルーン18は膨張又は展開状態で示すことができる。
カテーテル12の血管形成バルーン18と遠位先端14との間に、折り畳むことができるフィルタ20を配置することができる。フィルタ20は近位リング部22及び遠位リング部24を含むことができる。複数の細長いリブ26は一般に近位及び遠位リング22、24間で長手方向に延びる。このリブは形状記憶材料、例えば、ニチノールで作製することができ、その基準線位置で、このリブは非展開とすることができる。フィルタメッシュ28はリブ26の遠位部を覆う。図1及び2の実施形態において、遠位リング24は近位リング22に向かって及び近位リング22から離れるように動くことができる。遠位リング24が近位リング22に向けて移動すると、リブ26は外側に曲がる。リブ26が外側に曲がると、リブを覆っているフィルタメッシュ28は展開させることができる。図1は非展開状態のフィルタ20を示し、一方、図2は展開状態のフィルタを示す。
図1及び2に示された装置10のフィルタ20を展開させ及び折り畳む手段34を含むことができる。特にバルーン36はカテーテル12のシャフト14に接合されたその遠位端38を有することができる。図1に示されたとおり、遠位リング24が後退位置にある場合、バルーン36の本体はカテーテル12のシャフト14上で前方へ折りたたむことができる。図2に示されたとおり、バルーン36が展開される場合、バルーン36は近位側に拡張することができ、遠位リング24を近位方向に押して、リブ26を外側に曲げ、これによりフィルタ20を展開させる。バルーン32が収縮すると、形状記憶リブはまっすぐに伸びて遠位リング24を遠位方向に促し、フィルタ20を、カテーテル12のシャフト14の近くにある非展開配置まで折り畳むことができる。
図3、4及び5はその長さに沿った種々の位置での装置10の断面を示す。最初に図3を参照すると、カテーテルシャフト12は3つの管腔、すなわち2つの小径管腔及び大径主管腔を有する。2つの小径管腔は膨張管腔、すなわち、フィルタ20を制御する血管形成バルーン18用の1つの管腔40、及びバルーン36用の1つの管腔42とすることができる。大径主管腔44は、ガイドワイヤ(示されていない)を受容するべく使用することができる。ガイドワイヤ上を装置10が前進して血管形成処置を実施するため装置を配置することができる。
次に、図4を参照すると、この断面は血管形成バルーン18より遠位の位置を示す。したがって、血管形成バルーン膨張管腔40は終端し、もはや目視できない。このため、図4は2つの管腔、すなわち、ガイドワイヤを受けるための主管腔44及びフィルタバルーン36用の小径膨張管腔42のみを示す。
次に、図5を参照すると、この断面はフィルタバルーン36より遠位の位置を示し、これにより主管腔44のみ目視することができる。
図6及び7は本発明に係る経皮経管的血管形成装置110の他の実施形態を示す。この装置は前記の装置10と同様とすることができるが、この場合、フィルタ120が固定されたその遠位リング124を有し、フィルタ120の近位リング122は遠位リングに向けて及び遠位リングから離れて移動することができるので、リブ126が外側に曲がり又はまっすぐに伸びる。バルーン136はフィルタ120の近位側に配置することができ、バルーン136が膨張することができる場合、近位リング122を遠位方向に押す。
次に、図8及び9を参照すると、さらに経皮経管的血管形成装置210の他の代替の実施形態を示すことができる。この装置は、フィルタ220を展開させる手段をバルーンのかわりに蛇腹236としたこと以外は図1及び2に示された装置と同様とすることができる。図8において、蛇腹236は収縮させることができ、ひいては非展開状態にして、フィルタ220のリブ226が非展開状態のカテーテル212のシャフト214に対してまっすぐ伸びることを許容する。図9において、蛇腹236は膨張し、近位リング222を遠位方向に押し、リブ236を外に曲げ、フィルタメッシュ238を展開させる。
図10及び11はさらに経皮経管的血管形成装置310の他の実施形態を示す。この装置は、蛇腹336をフィルタ320の遠位側に配置したこと以外は図8及び9に示された装置と同様とすることができる。したがって、蛇腹336が膨張することができる場合、それは遠位リング324を近位方向に近位リング322に向けて移動させ、これによりリブ326を外側に曲げ、フィルタメッシュ338を展開させる。
図12及び13は経皮経管的血管形成装置410の他の実施形態を示す。この装置においてフィルタ展開手段はフィルタ420の固定された遠位リング424に隣接してカテーテルシャフト414とリブ426との間に配置されたバルーン436を含む。バルーン436は、膨張することができる場合、リブ426をカテーテルシャフト414から離れるように外側に押しやり、ひいては当該リブを曲げ、フィルタ420の近位リング422を遠位方向に引っ張る。リブ426が外側に曲がると、フィルタメッシュ428を展開させることができ、これによりフィルタ420が立ち上がる。
図14及び15は、バルーン536をフィルタ520の近位リング522に隣接するようにカテーテルシャフト512とリブ526との間に配置することができること以外は、図12及び13に示されたものと同様の装置510を示す。装置510において、遠位リング524はカテーテルシャフト512に沿ってスライド自在とすることができ、その結果、バルーン536が膨張し、リブ526を外側に曲げることができる場合、遠位リング524は近位方向にスライドし、図15に示された矢印539に示されるように、フィルタ520を展開させる。
図16及び17に示された実施形態610はフィルタ620を展開させるための種々の手段を用いる。実施形態610において引張りワイヤ650を使用することができる。引張りワイヤ650はフィルタバルーン膨張管腔644として前記で使用されたものを通じて延びることができ、引張りワイヤ650の遠位652を遠位リング624に取り付けることができる。医師がフィルタ620を展開させたい場合、医師は矢印653に示されるようにワイヤ650に張力を作用させ、これにより矢印655に示される近位方向に、近位リング622に向けて遠位リング624を引く。リブ626は外側に曲がり、図17に示されるようにフィルタメッシュ628を展開させる。
図18及び19に示された装置710において、押しワイヤ750の遠位端752を近位リング722に取り付けることができる。したがってワイヤ750を矢印753によって示された方向に押すことができる場合、近位リング722を遠位側に、遠位リング724に向けて矢印755に示された方向に前進させることができ、リブ726を外側に曲げ、これにより図19に示されたとおりフィルタ720を展開させる。場合によっては、基準又は無歪み形状記憶が基準線開位置又は基準線閉位置にある形状記憶材料から開示された塞栓フィルタを形成することができる。
1つの実施形態において、塞栓フィルタが基準線開配置にある場合、ワイヤを近位方向に可動なカラーの一部に取り付ける配置とすることができる。本実施形態において、カテーテルが身体に挿入されると結合されたワイヤは張力を保持し、所望の程度の最小の横断面積をもたらすと理解される。その後、塞栓フィルタが患者の血管内の所望の位置に配置されると、張力を選択的に減少させ又は解くことができ、形状記憶材料が塞栓フィルタをその基準線開位置に促し又は付勢するように塞栓フィルタの拡張又は開放を可能にする。一度外科的な処置が完了すると、すなわち、典型的な血管形成処置が実施されると、ワイヤは張力下に配置され、後退させることができ、近位カラーを近位側に引っ張り、これにより塞栓フィルタを閉じることを意図する。
同様の実施形態において、塞栓フィルタが基準線閉位置にある場合、カテーテルが身体に挿入されると結合されたワイヤは張力を保持する必要がなく所望の程度の最小断面積をもたらすと理解される。塞栓フィルタが患者の血管内の所望の位置に配置されると、ワイヤはアクティベーションワイヤを前方又は遠位方向に前進させるべく圧縮状態に置かれ、フィルタの所望の開放を生じさせ、塞栓フィルタを基準線閉位置へと促す付勢力に逆らって作動する。本実施形態において、一度外科的な処置が完了すると、外部からワイヤに加えられる圧縮力を解くことができ、塞栓フィルタの形状記憶が塞栓フィルタをその基準線閉位置に促す又は付勢することを可能にし、これにより塞栓フィルタを閉じることを意図する。
図20及び21に示された装置810は引張りワイヤ850を使用してフィルタ820を起立させる。引張りワイヤ850は固定遠位リング824の開口851まわりに巻き付くことができ、かつ、引張りワイヤの遠位端852を取り付けることができる近位リング822に向かって後方に延びることができる。したがって張力を引張りワイヤ850に、矢印853に示された方向に作用させることができる場合、近位リング822を遠位側に、遠位リング824に向けて矢印855に示された方向に引くことができ、リブ826を外側に曲げ、これにより図21に示されたとおりフィルタ820を展開させる。
次に、図22〜25に関して装置10の動作を説明し、わかることだが、他の装置は実質的に同じ原理で動作する。図22は、上下壁902、904と、分岐血管905と、血小板又は他の物質が動脈壁に蓄積され、動脈内腔径を狭め、それにより動脈内の血流を制限することにより形成される狭窄部又は閉塞部906とを有する血管構造(例えば、冠動脈、伏在静脈移植片、腎動脈、頚動脈、表在大腿動脈等)900を示す。
図23において、ガイドワイヤ908は、大腿動脈を通す等により医師によって挿入されており、血管構造900の狭窄部906を通るまで血管系中を導かれている。
次に、図24を参照すると、装置10はガイドワイヤ908によって挿入され、血管形成バルーンが狭窄部906内に存在する位置まで前進している。塞栓フィルタ20は血管形成位置から数センチメートル遠位側又は下流にある。図24において、血管形成バルーン及び塞栓フィルタはいずれも、非展開配置にあることが示される。
図25において、塞栓フィルタ20はフィルタバルーン36を膨張させることによって展開しており、遠位リング22をカテーテルシャフト12に沿って近位方向に摺動させる。リブ26が外側に曲がると、リブによって支持されているメッシュフィルタ材料28が広がり、実質的に動脈内腔全体を覆う。血管形成バルーン18は次に展開することができる。バルーン18が膨張すると、それは狭窄部906を形成する組織及び血小板を外側に押し、狭窄部を開き、その過程で塞栓粒子を潜在的に放出させる。血流中に放出されたかかる塞栓粒子はすべて、塞栓フィルタ20によって捕獲され、これにより患者に損傷を引き起こし得る位置への進行が妨げられる。
図25は狭窄部906に対してフィルタ20が展開することができる近接性を示す。狭窄部906と分岐血管905との間の領域として画定される「着地領域」が短いにもかかわらず、フィルタ20は分岐血管の上流で塞栓粒子を捕獲するために展開することができる。
冠動脈から装置10を除去する場合、好ましい処置として、塞栓フィルタ20を折り畳む前に、最初に血管形成バルーン18を収縮させることができる。このようにして、血管形成バルーン18が収縮するときに放出されるいずれの塞栓粒子もフィルタ20によって捕獲することができる。その後、塞栓フィルタバルーン20を収縮させ、カテーテル12のシャフト14に対してリブ26及びフィルタメッシュ28を折り畳むことができる。メッシュ28によって捕獲されたいずれの塞栓粒子もシャフト14に捕捉しておくことができる。その後、装置10をガイドワイヤ908の上から引き抜き、患者の身体から除去することができる。
種々の末梢血管での使用例において、血流方向と反対にカテーテルを挿入する必要があり得る(例えば、大動脈)。図26及び図27は血管形成バルーン1018と塞栓フィルタ1020とがカテーテル1012のシャフト1014上で逆転している装置1000を示す。したがって、血液が血管を矢印1080によって示された方向に流れていると、塞栓フィルタ1020は血管形成バルーン1018よりも近位側にあり、このように配置して血管形成バルーンによって追い出すことができるいずれの塞栓粒子も捕獲することができる。
図26及び図27の実施形態1000は図1〜3の実施形態10と同じ塞栓フィルタ展開方法及び装置を用いているが、前記の他の実施形態の塞栓フィルタ展開方法及び装置も、塞栓フィルタ及び装置先端の間に血管形成バルーンが配置された実施形態の装置1000のような配置に対して同様に適用することができることがわかる。
図28〜32は、血管形成バルーンと共に使用する塞栓フィルタのさらなる他の実施形態1120を示す。図28〜32は塞栓フィルタ1120のみを示し、血管形成バルーンを示さないが、塞栓フィルタは前記に開示された実施形態と同じ方法の血管形成バルーンと同じカテーテル1114上に配置することができることがわかる。さらに、図29〜31は図示を明確にするためにフィルタメッシュ1128のない塞栓フィルタ1120を示す。
図28において、塞栓フィルタ1120は、カテーテル1112のシャフト1114に近接するように折り畳むことができる。フィルタ1120のリブ1126は、近位リング部1122と遠位リング部1124との間に延びる。遠位リング部1124は、カテーテル1112のシャフト1114に摺動可能に取り付けることができ、近位リング部1122はカテーテルのシャフトに対して固定することができる。図29において、塞栓フィルタバルーン1136は膨張しており、塞栓フィルタのリブ1126が拡張している。リブが拡張すると、遠位リング部1124は矢印1188に示される近位方向に摺動する。いったん拡張すると、リブ1126はその形状を維持し、その結果、図30に示されるように塞栓フィルタバルーン1136が収縮しても、塞栓フィルタ1120は拡張したままである。
塞栓フィルタ1120を後退させるべく、図31に示されるように、第2の外側カテーテル1190を、カテーテル1112を覆うように前進させ、塞栓フィルタが外側カテーテル1190の前方端の中に引き込まれるようにリブ1126を折り畳む。リブ1126が折り畳まれると、遠位リング部1124が遠位方向に摺動する。いったん外側カテーテル1190の前方端内への塞栓フィルタ1120の後退が完了すると、外側及び内側カテーテルを同時に引き抜くことができる。
図32は、フィルタメッシュ1128がリブ1126を覆うように配置された塞栓フィルタ1120を示す。
図33及び図34は、塞栓フィルタ1220を血管形成バルーン1218とは異なる担持部材上に配置することができる経皮経管血管形成装置のさらなる実施形態1210を示す。具体的には、血管形成バルーン1218を外側カテーテル1294上に配置することができ、塞栓フィルタ1220を内側カテーテル1295の前方端に配置することができる。(図示を明確にするために、図33及び図34は塞栓フィルタ1220のフィルタメッシュを図示していない。)外側カテーテルは、好ましくは、3つの管腔を有し、1つは血管形成バルーン1218の膨張用、1つはガイドワイヤの収容用(示されていない)、1つは内側カテーテル1295及び塞栓フィルタ1220の受け入れ用である。内側カテーテル1295を外側カテーテル1294内に摺動可能に入れ子式で配置することができる。塞栓フィルタ1220のリブ1226はニチノール等の形状記憶金属から形成することができ、通常は、「開」配置をとるように構成することができる。塞栓フィルタのリブ1226は、外側カテーテル1294の前方端内に後退すると、折り畳まれる。
経皮血管形成装置1210を使用するべく内側カテーテルを外側カテーテルの中に挿入することができ、その結果、図33に示されるように、塞栓フィルタ1220が装置の遠位端内に存在する。外側及び内側カテーテル1294、1295は共に、大腿動脈等を通るようにガイドワイヤによって挿入されて血管系を、収縮した血管形成バルーン1218が狭窄部内に存在する位置まで前進される。好適な医療用画像技術によっていったん狭窄部内の血管形成バルーン1218の位置が確認されると内側カテーテルが前進され、塞栓フィルタ1220が外側カテーテル1294の前方端を超えるように動かされる。塞栓フィルタ1220が外側カテーテル1294の範囲から抜け出ると、リブは拡張構成をとることにより、塞栓フィルタを展開させることができる。その後、血管形成バルーン1218を展開させて、狭窄部を処置することができ、処置中に放出されたいずれの塞栓も、狭窄部の下流で塞栓フィルタ1220によって捕獲することができる。
血管形成処置が完了すると、血管形成バルーン1218を収縮させることができ、塞栓フィルタ1220を外側カテーテル1294の前方端に引き込んでフィルタを折り畳むことができる。その後、外側及び内側カテーテル1294、1295を共に患者から引き抜くことができる。
前記の実施形態において、塞栓フィルタ1220の担持手段として、内側カテーテル1295の代わりにワイヤを用いることができる。
図35及び図36は、フィルタメッシュ1328が、リブ1326の端部を超えるように遠位側に延びて遠位リング1324の遠位端に取り付けられることを除き、装置10と同一とすることができる血管形成装置1310を示す。フィルタ1320が非展開の場合、図36に示されるように、塞栓粒子を収容するのに役立つサック1398を形成することができ、これにより、リブ1326がフィルタから粒子を搾り出す可能性を最小化する。
次に、図37〜39を参照して、フィルタ1400の他の実施形態を示す。図37は円筒投影図とすることができ、すなわち、一般に円筒のフィルタフレーム1402は広げられ平らにされて示すことができる。フレーム1402はニチノール等の可撓性材料で作製することができる。支持フレーム1402は一端に近位リング1404かつ反対端に遠位リング1604を有する一般的な管形状を含むことができる。ストラット1410を端リング1404、1406間に取り付けることができる。いくつかの図において、ストラットはストラットとその間にある空間とを区別するべく黒一色で示される。
さらに具体的には、フレーム1402のストラット1410は、フレームの各端部に複数の長手方向ストラット1412及び複数の接続中間ストラット1414を含む。中間ストラット1414は蛇行状パターンを形成する。フレーム1402を制御的に曲げることを容易にする戦略的位置において、ストラット1410に弱点1420を形成することができる。本実施形態において、この弱点は断面積が減少する箇所を含む。さらに、本実施形態において、この弱点はリングと長手方向ストラットとの接続点、及び長手方向ストラットと蛇行パターンのストラットとの接続部に形成することができる。接続点での幅の狭さゆえに、長手方向ストラットは径方向に開くように広げることができ、同時に蛇行ストラットも径方向に拡張させる。
近位及び遠位リング1404、1406が、例えば、本明細書の前記の機構のいずれかによって互いに向かって動くと、フィルタフレーム1402は、図38に示される展開配置をとることができる。長手方向ストラットが径方向外側へと枢動することができる一方、蛇行ストラットは周方向への拡張を許容するようにばらばらに広がることができる。
図39はフィルタメンブレン1430に覆われたフィルタフレーム1402を示す。フィルタメンブレンの遠位端は、塞栓粒子がフィルタに入ることを許容するべく開くことができる。当該粒子はここで、フィルタメンブレンによって捕捉され得る。
図40及び41は他のフレーム設計を示す円筒投影図である。図40において、フレーム1500は、蛇行パターンを形成することができる二組の中間ストラット1502を含むことができる。二組の中間ストラット1502は接続部材1504によって接合することができる。戦略的位置において、例えば、長手方向ストラットとび中間ストラットとの接合部及び中間ストラットと接続部材1504との接合部において、弱点を形成することができる。
図41はストラット1604の長手方向軸を横切る円形又は楕円形切り抜き部1602によって弱点を形成することができるフレーム1600の他の実施形態を示す。この型の構造物1602は、フレーム1600の開閉を容易にする結果をもたらす柔軟性を与えることができる。この構造物1604はさらに、応力に引き起こされる永続的な塑性変形を減少させることができ、これによりフレーム1600がその当初の形状まで後退することが許容される。楕円形及び/又は円形の構造物1602はさらに、フィルタフレームが開くように促すことができるのに十分な長手方向剛性をもたらすことができる。
図42〜44はフィルタメンブレン1700の実施形態を示す。フィルタメンブレン1700は漏斗形状に形成することができる。漏斗の円錐表面1702には、複数の穴1704を形成することができる。フィルタメンブレン1700はナイロン又はPebaxT(登録商標)等の半弾性材料を含むことができるか、又は、熱可塑性エラストマー又は熱硬化性エラストマー等の伸縮性材料を含むことができる。他の実施形態において、フィルタメンブレンは、複数の織られた金属又は高分子のワイヤを含むワイヤメッシュから形成することができるワイヤメッシュフィルタを含むことができる。熱硬化性エラストマーのいくつかの例としてポリウレタン及びコポリマーが挙げられるが、限定されない。Pellathane(登録商標)、Tecothane(登録商標)、Chronofles(登録商標)等。これらの材料は、互いに近接した穴1704の配置を許容し得る。1つの例示的実施形態において、穴1704のサイズは約40ミクロンとすることができ、穴1704は約40ミクロン離して配置することができる。
次に、図44〜47を参照すると、フレームが編み組みワイヤから形成され、ワイヤメッシュフレーム1800を形成するフレームの他の実施形態がさらに示される。図44は広げられかつ平らにされて示された代替フレーム設計の斜視図を示す。本実施形態において、ワイヤメッシュフレーム1800は、形成されると一般に円筒の形状となることがわかる。図45は心棒上で引き伸ばされて実質的に円筒の形状を形成する未形成ワイヤメッシュを示し、図46は、所望の細長い長手方向長さを形成するべく切り詰められた形成フレーム設計のそれぞれの端を示す。種々の任意の実施形態において意図されるのは、得られた切り詰められた円筒形状フレーム設計は、形成された位置に形状記憶を設定するべく熱処置され、又は、オプションとして、切り詰められたフレームは所望の寸法に圧縮された後に、形成された位置(基準線閉位置)に形状記憶を設定するべく熱処置され、若しくは、所望の寸法まで拡張された後に、形成された位置(基準線開位置)に形状記憶を設定するべく熱処理され得ることである。
本実施形態において、当業者はステント、閉鎖デバイス、血管内デバイス等を製造するべく使用されるのと同様の技法であるワイヤ編み組み技法を用いてワイヤメッシュフレーム1800を形成することができると認識することができる。ワイヤは、例としてかつ限定することなしに、金属ワイヤ、高分子ワイヤ等を含むことができる。1つの実施形態において、フレームは約12本から約16本までのワイヤを含むワイヤ編み組みから形成することができる。他の実施形態において、ワイヤメッシュフレームの非展開直径1802は約0.8から約1.0mmとすることができ、カテーテルシャフト直径に摺動嵌合するように適合させることができる。ワイヤメッシュを含むワイヤ間のリード角度は、ワイヤメッシュフレーム1800を開くための相対的に小さな直径から展開された場合の相対的に大きな直径までから選択することができる。この展開直径1806は約4〜7mmとすることができる。ワイヤメッシュフレームを含むワイヤの断面は丸まった外形とすることができる。ワイヤメッシュフレームを含むワイヤの直径はさらに約0.002インチ〜約0.003インチ(約0.05mm〜約0.08mm)とすることができるか、又は、代替的にワイヤは平らとすることができる。ワイヤを平らにすることが選択されると、ワイヤメッシュフレームの外形を減少させるべくワイヤの断面はさらに、約0.001インチ×0.003インチ(約0.03mm×約0.08mm)とすることができる。
1つの実施形態において、編み組みワイヤメッシュフレーム1800は、直径60ミクロン及び最大展開直径に相当する7mmシャフトで約150度の編組角度1804を有する14ニチノール又はコバルト−クロムの円形ワイヤから形成することができる。本実施形態において、編組角度はワイヤと中心軸とがなす角度の2倍と定義することができる。オプションとして、編組角度は約1.5倍から4倍又は1.7倍から3倍とすることができることが意図される。本実施形態において意図されるのは、編み組みワイヤメッシュフレーム1800がその後、約1mmの非展開直径1802まで圧縮され、当該形状が形状設定されるように熱処理がされることである。すなわち、基準又は元のままの形状記憶が基準線閉位置に設定される。当然、さらに意図されることだが、編み組みワイヤメッシュフレーム1800は、基準又は元のままの形状記憶を基準線開位置に設定するべく熱処理することができる。ワイヤメッシュフレームは、血液をフィルタメンブレンに流すべく開にされた場合に相対的に幅広のメッシュを形成することができることが意図される。ワイヤメッシュフレームはさらに、血流の所望の抑制又は欠如に応じて12本未満のワイヤ又は16本以上のワイヤを含み得ることが意図される。
図16に示されるように、ワイヤメッシュフレーム1800は、ワイヤメッシュフレームの遠位端1808を遠位リングに接合することによって装置に組み込むことができる。1つの実施形態において、ワイヤメッシュフレームの遠位端は高分子又は金属遠位リングに熱接合することができる。遠位リングはカテーテルシャフトに摺動嵌合するように適合させることができる。ワイヤメッシュフレームの近位端1810は、前記のように熱接合することによって又は当業者に知られる他の方法によって、近位リングに取り付けることができる。遠位及び近位リングは任意の長さ及び直径とすることができるが、1つの実施形態において、近位及び遠位端双方とも長さを約0.5から約2.0mmとすることができる。
1つの例示的実施形態において、図47は、軸方向圧縮の適用時において形状記憶を基準線閉位置に設定した例示的な切り詰められた円筒形状フレーム設計を示す。例としてかつ限定する意図なしに、適用される軸方向圧縮は、外部作業者が、制御可能に切り詰められた円筒形状フレーム設計の中央部を所望の直径に拡張するべく引張りワイヤを引っ張ることによって及ぼすことができる。この所望の直径は基準線閉位置でフレーム設計の当初直径の倍数である。
フィルタメンブレン1700及び1800は、前記のフレーム1400、1500又は1600等の支持フレームに取り付けることができ、その結果、それはフレームの一端及び中央に配置された蛇行ストラット構造物を覆う。フィルタフレームの長手方向ストラットの組は剥き出しのままとすることができる。フィルタメンブレン1700はフレームの外側又はフレームの内側に取り付けることができる。さらに意図されるのは、メンブレンの遠位端は、遠位リングで終端させ得ること、又はカテーテルのシャフトに遠位リングよりも遠位で取り付けられるように当該リングを超えて拡張させ得ることである。
ワイヤメッシュフレーム1800の特定の場合には、フィルタメンブレンは、カテーテルシャフトに配置されるワイヤメッシュフレームの近位端及び遠位端間でおよそ等距離の位置にフレーム1800を含むワイヤに取り付けることができる。さらに実施形態において、図16に示された及び対応する文章に記載された装置の配置はワイヤメッシュフレーム1800と共に用いることができる。ここで、引張りワイヤは、塞栓フィルタの遠位リングに取り付けられ得る患者の外側から操作可能である。医師がワイヤに張力を及ぼすと、遠位リングは近位側に変位して近位リングに近づき、リブが外側に曲がることにより塞栓メッシュフィルタが展開する。ワイヤメッシュフレーム1800は、メンブレン端部の血液血管壁への接触を促すべく拡張することができ、これにより血液を方向づけメンブレンを通して流して血流から塞栓粒子のすべてを濾過する。この処置の後に、引張りワイヤは、患者からの装置除去を容易にするべくワイヤメッシュフレームがその非展開状態に戻るように圧縮することが許容されるように進行させることができる。
前記の開示を考慮して、当業者はレーザーカットフレームと比較して編み組みワイヤメッシュフレーム1800の利点を認識することができる。編み組みワイヤメッシュフレームは可撓性とすることができ、曲がりくねった解剖学的構造を通る標的部位までのナビゲーションの容易さが増す。編み組みワイヤメッシュフレームはさらに、非展開状態においてカテーテルシャフトにさらに堅く着座することができ、かつ、曲がりくねった解剖学的構造を通り又は以前に展開されたステント若しくは他の血管装置を通る装置の送出又は引き抜き中に、カテーテルシャフトからフレームを潜在的に係合解除し得るストラット又はいずれの他の突起も存在しない。編み組みフレームは、まっすぐな又は曲がった血管位置で拡張することにより血管周縁の血管壁にメンブレンを密着させる多数の圧縮点をもたらすか否かにかかわらず、メンブレン端部と共に丸まった密着端部をもたらすべく拡張することができる。さらに、編み組みワイヤメッシュフレームは、拡張後にさらに容易に小直径まで圧縮されるので、引き抜きの容易さが増す。
本明細書に示されたフィルタは、使用されるカテーテルシャシーの型に応じて作動ワイヤを引っ張り若しくは押すこと、又は作動バルーンを膨張させることによって展開させることができる。フィルタが展開されると、蛇行ストラットは周方向に拡張する。こうしてフィルタメンブレンは展開される。作動力を除去すると、フィルタはその通常閉位置まで後退することができる。
フィルタ材料の利点は、その生来の形状が閉又は非展開状態となり得ることにある。フィルタ材料は、フィルタが展開すると伸び、フレームが後退するとその通常状態に折り畳むことができる。したがって、メンブレンは貯蔵中の永続的な塑性変形がなくかつ常に適正なサイズまで拡張することができる。さらに、フィルタがフィルタ材料の弾性のもとで折り畳まれるため、フィルタは復元シースを必要としない。しかし、必要であれば、シースを使用して、復元前に塞栓デブリを収容するフィルタをさらに折り畳むことができる。
オプションの実施形態において、開示された実施形態のフィルタは、大きな面積にわたり血管壁と対向する長いフィルタ本体を特徴とし得る。これによりフィルタと血管壁との間の漏れの可能性が減少する。
前記の実施例のそれぞれにおいて、血管形成バルーンは血管の狭窄部を除去する唯一の手段とすることができることがわかる。血管形成バルーンの代わりにステント、機械的血栓除去装置、又は他の好適な器具を用いて塞栓フィルタよりも近位の位置のカテーテル上に配置することができる。これによりステント又は機械的血栓除去装置によって放出されたいずれの塞栓も、血管形成バルーンに関する前記と同じ方法で塞栓フィルタによって捕獲することができる。
前記に開示された実施形態は、ニチノール等の形状記憶金属のフィルタリブを含むが、同様の結果が、好適な弾性材料を使用することによって得ることができることがわかる。リブはまっすぐに形成され、バルーンによって開にされ、及び構造物の弾性の結果としてその通常形状に戻る。または、図33及び34の実施形態の場合において、リブは最初に開位置に形成され、外側カテーテル内に嵌合するように内向きに変形され、及び、外側カテーテルの範囲から解放されるとその通常開位置に戻る。
さらにフィルタの設計を変形することができることを意図する。例えば、フィルタ20のリブ26の両端をリング22、24に取り付けることができる一方、フィルタの固定端におけるリブの端部をカテーテルシャフトに直接取り付けることもできることがわかる。
これにより、前記の実施態様は種々の好ましい特徴をもたらす。例えば、本開示は、狭窄部処置手段にきわめて近い塞栓フィルタの設置を許容する。これはフィルタの「着地領域」を最小化する効果があり、さらに、図22〜25に示されるように、側分岐部を保護することができる。
これにより本発明はその趣旨又は不可欠な特徴から逸脱することなく他の特定の形態で具体化することができる。記載された実施形態はあらゆる面において、例示的であって、制限的ではないとのみみなすべきである。本発明の範囲は、したがって、前記の説明より添付の特許請求の範囲によって示される。特許請求の範囲の意味及び等価範囲に収まる変更はすべて、その範囲内に包含される。

Claims (23)

  1. 経皮経管的血管形成装置であって、
    長手方向軸、近位端部分、遠位端部分及び外側側壁を有するカテーテルであって、管腔及び前記管腔と連通するポートを含むカテーテルと、
    前記カテーテルの遠位端部分に操作可能に結合された介入装置と、
    前記カテーテルの遠位端部分に操作可能に結合されたフィルタであって、折畳位置と拡張位置との間で並びに折畳位置及び拡張位置まわりで選択的に折り畳み可能及び拡張可能であるフィルタと、
    近位端及び遠位端を有しかつ前記カテーテルの管腔を通って延びる作動ワイヤと
    を含み、
    前記フィルタは、前記カテーテルの長手方向軸に一致する長手方向軸を有するフィルタフレームを含み、
    前記フィルタフレームは、
    前記カテーテルにスライド可能に結合された可動リングと、
    前記カテーテルの長手方向軸において前記可動リングから離間されて前記カテーテルに非可動に結合された固定リングと、
    複数のワイヤを含む編み組みワイヤ管と、
    前記フィルタフレームに選択可能に取付けられたフィルタメンブレンと
    を含み、
    記編み組みワイヤ管は、前記フィルタを前記折畳位置へと促す形状記憶を有する形状記憶材料から形成され、
    前記編み組みワイヤ管の第1端が前記可動リングに結合され、かつ、前記編み組みワイヤ管の第2端が前記固定リングに結合され、
    前記ポートは、前記固定リングと前記可動リングとの間に配置された前記カテーテルの外側壁にアパチャを含み、
    前記管腔は、前記カテーテルの近位端部分から前記ポートまで延び、
    前記作動ワイヤは、前記カテーテルの管腔を通って延び、
    前記作動ワイヤの遠位端は、前記ポートを通って前記カテーテルの管腔から抜け出て、かつ、前記可動リングに結合され、
    前記フィルタが前記折畳位置にある場合、前記作動ワイヤの近位端を引っ張ることにより、前記可動リングには、前記カテーテルの長手方向軸の方向において前記可動リングを前記固定リングに向けて動かす力が及ぼされ、
    前記可動リングの前記固定リングに向かう選択的な動きにより、前記編み組みワイヤ管の少なくとも中央部分が選択的に径方向に拡張し、それによって前記フィルタは、前記拡張位置に向かって選択的に拡張されることで血管壁に接触するように選択的に促され
    前記編み組ワイヤ管は、可撓性であり、かつ、前記血管壁のまっすぐな又は曲がった血管位置に前記フィルタメンブレンを密着させるべく構成される経皮経管的血管形成装置。
  2. 前記介入装置は血管形成バルーンを含む、請求項1に記載の経皮経管的血管形成装置。
  3. 前記介入装置はステントを含む、請求項1に記載の経皮経管的血管形成装置。
  4. 前記介入装置は機械的血栓除去装置を含む、請求項1に記載の経皮経管的血管形成装置。
  5. 前記形状記憶材料はニチノール及びコバルト−クロムの少なくとも一方を含む、請求項1に記載の経皮経管的血管形成装置。
  6. 前記フィルタメンブレンは、前記フィルタフレームの少なくとも遠位部分を覆う、請求項1に記載の経皮経管的血管形成装置。
  7. 前記フィルタメンブレンは、前記カテーテルの長手方向軸における長手方向に前記フィルタフレームを超えて延び、
    前記フィルタが前記折畳位置に向かって動かされた場合、塞栓粒子を保持するべくサックが形成される、請求項1に記載の経皮経管的血管形成装置。
  8. 前記複数のワイヤはそれぞれ、金属ワイヤ又は高分子ワイヤを含む、請求項1に記載の経皮経管的血管形成装置。
  9. 前記複数のワイヤは12本から16本までのワイヤからなる、請求項8に記載の経皮経管的血管形成装置。
  10. 前記複数のワイヤはそれぞれ、断面が丸まった外形を有する、請求項9に記載の経皮経管的血管形成装置。
  11. 前記複数のワイヤはそれぞれ、断面が平らな外形を有する、請求項1に記載の経皮経管的血管形成装置。
  12. 経皮経管的血管形成装置であって、
    長手方向軸、近位端部分、遠位端部分及び外側外壁を有するカテーテルであって、管腔及び前記管腔と連通するポートを含むカテーテルと、
    前記カテーテルの遠位端部分に操作可能に結合されたフィルタであって、折畳位置と拡張位置との間で並びに折畳位置及び拡張位置まわりで選択的に折り畳み可能及び拡張可能であるフィルタと、
    近位端及び遠位端を有しかつ前記カテーテルの管腔を通って延びる作動ワイヤと
    を含み、
    前記フィルタは、前記カテーテルの長手方向軸に一致する長手方向軸を有するフィルタフレームを含み、
    前記フィルタフレームは、
    前記カテーテルにスライド可能に結合された可動リングと、
    前記カテーテルの長手方向軸において前記可動リングから離間されて前記カテーテルに非可動に結合された固定リングと、
    複数のワイヤを含む編み組みワイヤ管と、
    前記フィルタフレームに選択可能に取付けられたフィルタメンブレンと
    を含み、
    記編み組みワイヤ管は、前記フィルタを前記折畳位置へと促す形状記憶を有する形状記憶材料から形成され、
    前記編み組みワイヤ管の第1端が前記可動リングに結合され、かつ、前記編み組みワイヤ管の第2端が前記固定リングに結合され、
    前記ポートは、前記固定リングと前記可動リングとの間に配置された前記カテーテルの外側壁にアパチャを含み、
    前記管腔は、前記カテーテルの近位端部分から前記ポートまで延び、
    前記作動ワイヤは、前記カテーテルの管腔を通って延び、
    前記作動ワイヤの遠位端は、前記ポートを通って前記カテーテルの管腔から抜け出て、かつ、前記可動リングに結合され、
    前記フィルタが前記折畳位置にある場合、前記作動ワイヤの近位端を引っ張ることにより、前記可動リングには、前記カテーテルの長手方向軸の方向において前記可動リングを前記固定リングに向けて動かす力が及ぼされ、
    前記可動リングの前記固定リングに向かう選択的な動きにより、前記編み組みワイヤ管の少なくとも中央部分が選択的に径方向に拡張し、それによって前記フィルタは、前記拡張位置に向かって選択的に拡張されることで血管壁に接触するように選択的に促され
    前記編み組ワイヤ管は、可撓性であり、かつ、前記血管壁のまっすぐな又は曲がった血管位置に前記フィルタメンブレンを密着させるべく構成される経皮経管的血管形成装置。
  13. 前記可動リングは、前記カテーテルの長手方向軸において前記固定リングよりも遠位に存在する、請求項12に記載の経皮経管的血管形成装置。
  14. 前記カテーテルの遠位端部分に操作可能に結合された介入装置をさらに含む、請求項12に記載の経皮経管的血管形成装置。
  15. 前記介入装置は血管形成バルーンを含む、請求項14に記載の経皮経管的血管形成装置。
  16. 前記介入装置はステントを含む、請求項14に記載の経皮経管的血管形成装置。
  17. 前記介入装置は機械的血栓除去装置を含む、請求項14に記載の経皮経管的血管形成装置。
  18. 前記形状記憶材料はニチノール及びコバルト−クロムの少なくとも一方を含む、請求項12に記載の経皮経管的血管形成装置。
  19. 前記フィルタメンブレンは、前記フィルタフレームの少なくとも遠位部分を覆う、請求項12に記載の経皮経管的血管形成装置。
  20. 前記フィルタメンブレンは、前記カテーテルの長手方向軸における長手方向に前記フィルタフレームを超えて延び、
    前記フィルタが前記折畳位置に向かって動かされた場合、塞栓粒子を保持するべくサックが形成される、請求項12に記載の経皮経管的血管形成装置。
  21. 前記複数のワイヤはそれぞれ、金属ワイヤ又は高分子ワイヤを含む、請求項12に記載の経皮経管的血管形成装置。
  22. 前記複数のワイヤは12本から16本までのワイヤからなる、請求項12に記載の経皮経管的血管形成装置。
  23. 前記フィルタが前記拡張位置に向かって動かされた場合、前記作動ワイヤへの張力を解放することにより、前記編み組みワイヤ管の形状記憶が前記フィルタを前記折畳位置に向かうように促すことが許容される、請求項1又は12に記載の経皮経管的血管形成装置。
JP2015545436A 2012-11-27 2013-11-27 経皮経管的血管形成装置 Active JP6105078B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261730213P 2012-11-27 2012-11-27
US61/730,213 2012-11-27
PCT/US2013/072232 WO2014085590A1 (en) 2012-11-27 2013-11-27 Percutaneous transluminal angioplasty device with integral embolic filter

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017038064A Division JP2017121508A (ja) 2012-11-27 2017-03-01 経皮経管的血管形成装置を作動させる方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016502443A JP2016502443A (ja) 2016-01-28
JP6105078B2 true JP6105078B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=50828460

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015545436A Active JP6105078B2 (ja) 2012-11-27 2013-11-27 経皮経管的血管形成装置
JP2017038064A Pending JP2017121508A (ja) 2012-11-27 2017-03-01 経皮経管的血管形成装置を作動させる方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017038064A Pending JP2017121508A (ja) 2012-11-27 2017-03-01 経皮経管的血管形成装置を作動させる方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP2925257B1 (ja)
JP (2) JP6105078B2 (ja)
CN (1) CN105120798B (ja)
AU (1) AU2013352153B2 (ja)
BR (1) BR112015012317B1 (ja)
HK (1) HK1218244A1 (ja)
WO (1) WO2014085590A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9510930B2 (en) 2008-10-22 2016-12-06 Contego Medical, Llc Angioplasty device with embolic filter
US9707071B2 (en) 2004-11-24 2017-07-18 Contego Medical Llc Percutaneous transluminal angioplasty device with integral embolic filter
BR112015012317B1 (pt) * 2012-11-27 2021-06-29 Contego Medical, Llc Dispositivo de angioplastia transluminal percutâneo
EP3202340A1 (en) 2013-03-15 2017-08-09 National University of Ireland Galway A device suitable for removing matter from inside the lumen and the wall of a body lumen
EP3017775A1 (en) 2014-11-07 2016-05-11 National University of Ireland, Galway A thrombectomy device
WO2016118958A1 (en) 2015-01-23 2016-07-28 Contego Medical Llc Interventional device having an integrated embolic filter and associated methods
US10478194B2 (en) 2015-09-23 2019-11-19 Covidien Lp Occlusive devices
US10314593B2 (en) 2015-09-23 2019-06-11 Covidien Lp Occlusive devices
CN112043475B (zh) 2015-10-27 2022-05-31 康特戈医疗股份有限公司 用于与腔内血管成形术装置一起使用的支架
CN108601651B (zh) * 2015-12-03 2020-02-28 方策科技股份有限公司 用于将囊袋引入身体口袋的套组
CA3047097A1 (en) * 2016-12-13 2018-06-21 Contego Medical Llc Therapeutic agent coated angioplasty balloon with embolic filter and protective cover
CN109963527B (zh) * 2016-12-16 2021-12-24 北京阿迈特医疗器械有限公司 生物可降解血栓过滤器及其制备方法、用途和输送装置
EP3459469A1 (en) * 2017-09-23 2019-03-27 Universität Zürich Medical occluder device
JP7305152B2 (ja) * 2019-03-08 2023-07-10 株式会社Shinsei バルーンカテーテル
US11944315B2 (en) 2019-09-26 2024-04-02 Universität Zürich Left atrial appendage occlusion devices
CN111887935B (zh) * 2020-07-29 2023-10-20 山东维心医疗器械有限公司 血管疏通清理装置
CN113663204B (zh) * 2021-08-03 2023-03-10 青岛大学附属医院 介入手术导管推送装置
CN115089849B (zh) * 2022-08-18 2022-11-18 广东博迈医疗科技股份有限公司 回收漂浮药物的药物球囊导管

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6602271B2 (en) * 2000-05-24 2003-08-05 Medtronic Ave, Inc. Collapsible blood filter with optimal braid geometry
US20030060843A1 (en) * 2001-09-27 2003-03-27 Don Boucher Vascular filter system with encapsulated filter
US7001406B2 (en) * 2002-05-23 2006-02-21 Scimed Life Systems Inc. Cartridge embolic protection filter and methods of use
US7137991B2 (en) * 2003-02-24 2006-11-21 Scimed Life Systems, Inc. Multi-wire embolic protection filtering device
US8403976B2 (en) * 2004-04-08 2013-03-26 Contego Medical Llc Percutaneous transluminal angioplasty device with integral embolic filter
US9510930B2 (en) * 2008-10-22 2016-12-06 Contego Medical, Llc Angioplasty device with embolic filter
JP2009517124A (ja) * 2005-11-26 2009-04-30 コンテゴ メディカル エルエルシー 一体型塞栓フィルタを有する経皮経管的血管形成装置
US8052717B2 (en) * 2008-07-14 2011-11-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolic protection device
US8696698B2 (en) * 2009-12-02 2014-04-15 Surefire Medical, Inc. Microvalve protection device and method of use for protection against embolization agent reflux
BR112015012317B1 (pt) * 2012-11-27 2021-06-29 Contego Medical, Llc Dispositivo de angioplastia transluminal percutâneo

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015012317A2 (pt) 2017-10-03
BR112015012317B1 (pt) 2021-06-29
EP2925257B1 (en) 2018-01-31
JP2017121508A (ja) 2017-07-13
JP2016502443A (ja) 2016-01-28
EP2925257A1 (en) 2015-10-07
WO2014085590A1 (en) 2014-06-05
AU2013352153A1 (en) 2015-06-18
EP2925257A4 (en) 2016-07-13
CN105120798B (zh) 2017-03-15
HK1218244A1 (zh) 2017-02-10
AU2013352153B2 (en) 2016-09-08
CN105120798A (zh) 2015-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6105078B2 (ja) 経皮経管的血管形成装置
JP7368877B2 (ja) 経管的血管形成デバイス及び使用方法
US10702367B2 (en) Percutaneous transluminal angioplasty device with integral embolic filter
JP5059011B2 (ja) 塞栓防止器具
US8403976B2 (en) Percutaneous transluminal angioplasty device with integral embolic filter
US9254213B2 (en) Stent delivery device
US9510930B2 (en) Angioplasty device with embolic filter
ES2775193T3 (es) Dispositivo intravascular de tromboembolectomía
JP4128526B2 (ja) 塞栓予防装置
US20140214067A1 (en) Percutaneous transluminal angioplasty device with integral embolic filter
US7056328B2 (en) Apparatus for capturing objects beyond an operative site utilizing a capture device delivered on a medical guide wire
US8377092B2 (en) Embolic protection device
JP2009517124A (ja) 一体型塞栓フィルタを有する経皮経管的血管形成装置
US20090240238A1 (en) Clot Retrieval Mechanism
US20100211094A1 (en) Umbrella distal embolic protection device
US20070173918A1 (en) Apparatus and methods for locating an ostium of a vessel
JP2006525082A (ja) 遠位側保護装置
JP2007528771A (ja) 遠位側保護器具
JP6324764B2 (ja) 自己拡張型ステント向けの遠位側捕獲デバイス
JP2013154183A (ja) 一体型塞栓フィルタを有する経皮経管的血管形成装置
JP2016511086A (ja) 一体型塞栓フィルタを有する経皮的血管形成装置
JP2008541868A (ja) 機械的に作動するステント並びにそれらを配置する装置および方法
US20100191273A1 (en) Embolic protection device with no delivery catheter or retrieval catheter and methods of using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6105078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250