JP6102900B2 - 依頼業務管理システム、依頼業務管理装置、依頼業務管理方法および依頼業務管理プログラム - Google Patents

依頼業務管理システム、依頼業務管理装置、依頼業務管理方法および依頼業務管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6102900B2
JP6102900B2 JP2014251088A JP2014251088A JP6102900B2 JP 6102900 B2 JP6102900 B2 JP 6102900B2 JP 2014251088 A JP2014251088 A JP 2014251088A JP 2014251088 A JP2014251088 A JP 2014251088A JP 6102900 B2 JP6102900 B2 JP 6102900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
request
document
status
request form
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014251088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016115980A (ja
Inventor
由希子 吉岡
由希子 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014251088A priority Critical patent/JP6102900B2/ja
Priority to US14/962,419 priority patent/US9838563B2/en
Publication of JP2016115980A publication Critical patent/JP2016115980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6102900B2 publication Critical patent/JP6102900B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/174Form filling; Merging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3269Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3276Storage or retrieval of prestored additional information of a customised additional information profile, e.g. a profile specific to a user ID

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Computing Systems (AREA)

Description

本発明は、依頼業務管理システム、依頼業務管理装置、依頼業務管理方法および依頼業務管理プログラムに関する。
企業の担当者等が他者に何らかの業務を紙媒体の依頼書に基づいて依頼し、その依頼が受け入れられたか否かの状況(ステータス)を管理する場面が多々存在する。
例えば、アパートやマンション等を管理する事業者の担当者は、物件への入退去に伴うガス・電気・水道等の開閉栓の依頼書をファクス(FAX)等により外部業者に送付し、「回答待ち」のステータスとする。そして、外部業者から開閉栓の実施予定日等を記入(追記)した依頼書の返送を待って、依頼が受け入れられたことを確認し、「回答済」のステータスとしている。
なお、一つの依頼書に複数の依頼案件が含まれることも多く、外部業者からの1回の応答に全ての依頼案件についての実施予定日等が記載されていないこともあり、応答が複数回にわたる場合も多い。この場合、担当者は、応答の都度に元の依頼書との対応を確認することとなる。
一方、特許文献1には、取得した画像情報に含まれる識別情報に応じ、画像情報を識別して出力する技術が開示されている。
上述したように、従来の依頼業務では、依頼書の保管スペースが必要になるとともに、元の依頼書と記入されて返送されてきた依頼書との対応付けが煩雑で、ステータス管理の効率が悪いという問題があった。
本発明は上記の従来の問題点に鑑み提案されたものであり、その目的とするところは、依頼書の保管スペースを不要にするとともに、ステータス管理を効率的に行えるようにすることにある。
上記の課題を解決するため、本発明にあっては、依頼書フォーマットとユーザ入力情報とに基づき、依頼内容情報を埋め込んだコード画像を含む依頼書のデータを作成する依頼書作成手段と、前記依頼書の画像を指定された宛先に送信する画像送信手段と、前記画像送信手段により送信された前記依頼書の画像を含む画像ファイルを、記憶領域上の、前記依頼書に含まれる前記コード画像の前記依頼内容情報に対応するフォルダに第1のステータスを付与して登録する第1の画像登録手段と、前記依頼書に追記された応答文書の画像を受信する画像受信手段と、前記画像受信手段により受信された前記応答文書の画像を含む画像ファイルを、前記記憶領域上の、前記応答文書に含まれる前記コード画像の前記依頼内容情報に対応するフォルダに第2のステータスを付与して登録する第2の画像登録手段とを備える。
本発明にあっては、依頼書の保管スペースを不要にするとともに、ステータス管理を効率的に行うことができる。
本発明の一実施形態にかかるシステムの構成例を示す図である。 各種情報のデータ構造例を示す図である。 端末装置等のハードウェア構成例を示す図である。 複合機のハードウェア構成例を示す図である。 実施形態の処理例を示すシーケンス図(その1)である。 実施形態の処理例を示すシーケンス図(その2)である。 依頼書の例を示す図である。 2次元コードに含まれる情報の例を示す図である。 FAX送信済の依頼書の画像ファイルをフォルダに登録する例を示す図である。 FAX受信した依頼書の画像ファイルをフォルダに登録する例を示す図である。 依頼書管理サーバのフォルダ階層の画面例を示す図(その1)である。 依頼書管理サーバのフォルダ階層の画面例を示す図(その2)である。
以下、本発明の好適な実施形態につき説明する。なお、ガス・電気・水道等の開閉栓を外部業者に依頼してステータスを管理する業務を例に説明するが、他の業務についても適用できることは言うまでもない。
<構成>
図1は本発明の一実施形態にかかるシステムの構成例を示す図である。図1において、開閉栓管理事業者Iの管理下には、複数の端末装置2と、開閉栓管理システム(基幹システム)3と、ファイルサーバ4と、複合機(MFP)5と、配信サーバ6と、依頼書管理サーバ(文書管理システム)7とが設けられている。これらの装置等は、LAN(Local Area Network)・WAN(Wide Area Network)等のネットワーク1により相互にデータ通信が行えるようになっている。また、開閉栓実施業者IIの管理下にはFAX装置9が設けられ、公衆電話回線網等のネットワーク8を介して開閉栓管理事業者Iの複合機5とFAX送受信が行えるようになっている。なお、管理下とは、各装置の物理的な設置場所や所有の有無を問わず、所望の情報処理を行う上での権限を有しているという意味である。
開閉栓管理事業者Iの端末装置2は、開閉栓の管理業務を行う担当者が操作する情報処理装置であり、2次元コード生成プラグイン22が適用された依頼書作成・閲覧アプリ(アプリケーションプログラム)21と、PC−FAXドライバ23と、文書閲覧・更新アプリ24とが利用可能になっている。2次元コード生成プラグイン22は、依頼書作成・閲覧アプリ21による依頼書の作成時に、依頼書に設定された情報(ファイル名等)と依頼書の所定の位置に入力された情報とに基づいて2次元コードを生成し、依頼書中に付加する。
PC−FAXドライバ23は、依頼書作成・閲覧アプリ21で開いている依頼書について、宛先等の設定を行わせ、複合機5からFAX送信する。文書閲覧・更新アプリ24は、依頼書管理サーバ7の文書情報71のフォルダ階層およびファイル内容(FAX送受信画像、プロパティ等)を閲覧可能とする。
開閉栓管理システム3は、開閉栓の対象となる物件や開閉栓を実施する開閉栓実施業者の情報を管理するものであり、物件情報31と業者情報32とを保持している。ファイルサーバ4は、業務に必要な文書雛形(文書フォーマット)や作成された依頼書等を保持するものであり、依頼書フォーマットファイル41と依頼書ファイル42とを保持している。なお、開閉栓管理システム3とファイルサーバ4は一体のものとして構成されていてもよい。
複合機5は、FAX送受信部51と文書配信部52とを備えている。FAX送受信部51は、PC−FAXとして、端末装置2等から受信した電子文書のFAX送信を行う。文書配信部52は、FAX送受信部51により受信したFAX画像を所定のフォルダ(複合機5内部またはアクセス可能な任意の記憶領域)に配信する。
配信サーバ6は、複合機5の文書配信部52が画像ファイルを配信する所定のフォルダを監視し、そのフォルダにファイルが投入された場合に、所定の処理を行うものである。配信サーバ6は、フォルダ監視部61と2次元コード解析部62と文書登録部63とを備えている。フォルダ監視部61は、予め設定されたフォルダにファイルが投入されたことを監視する。2次元コード解析部62は、投入されたファイルの文書上の所定位置に付されることが予定されている2次元コードの解析(埋め込まれた情報の解析・抽出)を行う。文書登録部63は、フォルダに投入されたファイルにつき、2次元コードの抽出結果(2次元コードが認識されなかった場合を含む)に従い、依頼書管理サーバ7上のフォルダに登録する。なお、配信サーバ6は複合機5と一体に構成してもよい。
依頼書管理サーバ7は、FAXにより送受信される依頼書の画像を含む画像ファイルを管理情報とともに管理するものであり、文書情報71を保持している。
開閉栓実施業者IIのFAX装置9は、紙媒体によるFAX送受信を行うもの(紙媒体をスキャンして送信するとともに、受信した内容を紙出力)を想定している。
図2は各種情報のデータ構造例を示す図であり、物件情報31、業者情報32、依頼書フォーマットファイル41、依頼書ファイル42、文書情報71の例を示している。なお、保持するデータ項目は図示の例に限らない。
物件情報31は、「物件名」「物件番号」「物件住所」「部屋番号」「種別毎業者番号」「電気開閉栓予定日」「ガス開閉栓予定日」「水道開閉栓予定日」等の項目を有している。「物件名」は、アパート名、マンション名等の物件の名称である。「物件番号」は、物件を特定する情報である。「物件住所」は、物件の住所である。「部屋番号」は、物件に属する部屋を特定する情報である。「種別毎業者番号」は、物件のガス・電気・水道等の種別毎に担当する開閉栓実施業者を特定する情報(複数可)である。「電気開閉栓予定日」は、電気の開閉栓予定日(開栓予定日、閉栓予定日)である。「ガス開閉栓予定日」は、ガスの開閉栓予定日である。「水道開閉栓予定日」は、水道の開閉栓予定日である。
なお、本実施形態では開閉栓実施業者から予定日の回答があるまで管理することとしているが、更に「電気開閉栓実施日(開栓実施日、閉栓実施日)」「ガス開閉栓実施日」「水道開閉栓実施日」を設け、開閉栓実施業者から開閉栓の実施完了の報告を受けて「電気開閉栓実施日」「ガス開閉栓実施日」「水道開閉栓実施日」を記録するようにしてもよい。
業者情報32は、「業者名(法人名)」「業者番号」「担当部署」「担当者名」「TEL番号」「FAX番号」等の項目を有している。「業者名(法人名)」は、開閉栓実施業者の名称である。「業者番号」は、開閉栓実施業者を特定する情報である。「担当部署」は、開閉栓実施業者の依頼を受け付ける担当部署の名称である。「担当者名」は、開閉栓実施業者の依頼を受け付ける担当者名である。「TEL番号」は、開閉栓実施業者の依頼を受け付ける担当部署または担当者の電話番号である。「FAX番号」は、開閉栓実施業者の依頼を受け付ける担当部署または担当者のFAX番号である。
依頼書フォーマットファイル41および依頼書ファイル42は、「ファイル名」「文書データ」等の項目を有している。「ファイル名」は、ファイルの名称である。「文書データ」は、文書内容を記述したデータである。依頼書フォーマットファイル41および依頼書ファイル42は、例えば、MS−EXCEL(登録商標)等の形式で作成される。
文書情報71は、「プロパティ」と「画像データ」とを含んでいる。「プロパティ」には、「ファイル名」「アイコン」「セクション数」「種別」「ステータス」「送信日時」「返信日時」「更新日時」「担当者」「備考」等が含まれている。「ファイル名」は、ファイルの名称である。「アイコン」は、表示上のシンボルである。本実施形態では、送信した依頼書の画像データだけである場合は1枚の紙の図柄で、返信された依頼書の画像データが合体(バインド)された場合は複数枚の紙の図柄を想定している。「セクション数」は、画像データの分割数である。送信した依頼書の画像データだけである場合は1となり、返信された依頼書の画像データが合体される毎に1加算される。
「種別」は、開閉栓の対象となる種類(ガス・電気・水道等)である。「ステータス」は、依頼の状態であり、依頼書をFAX送信したときは「回答待ち」、回答が追記された依頼書をFAX受信することで「回答済」となる。「送信日時」は、依頼書をFAX送信した日時である。「返信日時」は、追記された依頼書をFAX受信した日時である。「更新日時」は、画像データの結合等の最終更新の日時である。「担当者」は、依頼書の発行側の担当者の名前である。「備考」は、付加的な情報である。
図3は端末装置2等(端末装置2、開閉栓管理システム3、ファイルサーバ4、配信サーバ6、依頼書管理サーバ7)のハードウェア構成例を示す図である。図3において、端末装置2等は、バス207を介して相互に接続されたCPU(Central Processing Unit)201、RAM(Random Access Memory)202、ROM(Read Only Memory)203、HDD(Hard Disk Drive)204、接続I/F(Interface)205、通信I/F206を備えている。CPU201は、RAM202をワークエリアとしてROM203またはHDD204等に格納されたプログラムを実行することで、文書閲覧・更新アプリ24の動作を統括的に制御する。接続I/F205は、端末装置2等に接続される機器とのインタフェースである。通信I/F206は、ネットワーク1(図1)を介して他の情報処理装置と通信を行うためのインタフェースである。
図4は複合機5のハードウェア構成例を示す図である。図4において、複合機5は、コピー機能、スキャナ機能、ファクス機能、プリンタ機能等の各種の機能を実現可能な本体510と、ユーザの操作を受け付ける操作部520とを備える。本体510と操作部520は、専用の通信路530を介して相互に通信可能に接続されている。通信路530は、例えばUSB(Universal Serial Bus)規格のものを用いることもできるが、有線か無線かを問わず任意の規格のものであってよい。なお、本体510は、操作部520で受け付けた操作に応じた動作を行うことができる。また、本体510は、クライアントPC(パーソナルコンピュータ)等の外部装置とも通信可能であり、外部装置から受信した指示に応じた動作を行うこともできる。
本体510は、CPU511と、ROM512と、RAM513と、HDD514と、通信I/F515と、接続I/F516と、エンジン部517とを備え、これらがシステムバス518を介して相互に接続されている。
CPU511は、本体510の動作を統括的に制御する。CPU511は、RAM513をワークエリア(作業領域)としてROM512またはHDD514等に格納されたプログラムを実行することで、本体510全体の動作を制御し、上述したコピー機能、スキャナ機能、FAX機能、プリンタ機能等の各種機能を実現する。通信I/F515は、ネットワーク1と接続するためのインタフェースである。接続I/F516は、通信路530を介して操作部520と通信するためのインタフェースである。エンジン部517は、コピー機能、スキャナ機能、FAX機能、および、プリンタ機能を実現させるための、汎用的な情報処理および通信以外の処理を行うハードウェアである。例えば、原稿の画像をスキャンして読み取るスキャナ(画像読取部)、用紙等のシート材への印刷を行うプロッタ(画像形成部)、FAX通信を行うFAX部等を備えている。FAX部は公衆電話回線等のネットワーク8に接続される。更に、印刷済みシート材を仕分けるフィニッシャや、原稿を自動給送するADF(Auto Document Feeder:自動原稿給送装置)のような特定のオプションを備えることもできる。
操作部520は、CPU521と、ROM522と、RAM523と、フラッシュメモリ524と、通信I/F525と、接続I/F526と、操作パネル527と、外部接続I/F528とを備え、これらがシステムバス529を介して相互に接続されている。CPU521は、操作部520の動作を統括的に制御する。CPU521は、RAM523をワークエリアとしてROM522またはフラッシュメモリ524等に格納されたプログラムを実行することで、操作部520全体の動作を制御し、ユーザから受け付けた入力に応じた情報(画像)の表示などの各種機能を実現する。通信I/F525は、ネットワーク1と接続するためのインタフェースである。接続I/F526は、通信路530を介して本体510と通信するためのインタフェースである。操作パネル527は、ユーザの操作に応じた各種の入力を受け付けるとともに、各種の情報(例えば、受け付けた操作に応じた情報、複合機5の動作状況を示す情報、設定状態などを示す情報等)を表示する。更に、これに加え、またはこれに代えて、ハードウェアキー等の操作部やランプ等の表示部を設けることもできる。外部接続I/F528は、ICカードリーダ等の機器と接続するためのインタフェースである。
<動作>
図5および図6は上記の実施形態の処理例を示すシーケンス図である。図5において、開閉栓管理事業者Iの担当者が依頼書を作成する場合、端末装置2に対して物件情報および業者情報の参照を指示する操作(物件の検索条件の入力を伴う)を行うと(ステップS101)、端末装置2は開閉栓管理システム3に対して情報取得要求を行う(ステップS102)。これを受け、開閉栓管理システム3は、物件情報31および業者情報32を参照し、該当する物件情報および業者情報を応答する(ステップS103)。
次に、担当者が端末装置2に対してフォーマット取得指示(依頼種別の指定を伴う)を行うと(ステップS104)、端末装置2はファイルサーバ4に対してファイル取得要求を行う(ステップS105)。これを受け、ファイルサーバ4は、依頼書フォーマットファイル41を参照し、指定された依頼書フォーマットファイルを応答する(ステップS106)。
担当者は依頼書フォーマットファイルを依頼書作成・閲覧アプリ21により開き、先に参照した物件情報および業者情報を参考にして、所定の項目を入力する(ステップS107)。担当者は、一通りの入力を終え、コード生成指示を行うと(ステップS108)、2次元コード生成プラグイン22が2次元コード(コード画像)の生成を行い、依頼書中に配置する(ステップS109)。2次元コード生成プラグイン22は、予め依頼書フォーマット毎に2次元コードに埋め込む情報の参照位置(表形式アプリであればセル位置等)が設定されており、現在時刻(関数Now()等により取得)等も用いて2次元コードを生成する。
図7は依頼書の例を示す図であり、「ガス開始依頼」の依頼書の例である。図示の依頼書では、依頼先の開閉栓実施業者の情報(左上欄)、依頼元の開閉栓管理業者の情報(右上欄)、開閉栓の対象となる物件、部屋番号等の情報(中段)、および、2次元コード(左下欄)が含まれている。開閉栓の対象となる物件、部屋番号は複数につき記載できる形式となっており、依頼書を受信した開閉栓実施業者は、部屋番号毎に回答欄(中段)に「実施予定日」を記入し、確認者欄(右下欄)に担当者の署名等をした後に返信することになる。
図8は2次元コードに含まれる情報の例を示す図であり、「対象種別(「電気」「ガス」「水道」・・)」「業者名」「依頼種別(「電気開始」「ガス開始」・・)」「作成日」「作成日時」「担当者名」「依頼書」等が含まれている。
その後、図5に戻り、担当者が依頼書の保存を指示すると(ステップS110)、端末装置2は開閉栓管理システム3に対して依頼書ファイルの保存を要求し(ステップS111)、ファイルサーバ4は、依頼書ファイル42として依頼書ファイルを保存し、正常に保存が行われるとその旨(OK)を応答する(ステップS112)。
その後、依頼書を作成したのと同じ担当者、または役割が分担されている場合は異なる担当者が、端末装置2に対して依頼書の取得を指示する操作を行うと(ステップS113)、端末装置2はファイルサーバ4に対して依頼書ファイルの取得要求を行う(ステップS114)。これを受け、ファイルサーバ4は、依頼書ファイル42を参照し、依頼書ファイルを応答する(ステップS115)。
担当者は、依頼書を依頼書作成・閲覧アプリ21等により閲覧した上で開閉栓実施業者にFAX送信していいと判断した場合、PC−FAXドライバ23の提供する設定画面により送信設定を行い(ステップS116)、送信指示を行う(ステップS117)。これにより、端末装置2は複合機5に対して依頼書ファイルのFAX送信要求を行い(ステップS118)、複合機5は、FAX送受信部51により、宛先に指定された開閉栓実施業者IIのFAX装置9に依頼書画像を送信する(ステップS119)。FAX装置9では用紙への印刷が行われ(ステップS120)、依頼書の確認および追記等が行われる。
一方、複合機5は、文書配信部52により、FAX送信した依頼書の画像を含む画像ファイルをFAX送信日時等の付加情報とともに、予め設定された所定の記憶領域のフォルダに配信する(ステップS121)。配信先のフォルダは、複合機5の内部の記憶領域上でもよいし、ネットワーク上でアクセス可能な任意の記憶領域上でもよい。
配信サーバ6のフォルダ監視部61は複合機5の文書配信部52の配信先のフォルダを監視しており(ステップS122)、新たな画像ファイルの投入が検出されると付加情報とともに取得する(ステップS123)。そして、2次元コード解析部62により依頼書の画像上の所定位置に存在することが予定される2次元コードを解析し(ステップS124)、埋め込まれた情報を抽出する。そして、配信サーバ6は、文書登録部63により、2次元コードの抽出結果(2次元コードが認識されなかった場合を含む)と付加情報に従って画像ファイルのプロパティを設定し、依頼書管理サーバ7上の所定のフォルダに登録する(ステップS125)。
図9はFAX送信済の依頼書の画像ファイルをフォルダに登録する例を示す図である。図示の例では、付加情報の送信日時と2次元コードの抽出結果から画像ファイルのプロパティが設定されるが、FAX送信の画像ファイルのみであるため、アイコンは1つの画像であることを示す「icon1」が設定され、セクション数は「1」が設定され、ステータスは「回答待ち」が設定される。そして、予め作成されている「処理前」フォルダの下位の種別毎の「ガス」フォルダの下位の該当する担当者名の「佐藤」フォルダに画像ファイルが登録される。なお、「処理前」フォルダの下位に該当するフォルダが存在しない場合には、新たにフォルダを作成した上で画像ファイルの登録を行う。画像ファイルから2次元コードが認識されなかった場合は、所定のフォルダに画像ファイルを登録する。
次に、図6において、依頼書のFAX受信を行った開閉栓実施業者II側では、依頼書の確認および追記等を行った上で、FAX装置9に送信設定を行い(ステップS126)、送信指示を行う(ステップS127)。これにより、FAX装置9は開閉栓管理事業者Iの複合機5に追記された依頼書画像を送信する(ステップS128)。
複合機5は、文書配信部52により、FAX受信した追記済の依頼書の画像ファイルをFAX受信日時等の付加情報とともに、予め設定された所定の記憶領域のフォルダに配信する(ステップS129)。
配信サーバ6のフォルダ監視部61は複合機5の文書配信部52の配信先のフォルダを監視しており(ステップS130)、新たな画像ファイルの投入が検出されると付加情報とともに取得する(ステップS131)。そして、2次元コード解析部62により依頼書の画像上の所定位置に存在することが予定される2次元コードを解析し(ステップS132)、埋め込まれた情報を抽出する。そして、配信サーバ6は、文書登録部63により、2次元コードの抽出結果(2次元コードが認識されなかった場合を含む)と付加情報に従って画像ファイルのプロパティを設定し、依頼書管理サーバ7上の所定のフォルダに登録する(ステップS133)。なお、FAX受信である場合、フォルダに同一の依頼書についての画像ファイルが既に存在する場合(プロパティから判定)、2つの画像ファイルを結合し、ステータスが「回答待ち」である場合は「回答済」にする。なお、FAX受信された依頼書の回答欄への追記の有無を画像処理により判定し、何も記載されていない場合はステータスを「回答待ち」のままとすることができる。
図10はFAX受信した依頼書の画像ファイルをフォルダに登録する例を示す図である。図示の例では、付加情報の受信日時と2次元コードの抽出結果から画像ファイルのプロパティが設定されるが、FAX受信であるため、既に該当する「佐藤」フォルダに存在するFAX送信時の画像ファイルと結合し、アイコンは複数の画像であることを示す「icon2」が設定され、セクション数は「2」が設定され、ステータスは「回答済」が設定される。そして、同じ「処理前」フォルダの下位の種別毎の「ガス」フォルダの下位の該当する担当者名の「佐藤」フォルダに画像ファイルが登録される。
その後、図6に戻り、依頼書を作成・FAX送信したのと同じ担当者、または役割が分担されている場合は異なる担当者が、端末装置2に対して依頼書の参照を指示する操作を行うと(ステップS134)、端末装置2は依頼書管理サーバ7に対して情報取得要求を行う(ステップS135)。これを受け、依頼書管理サーバ7は、文書情報71を参照し、フォルダおよび画像ファイルの情報を応答する(ステップS136)。
図11は依頼書管理サーバ7のフォルダ階層の画面例を示す図であり、「処理前」フォルダ→「ガス」フォルダの下の「佐藤」フォルダが選択された状態を示している。図示の例では、依頼書をFAX送信した直後の、FAX送信した画像ファイルのみが登録されている状態を示しており、アイコンは1つの画像であることを示すものとなっており、セクション数も「1」となっており、ステータスは「回答待ち」となっている。図12はFAX送信した依頼書に対して回答の依頼書がFAX受信された後の状態を示しており、アイコンは複数の画像であることを示すものとなっており、セクション数は「2」となっており、ステータスは「回答済」となっている。また、図11および図12の画面から画像ファイルを指定することで、画像イメージ(依頼書の画像)を画面表示させることができる。
図6に戻り、担当者が端末装置2に対して物件情報の参照を指示する操作(物件の検索条件の入力を伴う)を行うと(ステップS137)、端末装置2は開閉栓管理システム3に対して情報取得要求を行う(ステップS138)。これを受け、開閉栓管理システム3は、物件情報31を参照し、該当する物件情報を応答する(ステップS139)。
担当者は、開閉栓実施業者から送信された依頼書の回答を見た上で、開閉栓管理システム3上の物件情報の開閉栓予定日の更新指示を行うと(ステップS140)、端末装置2は開閉栓管理システム3に対して情報取得要求を行う(ステップS141)。これを受け、開閉栓管理システム3は、情報更新を行い、正常に更新が行われるとその旨(OK)を応答する(ステップS142)。
次いで、担当者が端末装置2に対して蓄積された依頼書の画像ファイルについて更新を指示する操作を行うと(ステップS143)、端末装置2は依頼書管理サーバ7に対して情報更新要求を行う(ステップS144)。これを受け、依頼書管理サーバ7は情報更新を行い、正常に更新が行われるとその旨(OK)を応答する(ステップS145)。具体的には、一の依頼書に含まれる全ての開閉栓依頼(部屋番号単位)について開閉栓実施業者からの回答が得られて開閉栓管理システム3に反映が済んだ場合には、該当する画像ファイルを「処理済」フォルダに移動する操作を行う。
<拡張例>
上述した実施形態では、開閉栓実施業者からの回答を開閉栓管理システム3に反映する操作と、その後の画像ファイルの「処理済」フォルダへの移動とを、担当者の操作によるものとしていたが、これらの処理についても自動化を行うことができる。
例えば、依頼書の回答欄への追記を文字認識するか、認識精度を考慮してマークシート形式のものとすることで、FAX受信した依頼書の画像から回答欄の情報を抽出し、抽出結果に従って開閉栓管理システム3に対して自動的に更新を行い、処理済の画像ファイルを「処理済」フォルダに自動的に移動することができる。
更に、開閉栓管理システム3において開閉栓の完了についても管理し、開閉栓実施業者から完了日を追記した依頼書の返送を行わせ、上述した自動的な更新を適用することもできる。
また、開閉栓管理システム3において閉開栓の作業希望日を管理し、その作業希望日から所定期間前までに開閉栓の予定日や完了日の設定がない場合にはオペレータにアラートを発生するようにすることもできる。
<総括>
以上説明したように、本実施形態によれば、依頼書の保管スペースを不要にするとともに、ステータス管理を効率的に行うことができる。
以上、本発明の好適な実施の形態により本発明を説明した。ここでは特定の具体例を示して本発明を説明したが、特許請求の範囲に定義された本発明の広範な趣旨および範囲から逸脱することなく、これら具体例に様々な修正および変更を加えることができることは明らかである。すなわち、具体例の詳細および添付の図面により本発明が限定されるものと解釈してはならない。
<実施形態の用語と請求項の用語の対応>
依頼書作成・閲覧アプリ21は、「依頼書作成手段」の一例である。FAX送受信部51は、「画像送信手段」の一例である。文書登録部63は、「第1の画像登録手段」の一例である。FAX送受信部51は、「画像受信手段」の一例である。文書登録部63は、「第2の画像登録手段」の一例である。文書登録部63は、「結合手段」の一例である。文書登録部63は、「付与手段」の一例である。
I 開閉栓管理事業者
II 開閉栓実施業者
1 ネットワーク
2 端末装置
21 依頼書作成・閲覧アプリ
22 2次元コード生成プラグイン
23 PC−FAXドライバ
24 文書閲覧・更新アプリ
3 開閉栓管理システム
31 物件情報
32 業者情報
4 ファイルサーバ
41 依頼書フォーマットファイル
42 依頼書ファイル
5 複合機
51 FAX送受信部
52 文書配信部
6 配信サーバ
61 フォルダ監視部
62 2次元コード解析部
63 文書登録部
7 依頼書管理サーバ
71 文書情報
8 ネットワーク
9 FAX装置
特開2009−6572号公報

Claims (7)

  1. 依頼書フォーマットとユーザ入力情報とに基づき、依頼内容情報を埋め込んだコード画像を含む依頼書のデータを作成する依頼書作成手段と、
    前記依頼書の画像を指定された宛先に送信する画像送信手段と、
    前記画像送信手段により送信された前記依頼書の画像を含む画像ファイルを、記憶領域上の、前記依頼書に含まれる前記コード画像の前記依頼内容情報に対応するフォルダに第1のステータスを付与して登録する第1の画像登録手段と、
    前記依頼書に追記された応答文書の画像を受信する画像受信手段と、
    前記画像受信手段により受信された前記応答文書の画像を含む画像ファイルを、前記記憶領域上の、前記応答文書に含まれる前記コード画像の前記依頼内容情報に対応するフォルダに第2のステータスを付与して登録する第2の画像登録手段と
    を備えたことを特徴とする依頼業務管理システム。
  2. 請求項1に記載の依頼業務管理システムにおいて、
    前記第2の画像登録手段が前記応答文書の画像を含む画像ファイルをフォルダに登録する際に、当該フォルダに前記コード画像の前記依頼内容情報が同一の画像ファイルが既に存在する場合、2つの画像ファイルを結合する結合手段
    を備えたことを特徴とする依頼業務管理システム。
  3. 請求項2に記載の依頼業務管理システムにおいて、
    前記第1の画像登録手段が前記依頼書の画像を含む画像ファイルをフォルダに登録する際に、当該画像ファイルのプロパティに前記第1のステータスとしての「回答待ち」のステータスを設定し、前記第2の画像登録手段が前記応答文書の画像を含む画像ファイルをフォルダに登録する際に、結合した画像ファイルのプロパティに前記第2のステータスとしての「回答済」のステータスを設定する
    ことを特徴とする依頼業務管理システム。
  4. 請求項2に記載の依頼業務管理システムにおいて、
    前記第1の画像登録手段が前記依頼書の画像を含む画像ファイルをフォルダに登録する際に、当該画像ファイルのプロパティに前記第1のステータスとしての「回答待ち」のステータスを設定し、前記第2の画像登録手段が前記応答文書の画像を含む画像ファイルをフォルダに登録する際に、当該応答文書の画像の所定の回答欄に追記がある場合、結合した画像ファイルのプロパティに前記第2のステータスとしての「回答済」のステータスを設定し、前記回答欄に追記がない場合、結合した画像ファイルのプロパティに「回答待ち」のステータスを設定する
    ことを特徴とする依頼業務管理システム。
  5. 依頼書フォーマットとユーザ入力情報とに基づき作成された、依頼内容情報を埋め込んだコード画像を含む依頼書のデータに基づき、前記依頼書の画像を指定された宛先に送信する画像送信手段と、
    前記画像送信手段により送信された前記依頼書の画像を含む画像ファイルを、記憶領域上の、前記依頼書に含まれる前記コード画像の前記依頼内容情報に対応するフォルダに第1のステータスを付与して登録する第1の画像登録手段と、
    前記依頼書に追記された応答文書の画像を受信する画像受信手段と、
    前記画像受信手段により受信された前記応答文書の画像を含む画像ファイルを、前記記憶領域上の、前記応答文書に含まれる前記コード画像の前記依頼内容情報に対応するフォルダに第2のステータスを付与して登録する第2の画像登録手段と
    を備えたことを特徴とする依頼業務管理装置。
  6. 依頼書フォーマットとユーザ入力情報とに基づき、依頼内容情報を埋め込んだコード画像を含む依頼書のデータを作成する依頼書作成工程と、
    前記依頼書の画像を指定された宛先に送信する画像送信工程と、
    前記画像送信工程により送信された前記依頼書の画像を含む画像ファイルを、記憶領域上の、前記依頼書に含まれる前記コード画像の前記依頼内容情報に対応するフォルダに第1のステータスを付与して登録する第1の画像登録工程と、
    前記依頼書に追記された応答文書の画像を受信する画像受信工程と、
    前記画像受信工程により受信された前記応答文書の画像を含む画像ファイルを、前記記憶領域上の、前記応答文書に含まれる前記コード画像の前記依頼内容情報に対応するフォルダに第2のステータスを付与して登録する第2の画像登録工程と
    を備えたことを特徴とする依頼業務管理方法。
  7. コンピュータを、
    依頼書フォーマットとユーザ入力情報とに基づき、依頼内容情報を埋め込んだコード画像を含む依頼書のデータを作成する依頼書作成手段、
    前記依頼書の画像を指定された宛先に送信する画像送信手段、
    前記画像送信手段により送信された前記依頼書の画像を含む画像ファイルを、記憶領域上の、前記依頼書に含まれる前記コード画像の前記依頼内容情報に対応するフォルダに第1のステータスを付与して登録する第1の画像登録手段、
    前記依頼書に追記された応答文書の画像を受信する画像受信手段、
    前記画像受信手段により受信された前記応答文書の画像を含む画像ファイルを、前記記憶領域上の、前記応答文書に含まれる前記コード画像の前記依頼内容情報に対応するフォルダに第2のステータスを付与して登録する第2の画像登録手段
    として機能させる依頼業務管理プログラム。
JP2014251088A 2014-12-11 2014-12-11 依頼業務管理システム、依頼業務管理装置、依頼業務管理方法および依頼業務管理プログラム Active JP6102900B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014251088A JP6102900B2 (ja) 2014-12-11 2014-12-11 依頼業務管理システム、依頼業務管理装置、依頼業務管理方法および依頼業務管理プログラム
US14/962,419 US9838563B2 (en) 2014-12-11 2015-12-08 Task request management system, task request management apparatus, and task request management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014251088A JP6102900B2 (ja) 2014-12-11 2014-12-11 依頼業務管理システム、依頼業務管理装置、依頼業務管理方法および依頼業務管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016115980A JP2016115980A (ja) 2016-06-23
JP6102900B2 true JP6102900B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=56112384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014251088A Active JP6102900B2 (ja) 2014-12-11 2014-12-11 依頼業務管理システム、依頼業務管理装置、依頼業務管理方法および依頼業務管理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9838563B2 (ja)
JP (1) JP6102900B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108415457B (zh) * 2018-03-15 2020-12-08 西北工业大学 一种水下航行器图形化航行任务设定方法
JP7456117B2 (ja) 2019-10-28 2024-03-27 Toppanホールディングス株式会社 ワークフローシステム、およびサーバ装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5448375A (en) * 1992-03-20 1995-09-05 Xerox Corporation Method and system for labeling a document for storage, manipulation, and retrieval
US5267303A (en) * 1992-03-20 1993-11-30 Xerox Corporation Using a form to request automatic creation of form with fields for requesting operations in relation to items
US5465167A (en) * 1992-03-20 1995-11-07 Xerox Corporation Using an image from a form in automatic creation of a form or sheet
US5282052A (en) * 1992-03-20 1994-01-25 Xerox Corporation Techniques for automatic form creation by combining partial operations
JPH0778251A (ja) * 1993-07-22 1995-03-20 Xerox Corp ソースベリファイ方法
JPH0756956A (ja) * 1993-07-22 1995-03-03 Xerox Corp 人間の作成したイメージに基づくデータアクセス方法
US20020091595A1 (en) 2000-12-28 2002-07-11 Yoshio Itoi System and method of assisting goods collection and recording medium
JP3766022B2 (ja) 2000-12-28 2006-04-12 株式会社リコー 商品回収支援コンピュータシステム
US7356516B2 (en) * 2002-06-13 2008-04-08 Visa U.S.A. Inc. Method and system for facilitating electronic dispute resolution
US8060640B2 (en) * 2005-05-27 2011-11-15 Microsoft Corporation Combining SIP requests with SIP responses
JP4764275B2 (ja) * 2006-07-13 2011-08-31 三菱電機株式会社 調整依頼支援装置、納期回答・出荷調整システムおよび納期回答・出荷調整方法
JP5013989B2 (ja) 2007-06-27 2012-08-29 株式会社リコー 画像入出力装置及び画像入出力方法
US9311581B2 (en) * 2007-10-19 2016-04-12 Daniel W. Shinn System and method for tracking the fulfillment status of requirements for completing an objective

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016115980A (ja) 2016-06-23
US9838563B2 (en) 2017-12-05
US20160173708A1 (en) 2016-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10142498B2 (en) Image forming system, information processing apparatus, and information processing method
CN100334538C (zh) 作业处理方法和系统
US10659627B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
CN103186734A (zh) 图像形成装置和方法
EP3062499B1 (en) Mobile device that ensures function extension of image forming apparatus, image forming system, and recording medium
JP5300206B2 (ja) 情報処理装置、機能制限方法、記憶媒体及びプログラム
JP4846837B2 (ja) クライアントサーバシステム、及び、クライアント装置
US20140253947A1 (en) Transmission control system, transmission control method, and information processing device
JP6102900B2 (ja) 依頼業務管理システム、依頼業務管理装置、依頼業務管理方法および依頼業務管理プログラム
JP6187063B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP6834675B2 (ja) ジョブ処理装置、サーバ、サーバプログラム
US9906679B2 (en) Image forming device and image forming method
US9232084B2 (en) Tracking source of job parameters in print jobs
CN104601857A (zh) 显示装置及显示方法
CN105930106A (zh) 功能提供系统及打印系统
JP6536832B2 (ja) ジョブ実行システム
US20170019550A1 (en) Information processing apparatus, image processing system, and information processing method
JP4748169B2 (ja) 画像形成装置
JP2009282892A (ja) データ配信装置、データ配信方法、及びデータ配信プログラム
JP2018015954A (ja) 出力装置、システムおよびプログラム
JP2017050814A (ja) 情報処理システム、レポート生成方法及びプログラム
JP6413793B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、及び情報処理システム
JP6478068B2 (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
JP6273928B2 (ja) 画像情報制御装置、プログラム、及び画像情報制御システム
JP2012086464A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6102900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151