JP6101929B2 - 水素生成装置および燃料電池システム - Google Patents

水素生成装置および燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP6101929B2
JP6101929B2 JP2013046305A JP2013046305A JP6101929B2 JP 6101929 B2 JP6101929 B2 JP 6101929B2 JP 2013046305 A JP2013046305 A JP 2013046305A JP 2013046305 A JP2013046305 A JP 2013046305A JP 6101929 B2 JP6101929 B2 JP 6101929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
flow rate
hydrogen
path
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013046305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014172780A (ja
Inventor
啓貴 小倉
啓貴 小倉
佳央 田村
佳央 田村
中村 彰成
彰成 中村
中村 明子
明子 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2013046305A priority Critical patent/JP6101929B2/ja
Publication of JP2014172780A publication Critical patent/JP2014172780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6101929B2 publication Critical patent/JP6101929B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Description

本発明は、水素生成装置および燃料電池システムに関する。
近年、燃料電池を用いた発電システムである燃料電池システムに対して、幅広い需要が見込まれている。燃料電池は水素と酸素との電気化学的反応により発電する。一般には、燃料電池に空気を供給し、空気中の酸素が発電に用いられる。他方、燃料電池の発電に用いる水素は、一般的に整備されている天然ガスや都市ガスから水素を生成させる改質器を有する水素生成装置を用い、この水素生成装置で生成された水素含有ガスを燃料電池に供給することで賄うことが多い。
燃料電池システムは発電する際に、燃料電池システムの発電部の本体である燃料電池スタック(以下、燃料電池)に、水素含有ガスと空気(酸化剤ガス)とが各々供給される。すると、燃料電池は供給された水素含有ガスに含まれる水素と空気に含まれる酸素とを用いて電気化学反応を起こす。燃料電池システムはこの電気化学反応により発電が行われ、さらに反応により生じた熱を回収して湯水として有効利用するものである。しかしながら、発電時に用いられる水素は一般的にインフラ整備されていないため、通常、一般的に整備されている天然ガスや都市ガスから水素を生成させる改質器を有する水素生成装置が燃料電池システムに備えられている。
改質器では、水蒸気改質反応が一般的に用いられている。この水蒸気改質反応は、例えば、原料ガスとなる都市ガスと水蒸気とを改質触媒を用いて、600℃〜700℃程度の高温で反応させることにより、水素を主成分とした水素含有ガスを生成するものである。
ところで、都市ガス等の原料ガスには硫黄化合物が含まれており、この硫黄化合物は、特に、改質触媒の被毒物質であるので除去する必要がある。除去方法としては、原料ガスに水素を添加して化学的吸着により硫黄成分を除去する水添脱硫方式がある。原料ガスに添加させる水素は、水素生成装置で生成した水素を戻す方式が一般的である。
従来の水素生成装置としては、改質器下流に水素含有ガスを戻すためのリサイクル経路を有し、原料を供給する経路に水素含有ガスを供給している(例えば、特許文献1)図6は、特許文献1に記載された従来の水素生成装置を用いた燃料電池システムを示すものである。従来の水素生成装置においてリサイクル経路に水などを原因とした詰まりが発生した場合、改質器に脱硫されていない原料が供給され、耐久性が低下する。そのため、異常をできる構成とした水素生成装置が提案されている。水素含有ガスを原料供給経路604に供給するためのリサイクル経路609に、温度検知器606と放熱フィン608を設け、放熱フィン608は温度検知器606の上流に設置する。このように構成すると、水素含有ガスの保有する熱は放熱フィン608を経過することにより放熱される。このときの水素含有ガスの流量に対する温度の変動は水素含有ガスの流量が大きい場合には温度の下降は小さく、水素含有ガスの流量が小さい場合には温度の下降が大きい。よって放熱フィン608を経過したリサイクル経路609を流れる水素含有ガスの温度を温度検知器で
計測し、そのときの温度が所定の範囲を外れていた場合にリサイクル経路609の詰まりを検知する水素生成装置601が提案されている。
特開平10−92452号公報
しかしながら上記特許文献1に開示されている水素生成装置では、水素生成装置の負荷や改質器603の温度、リサイクル経路609の周辺温度の高低、リサイクル経路609を流れる水素含有ガスの流速大小に伴う放熱、改質器603から排出経路605に供給する水素含有ガスの流量や負荷によっても水素含有ガスの温度が変化するため、燃料電池システムなど水素生成装置を要するシステムでは、家庭の負荷や設置環境などもそれぞれ異なり、リサイクル経路609の流路の詰まりを検知するのは困難である。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、脱硫器を備えた水素生成装置において、リサイクル経路の水素含有ガスの流量異常を検知することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明の水素生成装置は、原料ガス中の硫黄成分を除去する脱硫器と、脱硫器から排出される原料ガスと改質水との改質反応により水素含有ガスを生成する改質器と、脱硫器に原料ガスを供給する原料供給経路と、改質器から水素含有ガスを排出する排出経路と、改質器に改質水を供給する水供給器と、原料供給経路上に配置され、所定の操作量に対して所定の体積流量の原料ガスを改質器に供給する定容積型の原料供給器と、原料供給経路上に配置され、原料ガスの質量流量を計測する質量流量計測器と、排出経路から分岐し、原料供給経路のうちの原料供給器及び質量流量計測器の間の経路に接続され、改質器から排出される水素含有ガスの一部を脱硫器に供給するリサイクル経路と、制御器と、を備える。
このような構成をとると、制御器は、原料供給器の操作量に基づいて算出される原料供給器が供給する原料ガスの体積流量と、質量流量計測器で計測される原料ガスの質量流量との差分が、所定の流量範囲を外れる場合、リサイクル経路に流れる改質器から排出された水素含有ガスの流量にリサイクル経路の詰まりや排出経路の詰まりを起因とした異常があると判断し、異常の検知、異常の発報、運転停止のうちの少なくとも1つの動作を行うことができる。
本発明の水素生成装置及び水素生成装置を搭載するシステムは、上記のような特徴を備えることにより、リサイクル経路の詰まりや排出経路の詰まりを起因とした、リサイクル経路を流れる水素含有ガスの流量異常を検知できるという効果を奏する。
実施の形態1にかかる水素生成装置の概略構成の一例を示すブロック図 (a)実施の形態1にかかる水素生成装置の概略動作の一例を示す動作図(b)変形例1にかかる水素生成装置の概略動作の一例を示す動作図 実施の形態2にかかる水素生成装置の概略動作の一例を示す動作図 (a)実施の形態2における水素生成装置の起動時の概略動作の一例を示す動作図(b)実施の形態2における水素生成装置の運転時の概略動作の一例を示す動作図 実施の形態3の燃料電池システムの概略構成の一例を示すブロック図 従来の水素生成装置の概略構成の一例を示すブロック図
第1の発明における水素生成装置は、原料ガス中の硫黄成分を除去する脱硫器と、脱硫器から排出される原料ガスと改質水との改質反応により水素含有ガスを生成する改質器と、脱硫器に原料ガスを供給する原料供給経路と、改質器から水素含有ガスを排出する排出経路と、改質器に改質水を供給する水供給器と、原料供給経路上に配置され、所定の操作量に対して所定の体積流量の原料ガスを改質器に供給する定容積型の原料供給器と、原料供給経路上に配置され、原料ガスの質量流量を計測する質量流量計測器と、排出経路から分岐し、原料供給経路のうちの原料供給器及び質量流量計測器の間の経路に接続され、改質器から排出される水素含有ガスの一部を脱硫器に供給するリサイクル経路と、制御器と、を備える。このような構成をとると、制御器は、原料供給器の操作量に基づいて算出される原料供給器が供給する原料ガスの体積流量と、質量流量計測器で計測される原料ガスの質量流量との差分が、所定の流量範囲を外れる場合、リサイクル経路に流れる改質器から排出された水素含有ガスの流量にリサイクル経路の詰まりや排出経路の詰まりを起因とした異常があると判断することができる。
第2の発明における水素生成装置は、原料ガス中の硫黄成分を除去する脱硫器と、脱硫器から排出される原料ガスと改質水との改質反応により水素含有ガスを生成する改質器と
、脱硫器に原料ガスを供給する原料供給経路と、改質器から水素含有ガスを排出する排出経路と、改質器に改質水を供給する水供給器と、原料供給経路上に配置され、所定の操作量に対して所定の体積流量の原料ガスを改質器に供給する定容積型の原料供給器と、原料供給経路上に配置され、原料ガスの質量流量を計測する質量流量計測器と、排出経路から分岐し、原料供給経路のうちの原料供給器及び質量流量計測器の間の経路に接続され、改質器から排出される水素含有ガスの一部を脱硫器に供給するリサイクル経路と、制御器と、を備える。このような構成をとると、原料供給器の操作量に基づいて算出される原料供給器が供給する原料ガスの体積流量と、質量流量計測器で計測される原料ガスの質量流量との比が、所定の範囲を外れる場合、リサイクル経路に流れる改質器から排出された水素含有ガスの流量にリサイクル経路の詰まりや排出経路の詰まりを起因とした異常があると判断することができる。
第3の発明における水素生成装置は、特に、第1または第2の発明の水素生成装置に加えて、リサイクル経路上に配置された開閉弁を備える。このように構成すると、制御器は、原料ガス供給器から脱硫器に原料ガスを供給し、かつ、開閉弁を開閉するように制御した場合に、原料供給器の操作量に基づいて算出される原料供給器が供給する原料ガスの体積流量と、質量流量計測器で計測される原料ガスの質量流量との関係を補正することができ、精度の高い異常検知をすることができる。
第4の発明における水素生成装置は、特に、第3の発明の開閉弁を起動中に、開閉するように制御する。このように制御すると、制御器は、原料供給器の操作量に基づいて算出される原料供給器が供給する原料ガスの体積流量と、質量流量計測器で計測される原料ガスの質量流量との関係を補正することができ、精度の高い異常検知をすることができる。
第5の発明における水素生成装置は、特に、第3の発明の開閉弁を運転中に開閉するように制御し、所定の時間おきに閉じるように制御する。このように制御すると、制御器は、原料供給器の操作量に基づいて算出される原料供給器が供給する原料ガスの体積流量と、質量流量計測器で計測される原料ガスの質量流量との関係を補正することができ、精度の高い異常検知をすることができる。
第6の発明は、特に第1〜5の発明のいずれか1つに記載の水素生成装置により都市ガスやLPGから脱硫・改質した水素含有ガスを取り出すことができ、燃料電池システムに搭載する水素生成装置として活用しリサイクル経路の流量異常を検知することができる。第1〜5の発明のいずれか1つに記載の水素生成装置を燃料電池システムに搭載することによりリサイクル経路の流量異常を検知することができ、それにより脱硫した水素含有ガスを供給できるため、燃料電池システムの高寿命化や長時間運転が可能となる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1にかかる水素生成装置の構成の一例を示すブロック図である。
図1に示す例では、本実施の形態の水素生成装置1は、原料ガス中の硫黄成分を除去する脱硫器2と、脱硫器2から排出される原料ガスと、改質水との改質反応により水素含有ガスを生成する改質器3と、脱硫器2に原料ガスを供給する原料供給経路4と、改質器3から水素含有ガスを排出する排出経路5と、改質器3に改質水を供給する改質水供給ポンプ6と、を備える。また、原料供給経路4上に配置され、所定の操作量に対して所定の体積流量の原料ガスを前記改質器3に供給する定容積型のブースタポンプ7と、原料供給経路4上に配置され、原料ガスの質量流量を計測する質量流量計測器8と、排出経路5から分岐し、原料供給経路4のうちのブースタポンプ7及び質量流量計測器8の間の経路に接続され、改質器3から排出される水素含有ガスの一部を脱硫に使用するために原料供給経路4に供給するリサイクル経路9と、制御器10で構成している。
脱硫器2は、改質器3に供給される原料ガス中の硫黄化合物を除去する。脱硫器2は、容器に脱硫用の脱硫剤が充填され構成される。水添脱流用の脱硫剤は、例えば、原料ガス中の硫黄化合物を硫化水素に変換するCoMo系触媒と、その下流に設けられる、硫化水素を吸着除去する硫黄吸着剤であるZnO系触媒、またはCuZn系触媒とで構成される。脱硫用の脱硫剤は、本例に限定されるものではなく、硫黄化合物を硫化水素に変換する機能と硫化水素を吸着する機能を共に有するCuZn系触媒のみで構成されても構わない。
ブースタポンプ7は、改質器3へ供給する原料の流量を調整する機器であり、例えば、昇圧器と流量調整弁により構成されるが、これらのいずれか一方により構成されてもよい。
原料は、原料供給源より供給される。原料ガス源は、所定の供給圧を有しており、例えば、原料ガスボンベ、原料ガスインフラ等が挙げられる。
リサイクル経路9は、改質器3より送出される水素含有ガスを脱硫器2よりも上流のブースタポンプ7内の原料に供給するための流路である。リサイクル経路9の上流端は、改質器3より送出された水素含有ガスが流れる流路であれば、いずれの箇所に接続されていても構わない。例えば、改質器3の下流に水素含有ガス中の一酸化炭素を低減するCO低減器を設けた場合、リサイクル経路9の上流端は、改質器3とCO低減器との間の流路に接続されていてもよいし、CO低減器に接続されていてもよいし、CO低減器の下流に接続されていてもよい。なお、CO低減器が、シフト反応により一酸化炭素を低減する変成器と、酸化反応及びメタン化反応の少なくともいずれか一方により一酸化炭素を低減するCO除去器とを備える場合、リサイクル経路9の上流端を変成器とCO除去器との間の流路に接続するよう構成しても構わない。また、リサイクル経路9の下流端を、水素含有ガスを利用する水素利用機器の下流の流路に接続しても構わない。
制御器10は、水素生成装置1の運転(起動、水素生成、停止、待機)の制御と、リサイクル経路9に流れる改質器3から排出された水素含有ガスの流量が所定の流量範囲を外れる場合、異常の検知し、異常の発報、運転停止のうち少なくとも1つの動作を行う。
本実施の形態における改質水供給ポンプ6やブースタポンプ7は、各々具体的な実施の一例である。
以上のように構成された水素生成装置1について、以下具体的動作の一例を説明する。
まず、水素生成装置1は改質器3で水素含有ガスを生成する際、原料ガスと改質水を改
質器3に供給して水素含有ガスを生成する。原料ガスの供給は質量流量計測器8の示す原料ガス流量が所定の流量となるようブースタポンプ7の操作量を制御し、改質水の供給は改質水供給ポンプ6から所定の量の改質水を供給するよう制御する。改質器3から排出される水素含有ガスは排出経路を通じて燃料電池等、本水素生成装置を搭載するシステムに供給されるが、一部はリサイクル経路9を通じ原料供給経路4のうちブースタポンプ7及び質量流量計測器8の間に供給しブースタポンプ7の動作により原料ガスと共に脱硫器2に供給される。脱硫器2に供給された水素含有ガスは脱硫器2へ共に供給される原料ガス中の硫黄分を脱硫するために使用され脱硫器2で脱硫された原料ガスが改質器3に供給される。
図2(a)は、実施の形態1にかかる水素生成装置1の具体的な動作の一例を示す動作図である。
制御器10は、原料ガスの供給量を質量流量計測器8で計測された流量によって把握し(S001)、それを基に所定の指令流量となるようブースタポンプ7の操作量の指令を出す(S002)。質量流量計測器8で計測される原料ガスの流量が所定の流量に到達(S003)後、原料ガスのみの流量を把握すると共に、リサイクル経路9を通じ原料供給経路4に合流した水素含有ガス原料ガスとが合わさった流量を把握(S004)。リサイクル経路9を通じ原料供給経路4に合流した水素含有ガス原料ガスとが合わさった流量と原料のみの流量との差分よりリサイクル経路9を流れる水素含有ガスの流量を把握(S005)。計算により導かれたリサイクル経路9流れる水素含有ガスの流量と、所定の流量範囲とを比較(S006)し、所定の流量範囲を外れていた場合、リサイクル経路9の詰まりや排出経路5の詰まりを起因とした水素含有ガスの流量異常として異常を検知(S007)。
リサイクル経路9を流通している水素含有ガスの流量はブースタポンプ7で脱硫器2および改質器3に供給している流量質量流量計測器8で計測される原料ガス流量の差分から算出することが可能である。リサイクル経路9の詰まりがある場合はリサイクル経路9を水素含有ガスが流れにくい状態となるとともに水素含有ガスの流量が減り、ブースタポンプ7から脱硫器2改質器3に供給されるガス流量と質量流量計測器8で計測される原料ガスの流量の差分が小さくなる。また、改質器3から水素含有ガスを排出する排出経路5に詰まりがある場合は排出経路5を水素含有ガスが流れにくい状態になるとともに排
出経路5を流れる水素含有ガス流量が減る。排出経路5の減った水素含有ガス流量はリサイクル経路9に流れ、ブースタポンプ7から脱硫器2改質器3に供給されるガス流量と質量流量計測器8で計測される原料ガスの流量の差分が大きくなる。よって、ブースタポンプ7の流量と質量流量計測器8の流量との差分によりリサイクル経路9を流れる水素含有ガス流量の異常を検知することが可能である。
(変形例1)
図2(b)は、実施の形態1の変形例1にかかる水素生成装置1の具体的な動作の一例を示す動作図である。
制御器10は、原料ガスの供給量を質量流量計測器8で計測された流量によって把握し(S011)、それを基に所定の指令流量となるようブースタポンプ7の操作量の指令を出す(S012)。質量流量計測器8で計測される原料ガスの流量が所定の流量に到達(S013)後、原料ガスのみの流量を把握すると共に、リサイクル経路9を通じ原料供給経路4に合流した水素含有ガス原料ガスとが合わさった流量を把握(S014)。リサイクル経路9を通じ原料供給経路4に合流した水素含有ガス原料ガスとが合わさった流量と原料のみの流量との比率を把握(S015)。把握した比率と、比率についての所定範囲を比較(S016)し、把握した比率が所定範囲を外れていた場合、リサイクル経路9の詰まりや排出経路5の詰まりを起因とした水素含有ガスの流量異常として異常を検知(S017)。
リサイクル経路9を流通している水素含有ガスの流量はブースタポンプ7で脱硫器2および改質器3に供給している流量質量流量計測器8で計測される原料ガス流量の差分から算出することが可能である。リサイクル経路9の詰まりがある場合はリサイクル経路9を水素含有ガスが流れにくい状態となるとともに水素含有ガスの流量が減り、ブースタポンプ7から脱硫器2改質器3に供給されるガス流量と質量流量計測器8で計測される原料ガスの流量の比率が小さくなる。また、改質器3から水素含有ガスを排出する排出経路5に詰まりがある場合は排出経路5を水素含有ガスが流れにくい状態になるとともに排出経路5を流れる水素含有ガス流量が減る。排出経路5の減った水素含有ガス流量はリサイクル経路9に流れ、ブースタポンプ7から脱硫器2改質器3に供給されるガス流量と質量流量計測器8で計測される原料ガスの流量の比率が大きくなる。よって、ブースタポンプ7の流量と質量流量計測器8の流量との比率によりリサイクル経路9を流れる水素含有ガス流量の異常を検知することが可能である。
なお比率による異常の検知では、水素生成装置1を用いたシステムの水素要求および負荷状況や負荷変動の安定しない状況においても原料流量とリサイクル経路9を流れる水素含有ガス流量の関係から異常の有無を検知することができる。
(実施の形態2)
図3は、実施の形態2にかかる水素生成装置1の概略構成の一例を示すブロック図である。
図3の水素生成装置1はリサイクル経路9に制御器10からの指令により動作する開閉弁11を備える実施の形態1の水素生成装置1である。リサイクル経路9に開閉弁11を備えることによりリサイクル経路9を通じて原料供給経路4に供給される水素含有ガスを遮断することができる。リサイクル経路9を通じて原料供給経路4に供給される水素含有ガスを遮断することにより原料供給経路4を流れるガスは原料ガスのみとなり、質量流量計測器8の示す流量とブースタポンプ7の認識する流量は等しくなる。質量流量計測器8の示す流量とブースタポンプ7の認識する流量がずれている場合、ブースタポンプの認識する流量を質量流量計測器8の示す流量に補正し、双方の流量差異をなくす。
開閉弁11は電磁弁のような弁の開と閉のみの物でも良いし、閉のときに遮断できればニードル弁のような開度を調整できるものでも良い。
なお、流量の補正はブースタポンプ7に補正しても良い。
以上のように構成された水素生成装置1について、以下その動作、作用を説明する。
図4(a)は、実施の形態2における水素生成装置の起動時の概略動作の一例を示す動作図である。
まず、起動中の補正制御について説明する。
起動指令により水素生成装置1が起動する(S101)。開閉弁11(S102)を閉じてリサイクル経路9を通じて原料供給経路4に供給される水素含有ガスを遮断する。原料ガスの質量流量を計測する質量流量計測器8の質量流量と、所定の操作量に対して所定の体積流量の原料ガスを供給するブースタポンプ7の認識する体積流量を把握(S103)し、差を確認する(S104)。差がない場合は開閉弁11を開し(S105)、補正制御は終了となる。質量流量と体積流量に差が確認された場合は、所定の操作量に対して
所定の体積流量の原料ガスを供給するブースタポンプ7の認識する体積流量を原料ガスの質量流量を計測する質量流量計測器8の質量流量と等しくなるよう補正する(S106)。補正が完了したら開閉弁11を開状態とし(S105)、補正制御は終了となる。
次に、発電中の補正制御について説明する。
図4(b)は、実施の形態2における水素生成装置の運転時の概略動作の一例を示す動作図である。
運転開始から所定時間経過もしくは前回の流量確認から所定時間経過の場合(S201)補正制御を実施するために開閉弁11(S202)を閉じてリサイクル経路9を通じて原料供給経路4に供給される水素含有ガスを遮断する。原料ガスの質量流量を計測する質量流量計測器8の質量流量と、所定の操作量に対して所定の体積流量の原料ガスを供給するブースタポンプ7の認識する体積流量を把握(S203)し、差を確認する(S204)。差がない場合は開閉弁11を開状態とし(S205)、補正制御は終了となる。質量流量と体積流量に差が確認された場合は、所定の操作量に対して所定の体積流量の原料ガスを供給するブースタポンプ7の認識する体積流量を原料ガスの質量流量を計測する質量流量計測器8の質量流量と等しくなるよう補正する(S206)。補正が完了したら開閉弁11を開し(S205)、補正制御は終了となる。
リサイクル経路9、排出経路5には運転継続に伴い、水や析出物により詰まりが発生し、リサイクル経路9を流れる水素含有ガスの流量に影響を及ぼすことが考えられる。原料供給経路4に供給される水素含有ガスを遮断することにより原料供給経路4を通流するガスは原料ガスのみとなり、原料ガスの質量流量を計測する質量流量計測器8の質量流量と、所定の操作量に対して所定の体積流量の原料ガスを供給するブースタポンプ7の認識する体積流量は等しくなり、双方に差が生じていないかを確認することができる。質量流量と体積流量に差がある場合はブースタポンプ7の体積流量を認識する値を質量流量と同等となるよう制御器10で補正し、質量流量と体積流量に差をなくす。質量流量と体積流量の差をなくすことによりリサイクル経路9を流れる水素含有ガスの流量の流量異常を高精度に検知することができる。このような開閉弁11を閉じることによる質量流量と体積流量の確認と、体積流量の認識値の補正は毎起動時に実施しても良いし、運転開始してから所定時間経過したときに実施しても良い。
(実施の形態3)
実施の形態3にかかる燃料電池システム14は、実施の形態1もしくは実施の形態2のいずれかの水素生成装置1と、前記水素生成装置1より供給される水素含有ガスを用いて発電する燃料電池13とを備える。
かかる構成により、実施の形態1もしくは実施の形態2のいずれかの水素生成装置1により生成した水素含有ガスを燃料電池13の燃料として使用し、発電することが可能となる。
図5は、実施の形態3にかかる燃料電池システム14の概略構成の一例を示すブロック図である。
図5に示す例では、本実施形態の燃料電池システム14は、実施の形態1及び実施の形態2のいずれかの水素生成装置1と、燃料電池13とを備える。
燃料電池13は、水素生成装置1より供給される水素含有ガスを用いて発電する燃料電池である。燃料電池13は、いずれの種類の燃料電池13であってもよく、例えば、高分
子電解質形燃料電池(PEFC)、固体酸化物形燃料電池またはりん酸形燃料電池等を用いることができる。実施の形態1もしくは実施の形態2のいずれかの水素生成装置1を燃料電池システム14に搭載することによりリサイクル経路9の流量異常を検知することができ、それにより脱硫した水素含有ガスを供給できるため、燃料電池システム14の高寿命化や長時間運転が可能となる。
発電運転時において、燃料電池システム14は、水素生成装置1から供給される水素含有ガスを用いて発電する。本実施形態における水素生成装置1の動作は、燃料電池13を実施の形態1及び実施の形態2のいずれかの水素生成装置1から生成する水素含有ガスを使用する水素利用機器と考えれば、実施の形態1、実施の形態2と同様である。よって、詳細な説明を省略する。
上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の精神を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。
本発明の水素生成装置は、リサイクル経路を流れる水素含有ガスの流量の異常を高精度に検知することができる脱硫器を備えた水素生成装置及び燃料電池システムとして有用である。
1 水素生成装置
2 脱硫器
3 改質器
4 原料供給経路
5 排出経路
6 改質水供給ポンプ
7 ブースタポンプ
8 質量流量計測器
9 リサイクル経路
10 制御器
11 開閉弁
13 燃料電池
14 燃料電池システム
601 水素生成装置
602 脱硫器
603 改質器
604 原料供給経路
605 排出経路
606 温度検知器
607 原料供給器
608 放熱フィン
609 リサイクル経路

Claims (6)

  1. 原料ガス中の硫黄成分を除去する脱硫器と、
    前記脱硫器から排出される原料ガスと改質水との改質反応により水素含有ガスを生成する改質器と、
    前記脱硫器に原料ガスを供給する原料供給経路と、
    前記改質器から水素含有ガスを排出する排出経路と、
    前記改質器に改質水を供給する水供給器と、
    前記原料供給経路上に配置され、所定の操作量に対して所定の体積流量の原料ガスを前記改質器に供給する定容積型の原料供給器と、
    前記原料供給経路上に配置され、原料ガスの質量流量を計測する質量流量計測器と、
    前記排出経路から分岐し、前記原料供給経路のうちの前記原料供給器及び前記質量流量計測器の間の経路に接続され、前記改質器から排出される水素含有ガスの一部を前記脱硫器に供給するリサイクル経路と、
    制御器と、
    を備え、
    前記制御器は、前記原料供給器の操作量に基づいて算出される前記原料供給器が供給する原料ガスの体積流量と、前記質量流量計測器で計測される原料ガスの質量流量との差分が、所定の流量範囲を外れる場合、リサイクル経路に流れる改質器から排出された水素含有ガスの流量に前記リサイクル経路の詰まりや前記排出経路の詰まりを起因とした異常があると判断し、異常の検知、異常の発報、運転停止のうちの少なくとも1つの動作を行う、水素生成装置。
  2. 原料ガス中の硫黄成分を除去する脱硫器と、
    前記脱硫器から排出される原料ガスと改質水との改質反応により水素含有ガスを生成する改質器と、
    前記脱硫器に原料ガスを供給する原料供給経路と、
    前記改質器から水素含有ガスを排出する排出経路と、
    前記改質器に改質水を供給する水供給器と、
    前記原料供給経路上に配置され、所定の操作量に対して所定の体積流量の原料ガスを前記改質器に供給する定容積型の原料供給器と、
    前記原料供給経路上に配置され、原料ガスの質量流量を計測する質量流量計測器と、
    前記排出経路から分岐し、前記原料供給経路のうちの前記原料供給器及び前記質量流量計測器の間の経路に接続され、前記改質器から排出される水素含有ガスの一部を前記脱硫器に供給するリサイクル経路と、
    制御器と、
    を備え、
    前記制御器は、前記原料供給器の操作量に基づいて算出される前記原料供給器が供給する原料ガスの体積流量と、前記質量流量計測器で計測される原料ガスの質量流量との比が、所定の範囲を外れる場合、リサイクル経路に流れる改質器から排出された水素含有ガスの流量に前記リサイクル経路の詰まりや前記排出経路の詰まりを起因とした異常があると判断し、異常の検知、異常の発報、運転停止のうちの少なくとも1つの動作を行う、水素生成装置。
  3. 前記リサイクル経路上に配置された開閉弁を備え、
    前記制御器は、前記原料ガス供給器から前記脱硫器に原料ガスを供給し、かつ、前記開閉弁を開閉するように制御した場合に、前記原料供給器の操作量に基づいて算出される前記原料供給器が供給する原料ガスの体積流量と、前記質量流量計測器で計測される原料ガスの質量流量との関係を補正する、請求項1又は2に記載の水素生成装置。
  4. 前記制御器は、起動中の所定の工程で、前記開閉弁を開閉するように制御し、前記原料供給器の操作量に基づいて算出される前記原料供給器が供給する原料ガスの体積流量と、前記質量流量計測器で計測される原料ガスの質量流量との関係を補正する、請求項3に記載の水素生成装置。
  5. 前記制御器は、運転中に、所定時間おきに前記開閉弁を開閉するように制御し、前記原料供給器の操作量に基づいて算出される前記原料供給器が供給する原料ガスの体積流量と、前記質量流量計測器で計測される原料ガスの質量流量との関係を補正する、請求項3に記載の水素生成装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1つに記載の水素生成装置と、前記排出経路から排出される水素含有ガス及び酸化剤ガスを反応させて発電する燃料電池と、を備える燃料電池システム。
JP2013046305A 2013-03-08 2013-03-08 水素生成装置および燃料電池システム Active JP6101929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013046305A JP6101929B2 (ja) 2013-03-08 2013-03-08 水素生成装置および燃料電池システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013046305A JP6101929B2 (ja) 2013-03-08 2013-03-08 水素生成装置および燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014172780A JP2014172780A (ja) 2014-09-22
JP6101929B2 true JP6101929B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=51694401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013046305A Active JP6101929B2 (ja) 2013-03-08 2013-03-08 水素生成装置および燃料電池システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6101929B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6377978B2 (ja) * 2014-06-30 2018-08-22 アイシン精機株式会社 燃料電池システム
JP6590271B2 (ja) * 2015-02-09 2019-10-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 燃料電池システム
JP6564080B2 (ja) * 2018-02-02 2019-08-21 アイシン精機株式会社 燃料電池システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3718917B2 (ja) * 1996-09-17 2005-11-24 富士電機ホールディングス株式会社 燃料電池発電装置の異常検知方法
JP5739201B2 (ja) * 2011-03-23 2015-06-24 大阪瓦斯株式会社 燃料改質装置及びその診断方法
JP2012250876A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Panasonic Corp 水素生成装置及び燃料電池システム
WO2013001753A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 パナソニック株式会社 水素生成装置及び燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014172780A (ja) 2014-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9252443B2 (en) Hydrogen generation apparatus, fuel cell system, and hydrogen generation apparatus operation method
JPWO2007091632A1 (ja) 燃料電池システム
JP5214076B1 (ja) 水素生成装置および燃料電池システム
JP6101929B2 (ja) 水素生成装置および燃料電池システム
JP2013184844A (ja) 水素生成装置およびこれを備えた燃料電池システム
JP2012250876A (ja) 水素生成装置及び燃料電池システム
WO2012161217A1 (ja) 燃料電池システム
WO2013001753A1 (ja) 水素生成装置及び燃料電池システム
JP6367719B2 (ja) 水素生成装置、燃料電池システム、およびこれらの運転方法
WO2014147991A1 (ja) 水素生成装置、それを備える燃料電池システム、水素生成装置の運転方法、及び燃料電池システムの運転方法
US9490495B2 (en) Hydrogen generator, fuel cell system, and method of operating hydrogen generator
US10079396B2 (en) Solid-oxide fuel cell system and method of stopping same
JP2013224242A (ja) 水素生成装置及び燃料電池システム
JP2008226658A (ja) 湿度調節装置、発電装置及び電子機器
WO2012132260A1 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP2012134056A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法
JP2015151327A (ja) 水素生成装置、水素生成装置の運転方法、及び燃料電池システム
WO2012132259A1 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP5903573B2 (ja) 燃料電池システム
JP2015159061A (ja) 燃料電池システム並びにその運転方法
KR20080042607A (ko) 연료 전지 시스템 및 그 제어 방법
JP2015182924A (ja) 水素生成装置
JP2012179561A (ja) 脱硫装置及び燃料電池システム
JP2012153535A (ja) 水素生成装置及び水素生成装置を備えた燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150914

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20151022

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170130

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6101929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151