JP6100770B2 - ポリウレタン水分散体 - Google Patents

ポリウレタン水分散体 Download PDF

Info

Publication number
JP6100770B2
JP6100770B2 JP2014516865A JP2014516865A JP6100770B2 JP 6100770 B2 JP6100770 B2 JP 6100770B2 JP 2014516865 A JP2014516865 A JP 2014516865A JP 2014516865 A JP2014516865 A JP 2014516865A JP 6100770 B2 JP6100770 B2 JP 6100770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water dispersion
component
polyurethane water
polyurethane
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014516865A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013176256A1 (ja
Inventor
充朗 後藤
充朗 後藤
謙次 清水
謙次 清水
善夫 関
善夫 関
朋哉 厳本
朋哉 厳本
智恵 一本杉
智恵 一本杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyopolymer Co Ltd
Original Assignee
Toyopolymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyopolymer Co Ltd filed Critical Toyopolymer Co Ltd
Priority to JP2014516865A priority Critical patent/JP6100770B2/ja
Publication of JPWO2013176256A1 publication Critical patent/JPWO2013176256A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6100770B2 publication Critical patent/JP6100770B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0823Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing carboxylate salt groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3225Polyamines
    • C08G18/3246Polyamines heterocyclic, the heteroatom being oxygen or nitrogen in the form of an amino group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/34Carboxylic acids; Esters thereof with monohydroxyl compounds
    • C08G18/348Hydroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/44Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4854Polyethers containing oxyalkylene groups having four carbon atoms in the alkylene group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/721Two or more polyisocyanates not provided for in one single group C08G18/73 - C08G18/80
    • C08G18/724Combination of aromatic polyisocyanates with (cyclo)aliphatic polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/758Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing two or more cycloaliphatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group

Description

本発明はポリウレタン水分散体に関するものである。
従来、ポリウレタン水分散体には、ポリウレタン樹脂中にカルボキシル基を有する自己乳化型のものがある。例えば、ポリオール成分としてポリカーボネートポリオールを使用し、カルボキシル基、ウレタン基及びウレア基の含有量を規定して、耐溶剤性と柔軟性に優れる乾燥皮膜を与えるポリウレタン水分散体(文献1)、ポリイソシアネートとして特定のジフェニルメタンジイソシアネートと脂環族系ジイソシアネートを併用して、強靭さと柔軟性を併せ持つ乾燥皮膜を与えるポリウレタン水分散体(文献2)等が提案されている。
しかし、ポリウレタン水分散体から得られる乾燥皮膜について、要求特性として耐エタノール水性能と透湿性能が求められることがあるが、文献1,2には、これらの特性を十分満足するポリウレタン水分散体は開示されていない。
特開2011−122034号公報 特開2010−053159号公報
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その主たる目的は、耐エタノール水性能と透湿性能の点で、実用性を有するフィルム層を形成し得るポリウレタン水分散体を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するため、鋭意検討した結果、ポリイソシアネートとして、ジフェニルメタンジイソシアネートと脂環式ジイソシアネートとを併用し、かつ種々のポリオールのうち、エチレンオキシドとテトラヒドロフランのランダム共重合体とポリカーボネートポリオールとを併用して製造されたポリウレタン水分散体から得られたフィルムが耐エタノール水性能と透湿性能について実用性を有することを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明の要旨は以下のとおりである。
〔1〕 ジフェニルメタンジイソシアネート(a1)と脂環式ジイソシアネート(a2)とからなるポリイソシアネート(A)、エチレンオキシドとテトラヒドロフランのランダム共重合体(B)、ポリカーボネートポリオール(C)、数平均分子量が400以下である多価アルコール系鎖延長剤(D)及びカルボキシル基を有するジオール化合物(E)を重合させてなるイソシアネート基末端プレポリマーの中和物が水中に分散されてなるポリウレタン水分散体と、アミン系鎖延長剤(F)とを鎖延長重合させてなる、フィルム層を形成するために用いられるポリウレタン水分散体。
〔2〕 成分(a1)と成分(a2)のモル比が、(a1)/(a2)=20/80〜80/20である、前記〔1〕記載のポリウレタン水分散体。
〔3〕 成分(a2)が水素添加ジフェニルメタンジイソシアネート及びイソホロンジイソシアネートから選択される少なくとも1種である、前記〔2〕記載のポリウレタン水分散体。
〔4〕 成分(B)の数平均分子量が800〜4000であり、エチレンオキシド単位(EO)とテトラヒドロフラン単位(THF)のモル比がEO/THF=80/20〜10/90である、前記〔1〕〜〔3〕のいずれか記載のポリウレタン水分散体。
〔5〕 ポリウレタン水分散体中のポリウレタンに対して、EO含有量が1.5重量%以上である、前記〔4〕記載のポリウレタン水分散体。
〔6〕 EO含有量が1.5〜18重量%である、前記〔5〕記載のポリウレタン水分散体。
〔7〕 成分(a1)中における2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートの含有量が70重量%以上である、前記〔4〕記載のポリウレタン水分散体。
本発明のポリウレタン水分散体によれば、該水分散体から得られるフィルム層が、耐エタノール水性能と透湿性能の点で、ともに実用性を有するものとなる。
本発明のポリウレタン水分散体は、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)と脂環式ジイソシアネートとからなるポリイソシアネート(A)、エチレンオキシドとテトラヒドロフランのランダム共重合体(B)、ポリカーボネートポリオール(C)、数平均分子量が400以下である多価アルコール系鎖延長剤(D)、カルボキシル基を有するジオール化合物(E)、及び必要によりその他の成分を反応させて得られるイソシアネート基末端プレポリマーを中和し、得られた中和物を水中に乳化分散させた後、アミン系鎖延長剤(F)を用いて鎖延長反応させて得られる。得られたポリウレタン水分散体は、例えば、塗料、コーティング剤、接着剤等として好適に用いられる。
本発明では、ポリイソシアネート(A)(以下、単に「成分(A)」と略記する場合がある)としては、MDI(以下、「成分(a1)」と略記する場合がある)と脂環式ジイソシアネート(以下、「成分(a2)」と略記する場合がある)を併用する点に特徴がある。成分(a1)のみを用いた場合は、ポリウレタン水分散体が製造できず、成分(a2)のみを用いた場合は、ポリウレタン水分散体を用いて得られるフィルム層が耐エタノール水性能に劣るという問題点がある。成分(a1)と成分(a2)を併用することで、耐エタノール水性能と透湿性能の点で、実用性を有するフィルム層が得られる。ここで、本発明において「フィルム層」とは、本発明のポリウレタン水分散体を、塗料、コーティング剤、または接着剤等として用いた場合にそれぞれ形成される塗膜層、コーティング層、または接着剤層等を総称したものをいう。
本発明において「フィルム層の耐エタノール水性能」は、本発明のポリウレタン水分散体を、塗料、コーティング剤、または接着剤等として用いた場合に形成されるフィルム層について、耐エタノール水性能の指標となるものであり、後述する実施例では、ポリウレタン水分散体をガラス板上にキャストして製造されたフィルム(膜厚:約100μm)について、破断強度と面積膨潤率のうち、少なくとも1つを測定することで評価される。破断強度の測定は以下のように行われる。製造されたフィルムから、JIS3号ダンベルを用い試験片を切り出し、エチルアルコール70%水(23℃±2℃)に30分間浸漬させた後に取り出した試験片をJIS K−6301に従い、破断強度試験を行い、得られた破断強度により評価される。評価基準として、破断強度が4MPa以上、10MPa未満のときは、実用性を有すると判断され、破断強度が10MPa以上のときは、実用性に優れると判断される。面積膨潤率の測定は以下のように行われる。製造されたフィルムから、50mm角の試験片を切り出し、エチルアルコール70%水(23℃±2℃)に30分間浸漬させた後に取り出し、取り出した試験片の面積を測定し、浸漬前のフィルム面積を基準とした面積膨潤率により評価される。評価基準として、面積膨潤率が10%以上、60%未満のときは、実用性を有すると判断され、面積膨潤率が10%未満のときは、実用性に優れると判断される。
本発明において「フィルム層の透湿性能」は、本発明のポリウレタン水分散体を、塗料、コーティング剤、または接着剤等として用いた場合に形成されるフィルム層について、透湿性能の指標となるものであり、後述する実施例では、ポリウレタン水分散体をガラス板上にキャストして製造されたフィルム(膜厚:約100μm)をJIS L 1099A−1法(塩化カルシウム法)に準じて測定された透湿度により評価される。評価基準として、透湿度が500 g/m−24hrs 以上、800 g/m−24hrs 未満のときは、実用性を有すると判断され、透湿度が800 g/m−24hrs 以上のときは実用性に優れると判断される。
MDIとしては、例えば、2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネート(2,2’−MDI)、2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(2,4’−MDI)、及び4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(4,4’−MDI)等が挙げられる。上記化合物は、1種を単独で用いることができ、または2種以上を組み合わせて用いることができる。
脂環式ジイソシアネートとしては特に限定されず、例えば、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(水素添加MDI)、1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、メチルシクロヘキシレンジイソシアネート(水素添加TDI)、ビス (2−イソシアナトエチル)−4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボキシレート、2,5−又は2,6−ノルボルナンジイソシアネート等が挙げられる。上記化合物は、1種を単独で用いることができ、または2種以上を組み合わせて用いることができる。
MDIと脂環式ジイソシアネートの組合せとしては特に限定されないが、ポリウレタン水分散体から得られるフィルム層が、耐エタノール水性能と透湿性能の点で、ともに実用性を有する点で、MDIとIPDI、MDIと水素添加MDIの組合せが好ましい。
本発明において成分(a1)と成分(a2)の含有比は特に限定されないが、ポリウレタン水分散体から得られるフィルム層が、耐エタノール水性能と透湿性能の点で、ともに実用性を有する点で(a1)/(a2)=20/80〜80/20(モル比)の範囲とすることが好ましい。
本発明では、ポリオールとして、エチレンオキシドとテトラヒドロフランのランダム共重合体(B)(以下、「成分(B)」と略記する場合がある)とポリカーボネートポリオール(C)(以下、「成分(C)」と略記する場合がある)を併用する点に特徴がある。ポリオールとして成分(C)のみを用いた場合は、ポリウレタン水分散体から得られるフィルム層が、耐エタノール水性能の点で実用性を有するが、透湿性能の点で実用性を有しない。ポリオールとして成分(B)と成分(C)を併用することで、ポリウレタン水分散体から得られるフィルム層が、耐エタノール水性能と透湿性能の点で、ともに実用性を有するものとなる。
成分(B)はポリエーテルポリオールの一種であり、エチレンオキシド単位(EO)とテトラヒドロフラン単位(THF)のモル比(EO/THF)として、80/20〜10/90が好ましく、70/30〜20/80がより好ましい。成分(B)の数平均分子量としては、800〜4000が好ましく、900〜3500がより好ましい。成分(B)は、1種を単独で用いることができ、または2種以上を組み合わせて用いることができる。
成分(C)としては、例えば、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、あるいはビスフェノールAのエチレンオキサイド又はプロピレンオキサイド付加物、トリメチロールプロパン、グリセリン、ペンタエリスリトール等から選ばれる1種または2種以上のポリオール類;と、ジエチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジフェニルカーボネート等から選ばれる1種または2種以上のカーボネート類;との脱アルコール反応、脱フェノール反応等で得られるものが挙げられる。成分(C)の数平均分子量としては、通常1000〜5000、好ましくは1000〜4000、より好ましくは1000〜3000である。成分(C)は、1種を単独で用いることができ、または2種以上を組み合わせて用いることができる。
数平均分子量が400以下である多価アルコール系鎖延長剤(D)(以下、「成分(D)」と略記する場合がある)としては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール等の直鎖脂肪族グリコール;ネオペンチルグリコール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2メチル−1,3−プロパンジオール、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、2−メチル−1,8−オクタンジオール等の脂肪族分岐グリコール;1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、水添加ビスフェノールA等の脂環族グリコール;グリセリン、トリメチロールプロパン、トリブチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビトール等の多官能グリコール;が挙げられる。成分(D)は、1種を単独で用いることができ、または2種以上を組み合わせて用いることができる。
カルボキシル基を有するジオール化合物(E)(以下、「成分(E)」と略記する場合がある)としては、炭素数6〜24のジアルキロールアルカン酸が使用でき、例えば2,2−ジメチロールプロピオン酸(DMPA)、2,2−ジメチロールブタン酸(DMBA)、2,2−ジメチロールヘプタン酸、2,2−ジメチロールオクタン酸等が挙げられる。これらの塩、例えばアミン類(トリエチルアミン、アルカノールアミン、モルホリン等)の塩及び/又はアルカリ金属塩(ナトリウム塩等)も使用できる。上記化合物は、1種を単独で用いることができ、または2種以上を組み合わせて用いることができる。
アミン系鎖延長剤(F)(以下、「成分(F)」と略記する場合がある)としては、例えば、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、4,4'−ジアミノジシクロヘキシルメタン、ピペラジン、2−メチルピペラジン、イソホロンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ヒドラジン等が挙げられる。上記化合物は、1種を単独で用いることができ、または2種以上を組み合わせて用いることができる。
その他の成分としては、本発明のポリウレタン水分散体に係る水系システムで慣用される添加剤、助剤等が挙げられる。
本発明のポリウレタン水分散体を水性塗料、水性コーティング剤として用いる場合は、水性塗料、水性コーティング剤の分野で慣用される添加剤、助剤等を必要に応じて配合することができる。例えば、顔料、溶剤、ブロッキング防止剤、乳化剤、分散安定剤、消泡剤、粘度調節剤、レベリング剤、ゲル化防止剤、光安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、耐熱性向上剤、抗菌剤、無機及び有機充填剤、可塑剤、滑剤、帯電防止剤、補強材、触媒等が挙げられる。配合方法としては、攪拌、分散等の公知の方法が採用できる。
本発明のポリウレタン水分散体を水性接着剤として用いる場合は、必要に応じて、水性接着剤分野で慣用される添加剤、助剤等を必要に応じて配合することができる。例えば、顔料や染料、固形分や粘度を調整するための水、表面張力を調整するためのイソプロパノールやN−メチルピロリドンのような有機溶剤、ブロッキング防止剤、分散安定剤、揺変剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、消泡剤、増粘剤、分散剤、界面活性剤、触媒、フィラー、滑剤、帯電防止剤、可塑剤等の添加剤を配合することができる。さらに、必要に応じて、接着剤の塗布直前に硬化剤を添加して使用することができる。
本発明のポリウレタン水分散体には、該水分散体から得られるフィルム層が耐エタノール水性能と透湿性能の点で実用性を満たすことを前提として、他樹脂系のエマルジョンをブレンドして使用することもできる。このような他樹脂系のエマルジョンとしては、例えば、アクリルエマルジョン、ポリエステルエマルジョン、ポリオレフィンエマルジョン、ラテックス等が挙げられる。
本発明のポリウレタン水分散体には、該水分散体から得られるフィルム層が耐エタノール水性能と透湿性能の点で実用性を満たすことを前提として、成分(A)として、上記成分(a1)と(a2)以外のポリイソシアネートを必要に応じて併用することができる。併用し得るポリイソシアネートとしては、例えば、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、キシレン−1,4−ジイソシアネート、キシレン−1,3−ジイソシアネート、テトラメチルキシレンジイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、3−メチル−1,5−ペンタンジイソシアネート、ペンタン−1,5−ジイシシアネートリジンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネート等が挙げられる。また、これらのポリメリック体、活性水素基含有化合物と反応させて得られるウレタン化物、ウレア化物、アロファネート化物、ビウレット化物、カルボジイミド化物、ウレトンイミン化物、ウレトジオン化物、イソシアヌレート化物等も挙げられる。さらに、これら一連のイソシアネート基含有化合物の2種以上からなる混合物も挙げられる。
本発明のポリウレタン水分散体には、該水分散体から得られるフィルム層が耐エタノール水性能と透湿性能の点で実用性を満たすことを前提として、上記成分(B)と(C)以外のポリオールを必要に応じて併用することができる。併用し得るポリオールとしては、例えば、成分(B)以外のポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール等が挙げられる。
成分(B)以外のポリエーテルポリオールとしては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、カテコール、ヒドロキノン、ビスフェノールA等の活性水素原子を少なくとも2個有する化合物の1種または2種以上を開始剤として、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、スチレンオキシド、エピクロルヒドリン、シクロヘキシレン等のモノマーの1種または2種以上を付加重合させた反応物が挙げられ、モノマーの2種以上を付加重合させた反応物の場合は、ブロック付加、ランダム付加または両者の混合系でも良い。具体的には、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール等を例示できる。上記成分(B)以外のポリエーテルポリオールは、1種を単独で用いることができ、または2種以上を組み合わせて用いることができる。
ポリエステルポリオールとしては、例えば、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、コハク酸、マロン酸、アジピン酸、セバシン酸、1,4−シクロヘキシルジカルボン酸、マレイン酸、フマル酸等から選ばれる1種または2種以上の二塩基酸と、前述のポリカーボネートポリオールの合成に用いられる1種または2種以上のポリオール類との重縮合反応により得られるものが挙げられる。上記ポリエステルポリオールは、1種を単独で用いることができ、または2種以上を組み合わせて用いることができる。
本発明のポリウレタン水分散体は、上記成分(A)〜(E)、及び必要によりその他の成分を反応させることにより、イソシアネート基末端プレポリマー(以下、「プレポリマー」と略記する場合がある。)を製造し、次いで該プレポリマーを中和し、得られた中和物を水中に分散させた後、アミン系鎖延長剤(F)を用いて鎖延長反応させて製造される。
プレポリマー製造時のイソシアネート基/水酸基の当量比(NCO基/OH基)は特に限定されず、通常1.05〜2であり、1.05〜1.5がより好ましい。
プレポリマー製造時の反応条件は特に限定されないが、通常30〜120℃、好ましくは40〜100℃、さらに好ましくは45〜90℃で、通常1〜10時間の条件で行われる。この際、必要に応じて、ジブチル錫ジラウレート、ジオクチル錫ジラウレート、スタナスオクトエート、ジブチル錫−2−エチルへキソエート、トリエチルアミン、トリエチレンジアミン、N−メチルモルホリンなどの反応触媒を添加することができる。これらの反応触媒は、1種を単独で用いることができ、あるいは、2種以上を組み合わせて用いることもできる。
また、反応段階において、あるいは、反応終了後に、イソシアネート基と反応しない有機溶剤を添加することができる。このような有機溶剤としては、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、トルエン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドンなどを挙げることができる。本発明においてイソシアネート基末端プレポリマーの製造方法は特に限定されず、従来公知のワンショット法(1段式)、または多段式のイソシアネート重付加反応法が用いられる。
プレポリマーは通常0.1〜5%のイソシアネート値(樹脂固形分に対する残存イソシアネート基の重量含有量)を有する。
プレポリマーを中和するのに用いられる中和剤はカルボキシル基を中和できるものであれば特に限定されず、例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリ−n−プロピルアミン、トリブチルアミン、トリエタノールアミン等のアミン類や、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニア等が挙げられる。
プレポリマーの中和物を水中に乳化分散させる際には、転相乳化が効率よく進行するようにするため、プレポリマー中の樹脂固形分100重量部に対して、50〜500重量部の水が用いられる。
ポリウレタン水分散体は、乳化中または乳化後に上記成分(F)を添加し、鎖延長反応させることにより製造される。成分(F)の使用量はプレポリマーの末端イソシアネート基に対して0.3〜1.5等量、好ましくは0.4〜1.2等量で任意に選ぶことができる。
ポリウレタン水分散体が有機溶剤を含有する場合は、減圧下、30〜80℃で溶媒を留去することが望ましい。ポリウレタン水分散体中の樹脂固形分(不揮発分)濃度は15〜66%の範囲が好ましい。ポリウレタン水分散体中の樹脂固形分濃度は、水を追加または留去することで調整することも可能である。
本発明では、ポリウレタン水分散体中のエチレンオキシド単位(EO)に由来するEO含有量は特に限定されないが、ポリウレタン水分散体から得られるフィルム層が透湿性能の点で実用性を有する点で、ポリウレタン水分散体中のポリウレタン(すなわち、樹脂固形分)に対して、1.5重量%以上とすることが好ましく、7重量%以上とすることがより好ましい。
また、上記EO含有量を増やしすぎると、ポリウレタン水分散体から得られるフィルム層が耐エタノール水性能の点で実用性に劣ったものとなる。このため、ポリウレタン水分散体から得られるフィルム層が、耐エタノール水性能と透湿性能の点で実用性を満たすには、EO含有量として1.5〜18重量%が好ましく、7〜18重量%がより好ましい。
EO含有量を上記範囲に設定するには、ポリウレタン水分散体の製造原料のうち、ポリウレタン樹脂を構成する製造原料の合計重量に対して、EOの合計重量が上記含有量になるように仕込み原料を設定することで調整することができる。
さらに、本発明では、少なくとも2,4’−MDIと4,4’−MDIを含有するMDI中において、2,4’−MDIの含有量を、好ましくは40重量%以上、さらに好ましくは70重量%以上、特に好ましくは80重量%以上に設定することで、ポリウレタン水分散体から得られるフィルム層が、柔軟性の点で実用性に優れたものになり、耐エタノール水性能における破断強度および面積膨潤率の点で実用性が優れたものになる。本発明において「フィルム層の柔軟性」は、本発明のポリウレタン水分散体を、塗料、コーティング剤、または接着剤等として用いた場合に形成されるフィルム層について、柔軟性の指標となるものであり、後述する実施例では、ポリウレタン水分散体をガラス板上にキャストして製造されたフィルム(膜厚:約100μm)について、JIS3号ダンベルを用いて試験片を切り出し、引張試験機を用い、JIS K6251に準拠して測定された100%モジュラスにより評価される。評価基準として、100%モジュラスが4.0MPa以上、7.0MPa未満のときは、実用性を有すると判断され、100%モジュラスが4.0MPa未満のときは、実用性に優れると判断される。
2,4’−MDIの含有量を高めたMDIを用いて、上述したとおり、フィルム層の柔軟性及び耐エタノール水性能の点で優れた実用性を発揮させる場合、上記EO含有量を上述した範囲に設定する必要は特になく、むしろ上記範囲よりもEO含有量を低くした場合でも上記効果を発揮させることができる。この場合、EO含有量としては、1〜18重量%の範囲で通常使用され、好ましくは1〜8重量%、さらに好ましくは1〜3重量%である。また、フィルム層の柔軟性及び耐エタノール水性能の点で優れた実用性を発揮させるとともに、耐エタノール水性能と透湿性能の点で実用性を満たすには、EO含有量として、1〜18重量%が好ましく、7〜18重量%がより好ましい。
本発明のポリウレタン水分散体は、例えば、塗料、コーティング剤、接着剤等として好適に用いられる。すなわち本発明のポリウレタン水分散体は、本発明のポリウレタン水分散体を含有する塗料、コーティング剤、接着剤等として供することができる。
本発明のポリウレタン水分散体から得られるフィルム層の膜厚は、用途によって異なるため、特に制限はないが、5〜1000μmが好ましく、20〜1000μmがさらに好ましい。
以下、本発明を試験例に基づいて具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限定されるものではない。なお、実施例中の「部」および「%」は、特に明示しない限り、それぞれ「重量部」および「重量%」を意味する。
以下にポリウレタン水分散体の製造原料、ポリウレタン水分散体の製造例、該水分散体から製造したフィルムの評価方法について説明する。
<ポリウレタン水分散体の製造原料>
成分(A):ポリイソシアネート
・ジフェニルメタンジイソシアネート(成分(a1))
(商品名「ミリオネートMT」、日本ポリウレタン工業社製、4,4’-MDIが99.5%以上で残りが2,4’-MDI、以下本製品と他の成分(a1)の製品とを特に区別する必要のない場合は「MDI」と略記する。)
(商品名「ミリオネートNM100」、日本ポリウレタン工業社製、4,4’-MDI:2,4’-MDI=5〜15%:95〜85%)
・脂環式ジイソシアネート(成分(a2))
(水素添加ジフェニルメタンジイソシアネート(商品名「デスモジュールW」、住化バイエルウレタン社製、以下「H12MDI」と略記)
(イソホロンジイソシアネート(商品名「デスモジュールI」、住化バイエルウレタン社製、以下「IPDI」と略記)
成分:ポリオール
・エチレンオキシドとテトラヒドロフランのランダム共重合体(成分(B))
商品名「ポリセリンDC3000E」、モル比(EO/THF)=50/50、数平均分子量3100、日油社製、以下「DC3000」と略記)
・ポリヘキサメチレンカーボネートジオール(成分(C))
商品名「UH−300」、数平均分子量3000、宇部興産社製、以下「UH300」と略記)
商品名「ニッポラン980N」、数平均分子量2000、日本ポリウレタン工業社製)
・ポリエチレングリコール
商品名「PEG2000」、数平均分子量2000、日油社製)
商品名「PEG4000」、数平均分子量4000、日油社製)
成分(D):多価アルコール系鎖延長剤
・1,4−ブタンジオール
成分(E):カルボキシル基を有するジオール化合物
・2,2−ジメチロールプロピオン酸(以下、「DMPA」と略記)
・2,2−ジメチロールブタン酸(以下、「DMBA」と略記)
成分(F):アミン系鎖延長剤
・30% 6水和ピペラジン
(その他の成分)
・水
・中和剤:トリエチルアミン
・溶剤:N−メチルピロリドン(NMP)、メチルエチルケトン(MEK)
・触媒:ジオクチル錫ジラウレート
<フィルムの評価方法>
(フィルム作製方法)
後述する方法により得られたポリウレタン水分散体をガラス板上にキャストし、室温で24時間乾燥後、45℃で12時間および120℃で120分の熱処理を行い、約100μmの膜厚を有するフィルムを作製した。
(柔軟性):100%モジュラスの測定
上記で得られたフィルム(厚み:約100μm)から、JIS 3号のダンベルを用いて試験片を切り出し、島津製作所製オートグラフを用い、チャック間隔60mm、標線20mm、引張速度200mm/分、温度23±2℃で、JIS K6301に準拠して評価した。
試験片が100%伸びた時の引張荷重を測定し、下記式によって引張強度を求めた。
100%モジュラス(MPa)=F100%/A
ただし、F100%は100%伸び時の引張荷重(N)、Aは試験片の断面積(mm)である。
100%モジュラスの判断基準は以下のとおりである。
◎:4.0MPa未満(良好)
○:4.0MPa以上、9.0MPa未満(やや良)
×:9.0MPa以上(不良)
*上記基準のうち、◎と○は実用性を有すると評価される。
(耐エタノール水性能):破断強度の測定
上記で得られたフィルム(厚み:約100μm)から、JIS3号ダンベルを用いて試験片を切り出し、エチルアルコール70%水(23℃±2℃)に30分間浸漬させた後に取り出した。取り出した試験片を軽く拭いてから90秒後に、JIS K−6301に従い、破断強度試験を行い、以下の基準で耐エタノール水性能を評価した。
◎:破断強度が10MPa以上(良好)
○:破断強度が4MPa以上、10MPa未満(やや良)
×:破断強度が4MPa未満(不良)
*上記基準のうち、◎と○は実用性を有すると評価される。
(耐エタノール水性能):面積膨潤率の測定
上記で得られたフィルム(厚み:約100μm)から50mm×50mmの試験片を切り出し、エチルアルコール70%水(23℃±2℃)に30分間浸漬させた後に取り出した。取り出した試験片を軽く拭いてから再度面積を測定し、下記式により面積膨潤率を求め、以下の基準で耐エタノール水性能を評価した。
面積膨潤率(%):{(浸漬後の面積−初期の面積)/初期の面積}×100
◎:10%未満(良好)
○:10%以上、60%未満(やや良)
×:60%以上(不良)
*上記基準のうち、◎と○は実用性を有すると評価される。
(耐水性能):破断強度の測定
上記で得られたフィルム(厚み:約100μm)から、JIS3号ダンベルを試験片として切り出し、水道水(23℃±2℃)に30分間浸漬させた後に取り出した。取り出した試験片を軽く拭いてから90秒後に、JIS K−6301に従い、破断強度試験を行い、以下の基準で耐エタノール水性能を評価した。
◎:破断強度が10MPa以上(良好)
○:破断強度が4MPa以上、10MPa未満(やや良)
×:破断強度が4MPa未満(不良)
*上記基準のうち、◎と○は実用性を有すると評価される。
(耐水性能):面積膨潤率の測定
上記で得られたフィルム(厚み:約100μm)から50mm×50mmの試験片を切り出し、水道水(23℃±2℃)に30分間浸漬させた後に取り出した。取り出した試験片を軽く拭いてから再度面積を測定し、下記式により面積膨潤率を求め、以下の基準で耐エタノール水性能を評価した。
面積膨潤率(%):{(浸漬後の面積−初期の面積)/初期の面積}×100
◎:10%未満(良好)
○:10%以上、60%未満(やや良)
×:60%以上(不良)
*上記基準のうち、◎と○は実用性を有すると評価される。
(透湿性能):透湿度の測定
JIS L 1099A−1法(塩化カルシウム法)に準じ、上記で得られたフィルム(厚み:約100μm)の透湿度を測定し、以下の基準で透湿性能を評価した。
◎:800 g/m−24hrs 以上
○:500 g/m2-24hrs 以上、800 g/m2-24hrs 未満
×:500 g/m2-24hrs 未満
*上記基準のうち、◎と○は実用性を有すると評価される。
1.MDIと脂環式ジイソシアネートを併用したポリウレタン水分散体の特徴
(ポリウレタン水分散体No.1の製造)
反応器に、DC3000(成分(B)) 12.8部、UH300(成分(C))170.9部、ジオクチル錫ジラウレート 0.01部を仕込み、十分撹拌溶解し、MDI(成分(A)) 33.6部、H12MDI(成分(A))17.6部を加えて85℃で3時間反応させた。次に、60℃まで冷却した後、DMPA(成分(E))5.0部、1,4−ブタンジオール(成分(D))5.3部、NMP 61.3部、MEK 188.7部を加え、十分撹拌溶解し、ジオクチル錫ジラウレート 0.04部を加え、80℃で8時間反応させた。その後、イソシアネート値(固形分に対する残存イソシアネート基の重量含有量)が0.8%のプレポリマーを得た。このプレポリマーを50℃まで冷却し、トリエチルアミン 3.7部を加えて中和し、次いで水470.9部を加えて転相乳化した。この乳化分散液に30% 6水和ピペラジン(成分(F))19.1部(残存イソシアネート基に対してアミン基として100当量%)を加えて乳化分散した。得られた乳化液を脱溶剤することにより、不揮発分25%、pH7.3のポリウレタン水分散体No.1を得た。得られた水分散体は、粒子径が0.09μmと微細で、安定していた。
(ポリウレタン水分散体No.2〜No.10の製造)
表1に示す原材料、配合処方を用いてポリウレタン水分散体No.1と同様の方法でポリウレタン水分散体No.2〜No.10を製造した。
ポリウレタン水分散体No.1〜No.10からフィルムを作製し、柔軟性、耐エタノール水性能、耐水性能および透湿性能を評価した。表2に結果を示す。なお、表2における仕込み原料の数値は、製造原料のうち、成分(A)〜(F)の合計重量を100%としたときの各成分の含有量(重量%)を示したものである。
Figure 0006100770
Figure 0006100770
本試験は、ポリオールとして成分(B)と成分(C)を併用することを前提として、成分(A)の種類、組合せを種々変えて製造したポリウレタン水分散体から得られたフィルムについて、特に耐エタノール水性能と透湿性能の関係を検討したものである。
表2より、ポリイソシアネートとしてMDI(a1)のみを用いた場合(No.6)は、ポリウレタン水分散体自体が製造できないこと、ポリイソシアネートとしてH12MDI(a2)またはIPDI(a2)のみを用いた場合(No.7,No.9)は、透湿性能はともに実用性を有するが、耐エタノール水性能は破断強度の点で実用性を有さないことが分かった。一方、ポリイソシアネートとして成分(a1)と成分(a2)を併用すると、耐エタノール水性能と透湿性能はともに実用性を有することが分かった。成分(a1)と成分(a2)のモル比としては、本試験例で用いた範囲であれば、耐エタノール水性能と透湿性能はともに実用性を有し、フィルム評価として特に違いはないといえる。
2.耐エタノール水性能、透湿性能に優れた処方の検討
(ポリウレタン水分散体No.11の製造)
反応器に、DC3000(成分(B)) 24.9部、UH−300(成分(C))158.4部、ジオクチル錫ジラウレート 0.01部を仕込み、十分撹拌溶解し、MDI(成分(A)) 25.2部、H12MDI(成分(A))26.4部を加えて85℃で3時間反応させた。次に、60℃まで冷却した後、DMPA(成分(E))5.0部、1,4−ブタンジオール(成分(D))5.2部、NMP 61.3部、MEK 188.7部を加え、十分撹拌溶解し、ジオクチル錫ジラウレート 0.04部を加え、80℃で8時間反応させた。その後、イソシアネート値(固形分に対する残存イソシアネート基の重量含有量)が0.8%のプレポリマーを得た。このプレポリマーを、50℃まで冷却し、トリエチルアミン 3.8部を加えて中和し、次いで水470.8部を加えて転相乳化した。この乳化分散液に30% 6水和ピペラジン(成分(F))18.9部(残存イソシアネート基に対してアミン基として100当量%)を加えて乳化分散した。得られた乳化液を脱溶剤することにより、不揮発分25%、pH7.3のポリウレタン水分散体No.11を得た。
(ポリウレタン水分散体No.12〜No.22の製造)
表3に示す原材料、配合処方を用いてポリウレタン水分散体No.11と同様の方法でポリウレタン水分散体No.12〜No.22を製造した。
ポリウレタン水分散体No.11〜No.22からフィルムを作製し、柔軟性、耐エタノール水性能、耐水性能および透湿性能を評価した。表4に結果を示す。なお、表4における仕込み原料の数値は、製造原料のうち、成分(A)〜(F)の合計重量を100%としたときの各成分の含有量(重量%)を示したものである。
Figure 0006100770
Figure 0006100770
本試験は、ポリウレタン水分散体中のポリウレタン(樹脂固形分)に対するエチレンオキシド単位(EO)の含有量(単位:重量%)(以下、単に「EO含有量」と略記)と、得られたフィルムについての特に耐エタノール水性能、透湿性能の関係を検討したものである。
表4から、EO含有量がおよそ1.5重量%以上になると、透湿性能が実用性を有すると評価され、さらにEO含有量が7重量%を超えると、実用性に優れた透湿性能を示すことが分かった。
また、耐エタノール水性能は、通常は実用性を有すると評価されるが、EO含有量が増え過ぎて18重量%を超えると、実用性を有しなくなることが分かった。
さらに、本発明品(No.3,No.11,No.13〜No.15,No.17〜No.20)と比較品(No.21,No.22)との比較から、本発明品は、EO含有量が約20重量%近くまでは、安定したポリウレタン水分散体を製造することができるといえる。
3.柔軟性、耐エタノール水性能に優れた処方の検討
(ポリウレタン水分散体No.23の製造)
反応器に、DC3000(成分(B))180.5部、UH−300(成分(C))12.8部、ジオクチル錫ジラウレート 0.01部を仕込み、十分撹拌溶解し、ミリオネートNM100(成分(A))29.0部、H12MDI(成分(A))15.3部を加えて85℃で3時間反応させた。次に、60℃まで冷却した後、DMPA(成分(E))5.0部、1,4−ブタンジオール(成分(D))3.1部、NMP 61.4部、MEK 313.6部を加え、十分撹拌溶解し、ジオクチル錫ジラウレート 0.04部を加え、80℃で8時間反応させた。その後、イソシアネート値(固形分に対する残存イソシアネート基の重量含有量)が0.9%のプレポリマーを得た。このプレポリマーを、50℃まで冷却し、トリエチルアミン 3.7部を加えて中和し、次いで水474.7部を加えて転相乳化した。この乳化分散液に30% 6水和ピペラジン(成分(F))19.9部(残存イソシアネート基に対してアミン基として100当量%)を加えて乳化分散した。得られた乳化液を脱溶剤することにより、不揮発分25%、pH7.3のポリウレタン水分散体No.23を得た。
(ポリウレタン水分散体No.24,No.25の製造)
表5に示す原材料、配合処方を用いてポリウレタン水分散体No.23と同様の方法でポリウレタン水分散体No.24とNo.25を製造した。
ポリウレタン水分散体No.23〜No.25からフィルムを作製し、柔軟性、耐エタノール水性能、耐水性能および透湿性能を評価した。表6に結果を示す。なお、表6における仕込み原料の数値は、製造原料のうち、成分(A)〜(F)の合計重量を100%としたときの各成分の含有量(重量%)を示したものである。
Figure 0006100770
Figure 0006100770
本試験は、ポリウレタン水分散体中のEO含有量を、表2で用いたNo.1〜No.10と同程度(2.0%)にして、成分(a1)として、異性体成分として2,4’-MDIの含有量が多いミリオネートNM100を用いた場合の効果を検討したものである。表6から、2,4’-MDIの含有量が約90%であるミリオネートNM100を用いた場合、柔軟性について実用性が向上し、耐エタノール水性能について、破断強度および面積膨潤率ともに実用性が向上すると評価された。
本発明のポリウレタン水分散体によれば、該水分散体から得られるフィルム層が、耐エタノール水性能と透湿性能の点で、ともに実用性を有するので、上記特性が要求される塗料、コーティング剤、接着剤等に利用可能である。

Claims (7)

  1. ジフェニルメタンジイソシアネート(a1)と脂環式ジイソシアネート(a2)とからなるポリイソシアネート(A)、
    エチレンオキシドとテトラヒドロフランのランダム共重合体(B)、
    ポリカーボネートポリオール(C)、
    数平均分子量が400以下である多価アルコール系鎖延長剤(D)及びカルボキシル基を有するジオール化合物(E)を重合させてなるイソシアネート基末端プレポリマーの中和物が水中に分散されてなるポリウレタン水分散体と、アミン系鎖延長剤(F)とを鎖延長重合させてなる、フィルム層を形成するために用いられるポリウレタン水分散体。
  2. 成分(a1)と成分(a2)のモル比が、(a1)/(a2)=20/80〜80/20である、請求項1記載のポリウレタン水分散体。
  3. 成分(a2)が水素添加ジフェニルメタンジイソシアネート及びイソホロンジイソシアネートから選択される少なくとも1種である、請求項2記載のポリウレタン水分散体。
  4. 成分(B)の数平均分子量が800〜4000であり、エチレンオキシド単位(EO)とテトラヒドロフラン単位(THF)のモル比がEO/THF=80/20〜10/90である、請求項1〜3のいずれか記載のポリウレタン水分散体。
  5. ポリウレタン水分散体中のポリウレタンに対して、EO含有量が1.5重量%以上である、請求項4記載のポリウレタン水分散体。
  6. EO含有量が1.5〜18重量%である、請求項5記載のポリウレタン水分散体。
  7. 成分(a1)中における2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートの含有量が70重量%以上である、請求項4記載のポリウレタン水分散体。
JP2014516865A 2012-05-25 2013-05-24 ポリウレタン水分散体 Active JP6100770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014516865A JP6100770B2 (ja) 2012-05-25 2013-05-24 ポリウレタン水分散体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012120249 2012-05-25
JP2012120249 2012-05-25
PCT/JP2013/064490 WO2013176256A1 (ja) 2012-05-25 2013-05-24 ポリウレタン水分散体
JP2014516865A JP6100770B2 (ja) 2012-05-25 2013-05-24 ポリウレタン水分散体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013176256A1 JPWO2013176256A1 (ja) 2016-01-14
JP6100770B2 true JP6100770B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=49623936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014516865A Active JP6100770B2 (ja) 2012-05-25 2013-05-24 ポリウレタン水分散体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6100770B2 (ja)
WO (1) WO2013176256A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62260811A (ja) * 1986-05-07 1987-11-13 Dainippon Ink & Chem Inc ポリウレタン水性分散液の製造方法
JP2967540B2 (ja) * 1989-12-29 1999-10-25 大日精化工業株式会社 透湿性ポリウレタン樹脂フイルム
JP5344365B2 (ja) * 2008-08-26 2013-11-20 日本ポリウレタン工業株式会社 水性ポリウレタン分散体及びその製造方法
WO2011125540A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 三井化学株式会社 熱可塑性ポリウレタン樹脂および成形品
JP5408000B2 (ja) * 2010-03-31 2014-02-05 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013176256A1 (ja) 2013-11-28
JPWO2013176256A1 (ja) 2016-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6267943B2 (ja) ポリウレタン水分散体、及びそれから得られるフィルム成形体、手袋
JP5588570B2 (ja) ポリウレタン水分散体、及びそれから得られるフィルム成形体、手袋
JP5457039B2 (ja) 塗膜の柔軟性と耐性バランスが改良された水系ソフトフィール塗料用硬化性組成物
BR0315067B1 (pt) Dispersão de poliuretano, método para produzi-la e revestimento, película, elastômero ou espuma microcelular preparados a partir da dispersão
JP3885531B2 (ja) 水性ポリウレタン系エマルジョン、並びにこれを用いた水性接着剤及び水性塗料
EP2674443A1 (en) Waterborne polyurethane resin dispersion and use thereof
EP2281848A1 (en) Aqueous polyurethane resin dispersion, manufacturing method thereof, and paint composition containing the same
JP5116369B2 (ja) 水系ポリウレタン分散体、およびそれを用いたソフトフィール塗料用水系分散体組成物
EP2674444A1 (en) Waterborne polyurethane resin dispersion and use thereof
JP6535827B2 (ja) ポリウレタン水分散体、ポリウレタン水分散体の製造方法、水系塗料組成物および塗膜
JP6903832B2 (ja) ポリウレタン水分散体およびコーティング剤
JP2008303285A (ja) 水系ポリウレタン分散体の製造方法、及びそれを用いたソフトフィール塗料用水系分散体組成物
JP5344365B2 (ja) 水性ポリウレタン分散体及びその製造方法
JP5071958B2 (ja) 水性ポリウレタン組成物
JP2011162643A (ja) 水性ポリウレタン組成物
JP6100770B2 (ja) ポリウレタン水分散体
JP7167446B2 (ja) 水性ポリウレタン樹脂組成物、該組成物を用いた人工皮革、皮革用表面処理剤
WO2009119065A1 (ja) 水性ポリウレタン分散体及びその製造方法
KR101809513B1 (ko) 수분산형 폴리우레탄 전구체 조성물, 및 이로부터 제조된 수분산형 폴리우레탄
JP5626620B2 (ja) 水性ポリウレタン分散体の製造方法
TW201700605A (zh) 一種水性聚氨酯分散液及其製備方法
JP2010143946A (ja) プレヒート基盤向けスプレー塗装用水性ポリウレタンディスパージョンの製造方法
US20230279223A1 (en) Aqueous polyurethane resin composition and polyurethane film
JP2021091750A (ja) 水性樹脂組成物、フィルム及び医療用貼付材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6100770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250