JP6098024B2 - 給電制御装置 - Google Patents
給電制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6098024B2 JP6098024B2 JP2015529218A JP2015529218A JP6098024B2 JP 6098024 B2 JP6098024 B2 JP 6098024B2 JP 2015529218 A JP2015529218 A JP 2015529218A JP 2015529218 A JP2015529218 A JP 2015529218A JP 6098024 B2 JP6098024 B2 JP 6098024B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- power supply
- unit
- consumer
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 33
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 19
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 19
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 4
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 49
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000005355 Hall effect Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 101000581533 Homo sapiens Methylcrotonoyl-CoA carboxylase beta chain, mitochondrial Proteins 0.000 description 1
- 102100027320 Methylcrotonoyl-CoA carboxylase beta chain, mitochondrial Human genes 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
- H02J3/28—Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
- H02J3/32—Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J13/00—Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
- H02J13/00006—Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
- H02J13/00022—Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using wireless data transmission
- H02J13/00024—Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using wireless data transmission by means of mobile telephony
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J13/00—Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
- H02J13/00032—Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for
- H02J13/00036—Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for the elements or equipment being or involving switches, relays or circuit breakers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E70/00—Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
- Y02E70/30—Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S10/00—Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
- Y04S10/14—Energy storage units
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S10/00—Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
- Y04S10/18—Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution using switches, relays or circuit breakers, e.g. intelligent electronic devices [IED]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S40/00—Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
- Y04S40/12—Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
- Y04S40/126—Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using wireless data transmission
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
本発明は、分散電源から複数の需要家への給電をそれぞれ制御する給電制御装置に関する。
現在でも辺境地や島嶼部などには電化されていない地域があり、このような無電化地域で電気を利用できるようにすることが望まれている。一般に無電化地域は都市部から離れた場所にあり、居住している人口も少ないため、無電化地域まで送電網を延ばそうとすると、送電設備の新設に多額の事業費が必要になり、なかなか無電化地域の電化事業が進まなかった。また、無電化地域は都市部から離れた場所にあることが多いため、このような無電化地域を電化した場合、電力会社の作業員が保守、管理のために頻繁に巡回することができず、盗電されていても、電力会社が気付かず、適正な料金を徴収できない可能性があった。
従来、屋外に設置された屋外コンセントから盗電されないように、電気機器の認証をする機能を備えた電気供給システムが提案されている(例えば文献1[日本国公開特許公報第2010−239735号公報]参照)。
文献1の電気供給システムでは、屋外に設置された屋外コンセントに電気機器が接続されると、住宅内に設置された電力量計が、電気機器から機器識別値を受信し、この機器識別値を予め登録された登録識別値と照合していた。そして、電力量計は、電気機器から受信した機器識別値が登録識別値と一致すれば、屋外コンセントに接続された電気機器に給電しており、機器識別値が登録されていない電気機器に給電されないようにしていた。
文献1の電気供給システムでは、使用が許可されていない電気機器が屋外コンセントに接続された場合は電気機器への給電を停止するが、需要家宅に電力を引き込むための引き込み線の途中から電力が盗電された場合には盗電を検知することができなかった。
本発明は上記事由に鑑みて為され、需要家への配電線から盗電される状態をより確実に検知できる給電制御装置を提供することを目的とする。
本発明に係る給電制御装置は、発電装置によって発電された電力を蓄電池に蓄積し前記蓄電池に蓄えた電力を外部に供給する分散電源から、複数の需要家の各々に供給される供給電力を個別に計測する計測部と、前記複数の需要家の各々について前記計測部によって計測された供給電力の時間変化を示す変化パターンを記憶する記憶部と、前記複数の需要家の各々について、前記計測部が計測した供給電力が、前記変化パターンから求めた計測時点における供給電力よりも、所定の閾値以上増加すると、盗電されていると判定する判定部と、を備えたことを特徴とする。
この給電制御装置において、前記記憶部には、前記複数の需要家の各々が使用している電気機器の定格消費電力が登録されており、前記判定部は、前記複数の需要家の各々について、前記計測部が計測した供給電力が、前記記憶部に登録された前記電気機器の定格消費電力の合計値よりも所定量以上大きくなると、盗電されていると判定するように構成されることも好ましい。
この給電制御装置において、通知部と制御部とをさらに備え、前記通知部は、前記複数の需要家のうち、盗電されていると前記判定部が判定した需要家に対して、盗電の有無を確認させる通知を行うように構成され、前記制御部は、前記通知を受けた前記需要家より電力供給を停止させる制御命令が入力されると、前記分散電源から、前記制御命令の送信元である前記需要家への電力供給を停止させるように構成されることも好ましい。
この給電制御装置において、前記通知部は、前記複数の需要家のうち、盗電されていると前記判定部が判定した需要家に対して、盗電の有無を確認させる通知を行う際に、前記通知を行う度に生成した識別情報を一緒に通知するように構成され、前記制御部は、前記通知部が通知した前記識別情報と、前記需要家より前記制御命令と共に返送された識別情報とを照合し、両者が一致しなければ前記制御命令を実行せず、両者が一致した場合に前記制御命令を実行するように構成されることも好ましい。
この給電制御装置において、制御部をさらに備え、前記複数の需要家のうち、盗電されていると前記判定部が判定した需要家への給電経路が複数存在し、且つ、複数の前記給電経路のうち、盗電されていないと前記判定部が判定した給電経路が少なくとも1つ存在する場合、前記制御部は、複数の前記給電経路のうち、盗電されていると判定された給電経路を介しての電力供給は停止させ、盗電されていないと判定された前記給電経路を介しての電力供給は継続するように構成されることも好ましい。
本発明にかかる給電制御装置の実施形態を図面に基づいて説明する。
本実施形態の給電制御装置は、分散電源から複数の需要家に電力を供給する配電システムに用いられる。本実施形態の給電制御装置が適用される配電システムは、辺境地や島嶼部などの無電化地域に設置され、分散電源で発電された電力を、無電化地域にある需要家(例えば一般の住戸や学校、病院などの公共施設)に供給するような比較的小規模のシステムである。
図2は配電システムの一例を示した図であり、この配電システムは、分散電源30で発電された電力(例えばAC220Vの交流電力)を、複数の需要家の住戸40に配電する配電装置1を備えている。なお、配電システムの配電先は、一般の住戸40に限定されず、小学校や病院のような公的な施設でもよい。
分散電源30は、太陽光発電装置(PV:photovoltaics)31と、蓄電池32と、充電回路33と、インバータ回路34とを備える。
太陽光発電装置31は、太陽光を電気エネルギに変換する太陽電池パネルを複数備え、供給先の規模に合わせて発電容量が決定される。
蓄電池32は、例えば鉛蓄電池からなり、太陽光発電装置31で発電された電力を蓄える。
充電回路33は、太陽光発電装置31の出力を安定化して略一定の直流電圧(例えばDC48V)を出力し、蓄電池32を充電する。
インバータ回路34は、充電回路33から出力される直流電圧、或いは、蓄電池32から放電された直流電圧を交流(例えばAC220V)に変換して、配電装置1に出力する。
分散電源30の発電容量を需要率100%で設計すると、発電容量が大容量になったり、不足分を補うためにディーゼル発電機が必要になったりして、導入コストや運用コストが高くなる。そこで、本実施形態では太陽光発電設備31と蓄電池32を組み合わせ、後述の配電制御装置10が各需要家の住戸40への配電を制御することによって、比較的小規模の発電設備で電力需要を賄えるようにしている。なお、本実施形態の分散電源30は太陽光発電装置31を備えているが、発電装置は太陽光発電装置31に限定されるものではなく、風力発電装置や小水力発電装置などの自然エネルギで発電する発電装置でもよいし、ディーゼル発電装置でもよい。
配電装置1は、主幹開閉器(MCCB:Molded Case Circuit Breaker)2と、複数の分岐開閉器3と、複数の電流センサ5と、電流センサ6と、給電制御装置(電力計測器4及び配電制御装置10からなる)とを備える。配電装置1は、例えば20フィートコンテナからなる箱体の内部に主幹開閉器2と、複数の分岐開閉器3と、電力計測器4と、複数の電流センサ5と、電流センサ6と、配電制御装置10とを収納して構成される。配電装置1は分散電源30の近くに設置されている。配電装置1と複数の需要家の住戸40の間はそれぞれ別個の配電線42を介して接続されており、配電装置1から配電線42を介して各住戸40に電力が供給されている。
主幹開閉器2には分散電源30で発電された電力が供給され、分散電源30から供給された電力を二次側に接続された複数の分岐開閉器3に供給する。
複数の分岐開閉器3の各々には、配電線42を介して、対応する需要家の住戸40にある電気機器(図示せず)が接続されている。分岐開閉器3がオンになると、対応する住戸40の電気機器に電力が供給される。分岐開閉器3がオフになると、対応する住戸40の電気機器への電力供給が遮断される。
電流センサ5は例えばホール効果を利用した磁電変換素子からなる。各々の電流センサ5は、対応する分岐開閉器3の一次側に設けられ、対応する分岐開閉器3に流れる電流、すなわち対応する住戸40に供給される電流を個別に計測する。
電流センサ6は例えばホール効果を利用した磁電変換素子からなり、主幹開閉器2に流れる電流、すなわち分散電源30の出力電流を計測する。
電力計測器4は、所定の計測タイミングで、複数の電流センサ5と電流センサ6とから電流の計測値を取得し、電流の実効値と、電源電圧の実効値と、電流及び電圧の位相角とを用いて需要家毎の供給電力及び需要家全体への供給電力を算出する。また、電力計測器4は、需要家毎の供給電力及び需要家全体への供給電力をそれぞれ累積することによって、単位時間(例えば1時間)あたりの需要家毎の供給電力量及び需要家全体への供給電力量をそれぞれ算出する。
配電制御装置10は、図1のブロック図に示すように、制御部11と、記憶部12と、電力処理部13と、通信部14と、照合部15と、配電処理部16とを備える。
制御部11は、配電制御装置10の全体的な制御を行う。
記憶部12は、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)などの電気的に書き換え可能な不揮発性メモリ、又は、バックアップ用の電源が設けられたRAM(Random Access Memory)からなる。記憶部12は、電力計測器4によって計測された各需要家の住戸40への供給電力、各需要家の住戸40への供給電力の総和、各需要家を個別に識別するための識別情報、各需要家が使用している電気機器の情報などを記憶する。なお、各需要家が使用している電気機器の情報とは、各需要家が保有している電気機器の情報、すなわち住戸40にある電気機器の情報でもよいし、現在使用している電気機器、すなわち現在動作中の電気機器の情報でもよい。
電力処理部13は、電力計測器4が計測した各需要家への供給電力、及び、需要家全体への供給電力を電力計測器4から定期的に取得する。なお、配電制御装置10と電力計測器4を一体とし、配電制御装置10の内部に、各需要家への供給電力を需要家毎に計測する機能を備えていてもよい。
電力処理部13は、盗電が行われていないと配電システムの管理者によって確認された状態で、電力計測器4から取得した需要家毎の供給電力の時間変化、及び、需要家全体への供給電力の時間変化を、それぞれ基準パターンとして記憶部12に記憶させる。
電力処理部13は、基準パターンを求めた後に、電力計測器4が何れかの需要家について計測した供給電力の計測値を取得すると、該当する需要家の基準パターンから計測時における供給電力を求める。そして、電力処理部13は、電力計測器4によって計測された供給電力の計測値が、基準パターンから求めた計測時点における供給電力よりも所定量以上大きくなれば、この需要家への配電線42から盗電されているとの判断結果を制御部11に出力する。
電力処理部13は、後述する配電処理部16が何れかの分岐開閉器3をオフさせて、対応する需要家への電力供給を遮断した後も、この需要家への供給電力を電力計測器4が計測した値がゼロにならなければ、制御部11にその旨を通知する機能も備える。
また電力処理部13は、需要家が保有する電気機器の情報(例えば最大使用電力)を登録した場合に、この需要家への供給電力の計測値が、登録された電気機器の最大使用電力の総和を超えると、その旨を制御部11に通知してもよい。また電力処理部13は、需要家が保有する電気機器の登録を全て解除した場合に、この需要家への供給電力の計測値がゼロにならなければ、その旨を制御部11に通知してもよい。
通信部14は、例えば携帯電話会社が提供する通信網を介して、配電対象の需要家の住戸40毎に予め登録された携帯端末41との間で通信を行う機能を有している。何れかの需要家の住戸40で使用される携帯端末41から、この需要家の住戸40で使用する電気機器の登録又は解除の指示、需要家を個別に識別する識別情報、この需要家の住戸40への電力供給を停止させる指示、又は、電力供給を開始させる指示を受信すると、受信した内容を制御部11に出力する。また通信部14は、何れかの需要家への通知内容が制御部11から入力されると、この需要家が使用する携帯端末41に対して、制御部11から入力された通知内容を送信する。
照合部15は、何れかの需要家で使用される携帯端末41から送信された識別情報を通信部14が受信すると、受信した識別情報を記憶部12に予め登録されている識別情報と照合することによって、通信部14の通信相手が予め登録された需要家であるか否かを判断する。
配電処理部16は、制御部11から入力される制御命令に基づいて、制御対象の分岐開閉器3をオン又はオフさせることによって、対応する需要家の住戸40への電力供給を開始又は遮断する。また配電処理部16は、制御部11から入力される制御命令にしたがって、制御対象の分岐開閉器3をオン又はオフさせると、制御が完了したことを制御部11に通知する。
ここにおいて、制御部11、電力処理部13、照合部15、配電処理部16は、例えばマイクロコンピュータが組み込みのプログラムを実行することによって実現されている。
本実施形態の給電制御装置を用いる配電システムは上記のような構成を有しており、以下ではその動作について説明する。
日照がある時間帯に、太陽光発電設備31で発電された電力は充電回路33によって一定の直流電圧に変換され、蓄電池32に蓄えられる。充電回路33又は蓄電池32から出力される直流電圧は、インバータ回路34によって交流電圧に変換され、配電装置1の主幹開閉器2に出力される。
分散電源30から主幹開閉器2に入力された交流電力は、複数の分岐回路に分配され、各分岐回路に接続された分岐開閉器3と、分岐開閉器3の二次側に接続された配電線42を介して、対応する住戸40に供給され、住戸40にある電気機器によって消費される。
電力計測器4は、所定の計測タイミングで電流センサ5,6から計測値を取り込み、各需要家への供給電力、及び、需要家全体への供給電力を演算により求める。
何れかの需要家が、自己の住戸40で盗電が行われていないと確認すると、携帯端末41を操作して、自己の住戸40への供給電力の時間変化を収集させる制御命令を、配電制御装置10に送信させる。携帯端末41から送信された制御命令は、配電制御装置10の通信部14によって受信される。制御部11は、通信部14が受信した制御命令にしたがって、送信元の需要家に対応する住戸40への供給電力の計測値を電力処理部13に所定期間分(例えば1ヶ月分)収集させる。電力処理部13は、制御部11によって制御され、指定された住戸40への供給電力の計測値を所定期間分収集する。電力処理部13は、例えば1時間毎に計測された供給電力の計測値を所定期間分収集すると、1時間毎の計測値を平均することによって、供給電力の時間変化を示す基本パターンを求める。
図3はある住戸40への供給電力の時間変化を示す基本パターンの測定例であり、図3に実線で示した折れ線L1は基本パターンの測定例、図3に一点鎖線で示した折れ線L2は実際に測定された供給電力を示している。図3の例では、毎日の0時から24時まで1時間単位で供給電力の時間変化が計測されている。
電力処理部13は、ある需要家の住戸40への供給電力の時間変化を所定期間分収集して基本パターンを求めると、この基本パターンをもとに盗電が行われているか否かを監視する。すなわち、電力処理部13は、電力計測器4からある時間にある需要家の住戸40へ供給された供給電力の計測値を取得すると、この需要家への供給電力の基本パターンから計測時点における供給電力を求め、この供給電力と計測値とを比較する。そして、基本パターンから求めた供給電力よりも計測値の方が所定量以上増加していれば、電力処理部13は、この住戸40への配電線42から盗電されていると判定し、その判定結果を制御部11に出力する。
本実施形態の配電システムは、無電化地域において数戸〜数十戸の住戸40が集まった集落への適用を想定しており、個々の需要家が保有する電気機器も、照明器具、テレビ、冷蔵庫、洗濯機などの実用性が高い基本的な電気機器を想定している。したがって、各々の需要家では毎日同じような時間帯に同じ種類の電気機器が使用されることになり、その住戸40への供給電力の時間変化はほぼ一定となると予想される。すなわち、ある時間帯に需要家へ供給した供給電力は、この需要家への供給電力を所定期間収集して求めた基本パターンから大きく変動しないと予想される。よって、電力処理部13は、電力計測器4が計測したある需要家への供給電力が、この需要家への供給電力の基本パターンから求めた計測時点における供給電力よりも所定量以上増加していると盗電と判定し、その判定結果を制御部11に出力する。
制御部11は、電力処理部13から盗電という判定結果が入力されると、通信部14から対象の需要家が使用する携帯端末41に、盗電の発生を通知するメッセージを送信させる。このとき、対象の需要家は、携帯端末41に送信されたメッセージを確認することで、盗電が行われていることを把握する。
また制御部11は、盗電されていると判断した住戸40に対応する分岐開閉器3をオフさせる命令を配電処理部16に出力し、配電処理部16がこの分岐開閉器3をオフさせることで、この住戸40への電力供給を遮断し、それ以上盗電されないようにする。配電処理部16が電力供給を遮断する処理を完了すると、制御部11は、電力供給を遮断した需要家の携帯端末41に、電力供給を遮断したことを通知するメッセージを通信部14から送信させる。このとき、対象の需要家は、携帯端末41に送信されたメッセージを確認することで、住戸40への電力供給が遮断されたことを把握する。
ところで、需要家によって生活のスタイルが異なるため、各需要家への供給電力の時間変化は、需要家によって様々であると予想される。本実施形態の給電配電制御装置は、需要家毎に、供給電力の時間変化を所定期間に亘って計測し、供給電力の時間変化を示す基準パターンを求めておく。そして、給電配電制御装置は、ある時刻に計測された供給電力が、基準パターンから求めた計測時点における供給電力よりも所定量以上大きくなると、この需要家の住戸40への給電経路(配電線42)から盗電されていると判断する。このように、給電配電制御装置は、需要家への供給電力が通常時に比べて所定量以上増加することから、盗電が発生していると判定しているので、盗電が行われていることをより確実に検知できる。
なお、給電配電制御装置は、盗電を検知すると、盗電の発生を需要家に通知するとともに、この需要家への電力供給を遮断しているが、盗電の発生を需要家に通知した後で、需要家自身に盗電が行われているか否かを確認させてもよい。この場合の動作について以下に説明する。
電力処理部13は、電力計測器4が計測したある需要家への供給電力が、この需要家への供給電力の基本パターンから求めた計測時の供給電力よりも所定量以上増加していると判定すると、その判定結果を制御部11に出力する。
制御部11は、電力計測器4が計測した供給電力が基準パターンから求めた計測時点における供給電力よりも所定量以上増加したという判定結果が電力処理部13から入力されると、通信部14から対象の需要家が使用する携帯端末41へ、供給電力の増加を通知する内容のメッセージを送信させる。
計測対象の需要家が使用する携帯端末41に、配電制御装置10の通信部14から、供給電力の増加を通知するメッセージが入力されると、携帯端末41に送られたメッセージを確認した需要家は、通知が届く前に電気機器を使い始めたか否かを判断する。通知が届く前に電気機器を使い始めていれば、計測対象の需要家は、供給電力の増加が電気機器の使用開始によるものと判断し、携帯端末41を操作して、盗電ではないとの応答を携帯端末41から配電制御装置10に送信する。一方、上記の通知が届く前に電気機器を使い始めていなければ、計測対象の需要家は、供給電力の増加が他者に盗電されたことによるものと判断し、携帯端末41を操作して、電力供給を停止させる制御命令を携帯端末41から配電制御装置10に送信させる。
配電制御装置10の通信部14が、計測対象の需要家が使用する携帯端末41から盗電ではないとの応答を受信すると、制御部11は、配電処理部16を制御して対応する分岐開閉器3をオンさせ続け、計測対象の需要家の住戸40への電力供給を継続する。
配電制御装置10の通信部14が、計測対象の需要家が使用する携帯端末41から、電力供給を停止させる制御命令を受信すると、制御部11は、配電処理部16を制御して対応する分岐開閉器3をオフさせ、計測対象の需要家の住戸40への電力供給を遮断する。また、制御部11は、電力供給を停止したことを通知する信号を、通信部14から計測対象の需要家が使用する携帯端末41へ送信させる。このとき、計測対象の需要家は、配電制御装置10から携帯端末41に送信された信号の内容を確認することによって、住戸40への電力供給が遮断されたことを確認できる。
なお、配電制御装置10の通信部14から、計測対象の需要家が使用する携帯端末41に、供給電力の増加を通知するメッセージを送信する際、対象の携帯端末41を識別するための識別番号をその都度生成し、この識別番号を一緒に通知してもよい。
計測対象の需要家が使用する携帯端末41に、配電制御装置10の通信部14から、供給電力の増加を通知するメッセージが入力されると、携帯端末41に送られたメッセージを確認した需要家は、通知が届く前に電気機器の使用を開始したか否かで盗電が発生したか否かを判断する。盗電と判断した需要家は、携帯端末41を操作して、電力供給を停止させる制御命令を配電制御装置10に送信させるのであるが、この制御命令と一緒に、配電制御装置10から送信された識別信号を返送する。配電制御装置10は、携帯端末41から電力供給を停止させる制御命令が入力されると、この制御命令と一緒に入力された識別情報を、自身が送信した識別情報と照合し、両者が一致すれば、対応する住戸40への電力供給を遮断させる。
このように、配電制御装置10から需要家の使用する携帯端末41に、供給電力の増加を通知する際に、通知の度に生成した識別情報を送信すれば、携帯端末41から返送された識別情報をもとに、対象の携帯端末41からの返信か否かを判別できる。したがって、需要家以外の不正な第三者によって、住戸40への電力供給が制御される可能性を低減できる。
また、本実施形態の配電システムにおいて、需要家が、携帯端末41を用いて、保有する電気機器を給電制御装置に登録し、使用を停止した電気機器の登録を解除すれば、給電制御装置では、使用中と登録された電気機器の情報と、この住戸40への供給電力とから、盗電の有無を判定することができる。この判定処理を図4のフローチャートに基づいて説明する。
配電制御装置10の制御部11は、何れかの需要家が使用する携帯端末41からの信号の受信待ちを行い(ステップS1)、通信部14が携帯端末41からの信号を受信できなければ(ステップS2のNo)、処理を一旦終了して、受信待ちの状態に戻る。
通信部14が携帯端末41からの信号を受信すれば(ステップS2のYes)、制御部11は、携帯端末41から通信部14が受信した情報をもとに、この携帯端末41に対応する需要家での電気機器の使用状況を更新する。すなわち、通信部14が受信した信号が電気機器を登録する信号と、その定格消費電力であれば、制御部11は、この電気機器の定格消費電力と、この電気機器が使用中であるという情報を記憶部12に登録する。通信部14が受信した信号が電気機器の登録を解除する信号であれば、制御部11は、この電気機器の使用が停止されたとして記憶部12に登録する。制御部11は、記憶部12に登録された情報をもとに、対応する需要家での電気機器の使用状況を更新し、使用中であると登録された電気機器の定格消費電力を合計することによって、この需要家への供給電力の最大値(総電力)P2を更新する(ステップS3)。
その後、電力処理部13は、電力計測器4が計測した需要家への供給電力P1と、制御部11が求めた供給電力の最大値P2とを比較する(ステップS4)。
ここで、供給電力P1が最大値P2以下であれば(ステップS4のNo)、電力処理部13は、盗電が起きていないと判断し、電力計測器4によって計測された供給電力をもとに基準パターンを更新する(ステップS8)。
一方、供給電力P1が最大値P2よりも大きければ(ステップS4のYes)、電力処理部13は、盗電が起きていると判断し、盗電の判定結果を制御部11に出力する。制御部11は、盗電されているとの判定結果が電力処理部13から入力されると、盗電されていると判断した住戸40に対応する分岐開閉器3をオフさせる命令を配電処理部16に出力する。配電処理部16は、制御部11からの命令に基づいて対応する分岐開閉器3をオフさせることで、この住戸40への電力供給を遮断する(ステップS5)。配電処理部16が電力供給を遮断する処理を完了すると、制御部11は、盗電されていると判断した需要家が使用する携帯端末41に、盗電が発生したことを通知するメッセージを通信部14から送信させる(ステップS6)。このとき、対象の需要家は、携帯端末41に送信されたメッセージを確認することで、住戸40への電力供給が遮断されたことを把握でき、携帯端末41を操作して通知を受け付けたことを示す信号を配電制御装置10に返送する(ステップS7)。配電制御装置10の制御部11は、通知を受け付けたことを示す信号を携帯端末41から受信すると、処理を終了して、受信待ちの状態に戻る。
このように、需要家が住戸40内で使用する電気機器を配電制御装置10に登録することで、住戸40への供給電力の最大値を求めることができるから、この最大値を供給電力の計測値が超えることから、盗電が発生したことをより確実に検知できる。なお、配電制御装置10には、各需要家で使用している電気機器の情報が登録されているが、現在使用中の電気機器の情報を登録する代わりに、各需要家が保有する電気機器の情報を登録してもよい。
また、図2に示すように、ある住戸40aに対して給電経路(配電線42a,42b)が複数ある場合、上述したような判断処理の結果、一方の配電線42aからは盗電されておらず、他方の配電線42bのみから盗電されていると判断された場合、配電制御装置10は、配電線42bに接続された分岐開閉器3bのみをオフさせて、配電線42aに接続された分岐開閉器3aはオンさせることも好ましい。
これにより、盗電が行われていないと判断された配電線42aを介して電力が供給されるから、住戸40aでは一部の電気機器を継続して使用することができる。
以上説明したように、給電制御装置は、計測部たる電力計測器4と、記憶部12と、判定部たる電力処理部13とを備える。分散電源30は、太陽光発電装置31によって発電された電力を蓄電池32に蓄積し、蓄電池32に蓄えた電力を外部に供給する。電力計測器4は、分散電源30から複数の需要家の各々に供給される供給電力を個別に計測する。記憶部12は、複数の需要家の各々について電力計測器4によって計測された供給電力の時間変化を示す変化パターンを記憶する。電力処理部13は、複数の需要家の各々について、電力計測器4が計測した供給電力が、変化パターンから求めた計測時点における供給電力よりも、所定の閾値以上増加すると、盗電されていると判定する。
これにより、給電制御装置は、複数の需要家の各々について個別に計測した供給電力と、基本パターンから求めた計測時点における供給電力とを比較することで、盗電の有無を判断しており、需要家への配電線から盗電される場合でもより確実に盗電を検知できる。
この給電制御装置において、記憶部12には、複数の需要家の各々が使用している電気機器の定格消費電力が登録されることも好ましい。判定部たる電力処理部13は、複数の需要家の各々について、電力計測器4が計測した供給電力が、記憶部に登録された電気機器の定格消費電力の合計値よりも所定量以上大きくなると、盗電されていると判定するように構成されている。
この給電制御装置において、記憶部12には、複数の需要家の各々が使用している電気機器の定格消費電力が登録されることも好ましい。判定部たる電力処理部13は、複数の需要家の各々について、電力計測器4が計測した供給電力が、記憶部に登録された電気機器の定格消費電力の合計値よりも所定量以上大きくなると、盗電されていると判定するように構成されている。
給電制御装置は、記憶部12に登録された情報をもとに供給電力の最大値を求めることができ、判定部たる電力処理部13は、供給電力の計測値が、登録された電気機器の定格消費電力の合計値よりも所定量以上大きければ、盗電が発生したと判断できる。
この給電制御装置において、通信部14(通知部)と、制御部11をさらに備えることも好ましい。通信部14は、複数の需要家のうち、盗電されていると制御部11が判定した需要家に対して、盗電の有無を確認させる通知を行うように構成される。制御部11は、通知を受けた需要家より電力供給を停止させる制御命令が入力されると、分散電源30から、制御命令の送信元である需要家への電力供給を停止させるように構成されている。
これにより、給電制御装置は、ある需要家で盗電が起きていると判断した場合、この需要家にその旨を通知し、需要家に確認させているので、より確実に盗電の有無を判断できる。
この給電制御装置において、通信部14は、複数の需要家のうち、盗電されていると制御部11が判定した需要家に対して、盗電の有無を確認させる通知を行う際に、通知を行う度に生成した識別情報を一緒に通知するように構成されることも好ましい。そして、制御部11は、通信部14が通知した前記識別情報と、前記需要家より前記制御命令と共に返送された識別情報とを照合し、両者が一致しなければ前記制御命令を実行せず、両者が一致した場合に前記制御命令を実行するように構成されることも好ましい。
これにより、需要家以外の不正な第三者によって、需要家への電力供給が制御される可能性を低減できる。
この給電制御装置において、制御部11をさらに備えることも好ましい。複数の需要家のうち、盗電されていると電力処理部13が判定した前記需要家への給電経路が複数存在し、且つ、複数の前記給電経路のうち、盗電されていないと電力処理部13が判定した給電経路が少なくとも1つ存在する場合、制御部11は、盗電されていると判定された給電経路を介しての電力供給は停止させ、盗電されていないと判定された給電経路を介しての電力供給は継続するように構成されている。
このように、制御部11は、盗電されていると電力処理部13が判定した給電経路への電力供給を停止させることで、これ以上の盗電を抑制でき、盗電されていないと電力処理部13が判定した給電経路へは電力供給を継続することで、この給電経路に接続された負荷を動作させることができる。
本発明をいくつかの好ましい実施形態によって記述したが、本発明の本来の精神および範囲、すなわち請求の範囲を逸脱することなく、当業者によってさまざまな修正および変形が可能である。
Claims (5)
- 発電装置によって発電された電力を蓄電池に蓄積し前記蓄電池に蓄えた電力を外部に供給する分散電源から、複数の需要家の各々に供給される供給電力を個別に計測する計測部と、
前記複数の需要家の各々について前記計測部によって計測された供給電力の時間変化を示す変化パターンを記憶する記憶部と、
前記複数の需要家の各々について、前記計測部が計測した供給電力が、前記変化パターンから求めた計測時点における供給電力よりも、所定の閾値以上増加すると、盗電されていると判定する判定部と、
を備えたことを特徴とする給電制御装置。 - 前記記憶部には、前記複数の需要家の各々が使用している電気機器の定格消費電力が登録されており、
前記判定部は、前記複数の需要家の各々について、前記計測部が計測した供給電力が、前記記憶部に登録された前記電気機器の定格消費電力の合計値よりも所定量以上大きくなると、盗電されていると判定するように構成された
ことを特徴とする請求項1記載の給電制御装置。 - 通知部と制御部とをさらに備え、
前記通知部は、前記複数の需要家のうち、盗電されていると前記判定部が判定した需要家に対して、盗電の有無を確認させる通知を行うように構成され、
前記制御部は、前記通知を受けた前記需要家より電力供給を停止させる制御命令が入力されると、前記分散電源から、前記制御命令の送信元である前記需要家への電力供給を停止させるように構成された
ことを特徴とする請求項1又は2の何れかに記載の給電制御装置。 - 前記通知部は、前記複数の需要家のうち、盗電されていると前記判定部が判定した需要家に対して、盗電の有無を確認させる通知を行う際に、前記通知を行う度に生成した識別情報を一緒に通知するように構成され、
前記制御部は、前記通知部が通知した前記識別情報と、前記需要家より前記制御命令と共に返送された識別情報とを照合し、両者が一致しなければ前記制御命令を実行せず、両者が一致した場合に前記制御命令を実行するように構成された
ことを特徴とする請求項3記載の給電制御装置。 - 制御部をさらに備え、
前記複数の需要家のうち、盗電されていると前記判定部が判定した需要家への給電経路が複数存在し、且つ、複数の前記給電経路のうち、盗電されていないと前記判定部が判定した給電経路が少なくとも1つ存在する場合、
前記制御部は、複数の前記給電経路のうち、盗電されていると判定された給電経路を介しての電力供給は停止させ、盗電されていないと判定された前記給電経路を介しての電力供給は継続するように構成された
ことを特徴とする請求項1又は2の何れかに記載の給電制御装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2013/004616 WO2015015530A1 (ja) | 2013-07-30 | 2013-07-30 | 給電制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015015530A1 JPWO2015015530A1 (ja) | 2017-03-02 |
JP6098024B2 true JP6098024B2 (ja) | 2017-03-22 |
Family
ID=52431113
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015529218A Expired - Fee Related JP6098024B2 (ja) | 2013-07-30 | 2013-07-30 | 給電制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6098024B2 (ja) |
WO (1) | WO2015015530A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7206657B2 (ja) * | 2017-09-15 | 2023-01-18 | 東京電力ホールディングス株式会社 | 盗電監視システム、盗電監視装置、盗電監視方法及びプログラム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005185028A (ja) * | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Tm T & D Kk | 低圧配電系統監視システム |
US8159210B2 (en) * | 2008-07-11 | 2012-04-17 | Kinects Solutions, Inc. | System for automatically detecting power system configuration |
CN102472773A (zh) * | 2010-04-23 | 2012-05-23 | 松下电器产业株式会社 | 检测装置以及检测系统 |
JP5842120B2 (ja) * | 2011-02-16 | 2016-01-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電力使用監視装置、電力使用監視システム |
-
2013
- 2013-07-30 WO PCT/JP2013/004616 patent/WO2015015530A1/ja active Application Filing
- 2013-07-30 JP JP2015529218A patent/JP6098024B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015015530A1 (ja) | 2015-02-05 |
JPWO2015015530A1 (ja) | 2017-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10516268B2 (en) | Power management device and system | |
CN102742120B (zh) | 能量供需控制系统 | |
JP5520574B2 (ja) | 電力融通システム | |
JP6824600B2 (ja) | 電力供給システム | |
WO2011039604A1 (ja) | 電力供給システムの蓄電池電力供給源監視装置 | |
JP5575457B2 (ja) | 配電システム | |
JP5909663B2 (ja) | 報知装置、報知装置の制御方法、及びその制御プログラム | |
JP5938701B2 (ja) | 電力制御装置、電力制御方法、プログラム、電力制御システム | |
JP5574663B2 (ja) | 電力供給システム及び電力供給システムの制御装置 | |
WO2011055208A1 (ja) | 電力融通システム | |
US20200220743A1 (en) | Activity management device, activity management system, and activity management method | |
WO2015118845A1 (ja) | コージェネレーション装置の制御装置、およびコージェネレーション装置の制御方法 | |
CN106688155A (zh) | 在公用电力断电中将电气系统切换到备用电力的系统和方法 | |
JP2011130649A (ja) | 電力供給システム | |
WO2015118844A1 (ja) | エネルギー管理装置、およびエネルギー管理方法 | |
WO2013057516A9 (en) | Smart meter apparatus | |
WO2016129034A1 (ja) | 制御装置、制御システム、制御方法、及び、プログラム | |
KR20160028884A (ko) | 태양광 발전장치 및 전력저장장치가 구비된 전력공급 시스템의 운영방법 | |
JP2010213507A (ja) | 自然エネルギー併用型蓄電システム、および自然エネルギー併用型蓄電方法 | |
JP2016073003A (ja) | 電力制御システム、方法及び遮断制御装置 | |
WO2016166836A1 (ja) | 機器管理装置、機器管理システム、機器管理方法及びプログラム | |
JP6188350B2 (ja) | 電力供給システム | |
JP6098024B2 (ja) | 給電制御装置 | |
JP2016025830A (ja) | 電力供給システム | |
JP6644162B2 (ja) | 電力管理システム、制御装置及び電力管理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6098024 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |