JP6098020B2 - 凹部を有するマイクロフルイディック構造体 - Google Patents

凹部を有するマイクロフルイディック構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP6098020B2
JP6098020B2 JP2014517765A JP2014517765A JP6098020B2 JP 6098020 B2 JP6098020 B2 JP 6098020B2 JP 2014517765 A JP2014517765 A JP 2014517765A JP 2014517765 A JP2014517765 A JP 2014517765A JP 6098020 B2 JP6098020 B2 JP 6098020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
recess
liquid
region
microfluidic structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014517765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014521056A (ja
Inventor
ディルク クロヴスキー
ディルク クロヴスキー
オリファー パウル
オリファー パウル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boehringer Ingelheim Microparts GmbH
Original Assignee
Boehringer Ingelheim Microparts GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Ingelheim Microparts GmbH filed Critical Boehringer Ingelheim Microparts GmbH
Publication of JP2014521056A publication Critical patent/JP2014521056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6098020B2 publication Critical patent/JP6098020B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502746Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means for controlling flow resistance, e.g. flow controllers, baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502738Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by integrated valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0642Filling fluids into wells by specific techniques
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0684Venting, avoiding backpressure, avoid gas bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0848Specific forms of parts of containers
    • B01L2300/0858Side walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0864Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices comprising only one inlet and multiple receiving wells, e.g. for separation, splitting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0406Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces capillary forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/08Regulating or influencing the flow resistance
    • B01L2400/084Passive control of flow resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/08Regulating or influencing the flow resistance
    • B01L2400/084Passive control of flow resistance
    • B01L2400/086Passive control of flow resistance using baffles or other fixed flow obstructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502723Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by venting arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502753Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by bulk separation arrangements on lab-on-a-chip devices, e.g. for filtration or centrifugation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Description

本発明は、少なくとも1つの入口開口部及び少なくとも1つの出口開口部を備えた少なくとも1つのキャビティ又はキャビティを有するマイクロフルイディック構造体であって、キャビティには液体が充填されるようになっており又はこのような液体がキャビティを通って流れるようになっており、液体がキャビティ中を流れているときに液体を少なくとも一時的に停止させると共に/或いは少なくとも部分的に逸らす少なくとも1つの要素がキャビティ内に設けられている形式のマイクロフルイディック構造体に関する。
マイクロフルイディック構造体は、マイクロフルイディックプラットホーム又はマイクロフルイディックコンポーネントの構成要素であり、このようなマイクロフルイディック構造体は、本質的に、検査され又は操作されるべきサンプル液体を保持して適当な手段によって(例えば、生じる毛管力、圧力差によって)、適当に提供される反応部位まで運搬することができるキャビティ及び/又はチャネルを有する。
特に、本発明は、個々の試験又は測定を実施するために用いることができるマイクロフルイディックプラットホーム、例えば、サンプルキャリヤ、試験ストリップ、バイオセンサ等を含む。例えば、生物学的液体(例えば、血液、尿又は唾液)を一方において病原体及び不適合があるかどうかについて、しかしながら更に他方においてこれらの例えばグルコース(血糖)又はコレステロール(血液中の脂肪)の含有量について検査することができる。この目的のため、対応の検出反応又は反応カスケード全体がマイクロフルイディックプラットホーム上で起こる。
このために、生物学的サンプル液体を適当な手段によってこの目的のために設けられている1つ又は複数個の反応部位まで運ぶ必要がある。サンプル液体のこの運搬は、例えば、受動的毛管力(対応の毛管系又はマイクロチャネルを用いる)によって又は能動的作動要素によって実施される場合がある。例えば、噴射ポンプ又は膜ポンプが能動的作動要素として用いられる場合があり、このようなポンプは、マイクロフルイディックプラットホームの外側に又はマイクロフルイディックプラットホーム上に置かれて特にマイクロチャネル及びマイクロキャビティから成るマイクロフルイディック構造体内に対応の圧力を生じさせることができる。
一般に、マイクロフルイディックプラットホームは、数マイクロリットルオーダーの量のサンプル液体を導入するためのサイズが数ミリメートルオーダーのサンプル入口領域を有し、他方、サンプル液体(例えば、血液)は、マイクロチャネル又はマイクロチャネル系を通って例えば化学試薬を乾燥形態で収容した対応のキャビティまで運ばれなければならない。
サンプル液体がキャビティ内の試薬と満足のゆく検出反応を行うことができるようにするためには、キャビティができるだけ完全且つ一様に充填されていることが必要不可欠である。
大きなキャビティ、特に例えば数ミリメートルの長さ及び/又は幅寸法を備えると共に例えば10μlから約10mlまでの結果として生じる容積範囲を有する幅が広く且つ不規則な形状のキャビティを充填する場合、キャビティの充填が一様には行われず、空気混入又は気泡がキャビティ内に生じる場合があるという問題が存在する。その結果、キャビティの容積の全体をサンプル液体には利用することができない。例えばこのようなキャビティ内に蓄えられた乾燥状態の物質は、十分には溶けず、塊の形成が生じ、この結果、所望の検出反応に悪影響を及ぼす。
先行技術によれば、キャビティ内の液体は曲がりくねった方向に流れなければならないように構成されたバー状要素をキャビティ内に提供するという改善策が提供されている。
しかしながら、この構造体の欠点は、バー状要素が現実に必要とされるキャビティ内にスペースを占めるということにある。
したがって、補償のため、マイクロフルイディックプラットホーム又はマイクロフルイディックコンポーネント上により多くのスペースを設けなければならない。これは、特に、関連の製造費の増大を考慮するとマイクロフルイディックプラットホームについては回避されるべきである。
気泡のない状態で充填を行うためのマイクロフルイディック構造体又はマイクロフルイディックプラットホームが独国特許出願公開第10360220(A1)号明細書から知られている。具体的に説明すると、入口開口部及び出口開口部を備えたキャビティが提供される。キャビティは、入口開口部の付近に、ピラーの形態をした微細構造要素を有する。この領域は、毛管力の増大領域を形成する。当初、毛管力の増大により、サンプル液体によるキャビティの入口領域の全体的湿潤が気泡のない状態で生じる。出口開口部に向いたキャビティの部分は、その後に湿潤されるに過ぎない。
液体の運搬を促進するため、キャビティにはランプ又は傾斜部が設けられ、このランプは、キャビティベースの高さ位置を出口開口部の高さ位置まで引き上げる。
独国特許出願公開第10360220(A1)号明細書
この種の構成は、大きく、特に幅が広く(液体の流入方向又は貫流方向に対して直角をなす)、しかも不規則な形状のキャビティを充填するには満足のゆくものではない。
したがって、本発明は、特に大きなキャビティの特に実質的に気泡がない状態での改良した充填を可能にするよう請求項1の前提文に記載されたマイクロフルイディック構造体を改良するという課題に基づいている。
この課題は、請求項1の特徴記載部分によって解決される。本発明の有利な別の特徴は、従属形式の請求項に見受けられる。
したがって、本発明は、少なくとも1つの入口開口部及び少なくとも1つの出口開口部を備えた少なくとも1つのキャビティ又はキャビティを有するマイクロフルイディック構造体であって、キャビティには液体が充填されるようになっており又はこのような液体がキャビティを通って流れるようになっており、液体がキャビティ中を流れているときに液体を少なくとも一時的に停止させると共に/或いは少なくとも部分的に逸らす少なくとも1つの要素がキャビティ内に設けられている形式のマイクロフルイディック構造体を技術的前提としている。
本発明によれば、少なくとも1つの要素は、キャビティの壁に設けられた凹部によって形成され、凹部は、液体を少なくとも一時的に停止させると共に/或いは少なくとも部分的に逸らす少なくとも1つの第1の領域と、液体が好ましくは凹部中に流れるようにする少なくとも1つの第2の領域とを有することが提案される。
液体は、第2の領域に達すると、速やかに、即ち、はっきりと分かるほどの停止なしで凹部内に流れ、そして凹部の指定された充填レベルを超え、更に、当初凹部の第1の領域内で停止した液体をそれ自体の液体と共に凹部内に引き込む。
このように、キャビティ内の液体は、キャビティを一様に充填すると共に実質的に気泡のない状態にするよう制御できる。これは、大きく、特に幅が広く且つ形状が不規則であり、例えば、約10μl〜約10mlオーダーの充填容積を有するキャビティでも可能である。
注目されるべきこととして、キャビティの上述の壁は、例えば、キャビティのベース又は底であるのが良い。しかしながら、キャビティの任意他の壁も又想定できる。壁は、キャビティを閉鎖する蓋の適当な形態をなして、例えばこのような蓋によって形成されても良い。たとえば、これら2つの手段の組み合わせも又可能である。
本発明の別の特徴によれば、第2の領域は、ランプ状移行部によって形成され、ランプ状移行部は、キャビティのベース高さ位置から始まって、凹部のベース高さ位置まで延びることが提案される。
このランプ状移行部は、簡単な仕方で、サンプル液体が停止しないでこの箇所で凹部内に流入し、そして凹部を満たすようにする。
ランプ状移行部は、凹部の境界エッジから始まっていて、キャビティのベース平面と約10°〜60°、特に好ましくは約45°の角度αをなすと有利であることが判明した。試験結果の示すところによれば、液体の所望の流れ特性は、幾何学的パラメータのこのような選択によって最も良く達成できる。
しかしながら、ランプ状形態に代えて、第2の領域の他の形態も又採用可能である。第2の領域は、例えば凸状又は凹状丸形部分によって「ソフトな」移行部によって形成されても良い。切欠き状構造(平面図で凹部を見て)も又想定できる。
これとは対照的に、第1の領域は、好都合には、凹部の境界エッジによって形成され、境界エッジを形成するせばまり状態の壁が、120°未満、特に好ましくは約90°の角度βをなす。
このように第1の領域は、流入する液体が当初停止され又は逸らされる毛管停止部を高信頼度で形成する。
また、少なくとも1つの凹部は、細長い形態のものであり、少なくとも1つの第1の領域は、到来する液体に向き、少なくとも1つの第2の領域は、到来する液体から見て遠くに位置していれば極めて有利であることが試験において判明した。到来する液体を当初、これが第1の領域に達し、ここで停止されて逸らされ、そして第2の領域に達すると、好ましくは、凹部内に流れ(はっきりと分かるような停止なしで)、そしてこれを満たすよう制御可能である。複数個の凹部の対応の交互配置構成により、液体の所望の制御をキャビティの特定の長さに合わせることができる。
凹部は、例えば平面図で見てほぼ長方形であるのが良い。しかしながら、凹部は、平面図で見て異なる形状のもの、例えば、弧状のものであっても良い。これは、例えば、充填されるべきキャビティがその長手方向広がりにおいて弧状の形態のままである場合に好都合であると言える。
本発明の技術的思想の別の好都合な実施形態によれば、キャビティの側壁から始まって交互に配置された複数個の凹部が設けられている。
このように、充填されるべきキャビティ内に設けられた凹部により液体について曲がりくねった流路を作ることが可能である。
また、少なくとも1つの第1の領域は、少なくとも1つの凹部の長手方向側部の実質的に長さ全体にわたって延び、少なくとも1つの第2の領域は、別の長手方向側部の長さの一部だけにわたって延びていれば有利であることが判明した。
このように、一方において、幅の広い前面にわたって毛管停止部の実現を保証し、他方において、凹部内の液体の時間遅れの流入を保証することが可能であり、他方、第2の領域が形成されていない箇所に追加の容積部を得ることができる。
しかしながら、本発明は又、請求項1〜7のいずれか1項に記載のマイクロフルイディック構造体を少なくとも1つ有するマイクロフルイディックプラットホームに関する。このように構成されたマイクロフルイディックプラットホームを安価に製造でき、このようなマイクロフルイディックプラットホームは、存在するキャビティの確実な、特に気泡のない充填に関する厳しい要求を満たす。
本発明の別の利点及び別の実施形態は、添付の図面の助けにより説明する例としての実施形態から明らかになろう。
第1の好ましい実施形態としてのマイクロフルイディック構造体の概略平面図である。 図1の断面線IIに沿って取ったマイクロフルイディック構造体の断面図である。 図2のIIIで示した詳細図である。 図1のマイクロフルイディック構造体に液体を充填する互いに異なる段階の1つを示す図である。 図1のマイクロフルイディック構造体に液体を充填する互いに異なる段階の別の1つを示す図である。 図1のマイクロフルイディック構造体に液体を充填する互いに異なる段階の別の1つを示す図である。 図1のマイクロフルイディック構造体に液体を充填する互いに異なる段階の別の1つを示す図である。 図1のマイクロフルイディック構造体に液体を充填する互いに異なる段階の別の1つを示す図である。 図1のマイクロフルイディック構造体に液体を充填する互いに異なる段階の別の1つを示す図である。 第2の実施形態としてのマイクロフルイディック構造体の概略平面図である。 第3の実施形態としてのマイクロフルイディック構造体の概略平面図である。 先行技術のマイクロフルイディック構造体を示す図である。 図7の断面線VIIIに沿って取った断面図である。
まず最初に、図1〜図3を参照する。
これらの図は、マイクロフルイディックコンポーネント2中に導入されたマイクロフルイディック構造体1を示している。マイクロフルイディック構造体1は、充填容量が約15μlのキャビティ又はキャビティ10を有する。キャビティ10は、不規則な形をしており、このキャビティは、キャビティ10を充填チャネル16に結合する入口開口部11を備えている。充填チャネル16はそれ自体、具体的に示されていない充填開口部(例えば、サンプル入口領域)に結合されるのが良い。
キャビティ10は、他方の側に出口開口部12を備え、この出口開口部12は、例えば、通気チャネル17への流体結合部を開く。出口開口部12の付近に、従来のように毛管停止部24も又設けられている。
追加的に又は代替的に、キャビティ10は、液体がキャビティ10を通って例えば別のキャビティ(図示せず)内に運び込まれる場合、出口開口部を介して別のマイクロチャネル18(破線で示されている)に結合されても良い。
キャビティ10は、幅が約12mm、長さが36mm、深さが約1.5mmの比較的大きなキャビティである。
また、キャビティ10内には3つの凹部13が設けられていることに注目されるべきである。各凹部13は、平面図で見て外観が実質的に長方形であり、長さL及び幅Bを有している。凹部13は、キャビティ10の長手方向側部から始まって交互に配置されている。
理解できるように、各凹部13は、到来する液体F(図4参照)に向いた第1の領域14を有し、この第1の領域14のところで、到来した液体Fは、少なくとも一時的に停止されると共に/或いは少なくとも部分的に逸らされる。
さらに、各凹部13は、第2の領域15を備え、この第2の領域15のところで、到来した液体Fは、停止しないで凹部13内に流れる。
キャビティ10は、カバー21(例えば、接着により取り付けられたフィルム)によって閉鎖され、このキャビティは、ベース19を有している。各凹部13は、ベース20を有している。
図3の詳細図は、特に、第1の領域14(毛管)が境界エッジ22を形成するせばまり状態の壁が90°である角度βをなす凹部13の境界エッジ22によって形成されている。図示の実施形態の変形例では、当然のことながら、他の角度の採用が可能であり、このような角度は、90°を超えても良く、又は90°未満であっても良い。
または、理解できるように、第2の領域15は、ランプ状移行部Rで形成され、このランプ状移行部Rは、キャビティ10のベース高さ位置19から始まって、凹部13のベース高さ位置20まで延びている。
具体的に説明すると、ランプ状移行部Rは、凹部13の境界エッジ23から始まって、キャビティ10のベース平面19と約45°の角度αをなしていることが理解できる。この場合も又、45°を超え又は45°未満の角度の採用が可能である。
注目されるべきこととして、第2の領域15は、必ずしも、ランプ状移行部によって形成される必要はなく、他の実施形態も又、採用可能である。図3は、第2の領域が例えば「ソフトな」移行部、例えば凹状丸形部分15″又は凸状丸形部分15′″によって形成されても良いことを示している。
図4a〜図4fを参照して次に、キャビティ10内に流れる液体Fの流れ特性を凹部13によってどのように制御するかについて説明する。
流入する液体Fは、まず最初に、流れ方向S(図4a)でキャビティ13の第1のキャビティ上に流れる。
液体Fは、当初、第1の領域14又は境界エッジ22(図4b)のところで停止されて逸らされる。
液体Fは、引き続き第2の凹部13の第1の領域14に流れ、再び第1の凹部13の第2の領域15に流れ続け、その結果、液体Fは、第2の領域15を介して第1の凹部13を満たす(図4cの破線で表した矢印を参照されたい)。
次に、液体Fは、第2の凹部13の第1の領域14のところで再び停止されて逸らされ、キャビティ10は、完全に満たされ、当初、第2の凹部13を自由な状態にする(図4dを参照されたい)。
液体Fが第2の凹部13の第2の領域15に達するやいなや、第2の凹部13も又、第2の領域15(ランプ状移行部(R))を介して満たされる。次に、液体Fの液体フロントは、最後の凹部13(図4e)の第1の領域14まで延びる。
液体Fは、第1の領域14のところで、再び当初停止されて逸らされ、ついにはこの液体は、最後の凹部13の第2の領域15に達し、そしてこの箇所から進んでこの凹部を満たす。
充填プロセスは、出口開口部12の付近の毛管停止部24まで及びそして実質的に空気の混入(気泡)がない状態で進む(図4fを参照されたい)。
凹部13の交互配置の結果として、液体Fは、キャビティ10を通って実質的に曲がりくねった形態で差し向けられる。
図1〜図4は、第2の領域15が凹部13の長さL全体にわたって延びておらず、この長さの一部しか構成しないことを示している。さらに、領域15は又、凹部13の全体としての幅Bよりも実質的に短い幅を占める。
具体的に説明すると、領域15の幅は、好ましくは、凹部13の幅Bの半分に足りない。その結果、領域15の適当な充填機能によって凹部13の容積を良好に利用することが可能である。
しかしながら、領域15が到来する液体Fから見て遠くに位置する凹部13の長手方向側部上に位置決めされた図示の実施形態の変形例では、このような領域を少なくとも部分的に凹部13の横方向側部に設けることも又可能である(図1の破線15′を参照されたい)。また、複数個のこのような領域を凹部上に設けることが可能である(図6の参照符号43も又参照されたい)。
図5は、マイクロフルイディックコンポーネント4のマイクロフルイディック構造体の第2の実施形態3を示している。図1〜図4のマイクロフルイディック構造体1とは対照的に、マイクロフルイディック構造体3は、形態が互いに僅かに異なる凹部31を備えたキャビティ30を有している。各凹部31は、到来する液体の流れ方向Sに向いた停止エッジ(毛管停止部)の形態をした第1の領域32を備えている。到来する液体から見て遠くに位置する凹部31の長手方向側部上には、ランプの形態をした第2の領域33が設けられており、領域33は、凹部31の長さL全体にわたって延びている。領域33の幅は、凹部31の幅Bのせいぜい半分に過ぎない。この実施形態においても、凹部31の交互配置によって到来する液体について曲がりくねった流れが作られる。
次に、図6を参照して、本発明の第3の実施形態について説明する。マイクロフルイディックコンポーネント6に設けられたマイクロフルイディック構造体5が示されており、このマイクロフルイディック構造体5(先の実施形態とは対照的に)は、液体の流入方向Sで見て湾曲したキャビティ40を有している。
7つの凹部41はキャビティ40内に設けられており、各凹部41は、長手方向広がりLを有すると共にこの長さLにわたって湾曲した形態のままである。さらに、各凹部41は、停止エッジの形態を有した第1の領域42(第1の実施形態の領域14と同等である)を備えると共に到来する液体から見て遠くに位置する長手方向側部のところに、ランプの形態を有した2つの領域43(第1の実施形態における領域15と同等である)を有することが明らかである。
到来する液体は、当初、領域42のところで停止されて逸らされ、そして、領域43に達した後、各凹部41を充填するプロセスが始まり、ついには、液体は、次の凹部41に真っ直ぐに流れるようになる。このように、キャビティ40は、はっきりとわかるような空気混入なしで段階的に充填される。
最後に、図7及び図8を参照して、先行技術について簡単に説明する。
これらの図は、本発明の実施形態とは対照的に、キャビティ50が凹部ではなくバー51から成るマイクロフルイディックコンポーネント8のマイクロフルイディック構造体7を示している。バー51は、キャビティ50の長手方向側部から始まって交互に配置され、これらバーは、到来する液体(図示せず)の曲がりくねった流れを可能にし、それ故、実質的に気泡のない状態でのキャビティ50の充填を可能にするようになっている。バー51は、キャビティ50のベース53から始まり、そして、キャビティ50の頂部を閉鎖するカバー52まで延びている。
挿入されたバー51は、キャビティ50の有用な容積を著しく制限していることが容易に明らかである。
1 マイクロフルイディック構造体
2 マイクロフルイディックコンポーネント
3 マイクロフルイディック構造体
4 マイクロフルイディックコンポーネント
5 マイクロフルイディック構造体
6 マイクロフルイディックコンポーネント
7 マイクロフルイディック構造体
8 マイクロフルイディックコンポーネント
10 キャビティ
11 入口開口部
12 出口開口部
13 凹部
14 凹部の第1の領域(停止エッジ)
15 凹部の第2の領域(ランプ)
15′ 別の設計例の第2の領域
15″ 別の設計例の第2の領域(凹状丸形部分)
15′″ 別の設計例の第2の領域(凸状丸形部分)
16 充填チャネル
17 通気チャネル
18 別のマイクロチャネル
19 キャビティのベース
20 凹部のベース
21 カバー
22 凹部の境界エッジ
23 凹部の境界エッジ
24 毛管停止部
30 キャビティ
31 凹部
32 凹部の第1の領域(停止エッジ)
33 凹部の第2の領域(ランプ)
40 キャビティ
41 凹部
42 凹部の第1の領域(停止エッジ)
43 凹部の第2の領域(ランプ)
50 キャビティ
51 バー
52 カバー
53 凹部のベース
α 角度
β 角度
B 凹部の幅
F 液体
L 凹部の長手方向広がり
R ランプ状移行領域
S 到来する液体の流れ方向

Claims (9)

  1. 少なくとも1つの入口開口部(11)及び少なくとも1つの出口開口部(12)を備えた少なくとも1つのキャビティ(10,30,40)を有するマイクロフルイディック構造体(1,3,5)であって、前記キャビティ(10,30,40)には液体(F)が充填されるようになっており又はこのような液体が前記キャビティ(10,30,40)を通って流れるようになっており、前記液体(F)が前記キャビティ(10,30,40)中を流れているときに前記液体(F)を少なくとも一時的に停止させると共に/或いは少なくとも部分的に逸らす少なくとも1つの要素(13,31,41)が前記キャビティ(10,30,40)内に設けられているマイクロフルイディック構造体において、
    前記少なくとも1つの要素(13,31,41)は、前記キャビティ(10,30,40)の壁(19)に設けられた凹部(13,31,41)によって形成され、前記凹部(13,31,41)は、前記液体(F)を少なくとも一時的に停止させると共に/或いは少なくとも部分的に逸らす少なくとも1つの第1の領域(14,32,42)と、前記液体(F)が好ましくは前記凹部(13,31,41)中に流れるようにする少なくとも1つの第2の領域(15,15′,15″,15′″,33,43)とを有し、
    前記少なくとも1つの凹部(13,31,41)は、細長い形態のものであり、前記少なくとも1つの第1の領域(14,32,42)は、到来する液体(F)に向き、前記少なくとも1つの第2の領域(15,33,43)は、到来する液体(F)から見て遠くに位置している、
    ことを特徴とするマイクロフルイディック構造体。
  2. 前記第2の領域(15,33,43)は、ランプ状移行部(R)によって形成され、前記ランプ状移行部は、前記キャビティ(10)のベース高さ位置(19)から始まって、前記凹部(13)のベース高さ位置(20)まで延びている、
    請求項1記載のマイクロフルイディック構造体(1,3,5)。
  3. 前記ランプ状移行部(R)は、前記凹部(13)の境界エッジ(23)から始まっていて、前記キャビティ(10)の前記ベース平面(19)と約10°〜60°の角度αをなしている、
    請求項1又は2記載のマイクロフルイディック構造体(1,3,5)。
  4. 前記ランプ状移行部(R)は、前記凹部(13)の境界エッジ(23)から始まっていて、前記キャビティ(10)の前記ベース平面(19)と約45°の角度αをなしている、
    請求項1又は2記載のマイクロフルイディック構造体(1,3,5)。
  5. 前記第1の領域(14,32,42)は、前記凹部(13)の境界エッジ(22)によって形成され、前記境界エッジ(22)を形成するせばまり状態の壁が、120°未満の角度βをなしている、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載のマイクロフルイディック構造体(1,3,5)。
  6. 前記第1の領域(14,32,42)は、前記凹部(13)の境界エッジ(22)によって形成され、前記境界エッジ(22)を形成するせばまり状態の壁が約90°の角度βをなしている、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載のマイクロフルイディック構造体(1,3,5)。
  7. 前記キャビティ(10,30,40)の側壁から始まって交互に配置された複数個の凹部(13,31,41)が設けられている、
    請求項1〜6のいずれか1項に記載のマイクロフルイディック構造体(1,3)。
  8. 前記少なくとも1つの第1の領域(14,32,42)は、前記少なくとも1つの凹部(13,31,41)の長手方向側部の実質的に長さ(L)全体にわたって延び、前記少なくとも1つの第2の領域(15,33,43)は、別の長手方向側部の長さ(L)の一部だけにわたって延びている、
    請求項1〜7のいずれか1項に記載のマイクロフルイディック構造体(1,5)。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載のマイクロフルイディック構造体(1,3,5)を少なくとも1つ有するマイクロフルイディックプラットホーム(2,4,6)。
JP2014517765A 2011-07-05 2012-07-02 凹部を有するマイクロフルイディック構造体 Active JP6098020B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11172775.6 2011-07-05
EP11172775 2011-07-05
PCT/EP2012/062863 WO2013004673A1 (de) 2011-07-05 2012-07-02 Mikrofluidische struktur mit vertiefungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014521056A JP2014521056A (ja) 2014-08-25
JP6098020B2 true JP6098020B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=44773214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014517765A Active JP6098020B2 (ja) 2011-07-05 2012-07-02 凹部を有するマイクロフルイディック構造体

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20140227148A1 (ja)
EP (1) EP2729251B1 (ja)
JP (1) JP6098020B2 (ja)
WO (1) WO2013004673A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6240785B2 (ja) * 2013-12-20 2017-11-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー サンプルの濃縮及び検出のためのシステム及び方法
US10357909B2 (en) * 2014-05-30 2019-07-23 Absolute Exhibits, Inc. Thermoset in-mold finishing film
TWI499637B (zh) * 2014-06-20 2015-09-11 Ind Tech Res Inst 發泡體及包含其之發光裝置
GB201617869D0 (en) 2016-10-21 2016-12-07 Blacktrace Holdings Limited A microfluidic device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4271119A (en) * 1979-07-23 1981-06-02 Eastman Kodak Company Capillary transport device having connected transport zones
US4618476A (en) * 1984-02-10 1986-10-21 Eastman Kodak Company Capillary transport device having speed and meniscus control means
DE10313201A1 (de) * 2003-03-21 2004-10-07 Steag Microparts Gmbh Mikrostrukturierte Trennvorrichtung und mikrofluidisches Verfahren zum Abtrennen von flüssigen Bestandteilen aus einer Flüssigkeit, die Partikel enthält
DE10360220A1 (de) 2003-12-20 2005-07-21 Steag Microparts Gmbh Mikrostrukturierte Anordnung zur blasenfreien Befüllung zumindest eines Systems zur Ableitung von Flüssigkeiten, Vorrichtung mit einer solchen Anordnung und Befüllungsverfahren
DE102004027422A1 (de) * 2004-06-04 2005-12-29 Boehringer Ingelheim Microparts Gmbh Vorrichtung zur Aufnahme von Blut und Abtrennung von Blutbestandteilen
EP1616619A1 (de) * 2004-07-17 2006-01-18 Tecan Trading AG Vorrichtung und Verfahren zum Bereitstellen einer Hybridisierkammer und zum Beeinflussen von Luftblasen in derselben
DE502006009183D1 (de) 2005-01-27 2011-05-12 Boehringer Ingelheim Micropart Verwendung einer Vorrichtung zur Untersuchung von Probenflüssigkeit
DE102005017653A1 (de) * 2005-04-15 2006-10-19 Boehringer Ingelheim Microparts Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Manipulation einer Flüssigkeit
JP4685611B2 (ja) * 2005-12-02 2011-05-18 株式会社エンプラス 微小流体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150251182A1 (en) 2015-09-10
WO2013004673A1 (de) 2013-01-10
JP2014521056A (ja) 2014-08-25
US9409171B2 (en) 2016-08-09
EP2729251A1 (de) 2014-05-14
EP2729251B1 (de) 2018-11-14
US20140227148A1 (en) 2014-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5039766B2 (ja) 液体を計量するための微量流体装置
AU2013293078B2 (en) Methods, systems, and devices relating to open microfluidic channels
US20110081275A1 (en) Microfluidic structure
JP4754394B2 (ja) マイクロチップ
JP6098020B2 (ja) 凹部を有するマイクロフルイディック構造体
US9623407B2 (en) Microfluidic device with longitudinal and transverse liquid barriers for transverse flow mixing
US20080161769A1 (en) Capillary fill test device
JP2005230816A (ja) 液体を処理するためのマイクロ構造化されたプラットフォーム及び該プラットフォームの使用法
US20220008917A1 (en) Device for Surface Functionalization and Detection
JP5182366B2 (ja) マイクロチップ、マイクロチップ送液システム、及びマイクロチップの送液方法
Eijkel et al. Young 4ever-the use of capillarity for passive flow handling in lab on a chip devices
EP2270515B1 (en) Microchannel and analyzing device
CN210752733U (zh) 一种微流控检测集成芯片
JP6636686B2 (ja) 流体取扱装置の取扱方法
JP2007330857A (ja) 送液装置及び送液方法
KR100838129B1 (ko) 미세 유체 소자 및 이를 구비한 진단 및 분석 장치
US20180369809A1 (en) Microfluidic device with multi-level, programmable microfluidic node
CN110785373B (zh) 微流控芯片
US20140150890A1 (en) Method For Washing a Microfluidic Cavity
US7748410B2 (en) Fluid handling apparatus
WO2008086809A1 (en) A microfluidic device and a kit for performing a test
JP4454431B2 (ja) プレート
ES2731693T3 (es) Sistema de evacuación de gas para biosensor nanofluídico
KR101126547B1 (ko) 세포 주화성 검사용 마이크로 플루이딕 칩 및 제조방법
JP2024074812A (ja) コーティングされた微小突起アレイを組み込んだ診断用消耗品およびその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160523

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6098020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250