JP6097490B2 - 酸化物の製造方法 - Google Patents

酸化物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6097490B2
JP6097490B2 JP2012094458A JP2012094458A JP6097490B2 JP 6097490 B2 JP6097490 B2 JP 6097490B2 JP 2012094458 A JP2012094458 A JP 2012094458A JP 2012094458 A JP2012094458 A JP 2012094458A JP 6097490 B2 JP6097490 B2 JP 6097490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
present
fullerodendron
tin
pores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012094458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013220980A (ja
Inventor
豊 高口
豊 高口
智之 田嶋
智之 田嶋
侑史 大澤
侑史 大澤
卓聡 和田
卓聡 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okayama University NUC
Original Assignee
Okayama University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okayama University NUC filed Critical Okayama University NUC
Priority to JP2012094458A priority Critical patent/JP6097490B2/ja
Publication of JP2013220980A publication Critical patent/JP2013220980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6097490B2 publication Critical patent/JP6097490B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/542Dye sensitized solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、酸化物の製造方法に関し、特に微細構造を有する酸化物の製造方法に関する。
昨今、電子素子の半導体材料として様々な無機半導体が用いられている。半導体材料の構造は、その性能を大きく左右させるため、現在までに、色素増感太陽電池や廃棄ガス浄化のための光触媒などの分野で、さまざまな微細構造を構築させる技術が研究されている。
特に、色素増感太陽電池では、電極部分での表面積をかせぐために、電極表面を凹凸形状とする微細構造を構築することが行われている。
その多くは物理的に鋳型を用いる手法や、マスク処理によって微細構造を構築させる技術が多い。例えば、ハニカム状多孔質フィルムを鋳型とし、無電解めっきや電界めっきにより、鋳型の構造を反映した微細構造の半導体を提供する技術、半導体の表面をエッチング等によってパターン化する技術が知られており、電子素子材料としての応用を指向した利用研究が行われている。(特許文献1)。
特開2005−59125号公報
しかしながら、既知の方法では、微細構造を構築するには特殊な工程が必要で、簡便ではなかった。また、溶液プロセスで混ぜるだけで微細構造を構築した例はない。またコストの高い、真空蒸着やメッキなどの技術を必ず必要とする。
そこで、本発明は、簡便に微細構造を付与した構造体を提供することにある。
発明者らは、単層のカーボンナノチューブの周囲に金属を積層した構造物の形成について、種々検討した結果、本発明の酸化物の製造方法を見出すに至った。
本発明の酸化物の製造方法は、繊維状であり、かつ、200〜400nmの開口幅の細孔を有し、前記細孔はハニカム構造を構成する酸化物の製造方法であって、フラロデンドロンの水溶液と、単層ナノチューブ、多層カーボンナノチューブから選択される少なくとも1つのカーボンナノチューブとの混合液を遠心分離し、
前記遠心分離して得られた上清に、スズ、チタン、アルミ、ケイ素、マグネシウム、ジルコニウムから選択される少なくとも1種の金属を含む金属アルコキシドであって、前記金属アルコキシドはTin(IV)tetra tert-butoxideであり、前記Tin(IV)tetra tert-butoxideを滴下して、前記酸化物を製造することを特徴とする。
また、本発明の酸化物の製造方法の好ましい実施態様において、前記フラロデンドロンは、下記式[化1]、
又は、下記式[化2]
であることを特徴とする。
また、本発明の酸化物の製造方法の好ましい実施態様において、前記混合液が超音波処理されていることを特徴とする。
また、本発明の酸化物の製造方法の好ましい実施態様において、前記金属アルコキシドが、 R’nSn(OR)4-n、Ti(OR)4、Al(OR)3、R’nSi(OR)4-n、Mg(OR)2、又はZr(OR)4(但し、Rはアルキル基、R’は官能基を示す。)から選択されることを特徴とする。
また、本発明の半導体材料の製造方法は、本発明の酸化物の製造方法から製造された酸化物であって、前記酸化物は、繊維状であり、かつ、200〜400nmの開口幅の細孔を有し、前記細孔はハニカム構造を構成する酸化物からなることを特徴とする。
本発明によれば、完全溶液プロセルで、溶液を基板にたらすだけで、すなわち、インクジェット方式による技術で、ハニカム構造の構造物が簡便に作成できるという有利な効果を奏する。
また、本発明によれば、真空蒸着や電解めっきなどのコストの高い手法を用いないため、従来に比べ、圧倒的にコストが安く、大量生産が可能であるという有利な効果を奏する。
図1は、超分子複合体溶液の調製方法の一例を示す図である。 図2は、本発明の一実施態様における構造物の模式図及びTEM像を示す。 図3は、本発明の一実施態様における構造物の細孔(ハニカム構造)の一例を示す図である。 図4は、本発明の一実施態様における構造物の一例を示す図である。
本発明の酸化物の製造方法は、カルボン酸、第1級アミン、第2級アミン、水酸基、カルボン酸塩から選択される少なくとも1種の官能基が、カーボンナノチューブと分子間相互作用を持つフラーレン、ピレン、ポルフィリンから選択される少なくとも1種の骨格に結合した化合物の水溶液と、単層ナノチューブ、多層カーボンナノチューブから選択される少なくとも1つのカーボンナノチューブとの混合液に、スズ、チタン、アルミ、ケイ素、マグネシウム、ジルコニウムから選択される少なくとも1種の金属アルコキシドを滴下して、酸化物を製造することを特徴とする。好ましくは前記混合液の上清に金属アルコキシドを滴下する。
また、本発明の酸化物の製造方法の好ましい実施態様において、前記混合液を遠心分離し、前記混合液の上清に、スズ、チタン、アルミ、ケイ素、マグネシウム、ジルコニウムから選択される少なくとも1種の金属を含む金属アルコキシドを滴下して、酸化物を製造することを特徴とする。
また、本発明の酸化物の製造方法の好ましい実施態様において、前記金属アルコキシドが、 R’nSn(OR)4-n、Ti(OR)4、Al(OR)3、R’nSi(OR)4-n、Mg(OR)2、又はZr(OR)4(但し、Rはアルキル基、R’は官能基を示す。)から選択されることを特徴とする。Rのアルキル基としては、例えば、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、tert-ブチル、sec-ブチルなどを挙げることできる。
カルボン酸、第1級アミン、第2級アミン、水酸基、カルボン酸塩から選択される少なくとも1種の官能基が、カーボンナノチューブと分子間相互作用を持つフラーレン、ピレン、ポルフィリンから選択される少なくとも1種の骨格に結合した化合物としては、好ましくは、フラロデンドロンを挙げることができる。
したがって、以下では、フラロデンドロンを例に説明するが、フラロデンドロンを用いなくても、カーボンナノチューブの周りに何らかの有機官能基が共有結合、非共有結合を問わず、ついていれば、本発明の構造体を得ることが可能である。
本発明において、フラロデンドロンとしては、下記[化1]、または下記[化2]のものを用いることができる。フラロデンドロンは、サッカーボール型のフラーレンに有機官能基として樹木状の高分子がついた物質ということができる。このようなフラロデンドロンを含め、カルボン酸、第1級アミン、第2級アミン、水酸基、カルボン酸塩から選択される少なくとも1種の官能基が、カーボンナノチューブと分子間相互作用を持つフラーレン、ピレン、ポルフィリンから選択される少なくとも1種の骨格に結合した化合物については、常法により得ることができる。
例えば、[化1]、又は[化2]に示すようなフラーレン分子を用いて、単層カーボンナノチューブを分散させるための適切な分量という観点から、例えば、好ましくは、0.01〜0.5mMのフラロデンドロンの水溶液を調製する。フラロデンドロン水溶液10mLに対して、単層カーボンナノチューブを分散させるための適切な分量という観点から、0.01〜10mg、好ましくは、0.5〜5mgのカーボンナノチューブを加えて、フラロデンドロンとカーボンナノチューブの混合液を調製する。
このように作成した混合液の一例を下記[化3]に示す。[化3]は、[化1]に示すフラーレン分子を用いた例を示す。
また、本発明の酸化物の製造方法の好ましい実施態様において、前記混合液が超音波処理されていることを特徴とする。上記のように得られた混合液を、再凝集した単層カーボンナノチューブを再分散させるという観点から、超音波処理を行っても良い。超音波処理をするのは、単層カーボンナノチューブはバンドルと呼ばれる凝集体を形成しており、そのバンドルを超音波でほどき、1本1本のカーボンナノチューブを溶媒により分散させることが可能なためである。超音波処理の条件としては、特に限定されないが、例えば、17〜25℃の温度で、好ましくは、数分〜2時間行うことができる。なお、分散していればよいので、例えば、強力なホモジナイザーなどを使えば、数分でも分散させることができ、このような場合を含めて、超音波処理が必ずしも必要ではない。
また、本発明の酸化物の製造方法の好ましい実施態様において、分散していない単層カーボンナノチューブを除去するという観点から、フラロデンドロンとカーボンナノチューブとの前記混合液を遠心分離することができる。また、単層カーボンナノチューブと複合化していないフラロデンドロンを除去するという観点から、フラロデンドロンとカーボンナノチューブとの前記混合液を透析することができる。
このようにして得られたフラロデンドロンとカーボンナノチューブとの前記混合液の好ましくは上清に、スズ、チタン、アルミ、ケイ素、マグネシウム、ジルコニウムから選択される少なくとも1種の金属アルコキシド(例えば、R’nSn(OR)4-n、Ti(OR)4、Al(OR)3、R’nSi(OR)4-n、Mg(OR)2、又はZr(OR)4など。但し、Rはメチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、tert-ブチル、sec-ブチルなどのアルキル基、R’にはどんな官能基であってもよい。)を滴下して、酸化物を製造することができる。
また、本発明の酸化物は、本発明の酸化物の製造方法により得られることを特徴とする。
また、本発明の酸化物の好ましい実施態様において、前記酸化物が、ハニカム構造であることを特徴とする。本発明のハニカム構造体は、例えば図3に示すように、細孔以外の部分が肉厚でしっかりした構造となっている点が特徴的である。また、本発明の酸化物の好ましい実施態様において、前記酸化物が細孔を有することを特徴とする。
また、本発明の酸化物の好ましい実施態様において、前記細孔の大きさ(細孔の直径、孔開口部分の幅)が、200〜400nmであることを特徴とする。また、本発明の酸化物(構造物)は、図4に示すように繊維状であることも特徴の一つである。繊維の長さは、概ね5〜50μm、好ましくは15〜40μmとすることができる。
また、本発明の半導体材料は、本発明の酸化物からなることを特徴とする。本発明の酸化物(構造物)は、半導体材料の他に、色素増感太陽電池の電極などの電極表面に凹凸を形成する場合、当該電極材料としても用いることができる。
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明は、下記実施例に限定して解釈される意図ではない。
フラロデンドロンの1.0mM水溶液10mLに、1mgのカーボンナノチューブを投入し、超音波振動処理を施し、遠心分離を行って、上清成分を採取した。図1は、フラロデンドロン超分子複合体溶液の調製方法の一例を示す図である。この場合、超音波処理や遠心分離を行った例である。得られたフラロデンドロン超分子複合体は、右下に一例として示している。また、図2は、本発明の一実施態様における構造物の模式図及びTEM像を示す。図2(a)は、中心部分が、単層カーボンナノチューブであり、その外側にサッカーボール型のフラーレンを示す。図2(b)は、本発明の構造物の模式図を示し、図2(c)は、本発明の一態様における構造物のTEM像を示す。フラロデンドロン超分子複合体は、カーボンナノチューブに結合することなしに、フラロデンドロンが非共有結合でついているものである。
上清を氷浴下で攪拌しながら、市販の試薬であるTin(IV)tetra tert-butoxideを20〜100μL滴下した。Tin(IV)tetra tert-butoxideの滴下によりゾルゲル重合が生じ、下図のハニカム構造の酸化スズが形成された。
図3は、本発明の一実施態様における構造物の細孔(ハニカム構造)の一例を示す図である。また、図4は、本発明の一実施態様における構造物の一例を示す図である。これらの図からも分かるように、このマテリアルは正面からみると250〜300nmの大きさを有する細孔を持っていた。また、細孔は、ハニカム構造をとっていた。繊維状の構造をとっていることが確認でき、その長さは20〜30μmであった。また、混合溶液をガラス基板などの基板にたらすだけで、このハニカム構造が得られることが判明した。
本発明により、簡便に微細構造を付与することが可能であり、光触媒等の幅広い分野において適用可能である。

Claims (5)

  1. 繊維状であり、かつ、200〜400nmの開口幅の細孔を有し、前記細孔はハニカム構造を構成する酸化物の製造方法であって、フラロデンドロンの水溶液と、単層ナノチューブ、多層カーボンナノチューブから選択される少なくとも1つのカーボンナノチューブとの混合液を遠心分離し、
    前記遠心分離して得られた上清に、スズ、チタン、アルミ、ケイ素、マグネシウム、ジルコニウムから選択される少なくとも1種の金属を含む金属アルコキシドであって、前記金属アルコキシドはTin(IV)tetra tert-butoxideであり、前記Tin(IV)tetra tert-butoxideを滴下して、前記酸化物を製造することを特徴とする酸化物の製造方法。
  2. 前記フラロデンドロンは、下記式[化1]、
    又は、下記式[化2]
    である請求項1記載の方法。
  3. 前記混合液が超音波処理されている請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記繊維状の酸化物の繊維の長さは、5〜50μmである請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法から製造された酸化物であって、前記酸化物は、繊維状であり、かつ、200〜400nmの開口幅の細孔を有し、前記細孔はハニカム構造を構成する酸化物からなる半導体材料を製造する方法。
JP2012094458A 2012-04-18 2012-04-18 酸化物の製造方法 Active JP6097490B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012094458A JP6097490B2 (ja) 2012-04-18 2012-04-18 酸化物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012094458A JP6097490B2 (ja) 2012-04-18 2012-04-18 酸化物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013220980A JP2013220980A (ja) 2013-10-28
JP6097490B2 true JP6097490B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=49592225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012094458A Active JP6097490B2 (ja) 2012-04-18 2012-04-18 酸化物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6097490B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6225399B2 (ja) * 2014-03-11 2017-11-08 国立大学法人 岡山大学 コアシェル型カーボンナノチューブ複合材料及びその製造方法
CN106315538A (zh) * 2015-06-30 2017-01-11 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种多孔碳的制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003335515A (ja) * 2002-05-17 2003-11-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 微細孔を有する三次元高規則性ナノポーラス無機多孔体及びその製造方法並びにその評価方法
JP4698981B2 (ja) * 2003-08-01 2011-06-08 日揮触媒化成株式会社 繊維状酸化チタン粒子とその製造方法ならびに該粒子の用途
US7482297B2 (en) * 2004-09-29 2009-01-27 The University Of Akron Size controlled fibers, tubes and channels synthesized by heterogeneous deposition via sol-gel processing
JP2006213534A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Kawamura Inst Of Chem Res 無機酸化物周期構造体
GB0518139D0 (en) * 2005-09-06 2005-10-12 Univ Cambridge Tech Synthesis of rutile structure titanium oxide nanostructures
JP5145603B2 (ja) * 2006-09-19 2013-02-20 国立大学法人北海道大学 含金属複合構造体及びその製造方法
US8968604B2 (en) * 2007-04-27 2015-03-03 Kuraray Co., Ltd. Single-walled carbon nanotube dispersion liquid and method for producing single-walled carbon nanotube dispersion liquid
EP2154690A4 (en) * 2007-04-27 2015-04-01 Kuraray Co TRANSPARENT CONDUCTIVE FILM AND PROCESS FOR PRODUCING TRANSPARENT CONDUCTIVE FILM
JP4633179B2 (ja) * 2008-06-20 2011-02-16 大阪瓦斯株式会社 酸化チタン構造体
JP5545694B2 (ja) * 2008-10-29 2014-07-09 Dic株式会社 カーボン含有金属酸化物中空粒子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013220980A (ja) 2013-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Xie et al. Review of research on template methods in preparation of nanomaterials
Huang et al. Growth of millimeter-long and horizontally aligned single-walled carbon nanotubes on flat substrates
Bian et al. Preparation and characterization of carbon nitride nanotubes and their applications as catalyst supporter
Seah et al. Synthesis of aligned carbon nanotubes
Huang et al. Growth mechanism of oriented long single walled carbon nanotubes using “fast-heating” chemical vapor deposition process
Sun et al. Graphene oxide-immobilized NH2-terminated silicon nanoparticles by cross-linked interactions for highly stable silicon negative electrodes
JP5775603B2 (ja) グラフェン誘導体−カーボンナノチューブ複合材料と、その作製方法
KR100912807B1 (ko) 이산화티탄이 균일하게 코팅된 탄소나노튜브의 제조 방법
Bordbar et al. Preparation of MWCNT/TiO2–Co nanocomposite electrode by electrophoretic deposition and electrochemical study of hydrogen storage
KR20130097640A (ko) 그래핀에 기초한 2차원 샌드위치 나노재료의 제조 방법
Jiang et al. Preparation and characterization of silver nanoparticles immobilized on multi-walled carbon nanotubes by poly (dopamine) functionalization
Gui et al. Lamellar MXene: A novel 2D nanomaterial for electrochemical sensors
TW201223864A (en) Method for producing carbon nanotube assembly dispersion liquid
KR20150118666A (ko) 나노카본 강화 알루미늄 복합재 및 그 제조방법
Taleshi et al. Synthesis of uniform MgO/CNT nanorods by precipitation method
KR101583593B1 (ko) 탄소나노구조체-금속 복합체 또는 탄소나노구조체-금속산화물 복합체로 구성된 나노 다공막 및 이의 제조방법
Wang et al. Noncovalent functionalization of multiwalled carbon nanotubes: application in hybrid nanostructures
JPWO2018168346A1 (ja) 表面処理された炭素ナノ構造体の製造方法
KR101444028B1 (ko) 폴리비닐피롤리돈의 계면흡착과 졸-겔반응을 이용한 실리카-이산화티타늄 다중 셀 중공구조 나노입자의 제조방법
Baliyan et al. Synthesis of an ultradense forest of vertically aligned triple-walled carbon nanotubes of uniform diameter and length using hollow catalytic nanoparticles
Wang et al. Insights into the resorcinol–formaldehyde resin coating process focusing on surface modification of colloidal SiO2 particles
JP6097490B2 (ja) 酸化物の製造方法
Qiu et al. Interfacial engineering of core-shell structured mesoporous architectures from single-micelle building blocks
Li et al. Preparation and characterization of CNTs–SrFe12O19 composites
Tian et al. Nanocasting of carbon films with interdigitated bimodal three-dimensionally ordered mesopores by template-replica coassembly

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6097490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250