JP6095663B2 - 三次元画像構成装置及び三次元画像構成方法 - Google Patents
三次元画像構成装置及び三次元画像構成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6095663B2 JP6095663B2 JP2014528160A JP2014528160A JP6095663B2 JP 6095663 B2 JP6095663 B2 JP 6095663B2 JP 2014528160 A JP2014528160 A JP 2014528160A JP 2014528160 A JP2014528160 A JP 2014528160A JP 6095663 B2 JP6095663 B2 JP 6095663B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- region
- dimensional image
- interest
- starting point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims description 17
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 80
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 6
- 238000012804 iterative process Methods 0.000 claims 3
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 57
- 238000000034 method Methods 0.000 description 50
- 230000008569 process Effects 0.000 description 40
- 210000000626 ureter Anatomy 0.000 description 39
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 28
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 20
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 20
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 19
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 12
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 description 9
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 8
- 239000002872 contrast media Substances 0.000 description 7
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 7
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 210000001635 urinary tract Anatomy 0.000 description 5
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000013170 computed tomography imaging Methods 0.000 description 3
- 238000002059 diagnostic imaging Methods 0.000 description 3
- 238000007487 urography Methods 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 210000000244 kidney pelvis Anatomy 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 238000002603 single-photon emission computed tomography Methods 0.000 description 1
- 210000003932 urinary bladder Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/46—Arrangements for interfacing with the operator or the patient
- A61B6/461—Displaying means of special interest
- A61B6/466—Displaying means of special interest adapted to display 3D data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T15/00—3D [Three Dimensional] image rendering
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T19/00—Manipulating 3D models or images for computer graphics
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10072—Tomographic images
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30004—Biomedical image processing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2219/00—Indexing scheme for manipulating 3D models or images for computer graphics
- G06T2219/008—Cut plane or projection plane definition
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biophysics (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
図2〜図17を参照しながら、第1の実施形態について説明する。以下では、造影剤を使わずに撮影されたデータに対して、腎臓や尿管の観察を容易にするための三次元画像を構成する例を説明する。特に、元のボリュームデータが、X線CT装置によって撮影される場合を例にして説明する。
平面群60は、全てXZ平面と平行である。平面群60の1つである第1の三次元画像30dの断面も、XZ平面と平行である。第2の三次元画像を構成するための投影線は、平面群60のいずれかを起点とし、投影面61上の点を終点とする。関心領域51cは、第1の三次元画像30dの断面上に位置する。対応する第1画像領域63も、S12の時点では、第1の三次元画像30dの断面上に位置する。演算部2は、後述する処理において、第1画像領域63内の画素に対して、第2の三次元画像を構成するための投影線の起点を、平面群60のいずれかの点として、奥行き方向の手前側又は奥側に修正することによって、起点面と腎臓及び尿管との間にある周辺臓器を抽出して削除したり、起点面より手前に位置する尿管を抽出して追加したりすることを実現する。
尚、投影線の起点が更新される画素は、第1画像領域(ROI1)内の画素のみである。
図13、図14を参照しながら、関心領域の入力受付処理の第1の変形例を説明する。
第1の変形例では、2点の座標の指定を受け付けることによって、関心領域の入力を受け付ける。演算部2は、指定される2点の座標に基づいて、関心領域の位置を特定するとともに、関心領域内の画素について、投影線の起点が移動すべき位置を特定する。
図15、図16を参照しながら、関心領域の入力受付処理の第2の変形例を説明する。
第2の変形例では、2本の曲線の指定を受け付けることによって、関心領域の入力を受け付ける。演算部2は、指定される2本の軌跡に基づいて、関心領域の位置を特定するとともに、関心領域内の画素について、投影線の起点が移動すべき位置を特定する。
曲線55c及び曲線55dによって指定される斜線領域56bは、延長モードである。
図17を参照しながら、関心領域の入力受付処理の第3の変形例を説明する。第3の変形例では、操作者が、入力部5を介して、マウスポインタ40の軌跡を描く際、デプス値が不連続な箇所では軌跡の入力を中断可能とする。
図18、図19を参照しながら、第2の実施形態について説明する。第2の実施形態では、第1の実施形態において第2の三次元画像が構成されないケースを極力回避することができる。つまり、第2の実施形態では、図3のS14において、投影線の起点が限界位置まで移動した場合(S14のYes)には、演算部2は、終了条件を変更して第2の三次元画像の構成処理を繰り返す。
図20〜図23を参照しながら、第3の実施形態について説明する。第3の実施形態は、投影線の起点の修正処理の詳細を示している。第3の実施形態では、投影線の起点を修正していく過程において、削除したい周辺臓器が、起点面から離れるにつれて大きくなる場合に有効である。第2の実施形態では、演算部2は、起点線83上の点Pを中心とし、一定の半径Rの円84の画素を放射状に走査していく。
Claims (12)
- 所定の起点面における第1の三次元画像を表示する表示部と、
前記第1の三次元画像において、第2の三次元画像に関する関心領域の入力を受け付ける入力部と、
前記起点面を、第2の三次元画像を構成するための投影線の起点の初期値とし、前記第1の三次元画像と対応するデプス画像に基づいて、前記関心領域内の画素に対する前記投影線の起点を修正し、前記関心領域に対しては、修正後の前記投影線の起点を用いて、前記第2の三次元画像を構成する演算部と、を具備する三次元画像構成装置。 - 前記演算部は、
前記関心領域内において、前記デプス画像のデプス勾配に基づいて第1画像領域を抽出し、
繰り返し処理の第1ステップとして、前記第1画像領域の画素に対する前記投影線の起点を、一定の距離だけ投影方向又は前記投影方向と反対の方向に修正して、修正後の前記投影線の起点を記憶部に記憶し、
繰り返し処理の第2ステップとして、前記第1画像領域において、修正後の前記投影線の起点に基づく前記デプス画像のデプス勾配に基づいて第2画像領域を抽出し、
繰り返し処理の第3ステップとして、前記第2画像領域が終了条件を満たすか否かを判定し、
前記終了条件を満たさなければ、前記第2画像領域を新たな前記第1画像領域とし、前記終了条件を満たすまで前記第1ステップから前記第3ステップを繰り返し、
前記終了条件を満たしたら、前記関心領域に対しては、前記記憶部に記憶されている修正後の前記投影線の起点を用いて、前記第2の三次元画像を構成する請求項1に記載の三次元画像構成装置。 - 前記終了条件は、前記第1画像領域の面積及び前記第2画像領域の面積に基づくものである請求項2に記載の三次元画像構成装置。
- 前記終了条件は、前記第2画像領域の面積のみに基づくものである請求項2に記載の三次元画像構成装置。
- 前記演算部は、修正後の前記投影線の起点が限界位置を超える場合には、前記終了条件の判定値を変更する請求項2に記載の三次元画像構成装置。
- 前記入力部は、前記表示部に表示される前記第1の三次元画像における2点の座標の入力を受け付け、
前記演算部は、前記2点の座標の位置に基づいて前記関心領域を決定し、前記2点の座標における前記デプス画像の画素値に基づいて、前記関心領域内の画素に対する前記投影線の起点を修正する請求項1に記載の三次元画像構成装置。 - 前記入力部は、前記表示部に表示される前記第1の三次元画像における2本の曲線の入力を受け付け、
前記演算部は、前記2本の曲線の位置に基づいて前記関心領域を決定し、前記2本の曲線における前記デプス画像の画素値に基づいて、前記関心領域内の画素に対する前記投影線の起点を修正する請求項1に記載の三次元画像構成装置。 - 前記演算部は、前記関心領域を、前記2本の曲線によって挟まれる領域に限定する限定モードと、前記関心領域を、前記2本の曲線によって挟まれる領域の外まで延長する延長モードと、のいずれかによって、前記関心領域を決定する請求項7に記載の三次元画像構成装置。
- 前記入力部は、前記曲線のトレース入力を受け付けている間、前記トレース入力の中断及び再開を受け付け、
前記演算部は、前記トレース入力の中断位置から再開位置までの間の画素に関する前記デプス画像の画素値については、前記中断位置における前記デプス画像の画素値及び前記再開位置における前記デプス画像の画素値によって補間する請求項7に記載の三次元画像構成装置。 - 前記表示部は、断層像に重ねて修正後の前記投影線の起点の位置を表示する請求項1に記載の三次元画像構成装置。
- 前記表示部は、断層像に重ねて前記デプス画像のデプス位置を表示する請求項1に記載の三次元画像構成装置。
- 表示部が、所定の起点面における第1の三次元画像を表示するステップと、
入力部が、前記第1の三次元画像において、第2の三次元画像に関する関心領域の入力を受け付けるステップと、
演算部が、前記起点面を、第2の三次元画像を構成するための投影線の起点の初期値とするステップと、
演算部が、前記第1の三次元画像と対応するデプス画像に基づいて、前記関心領域内の画素に対する前記投影線の起点を修正するステップと、
演算部が、前記関心領域に対しては、修正後の前記投影線の起点を用いて、前記第2の三次元画像を構成するステップと、を実行する三次元画像構成方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012171810 | 2012-08-02 | ||
JP2012171810 | 2012-08-02 | ||
PCT/JP2013/070572 WO2014021301A1 (ja) | 2012-08-02 | 2013-07-30 | 三次元画像構成装置及び三次元画像構成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2014021301A1 JPWO2014021301A1 (ja) | 2016-07-21 |
JP6095663B2 true JP6095663B2 (ja) | 2017-03-15 |
Family
ID=50027975
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014528160A Active JP6095663B2 (ja) | 2012-08-02 | 2013-07-30 | 三次元画像構成装置及び三次元画像構成方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9750473B2 (ja) |
JP (1) | JP6095663B2 (ja) |
CN (1) | CN104427940B (ja) |
WO (1) | WO2014021301A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015124388A1 (en) * | 2014-02-19 | 2015-08-27 | Koninklijke Philips N.V. | Motion adaptive visualization in medical 4d imaging |
JP2017161439A (ja) * | 2016-03-11 | 2017-09-14 | 日本メジフィジックス株式会社 | 画像処理システム |
JP6711715B2 (ja) * | 2016-07-19 | 2020-06-17 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
CN109345629A (zh) * | 2018-08-08 | 2019-02-15 | 安徽慧软科技有限公司 | 一种三维医学图像模糊凸显显示方法 |
JP7102480B2 (ja) * | 2020-09-29 | 2022-07-19 | ジーイー・プレシジョン・ヘルスケア・エルエルシー | 超音波画像表示装置及びその制御プログラム |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001145631A (ja) * | 1999-11-22 | 2001-05-29 | Aloka Co Ltd | 超音波診断装置 |
JP2005157664A (ja) * | 2003-11-25 | 2005-06-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 3次元画像生成装置および3次元画像生成方法 |
FR2881255B1 (fr) * | 2005-01-25 | 2007-03-30 | Gen Electric | Procede d'elaboration d'une image renale |
JP4901212B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2012-03-21 | 株式会社東芝 | 医用画像処理装置 |
JP4260177B2 (ja) * | 2006-09-27 | 2009-04-30 | ザイオソフト株式会社 | 画像処理方法 |
CN102172330B (zh) * | 2007-07-10 | 2013-03-27 | 株式会社东芝 | X射线摄影装置以及图像处理显示装置 |
US7978191B2 (en) * | 2007-09-24 | 2011-07-12 | Dolphin Imaging Systems, Llc | System and method for locating anatomies of interest in a 3D volume |
KR101117913B1 (ko) * | 2009-05-11 | 2012-02-24 | 삼성메디슨 주식회사 | 볼륨 데이터를 렌더링하는 초음파 시스템 및 방법 |
DE102009035441B4 (de) * | 2009-07-31 | 2016-11-24 | Siemens Healthcare Gmbh | Verfahren und Bildverarbeitungssystem zur Erzeugung eines Volumenansichtsbilds vom Inneren eines Körpers |
US8817076B2 (en) * | 2011-08-03 | 2014-08-26 | General Electric Company | Method and system for cropping a 3-dimensional medical dataset |
-
2013
- 2013-07-30 JP JP2014528160A patent/JP6095663B2/ja active Active
- 2013-07-30 US US14/413,789 patent/US9750473B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-07-30 WO PCT/JP2013/070572 patent/WO2014021301A1/ja active Application Filing
- 2013-07-30 CN CN201380032613.7A patent/CN104427940B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104427940A (zh) | 2015-03-18 |
CN104427940B (zh) | 2017-03-08 |
JPWO2014021301A1 (ja) | 2016-07-21 |
US20150138187A1 (en) | 2015-05-21 |
WO2014021301A1 (ja) | 2014-02-06 |
US9750473B2 (en) | 2017-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9892566B2 (en) | Image processing apparatus, method and program | |
US10222954B2 (en) | Image display apparatus, display control apparatus and display control method using thumbnail images | |
JP6095663B2 (ja) | 三次元画像構成装置及び三次元画像構成方法 | |
JP4820680B2 (ja) | 医用画像表示装置 | |
US7773786B2 (en) | Method and apparatus for three-dimensional interactive tools for semi-automatic segmentation and editing of image objects | |
JP6353827B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP5492024B2 (ja) | 領域分割結果修正装置、方法、及びプログラム | |
JP2015016067A (ja) | 画像表示方法および装置並びにプログラム | |
EP2168492A1 (en) | Medical image displaying apparatus, medical image displaying method, and medical image displaying program | |
JP2012179272A (ja) | 画像診断支援装置およびその動作方法、並びに画像診断支援プログラム | |
US20140095993A1 (en) | Medical image display apparatus,medical image display method, and recording medium | |
JP2009112531A (ja) | 画像表示装置 | |
JP6440386B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP2005185405A (ja) | 医用画像処理装置、関心領域抽出方法、ならびに、プログラム | |
US10324582B2 (en) | Medical image display apparatus, method for controlling the same | |
JP6327966B2 (ja) | 医用画像表示装置、表示制御装置および表示制御方法、プログラム | |
EP3342347B1 (en) | Method and apparatus for displaying medical image | |
JP6671747B2 (ja) | 医用画像処理装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP6790274B2 (ja) | 画像上に配置された点のシーケンスを含む輪郭を修正する方法及び装置 | |
JP6797858B2 (ja) | 医用画像表示装置、表示制御装置および表示制御方法、プログラム | |
JP4736755B2 (ja) | モデリング装置、領域抽出装置、モデリング方法及びプログラム | |
JP2009022307A (ja) | 医用画像表示装置及びそのプログラム | |
JP2006055402A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
JP6702751B2 (ja) | 医用画像表示装置、医用画像表示システム及びプログラム | |
JP6204891B2 (ja) | 画像表示装置、方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20160427 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6095663 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |