JP6092894B2 - 感染因子の迅速検出のための装置 - Google Patents

感染因子の迅速検出のための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6092894B2
JP6092894B2 JP2014547375A JP2014547375A JP6092894B2 JP 6092894 B2 JP6092894 B2 JP 6092894B2 JP 2014547375 A JP2014547375 A JP 2014547375A JP 2014547375 A JP2014547375 A JP 2014547375A JP 6092894 B2 JP6092894 B2 JP 6092894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
biosensor reagent
biological sample
reaction chamber
test cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014547375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015505047A (ja
Inventor
ウィリアムズ,マーヴィン,アール
マックブレアティ,チャールズ
プフォーツ,ダニエル,ダブリュ
ズパンシック,トーマス,ジェイ
ツェン,リンチュン
ウェイマン,アンドリュー
ブロディ,リチャード,エス
キトル,ジョゼフ
トラスコット,アンソニー
バラノウスキー,ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fundamental Solutions Corp
Original Assignee
Fundamental Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fundamental Solutions Corp filed Critical Fundamental Solutions Corp
Publication of JP2015505047A publication Critical patent/JP2015505047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6092894B2 publication Critical patent/JP6092894B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
    • C12Q1/10Enterobacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0635B lymphocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/76Chemiluminescence; Bioluminescence
    • G01N21/763Bioluminescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/02Food
    • G01N33/12Meat; Fish
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56911Bacteria
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56911Bacteria
    • G01N33/56916Enterobacteria, e.g. shigella, salmonella, klebsiella, serratia
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/02Mechanical
    • G01N2201/022Casings
    • G01N2201/0221Portable; cableless; compact; hand-held

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

この特許出願は、その開示内容のその全体がここに参考文献として合体されるとともにすべての目的のためにその米国特許出願の一部を成す、2011年12月13日に出願の「ポータブル検出装置」と題する米国仮特許出願No.61/570,016の利益を請求するものである。
記載される発明は、一般に、生体サンプル中の汚染物質を検出するためのシステムに関する。より具体的には、本発明は、バイオセンサ等の試薬を使用して食物サンプル中の感染因子又は病原体をリアルタイムで検出するためのシステムに関する。
従来、感染因子に関してサンプルをテストすることは時間がかかり、製造プロセスから大部分切り離された高コストなプロセスであった。感染因子の存在をテストするために、サンプルは、通常、濃縮又は培養された。このプロセスは、ラボの存在を必要とするとともに、通常、必要なテストを行うにあたって専門技術を有する科学者の関与を必要とするものであった。追加的な培養又は濃縮時間、および特殊なツールおよび技術、が必要であることにより、テストを製造工程中に容易に行うことはできなかった。その結果、通常、製造プロセスはテストプロセスから切り離され、それにより、テストプロセスによって後になって感染因子等の存在が見つかった場合にはコストのかかるリコールが必要となった。病院等の他の環境において、感染因子のテストを受けることが遅延すると、そのような感染因子の広がりを許すことになりうる。
検出のためにバイオセンサを使用することによって感染因子をテストする速度を改善するためにいくつかの提案がなされてきた。例えば、食料品中のE.coli汚染を検出するためにイクオリン−Ca2+インジケータを利用することが、その開示全体をここに参考文献として合体させる非特許文献1によって報告された。しかしながら、この非特許文献1のプロセスは、S/N比が低いことによってプロセスが大規模なテスト用としての信頼性に欠ける等のいくつかの欠点があった。
大まかに言えば、バイオセンサとは、高感度な生体成分と物理化学的成分とを兼ね備えた分析物の検出のためのシステム又は装置である。典型的なバイオセンサシステムの成分は、生体要素、トランスデューサー又は検出素子、テスト結果を有意で有用な方法で表示する連動の電子装置又は信号プロセッサ、を含む。前記生体要素は、組織、微生物、オルガネラ、細胞受容体、酵素、抗体、核酸、および公知の生物工学プロセスによって作り出すことが可能のその他、を含む。前記トランスデューサー又は検出素子は、分析物と生体要素との間の相互作用から生じる信号を、測定および定量化がより容易な別の信号に変換するように物理化学的(たとえば、光学的、圧電的、および/又は、電気化学的)に作用する。バイオセンサは、抗体−抗原相互作用等の生物分子‐分析物相互作用を定性化又は定量化するべく、分子生物学と情報技術(たとえば、マイクロ回路、光ファイバ等)との融合から生まれた。
食品中の感染因子、病原体および/又は毒素、を検出するための迅速、高感度、取扱い容易、かつ、低コストな検出ツールが求められている(たとえば、ここに参考文献として組み込む非特許文献2を参照)。
トッド エイチ ライダー(Todd H. Rider)他著, 「病原体の迅速検出のためのB細胞によるセンサ(B Cell-Based Sensor for Rapid Identification of Pathogens)」, サイエンス(SCIENCE), 2003年7月11日, p.213-215 ミード(Mead)他著, 「米国における食品関連疾患と死、出現する感染病(Food Related Illness and Death in the United States, Emerging Infectious Diseases)」, Vo.5, No.5,1999年9-10月, p.607-625
したがって、感染因子についてサンプルをリアルタイム又は略リアルタイムで迅速にテスト可能な、ポータブルで、自己完結型システムが望まれている。更に、S/N(信号/ノイズ)比を改善することによってサンプルの感染因子をテストするためにバイオセンサを使用する技術を改善することも望まれている。又、製造プロセス中に、食品をテストするために一般スタッフによる使用が可能なテスト装置を提供することも望まれている。
一実施例において、生体サンプル中の感染因子の存在を迅速に検出するためのシステムが記載される。第1試薬は、テスト対象サンプル中の特定の感染因子の存在を検出するように構成され、当該第1試薬が前記サンプルと反応して当該サンプル中の前記特定感染因子の存在を検出した時に検出可能な信号を発せられるように構成されている。テストカートリッジは、前記サンプルと前記試薬とを受け入れる反応チャンバを有する。該反応チャンバは、所定の内部ジオメトリと少なくとも1つの内面とを有する。前記サンプルと試薬とを前記テストカートリッジに導入することによってサンプルと試薬が混合される。テストユニットが前記テストカートリッジを受け入れ、当該ユニットは、発せられた検出可能信号を検出するセンサを有する。前記発せられた検出可能信号の検出は、前記サンプル中における前記感染因子の存在を示す。前記サンプル中の特定感染因子の検出はリアルタイムで行われる。
別実施例において、生体サンプル中の感染因子のリアルタイム検出を容易にするためのテストカートリッジアセンブリが記載される。当該テストカートリッジアセンブリは、リザーバカードとテストカートリッジベースとを有する。前記リザーバカードは、最初、感染因子についてサンプルをテストするための少なくとも1つの試薬を格納する。前記リザーバカードは、少なくとも1つの流体ポートを介してテストカートリッジベースとインターフェースするように構成されている。前記テストカートリッジベースは、反応チャンバと流体ディスプレースメント(排出)機構(fluid displacement mechanism)とを有する。前記反応チャンバは前記サンプルと少なくとも1つの試薬とを受け入れ、所定の内部ジオメトリと少なくとも1つの内面とを有する。前記流体ディスプレースメント機構は、前記少なくとも1つの試薬を前記リザーバカードから前記少なくとも1つの流体ポートを介して前記反応チャンバ内へと移動させるプランジャを有する。前記少なくとも1つの試薬が前記反応チャンバ内で前記サンプルと混合されると、もしも前記感染因子が前記サンプル中に存在しているならば検出可能な信号が発せられる。
更に別の実施例において、生体サンプル中の感染因子のリアルタイム検出のためのテスト装置が記載される。前記テスト装置のハウジングは、蓋と入出力装置を有する。分析部は、前記ハウジングに形成されてテスト対象サンプルを含むテストカートリッジを受け入れる凹部を有する。前記蓋が閉じられると、アクチュエータが前記テストカートリッジと相互作用する。前記アクチュエータは、テスト実行中、前記テストカートリッジ中の少なくとも1つの試薬を移動させて前記サンプルと反応させる。センサが前記ハウジングの前記凹部と関連付けられて前記少なくとも1つの試薬が前記アクチュエータによって移動されて前記サンプルと反応された時に発せられる信号を検出し、出力信号を発生するように構成されている。制御ユニットは、前記入出力装置を介してユーザから入力を受けてテストを開始するように構成されている。前記ユーザ入力を受け取ると、前記制御ユニットは、前記アクチュエータを起動して前記テストカートリッジ中の前記少なくとも1つの試薬を移動させて前記サンプルと反応させる。前記制御ユニットは、前記センサから前記出力信号を受け取りテスト結果を前記入出力装置上にユーザに対して出力する。
図1Aは、本発明の好適実施例による、感染因子を検出するための、閉じられたヒンジ蓋を備えるテスト装置の後方斜視図である。 図1Bは、カートリッジ凹部を図示するべく、前記ヒンジ蓋が開放された状態の、図1Aのテスト装置の前方斜視図である。 図1Cは、前記カートリッジ凹部に挿入されたテストカートリッジを図示する、図1Aおよび1Bのテスト装置の前方斜視図である。 図2Aは、本発明の前記好適実施例による、図1のテスト装置の分析部の部材の分解前方斜視図である。 図2Bは、図2Aのテスト装置の分析部の前方斜視図である。 図3Aは、本発明の前記好適実施例による図1のテスト装置と使用されるべくベース蓋が閉じられた状態の、テストカートリッジベースに挿入されたリザーバカードを含むテストカートリッジアセンブリの前方斜視図である。 図3Bは、前記テストカートリッジベース蓋が開放された状態の、図3Aのテストカートリッジアセンブリの前方斜視図である。 図3Cは、図3Bおよび3Cのテストカートリッジアセンブリの下方斜視図である。 図4Aは、本発明の前記好適実施例による、図3Bのテストカートリッジアセンブリのベース蓋が開放された状態のテストカートリッジベースの前方斜視図である。 図4Bは、図4Aのテストカートリッジベースの部材の分解前方斜視図である。 図5Aは、本発明の前記好適実施例による図3Aのテストカートリッジアセンブリに使用される、初期状態の前記リザーバカードの前方斜視図である。 図5Bは、図5Aの前記リザーバカードの部材の分解前方斜視図である。 図5Cは、流体ポートを示すべく、挿入状態にある図5Aのリザーバカードの前方斜視図である。 図6Aは、前記流体ポートをカバーする折り畳みフィルムを備える、図5Aの初期状態での前記リザーバカードの一部分の拡大側面図である。 図6Bは、前記折り畳みフィルムを退避された状態の、図5Cの挿入状態のリザーバカードの前記一部分の拡大側面図である。 図7は、図3Aのテストカートリッジアセンブリの一部分の拡大側方断面図である。 図8は、図3Aのテストカートリッジアセンブリの側方断面図である。 図9は、図2Bのテスト装置の前記分析部に挿入された図3Aのテストカートリッジアセンブリの側方断面図である。 図10Aは、プランジャが初期位置にある状態の、図3Aのテストカートリッジアセンブリの側方断面図である。 図10Bは、プランジャが第2位置にある状態の、図3Aのテストカートリッジアセンブリの側方断面図である。 図10Cは、プランジャが最終位置にある状態の、図3Aのテストカートリッジアセンブリの側方断面図である。 図11は、本発明の好適実施例による、図11のテスト装置の電気コンポーネントの概略ブロック図である。 図12は、本発明の好適実施例による、図1のテスト装置の光センサ回路の概略ブロック図である。 図13Aは、本発明の好適実施例による、図1のテスト装置の制御アプリケーションの工程のフローチャートである。 図13Bは、本発明の好適実施例による、図1のテスト装置の制御アプリケーションの工程のフローチャートである。 図14は、図13Aおよび13Bの制御アプリケーションによって提供されるホームスクリーンのグラフィカルユーザインターフェースの一例である。 図15は、図13Aおよび13Bの制御アプリケーションによって提供されるテスト結果を示す、グラフィカルユーザインターフェースの一例である。 図16は、テストを実行するために、前記テストカートリッジアセンブリ300が前記テスト装置100と共に使用される工程のフローチャートである。 図17は、生体サンプル中の単数又は複数の感染因子の検出に関する、本発明のシステムの有効性を図示するチャートである。
以上の要約、および本発明の好適実施例に関する以下の詳細説明は、添付の図面を参照して読むことによってよりよく理解されるであろう。本発明を例示する目的で、これら図面には、現時点において好適な実施例が図示されている。但し、本発明は、図示されている厳密な構成及び手段に限定されるものではない。
以下の説明において便宜上のためのみで、ある種の用語が使用されるが、これは限定的なものではない。「右」、「左」、「下」「上」という単語は、参照される図面における方向を示す。「内側」および「外側」という単語は、それぞれ、指示されるコンポーネントおよびその指定される部分の幾何学的中心に対して、それぞれ、近接、離間する方向を示す。更に、請求項および明細書の対応部分に使用される、”a”や”an”という単語は「少なくとも1つ」を意味する。用語は、上に具体的に述べた単語、その派生語、および類似の意味の単語を含む。
本発明は、生体サンプル、特に、牛肉、豚肉、その他の肉、家禽類、魚、又は、野菜、由来のサンプル中の感染因子、特に、病原体を迅速に検出する(すなわち、1〜5分又はそれ以上)ためのポータブルな、自己完結型のシステムを提供する。ただし、健康管理器具や病院の表面等の、その他の生体物質も、本発明を使用することによって分析可能である。このシステムは、テスト前に、サンプルから得られる、バクテリア等の感染因子を培養する必要が無く、非常に高い感度(たとえば、特定の感染因子の単一の細胞までの感度)を提供する。一実施例において、前記特定感染因子は、大腸菌である。ただし、その他の感染因子(サルモネラ、リステリアおよびカンピロバクタ)、毒素、および種々の汚染物質も、本発明によって検出できる。大腸菌O157H7,O26,O45,O103,O111,O121,O145を、それぞれ別々のアッセイ、又は多重化アッセイで、この発明を利用してすべて検出することができる。
複数の図面を通して類似の参照番号が類似の部材に言及する図面を詳細に参照すると、食品およびその他の物質等の生体サンプル中の、感染因子の存在を迅速に検出するために種々のリアルタイム(又は略リアルタイム)定量テストを行うためのポータブルで自己完結型のテスト装置100が図示されている。図1A−1Cを参照すると、本発明の一好適実施例による、感染因子を同定するためにサンプル414(図4B)の迅速(リアルタイム又は略リアルタイム)分析を行うための前記テスト装置100が図示されている。一好適実施例において、前記テスト装置100は、特定の分析物を定量的にテストするための使い捨て式テストカートリッジ300を利用する。前記テスト装置100は、前記テストカートリッジアセンブリ300と相互作用して、種々のソースからの有害な(offending)分析物を見つけるように構成された特定のテストの結果を得るべくユーザに対して単純なプロンプト(prompts:指示メッセージ)を提供するポータブルな分析装置である。前記装置と相互作用する前記テストカートリッジアセンブリ300は、サンプル414中の有害分析物を検出し報告するように構成された生体バイオセンサを含む。テスト対象サンプル414は、食品、液体、表面、および感染因子源となりうるその他の物質を含む。感染因子は、食品媒介疾患、病原体、ウイルス、バクテリア等を含む。前記テスト装置100は、テスト対象の前記物質の濃縮又は培養のための時間消費の必要無しに、前記サンプル414の迅速分析を行うことを可能にして、テストを容易にする。
図1Aは、本発明の一好適実施例による、ヒンジ蓋104が閉じられた状態の、テスト装置100の前方斜視図である。前記テスト装置100は、好ましくは、概してリジッドな、好ましくはアクリルニトリルブタジエンスチレン等のポリマー材から形成されている外側ハウジング102を有する。当該外側ハウジング102を形成するために、その他の材料又は材料の組み合わせを使用することも、本開示の範囲から逸脱することなく可能である。そのような材料は当業者に周知である。
前記テスト装置100は、ON/OFF電源スイッチ108と、当該電源スイッチ108がON位置にある時に、ユーザがテスト装置100とインターフェースすることを可能にするためのタッチスクリーン式液晶(LCD)110スクリーンとを有する。前記タッチスクリーンLCD110は、ユーザがテスト装置100に対してコマンドを提供することを可能にするとともに、図14および15に図示されているように、テスト装置100の操作を容易にするために、メニューを表示することによってユーザに対してインストラクションを提供する。後に詳述するように、前記メニューは、テスト装置100によって実行される特定のテスト又は操作のステータス又は結果に関してユーザに対して情報および/又はデータを提供するためのグラフィカルユーザインターフェースを含むが、ただし、それに限定されるものではない。
一好適実施例において、前記タッチスクリーンLCD110は、LCDユニットと、その上に載置されて、ラテックスグローブ等を介してユーザの入力を受け取ることが可能なタッチスクリーンとを含む。本実施例において、前記LCD110は、VARITRONIX社の、対角5インチのQVGA,IPS式 TFT LCDモジュールVL−PS−COG−T500F2080−X1と、AD METRO社の、ガラスフィルム、ガラス抵抗タッチスクリーンモデルAD−5.0−4RU−02−200とを含む。その他のモデルおよび製造元のタッチスクリーンLCD110も、本発明の範囲から逸脱することなく利用可能である。更に、前記テスト装置100において、その他のサイズおよびタイプの入出力装置、ボタン、キーボード、トラックパッド、等も本発明の範囲から逸脱することなく使用できる。
前記テスト装置100は、イーサネット(登録商標)ポート112a、マイクロUSBポート112b等の複数のインターフェースポート112を有する。これらインターフェースポート112は、テスト装置100が、ローカル又は遠隔のコンピュータ装置、モバイル装置、サーバ(図示せず)に対して、又はそれらから、データ(たとえばテストデータ)を、インターフェース、ダウンロード、アップロードすることを可能にする。典型的なインターフェースポート112の構造および作動は当業者に周知であるので、ここでは簡潔性のために詳細には記載されない。なお、具体的なインターフェースポート112について記載したが、その他のポート、その他の有線又は無線通信方法、たとえは、802.11 Wi−Fi等も、本発明の範囲から逸脱することなく、前記テスト装置100に組み込み、利用することが可能である。
図11を参照すると、前記テスト装置10の外側ハウジング102は、更に、電源システム1126と、当該テスト装置100がセットされたテストカートリッジアセンブリ300に対してテストを行うことを可能にするために必要な、その他の電気および電子コンポーネント、回路およびソフトウエアを含む。好ましくは、前記電源システム1126は、テスト装置100の独立作動を容易にするための単数又は複数のバッテリ116を有する。更に、好ましくは充電可能な、これら単数又は複数のバッテリ116を充電するためのバッテリチャージャコネクタ114(図1A)も提供される。
前記単数又は複数のバッテリ116は、それぞれ、好ましくは、公称で3.7ボルトで2200mAhの容量の、AUTEC BATTERY社の、ダブル−セルリチウムイオンバッテリ、モデル503759AYから構成される。前記電源システム1126は、更に、前記バッテリ116を充電するとともに、これらバッテリ116に埋め込まれた温度センサを使用してバッテリの温度をモニタする、インテリジェント急速充電バッテリ充電回路1114も有する。本実施例において、前記バッテリ充電回路1114は、TEXAS INSTRUMENTSモデルBQ240032ARHLRである。もしもバッテリ116の温度が安全作動範囲内になければ、前記バッテリ充電回路1114は、安全な温度に達するまで、バッテリ116の充電をストップする。前記バッテリチャージャは、テスト装置100に電力を供給するために対応のACアダプタ(図示せず)がバッテリ充電回路1114を介してテスト装置100に接続される時はいつでも起動され、当該バッテリ116の充電中にテスト装置100の正常な使用を許容する。
図1Bを参照すると、図1Aのテスト装置100が、カートリッジ凹部152を示すべく、そのヒンジ蓋104が開放位置にある状態で図示されている。前記カートリッジ凹部152は、好ましくは、ヒンジ蓋104が開放位置にある時にのみユーザによってアクセス可能である。前記カートリッジ凹部152は、図1Aに図示されているように、そのヒンジ蓋104がその閉じ位置にある時、当該ヒンジ蓋104によってカバーされる。前記ヒンジ蓋104は、好ましくは、当該ヒンジ蓋104に近接して、前記外側ハウジング102上に配置される、機械式アクチュエータ106によって解放される。好ましくはボタン、スイッチ等である、前記機械式アクチュエータ106は、前記ヒンジ蓋104を開放して、図1Aに図示されているように、前記外側ハウジング102と実質的に一体化される、前記閉じ位置から、図1Bに図示されているように、前記外側ハウジング102から離間した開放位置へと回転させる。図1Cを参照すると、前記ヒンジ蓋104が前記開放位置にある時、テストカートリッジアセンブリ300を前記カートリッジ凹部152に導入することができる。
図1Bおよび1Cに図示されているように、前記ヒンジ蓋104は、テスト装置100によってテストが実行されている間、当該ヒンジ蓋104を閉じ位置に保持するように構成された二つの蓋突起104aを有する。前記閉じ位置において、前記蓋突起104aは、前記外側ハウジング102内に設けられている一対のロックラッチ104bによって係合される。ユーザが前記機械式アクチュエータ106を押すことによって、これらロックラッチ104bは蓋突起104aから係合解除される。前記ヒンジ蓋104は、好ましくは、その内部に遮光ガスケット(図示せず)を備える遮光溝118を有し、これは前記ヒンジ蓋104が閉じ位置にある時に、前記カートリッジ凹部152を包囲する前記分析部フレーム202の遮光リブ120と係合し(図2B)、周囲の光が前記カートリッジ凹部152に侵入することを防ぐ。前記ヒンジ蓋104の内面上のテーパされた側壁を備える全体的に四角形の突起122が、前記ヒンジ蓋104が閉じ位置にある時に、前記分析部200ハウジング204のテーパした側壁と係合する。
次に図2Aおよび2Bを参照すると、本発明の前記好適実施例によるテスト装置100の分析部200が図示されている。当該分析部200は、前記外側ハウジング102内に格納された分析部フレーム202を有する。当該分析部フレーム202は、好ましくは、テストカートリッジアセンブリ300(図1C)又は、その他の互換性のあるテスト容器の受け入れを容易にするために第1端部202aと第2端部202bとを備え、所定の構造と配向で配置されている。前記カートリッジ凹部152を形成する分析部ハウジング204が、前記分析部フレーム202の第1端部202aに配置されている。図1Cに図示されているように、前記カートリッジ凹部152は、前記ヒンジ蓋104が開放位置にある時、ユーザがテスト装置100の分析部200にテストカートリッジアセンブリ300を導入することを可能にする。前記分析部ハウジング204は、テスト装置10とテストカートリッジアセンブリ300との間のインターフェースとして機能する。以下に明らかとなるように、そのテストサンプル141に対して単数又は複数のテストを行う目的で、テストサンプル414(図4B)を収集しこれをテスト装置100に導入するために前記使い捨て式テストカートリッジアセンブリ300が使用される。
次に、前記分析部200の分析部ハウジング204について詳細に説明する。前記分析部ハウジング204は、好ましくは、概してリジッドな、アクリルニトリルブタジエンスチレン等のポリマー材、又は、当業者に周知のその他類似のポリマー材から形成され、前記分析部フレーム202内に配置されている。前記分析部フレーム202は、前記分析部ハウジング204に対して構造的支持を提供するとともに、分析部フレーム202を包囲する矩形の壁によって前記カートリッジ凹部152に周囲の光が侵入することを大幅に削減又は防止し、それによって環境光放射がセンサ206に到達することを防止する遮光構成の主要なコンポーネントである。一好適実施例において、前記センサ206は光センサである。
前記テスト装置100は、前記センサ206の電気出力を分析することによって種々のソースから回収されたサンプル414に対して所望のテストを行う。前記センサ206が光センサである場合、その出力は、前記テストカートリッジアセンブリ300内から発生し、前記光センサ206のセンサ表面206aに当たる光の量に応じて変化する。実行されるテストのタイプに応じて、前記光センサ206の出力は、分析されるサンプル414が、定量分析的に求められる前記物質(感染因子)の存在に関して陽性であるか陰性であるかを決定する。即ち、前記テスト装置100によって、テストサンプル414中に存在する前記物質の実際の量を測定する必要はない。前記テスト装置100は、実行されるテストと使用されるテストカートリッジアセンブリ300とに基づくテストのためのパラメータを変化させることが可能である。
当該好適実施例においては、テスト装置100によるテストカートリッジアセンブリ300内の物質の評価はテストカートリッジアセンブリ300によって導入されたテストサンプル414から放出されるかもしれない光の存在を検出することを必要とするので、テスト中にテスト装置100のカートリッジ凹部152に導入される外部又は環境光の量を最小化又は除去することが好ましい。この目的を達成するために、前記分析部200は、好ましくは、環境光放射の全部又は大半が前記センサ206に到達することを妨げる。前記センサ206は、前記分析部ハウジング204の下方に位置するプリント回路基板(PCB)208上に配設されている。そのような環境光がセンサ206に到達することを最小化することによって、センサ206からの出力エラーが防止される。
前記分析部フレーム202とヒンジ蓋104は、好ましくは、前記物質に入射する測定可能な光のすべてを反射又は吸収するためにアルミニウム等の全体にリジッドで不透明な固形材、又は、当業者に周知のその他類似の不透明な固形材から形成される。前記分析部ハウジング204のベース204Bは、下面に矩形の切り欠き214を有する。この矩形切り欠き214には、観察窓216が取り付けられている。当該観察窓216は、好ましくは、当業者によく知られているように、石英ガラスやその他の透明固形材などの光学グレード透明固形材から成る。前記センサ206は、前記観察窓216の下方に位置して、光が、最小量の光吸収又は反射で、テストカートリッジアセンブリ300から観察窓216を通って前記センサ206へと通過することを許容する。従って、前記センサ206は前記観察窓216を通して可能な限り最大の信号を受け取る。
当該好適実施例において、前記センサ206は、光センサであり、更に好ましくは、前記センサ206は、図12を参照して後に詳述するように、光電子増倍管(PMT)である。前記PCB 208は、図12を参照して後に詳述するように、RFID通信回路210と、前記センサ206とともに使用するための高電圧電源218と、他の光センサ回路1200とを有する。好ましくは、前記RFID通信回路210は、前記テストカートリッジアセンブリ300が前記カートリッジ凹部152に導入された時に、前記テストカートリッジアセンブリ300内のRFIDタグ508(図5B)とアラインメントする前記カートリッジ凹部152の領域の下方に位置する。
センサシールド220が前記センサ206を実質的に包囲するように配置されている。当該センサシールド220は、前記センサ206を電磁および磁気干渉から分離する。前記センサシールド220は、好ましくは、当業者に周知のようにミューメタルやその他のソリッド導電材等の高い透磁率を有する概してリジッドでソリッドな導電材から形成される。前記分析部ハウジング204の壁の一つは、前記カートリッジ凹部152内へと延出する中空突起222を有し、これは前記テストカートリッジアセンブリ300内の凹部と噛合う。前記中空突起222は、ピストン224と、前記テストカートリッジアセンブリ300内の流体ディスプレースメント機構900(図9)に係合するピストンロッド224Aとがそれらを通過してテストカートリッジアセンブリ300のプランジャ424(図4B)と接触することを許容する。
前記ピストン224は、好ましくは、当業者に周知のように、ポリスチレンやその他類似のポリマー材等の概してリジッドなポリマー材から形成される。前記ピストン224はモータ226によって作動される。当該好適実施例において、前記モータ226はリニアステッピングモータである。但し、本発明の範囲から逸脱することなく、空気ピストン、サーボ等のその他のアクチュエータも使用可能である。前記ピストン224は、当該ピストン224内の一体ネジ穴(図示せず)に接続された前記モータ224上のネジ軸226Aを介してモータ226に係合している。当該好適実施例において、前記モータ226は、HAYDON−KERKモデル19542−05−905ステッパモータである。モータ226からのノイズが前記分析部200に入ることを低減するために、前記モータ226は、前記センサ206の近傍ではなく、前記分析部ハウジング204の外側に位置している。前記センサ206に対するモータ226のこの配置によって、モータ226がセンサ206に対して電気的又は電磁的に干渉する可能性が減少する。
前記ピストン224から突起228が突出し、これは前記分析部200の外側に位置する位置検出器230とアラインメントしている。前記ピストン224の移動のある段階において(後述)、前記突起228は、前記位置検出器230をトリガとして位置信号を発生する。一実施例において、前記位置検出器230のトリガ位置は、図10Bに図示の前記プランジャ424の第2位置に対応している。但し、このトリガ位置は、図10Cに図示されている前記プランジャ424の最終位置、あるいは、プランジャ424の経路の任意のその他の位置に対応するものであってもよい。一好適実施例において、前記位置検出器230はフォトインタラプタであり、前記位置検出器230は、前記突起228によってトリガとされ、位置検出器230内の光路をブロックし、その時に、ピストン224の位置を示すべく、前記マイクロプロセッサ1102に信号が送られる。このようにして、ピストン224の位置の正確な感知が行われて、テストカートリッジアセンブリ300の起動にエラーが生じないようにすることができる。当該好適実施例において、前記位置検出器230は、OMRONモデルEE−SX4134フォトインタラプタである。但し、当業者は、本発明の範囲から逸脱することなく、前記位置検出器230のためにその他のタイプの装置も利用可能であることを理解するであろう。
前記ピストン224は、それから延出するとともに、その長さに沿って離間した位置に、離間した対の、外径方向に延出する環状フランジ232A−Cを備えるピストンロッド224Aを有する。これら環状フランジ232Aおよび232Cの、それぞれの間には、圧縮可能なスライドシール234A,234Bが径方向に配設されている。これらスライドシール234は、好ましくは、当業者に周知のように、シリコーン等のエラストマー材や、その他類似のエラストマー材から形成される。前記ピストン224がセットされると、環状フランジ232Aの間に取り付けられた第1スライドシール234Aが、前記分析部ハウジング204の前記中空突起222の内面と係合して、液体が前記下方分析部200内へ、又は、カートリッジ凹部152から分析部ハウジング204の下方のPCB208上の電子コンポーネントに到達することを防止する流体密シールを作り出す。環状フランジ232Cの間に取り付けられた第2スライドシール234Bは、それを通って、前記ピントンロッド224Aが前記分析部フレーム202内へと延出する中空通路の内面と係合して、環境(周囲)光放射が、ピストン224の経路に沿って前記分析部ハウジング204の遮光領域に入ることを防止する光密シールを作り出す。
前記ピストンロッドロッド224Aは、更に、スライドシャッタ236に係合する第3対の環状フランジ232Bを有する。前記スライドシャッタ236は、好ましくは、前記分析部200の嵩を低くして、そのサイズをポータブルなものとするために、成形ステンレス鋼シート等のリジッドで不透明な薄い材料から形成される。あるいは、前記スライドシャッタ236は、センサ206に対する更に高いシールド作用を提供するために、ミューメタル等の高い透磁率を有する導電性材から形成することも可能である。前記ピストンロッド224Aによって最初に係合された時に、スライドシャッタ236はセンサ206と観察窓216との間を通過する。この位置において、スライドシャッタ236は前記ヒンジ蓋104が開放され分析部200が環境光にさらされた時に、それがなければセンサ206に到達するであろう環境光放射のほぼ全部を反射又は吸収する。前記センサ206がPMTである場合、スライドシャッタ236は、環境光レベルに対して完全に露出された場合に飽和とダメージを受けやすいセンサ206を保護する。前記スライドシャッタ236は、テストの開始時に、前記センサ206とアラインメントされる開口238を有する。好ましくは、テストの開始前に、前記スライドシャッタ236は、センサ206をカバーする。当該スライドシャッタ236がピストンロッド234Aに係合してモータ226の運動を利用して、前記開口238がテスト開始時に前記センサ206の上になる位置へとスライド移動することが望ましい。この構成は、追加のコンポーネントコストを最小限にするとともに、電気又は電磁的干渉のリスクを更に低減する。
次に図1および図2を参照すると、前記分析部200は、テスト装置100の前記ハウジング102内に位置している。分析部200の少なくとも一部分は、前記ヒンジ蓋104が図1Aの閉じ位置にある時、当該ヒンジ蓋104によって少なくとも部分的にカバーされる。前記分析部200は、好ましくは、無線周波数によって、テストカートリッジアセンブリ300(図3)の固有のRadio Frequency Identification(RFID)タグ508と通信するように構成された内蔵RFID通信回路210を有する。当該好適実施例において、前記RFID通信回路201はTEXAS INSTRUMENTS RFID通信ICモデルTRF7961である。但し、当業者は、テスト装置100に対して情報を提供するために、および/又は、テストカートリッジアセンブリ300のRadio Frequency Identification(RFID)タグ508に対して情報を書き込むために、その他のタイプのスキャナ又は走査装置、およびその他データ送信スキーム、を使用することも可能であることを理解するであろう。
尚、当業者は、前記分析部200の具体的構造および/又はそのコンポーネントは、本好適実施例のものに過ぎず、本発明の範囲および要旨から逸脱することなく、分析部200の構造および/又はそのコンポーネントに対し改変を行うことが可能であることを理解するであろう。従って、本発明は、ここに記載した分析部200の厳密な構造に限定されるものではなく、本分析部200のものと同じ又は実質的に同じ作用を奏することが可能な、その他の構造および構成も含むことを意図するものである。
そのような改変構成は、電子機械的モータを省略して、カートリッジの起動に対してユーザの入力に依存すること、ピストンを利用せずにテストカートリッジを起動すること、異なる作動のために複数のモータを利用すること、モータを分析部200の遮光された領域内に配置すること、あるいは、正確な位置感知無しでモータを制御すること等を含むことができる。更に、分析部ハウジング204のカートリッジ凹部152、蓋突起104aおよびロックラッチ104bの形状、配置およびサイズは、本発明の範囲から逸脱することなく、図示されここに記載されたものと異なるものとすることができる。必要なことは、前記カートリッジ凹部152が、当該カートリッジ凹部152が導入されたテストカートリッジアセンブリ300を受け入れることができるように、テストカートリッジアセンブリ300のサイズと形状に一致するものでなければならないということのみである。
同様に、本発明の範囲から逸脱することなく、当業者に周知のように、センサ206による光感知を、別の信号検出スキームによって置き換えることも可能である。例えば、テスト結果の評価のために電気信号の検出を利用することができる。この場合、光以外のノイズの外部源を最小限又は排除することが好ましいかもしれない。そのような光以外のノイズの外部源の最小化又は排除を容易にするための分析部200に対する構造的変更も、本発明の範囲に含まれる。
次に、図3Aおよび3Bを参照すると、本発明の前記好適実施例による前記テスト装置100と使用されるテストカートリッジアセンブリ300が図示されている。好ましくは、当該テストカートリッジアセンブリ300は、当該テスト装置100によって行われるテストのために食品またはその他のソースから収集された少量のサンプル414(図4B)を受け入れるために使用される一回使用で使い捨てのディスポーザブルカートリッジである。従って、前記テストカートリッジアセンブリ300は、好ましくは、選択されたテストの実行中に、テスト装置100内に固定的に挿入可能に構成されている。更に好ましくは、各テストカートリッジアセンブリ300は、後に詳述するように、一つのテストの実行のためのすべての必要な試薬504,506(図5B)を含む。
図3Aに図示されているように、前記テストカートリッジアセンブリ300は、好ましくは、二つの別々の部分、即ち、図4を参照して記載されるテストカートリッジベース400と、図5を参照して記載されるリザーバカード500を有する。これらテストカートリッジベース400とリザーバカード500は、テスト装置100によるテストの実行のために相互作用するように構成されている。前記リザーバカード500は、最小の容積を占め、高いパッキング密度を達成するために、前記テストカートリッジベース400から分離した部分として構成されている。パッキング密度は、必要な試薬504,506が低い又は氷点下温度での保存を必要とする場合に重要な考慮事項である。但し、一体型の、単一ユニットのテストカートリッジアセンブリ300も同様に製造可能であり、それも本開示の範囲に含まれる。
前記テストカートリッジベース400は、当該テストカートリッジベース400の第1端部400aのスロット402(図4A)に別体の前記リザーバカード500を受け入れるように構成されている。前記リザーバカード500は、特に、単数又は複数のバイオセンサ(試薬504,506)のための便利で小型の格納デリバリ手段を提供するように構成されている。図3Aおよび3Bに図示されているように、ユーザは、リザーバカード500を前記スロット402にスライド導入することによって、リザーバカード500をテストカートリッジベース400内に組み付ける。リザーバカード500がテストカートリッジベース400内に挿入されると、リザーバカード500はテストカートリッジベース400に固定的に取り付られる。恒久的取り付け構造502によって、テストカートリッジベース400の複数のリザーバカード500との再使用などの、テストカートリッジベース400の誤使用が防止される。それによって、テストカートリッジベース400および/又はリザーバカード500の汚染が回避される。前記リザーバカード500は、一方向取り付け構造502等の、任意の公知の適当な機械的取り付け装置又は部材を使用して、テストカートリッジベース400に取り付けることも可能である(図5B)。
前記テストカートリッジベース400は、好ましくは、なんら専用のテストコンポーネントを含まず、従って、複数のテストタイプに対して共通のものとすることができる。従って、テストカートリッジベース400は、複数タイプのリザーバカード500と互換性のあるものとされるべきである。図4Bおよび9に図示されているように、前記カートリッジベース400は、一緒になって前記リザーバカード500の容積と比較して比較的大きな容積を占有する、反応チャンバ404と流体ディスプレースメント機構900とを有する。図5Aおよび5Bを参照すると、前記リザーバカード500は、テスト装置100による単一のテストを行うための、必要なすべての試薬504,506等を含んでいる。従って、そのそれぞれが特定のテストタイプを行うための単数又は複数の別々の試薬504,506を有する、複数の別々のタイプのリザーバカード500を設けることができる。好ましくは、前記反応チャンバ404は、前記試薬504,506を含む生体細胞に対するダメージを最小化しながら、前記サンプル414と試薬504,506との適切な混合を容易にする。前記反応チャンバ404は、更に、有害な分析物が存在する時、あるいは、テストの第1段階の適切な機能を確認するために、前記試薬504,506がセンサ206に対して発する光の収集を最大化する。
図4Bに最もよく図示されているように、前記テストカートリッジベース400は、一体のヒンジ蓋408を備えるほぼ矩形のハウジング401から構成される。この矩形ハウジング401は、好ましくは、ポリプロピレン又は当業者に周知のポリマー材等の概してリジッドで、好ましくはポリマー性の材料から形成される。試薬504,506の移動、および/又は、リザーバカード500とテストカートリッジベース400との間の空気の通過をシールドするために、前記ハウジング401の平面400bに形成される流体通路406を取り囲むべく、裏面粘着フィルム410が使用される。前記テストカートリッジベース400のハウジング401は、更に、前記サンプル414の堆積と、所望のテストを行うためのサンプル414と前記試薬504,506との最終的混合とのための一体反応チャンバ404を有する。
前記テストカートリッジアセンブリ300がカートリッジ凹部152に載置されると、テストカートリッジベース400のハウジング401内の前記反応チャンバ404の底面404aが光センサ206とアラインメントされる。図3Cを参照すると、前記反応チャンバ404は、その底面がレンズ412でシールされている。このレンズ412は、好ましくは、当業者に周知のポリマー材等の概してリジッドで、好ましくはポリマー性の材料から形成される。前記レンズ412の材料は、好ましくは、試薬504,506とセンサ206との間の不要な光吸収又は反射を防止するために、光学グレードの透明材である。前記好適実施例において、前記レンズ412は、遮光シールを提供するとともに反応チャンバ404への汚染物質の侵入を最小化するために、前記テストカートリッジベース400のハウジング401に熱溶接される。図4Aおよび4Bを参照すると、ユーザがサンプル414(好ましくは液体の形態)を直接に反応チャンバ404に投入することを可能にするべく、前記反応チャンバ404は、テストカートリッジベース400のハウジング401の上面400bに対して開放されている。
前記裏面粘着フィルム410は、前記テストカートリッジベース400のハウジング401の上面400b上に置かれている。前記フィルム410は、好ましくは、ユーザが、サンプル414の反応チャンバ404内への導入用のピペット等の導入ツール(図示せず)の先端を使用して、このフィルム410を貫通することを可能にするように反応チャンバ404の上方において、予め切れ目がつけられ、又は、穿孔されている。このフィルム410の切れ目又は穿孔416は、ユーザに対して、テストプロセスにおいてサンプル導入が完了したこと、あるいは、テストカートリッジアセンブリ300が前に使用されたものであり、したがって、破棄されるべきであることの視覚的表示を提供するために望ましいものである。粘着裏材418bを備える圧縮可能ガスケット418が、前記一体テストカートリッジベース400が閉じられた時に、流体密シールを作り出す目的で、前記反応チャンバ404(粘着裏面フィルム410の前記穿孔又は切れ目領域416を包囲する)の上面400bの開口の周囲に配置されている。前記一体テストカートリッジベース400のヒンジ蓋408は、サンプル414が反応チャンバ404に投入された後に、各スロット420a,420bと相互作用することによって前記テストカートリッジベース400のヒンジ蓋408を閉じ位置に保持するためのスナップ部408a,408bを有する。
引き続き図4Bおよび3Cを参照すると、後に更に詳しく説明するように、テストカートリッジの流体ディスプレースメント機構900の一部としてのプランジャ424を含むテストカートリッジベース400のハウジング401内に中央穴422が位置している。前記プランジャ424は、好ましくは、シリコーンゴム等のエラストマー材や、当業者に周知の、その他の類似のエラストマ材から形成され、前記中央穴422の内壁にシール状態で係合するように寸法構成されている。前記テストカートリッジベース400のハウジング401の上面400bは、通気通路426Aによって反応チャンバ404と連通する比較的大きな通気オーバフローチャンバ426を有する。この通気オーバフローチャンバ426は、試薬504,506の導入中に、空気が反応チャンバ404から出ることを許容するために設けられ、通気通路426Aに侵入する可能性のある漂遊量の液体を保持するための特徴構成を有する。好ましくは、前記通気オーバフローチャンバ426は、通気空気がテストカートリッジベース400のハウジング401を出る時にそれを通過しなければならない抗菌コーティングを利用する吸収材428を有する。これによって、漂遊量の液体が通気オーバフローチャンバ426内に吸収されここに保持されて、生体成分が破壊されることを確実にする。
図5Bに図示されているように、前記リザーバカード500は、当該リザーバカード500が前記テストカートリッジベース400のハウジング401に挿入された時に一連のシール構成702(図7)とインターフェースして、それによって、組み付け時に、リザーバカード500との接続を形成する複数の流体ポート516を有する。前記シール構成702は、これらシール構成702に対するダメージを防止するとともに、容易に接触する汚染物が試薬504,506に導入される可能性のある部位を無くす目的で、前記テストカートリッジベース400のハウジング401の壁401A(図7)の下に退避されている。
尚、前記テストカートリッジベース400の厳密な構造および/又はそのコンポーネントは、本好適実施例のものに過ぎず、本発明の範囲および要旨から逸脱することなく、テストカートリッジベース400の構造および/又はそのコンポーネントに対し改変を行うことが可能であることを理解するであろう。サンプル414を反応チャンバ404以外の位置に導入しその後に反応チャンバ404に移すこと、テストカートリッジベース400のハウジング401、および反応チャンバ404の特徴構成を達成するために複数のパーツを利用すること、サンプル投入の後に反応チャンバ404用の別の蓋又は閉じ構成を利用すること、あるいは、前記流体ディスプレースメント機構900のプランジャ424および/又はその他のコンポーネントをリザーバカード500上の別の位置にすること等の、その他の構造および機能的改変はすべて本発明の範囲に含まれる。
前記反応チャンバ404とテストカートリッジベース400のハウジング401内の反応チャンバ404へと延出する流体通路406は、好ましくは、複数の目的を達成するように構成される。反応チャンバ404に入る流体用の入口通路802(図8)は、好ましくは、小さく、反応チャンバ404への入口において更に小さくなるようにテーパされる径を有する筒形状である。この構造は、好ましくは、反応チャンバ404に入る流体の速度を増大させ、反応チャンバ404内の試薬504,506の揃った運動による、強力で、それによる均質な混合を促進する。
図8を参照すると、前記テストカートリッジアセンブリ300の側方断面図が図示されている。サンプル414中に存在する感染因子が試薬504,506に迅速に遭遇するように、テスト時間を最小限にするために、分子拡散を超えた混合を促進するように試薬504,506とサンプル414とを混合することが望ましい。当該好適実施例において、前記入口通路802の最少直径は0.75mmである。この入口通路802は、更に好ましくは、混合物の均質性を増大させるべく流体が混合される時に、反応チャンバ404の中心軸心回りでの試薬504,506の時計回り又は反時計回り回転を促進するべく、反応チャンバ404の中央軸心からオフセットされている。
本好適実施例において、前記入口通路802は、前記反応チャンバ404の内面に対して略接している。これは、流入流体が、反応チャンバ404の側面との接触状態に留まりながら、入口通路802から、反応チャンバ404内の流体レベルにまで移動するために望ましく、それによって、乱流を最小化し、混合される流体への空気の泡の導入を最小化することを可能にする。泡は、サンプル414と相互作用する試薬504,506から放出される光が、混合された試薬504,506内、又は、これら混合される試薬504,506の表面上で、それらの泡を通って移動する時に、それらが引き起こす予測不能な光の反射により、望ましくない。
本発明のいくつかの実施例において、前記反応チャンバ404にはスタビライザが設けられる。このスタビライザは、たとえば、膜切断から保護することによる細胞膜のスタビライザとして、そして、更に、消泡剤として、細胞培養に使用されるプルロニックF68である。本発明のいくつかの実施例は、更に、サンプル414と試薬504,506との混合中に反応チャンバ404内の泡の形成を最小化するために反応チャンバ404内に配置される、プルロニックF68、ポリエチレングリコール、メトセル等の、少なくとも1つの添加剤を含む。この添加剤は、更に、プルロニックF68、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、メトセル(メチルセルロース)等の界面活性剤を含むことができる。本発明のいくつかの実施例は、更に、サンプル内における感染因子と反応する前記試薬504,506によって発せられる光信号を増幅するために、サンプル414の試薬504,506との混合の前に、サンプル414の個々の細胞、特に、サンプル414内の感染因子、を破砕(disrupt)するための装置を含む。そのような装置の一例は、超音波発生装置(図示せず)である。
前記入口通路802の軸心は、好ましくは、試薬504,506が反応チャンバ404の底部に存在する流体と確実に混合されるように、流入流体流に対して部分的に下向き方向を提供するべく水平よりも上の角度を有している。本好適実施例において、前記入口通路802は、水平に対して約30度の角度を有し、更に、その最適な作用範囲は、水平の上方、15度から60度の間である。当業者は、前記入口通路802の配置、位置および構造は、本発明の範囲から逸脱することなく変更可能であることを理解するであろう。
あるいは、所望の場合、前記試薬504,506は、反応チャンバ404に対して、これら試薬504,506を反応チャンバ404に送り込む垂直通路(図示せず)や、捕捉による混合を促進する反応チャンバ404に流入する試薬のカラムを作り出すために、反応チャンバ404の中央軸心上に直接流体試薬504,506を送り出す等のその他の流体送り込み技術も使用可能である。更に、ユーザは、同じように、たとえば、サンプル414が反応チャンバ404に導入されるのと同時に、単数又は複数の試薬504,506を送り込むことができる。
前記反応チャンバ404は、好ましくは、前記分析部200の反応チャンバ404の下方に位置する前記センサ206によって光子を読み取ることを可能にするべく反応チャンバ404の底部に向けて反射される光子の量を最大化させる形状を有する。本好適実施例において、前記反応チャンバ404の形状は、当該反応チャンバ404の中央軸心回りでの混合流体414,504,506の時計回り又は反時計回り運動を容易にする回転断面形状である。あるいは、所望の場合、矩形や不規則形状等の、回転断面形状以外の形状も使用可能である。本好適実施例において、反応チャンバ404を形成するために使用される回転断面形状は楕円形の一部である。この楕円形状は、前記サンプル414と反応する試薬504,506によって放出される迷走光を収集し、この光を光センサ206の表面に向けて反射するのを補助するために望ましい。前記反応チャンバ404形状は、好ましくは、概して放物線形状である。前記反応チャンバ404は、楕円形の回転半部分として、その頂部に約2.5mmの開口部を設け、その楕円形の長軸又は短軸に位置する下方直径が約8mmに等しいものとすることができる。
前記反応チャンバ404の表面は、好ましくは、前記楕円形状の集光特性を更に高めるために、反射性である。本好適実施例において、前記センサ206のセンサ表面206aの最大直径は、前記光センサ回路1200の出力の最大のS/N比を達成するために、限定される(図12)。前記反応チャンバ404の少なくとも底部の直径は、所定のテストのための特定量の流体を保持するように設計された反応チャンバ404において達成可能な前記楕円形状に影響する前記センサ206の直径にほぼ一致するように構成される。本好適実施例において、好適な反応チャンバ404表面色は、部分的に拡散性白色であり、その理由は、もしそのような構成でなければ、センサ206表面206aに対して直接に反射される光が白色表面によって部分的に拡散されてその光の一部がセンサ206表面206aに向けられる時に追加の光収集が起こるからである。あるいは、その他の表面仕上げ、色、および、略鏡面仕上げアルミニウムや透明材も使用可能であろう。
前記反応チャンバ404自身から放出される光がサンプル414と反応する試薬504,506から放出される光に打ち勝って、それによって検出を妨げたり、その他の方法で検出に影響を与えることを防止するために、前記反応チャンバ404材の燐光性は最小限であることが望ましい。アクリルニトリルブタジエンスチレンや、その他のポリマー材等の白色ポリマー材が燐光レベルが低いことがわかっており、光反射と拡散との組み合わせによって提供される追加的光収集が、前記光センサ回路1200の出力のS/N比に対して有利であることがわかっている。
図5A−5Cに図示されているように、前記リザーバカード500は、概して矩形のハウジング501から構成されている。このリザーバカード500のハウジング501は、好ましくは、ポリプロピレン等のポリマー材、又は、当業者に周知のその他類似のポリマー材から形成される。図5Bを参照すると、特定のテストタイプを実行するための必要な試薬504,506全部のための格納を提供するために前記リザーバカード500のハウジング501の上面501aに流体格納通路510、512が形成されている。
本好適実施例において、前記第1試薬504は、特定の病原体又は複数の病原体のセットが検出された時に光を発することができるバイオセンサ試薬であり、前記第2試薬506は、抗免疫グロブリンM(抗−IgM)やジギトニン等の陽性対照サンプルである。前記第2試薬506は、前記バイオセンサ試薬504の有効性の確認として初期テスト期間の後、前記第1バイオセンサ試薬504を迅速に活性化するために利用される。前記第2試薬506は、陰性(ネガ)結果対照テストとして機能するものであり、従って、オプションである。即ち、この第2試薬506の存在および/又は使用無しでテストを行うことができるが、それが無い場合には、テスト結果の正確性を確かめることが困難になるかもしれない。
前記試薬504,506を格納するための前記流体格納通路510,512は、小さな断面積、好ましくは、約幅1mm、高さ1mm、を提供するように形成される。この小さな断面積は、格納された試薬504,506を、単数又は複数の追加の流体、たとえば空気、を利用して、前記流体格納通路510,512から容易に移動させることを可能にする。又、必要な試薬504,506が凍結保存され、テストの直前に解凍される場合において、それによって、解凍時間が減少することから、更に小さな断面積が望ましい。好ましくは、ポリマー材等の薄いカバー514が、前記リザーバカード500のハウジング501に取り付けられて前記流体格納通路510,512を包囲するとともに、当該リザーバカード500のハウジング501の上面501a上で流体密シールを提供している。
図5Bを参照すると、前記リザーバカード500のハウジング501は、更に、その底面501bに、前記RFIDタグ508を格納するための凹部領域(図示せず)を有している。この凹部領域は、RFIDタグ508のデリケートなコンポーネントとの不意の接触から生じるダメージを防止する。前記RFIDタグ508は、当該RFIDタグ508に保存されたテストカートリッジデータ300を特定のテストタイプのために必要な試薬504,506と関連付ける時のユーザのエラーを最小化するために、前記リザーバカード500内に配置されるか、又は、当該リザーバカード500に固定されている。前記テストカートリッジアセンブリ300とテスト装置100との間のデータ転送を自動化し、それによって、可能なユーザエラーの原因を最小限にするために、RFID技術を使用することが好ましい。
前記リザーバカード500のハウジング501の端面501cは、複数の流体ポート516a−516dを有し、これらは、テストカートリッジアセンブリ300内に組み付けられた時に、テストカートリッジベース400のハウジング401との流体接続を形成する。これら流体ポート516のそれぞれは、当該各流体ポート516の周部回りに設けられた粘着裏地等によって圧縮可能ガスケット518に取り付けられている。これらの圧縮可能ガスケット518は、前記リザーバカード500が図示されているようにテストカートリッジベース400内に適切に取り付けられた時に、テストカートリッジベース400のハウジング401との流体密シールを形成する。
前記流体ポート516に汚染物が接触することを防止し、かつ、前記圧縮可能ガスケット518に対するダメージを防止するために、前記リザーバカード500のハウジング501の端面501cは、最初、フィルム520(図5Aを参照)によってカバーされている。本好適実施例において、前記フィルム520は、ポリエチレンテレフタレートフィルム、又は、前記リザーバカード500のハウジング501との液密シールを形成することが可能なその他のフレキシブルなポリマーフィルムである。当該フィルム520は、選択的に塗付された粘着裏材を有し、各流体ポート516がそれぞれその境界の周囲で個別にシールされるとともに、フィルム520の一端部520aがリザーバカード500の上面501aに対して恒久的に結合されるように、リザーバカード500のハウジング501に対して当該フィルム520の片面上の接着剤を使用して選択的に結合されている。
図6Aは、前記流体ポート516をカバーする折り畳みフィルム520を備える、図5Aの初期状態での前記リザーバカード500の一部分の拡大側面図である。図5Bおよび6Aに図示されているように、前記フィルム520は、当該フィルム520の残りの端部が前記リザーバカード500の上面501aに戻されるように、端部520bにおいてそれ自身の上に載置されている。前記フィルム520の残りの端部520cは、前記選択的に塗付された接着剤によってキャリア部522に恒久的に結合されている。前記キャリア部522は、好ましくは、ポリプロピレン等の概してリジッドなポリマー材、又は、当業者に周知のその他類似のポリマー材から形成されている。
図6Bは、前記流体ポート516を示すべく前記折り畳みフィルム520を退避させた状態の、図5Cの挿入状態のリザーバカード500の前記一部分の拡大側面図である。図6Bに図示されているように、前記キャリア部522が流体ポート516から離間移動すると、それによって、結合されたフィルム520がリザーバカード500のハウジング501の流体ポート端部501cから剥離移動し、それによって、流体ポート516とそれらのガスケット518は、シールが解除され、露出する。
リザーバカード500がテストカートリッジベース400内に組み込まれると、複数の作用が生じる。リザーバカード500がテストカートリッジベース400のハウジング401上の受け入れスロット402内にスライドされると、前記リザーバカード500上のキャリア部522がテストカートリッジベース400のハウジング401上の受け入れスロット402の上壁に物理的に干渉する。リザーバカード500は、逆方向または上下反対向きではテストカートリッジベース400の受け入れスロット402に完全に挿入することはできない形状で構成されている。前記リザーバカード500が正しい向きにある時、ユーザがこのリザーバカードを500を挿入し続けると、前記キャリア部522とテストカートリッジベース400のハウジング401との間の前記物理的干渉によって、キャリア部522を流体ポート516から離間するようにリザーバカード500に対して相対移動させる(図5Cを参照)。
上述したように、リザーバカード500の流体ポート516から前記キャリア部522が離間する移動によって、前記フィルム520のリザーバカード500の流体ポート516上での剥離移動が生じる。このフィルム520の剥離によって、リザーバカード500上の流体ポート516とそれらのガスケット518とが露出される(図5Cを参照)。好ましくは、流体ポート516の完全な露出は、リザーバカード500がテストカートリッジベース400のハウジング401の受け入れスロット402と完全に係合した後に起こり、それによって、流体ポート516は受け入れスロットの上壁によって保護されるとともに、外部環境に対して決して開放露出されることがない。この作用は、汚染物が流体ポート516に接触して試薬504,506に導入されることを防止するために望ましい。
前記リザーバカード500がテストカートリッジベース400のハウジング401上の受け入れスロット402内に完全に移動すると、図7に示されるように、テストカートリッジベース400のハウジング401に設けられたシール構造702がリザーバカード500の流体ポート516のガスケット518と接触し、流体密シールを形成する。本好適実施例において、前記ガスケット518とシール構造702との間のシールは面シールである。但し、リザーバカード500とテストカートリッジベース400のハウジング401との間の流体密シールを提供するためにその他のタイプのシール又はシール構造(ルアーシール等)も使用可能であろう。そのような代替シール構造としては、環状シールを形成する径方向に圧縮可能なガスケット(図示せず)を挙げることができる。前記リザーバカード500が受け入れスロット402内に完全に挿入され、前記流体密シールが形成されると、リザーバカード500のハウジング501に設けられた一方向取り付け構造502(図5B)が周知の方法で、テストカートリッジベース400のハウジング401上の対応の保持構造(図示せず)に係合して、リザーバカード500をテストカートリッジベース400との組み付け状態に恒久的に保持し、それによって、テストカートリッジアセンブリ300を形成する。
以上、特定のリザーバカード500コンポーネント構成について記載したが、当業者は、本発明がこの特定構成に限定されるのでないことを理解するであろう。その他可能な別構成としては、単一の試薬の使用、試薬504,506のより大きな円筒状容積での格納、あるいは、貫通フィルムやホイル、および/又はユーザが取り外すカバー、等のその他の流体ボート保護構成が含まれる。
図9,10A,10Bおよび10Cを参照すると、前記テストカートリッジベース400内の流体ディスプレースメント機構900が図示されている。図9は、前記分析部200に挿入された図3Aのテストカートリッジアセンブリの側方断面図である。前記テストカートリッジベース400のハウジング401内に位置する前記プランジャ424は、好ましくは、当該テストカートリッジベース400のハウジング401内の空気通路902A−902Dを通って、前記組み付けられたリザーバカード500とテストカートリッジベース400のハウジング401との間に形成された前記シール構造702を通って移動する空気を動かすように構成される。前記ピストンロッド222Aによって起動されると、プランジャ424はリザーバカード500内に格納された試薬504,506をテストカートリッジベース400内へと移動させる。上述したように、前記プランジャ424は、好ましくは、前記分析部200内のピストンロッド224Aによって作動される。
それらが移動される時、前記試薬504,506は、テストカートリッジベース400のハウジング401内、そして最終的には前記反応チャンバ404内に押し込まれる。試薬504,506をリザーバカード500から移動させるために空気を利用する上記構成によって、前記流体ディスプレースメント機構900のコンポーネントがテストカートリッジベース400のハウジング401内に位置することが可能となり、それにより、リザーバカード500が、当該リザーバカード500の格納と移送のための最少の容積を達成することが可能となる。本好適実施例において、前記中央ボア422とプランジャ424から延出する空気通路902A−Dは、試薬504,506の、リザーバカード500から反応チャンバ404までの段階的デリバリ(staged delivery)を可能にする。図10A−10Cを参照すると、試薬504,506のデリバリは、プランジャ424が中央ボア422に沿って移動する時に交互にシールされ、その後開放される一連の空気通路ポート902を通って、空気が中央ボア422から移動される時に行われる。
図10Aを参照すると、第1段階の開始時に、前記プランジャ424は中央ボア422の始端部906Aに位置している。プランジャ424のフランジ908は、最初、第1空気通路ポート902Aをシールするが、このポートは、流体ポート516Cを介して、リザーバカード500内の第2試薬506のための保管領域512に接続されるとともに、第1通路ポート902Aを他の通路ポート902B−Dと第1試薬504とから分離する。
第2空気通路ポート902Bは、開放され、第4空気通路ポート902Dに接続されている。第3空気通路ポート902Cは、開放され、第1試薬504の保管領域510に接続されている。当該好適実施例において、前記第1試薬504は、サンプル414に対してテストを行うためのバイオセンサを含む。前記プランジャ424が前記ピストンロッド224Aによって作動されると、当該プランジャ424は、中央ボア422を通って更に移動し、中央ボア422から移動する空気は、第3空気通路ポート902Cを通って移動し、第1試薬504をリザーバカード500から移動させる。第1試薬504は、テストカートリッジベース400のハウジング401に流入し、最終的には、上述したように、反応チャンバ404に流入してサンプル414と混合する。
プランジャ424が、第2段階を通して中央ボア422の第2端部906Bに向かって移動すると、図10Bで参照されているように、第2空気通路ポート902Bがフランジ908によってシールされることになる。但し、第2空気通路ポート902Bのシールは、第2空気通路ポート902Bが第4空気通路ポート902Dに対して直接接続されていることによって、なんら影響を与えない。プランジャ424が図10Bの第2段階に到達する時、第1試薬504の全量が、既に、リザーバカード500からテストカートリッジベース400のハウジング401へと移動している。この時点で、プランジャ424の運動は、テスト装置100によるテストの第1段階を完了するために必要な時間シールされる第2空気通路ポート902Bによって休止される。一実施例において、前記プランジャの運動は、約60〜約120秒間又はそれ以上休止される。プランジャ424が休止される時間の長さは、好ましくは、テスト装置100によって実行されるテストのタイプに応じたものとなり、カートリッジ凹部152内への挿入後にテスト装置100によって読み取られるテストカートリッジ300のRFIDタグ508によって提供される情報に基づいて決定される。
テストの第1段階が完了すると、第2のテストを行う場合は、プランジャ424がピストンロッド224Aによってふたたび移動され、プランジャ424のフランジ908によって第3空気通路ポート902Cをシールし、第2空気通路ポート902Bを開放する。続けて、プランジャ424が中央ボア422を通って第2端部906Bに向けて移動すると、中央ボア422からの移動空気が第4空気通路ポート902Dを通って第2空気通路ポート902Bへと、そして、プランジャ424と中央ボア422表面との間のクリアランス領域で中央ボア422を通って第1空気通路ポート902Aへと強制的に移動される。第1空気通路ポート902Aを通って移動する移動空気によって第2試薬506が移動され、これがテストカートリッジベース400のハウジング401へと流入し、最終的に、第2の又は陰性(ネガ)結果証明テスト段階を行うべく、反応チャンバ404内へと流入する。
前記プランジャ424は、図10Cに図示されているように、中央ボア422の第2端部906Bに接触するまで、中央ボア422を通って移動し続ける。この時点までに、第2試薬506の大部分は、移動して反応チャンバ404内へと流入している。プランジャ424の、中央ボア422の第1端部906Aから第2端部906Bへの移動が完了すると、好ましくは、プランジャ424は第1端部906Aに向けて戻り移動できなくなっている。このプランジャ424の片方向(一方向)移動は、テストカートリッジアセンブリ300がその後のテストにおいて再利用されることを防止するのに役立つ。
コスト上の理由、製造の複雑性の理由、および光センサ206との潜在的干渉源の削減の理由から、テストカートリッジアセンブリ300とテスト装置100における追加のバーツの利用を制限するために単一のピストンロッド224Aと単一のプランジャ424とを使用することが望ましい。但し、上述した流体ディスプレースメント機構900の厳密な構造は、現時点において好適な実施例のものであって、本発明の範囲および要旨から逸脱することなく、流体ディスプレースメント機構900の構造に対して様々な改変を行うことが可能である、と当業者は理解するであろう。流体ディスプレースメント機構900の代替可能な構成としては、各モータに対して単一又はそれ以上の起動を制御するために複数のモータを利用すること、各プランジャに対して単数又は複数の試薬504,506を移動させるために複数のプランジャを利用すること、仲介物として空気を使用する代わりに試薬504,506を直接移動させるために複数のプランジャを使用すること、又は、試薬504,506を移動するためのその他の手段、たとえば、圧縮可能膜又はブリスタパック、を使用すること、が含まれる。
図11を参照すると、テスト装置100の好適実施例の電気/電子およびその他の関連コンポーネントの機能概略ハードウエアブロックダイアグラム1100が図示されている。テスト装置100の作動は、マイクロプロセッサ1102によって制御される。本好適実施例において、前記マイクロプロセッサ1102は、400MHzの最高プロセッサ速度を有するARM926EJ−Sコアを提供する、FREESCALE SEMICONDUCTORモデルNo.MCIMX255AJM4Aプロセッサ等の、アプリケーションプロセッサである。更に好ましくは、前記マイクロプロセッサ1102は、内蔵10/100イーサネット(登録商標)コントローラ、ユニバーサルシリアルバス(USB)物理層(PHY)1108Bを含む。前記マイクロプロセッサ1102は、後述するように、追加の周辺装置(図示せず)の接続のためのユーザ定義汎用入出力(I/O)ピン又はポートを提供する。前記マイクロプロセッサ1102コアは、電源システム1126からの1.34V−1.45Vの平均電源電圧で作動する。当業者には、前記マイクロプロセッサ1102は、本発明の範囲から逸脱することなく、異なるおよび/又は追加の特徴構成および機能を有する、FPGAやAISC等の単数又は複数マイクロプロセッサ、又は、その他の制御装置によって置き換えることが可能であることを容易に理解するであろう。
前記マイクロプロセッサ1102に組み込まれているビルトインUSBポート112bおよびUSB PHY 1108Bを使用して、テスト装置100が他のUSB装置(図示せず)へ送信すること、又は、それらから受信することを可能にするUSB通信ポート112bが提供される。前記テスト装置100は、前記USBポート112bが他のUSB装置(図示せず)へのクライアントとして機能することを可能にするUSBクライアントプロトコルを使用する。前記外部接続は、アップグレードされたソフトウエアの取出しとインストール、遠隔装置(図示せず)へのテスト記録の転送、テスト情報のダウンロード、テスト結果のホストコンピュータへのアップロード、等のために使用することができる。所望の場合、他のドライバ回路も同様に使用することが可能であろう。
前記テスト装置100は、更に、フラッシュ読み出し専用メモリ(ROM)1104、ダイナミックランダムアクセスメモリ(RAM)1106、およびイーサネット(登録商標)PHYインターフェース1108Aを含み、これらのそれぞれは、当該技術において周知の方法で、個々の並列バス1110を介して前記マイクロプロセッサ1102に対してアクセスし、かつ、マイクロプロセッサ1102によってアクセスされる。当該好適実施例において、少なくとも64メガバイト(64MB)のROM1104と、少なくとも16メガバイト(16MB)のSDRAM1106とが設けられる。前記RAM1106は2Mb x 16I/0s x 4バンクによって組織されるMICRONモデルMT48LC8M16A2P−7E:G集積回路である。前記RAM1106は、前記マイクロプロセッサ1102内で実行するソフトウエアをサポートする。前記ROM1104は、好ましくは、SAMSUNGモデルK9F1208U0C−PIB00 NANDフラッシュメモリ集積回路である。前記ROM1104は、すべてのシステムソフトウエアおよびテスト装置100によって実行されるすべてのテスト記録を保持する機能を果たす永続性(persistent)メモリである。従って、前記ROM1104は、テスト装置100への電力が取り除かれた時においても、その内部に保存されたデータを維持する。前記ROM1104は、当業者に周知の処理によって書き換えることが可能であり、それによって、テスト装置100のメモリコンポーネント1104,1106に対して追加、あるいは置換する必要無く、マイクロプロセッサ1102によって実行されるテスト装置100のシステムソフトウエアのアップグレードを容易にする。所望の場合、前記ROM1104および/又はRAM1106のために、同じ又は異なる製造業者の異なるモデルを使用することも可能である。
前記マイクロプロセッサ1102は、更に、セキュアデジタル(Secure Digital)メモリカード拡張ポートおよびカードリーダ1112のための内蔵インターフェースを有する。前記SDカード拡張ポート1112は、テスト装置100内に配置されて、その内部に格納された追加の機能を有するSDメモリカード(図示せず)を導入することによって、テスト装置100の将来の相互作用における追加の機能を容易にする。
前記イーサネット(登録商標)PHYインターフェース1108Aは、NATIONAL SEMICONDUCTORのモデルDP83640TVV集積回路であって、ローカルエリアネットワーク(LAN)、コンピュータ(図示せず)、その他の外部装置(図示せず)への100MB毎秒の接続を提供する。前記イーサネット(登録商標)PHYインターフェース1108Aは、その個々の並列バス1110Cを介して、接続された外部装置(図示せず)とマイクロプロセッサ1102との間でネゴシエートする。
前記テスト装置100は、適切に機能するためには複数の制御された電圧が供給される必要がある。これらの種々の電圧は、マルチチャンネルパワーマネージメント集積回路(PMIC)1116によって提供される。前記PMIC1116は、単一の入力電源で8種類までの独立した出力電圧のパワーマネージメント要求に対応する。本好適実施例において、当該PMIC1116は、FREESCALE MD34704 ICであるが、その他のパワーマネージメント回路も利用可能である。前記PMIC1116は、前記マイクロプロセッサ1102とバッテリモニタ回路(図示せず)のリアルタイムクロックに対して常時能動的に電力を供給するスタンバイ出力を提供する。
前記マイクロプロセッサ1102は、その電源供給システム1126を制御するとともに、テスト装置100が所定時間(たとえば、10分間)不活動状態にある時にはいつでも、スリープモードに入る。その時、マイクロプロセッサ102の大半の内部機能は休止され、それによってバッテリ116を保護する。但し、テスト装置100の正確な日時を維持するためにリアルタイムクロック(図示せず)は活動維持される。更に、LCD110のタッチスクリーン部等の単数又は複数のセンサが、好ましくは、活動状態に維持され、それによって、前記スリープモードは、たとえば、ユーザが前記タッチスクリーンの任意の部分を押したり、あるいは、前記アクチュエータ106を押すことによって前記ヒンジ蓋104を開けることを感知して、終了させることができる。
テスト装置100の電源供給システム1126へのすべての電力が取り除かれた時、たとえば、前記バッテリ116が交換された時、前記マイクロプロセッサ1102に取り付けられたバッテリリカバリバックアップ(図示せず)によって前記リアルタイムクロックに電力供給するために必要な最小限の電力が維持され、これにより、前記テスト装置100は、正確な日時を維持することができる。前記マイクロプロセッサ1102がフラッシュROM1104に書き込むことができる能力は、電力がサイクルされている間、フラッシュROM1104の内容が不意に変えられることを防止するべく、電源システム1126とマイクロプロセッサ1102が安定化するまで、電力が取り除かれた時、又は、テスト装置100に対して復旧される時には、いつでも禁止される。
前記マイクロプロセッサ1102の第1ポートは、当該マイクロプロセッサ1102を、それらからデータを受け取るために、前記センサ/RFIDボードインターフェース1118を介して前記RFID通信回路210と前記光センサ回路1200(図2)とに接続するために使用される。前記マイクロプロセッサ1102の第2ポートは、当該マイクロプロセッサ1102を、前記実験サポート周辺インターフェース1120を介して周辺装置(図示せず)に接続するために使用される。次に、前記光センサ回路1200について図12を参照して更に詳しく説明する。
前記光センサ回路1200は、テスト装置100によって実行される様々な種類のテストを行うために必要な複数の範囲およびタイプの読み取り値を検出することができる。前記光センサ回路1200は、第2マイクロプロセッサ1202、高速パルスカウンタ1204、単数又は複数のアナログ増幅器又はフィルタ1206、PMT206、およびPMT高電圧電源218を有する。前記PMT206は、活性表面上の前記テストカートリッジアセンブリ300からの光信号を検出し、前記光センサ回路1200に対して電流パルスを出力する。当該好適実施例において、試薬504がサンプル414と混合すると、前記PMT206は、テストカートリッジベース400のハウジング401からの正常な放射、光子放出に関係しない光子、および、テスト装置100からのその他の機械的ノイズについて光シグネチュアの分析を開始する。出力された電流パルスは、光センサ回路1200によって変換され主マイクロプロセッサ1102へ分析のために送られるデジタルフォーマットで第2マイクロプロセッサ1202によって中継される。
前記PMT206のスペクトル応答帯域は、350nmのピーク応答と0.57nsの感光応答時間で、紫外線域から可視光域(230nm−700nm)の範囲である。本好適実施例において、前記PMT206はモデルR9880U−110であり、高電圧電源218はモデルC10940−53であり、これらは共にHAMAMATSU PHOTONICS製である。前記第2マイクロプロセッサ1202は、好ましくはTEXAS INSTRUMENTSモデルMPS430F2013IPWプロセッサである。
前記第2マイクロプロセッサ1202は、データを主マイクロプロセッサ1102に伝送するための一貫性のあるインターフェースを提供する。従って、追加又は代替のセンサを実施する場合、又は、複数の検出器を備えるべく前記光センサ回路1200をスケールアップする際の将来のフレキシビリティと簡便性を提供するためには、前記光センサ回路1200内にテスト装置100の第2マイクロプロセッサ1202を備えることが望ましいが、第2マイクロプロセッサ1202はオプションである。即ち、第2マイクロプロセッサ1202の機能は、マイクロプロセッサ1102によって実行することも可能である。この場合、前記センサ206は、マイクロプロセッサ1102上のシリアルポートに直接接続することができるであろう。
PMTs206は、温度変化、電界、磁界、および電磁界等の干渉源に対して感度を有する。従って、PMT206のセンサ表面の領域は、それらおよびその他の干渉源により、不要な信号の出力、又はバックグランドノイズに影響されやすい。本好適実施例において、バックグランドノイズの発生を制限し、光センサ回路1200の出力のS/N比(SNR)を増大させるために、前記PMT206のセンサ表面の直径は8mmに制限されている。当業者は、その他のPMTs206および高電圧電源218も利用可能であることを容易に理解するであろう。
図11に戻ると、前記LCD110はマイクロプロセッサ1102に内蔵されているLCDコントローラによって駆動され、これは必要なシグナリングフォーマットをLCD110に対して発生する。従って、LCD110は、前記ディスプレイ/タッチパネルインターフェース1122を介してマイクロプロセッサ1102の汎用入出力ポートに接続されている。前記LCD110は、好ましくは、標準データおよび制御信号を介して、マイクロプロセッサ1102の入出力ポートに対してインターフェースするオンボード駆動回路(図示せず)を有する。前記LCD110のタッチスクリーンは、マイクロプロセッサ1102との通信のために4ワイヤ接続を利用する。警告およびエラーメッセージ、その他をユーザに対して聞こえるように音を出力するために前記マイクロプロセッサ1102にスピーカ1124を接続してもよい。
尚、当業者は、図11および図12の種々の電気/電子コンポーネントは本発明の前記好適実施例の電気/電子コンポーネントの一例示にすぎないことを理解するであろう。本発明の範囲から逸脱することなく、図示したコンポーネントのうちの任意のものを置換したり、それに追加することができる。換言すると、本発明は、図11および図12に図示の電気/電子コンポーネントおよび関連コンポーネントの厳密な構造および動作に限定されるものではない。
図16を参照すると、本発明の好適実施例によりテストを実行するべくテスト装置100とともに、前記テストカートリッジアセンブリ300が利用される工程のフローチャートが図示されている。テストが開始される前に、リザーバカード500が、好ましくは、テスト環境(セッティング)の外部で製造される。工程1610において設計された(engineered)細胞Bが成長する。工程1612において、これらの成長した細胞にセレンテラジンを投入し、工程1614において過剰なセレンテラジンを除去する。工程1616においてプルロニックF68等の細胞安定剤を添加し、工程1618においてジメチルスルホキシド(DMSO)等の低温保存剤(cyropreservative)を添加してバイオセンサ(すなわち、試薬504)の形成を完了する。工程1620において前記細胞をリザーバカード500に投入する。工程1622において、抗Ig−Mやジギトニン等の陽性(ポジ)対照サンプル(すなわち、試薬506)をリザーバカード500に投入する。次に、工程1624において、リザーバカード500を凍結し、保存、および/又は、テストサイトに分配する。好ましくは、これらカードは、約マイナス40℃以下の温度で凍結保存される。
前記カードが分配されると、テストを開始する前に、工程1626において、ユーザは、リザーバカード500、その内部に保存された試薬504,506を、特殊な解凍処置を使用して、選択されたテストタイプのリザーバカード500を準備することも求められるかもしれない。好ましくは、特定のリザーバカード500タイプのために必要となった時に、解凍処理が特定される。工程1628において、ユーザは、所望のテストタイプの(準備された)リザーバカード500を選択し、このリザーバカード500を、前記リザーバカード500のハウジング501の恒久的取り付け構造502がテストカートリッジベース400のハウジング401の保持構造に係合するまで、テストカートリッジベース400に組み込む。本好適実施例においては、前記リザーバカード500の恒久的取り付け構造502がテストカートリッジベース400のハウジング401の保持構造に係合することによって、ユーザに対して可聴(すなわちクリック音)および/又は触知可能なフィードバックが明示される。
工程1630において、ユーザは、オプションとして、たとえば、超音波処理、圧力勾配および/又は酵素処理、等を使用して前記サンプル414中に存在する感染因子を断片化することによってサンプル414を準備する。(i)細胞表面(LPSの一部)からO−抗原を解放するためのリパーゼ等の酵素、(ii)細胞を断片化するための超音波処理、(iii)細胞を断片化するためのフレンチプレス(French Press)等、又は(iv)細胞からLPSを解放するための化学処理、を含む複数の技術を使用するこができる。工程1632において、ユーザは、反応容器404の上方でテストカートリッジベース400の孔あきフィルム410を貫通するためのサンプル投入ツールを使用して、感染因子が疑われるサンプル414の非常に少ない量(たとえば30マイクロリットル)をテストカートリッジベース400内の反応チャンバ404に直接投入する。次に、ユーザは、前記サンプル投入ツールを取り除き、テストカートリッジベース400の一体ヒンジ蓋408を閉じて、前記保持構造408aおよび408bがテストカートリッジベース400のハウジング401のスロット420aおよび420bに確実に係合するようにする。前記テストカートリッジベース400のヒンジ蓋408を、閉じ位置に保持し、前記テストカートリッジベース400の上面の圧縮可能ガスケット418を前記蓋408によって係合させて流体密シールを形成する。この時、テストの残りを進めるためには、前記リザーバカード500内に保存されている試薬504,506は完全に解凍されていなければならない。あるいは、ユーザは、サンプル414を反応チャンバ404に投入した後、又は、試薬504,506が解凍される前に、リザーバカード500をテストカートリッジベース400に組み入れることも可能である。更に、前記サンプル414は、テストカートリッジアセンブリ300がテスト装置100に挿入された後で、反応チャンバ404に投入してもよい。
図1C及び3Cを参照すると、前記テストカートリッジアセンブリ300の底部は、反応チャンバ404のレンズ412をセンサ206とアラインメントさせるためにカートリッジ凹部152内に載置されるように構成されている。前記テストカートリッジアセンブリ300とカートリッジ凹部152の形状は、好ましくは、テストカートリッジアセンブリ300を不適切な向きでは完全に挿入することができないように、および/又は、テストカートリッジアセンブリ300を不適切な向きで分析部200に導入した時にはテスト装置100のヒンジ蓋104を閉じることができないように、構成されている。
ユーザがテストカートリッジアセンブリ300をカートリッジ凹部152に適切に挿入すると、工程1634においてサンプル414に対する所望のテスト、そして工程1636において陽性(ポジ)対照テストを行うために、物理的プロセスがテスト装置100内の物理的および電子的プロセスの連鎖反応を開始する。ユーザが、テスト装置100のヒンジ蓋104を閉じると、蓋は閉じ位置に機械的にラッチされる。テスト装置100は、ヒンジ蓋104が閉じられた時を検出することができ、マイクロプロセッサ1102に信号を送り、それによって、RFID通信回路210を介したRFIDタグ508へ、および/又は、当該タグ508からのデータ伝送のためにこのRFID通信回路210を起動する。
この時点において、テストリザーバカード500内に位置する前記RFIDタグ508は、前記分析部200内のRFID通信回路210の経路に位置している。本好適実施例において、前記RFIDタグ508は、13.56MHzで作動し、読み取り/書き込み機能用に256ビットのユーザメモリを有する、Texas InstrumentのRI−I16−114A−S1である。前記テスト装置100は、RFIDを介してテストカートリッジアセンブリRFIDタグ508から行われるテストのための詳細データを読み取る。前記RFIDタグ508へ、および当該タグから通信することが可能な情報は、テストロット又はサンプル由来、行われるべき特定のテスト、特定のテストカートリッジのIDに関する情報、およびその他の情報、を含む。前記テスト装置100は、更に、テストカートリッジRFIDタグ508に対して、前記テストカートリッジアセンブリ300がテストを実行するために既に使用済みであることを示す値を書き込む。このRFIDタグ508の書き込みによって、テストカートリッジアセンブリ300が、将来、同じ又はその他の互換性のあるテスト装置100に再利用されることが防止される。図13Aおよび13Bを参照すると、前記テスト装置100は、ユーザに対して、前記LCD110上に表示されるユーザインターフェース1400(図14)を介して、テストタイプを確認し、そのテストを開始するように促すが、これについて以下更に詳細に説明する。
図2および図9を参照すると、ユーザがテストの開始を選択すると、マイクロプロセッサ1102はモータ226を起動する信号を送り、これによってピストン224とピストンロッド222Aとが前方に駆動されて、前記流体ディスプレースメント機構900に係合するとともに、上述したように、前記反応チャンバ404への第1試薬504の導入を完了する。前記ピストン224Aも、好ましくは、ヒンジ蓋104のインタロックとして機能する。従って、テストの開始時においてピストン224がモータ226の力で移動し始めると、ピストンロッド224Aはアクチュエータ106の下方へ移動する。ピストンロッド222Aがアクチュエータ106の下方に位置すると、テスト進行中におけるユーザエラーに対する予防策として、これら二つの間の物理的干渉によってユーザがアクチュエータ106を押し下げることを防止する。テストが完了しピストン224が完全に退避されるまでは、ピストンロッド222Aはアクチュエータの下に留まる。前記流体ディスプレースメント機構900の第1段階の完了と同時に、前記ピストンロッド224Aは、スライドシャッタ236を、センサ206のセンサ表面を、スライドシャッタ開口238を介してテストカートリッジアセンブリ300の反応チャンバ404から発せられる光に晒す、その第2位置へと移動させる。
好ましくは、テストカートリッジアセンブリ300内の流体ディスプレースメント機構900が反応チャンバ404への第1試薬504導入を完了するやいなや反応プロセスが始まるので、この時点において光センサ回路1200も、後に詳述するように、たとえユーザが適切なデータエントリを行う前であっても発生する可能性のあるなんらかの光放射を検出するべく起動される。もしも前記光センサ回路1200が適当な光信号を検出したならば、マイクロプロセッサ1102は陽性(ポジ)結果を記憶、報告し、光センサ回路1200は、OFFされ、モータ226が動いてピストン224をその初期位置へと退避させる。
たとえピストン224が退避された後でも、テストされるテストカートリッジアセンブリ300のプランジャ424はその最終位置に留まる。次に、ユーザは、アクチュエータ106を押すことによってヒンジ蓋104を開放し、その適切な廃棄処分のために使用済みテストカートリッジアセンブリ300を取り除くことができる。テストサンプル414と試薬504,506とはすべてテストカートリッジアセンブリ300内にシール状態で含まれている。ユーザは、更に、テスト装置100LCD上に表示されるテストインターフェース(図15)内のテストの結果を確認することができる。あるいは、最初のテスト中に所定時間(たとえば、60−120秒間)が経過し、かつ、光センサ回路1200がまだ適切な光信号を検出していないならば、前記モータ226は、好ましくは、上述したように、第2テストの実行のための第2試薬506の反応チャンバ404への導入が完了するまでピストン224を流体ディスプレースメント機構900内に更に駆動するべく移動する。
もしも光センサ回路1200が第2テストの結果として適切な光信号を検出しない場合は、前記マイクロプロセッサ1102はエラーメッセージを保存し報告する。但し、もしも、第2テストの結果として、適切な光信号が光センサ回路1200によって検出されたならば、マイクロプロセッサ1200は陰性(ネガ)結果を保存し報告する。この時点で、光センサ回路1200はOFFにされ、モータ226がピストン224をその初期位置へ退避させるべく動く。その後、ユーザは、その適切な廃棄処分のために使用済みテストカートリッジのアセンブリ300を取り除くことができる。この時点で、テスト装置100はリセットされ、別のテストカートリッジアセンブリを受け取る準備完了となる。その後のテストも、上述したのと同様に(新しいテストカートリッジアセンブリ300を使用して)行うことができる。
上述したように、テスト装置100は、特定のテストを実行するように具体的に指定されたリザーバカード500を含む単一の使い捨て式テストカートリッジアセンブリ300を使用する種々の異なるリアルタイム(又は略リアルタイム)テストを実行する能力を有する。各リザーバカード500は、特定のテストを実行するための所定の試薬混合物504,506を含んでいる。前記リザーバカード500内のRFIDタグ508と、リザーバカードラベル(図示せず)は、リザーバカード500が実行するべき特定のテストと、その特定テストのための関連制御パラメータ、とを同定する。このようにして、テスト装置100は、様々なテストの実行のための、ソフトウエアを介した自動カスタマイズ用に構成されている。
第1試薬504の一具体例は、生物発光たん白質と、所定の感染物に対して特異的な少なくとも1つの膜結合抗体とを発現するように構成されたヒトB−リンパ球を含むバイオセンサ試薬である。バイオセンサに関して、細胞全体又は細胞成分を含む細胞ベースバイオセンサ(CBB)システムは、分析物の生理作用に関する洞察を提供することが可能なように応答する。当業者に理解されるように、生体細胞は「正常」な生理学的微小環境における変調又は障害に対してきわめて敏感であることが知られているため、細胞ベースアッセイ(CBA)は、臨床、環境又は食品サンプル中の病原体の存在を検出するための信頼性が高く有望なアプローチとして出現してきている。従って、CBBシステムは、生体細胞の混乱(perturbation)を引き起こすことが可能な「外部的」又は環境的物質をスクリーニングし、モニタリングするために使用されている(たとえば、ここに参考文献として組み込む、Banerjee et al.,「哺乳動物細胞に基づくセンサシステム(Mammalian cell-based sensor system)」, Adv. Biochem. Eng. Biotechnology, 117:21-55(2010)を参照)。
伝統的な検出システム(たとえば、免疫アッセイや、PCR等の分子アッセイ)と比較して、バイオセンサは以下を含むいくつかの利点を提供する、
(i)速度、即ち、検出と分析は数秒から10分以内に行われる、
(ii)高い機能性、これは生きた病原体又は活性毒素等の活性成分を報告するためにきわめて重要である、そして
(iii)高スループットスクリーニングのためのスケールアップの容易性。
イクオリンベースのバイオセンサシステムが、本発明のいくつかの実施例と利用される。イクオリンは、発光クラゲであるオワンクラゲ(Aequorea victoria)から単離される21−kDaのカルシウム結合発光たん白質である。イクオリンは、疎水性接合基(セレンテラジン)に共有結合される。カルシウム(Ca2+)とセレンテラジンとが結合すると、イクオリンは、不可逆的反応を経て、青色の光(好ましくは469nm)を放出する。イクオリン消費のフラクショナルレートは、生理学的pCa域において、[Ca2+]に比例する。食品におけるE.coli汚染を検出するためのイクオリンCa2+インジケータの利用が2003年に報告されている(ここで参考文献として組み込む、Rider et al.,「病原体の迅速同定のためのB細胞に基づくセンサ(A B cell based sensor for rapid identification of pathogens)」, Science, 301 (5630): 213-5(2003)を参照)。Riderにおいては、特定のバクテリアとウイルスを認識する抗体を発現するために設計されたBリンパ球が使用された。前記Bリンパ球は、イクオリンを発現するためにも使用され、イクオリンは同種標的の表面−抗体受容体への結合によってトリガされるカルシウム流動に応答して光を放出する。その結果得られたバイオセンサ細胞は、標的微生物の存在下で数分間以内で光を放出した。そのようなバイオセンサ細胞を作り出すために、可変領域を備える抗体重鎖および軽鎖をクローニングし、B−リンパ球細胞ライン中で発現させた。その結果得られる免疫グロブリンは表面B−細胞受容体複合体の一部となり、これは補助分子免疫グロブリンα(Igα、又はCD79a)と免疫グロブリンβ(Igβ、又はCD79b)とを含む。前記複合体が、微生物等の多価抗原によって架橋されクラスター化されると、一組のシグナリング事象によって細胞内カルシウムイオン濃度の変化が急速に起こり、次に、それがイクオリンに光を放出させる。この機序は、本質的には、B−細胞膜IgG抗体によってE.coliに提示される抗原を特異的に認識するB細胞の本来の能力を強制的に奪うものであって、この結合がサイトゾルへの過渡的なCa2+流入をトリガし、これがこのB細胞中に合成されたイクオリンたん白質に結合し、その後、青色光を放出する。ここにその全てを参考文献として組み込む、Relman,「微生物検出の解明(Shedding light on microbial detection)」, N England JMed, 349 (22): 2162-3 (2003)を参照。
上述したテストのために適切なB細胞を選択することが重要である。従って、すべての提案される細胞ラインは、B細胞受容体シグナリング経路が完全に機能することを確認するべくテストされるべきである。一つのクローンから別のクローンで大きな変化が起こりうることから、高いイクオリン活性を有する特定のクローンを同定するために、イクオリン遺伝子を有する個々のB細胞クローンをテストするべきである(一般に、これらの両方について、その全てをここに参考文献として組み込む、Calpe et al.,「ZAP−70は、IgM−ERK1/2活性化を介してCCR7発現を誘導することによって、悪性Bリンパ球のCCL2Iへの移行を促進する(ZAP-70 enchances migration of malignant B lymphocytes toward CCL21 by inducing CCR7 expression via IgM-ERK1/2 activation)」, Blood, 118(16):4401-10(2011)と、Cragg et al.「腫瘍性B細胞上の表面IgMとのモノクローナル抗体の相互作用の分析(Analysis of the interaction of monoclonalantibodieswith surface IgM on neoplastic B-cells)」, Br J Cancer, 79(5/6): 850-857 (1999)と、を参照)。
この検出システムを使用する際に、高イクオリン発現B細胞が、高レベルの感度を達成するために重要である。一実施例において、前記バイオセンサに対する受容体応答を、RamosヒトB細胞ラインを使用して確認した。Ramos細胞を、まず、イクオリン遺伝子でトランスフェクションし、次に、これらのトランスフェクション細胞を、二週間、イクオリン発現のために選択した。その後、混合Ramos細胞にセレンテラジン(CTZ)を投入し、抗Ig−M Abで刺激した。誘導されたフラッシュ信号をルミノメータで捕捉した。
図17に図示されているように、抗Ig−M刺激によって、予想されたかなりの長期のフラッシュ(45−60秒)が引き起こされる。図17において、Y軸は光フラッシュの量を示し、X軸は秒単位での反応時間を示している。30秒時において、抗Ig−M溶液をRamos−イクオリン細胞溶液に注入した。最初のスパイク(30−37秒)はノイズ信号であり、第2のより大きく長いピークが抗Ig−M刺激に対する生体応答である。全体のS/N比を改善するために、CTZをCTZ投入Ramos−イクオリン細胞溶液から取り除く。細胞溶液からのこのCTZの除去によって、真のピーク信号の量を大幅に損なうことなく、ノイズ信号は約150から約50に減少する。
本発明に依り、細胞の取り扱いとフラッシュ−テストのためのプロトコルの一例は以下を含む、(i)Ramos−イクオリン細胞を、標準の培地で培養し、これらの細胞を健全状態に維持する(すなわち、生存率>98%)、(ii)Ramos−イクオリン細胞に、CTZを、最終濃度2μM、細胞密度ミリリットル当たり1−2百万で投入する、(iii)前記細胞に、370℃で、5%CO2をインキュベータ内で少なくとも3時間、投入する、(iv)CTZを含む投入培地を除去する、(v)200μl細胞溶液プラス30μlの刺激物(抗IgM)を取ってフラッシュテストし、ルミノメータで読み取る、そして(vi)30−40μlのジギトニン(770μM)を添加することによって前記CTZおよびイクオリン機能を確認する。
前記テスト装置100は、好ましくは、前記マイクロプロセッサ1102によって実行されるオペレーションシステムによって制御される。本実施例において、前記オペレーションシステムは、好ましくは、リナックス(Linux)(登録商標)環境において実行される専用設計プログラミングされたアプリケーションである。前記オペレーションシステムは、上述したように、入出力機能とパワーマネージメント機能とを提供する。前記専用アプリケーションは、図14および15に図示したような単純なメニュー式ユーザインターフェースと、テスト装置100によって実行されるテストを制御し分析するためのパラメータ駆動される機能と、テストプロトコルおよび結果を保存するためのファイルシステムとを含む。保存されたテスト結果は、呼び出し、表示又はプリントアウト可能である。前記ソフトウエアは、ファイルのダウンロード等を通じて、新たなテストのためのプロトコルの追加を可能にする。
図14のユーザインターフェース1400は、好ましくは、前記タッチスクリーンLCD110上に提供されるメニューをユーザが使用することによって選択可能な複数のアイテムを備える、メニュー操作式である。好ましくは、当該ユーザインターフェース1400は、各特定のテストへの、およびその完了までのテストを通しての、ナビゲーションを可能にする一連の選択肢を提示する。本実施例において、前記ユーザインターフェース1400は、ユーザが、前記LCDとタッチスクリーン上に提供されるバックキーを使用することによって前のスクリーンに戻ることを許容する。但し、テストがキャンセル又は中止されないかぎり、テスト中に前記バックキーを使用することは許されない。選択されたアクションは、その各ステップがユーザに対して新たなプロンプトによって示される状態で、一連のステップを通して進行することができる。
図13Aおよび13Bは、前記テスト装置100によって利用されるコンピュータソフトウエアの一好適実施例の基本フローを示すフローチャートである。当業者であれば、前記ソフトウエアは、当該ソフトウエアが機能するための現時点における好適な方法を単に例示するために開示される、図13Aおよび13Bに図示の方法とは僅かに又は完全に異なる方法で機能することも可能であることを理解するであろう。
プロセスは工程1300で始まり、ここで、ユーザに対してディスプレイ110上にスプラッシュスクリーンが提示され、その間に、前記アプリケーションは、テスト装置100へのローディングを完了する。工程1302と1304とにおいて、ユーザは、ユーザ名とパスワード入力プロセスを指示(prompt)される。テスト装置100は、入力されたユーザ名とパスワードとが有効なものであることを確認し、工程1306でホームスクリーン1400(図14)に進む。テストを行うユーザを一意的に同定するユーザ識別子(たとえば5桁のコード)が、好ましくは、テスト記録の一部としてテスト装置100によって記憶される。
ユーザは、テストカートリッジアセンブリ300を挿入することによるテスト(工程1308)の実行、テストログボタン1402を押すことにより記録された結果のレビュー(工程1310)、又は、ボタン1404を押すことによるタイムゾーン(工程1330)若しくは言語(工程1332)等の設定(工程1312)、を含む実行するべきテスト装置100の単数又は複数のアクションおよび/又は機能を、ホームスクリーン1400から選択する。好ましくは、ユーザは、テスト装置100のタッチスクリーンLCD110を使用して所望のアクションを選択する。
ユーザが、テストカートリッジアセンブリ300をテスト装置100に挿入し、ヒンジ蓋104を閉じると、前記RFID通信回路210が、ヒンジ蓋104が閉じられた後に、起動され、挿入されたテストカートリッジアセンブリ300上の前記RFIDタグ508又はその他の識別子がテスト装置100が実行するべきテストのタイプを同定する。
好ましくは、各RFIDタグ508は、前記テストカートリッジアセンブリ300の特定タイプ、各テストカートリッジアセンブリ300の失効日、テスト溶液ロット番号を含むことが可能な、テストカートリッジアセンブリ300のシリアル番号、当該テストカートリッジアセンブリ300がテスト装置100内において以前にテストされたことがあるか否か、更に、特定のテストカートリッジアセンブリ300に関連するその他の情報、をエンコードする文字列を格納している。これらすべてを総合して、前記RFID文字列に提示される情報は、各テストカートリッジアセンブリ300を一意的に同定する。前記テストカートリッジアセンブリ300の情報は、このテストカートリッジアセンブリ300が分析部200のカートリッジ凹部152に挿入されヒンジ蓋104が閉じられた時に、テスト装置100に入力される。前記プロセスは、走査されたテストカートリッジRFIDタグ508のデータをチェックして、そのテストカートリッジが以前に使用されたことがないことを確認する。もしも前記RFID通信回路210が走査プロセス中になんらRFID伝送エラーを検出せず、RFIDタグ508から読み取れたデータが有効であるならば、テストカートリッジから走査されたRFIDタグ508データは有効なものとして受け入れられる。ヒンジドア104が閉じられており、かつ、RFIDタグ508から読み取られたデータが有効であると判断されると、工程1308のテスト実行オプションが自動的に選択され、ユーザは、テスト装置100がそのテストを実行することを確認するように指示される。
テストが開始する間に、ユーザは、要求されたデータ入力を開始する。ユーザは、工程1314にてタッチスクリーンLCD110にサンプル414の特定の数字コードを入力するように指示され、ここで、ユーザは、「サンプル/ロケーション」タイプを入力するように指示される。本好適実施例において、サンプル414の数字コードは、サンプル414のロット又は環境に関連する5桁の数字を含む。もしも工程1316においてユーザが「サンプル」を選択すると、ユーザは、タッチスクリーンLCD110を使用してロット番号を入力するように指示される。もしもユーザが工程1318で「ロケーション」を選択すると、ユーザは、タッチスクリーンLCD110を使用して「ロケーション」を入力するように指示される。
サンプル特定コードを受け取ると、テストカートリッジアセンブリ300のRFIDタグ508から受け取られた情報と、受け取られたユーザデータとが、すべての格納されているテスト記録と、テストカートリッジアセンブリ300が以前にテストされたか否かを示すRFIDタグ508から受け取られたデータと比較され、もしもそのテストカートリッジアセンブリ300が以前にテストされたものである場合は、当該テストカートリッジアセンブリ300を拒絶する。
RFIDタグ508から読み取られた情報は、テスト装置100によって行われる特定のテストの同定、適切なテストプロトコルの選択のためにも使用される。選択されるプロトコルには、実行される特定のテストのために、テストのタイミング、光センサ回路1200からの光読み取りのための要件、等が含まれる。前記ROM1104に格納されたテスト制御表からのパラメータが、必要な場合の代替ソフトウエアルーチンを含む、テストデータ取得と分析の各工程がいかにして実行されるべきか、を特定する。このようにして、基本的オペレーション又はアプリケーションソフトウエアを改変することなく、新たなテスト制御表と、必要な場合、それをサポートするソフトウエアモジュールと、をダウンロードすることによって、新たな又は改変されたテストパラメータをインストールすることができる。テスト装置100を利用して実行することが潜在的に可能な各診断テストのために、テスト制御表からの情報が前記ROM1104に格納される。別実施例において、テストサンプル414に関係する追加の情報も、テスト装置100のテスト開始プロセスに含ませることができる。そのような追加情報は、テストサンプル414の取り扱い要件、検疫要件、その他の変則的特性、を含むことができる。
前記テスト装置100は、ユーザがサンプル414の特定数字コードを入力している間にサンプル141に対してテストを行い、ユーザが必要なデータ入力を完了した後も、テストを実行し続ける。テストは、好ましくは、ユーザが必要なデータ入力を完了した後に初めて完了される。ヒンジ蓋104を無理やり開放しようと力を加えたり、データ入力を完了しない場合は、テスト失敗又はテスト中断となる。好ましくは、テスト装置100のユーザは、このテスト装置100が、すべてのデータ入力が履行され、テストの失敗又は中断を最小限にするためにはヒンジ蓋104が閉じられた状態に留まらなければならないことを理解する。
工程1320において、テストのステータスがユーザに対して示される。テスト装置100は、テストが完了するまでテストが進行中であることを確認するためにステータス情報をユーザに対して表示する。テスト情報、有望であるかどうか、進行中か完了しているか、が、LCDスクリーン110上に、上述の情報を同定するテストカートリッジアセンブリ300を含む、固定されたテキストフォーマットで表示される。まだ完了していないテスト記録の要素は、ブランクとして残されるか、あるいは、テストが完了するまでは「進行中」として表示される。好ましくは、ユーザは、テストが実行されている間は、テスト装置100に対して他の機能を行うことができない。但し、他の実施例においては、テスト実行中において、ユーザが、テストログのレビュー等の、他のタスクをテスト装置100に対して行うことを許可するように前記ソフトウエアを改造することも可能である。
もしもテスト中に、適切な光信号がセンサ206によって検出されたと判断されると、プロセスは、工程1322に進み、ここでは、陽性結果が報告され、ユーザは確認するように指示される。ユーザが確認すると、ユーザは、工程1324において前記ロット/ロケーション番号を再入力するように指示される。もしもロット/ロケーション番号がマッチすると、テストデータがログされ、プロセスは工程1306のホームスクリーンに戻る。工程1320において、センサ206によって適切な光信号が検出されなければ、プロセスは、前記陰性制御テストに関して適切な光信号が検出されているか否かをチェックする。もしそうであれば、図15の陰性結果スクリーン1500に示されているように、陰性結果が報告され、ユーザは、工程1326においてカートリッジを取り除くように指示される。この時点において、RFID信号は検出されず、テストデータは記録され、プロセスは工程1306のホームスクリーンに戻る。
更に、たとえば、センサ206、モータ226、又はその他のハードウエアの故障が検出された場合や、ヒンジ蓋104が開放されている場合、テストを前記ソフトウエアによって任意の段階で中止することができる。もしも、工程1320において、そのような問題が検出されたならば、工程1328においてテストエラーが報告され、ユーザは、使用されているテストカートリッジアセンブリ300を取り除くように指示される。テストカートリッジアセンブリ300が取り除かれ、RFID通信回路210によってなんらRFID信号が検出されないと、そのエラーデータがROM1104にログされ、プロセスは工程1306のホームスクリーン1400に戻る。同様に、テスト結果が報告され格納されるまでは、テストをユーザによって任意の段階でキャンセルすることができる。以前に使用されたテストカートリッジアセンブリ300の再使用を防止するために、中止およびキャンセルされたテストは、テスト結果ファイルに記録され、フラッシュROM1104に格納される。
テスト結果は、テキストフォームで、好ましくは、タッチスクリーンLCD110に表示されるような状態で、フラッシュROM1104に格納される。各テスト記録は、好ましくは、テストサンプル414のID、実行される特定のテスト、テストの日時、ユーザID、標準結果若しくはテストがエラーによって失敗した、又は中止されたことの識別、を含む、上述した同定されたテスト情報のすべてを含む。
成功裏に完了した又は失敗したテストのテスト結果のすべては、前記フラッシュROM1104に格納される。ユーザは、タッチスクリーンLCD110上に表示するべくフラッシュROM1104からテスト結果を呼び出すことができる。前記フラッシュROM1104は、好ましくはテスト装置100による少なくとも1週間のテストで実行されることが予期可能なテストの数に対応する、相当数のテスト結果(たとえば5000の記録)を格納するのに十分な大きさである。ユーザは、テスト結果の権限の無い改竄を防止するためにフラッシュROM1104に格納されて記録を消去することができないようにすることが考えられる。但し、もしもフラッシュROM1104が満杯になった場合には、テスト装置100は、自動的にテストモードから出て、ユーザに対してインターフェースボート112を介して遠隔地にあるコンピュータ(図示せず)に対するデータのアップロードを開始するように指示する。アップロードが完了しテスト記録がフラッシュROM1104から削除されると、ユーザは再びテスト装置100を使用してテストを実行することができる。
バッテリパワーの保存は重要な関心事であるが、これは前記オペレーティングソフトウェアによって二つのレベルで対応される。第1に、現在のバッテリチャージレベルがユーザに対して周期的又は連続的に提供される。前記ソフトウエアは、更に、ユーザに対して、前記バッテリモニタ回路がバッテリ116チャージレベルが所定の安全限界以下に低下したことを示した時に、バッテリ116の再充電を開始するように指示する。また、前記ソフトウエアは、バッテリ116のバッテリチャージレベルがセンサ206、又はテスト装置100のテスト機能に関連するその他のソフトウエア又はハードウエア機能の誤作動のリスクなしでテストを完了するためには低すぎる時、新たなテストを開始することを禁止する。
前記RFID通信回路210、光センサ回路1200、タッチスクリーンLCD110およびマイクロプロセッサ1102を含む、種々の周辺装置に対して供給される電力は、前記オペレーティングシステムによって制御される。従って、前記種々の装置の機能がテスト装置100の現在の作動のために不要である時は、電力供給を選択的にOFFにすることができる。前記テスト装置100全体も、ユーザコマンドを受け取った時、又は、テスト装置10の所定時間の休止後に「パワーダウン」状態にすることができる。このパワーダウン状態は、日時クロックは作動し続け、RAM1106はリカバリバッテリバックアップの代わりにバッテリパックからのパワーが完全に不在の時に起動される、バッテリ116からのパワーによって維持される、点においてパワーの完全な不在と異なる。
ただし、パワーダウンが起こった時、タッチスクリーンLCD110の状態をモニタするために必要なプロセス用を除いて、ほぼ全てのソフトウエア活動が止まる。ユーザは、タッチスクリーンLCD110に触れることによってユニットを「パワーアップ」することができる。前述したように、完全なパワーロス後にバッテリ116のパワーの回復が検出されると、リカバリバッテリバックアップがこの最小機能を維持するので、前記ソフトウエアは日時情報の入力を必要としなくなる。本実施例において、休止期間に基づいてテスト装置100が自動的にパワーダウンするために設定される時間は、どのメニューが表示されるかに依存する。好ましくは、工程1312の設定メニューを使用して遅延期間は調節可能である。
当業者は、本発明の要旨および範囲から逸脱することなく記載した実施例に対して改造および改変を行うことが可能であることを理解するであろう。従って、本発明は記載した実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨および範囲内のそのような改変のすべてを含むことを意図するものである。当業者は、リザーバカード500とテストカートリッジベース400の単一のサブアセンブリへの組み合わせ、必要な試薬504,506の一部をテストカートリッジベース400とリザーバカード500との両方に保存すること、又は、所望のテストを実行するために必要な試薬504,506にサンプルを直接投入すること、を含むテストカートリッジアセンブリ300の代替構成はすべて本開示の範囲内に含まることを理解するであろう。

Claims (49)

  1. 生体サンプル中の感染因子の存在を迅速に検出するためのシステムであって、
    a.所定の感染因子に対して特異的な少なくとも一つの抗体および生物発光物質を含む単一のバイオセンサ試薬であって、前記少なくとも一つの抗体が、操作された生Bリンパ球の表面に発現するものであり、前記生物発光物質が前記操作された生Bリンパ球により発現されるイクオリンであり、当該バイオセンサ試薬は、(i)テスト対象の生体サンプル中の特定の感染因子の存在を検出すると共に、(ii)当該バイオセンサ試薬が前記生体サンプルと反応して当該生体サンプル中の前記特定感染因子の存在を検出する時に検出可能な光信号を放出するように構成されている単一のバイオセンサ試薬と、
    b.一回使用で使い捨てのテストカートリッジであって、
    (i)前記バイオセンサ試薬を格納するリザーバカードと、
    (ii)前記リザーバカードを受け入れるテストカートリッジベースであって
    (a)中央軸心を有する、回転可能な半楕円形状の単一の反応チャンバと、
    (b)前記反応チャンバに接続される入口通路であって、前記反応チャンバの上方に配置され且つ水平方向に対して上方へ15度から60度の角度をなすように形成されると共に、前記反応チャンバの前記中央軸心から外れているように設置されている入口通路とを含み、
    (c)前記バイオセンサ試薬が、前記入口通路を通じて前記反応チャンバへ導入され前記反応チャンバに予め投入された前記生体サンプルと混合される際に、前記操作された生Bリンパ球への損傷最小になり、かつ泡の形成ると共に、前記生体サンプル前記バイオセンサ試薬との混合が均質になるように構成される、テストカートリッジベースと、
    を有する、一回使用で使い捨てのテストカートリッジと、
    c.前記一回使用で使い捨てのテストカートリッジを受け入れるように構成されたテストユニットであって、前記バイオセンサ試薬が前記生体サンプルと反応することで放出された検出可能な光信号を検出するセンサを有し、前記放出された検出可能な光信号の検出は、前記生体サンプル中における前記感染因子の存在を示すとともに、行われる前記放出された検出可能な光信号の唯一の分析となり、前記生体サンプル中の特定の感染因子の検出はリアルタイムで行われるテストユニットと
    を備える、システム。
  2. 前記センサは活性表面を有する光電子増幅管であり、そして、前記活性表面のサイズは、バックグランドノイズを低減し前記放出された検出可能な光信号の信号対ノイズ比を増大させるように最適化されている請求項1に記載のシステム。
  3. 前記リザーバカードは、前記テストカートリッジベースに挿入され単数又は複数の保持構成によってその内部に恒久的に保持されるように構成されている請求項1に記載のシステム。
  4. 前記テストカートリッジベースは、更に、プランジャを備える流体ディスプレースメント機構を有し、前記プランジャの作動によって前記リザーバカード中に格納された前記バイオセンサ試薬が前記反応チャンバ内へと移動される請求項3に記載のシステム。
  5. 前記テストユニットは、更に、前記プランジャを作動させるように構成されたモータおよびピストンアセンブリを有する請求項4に記載のシステム。
  6. 前記テストユニットはポータブルテストユニットである請求項1に記載のシステム。
  7. 更に、前記テストチャンバ内に位置する少なくとも1つの添加物を有し、当該少なくとも1つの添加物は、前記生体サンプルと前記バイオセンサ試薬との混合中に前記テストチャンバ内の泡の形成を最少にする請求項1に記載のシステム。
  8. 前記少なくとも1つの添加物は界面活性剤である請求項7に記載のシステム。
  9. 更に、前記生体サンプルと前記バイオセンサ試薬との混合の前に、前記生体サンプル中の感染因子の個々の細胞を破砕する破砕装置を有する請求項1に記載のシステム。
  10. 前記破砕装置は、前記細胞表面からO−抗原を解放させる酵素、前記細胞を断片化する超音波発生装置、前記細胞を断片化するフレンチプレス、および、前記感染因子の細胞からLPSを解放させる化学処置、の少なくとも一つである請求項9に記載のシステム。
  11. 前記バイオセンサ試薬には、前記生物発光物質の基質として、セレンテラジンが予め投入され、前記バイオセンサ試薬を前記テスト対象の生体サンプルと反応させる前に、過剰なセレンテラジンが前記バイオセンサ試薬から取り除かれる請求項1に記載のシステム。
  12. 前記テスト対象の生体サンプルは、牛肉、家禽肉、豚肉、その他の肉、魚および野菜類、の少なくとも一つを含む食品由来である請求項1に記載のシステム。
  13. 前記特定の感染因子は大腸菌(Escherichia coli)である請求項1に記載のシステム。
  14. リアルタイムは、前記生体サンプルと前記バイオセンサ試薬との混合から約5分以内の範囲内である請求項1に記載のシステム。
  15. 更に、前記バイオセンサ試薬と反応して前記テストユニットの適切な機能を判断する第2対照試薬を有し、前記バイオセンサ試薬は、前記第2対照試薬が前記バイオセンサ試薬と反応する前に前記テスト対象の生体サンプルと反応する請求項1に記載のシステム。
  16. 生体サンプル中の感染因子のリアルタイム検出のためのテスト装置であって、
    a.蓋と入出力装置とを有するハウジングと、
    b.分析部であって
    (i)テスト対象の生体サンプルを含む一回使用で使い捨てのテストカートリッジを受け入れるための前記ハウジングに設けられた凹部であって、前記一回使用で使い捨てのテストカートリッジが、
    (a)単一のバイオセンサ試薬を格納するリザーバカードと、
    (b)前記リザーバカードを受け入れるテストカートリッジベースであって
    i)中央軸心を有する、回転可能な半楕円形状の単一の反応チャンバと、
    ii)前記反応チャンバに接続される入口通路であって、前記反応チャンバの上方に配置され且つ水平方向に対して上方へ15度から60度の角度をなすように形成されると共に、前記反応チャンバの前記中央軸心から外れているように設置されている入口通路とを有するテストカートリッジベースと
    を含む、凹部と、
    (ii)前記蓋が閉じられた時に前記一回使用で使い捨てのテストカートリッジと相互作用するアクチュエータであって、テストの実行中に、前記一回使用で使い捨てのテストカートリッジ内の前記単一のバイオセンサ試薬を前記生体サンプルと反応させるべく移動させるように構成される、アクチュエータと、
    (iii)前記ハウジングの前記凹部と連動し、前記バイオセンサ試薬が前記アクチュエータによって前記生体サンプルと反応するべく移動された後に放出される光信号を検出すると共に、出力信号を発生するセンサと
    を含み、
    ここで、前記バイオセンサ試薬は所定の感染因子に対して特異的な少なくとも一つの抗体および生物発光物質を含み、前記少なくとも一つの抗体が、操作された生Bリンパ球の表面に発現するものであり、前記生物発光物質が前記操作された生Bリンパ球により発現されるイクオリンであり、前記バイオセンサ試薬が、前記入口通路を通じて前記反応チャンバへ導入され、前記反応チャンバに予め投入された前記生体サンプルと混合される際に、前記操作された生Bリンパ球への損傷が最小になり、かつ泡の形成が最少になると共に、前記生体サンプルと前記バイオセンサ試薬との混合が均質になるように構成される、分析部と、
    c.制御ユニットであって、
    (i)テストを開始するべく前記入出力装置を介してユーザから入力を受け、
    (ii)前記ユーザの入力に応答して、前記分析部の前記凹部に前記生体サンプルが置かれた後で、前記テストカートリッジ内の前記バイオセンサ試薬を前記生体サンプルと反応させるべく移動させるように前記アクチュエータを作動させ、
    (iii)前記センサからの前記出力信号を受け取り、
    (iv)テスト結果を前記ユーザに対して前記入出力装置上に出力するように構成される、制御ユニットと
    を備える、テスト装置。
  17. 前記センサは活性表面を有する光電子増幅管であり、前記活性表面のサイズは、バックグランドノイズを低減し前記放出された光信号の信号対ノイズ比を増大させるように最適化されている請求項16に記載のテスト装置。
  18. 更に、前記テストカートリッジから単数又は複数の信号を受け取るためのRFID通信回路を有し、前記単数又は複数の信号は、実行されるテストタイプ、および、前記テストカートリッジが以前に使用されたか否か、の少なくとも一つを同定する請求項17に記載のテスト装置。
  19. 前記バイオセンサ試薬には、前記生物発光物質の基質として、セレンテラジンが予め投入され、前記バイオセンサ試薬を前記テスト対象の生体サンプルと反応させる前に、過剰なセレンテラジンは前記バイオセンサ試薬から取り除かれる請求項16に記載のテスト装置。
  20. 前記生体サンプルと前記バイオセンサ試薬との混合の前に、前記生体サンプル中の感染因子の個々の細胞を破砕する破砕装置を有する請求項16に記載のテスト装置。
  21. 前記破砕装置は、前記細胞の表面からO−抗原を解放させる酵素、前記細胞を断片化する超音波発生装置、前記細胞を断片化するフレンチプレス、および、前記感染因子の細胞からLPSを解放させる化学処置、の少なくとも一つである請求項20に記載のテスト装置。
  22. ポータブルテスト装置である請求項16に記載のテスト装置。
  23. サンプル分析に用いられるシステムであって
    (a)生の生体細胞を含むバイオセンサ試薬と、
    (b)前記バイオセンサ試薬を格納するリザーバカードと、
    (c)前記リザーバカードを受け入れるテストカートリッジベースであって
    (i)中央軸心を有する、回転可能な半楕円形状の反応チャンバと、
    (ii)前記反応チャンバに接続される入口通路であって、前記リザーバカードに格納される前記バイオセンサ試薬を前記反応チャンバへ導入するために使用され、前記反応チャンバの上方に配置され且つ水平方向に対して上方へ15度から60度の角度をなすように形成されると共に、前記反応チャンバの前記中央軸心から外れるように設置されている、入口通路とを含む、テストカートリッジベースと
    を備える、システム。
  24. 前記生体細胞が、操作されたリンパ球である請求項23に記載のシステム。
  25. 前記バイオセンサ試薬が、所定の分析対象に対して特異的な少なくとも1つの抗体と、生体発光物質とを含み、前記少なくとも1つの抗体が、前記操作された生リンパ球の表面に発現するものであり、前記生体発光物質が前記操作された生リンパ球によって発現する請求項24に記載のシステム。
  26. 前記リンパ球がBリンパ球である請求項25に記載のシステム。
  27. 前記バイオセンサ試薬が前記入口通路を通じて前記反応チャンバに導入される際に、前記生体細胞に対する損傷を最小にすると共に前記サンプルが前記バイオセンサ試薬と均質に混合される、請求項23に記載のシステム。
  28. 生体サンプル中の分析対象の存在を迅速に検出するためのシステムであって
    (a)所定の分析対象に対して特異的な少なくとも1つの抗体と、生体発光物質とを含むバイオセンサ試薬であって、前記少なくとも1つの抗体が、操作された生リンパ球の表面に発現するものであり、前記生体発光物質が前記操作された生リンパ球によって発現するものである、バイオセンサ試薬であって、
    (i)テスト対象のサンプル中の特定の分析対象の存在を検出し、
    (ii)前記バイオセンサ試薬が前記サンプルと反応して前記サンプル中の前記分析対象の存在を検出する際、検出可能な光信号を放出するように構成されるバイオセンサ試薬と、
    (b)テストカートリッジであって、
    (i)前記バイオセンサ試薬を格納するリザーバカードと、
    (ii)前記リザーバカードを受け入れるテストカートリッジベースであって
    a)中央軸心を有する、回転可能な半楕円形状の反応チャンバと、
    b)前記反応チャンバと接続される入口通路であって、前記入口通路は、前記反応チャンバの上方に配置され且つ水平方向に対して上方へ15度から60度の角度をなすように形成されると共に、前記反応チャンバの中央軸心から外れている入口通路とを含み、
    c)前記バイオセンサ試薬前記入口通路を通じて前記反応チャンバに導入され、前記反応チャンバに予め投入された前記生体サンプルと混合される際に、前記操作された生リンパ球に対する損傷最小になり、かつ泡の形成ると共に、前記生体サンプル前記バイオセンサ試薬と混合が均質になるように構成されている、テストカートリッジベースと
    を含むテストカートリッジと、
    (c)前記テストカートリッジを受け入れるように構成されたテストユニットであって、前記バイオセンサ試薬が前記サンプルと反応した際前記バイオセンサ試薬によって放出される前記検出可能な光信号を検出するためのセンサを有し、前記放出された検出可能な光信号の検出が前記サンプル中における分析対象の存在を示すものであり、前記特定の分析対象の検出がリアルタイムで行われるテストユニットとを備える、システム。
  29. 前記センサが活性表面を有する光電子増幅管であり、前記活性表面のサイズは、バックグラウンドノイズを低減し前記放出された検出可能な光信号の信号対ノイズ比を増大させる請求項28に記載のシステム。
  30. 前記リザーバカードが前記テストカートリッジベースに挿入され、1つまたは複数の保持構造によって恒久的に保持されるよう構成される請求項28に記載のシステム。
  31. 前記テストカートリッジベースが流体移動機構をさらに備え、前記流体移動機構の駆動によって、前記リザーバカードに格納されている前記バイオセンサ試薬が前記反応チャンバ内に移動する請求項28に記載のシステム。
  32. 前記テストユニットが、前記流体移動機構を作動させるよう構成されたモータ及びピストンアセンブリをさらに有している請求項28に記載のシステム。
  33. 前記テストユニットがポータブルテストユニットである請求項28に記載のシステム。
  34. 前記反応チャンバに位置する少なくとも1つの添加剤をさらに備え、前記少なくとも1つの添加剤が、前記生体サンプルと前記バイオセンサ試薬との混合中に前記テストチャンバ内の泡の形成を最小にするよう作用する請求項28に記載のシステム。
  35. 前記少なくとも1つの添加剤が界面活性剤である請求項34に記載のシステム。
  36. 破砕装置をさらに備え、前記生体サンプルを前記バイオセンサ試薬と混合する前に、前記破砕装置が前記生体サンプル中の分析対象の個々の細胞を破砕する請求項28に記載のシステム。
  37. 前記破砕装置が、前記細胞の表面からO−抗原を解放させるよう作用する酵素、細胞を断片化するよう作用する超音波処理装置、細胞を断片化するよう作用するフレンチプレス、及び、前記分析対象の細胞からLPSを放出するよう作用する化学処理、の少なくとも1つである請求項36に記載のシステム。
  38. 前記バイオセンサ試薬には予めセレンテラジンが充填されており、過剰なセレンテラジンは、前記バイオセンサ試薬を前記テスト対象の生体サンプルと反応させる前に、前記バイオセンサ試薬から除去される請求項28に記載のシステム。
  39. 前記テスト対象の生体サンプルが、牛肉、家禽肉、豚肉、その他の肉、魚、及び野菜類の、少なくとも1つを含む食品由来のものである請求項28に記載のシステム。
  40. 前記分析対象が大腸菌(Escherichia coil)である請求項28に記載のシステム。
  41. リアルタイムが、前記生体サンプルと前記バイオセンサ試薬との混合から約5分以内の範囲内である請求項28に記載のシステム。
  42. 前記バイオセンサ試薬と反応して前記テストユニットの適切な機能を判断するよう作用する第2対照試薬をさらに有し、この第2対照試薬が前記バイオセンサ試薬と反応する前に、前記バイオセンサ試薬が前記テスト対象の生体サンプルと反応する請求項28に記載のシステム。
  43. 生体サンプル中の分析対象のリアルタイム検出のためのテスト装置であって、前記テスト装置は、
    (a)蓋と入出力装置を備えたハウジングと、
    (b)分析部であって
    (i)テスト対象の生体サンプルを含む使い捨てテストカートリッジを受け入れるためのハウジングに設けられる凹部であって、前記テストカートリッジは、
    a)バイオセンサ試薬を格納するリザーバカードと、
    b)前記リザーバカードを受け入れるテストカートリッジベースであって、
    i)中心軸を有するとともに回転可能な半楕円形状の反応チャンバと、
    ii)前記反応チャンバと接続される入口通路であって、前記反応チャンバの上方に配置され且つ水平方向に対して上方へ15度から60度の角度をなすように形成されると共に、前記反応チャンバの中央軸心から外れているように設置される入口通路とを含むテストカートリッジベースと、
    を含む、凹部と、
    (ii)前記蓋が閉じられたときに前記テストカートリッジと相互作用するアクチュエータであって、テスト実行中に、前記テストカートリッジ内の前記バイオセンサ試薬を前記生体サンプルと反応させるべく移動させるように構成される、アクチュエータと、
    (iii)前記ハウジングの前記凹部と連動し、前記少なくとも1つのバイオセンサ試薬が前記アクチュエータによって前記生体サンプルと反応するべく移動させられた後に放出される光信号を検出すると共に、出力信号を発生するセンサとを含
    ここで、前記バイオセンサ試薬は、所定の分析対象に対して特異的な少なくとも1つの抗体と生体発光物質とを含み、前記少なくとも1つの抗体が、前記操作された生リンパ球の表面に発現するものであり、前記生体発光物質が前記操作された生リンパ球によって発現するものであり、前記バイオセンサ試薬が、前記入口通路を通じて前記反応チャンバへ導入され、前記反応チャンバに予め投入された前記生体サンプルと混合される際に、前記操作された生Bリンパ球への損傷が最小になり、かつ泡の形成が最少になると共に、前記生体サンプルと前記バイオセンサ試薬との混合が均質になるように構成される、分析部と、
    (c)制御ユニットであって
    (i)テストを開始するべく前記入出力装置を介してユーザから入力を受け、
    (ii)前記ユーザの入力の受信に応答して、前記生体サンプルが前記分析部の前記凹部に載置された後、前記テストカートリッジ内の前記バイオセンサ試薬を前記生体サンプルと反応させるべく移動させるように前記アクチュエータを作動させ、
    (iii)前記センサから前記出力信号を受け取り、
    (iV)テスト結果を前記ユーザに対して前記入出力装置上に出力するように構成される制御ユニットと
    を備える、テスト装置。
  44. 前記センサが活性表面を有する光電子増幅管であり、前記活性表面のサイズは、バックグラウンドノイズを低減し、前記放出された信号の信号対ノイズ比を増大させるよう最適化された請求項43に記載のテスト装置。
  45. 前記テストカートリッジから1つまたは複数の信号を受け取るためのRFID通信回路をさらに有し、前記1つまたは複数の信号は、実行されるテストタイプ、及び、前記テストカートリッジが以前に使用されたか否か、の少なくとも一方を同定する請求項43に記載のテスト装置。
  46. 前記バイオセンサ試薬には予めセレンテラジンが充填されており、過剰なセレンテラジンは、前記バイオセンサ試薬を前記テスト対象のサンプルと反応させる前に、前記バイオセンサ試薬から除去される請求項43に記載のテスト装置。
  47. 破砕装置をさらに備え、前記サンプルを前記バイオセンサ試薬と混合する前に、前記破砕装置が前記サンプル中の分析対象の個々の細胞を破砕する請求項43に記載のテスト装置。
  48. 前記破砕装置が、前記細胞の表面からO−抗原を解放させるよう作用する酵素、細胞を断片化するよう作用する超音波処理装置、細胞を断片化するよう作用するフレンチプレス、及び、前記分析対象の細胞からLPSを解放させるよう作用する化学処理、の少なくとも1つである請求項47に記載のテスト装置。
  49. ポータブルテスト装置である請求項43に記載のテスト装置。
JP2014547375A 2011-12-13 2012-12-12 感染因子の迅速検出のための装置 Active JP6092894B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161570016P 2011-12-13 2011-12-13
US61/570,016 2011-12-13
PCT/US2012/069192 WO2013090394A1 (en) 2011-12-13 2012-12-12 Device for rapid detection of infectious agents

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016151538A Division JP6392278B2 (ja) 2011-12-13 2016-08-01 感染因子の迅速検出のための装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015505047A JP2015505047A (ja) 2015-02-16
JP6092894B2 true JP6092894B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=48572326

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014547375A Active JP6092894B2 (ja) 2011-12-13 2012-12-12 感染因子の迅速検出のための装置
JP2016151538A Active JP6392278B2 (ja) 2011-12-13 2016-08-01 感染因子の迅速検出のための装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016151538A Active JP6392278B2 (ja) 2011-12-13 2016-08-01 感染因子の迅速検出のための装置

Country Status (13)

Country Link
US (4) US9023640B2 (ja)
EP (1) EP2791672B1 (ja)
JP (2) JP6092894B2 (ja)
KR (3) KR101667324B1 (ja)
CN (2) CN104094112B (ja)
AU (3) AU2012352379B2 (ja)
BR (1) BR112014014049B1 (ja)
CA (1) CA2857332C (ja)
ES (1) ES2884221T3 (ja)
IL (2) IL233070A (ja)
IN (1) IN2014CN04589A (ja)
RU (1) RU2600812C2 (ja)
WO (1) WO2013090394A1 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012011074A2 (en) 2010-07-22 2012-01-26 Hach Company Lab-on-a-chip for alkalinity analysis
US9180449B2 (en) 2012-06-12 2015-11-10 Hach Company Mobile water analysis
USD768872S1 (en) 2012-12-12 2016-10-11 Hach Company Cuvette for a water analysis instrument
US20140335603A1 (en) * 2013-03-13 2014-11-13 Applied Biomolecular Technologies Method for signal amplification in biosensor-based system for rapidly detecting infectious agents
US20140273020A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Applied Biomolecular Technologies System for rapidly detecting infectious agents using a hybridoma-based biosensor
GB2516667A (en) * 2013-07-29 2015-02-04 Atlas Genetics Ltd An improved cartridge, cartridge reader and method for preventing reuse
WO2016004523A1 (en) * 2014-07-07 2016-01-14 Walter Surface Technologies Inc. Methods and system for passivation measurements and management
USD806890S1 (en) * 2014-10-20 2018-01-02 Fundamental Solutions Corporation Test cartridge
JP6927879B2 (ja) 2015-01-14 2021-09-01 ピクセル メディカル テクノロジーズ リミテッド 試料流体分析用の使い捨てカートリッジ
KR102652098B1 (ko) * 2015-03-13 2024-03-27 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 광 검출 시스템 및 그의 사용 방법
US10094783B2 (en) 2015-03-26 2018-10-09 Fundamental Solutions Corporation Prevention of cross-contamination in systems for rapid analysis of biological samples
US10241054B2 (en) 2015-03-26 2019-03-26 Fundamental Solutions Corporation Reaction chambers for use in systems for rapid analysis of biological samples
JP6828005B2 (ja) * 2015-03-31 2021-02-10 ファンダメンタル・ソリューションズ・コーポレイションFundamental Solutions Corporation 測定対象物質の急速検出のためのバイオセンサーシステム
EP3078975B1 (en) 2015-04-10 2021-06-09 Nokia Technologies Oy An apparatus and method for sensing
US10758908B2 (en) * 2015-09-03 2020-09-01 Tetracore, Inc. Self-metering of fluid into a reaction chamber
AU2017237187B2 (en) 2016-03-24 2022-12-08 Biological Dynamics, Inc. Disposable fluidic cartridge and components
EP3479116B1 (en) * 2016-07-01 2020-06-03 Tubitak Mobile hand-held device with reusable biosensor cartridge
USD873231S1 (en) * 2016-07-18 2020-01-21 Crestron Electronics, Inc. Speakerphone device
DE102016222075A1 (de) 2016-11-10 2018-05-17 Robert Bosch Gmbh Prozessiersystem und Verfahren zur Prozessierung einer mikrofluidischen Kartusche mit einer Prozessiereinheit
JPWO2018110344A1 (ja) * 2016-12-14 2019-10-24 コニカミノルタ株式会社 検査カートリッジ及び血液検査装置
USD822217S1 (en) * 2016-12-16 2018-07-03 Visiomed Group All-in-one pocket-sized vital-sign monitoring apparatus
US10613083B2 (en) 2016-12-22 2020-04-07 Fundamental Solutions Corporation Universal biosensor system for analyte detection
WO2018119173A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Fundamental Solutions Corporation Universal biosensor system for analyte detection
USD899588S1 (en) 2017-02-14 2020-10-20 Roche Diabetes Care, Inc. Remote controller for glucose monitoring system
US11193949B2 (en) * 2017-02-21 2021-12-07 Zoetis Services Llc Diagnostic test reader system
USD856837S1 (en) * 2017-02-24 2019-08-20 1928062 Ontario Ltd. Gas detector
JP2020511635A (ja) * 2017-02-28 2020-04-16 マルクメトリックス・インコーポレイテッド 球面レンズを含む流体フローセル
US10818379B2 (en) 2017-05-08 2020-10-27 Biological Dynamics, Inc. Methods and systems for analyte information processing
USD840040S1 (en) * 2017-09-07 2019-02-05 Riccardo Tonini Dental instrument
US20190128913A1 (en) * 2017-10-26 2019-05-02 Fundamental Solutions Corporation Dispensing system for reagent cards used with device for the rapid detection of analytes
CN108072658A (zh) * 2017-12-07 2018-05-25 倪其棍 一种便携式简易食品检测设备
CN112041067A (zh) 2017-12-19 2020-12-04 生物动力学公司 用于从生物样品中检测多种分析物的方法和装置
WO2019195196A1 (en) 2018-04-02 2019-10-10 Biological Dynamics, Inc. Dielectric materials
US10866254B2 (en) * 2018-04-16 2020-12-15 Fundamental Solutions Corporation Function verification cartridge for use with device for the rapid detection of analytes
GB201811927D0 (en) * 2018-07-20 2018-09-05 Experiment X Ltd Lateral flow test strip immunoassay in vitro diagnostic device
US11911717B2 (en) 2018-07-27 2024-02-27 Fremonta Corporation Method and apparatus for applying aggregating sampling
AU2019309512A1 (en) 2018-07-27 2021-02-04 Zepto Life Technology, LLC System and method for processing analyte signals in GMR-based detection of biomarkers
JP1636664S (ja) * 2018-07-27 2019-07-22
US10739347B2 (en) 2018-08-20 2020-08-11 Fundamental Solutions Corporation Fluorescent fusion proteins for use as reporters in multiplexed bioassays
WO2020055861A1 (en) * 2018-09-10 2020-03-19 Fundamental Solutions Corporation Heating system for rapid analyte detection system
USD908704S1 (en) * 2018-11-06 2021-01-26 Lumiradx Uk Ltd Reader
CN109557299A (zh) * 2018-11-12 2019-04-02 必欧瀚生物技术(合肥)有限公司 一种多通道仪器用检测装置及检测方法
CN112997101A (zh) * 2018-11-20 2021-06-18 埃克斯泰克股份有限公司 便携式介电谱装置
RU2744443C1 (ru) * 2019-12-17 2021-03-09 Российская Федерация, от имени которой выступает Министерство здравохранения Российской Федерации Реагентно-программный комплекс для проведения таргетного анализа
USD933662S1 (en) * 2020-01-02 2021-10-19 Amazon Technologies, Inc. Pedestal scanner
USD937266S1 (en) 2020-02-25 2021-11-30 Amazon Technologies, Inc. Pedestal scanner
USD944994S1 (en) * 2020-02-28 2022-03-01 Innoprick, S.L. Medical device for diagnosing allergies and obtaining skin surface characteristics
JP7341312B2 (ja) * 2020-03-05 2023-09-08 株式会社日立ハイテク 自動分析装置
USD962239S1 (en) 2020-08-20 2022-08-30 Amazon Technologies, Inc. Pedestal scanner
WO2022061369A1 (en) * 2020-09-18 2022-03-24 Salvus, Llc Interferometric cartridge system and related methods
KR102575316B1 (ko) * 2021-02-04 2023-09-06 울산과학기술원 선택적 평면조사 현미경용 시료 챔버
USD1022209S1 (en) * 2021-10-15 2024-04-09 O2M Technologies, Llc Oxygen imaging instrument
DE102021212886A1 (de) * 2021-11-16 2023-05-17 SpinDiag GmbH Kartusche für ein rotationsbasiertes und einen Wärmeeintrag nutzendes Analyseverfahren

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD333992S (en) 1991-01-07 1993-03-16 Hach Company Pocket colorimeter
US6300138B1 (en) * 1997-08-01 2001-10-09 Qualigen, Inc. Methods for conducting tests
US6117643A (en) * 1997-11-25 2000-09-12 Ut Battelle, Llc Bioluminescent bioreporter integrated circuit
WO2001001127A1 (en) 1999-06-28 2001-01-04 Daitch Charles E Infectious agent detection method and apparatus
EP1261860B1 (en) * 2000-03-09 2006-12-27 Clinical Analysis Corp. Medical diagnostic system
DE60216051T2 (de) * 2001-02-07 2007-06-28 Massachusetts Institute Of Technology, Cambridge Optoelektronisches nachweissystem
US8216797B2 (en) 2001-02-07 2012-07-10 Massachusetts Institute Of Technology Pathogen detection biosensor
US7422860B2 (en) * 2001-02-07 2008-09-09 Massachusetts Institute Of Technology Optoelectronic detection system
US20060108218A1 (en) 2001-03-05 2006-05-25 Clinical Analysis Corporation Test cell for use with medical diagnostic instrument
US6949377B2 (en) * 2001-03-05 2005-09-27 Ho Winston Z Chemiluminescence-based microfluidic biochip
HUP0303809A3 (en) * 2001-05-09 2011-05-30 Axis Shield Asa Assay system
US7294478B1 (en) * 2001-06-06 2007-11-13 Rosetta Inpharmatics Llc Microarray reaction cartridge
USD462024S1 (en) 2001-10-15 2002-08-27 Hanna Instruments, Inc. pH and temperature meter
RU2318197C2 (ru) * 2002-05-20 2008-02-27 Нортроп Грумман Корпорейшен Автоматическая система и способ обнаружения точечного источника биологического агента
US20050118704A1 (en) 2002-12-31 2005-06-02 Brana Malobabic System and method for real-time detection and remote monitoring of pathogens
ES2220227B1 (es) * 2003-05-30 2006-02-16 INSTITUTO NACIONAL DE TECNICA AEROESPACIAL "ESTEBAN TERRADAS" Metodo y aparato para la deteccion de sustancias o analitos a partir del analisis de una o varias muestras.
US7524464B2 (en) * 2003-09-26 2009-04-28 Ahn Chong H Smart disposable plastic lab-on-a-chip for point-of-care testing
US9645091B2 (en) * 2004-01-28 2017-05-09 Bamburgh Marrsh, Llc Specimen sample collection device and test system
AU2011250705A1 (en) 2005-11-30 2011-12-08 Massachusetts Institute Of Technology Pathogen detection biosensor
US7527765B2 (en) 2006-04-11 2009-05-05 Harrogate Holdings Consumer food testing device
BRPI0719825A2 (pt) * 2006-10-12 2014-05-06 Koninkl Philips Electronics Nv Sistema de detecção e método para detectar pelo menos uma molécula alvo
EP2118322A2 (en) * 2007-03-13 2009-11-18 Amgen Inc. K-ras and b-raf mutations and anti-egfr antibody therapy
USD586677S1 (en) 2008-03-26 2009-02-17 Khn Solutions Llc Breathalyzer
CN101470113A (zh) * 2008-04-09 2009-07-01 湖南工业大学 一种检测大肠杆菌的新型荧光生物传感器的制备方法
CN101368907A (zh) * 2008-07-14 2009-02-18 马义才 一种基于cmos图像传感器的量子点标记试条定量检测系统
USD610026S1 (en) 2008-08-14 2010-02-16 Microtronics Engineering GmbH Portable device for collecting and transmitting data
US8133451B2 (en) * 2008-08-28 2012-03-13 Microfluidic Systems, Inc. Sample preparation apparatus
EP2443427B1 (en) * 2009-06-17 2014-04-02 Ingeneron, Inc. Method and apparatus for quantitative microimaging
USD608670S1 (en) 2009-08-31 2010-01-26 Hm Digital, Inc. Portable water tester with cap
WO2011071772A2 (en) * 2009-12-07 2011-06-16 Meso Scale Technologies, Llc. Assay cartridges and methods of using the same
EP2534494A4 (en) * 2010-02-12 2016-05-04 Univ Northwestern ASSAY CARD FOR SAMPLING, PROCESSING AND REACTION
CN101846674B (zh) * 2010-05-27 2013-07-03 苏州生物医学工程技术研究所 光波导免疫传感器及其检测方法
CN102230938B (zh) * 2011-06-22 2013-10-30 中国科学院武汉病毒研究所 一种基于免疫磁珠富集的甲型流感病毒检测试剂盒及方法
USD759253S1 (en) * 2014-03-04 2016-06-14 Aytu Bioscience, Inc. Reader device
US9551649B2 (en) * 2015-05-28 2017-01-24 Src, Inc. Surface sampling method, device, and system for enhanced detection of chemical and biological agents

Also Published As

Publication number Publication date
KR101636549B1 (ko) 2016-07-06
IL233070A (en) 2016-08-31
RU2014128554A (ru) 2016-02-10
CN106908592A (zh) 2017-06-30
KR20150080036A (ko) 2015-07-08
NZ716602A (en) 2016-08-26
AU2016200124B2 (en) 2017-07-20
US9023640B2 (en) 2015-05-05
KR20140110944A (ko) 2014-09-17
RU2600812C2 (ru) 2016-10-27
IL243590A0 (en) 2016-03-31
IN2014CN04589A (ja) 2015-09-18
USD807213S1 (en) 2018-01-09
IL243590A (en) 2017-07-31
KR20160080112A (ko) 2016-07-07
KR101667324B1 (ko) 2016-10-18
AU2012352379B2 (en) 2016-02-04
KR101582332B1 (ko) 2016-01-04
US20150197784A1 (en) 2015-07-16
EP2791672B1 (en) 2021-06-02
EP2791672A4 (en) 2015-10-28
AU2012352379A1 (en) 2014-07-03
WO2013090394A1 (en) 2013-06-20
AU2017248518A1 (en) 2017-11-09
IL233070A0 (en) 2014-07-31
CA2857332A1 (en) 2013-06-20
US20130149775A1 (en) 2013-06-13
JP6392278B2 (ja) 2018-09-19
NZ626701A (en) 2016-07-29
CN104094112A (zh) 2014-10-08
US9701995B2 (en) 2017-07-11
BR112014014049A2 (pt) 2017-06-13
CA2857332C (en) 2018-05-01
US20150198594A1 (en) 2015-07-16
CN106908592B (zh) 2019-10-22
AU2017248518B2 (en) 2018-10-25
JP2015505047A (ja) 2015-02-16
JP2016191720A (ja) 2016-11-10
ES2884221T3 (es) 2021-12-10
US9701994B2 (en) 2017-07-11
CN104094112B (zh) 2016-09-14
BR112014014049B1 (pt) 2020-11-17
EP2791672A1 (en) 2014-10-22
AU2016200124A1 (en) 2016-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6392278B2 (ja) 感染因子の迅速検出のための装置
US10094783B2 (en) Prevention of cross-contamination in systems for rapid analysis of biological samples
US10866254B2 (en) Function verification cartridge for use with device for the rapid detection of analytes
US10241054B2 (en) Reaction chambers for use in systems for rapid analysis of biological samples
US20200081000A1 (en) Heating system for rapid analyte detection system
US20180066300A1 (en) Reflective reaction chambers for use in systems for rapid analysis of biological samples
US20190128913A1 (en) Dispensing system for reagent cards used with device for the rapid detection of analytes
WO2012019119A1 (en) Systems, devices and methods for monitoring and detection of chemical reactions
NZ626701B2 (en) Device for rapid detection of infectious agents
NZ716602B2 (en) Device for rapid detection of infectious agents
CN111721704A (zh) 盒及检测方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6092894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250