JP6091154B2 - 油圧駆動システム - Google Patents

油圧駆動システム Download PDF

Info

Publication number
JP6091154B2
JP6091154B2 JP2012231357A JP2012231357A JP6091154B2 JP 6091154 B2 JP6091154 B2 JP 6091154B2 JP 2012231357 A JP2012231357 A JP 2012231357A JP 2012231357 A JP2012231357 A JP 2012231357A JP 6091154 B2 JP6091154 B2 JP 6091154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
pump
flow path
hydraulic oil
bleed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012231357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014084878A (ja
Inventor
照夫 秋山
照夫 秋山
昇 飯田
昇 飯田
好治 斉藤
好治 斉藤
隆之 渡邊
隆之 渡邊
謙治 笹野
謙治 笹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2012231357A priority Critical patent/JP6091154B2/ja
Priority to PCT/JP2013/075792 priority patent/WO2014061407A1/ja
Priority to CN201380034177.7A priority patent/CN104395613B/zh
Priority to DE201311003534 priority patent/DE112013003534T5/de
Priority to US14/411,265 priority patent/US9845814B2/en
Publication of JP2014084878A publication Critical patent/JP2014084878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6091154B2 publication Critical patent/JP6091154B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/04Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed
    • F15B11/044Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed by means in the return line, i.e. "meter out"
    • F15B11/0445Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed by means in the return line, i.e. "meter out" with counterbalance valves, e.g. to prevent overrunning or for braking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/08Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with only one servomotor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2225Control of flow rate; Load sensing arrangements using pressure-compensating valves
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2225Control of flow rate; Load sensing arrangements using pressure-compensating valves
    • E02F9/2228Control of flow rate; Load sensing arrangements using pressure-compensating valves including an electronic controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2232Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps
    • E02F9/2235Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps including an electronic controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2282Systems using center bypass type changeover valves
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2289Closed circuit
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2292Systems with two or more pumps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/04Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed
    • F15B11/042Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed by means in the feed line, i.e. "meter in"
    • F15B11/0423Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed by means in the feed line, i.e. "meter in" by controlling pump output or bypass, other than to maintain constant speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20561Type of pump reversible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/27Directional control by means of the pressure source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7051Linear output members
    • F15B2211/7053Double-acting output members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/76Control of force or torque of the output member
    • F15B2211/761Control of a negative load, i.e. of a load generating hydraulic energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/785Compensation of the difference in flow rate in closed fluid circuits using differential actuators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Description

本発明は、油圧駆動システムに関する。
油圧ショベルやホイールローダ等の作業機械は、油圧シリンダによって駆動される作業機を備えている。油圧シリンダには、油圧ポンプから吐出された作動油が供給される。作動油は、油圧回路を介して油圧シリンダに供給される。例えば、特許文献1では、油圧シリンダに作動油を供給するための油圧閉回路を備える作業機械が提案されている。油圧回路が閉回路であることにより、作業機の位置エネルギーが回生される。その結果、油圧ポンプを駆動する原動機の燃費を低減することが可能となる。
また、上記の油圧閉回路には、リリーフ弁が設けられる。リリーフ弁は、油圧閉回路の油圧が所定のリリーフ圧以上となったときに開かれる。これにより、リリーフ弁は、油圧閉回路の油圧の上昇を規制する。
特開2003−21104号公報
上述した油圧閉回路では、油圧閉回路の油圧を規制するのはリリーフ弁のみである。すなわち、油圧閉回路では、油圧シリンダからの作動油が作動油タンクに送られる油圧開回路と異なり、油圧シリンダから排出される作動油は、油圧閉回路を循環して油圧ポンプに戻る。従って、油圧閉回路の油圧はリリーフ圧まで容易に上昇する。
このため、作業機をゆっくりと下降させようとしてオペレータが操作部材を操作した場合であっても、油圧閉回路の油圧が急速に上昇してしまう。この場合、作業機の加速力が大きいので、オペレータは、作業機の位置を所望の高さに調整することは困難である。
例えば、油圧ショベルでは、上部旋回体を履帯に対してほぼ90度に位置させると共に、作業機のバケットの底面で地面を押しつけて片側の履帯を地面から浮かせる姿勢を取ることがある。このような姿勢をとることによって、浮かせた履帯を回転させながら高圧水を噴射して履帯に付着した泥を掃除することができる。このとき、オペレータは、アームを地面に対してほぼ垂直に位置させ、且つ、バケットの底面を地面に押しつける姿勢にする。そして、オペレータは、ブームをゆっくりと下げる操作をして履帯を地面から浮かせる。
しかし、上記のように、油圧閉回路の油圧が急速に上昇すると、履帯は急に地面から浮き上がることになる。この場合、オペレータは、履帯の位置を所望の高さに調整することは困難である。
本発明の課題は、作業機の位置を所望の高さに容易に調整することができる油圧駆動システムを提供することにある。
本発明の第1の態様に係る油圧駆動システムは、油圧ポンプと、駆動源と、作業機と、油圧シリンダと、作動油流路と、リリーフ弁と、操作部材と、ブリードオフ流路と、制御弁とを備える。油圧ポンプは、第1ポンプポートと第2ポンプポートとを有する。油圧ポンプは、第1状態と第2状態とに切り換え可能である。油圧ポンプは、第1状態において、第2ポンプポートから作動油を吸入して第1ポンプポートから作動油を吐出する。油圧ポンプは、第2状態において、第1ポンプポートから作動油を吸入して第2ポンプポートから作動油を吐出する。駆動源は、油圧ポンプを駆動する。油圧シリンダは、油圧ポンプから吐出された作動油によって駆動される。油圧シリンダは、第1室と第2室とを有する。油圧シリンダは、第1室から作動油が排出され、且つ、第2室に作動油が供給されることによって作業機を下降させる。油圧シリンダは、第1室に作動油が供給され、且つ、第2室から作動油が排出されることによって作業機を上昇させる。作動油流路は、第1流路と第2流路とを有する。第1流路は、第1ポンプポートと第1室とを接続する。第2流路は、第2ポンプポートと第2室とを接続する。作動油流路は、油圧ポンプと油圧シリンダとの間で閉回路を構成する。リリーフ弁は、作動油流路の油圧がリリーフ圧以上となったときに開かれる。操作部材は、作業機を操作するための部材である。ブリードオフ流路は、第2流路から作動油の一部をブリードオフさせるための流路である。作業機を下降させるための操作部材の操作量が所定操作量より小さいときには、制御弁は、第2流路の油圧がリリーフ圧より小さい圧力に抑えられるように、絞りを介して第2流路をブリードオフ流路に接続する。所定操作量は、作業機を下降させるための操作部材の最大操作量以下である。
本発明の第2の態様に係る作業車両は、第1の態様の油圧駆動システムであって、操作部材の操作量が所定操作量以上であるときには、制御弁は、第2流路とブリードオフ流路との間の開口を閉鎖する。
本発明の第3の態様に係る作業車両は、第1又は第2の態様の油圧駆動システムであって、ポンプ制御部をさらに備える。ポンプ制御部は、油圧ポンプの容量を制御する。油圧ポンプは、第1油圧ポンプと第2油圧ポンプとを有する。操作部材の操作量が所定操作量より小さいときには、ポンプ制御部は、所定の容量を第2油圧ポンプへの指令容量から低減させる。所定の容量は、第2流路からブリードオフ流路に分流される作動油の流量に相当する油圧ポンプの容量である。
本発明の第4の態様に係る作業車両は、第1から第3の態様のいずれかの油圧駆動システムであって、操作部材の操作量が所定操作量より小さいときには、制御弁は、操作部材の操作量の増大に応じて第2流路の油圧が増大するように、第2流路とブリードオフ流路との間の開口面積を変更する。
本発明の第5の態様に係る作業車両は、第1から第4の態様のいずれかの油圧駆動システムであって、チャージ回路をさらに備える。チャージ回路は、作動油流路に作動油を補充するための油圧回路である。ブリードオフ流路は、チャージ回路に接続されている。
本発明の第6の態様に係る作業車両は、第1から第4の態様のいずれかの油圧駆動システムであって、ブリードオフ流路は、第1流路に接続されている。
本発明の第7の態様に係る作業車両は、第1から第4の態様のいずれかの油圧駆動システムであって、作動油タンクをさらに備える。作動油タンクは、作動油を貯留する。ブリードオフ流路は、作動油タンクに接続されている。
本発明の第1の態様に係る油圧駆動システムでは、作業機を下降させるための操作部材の操作量が所定操作量より小さいときには、第2流路が絞りを介してブリードオフ流路に接続される。これにより、第2流路の作動油の一部が、ブリードオフ流路にブリードオフされて、第2流路の油圧がリリーフ圧より小さい圧力に抑えられる。このため、作業機を下降させる加速力が抑えられる。これにより、オペレータは、作業機の位置を所望の高さに容易に調整することができる。
本発明の第2の態様に係る油圧駆動システムでは、操作部材の操作量が所定操作量以上であるときには、第2流路とブリードオフ流路との間の開口が閉鎖される。このため、操作部材の操作量が所定操作量以上であるときには、作業機を迅速に下降させることができる。これにより、作業機による作業効率を向上させることができる。
本発明の第3の態様に係る油圧駆動システムでは、作動油流路へのチャージ流量を低減することができる。これにより、駆動源の燃費を向上させることができる。
本発明の第4の態様に係る油圧駆動システムでは、操作部材の操作量が所定操作量より小さいときであっても、操作部材の操作量の増大に応じて第2流路の油圧が増大する。これにより、操作部材によって作業機の動作速度を調整することができる。
本発明の第5の態様に係る油圧駆動システムでは、第2流路からブリードオフされた作動油は、チャージ回路を介して油圧ポンプに戻される。従って、ブリードオフされた作動油を油圧ポンプにおいて再利用することができる。
本発明の第6の態様に係る油圧駆動システムでは、作動油が、第2流路からブリードオフ流路を通って第1流路に送られる。従って、第2流路からブリードオフされた作動油は、第1流路を介して油圧ポンプに戻される。
本発明の第7の態様に係る油圧駆動システムでは、作動油が、第2流路からブリードオフ流路を通って作動油タンクに送られる。すなわち、第2流路からブリードオフされた作動油は、油圧ポンプに送られる。
本発明の第1実施形態に係る油圧駆動システムが搭載された油圧ショベルの外観図。 第1実施形態に係る油圧駆動システムの構成を示すブロック図。 ブーム下げ開口面積情報とブリードオフ開口面積情報とを示す図 ブーム下げ操作量と第2ポンプ流路の油圧との関係を示す図。 第2実施形態に係る油圧駆動システムの構成を示すブロック図。 第3実施形態に係る油圧駆動システムの構成を示すブロック図。 第4実施形態に係る油圧駆動システムの構成を示すブロック図。 第5実施形態に係る油圧駆動システムにおける油圧ポンプへの指令容量の制御の処理を示すフローチャート。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る油圧駆動システムについて説明する。
1.第1実施形態
図1は、本発明の第1実施形態に係る油圧駆動システムが搭載された油圧ショベル100の斜視図である。油圧ショベル100は、車両本体1と作業機2とを有する。車両本体1は、上部旋回体3と運転室4と下部車体5とを有する。上部旋回体3は、下部車体5上に載置されている。上部旋回体3は、下部車体5に対して旋回可能に設けられる。上部旋回体3は、後述するエンジンや油圧ポンプなどの装置を収容している。運転室4は上部旋回体3の前部に載置されている。運転室4内には、後述する操作装置が配置される。下部車体5は履帯5a,5bを有しており、履帯5a,5bが回転することにより油圧ショベル100が走行する。
作業機2は、車両本体1の前部に取り付けられており、ブーム90とアーム91とバケット92とを有する。ブーム90の基端部は、ブームピン96を介して上部旋回体3に揺動可能に取り付けられている。アーム91の基端部は、アームピン97を介してブーム90の先端部に揺動可能に取り付けられている。アーム91の先端部には、バケットピン98を介してバケット92が揺動可能に取り付けられている。ブーム90は、油圧シリンダ14によって駆動される。アーム91は、油圧シリンダ94によって駆動される。バケット92は、油圧シリンダ95によって駆動される。
図2は、油圧駆動システムの構成を示すブロック図である。この油圧駆動システムは、ブーム90を駆動するためのシステムである。油圧駆動システムは、エンジン11と、メインポンプ10と、油圧シリンダ14と、作動油流路15と、制御弁16と、ポンプコントローラ24とを有する。
エンジン11は、メインポンプ10を駆動する。エンジン11は、本発明の駆動源の一例である。エンジン11は、例えば、ディーゼルエンジンであり、燃料噴射装置21からの燃料の噴射量が調整されることにより、エンジン11の出力が制御される。燃料噴射量の調整は、燃料噴射装置21がエンジンコントローラ22によって制御されることで行われる。なお、エンジン11の実回転速度は、回転速度センサ23にて検出され、その検出信号は、エンジンコントローラ22およびポンプコントローラ24にそれぞれ入力される。
メインポンプ10は、第1油圧ポンプ12と第2油圧ポンプ13とを有する。第1油圧ポンプ12及び第2油圧ポンプ13は、エンジン11によって駆動され、作動油を吐出する。メインポンプ10から吐出された作動油は、制御弁16を介して油圧シリンダ14に供給される。
第1油圧ポンプ12は、可変容量型の油圧ポンプである。第1油圧ポンプ12の傾転角が制御されることにより、第1油圧ポンプ12の容量が制御される。第1油圧ポンプ12の傾転角は、第1ポンプ流量制御部25によって制御される。第1ポンプ流量制御部25は、ポンプコントローラ24からの指令信号に基づいて、第1油圧ポンプ12の傾転角を制御することにより、第1油圧ポンプ12から吐出される作動油の流量を制御する。
第1油圧ポンプ12は、2方向吐出型の油圧ポンプである。具体的には、第1油圧ポンプ12は、第1ポンプポート12aと第2ポンプポート12bとを有する。第1油圧ポンプ12は、第1吐出状態と第2吐出状態とに切り換え可能である。第1油圧ポンプ12は、第1吐出状態では、第2ポンプポート12bから作動油を吸入して第1ポンプポート12aから作動油を吐出する。第1油圧ポンプ12は、第2吐出状態では、第1ポンプポート12aから作動油を吸入して第2ポンプポート12bから作動油を吐出する。
第2油圧ポンプ13は、可変容量型の油圧ポンプである。第2油圧ポンプ13の傾転角が制御されることにより、第2油圧ポンプ13の容量が制御される。第2油圧ポンプ13の傾転角は、第2ポンプ流量制御部26によって制御される。第2ポンプ流量制御部26は、ポンプコントローラ24からの指令信号に基づいて第2油圧ポンプ13の傾転角を制御することにより、第2油圧ポンプ13から吐出される作動油の流量を制御する。
第2油圧ポンプ13は、2方向吐出型の油圧ポンプである。具体的には、第2油圧ポンプ13は、第1ポンプポート13aと第2ポンプポート13bとを有する。第2油圧ポンプ13は、第1油圧ポンプ12と同様に、第1吐出状態と第2吐出状態とに切り換え可能である。第2油圧ポンプ13は、第1吐出状態では、第2ポンプポート13bから作動油を吸入して第1ポンプポート13aから作動油を吐出する。第2油圧ポンプ13は、第2吐出状態では、第1ポンプポート13aから作動油を吸入して第2ポンプポート13bから作動油を吐出する。
油圧シリンダ14は、第1油圧ポンプ12及び第2油圧ポンプ13から吐出された作動油によって駆動される。上述したように、油圧シリンダ14はブーム90を駆動する。油圧シリンダ14が伸長することにより、ブーム90の先端が上昇する。すなわち、作業機2が上昇する。油圧シリンダ14が収縮することにより、ブーム90の先端が下降する。すなわち、作業機2が下降する。なお、油圧シリンダ14の取付状態によっては、油圧シリンダ14が伸長することにより、作業機2が下降してもよい。この場合、油圧シリンダ14が収縮することにより、作業機2が上昇する。油圧シリンダ14は、シリンダロッド14aとシリンダチューブ14bとを有する。シリンダチューブ14bの内部は、シリンダロッド14aによって第1室14cと第2室14dとに区画されている。
油圧シリンダ14は、第1室14cと第2室14dに対する作動油の供給と排出とが切り換えられることにより伸縮する。具体的には、第1室14cに作動油が供給され、第2室14dから作動油が排出されることによって、油圧シリンダ14は伸張する。第2室14dに作動油が供給され、第1室14cから作動油が排出されることによって、油圧シリンダ14は収縮する。なお、シリンダロッド14aの第1室14cにおける受圧面積は、シリンダロッド14aの第2室14dにおける受圧面積よりも大きい。従って、油圧シリンダ14を伸張させるときには、第2室14dから排出される作動油よりも多量の作動油が第1室14cに供給される。また、油圧シリンダ14を収縮させるときには、第2室14dに供給される作動油よりも多量の作動油が第1室14cから排出される。
作動油流路15は、第1油圧ポンプ12と、第2油圧ポンプ13と、油圧シリンダ14とに接続されている。作動油流路15は、第1流路15aと第2流路15bとを有する。第1流路15aは、第1油圧ポンプ12の第1ポンプポート12aと、油圧シリンダ14の第1室14cとを接続している。第2油圧ポンプ13の第1ポンプポート13aは、第1流路15aに接続されている。第2流路15bは、第1油圧ポンプ12の第2ポンプポート12bと、油圧シリンダ14の第2室14dとを接続している。第2油圧ポンプ13の第2ポンプポート13bは、作動油タンク27に接続されている。
第1流路15aは、第1シリンダ流路31と第1ポンプ流路33とを有する。第2流路15bは、第2シリンダ流路32と第2ポンプ流路34とを有する。第1シリンダ流路31は、油圧シリンダ14の第1室14cに接続される。第2シリンダ流路32は、油圧シリンダ14の第2室14dに接続される。第1ポンプ流路33は、第1シリンダ流路31を介して油圧シリンダ14の第1室14cに作動油を供給する、或いは、第1シリンダ流路31を介して油圧シリンダ14の第1室14cから作動油を回収するための流路である。
第1ポンプ流路33は、第1油圧ポンプ12の第1ポンプポート12aに接続される。また、第1ポンプ流路33は、第2油圧ポンプ13の第1ポンプポート13aに接続される。従って、第1ポンプ流路33には、第1油圧ポンプ12と第2油圧ポンプ13との両方からの作動油が供給される。第2ポンプ流路34は、第2シリンダ流路32を介して油圧シリンダ14の第2室14dに作動油を供給する、或いは、第2シリンダ流路32を介して油圧シリンダ14の第2室14dから作動油を回収するための流路である。
第2ポンプ流路34は、第1油圧ポンプ12の第2ポンプポート12bに接続される。第2油圧ポンプ13の第2ポンプポート13bは、作動油タンク27に接続される。従って、第2ポンプ流路34には、第1油圧ポンプ12からの作動油が供給される。以上のように、作動油流路15は、第1流路15aと第2流路15bとによって、メインポンプ10と油圧シリンダ14との間で閉回路を構成している。
油圧駆動システムは、チャージポンプ28をさらに備える。チャージポンプ28は、第1流路15a又は第2流路15bに作動油を補充するための油圧ポンプである。チャージポンプ28は、エンジン11によって駆動されることにより作動油を吐出する。チャージポンプ28は、固定容量型の油圧ポンプである。作動油流路15は、チャージ回路35をさらに有する。チャージ回路35は、チェック弁41aを介して第1ポンプ流路33に接続されている。チェック弁41aは、第1ポンプ流路33の油圧がチャージ回路35の油圧よりも低くなったときに開かれる。
チャージ回路35は、チェック弁41bを介して第2ポンプ流路34に接続されている。チェック弁41bは、第2ポンプ流路34の油圧がチャージ回路35の油圧よりも低くなったときに開かれる。また、チャージ回路35は、リリーフ弁42を介して作動油タンク27に接続されている。リリーフ弁42は、チャージ回路35の油圧を所定のチャージ圧に維持する。第1ポンプ流路33又は第2ポンプ流路34の油圧がチャージ回路35の油圧よりも低くなると、チャージポンプ28からの作動油がチャージ回路35を介して第1ポンプ流路33又は第2ポンプ流路34に供給される。これにより、第1ポンプ流路33及びは第2ポンプ流路34の油圧が所定値以上に維持される。
作動油流路15は、リリーフ流路36をさらに有する。リリーフ流路36は、チェック弁41cを介して第1ポンプ流路33に接続されている。チェック弁41cは、第1ポンプ流路33の油圧がリリーフ流路36の油圧よりも高くなったときに開かれる。リリーフ流路36は、チェック弁41dを介して第2ポンプ流路34に接続されている。チェック弁41dは、第2ポンプ流路34の油圧がリリーフ流路36の油圧よりも高くなったときに開かれる。また、リリーフ流路36は、リリーフ弁43を介してチャージ回路35に接続されている。リリーフ弁43は、リリーフ流路36の圧力を所定のリリーフ圧以下に維持する。これにより、第1ポンプ流路33及び第2ポンプ流路34の油圧が所定のリリーフ圧以下に維持される。
油圧駆動システムは、ブリードオフ流路37を有する。ブリードオフ流路37は、チャージ回路35に接続されている。作業機2の下降時には、第2流路15bの作動油の一部がブリードオフ流路37に流れる。作業機2の下降時の制御については後に詳細に説明する。
制御弁16は、ポンプコントローラ24からの指令信号に基づいて制御される電磁制御弁である。制御弁16は、ポンプコントローラ24からの指令信号に基づいて、油圧シリンダ14に供給される作動油の流量を制御する。制御弁16は、作動油流路15においてメインポンプ10と油圧シリンダ14との間に配置される。油圧シリンダ14を伸張させるときには、制御弁16は、第1ポンプ流路33から油圧シリンダ14に供給される作動油の流量と、第1ポンプ流路33からブリードオフ流路37に供給される作動油の流量とを制御する。また、油圧シリンダ14を収縮させるときには、制御弁16は、第2ポンプ流路34から油圧シリンダ14に供給される作動油の流量と、第2ポンプ流路34からブリードオフ流路37に供給される作動油の流量とを制御する。
制御弁16は、第1ポンプ用ポート16aと第1シリンダ用ポート16bと第1ブリードオフポート16cと第1バイパスポート16dとを有する。第1ポンプ用ポート16aは、第1方向制御部44を介して第1ポンプ流路33に接続される。第1方向制御部44は、作動油の流れを一方向に規制するチェック弁である。第1シリンダ用ポート16bは、第1シリンダ流路31に接続される。第1ブリードオフポート16cは、ブリードオフ流路37に接続される。上述した第1方向制御部44は、制御弁16によって作動油が第1ポンプ流路33から第1シリンダ流路31に供給される際に、第1ポンプ流路33から第1シリンダ流路31への作動油の流れを許容し、第1シリンダ流路31から第1ポンプ流路33への作動油の流れを禁止する。
制御弁16は、第2ポンプ用ポート16eと第2シリンダ用ポート16fと第2ブリードオフポート16gと第2バイパスポート16hとをさらに有する。第2ポンプ用ポート16eは、第2方向制御部45を介して第2ポンプ流路34に接続される。第2方向制御部45は、作動油の流れを一方向に規制するチェック弁である。第2シリンダ用ポート16fは、第2シリンダ流路32に接続される。第2ブリードオフポート16gは、ブリードオフ流路37に接続される。
上述した第2方向制御部45は、制御弁16によって作動油が第2ポンプ流路34から第2シリンダ流路32に供給される際に、第2ポンプ流路34から第2シリンダ流路32への作動油の流れを許容し、第2シリンダ流路32から第2ポンプ流路34への作動油の流れを禁止する。
制御弁16は、第1位置状態P1と第2位置状態P2と中立位置状態Pnと第3位置状態P3とに切り換え可能である。制御弁16は、第1位置状態P1では、第1ポンプ用ポート16aと第1シリンダ用ポート16bとを連通させ、且つ、第2シリンダ用ポート16fと第2バイパスポート16hとを連通させる。従って、制御弁16は、第1位置状態P1では、第1ポンプ流路33を、第1方向制御部44を介して第1シリンダ流路31に接続し、且つ、第2シリンダ流路32を、第2方向制御部45を介さずに第2ポンプ流路34に接続する。なお、制御弁16が第1位置状態P1であるときには、第1バイパスポート16dと第1ブリードオフポート16cと第2ポンプ用ポート16eと第2ブリードオフポート16gとは、何れのポートに対しても遮断されている。
油圧シリンダ14を伸張させるときには、第1油圧ポンプ12と第2油圧ポンプ13とが第1吐出状態で駆動されると共に、制御弁16が第1位置状態P1に設定される。これにより、第1油圧ポンプ12の第1ポンプポート12aと、第2油圧ポンプ13の第1ポンプポート13aとから吐出された作動油が、第1ポンプ流路33、第1方向制御部44、第1シリンダ流路31を通って、油圧シリンダ14の第1室14cに供給される。また、油圧シリンダ14の第2室14dの作動油が、第2シリンダ流路32、第2ポンプ流路34を通って、第1油圧ポンプ12の第2ポンプポート12bに回収される。これにより、油圧シリンダ14が伸長する。
制御弁16は、第2位置状態P2では、第2ポンプ用ポート16eと第2シリンダ用ポート16fとを連通させ、且つ、第1シリンダ用ポート16bと第1バイパスポート16dとを連通させる。従って、制御弁16は、第2位置状態P2では、第1シリンダ流路31を、第1方向制御部44を介さずに第1ポンプ流路33に接続し、且つ、第2ポンプ流路34を、第2方向制御部45を介して第2シリンダ流路32に接続する。なお、制御弁16が第2位置状態P2であるときには、第1ポンプ用ポート16aと第1ブリードオフポート16cと第2バイパスポート16hと第2ブリードオフポート16gとは、何れのポートに対しても遮断されている。
油圧シリンダ14を収縮させるときには、第1油圧ポンプ12と第2油圧ポンプ13とが第2吐出状態で駆動されると共に、制御弁16が第2位置状態P2に設定される。これにより、第1油圧ポンプ12の第2ポンプポート12bから吐出された作動油が、第2ポンプ流路34、第2方向制御部45、第2シリンダ流路32を通って、油圧シリンダ14の第2室14dに供給される。また、油圧シリンダ14の第1室14cの作動油が、第1シリンダ流路31、第1ポンプ流路33を通って、第1油圧ポンプ12の第1ポンプポート12a及び第2油圧ポンプ13の第1ポンプポート13aに回収される。これにより、油圧シリンダ14が収縮する。
制御弁16は、中立位置状態Pnでは、第1バイパスポート16dと第1ブリードオフポート16cとを連通させ、且つ、第2バイパスポート16hと第2ブリードオフポート16gとを連通させる。従って、制御弁16は、中立位置状態Pnでは、第1ポンプ流路33を、第1方向制御部44を介さずにブリードオフ流路37に接続し、且つ、第2ポンプ流路34を、第2方向制御部45を介さずにブリードオフ流路37に接続する。なお、制御弁16が中立位置状態Pnであるときには、第1ポンプ用ポート16aと第1シリンダ用ポート16bと第2ポンプ用ポート16eと第2シリンダ用ポート16fとは、何れのポートに対しても遮断されている。
制御弁16は、第3位置状態P3では、第2ポンプ用ポート16eと第2シリンダ用ポート16fとを連通させ、且つ、第1シリンダ用ポート16bと第1バイパスポート16dとを連通させる。従って、制御弁16は、第3位置状態P3では、第1シリンダ流路31を、第1方向制御部44を介さずに第1ポンプ流路33に接続し、且つ、第2ポンプ流路34を、第2方向制御部45を介して第2シリンダ流路32に接続する。さらに、制御弁16は、第3位置状態P3では、第2バイパスポート16hと第2ブリードオフポート16gとを絞り17を介して連通させる。従って、制御弁16は、第3位置状態P3では、第2ポンプ流路34を絞り17を介してブリードオフ流路37に接続する。
これにより、ブリードオフ流路37は、第2流路15bから分岐するように第2流路15bに接続される。なお、制御弁16が第3位置状態P3であるときには、第1ポンプ用ポート16aと第1ブリードオフポート16cとは、何れのポートに対しても遮断されている。
制御弁16は、第1位置状態P1と中立位置状態Pnとの間の任意の位置状態に設定されることができる。これにより、制御弁16は、第1ポンプ流路33から第1方向制御部44を介して第1シリンダ流路31に供給される作動油の流量と、第1ポンプ流路33からブリードオフ流路37に供給される作動油の流量とを制御することができる。すなわち、制御弁16は、第1油圧ポンプ12及び第2油圧ポンプ13から油圧シリンダ14の第1室14cに供給される作動油の流量と、第1油圧ポンプ12及び第2油圧ポンプ13からブリードオフ流路37に供給される作動油の流量とを制御することができる。
制御弁16は、第2位置状態P2と中立位置状態Pnとの間の任意の位置状態に設定されることができる。これにより、制御弁16は、第2ポンプ流路34から第2方向制御部45を介して第2シリンダ流路32に供給される作動油の流量と、第2ポンプ流路34からブリードオフ流路37に供給される作動油の流量とを制御することができる。すなわち、制御弁16は、第1油圧ポンプ12から油圧シリンダ14の第2室14dに供給される作動油の流量と、第1油圧ポンプ12からブリードオフ流路37に供給される作動油の流量とを制御することができる。
制御弁16は、第2位置状態P2と第3位置状態P3との間の任意の位置状態に設定されることができる。これにより、制御弁16は、第2ポンプ流路34からブリードオフ流路37にブリードオフされる作動油の流量を制御することができる。
油圧駆動システムは、操作装置46をさらに備える。操作装置46は、操作部材46aと、操作検出部46bとを有する。操作部材46aは、油圧シリンダ14の動作を操作するための部材である。例えば、操作部材46aは、ブーム操作レバーである。操作部材46aは、中立位置から油圧シリンダ14を伸長させる方向と、油圧シリンダ14を収縮させる方向との2方向に操作可能である。
操作検出部46bは、操作部材46aの操作量(以下「ブーム操作量」と呼ぶ)及び操作方向を検出する。操作検出部46bは、例えば操作部材46aの位置を検出するセンサである。操作部材46が中立位置に位置しているときには、ブーム操作量はゼロである。ブーム操作量及び操作方向を示す検出信号が、操作検出部46bからポンプコントローラ24に入力される。ポンプコントローラ24は、ブーム操作量に応じて油圧シリンダ14に供給される作動油の目標流量を演算する。
エンジンコントローラ22は、燃料噴射装置21を制御することによりエンジン11の出力を制御する。エンジンコントローラ22には、設定された目標エンジン回転速度および作業モードに基づいて設定されるエンジン出力トルク特性がマップ化されて記憶されている。エンジン出力トルク特性は、エンジン11の出力トルクと回転速度との関係を示す。エンジンコントローラ22は、エンジン出力トルク特性に基づいて、エンジン11の出力を制御する。
ポンプコントローラ24は、制御弁16によって油圧シリンダ14へ供給される作動油の流量を制御することができる。また、ポンプコントローラ24は、第1ポンプ流量制御部25及び第2ポンプ流量制御部26によって油圧シリンダ14へ供給される作動油の流量を制御することができる。ポンプコントローラ24は、本発明のポンプ制御部の一例である。制御弁16による流量の制御では、第1ポンプ流量制御部25及び第2ポンプ流量制御部26による流量の制御よりも、微小な流量を制御することができる。
例えば、ポンプコントローラ24は、操作部材46aの操作量が所定値以下であるときには、制御弁16による流量の制御(以下、「微小速度制御」と呼ぶ)を行う。ポンプコントローラ24は、操作部材46aの操作量が所定値より大きいときには、第1ポンプ流量制御部25及び第2ポンプ流量制御部26による流量の制御(以下、「通常制御」と呼ぶ)を行う。
通常制御時には、ポンプコントローラ24は、ポンプ吸収トルク特性に基づいて第1油圧ポンプ12の吸収トルクと第2油圧ポンプ13の吸収トルクが制御されるように、第1油圧ポンプ12と第2油圧ポンプ13とへの指令容量を制御する。ポンプ吸収トルク特性は、ポンプ吸収トルクとエンジン回転速度との関係を示す。ポンプ吸収トルク特性は、作業モードや運転状況に基づいて予め設定されており、ポンプコントローラ24に記憶されている。
微小速度制御時には、ポンプコントローラ24は、第1油圧ポンプ12と第2油圧ポンプ13との容量を一定して、制御弁16を制御することにより、油圧シリンダ14へ供給される作動油の流量を制御する。
次に、ブリードオフ制御について説明する。ブリードオフ制御では、油圧シリンダ14の収縮時すなわち、作業機2の下降時に、第2流路15bの作動油の一部がブリードオフ流路37に送られる。具体的には、ポンプコントローラ24は、図3に示すブリードオフ開口面積情報L2に基づいて、ブーム下げ操作量に応じて制御弁16を制御する。ブーム下げ操作量は、作業機2を下降させるときのブーム操作量である。
図3は、ブーム下げ開口面積情報L1とブリードオフ開口面積情報L2とを示す図である。ブーム下げ開口面積情報L1は、ブーム下げ操作量と、ブーム下げ開口面積との関係を規定する。ブーム下げ開口面積は、制御弁16における第2ポンプ流路34と第2シリンダ流路32との間の開口面積である。なお、図3においてブーム下げ操作量は、操作部材46aの最大操作量を100%とした百分率で示されている。
ブーム下げ開口面積情報L1では、ブーム下げ操作量がA1以上A2未満の範囲において、ブーム下げ操作量の増大に応じて、ブーム下げ開口面積が増大する。ブーム下げ操作量がA1以上A2未満の範囲内であるときには、上述した微小速度制御が行なわれる。ブーム下げ操作量がA2以上では、上述した通常制御が行なわれる。詳細には、ブーム下げ操作量がA2以上A4未満の範囲において、ブーム下げ操作量の増大に応じて、ブーム下げ開口面積が微小速度制御時よりも急速に増大する。そして、ブーム下げ操作量がA4以上では、ブーム下げ開口面積は最大値Maxとなる。すなわち、第2ポンプ流路34と第2シリンダ流路32との間の制御弁16の開口面積が全開となる。
ブリードオフ開口面積情報L2は、ブリードオフ制御でのブーム下げ操作量とブリードオフ開口面積との関係を規定する。ブリードオフ開口面積は、制御弁16における第2ポンプ流路34とブリードオフ流路37との間の開口面積である。ブリードオフ開口面積は、制御弁16が、第3位置状態P3と第2位置状態P2との間の位置状態に設定されることによって制御される。
ブーム下げ操作量が所定操作量A2以上A3未満では、ブーム下げ操作量の増大に応じてブリードオフ開口面積が増大する。ブーム下げ操作量が所定操作量A3以上A5未満では、ブリードオフ開口面積は、b2で一定である。ブーム下げ操作量が所定操作量A5以上A6未満では、ブーム下げ操作量の増大に応じてブリードオフ開口面積が減少する。ブーム下げ操作量が所定操作量A6以上であるときには、ブリードオフ開口面積は0である。すなわち、ブーム下げ操作量が所定操作量A6以上であるときには、第2ポンプ流路34とブリードオフ流路37との間の開口は閉じられている。
ブーム下げ操作量が所定操作量A6より小さいときには、第2ポンプ流路34の作動油の一部が、ブリードオフ流路37に流れる。これにより、第2ポンプ流路34の油圧の上昇が抑えられる。図4は、ブーム下げ操作量と、第2ポンプ流路の油圧との関係を示す図である。図4に示すように、ブーム下げ操作量が所定操作量A6より小さいときには、第2ポンプ流路34の油圧が、リリーフ弁43のリリーフ圧Prより小さい圧力に抑えられる。また、ブーム下げ操作量が所定操作量A6より小さいときには、ブーム下げ操作量の増大に応じて第2ポンプ流路34の油圧がリリーフ圧Prより小さい範囲で増大する。
なお、図3に示すように、ブーム下げ操作量が所定操作量A2より小さいときには、ブリードオフ開口面積はb1で一定ある。このとき、制御弁16は、中立位置状態Nと第3位置状態P3との間の位置状態に設定される。
次に、ブリードオフ時の作動油の流れの一例について、図2に基づいて説明する。なお、シリンダロッド14aの第1室14cにおける受圧面積と第2室14dにおける受圧面積との比は、2:1であるものとする。作業機2の下降時には、油圧シリンダ14を収縮させるために、第2室14dに作動油が供給される。例えば、第2シリンダ流路32から第2室14dへの流入流量が“0.8”である場合、第1室14cから第1シリンダ流路31への排出流量は、“1.6”である。なお、以下の説明において、流量を示す数値は、各流路の割合を示す一例である。
第1油圧ポンプ12の吐出流量及び第2油圧ポンプ13の吐出流量は、それぞれ“1.0”であるものとする。この場合、第2ポンプ流路34の流量は、“1.0”である。ポンプコントローラ24は、ブリードオフ開口面積がブーム下げ操作量に応じた値となるように、制御弁16を第2位置状態と第3位置状態P3との間に設定する。これにより、第2ポンプ流路34の作動油のうち“0.2”の作動油が、ブリードオフ流路37に流れる。ブリードオフ流路37に送られる作動油の流量はブリードオフ開口面積により定められる。また、残りの“0.8”の作動油が第2シリンダ流路32を通って、油圧シリンダ14の第2室14dに流れる。
油圧シリンダ14が収縮して作業機2が下降すると、“1.6”の作動油が、油圧シリンダ14の第1室14cから排出される。“1.6”の作動油は、第1シリンダ流路31を通って第1ポンプ流路33に流れる。
一方、ブリードオフ流路37からの“0.2”の作動油は、チャージ回路35においてチャージポンプ28からの“0.2”の作動油と合流する。そして、合計“0.4”の作動油が、チャージ回路35から第1ポンプ流路33に流れる。
第1シリンダ流路31からの“1.6”作動油とチャージ回路35からの“0.4”の作動油とは、第1ポンプ流路33において合流する。第1油圧ポンプ12と第2油圧ポンプ13とは同じ容量に設定されているため、第1ポンプ流路33の作動油の“1.0”ずつが第1油圧ポンプ12と第2油圧ポンプ13とに戻る。
本実施形態に係る油圧駆動システムは、以下の特徴を有する。
操作部材46aのブーム下げ操作量が所定操作量A6操作量より小さいときには、第2ポンプ流路34が絞り17を介してブリードオフ流路37に接続される。これにより、第2ポンプ流路34の作動油の一部が、ブリードオフ流路37にブリードオフされて、第2ポンプ流路34の油圧がリリーフ圧より小さい圧力に抑えられる。このため、作業機2を下降させる加速力が抑えられる。これにより、オペレータは、作業機2の位置を所望の高さに容易に調整することができる。
操作部材46aのブーム下げ操作量が所定操作量A6以上であるときには、第2ポンプ流路34とブリードオフ流路37との間の開口は閉じられている。従って、ブーム下げ操作量が、所定操作量A6以上であるときには、第2ポンプ流路34の作動油の全量が、第2シリンダ流路32を介して油圧シリンダ14の第2室14dに供給される。このため、作業機2を迅速に下降させることができる。これにより、作業機2による作業効率を向上させることができる。
操作部材46aのブーム下げ操作量が所定操作量A6より小さいときには、ブーム下げ操作量の増大に応じて第2ポンプ流路34の油圧が増大するように、ブリードオフ開口面積が変更される。このため、ブーム下げ操作量が所定操作量A6より小さいときであっても、ブーム下げ操作量の増大に応じて第2ポンプ流路34の油圧が増大する。これにより、オペレータは、操作部材46aによって作業機2の動作速度を調整することができる。
ブリードオフされた作動油は、チャージ回路35を介して油圧ポンプ12,13に戻される。従って、ブリードオフされた作動油を油圧ポンプ12,13において再利用することができる。
2.第2実施形態
本発明の第2実施形態に係る油圧駆動システムを図5に示す。第2実施形態に係る油圧駆動システムでは、制御弁16は、第3ブリードオフポート16iを有する。第3ブリードオフポート16iは、第3方向制御部48を介して、第2ポンプ流路34に接続されている。第3方向制御部48は、第2ポンプ流路34から第3ブリードオフポート16iへの作動油の流れを許容し、第3ブリードオフポート16iから第2ポンプ流路34への作動油の流れを禁止する。
また、制御弁16は、第3位置状態P3において、第3ブリードオフポート16iと第1バイパスポート16dとを絞り17を介して連通させる。従って、制御弁16は、第3位置状態P3であるときに、絞り17を介して第2ポンプ流路34を、流路38に接続する。流路38は、第1バイパスポート16dと第1ポンプ流路33とを接続している。すなわち、本実施形態では、第1バイパスポート16dと第1ポンプ流路33とを接続する流路38が、ブリードオフ流路に相当する。
制御弁16は、第3位置状態P3において、第1シリンダ用ポート16bと第1バイパスポート16dとを連通させると共に、第2ポンプポート16eと第2シリンダ用ポート16bとを連通させる。従って、制御弁16が第3位置状態P3では、第2ポンプ流路34の作動油の一部が、第1シリンダ流路31の作動油と合流して、第1ポンプ流路33に流れる。第2実施形態に係る油圧駆動システムの他の構成は、第1実施形態に係る油圧駆動システムの構成と同様である。
次に、第2実施形態に係る油圧駆動システムにおけるブリードオフ制御時の作動油の流れの一例について、図5に基づいて説明する。第1油圧ポンプ12の吐出流量及び第2油圧ポンプ13の吐出流量は、それぞれ“1.0”であるものとする。この場合、第2ポンプ流路34の流量は、“1.0”である。ポンプコントローラ24は、ブリードオフ開口面積がブーム下げ操作量に応じた値となるように、制御弁16を第2位置状態と第3位置状態P3との間に設定する。ここでのブリードオフ開口面積は、第3ブリードオフポート16iと第1バイパスポート16dとの間の開口面積である。
制御弁16が上記のように設定されることにより、第2ポンプ流路34の作動油のうち“0.2”の作動油が、第3ブリードオフポート16iに流れる。また、残りの“0.8”の作動油が第2シリンダ流路32を通って、油圧シリンダ14の第2室14dに流れる。
油圧シリンダ14が収縮して作業機2が下降すると、“1.6”の作動油が、油圧シリンダ14の第1室14cから排出される。“1.6”の作動油は、第1シリンダ流路31を通って第1ポンプ流路33に流れる。このとき、第3ブリードオフポート16iからの“0.2”の作動油は、第1シリンダ流路31からの“1.6”の作動油と合流する。そして、合計“1.8”の作動油が、流路38を通って第1ポンプ流路33に流れる。一方、チャージ回路35から“0.2”の作動油が、第1ポンプ流路33に供給される。
流路38からの“1.8”作動油とチャージ回路35からの“0.2”の作動油とは、第1ポンプ流路33において合流する。第1油圧ポンプ12と第2油圧ポンプ13とは同じ容量に設定されているため、第1ポンプ流路33の作動油の“1.0”ずつが第1油圧ポンプ12と第2油圧ポンプ13とに戻る。
以上のように、第2実施形態に係る油圧駆動システムにおいても、第1実施形態に係る油圧駆動システムと同様の効果を奏することができる。
3.第3実施形態
本発明の第3実施形態に係る油圧駆動システムを図6に示す。第3実施形態に係る油圧駆動システムでは、第1実施形態の油圧駆動システムにおいて第2油圧ポンプ13が省略されている。従って、メインポンプ10は、1つの油圧ポンプ(第1油圧ポンプ12)によって構成されている。また、第3実施形態に係る油圧駆動システムは、シャトル弁51を備えている。
シャトル弁51は、第1入力ポート51aと、第2入力ポート51bと、ドレンポート51cと、第1受圧部51dと、第2受圧部51eとを有する。第1入力ポート51aは、第1流路15aに接続される。第2入力ポート51bは、第2流路15bに接続されている。具体的には、第1入力ポート51aは、第1ポンプ流路33に接続されている。第2入力ポート51bは、第2ポンプ流路34に接続されている。ドレンポート51cは、ドレン流路52に接続されている。ドレン流路52は、ブリードオフ流路37を介してチャージ回路35に接続されている。第1受圧部51dは、第1パイロット流路53を介して、第1流路15aに接続されている。これにより、第1受圧部51dには、第1流路15aの油圧が印加される。第1パイロット流路53には、絞り54が配置されている。第2受圧部51eは、第2パイロット流路55を介して、第2流路15bに接続される。これにより、第2受圧部51eには、第2流路15bの油圧が印加される。第2パイロット流路55には、絞り56が配置されている。
シャトル弁51は、第1流路15aの油圧と第2流路15bの油圧とに応じて、第1位置状態Q1と第2位置状態Q2と中立位置状態Qnとに切り換えられる。シャトル弁51は、第1位置状態Q1において、第2入力ポート51bとドレンポート51cとを連通させる。これにより、第2流路15bがドレン流路52に接続される。シャトル弁51は、第2位置状態Q2において、第1入力ポート51aとドレンポート51cとを連通させる。これにより、第1流路15aがドレン流路52に接続される。シャトル弁51は、中立位置状態Qnにおいて、第1入力ポート51aと第2入力ポート51bとドレンポート51cとの間を閉塞する。
シャトル弁51は、スプール57と、第1弾性部材58と、第2弾性部材59とを有する。第1弾性部材58は、第1受圧部51d側から第2受圧部51e側に向かってスプール57を押圧する。第2弾性部材59は、第2受圧部51e側から第1受圧部51d側に向かってスプール57を押圧する。第1弾性部材58は自然長よりも圧縮された状態で、スプール57に取り付けられている。第1弾性部材58は、スプール57が中立位置であるときに第1の取付荷重でスプール57を押圧するように取り付けられている。第2弾性部材59は自然長よりも圧縮された状態で、スプール57に取り付けられている。第2弾性部材59は、スプール57が中立位置であるときに第2の取付荷重でスプール57を押圧するように取り付けられている。
第1受圧部51dの受圧面積と第2受圧部51eの受圧面積との比は、第1室14cの受圧面積と第2室14dの受圧面積との比に等しい。例えば、第1室14cの受圧面積と第2室14dの受圧面積との比が2:1であるときには、第1受圧部51dの受圧面積と第2受圧部51eの受圧面積との比は、2:1である。
第1流路15aの油圧によって第1受圧部51dに加えられる力が、第2流路15bの油圧によって第2受圧部51eに加えられる力よりも大きいときには、シャトル弁51は、第1位置状態Q1となる。これにより、第2流路15bとドレン流路52とが接続される。その結果、第2流路15bの作動油の一部が、ドレン流路52及びブリードオフ流路37を介してチャージ回路35へ流れる。第2流路15bの油圧によって第2受圧部51eに加えられる力が、第1流路15aの油圧によって第1受圧部51dに加えられる力よりも大きいときには、シャトル弁51は、第2位置状態Q2となる。これにより、第1流路15aとドレン流路52とが接続される。その結果、第1流路15aの作動油の一部が、ドレン流路52及びブリードオフ流路37を介してチャージ回路35へ流れる。
第3実施形態に係る油圧駆動システムの他の構成は、第1実施形態に係る油圧駆動システムの構成と同様である。次に、第3実施形態に係る油圧駆動システムにおけるブリードオフ制御時の作動油の流れの一例について、図6に基づいて説明する。
第1油圧ポンプ12の吐出流量は、“1.0”であるものとする。この場合、第2ポンプ流路34の流量は、“1.0”である。ポンプコントローラ24は、ブリードオフ開口面積がブーム下げ操作量に応じた値となるように、制御弁16を第2位置状態と第3位置状態P3との間に設定する。これにより、第2ポンプ流路34の作動油のうち“0.2”の作動油が、ブリードオフ流路37に流れる。また、残りの“0.8”の作動油が第2シリンダ流路32を通って、油圧シリンダ14の第2室14dに流れる。
油圧シリンダ14が収縮して作業機2が下降すると、“1.6”の作動油が、油圧シリンダ14の第1室14cから排出される。“1.6”の作動油は、第1シリンダ流路31を通って第1ポンプ流路33に流れる。
作業機2を下降させるために油圧シリンダ14を収縮させる場合には、シャトル弁51は第2位置状態Q2に切り換えられる。第1ポンプ流路33の作動油のうち“0.6”の作動油は、シャトル弁51を通ってブリードオフ流路37に流れる。残りの“1.0”の作動油は、第1油圧ポンプ12に戻る。
なお、第2ポンプ流路34からの“0.2”の作動油とシャトル弁51からの“0.6”の作動油は、ブリードオフ流路37において合流して、チャージ回路35に流れる。そして、合計“0.8”の作動油は、チャージ回路35からリリーフ弁42を通って作動油タンク27に流れる。
以上のように、第3実施形態に係る油圧駆動システムにおいても、第1実施形態に係る油圧駆動システムと同様の効果を奏することができる。
4.第4実施形態
本発明の第4実施形態に係る油圧駆動システムを図7に示す。第4実施形態に係る油圧駆動システムでは、第2実施形態に係る油圧駆動システムにおいて、第3実施形態に係る油圧駆動システムと同様に、メインポンプ10が、1つの油圧ポンプ(第1油圧ポンプ12)によって構成されている。また、第4実施形態に係る油圧駆動システムは、第3実施形態に係る油圧駆動システムと同様に、シャトル弁51を備えている。他の構成については、第2実施形態に係る油圧駆動システムと同様である。
次に、第4実施形態に係る油圧駆動システムにおけるブリードオフ制御時の作動油の流れの一例について、図7に基づいて説明する。第1油圧ポンプ12の吐出流量は、“1.0”であるものとする。この場合、第2ポンプ流路34の流量は、“1.0”である。ポンプコントローラ24は、ブリードオフ開口面積がブーム下げ操作量に応じた値となるように、制御弁16を第2位置状態と第3位置状態P3との間に設定する。
これにより、第2ポンプ流路34の作動油のうち“0.2”の作動油が、第3ブリードオフポート16iに流れる。また、残りの“0.8”の作動油が第2シリンダ流路32を通って、油圧シリンダ14の第2室14dに流れる。
油圧シリンダ14が収縮して作業機2が下降すると、“1.6”の作動油が、油圧シリンダ14の第1室14cから排出される。“1.6”の作動油は、第1シリンダ流路31を通って第1ポンプ流路33に流れる。このとき、第3ブリードオフポート16iからの“0.2”の作動油は、第1シリンダ流路31からの“1.6”の作動油と合流する。そして、合計“1.8”の作動油が、流路38を通って第1ポンプ流路33に流れる。
作業機2を下降させるために油圧シリンダ14を収縮させる場合には、シャトル弁51は第2位置状態Q2に切り換えられる。第1ポンプ流路33の作動油のうち“0.8”の作動油は、シャトル弁51を通ってブリードオフ流路37に流れる。残りの“1.0”の作動油は、第1油圧ポンプ12に戻る。
なお、シャトル弁51からの“0.8”の作動油は、ブリードオフ流路37を通って、チャージ回路35に流れる。そして、“0.8”の作動油は、チャージ回路35からリリーフ弁42を通って作動油タンク27に流れる。
以上のように、第4実施形態に係る油圧駆動システムにおいても、第1実施形態に係る油圧駆動システムと同様の効果を奏することができる。
5.第5実施形態
ポンプコントローラ24は、通常制御において、ポンプ吸収トルク特性に基づいて第1油圧ポンプ12の吸収トルクと第2油圧ポンプ13の吸収トルクが制御されるように、第1油圧ポンプ12と第2油圧ポンプ13とへの指令容量を制御する。しかし、ポンプコントローラ24は、ブーム下げ操作量が所定操作量A6より小さいときには、第2ポンプ流路34からブリードオフされる作動油の流量に相当する容量を、第2油圧ポンプ13への指令容量から低減させてもよい。図8は、第5実施形態に係る油圧駆動システムにおける第2油圧ポンプ13への指令容量の制御の処理を示すフローチャートである。
ステップS1において、ポンプコントローラ24は、ブーム下げ操作量を検出する。ポンプコントローラ24は、操作検出部46bからの検出信号によってブーム下げ操作量を検出する。
ステップS2において、ポンプコントローラ24は、ブリードオフ開口面積(A)を算出する。ポンプコントローラ24は、ブリードオフ開口面積情報L2に基づいてブーム下げ操作量からブリードオフ開口面積(A)を算出する。
ステップS3において、ポンプコントローラ24は、ポンプ圧(P2)と、チャージ圧(Pc)とを検出する。ポンプ圧(P2)は、第2ポンプ流路34の油圧である。チャージ圧(Pc)は、チャージ回路35の油圧である。ポンプコントローラ24は、例えば油圧回路に設けられた圧力センサによってポンプ圧(P2)と、チャージ圧(Pc)とを検出する。
ステップS4において、ポンプコントローラ24は、ブリードオフ流量(Qb)を算出する。ブリードオフ流量(Qb)は、第2ポンプ流路34からブリードオフされる作動油の流量である。ポンプコントローラ24は、以下の数1式からブリードオフ流量(Qb)を算出する。
Figure 0006091154

Cは所定の定数である。Aは、ステップS2で算出したブリードオフ開口面積である。P2は、ステップS3で検出したポンプ圧である。Pcは、ステップS3で検出したチャージ圧である。
ステップS5において、ポンプコントローラ24は、ポンプ回転速度(N)を算出する。ポンプ回転速度(N)は、油圧ポンプ12,13の回転速度である。例えば、ポンプコントローラ24は、回転速度センサ23にて検出されたエンジン11の回転速度からポンプ回転速度(N)を算出する。
ステップS6において、ポンプコントローラ24は、第2油圧ポンプの低減容量(ΔD)を算出する。ポンプコントローラ24は、以下の数2式から第2油圧ポンプの低減容量(ΔD)を算出する。
Figure 0006091154

Qbは、ステップS4で算出したブリードオフ流量である。Nは、ステップS5で検出したポンプ回転速度である。
ステップS7において、ポンプコントローラ24は、第2油圧ポンプ13への指令容量から低減容量(ΔD)を低減する。ポンプコントローラ24は、指令容量から低減容量(ΔD)を低減した容量に対応する指令信号を第2油圧ポンプ13に送る。
第5実施形態に係る油圧駆動システムでは、チャージポンプ28から補充をされるチャージ流量を低減することができる。これにより、駆動源の燃費を更に向上させることができる。例えば、第1実施形態では、図2に示すように、ブリードオフ流路37への流量“0.2”は、油圧シリンダ14を経由しない。従って、油圧シリンダ14において“0.2”から“0.4”への排出流量の増加が生じない。従って、この差の“0.2”の流量は、チャージポンプ28から補充される。これに対して、第5実施形態に係る油圧駆動システムでは、第2油圧ポンプの容量が“0.2”低減される。このため、チャージポンプ28から第1ポンプ流路33に作動油を補充する必要がない。これにより、チャージポンプ28の流量を低減することができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
油圧駆動システムは、油圧ショベルのブームを駆動するためのシステムに限らず、他の作業車両の作業機を駆動するためのシステムであってもよい。例えば、油圧駆動システムは、ホイールローダのリフトアームを駆動するシステムであってもよい。或いは、油圧駆動システムは、ブルドーザのブレードを駆動するシステムであってもよい。
駆動源は、エンジンに限らず、電動モータであってもよい。
制御弁16はパイロット油圧により制御される油圧制御弁であってもよい。この場合には、ポンプコントローラ24と油圧制御弁との間には電磁比例減圧弁が配置される。電磁比例減圧弁はポンプコントローラ24からの指令信号により制御される。電磁比例減圧弁は指令信号に応じたパイロット油圧を油圧制御弁へ供給する。油圧制御弁はパイロット油圧により切換制御される。電磁比例減圧弁はパイロットポンプの吐出する作動油を減圧してパイロット油圧を発生させる。パイロットポンプの代わりにチャージポンプ28の吐出する作動油が用いられてもよい。
上記の実施形態においてブリードオフ流路37は、チャージ回路35に接続されているが、作動油タンク27などの他の回路に接続されてもよい。ただし、ブリードオフ流路37が作動油タンク27に接続される場合には、ブリードオフ流路37からの作動油を油圧ポンプ12,13において再利用できない。このため、チャージポンプ28を大型化させる必要が生じる。従って、ブリードオフ流路37は、チャージ回路35に接続されることが好ましい。
上記の実施形態では、ポンプコントローラ24は、通常制御と微小速度制御とを実行しているが、これらの制御が省略されてもよい。例えば、微小速度制御が省略されてもよい。
上記の実施形態において、所定操作量A6は100%より小さい値であるが、所定操作量A6が100%であってもよい。
本発明によれば、作業機の位置を所望の高さに容易に調整することができる油圧駆動システムを提供することができる。
12 第1油圧ポンプ
11 エンジン(駆動源)
2 作業機
24 油圧シリンダ
15 作動油流路
42 リリーフ弁
46a 操作部材
37,38 ブリードオフ流路
16 制御弁
24 ポンプコントローラ(ポンプ制御部)
35 チャージ回路
2 作動油タンク

Claims (6)

  1. 第1ポンプポートと第2ポンプポートとを有し、前記第2ポンプポートから作動油を吸入して前記第1ポンプポートから作動油を吐出する状態と、前記第1ポンプポートから作動油を吸入して前記第2ポンプポートから作動油を吐出する状態と、に切り換え可能な油圧ポンプと、
    前記油圧ポンプを駆動する駆動源と、
    作業機と、
    前記油圧ポンプから吐出された作動油によって駆動され、第1室と第2室とを有し、前記第1室から作動油が排出され、且つ、前記第2室に作動油が供給されることによって前記作業機を下降させ、前記第1室に作動油が供給され、且つ、前記第2室から作動油が排出されることによって前記作業機を上昇させる油圧シリンダと、
    前記第1ポンプポートと前記第1室とを接続する第1流路と、前記第2ポンプポートと前記第2室とを接続する第2流路とを有し、前記油圧ポンプと前記油圧シリンダとの間で閉回路を構成する作動油流路と、
    前記作動油流路の油圧がリリーフ圧以上となったときに開かれるリリーフ弁と、
    前記作業機を操作するための操作部材と、
    前記第2流路から作動油の一部をブリードオフさせるためのブリードオフ流路と、
    前記作業機を下降させるための前記操作部材の操作量が、最大操作量以下の所定操作量より小さいときには、前記第2流路の油圧が前記リリーフ圧より小さい圧力に抑えられるように、絞りを介して前記第2流路を前記ブリードオフ流路に接続する制御弁と、
    前記油圧ポンプの容量を制御するポンプ制御部と、
    を備え
    前記油圧ポンプは、第1油圧ポンプと第2油圧ポンプとを有し、
    前記操作部材の操作量が前記所定操作量より小さいときには、前記ポンプ制御部は、前記第2流路から前記ブリードオフ流路に分流される作動油の流量に相当する容量を前記第2油圧ポンプへの指令容量から低減させる、
    油圧駆動システム。
  2. 第1ポンプポートと第2ポンプポートとを有し、前記第2ポンプポートから作動油を吸入して前記第1ポンプポートから作動油を吐出する状態と、前記第1ポンプポートから作動油を吸入して前記第2ポンプポートから作動油を吐出する状態と、に切り換え可能な油圧ポンプと、
    前記油圧ポンプを駆動する駆動源と、
    作業機と、
    前記油圧ポンプから吐出された作動油によって駆動され、第1室と第2室とを有し、前記第1室から作動油が排出され、且つ、前記第2室に作動油が供給されることによって前記作業機を下降させ、前記第1室に作動油が供給され、且つ、前記第2室から作動油が排出されることによって前記作業機を上昇させる油圧シリンダと、
    前記第1ポンプポートと前記第1室とを接続する第1流路と、前記第2ポンプポートと前記第2室とを接続する第2流路とを有し、前記油圧ポンプと前記油圧シリンダとの間で閉回路を構成する作動油流路と、
    前記作動油流路の油圧がリリーフ圧以上となったときに開かれるリリーフ弁と、
    前記作業機を操作するための操作部材と、
    前記第2流路から作動油の一部をブリードオフさせるためのブリードオフ流路と、
    前記作業機を下降させるための前記操作部材の操作量が、最大操作量以下の所定操作量より小さいときには、前記第2流路の油圧が前記リリーフ圧より小さい圧力に抑えられるように、絞りを介して前記第2流路を前記ブリードオフ流路に接続する制御弁と、
    を備え
    前記ブリードオフ流路は、前記第1流路に接続されている、
    油圧駆動システム。
  3. 前記操作部材の操作量が前記所定操作量以上であるときには、前記制御弁は、前記第2流路と前記ブリードオフ流路との間の開口を閉鎖する、
    請求項1又は2に記載の油圧駆動システム。
  4. 前記操作部材の操作量が前記所定操作量より小さいときには、前記制御弁は、前記操作部材の操作量の増大に応じて前記第2流路の油圧が増大するように、前記第2流路と前記ブリードオフ流路との間の開口面積を変更する、
    請求項1から3のいずれかに記載の油圧駆動システム。
  5. 前記作動油流路に作動油を補充するためのチャージ回路をさらに備え、
    前記ブリードオフ流路は、前記チャージ回路に接続されている、
    請求項1に記載の油圧駆動システム。
  6. 作動油を貯留する作動油タンクをさらに備え、
    前記ブリードオフ流路は、前記作動油タンクに接続されている、
    請求項1に記載の油圧駆動システム。
JP2012231357A 2012-10-19 2012-10-19 油圧駆動システム Expired - Fee Related JP6091154B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012231357A JP6091154B2 (ja) 2012-10-19 2012-10-19 油圧駆動システム
PCT/JP2013/075792 WO2014061407A1 (ja) 2012-10-19 2013-09-25 油圧駆動システム
CN201380034177.7A CN104395613B (zh) 2012-10-19 2013-09-25 液压驱动系统
DE201311003534 DE112013003534T5 (de) 2012-10-19 2013-09-25 Hydraulisches Antriebssystem
US14/411,265 US9845814B2 (en) 2012-10-19 2013-09-25 Hydraulic drive system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012231357A JP6091154B2 (ja) 2012-10-19 2012-10-19 油圧駆動システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014084878A JP2014084878A (ja) 2014-05-12
JP6091154B2 true JP6091154B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=50487980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012231357A Expired - Fee Related JP6091154B2 (ja) 2012-10-19 2012-10-19 油圧駆動システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9845814B2 (ja)
JP (1) JP6091154B2 (ja)
CN (1) CN104395613B (ja)
DE (1) DE112013003534T5 (ja)
WO (1) WO2014061407A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6021144B2 (ja) * 2012-07-17 2016-11-09 株式会社小松製作所 油圧駆動システム
CN105150356B (zh) * 2015-07-31 2017-06-20 江苏腾宇机械制造有限公司 一种压砖机的液压控制系统及其全自动双向加压液压控制方法
JP5957628B1 (ja) * 2016-01-20 2016-07-27 株式会社小松製作所 作業機械の機関制御装置、作業機械及び作業機械の機関制御方法
JP6768106B2 (ja) * 2019-03-22 2020-10-14 Kyb株式会社 流体圧制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49125764A (ja) * 1973-04-10 1974-12-02
JPS55149332U (ja) * 1979-04-14 1980-10-27
JPH01280132A (ja) * 1988-05-02 1989-11-10 Kawasaki Heavy Ind Ltd バケット浚渫装置
US5873245A (en) 1995-07-10 1999-02-23 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic drive system
JP3775834B2 (ja) * 1995-10-26 2006-05-17 美和ロック株式会社 非常口用電気ストライク
JPH10331803A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 Nkk Corp 油圧駆動装置及び同装置を使用したフラッシュ溶接機
JP2001012406A (ja) * 1999-06-28 2001-01-16 Kobe Steel Ltd 作業機械用液圧回路およびハイブリッド作業機械
JP4532725B2 (ja) 2000-12-11 2010-08-25 ヤンマー株式会社 掘削旋回作業車のブーム用方向切換弁
JP4632583B2 (ja) 2001-07-10 2011-02-16 住友建機株式会社 電動閉回路油圧シリンダ駆動装置
JP5004641B2 (ja) 2007-04-18 2012-08-22 カヤバ工業株式会社 アクチュエータの制御装置
CN102305223A (zh) * 2011-05-16 2012-01-04 江门市蒙德电气有限公司 一种液压控制装置及其控制方法
JP6021144B2 (ja) * 2012-07-17 2016-11-09 株式会社小松製作所 油圧駆動システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014061407A1 (ja) 2014-04-24
DE112013003534T5 (de) 2015-04-02
US20150176610A1 (en) 2015-06-25
CN104395613B (zh) 2016-11-16
US9845814B2 (en) 2017-12-19
CN104395613A (zh) 2015-03-04
JP2014084878A (ja) 2014-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6021144B2 (ja) 油圧駆動システム
JP5956179B2 (ja) 油圧駆動システム
JP5972879B2 (ja) 油圧駆動システム
US7210292B2 (en) Hydraulic system having variable back pressure control
US7797934B2 (en) Anti-stall system utilizing implement pilot relief
JP5161155B2 (ja) 作業機械および作業機械の制御方法
US9702118B2 (en) Hydraulic regenerative and recovery parasitic mitigation system
US8899143B2 (en) Hydraulic control system having variable pressure relief
WO2013184539A1 (en) Electro-hydraulic system for recovering and reusing potential energy
JP5752526B2 (ja) 油圧駆動システム
WO2013128690A1 (ja) 油圧駆動システム
JP5797061B2 (ja) 油圧ショベル
JP6091154B2 (ja) 油圧駆動システム
US11028559B2 (en) Slewing-type hydraulic work machine
US20140033697A1 (en) Meterless hydraulic system having force modulation
US20160265559A1 (en) Meterless hydraulic system having improved force modulation
US8209094B2 (en) Hydraulic implement system having boom priority
JP6078292B2 (ja) 油圧駆動システム
JP2013044399A (ja) 油圧駆動システム
JP2015031377A (ja) 油圧駆動装置
JPH0340242B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6091154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees