JP6090292B2 - マーカ生成装置、マーカ認識装置、及びプログラム - Google Patents

マーカ生成装置、マーカ認識装置、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6090292B2
JP6090292B2 JP2014244313A JP2014244313A JP6090292B2 JP 6090292 B2 JP6090292 B2 JP 6090292B2 JP 2014244313 A JP2014244313 A JP 2014244313A JP 2014244313 A JP2014244313 A JP 2014244313A JP 6090292 B2 JP6090292 B2 JP 6090292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marker
color
information
code
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014244313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016110216A (ja
Inventor
訓成 小堀
訓成 小堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014244313A priority Critical patent/JP6090292B2/ja
Priority to US14/944,967 priority patent/US9704082B2/en
Priority to KR1020150167197A priority patent/KR101709414B1/ko
Priority to EP15196951.6A priority patent/EP3029609B1/en
Priority to CN201510856196.9A priority patent/CN105654009B/zh
Publication of JP2016110216A publication Critical patent/JP2016110216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6090292B2 publication Critical patent/JP6090292B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/10861Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices sensing of data fields affixed to objects or articles, e.g. coded labels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06046Constructional details
    • G06K19/06056Constructional details the marking comprising a further embedded marking, e.g. a 1D bar code with the black bars containing a smaller sized coding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06037Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking multi-dimensional coding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06046Constructional details
    • G06K19/06103Constructional details the marking being embedded in a human recognizable image, e.g. a company logo with an embedded two-dimensional code
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06046Constructional details
    • G06K19/0614Constructional details the marking being selective to wavelength, e.g. color barcode or barcodes only visible under UV or IR
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06046Constructional details
    • G06K19/06168Constructional details the marking being a concentric barcode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/12Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using a selected wavelength, e.g. to sense red marks and ignore blue marks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1408Methods for optical code recognition the method being specifically adapted for the type of code
    • G06K7/14172D bar codes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、アイテムなどに付けられたマーカを生成又は認識するマーカ生成装置、マーカ認識装置、及びプログラムに関するものである。

QRコード(登録商標)などの二次元コードを読み取る二次元コード読取装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2009−295145号公報
ところで、二次元コードなどのマーカはコード情報を含んでいる。また、マーカ画像の各画素でコード情報の1ビットの値を表現している。このため、例えば、ピントボケなどのノイズにより、マーカ画像の画素が欠損するとマーカのコード情報の認識精度が低下する虞がある。
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、マーカのコード情報を高精度に認識できるマーカ生成装置、マーカ認識装置、マーカ生成方法、マーカ認識方法、及びプログラムを提供することを主たる目的とする。
上記目的を達成するための本発明の一態様は、複数の領域に画成されたマーカに重畳するためのNビット(Nは2以上の自然数)のコード情報を取得するコード取得手段と、前記コード取得手段により取得されたコード情報の各ビットの値に対してM系列の行列を夫々乗算する乗算手段と、前記乗算手段により乗算された乗算結果を加算して、前記マーカの各領域に対して配色を行うための色情報を算出する色情報算出手段と、前記色情報算出手段により算出された色情報に基づいて、前記マーカの各領域に対して配色を行う配色手段と、を備える、ことを特徴とするマーカ生成装置である。
この一態様において、前記色情報は、予め設定された複数の所定色を前記マーカの各領域に対して夫々配色するための該所定色の割合を示す情報であってもよい。
この一態様において、前記配色手段は、前記色情報算手段により算出された色情報を前記マーカの各領域に対して夫々割り当て、該割り当てた情報を、該各領域に前記所定色を配色する際の該所定色の面積比率として、前記配色を行ってもよい。
この一態様において、前記マーカは同心円形状であり、前記各領域は、該同心円形状の境界線で画成されていてもよい。
この一態様において、ノイズを含むマーカ画像を用いて、ICA(Independent Component Analysis)による前記M系列の行列の学習を行う学習手段を更に備え、前記乗算手段は、前記コード取得手段により取得されたコード情報の各ビットの値に対して、前記学習手段により学習されたM系列の行列を夫々乗算してもよい。
上記目的を達成するための本発明の一態様は、上記マーカ生成装置により生成されたマーカのコード情報を認識する、ことを特徴とするマーカ認識装置であってもよい。
この一態様において、前記マーカの画像を取得する画像取得手段と、前記画像取得手段により取得されたマーカの画像の各領域を認識する認識手段と、前記認識手段により認識された各領域に基づいて、前記色情報を算出する色情報算出手段と、前記色情報算出手段により算出された色情報に対して、前記M系列の行列の転置行列を乗算して前記コード情報を算出するコード情報算出手段と、を備えていてもよい。
この一態様において、ノイズを含むマーカ画像を用いて、ICA(Independent Component Analysis)による前記転置行列の学習を行う学習手段を更に備え、前記コード情報算出手段は、前記色情報算出手段により算出された色情報に対して、前記学習手段により学習された転置行列を乗算して前記コード情報を算出してもよい。
上記目的を達成するための本発明の一態様は、複数の領域に画成されたマーカに重畳するためのNビット(Nは2以上の自然数)のコード情報を取得するステップと、前記取得されたコード情報の各ビットの値に対してM系列の行列を夫々乗算するステップと、前記乗算された乗算結果を加算して、前記マーカの各領域に対して配色を行うための色情報を算出するステップと、前記算出された色情報に基づいて、前記マーカの各領域に対して配色を行うステップと、を含む、ことを特徴とするマーカ生成方法であってもよい。
上記目的を達成するための本発明の一態様は、上記マーカ生成方法により生成されたマーカのコード情報を認識する、ことを特徴とするマーカ認識方法であってもよい。
この一態様において、前記マーカの画像を取得するステップと、前記取得されたマーカの画像の各領域を認識するステップと、前記認識された各領域に基づいて、前記色情報を算出するステップと、前記算出された色情報に対して、前記M系列の行列の転置行列を乗算して前記コード情報を算出するステップと、を含んでいてもよい。
上記目的を達成するための本発明の一態様は、複数の領域に画成されたマーカに重畳するためのNビット(Nは2以上の自然数)のコード情報を取得する処理と、前記取得されたコード情報の各ビットの値に対してM系列の行列を夫々乗算する処理と、前記乗算された乗算結果を加算して、前記マーカの各領域に対して配色を行うための色情報を算出する処理と、前記算出された色情報に基づいて、前記マーカの各領域に対して配色を行う処理と、をコンピュータに実行させる、ことを特徴とするプログラムであってもよい。
本発明によれば、マーカのコード情報を高精度に認識できるマーカ生成装置、マーカ認識装置、マーカ生成方法、マーカ認識方法、お及びプログラムを提供することができる。
マーカ画像全体の特徴パターンで各ビットの値を夫々表現した図である。 1ビットの値を複数のN次元の波形で夫々表現した図である。 本発明の実施形態1に係るマーカ生成装置の概略的システム構成を示すブロック図である。 同心円形状を有しているマーカの一例を示す図である。 各領域における(R)、(B)、(R/B)、(N)、及び(I)の色頻度比を表す色ヒストグラムの一例を示す図である。 本発明の実施形態1に係るマーカ生成方法を示すフローチャートである。 本発明の実施形態1に係るマーカ認識装置の概略的なシステム構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態1に係るマーカ認識方法を示すフローチャートである。 コード情報の各ビットに対応する色頻度情報の値とそのマーカ画像を示す図である。 マーカ認識装置により認識を行ったコード情報の結果を示す図である。 偶数ビットの値を1にした場合の出力結果を示す図である。 偶数ビットの値を1にした場合の出力結果を示す図である。 偶数ビットの値を1にした場合の出力結果を示す図である。 本発明の実施形態2に係るマーカ認識装置の概略的なシステム構成を示すブロック図である。 ICA学習後の検出行列を説明するための図である。 ICAによる検出行列Wの学習方法を説明するための図である。 ピントボケ画像群による学習結果を示す図である。 入力画像パターンを用いて計900通りの試験データで評価した結果を示す図である。
実施形態1
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
例えば、マーカはそのロボットが操作を行うアイテムに付けられる。ロボットは、マーカの位置を認識することで、そのアイテムの位置、姿勢、距離などを認識することができる。さらに、マーカがコード情報を含んでいる場合、ロボットはマーカの位置及びサイズの認識だけでなく、コード情報も同時に認識できる。本発明の実施形態1に係るマーカ生成装置は、上記のようなマーカに含まれるコード情報を生成するものである。
ところで、従来は、例えば、マーカ画像の各画素でコード情報の1ビットの値を表現している。このため、ピントボケなどのノイズにより、マーカ画像の画素が欠損するとコード情報の精度が低下するという問題が生じていた。
これに対し、本実施形態1に係るマーカ生成装置は、マーカ画像全体の特徴パターンでコード情報の各ビットの値を夫々表現している。このため、マーカ画像に画素の欠損等が生じた場合でも、その影響を抑えることができる。したがって、マーカのコード情報をより高精度に認識できる。
例えば、図1に示す如く、1ビットの値(01)を表現したマーカ画像(a)に、1ビットの値(10)を表現したマーカ画像(b)を重畳し、2ビットの値(11)を表現したマーカ画像(c)を生成する。この場合、仮にマーカ画像(a)に画素の欠損が生じている場合でも、他の情報で復元を行い、この欠損の影響を受けないマーカ画像を生成できる。
より具体的には、図2に示すように、1ビットの値を複数のN次元(例えば、16次元)の波形((あ)および(い))で夫々表現する。それら波形を重畳することで、マーカを表現するための情報(例えば、図2(う)に示すようなマーカの色ヒストグラム(色構成比))を生成する。そして、生成した情報に基づいて、マーカに対して配色を行う。
図3は、本実施形態1に係るマーカ生成装置の概略的システム構成を示すブロック図である。本実施形態1に係るマーカ生成装置10は、Nビット(Nは2以上の自然数)のコード情報を取得するコード取得部11と、コード情報の各ビットの値に対してM系列の行列(以下、M系列行列)を夫々乗算する自己相関部12と、マーカの各領域に対して配色を行うための色頻度情報を算出する色情報算出部13と、マーカの各領域に対して配色を行う配色部14と、を備えている。
マーカ生成装置10及び後述のマーカ認識装置20は、例えば、演算処理等と行うCPU(Central Processing Unit)、CPUによって実行される演算プログラム、制御プログラム等が記憶されたROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)からなるメモリ、外部と信号の入出力を行うインターフェイス部(I/F)、などからなるマイクロコンピュータを中心にして、ハードウェア構成されている。CPU、メモリ、及びインターフェイス部は、データバスなどを介して相互に接続されている。
コード取得部11は、コード取得手段の一具体例である。コード取得部11は、複数の領域に画成されたマーカに重畳するためのNビットのコード情報(例えば、0及び1からなる情報)を取得する。コード取得部11は、取得したコード情報を自己相関部12に出力する。
自己相関部12は、乗算手段の一具体例である。自己相関部12は、コード取得部11により取得されたコード情報の各ビットの値に対してM系列行列を夫々乗算する。自己相関部12は、例えば、下記(1)を用いて、コード取得部11から出力されるコード情報の各ビットの値に対してM系列の行列を夫々乗算する。
X=WS (1)
なお、上記式において、Sはコード取得部11から出力されるコード情報であり、例えば、0又は1である。Wは、M系列(最大長シフトレジスタ系列、Maximum-length shift-register sequence)の生成行列である。この生成行列Wは、例えば、拡散符号のM系列によって構成されている。このM系列は、自己相関が高く、相互相関が低い性質を有している。このため、コード情報の各ビットの値に対してM系列行列を夫々乗算することで、コード情報の各ビットの値に対する自己相関を高くしノイズ耐性を向上させることができる。すなわち、マーカ画像全体の特徴パターンでコード情報の各ビットの値を夫々表現している。
ここで、符号間距離を最大化するため、直交M系列Pで生成行列Wを表現する。M系列は4次の原始多項式(a+a+1)を使用し、2−1個の{1、 −1}の符号列が得られる。P*iとPi*のi=16の値を{−1}とすることで直交M系列を得る。なお、生成行列Wは、自己相関が高く、相互相関が低い性質を有する任意のM系列によって構成できる。自己相関部12は、上記乗算した乗算結果を色情報算出部13に出力する。
色情報算出部13は、色情報算出手段の一具体例である。色情報算出部13は、自己相関部12により乗算された乗算結果を加算して、マーカの各領域に対して配色を行うための色頻度情報(色情報の一例)を算出する。この色頻度情報は、例えば、予め設定された複数の所定色をマーカの各領域に対して夫々配色するための、該所定色の割合を示す情報である。
色情報算出部13は、例えば、下記(2)式を用いて、16次元の各ビットの色頻度情報Xを加算して、最終的なマーカの色頻度情報Xを算出する。
Figure 0006090292
色情報算出部13は、算出した色頻度情報Xを配色部14に出力する。
配色部14は、配色手段の一具体例である。配色部14は、色情報算出部13により算出された色頻度情報Xに基づいて、マーカの各領域に対して配色を行う。
ここで、例えば、ロボットなどは、複雑な動作を行い異なる方向から及び距離でアイテムのマーカを見るため、そのマーカの見え方も大きく異なる。したがって、マーカの配置(向きやスケールの違いによる見え方)に依存しないコード情報が必要となる。
これに対し、本実施形態1に係るマーカは、例えば、層状(リング状)の円形状(以下同心円形状)を有している。同心円形状の各領域は、その同心円形状の境界線で画成されている。配色部14は、色情報算出部13により算出された色頻度情報Xに従って、同心円形状の各領域(各層)内の色の成分比(配色)を決める。
なお、円形状は、回転や傾きなどに対しロバストである。このため、マーカを円形状とし、コード情報を表す色頻度情報に従って円形状の各領域に配色を行う。これにより、マーカの配置(向きやスケールの違いによる見え方)に依存しないコード情報が実現できる。
例えば、図4(1)に示す正面から見た同心円形状(半径:1、面積π*1*1)を、横に傾けると図4(2)に示すような同心円形状(長軸a、短軸b、面積π*a*b)となる。さらに、この同心円形状を45度回転させると図4(3)に示す同心円形状(長軸a、短軸b、面積:π*a*b)となる。このように、円形状が傾いた場合の正射影は、楕円形状となり、その面積比は一定倍(図4(2)及び(3)に示す場合はab倍)となる。このため、マーカの同心円形状を傾け或いは拡縮等したとしても、各領域面積も同様に一定倍となり、その色の成分比は保たれる。
したがって、本実施形態1に係るマーカは同心円形状を有し、コード情報を各領域における色成分比で表現する。これにより、マーカの配置に依存しないコード情報をマーカに対し、エンコードできる。例えば、環境光やマーカの分光特性に影響され難いコード情報を表現できる。とりわけ、波長領域で遠い関係にある「赤」と「青」との成分比でコード情報を表現した場合、ピントボケの影響をより小さく抑えることができる。
同心円形状には、例えば、外側から中心に向かって4つの領域1〜4が夫々形成されているが(図4(1))、これに限定されない。同心円形状に形成される領域の数は任意でよい。さらに、同
心円形状は、縦線で画成されていてもよい。各領域1〜4の境界線(縦線も含む)は、例えば、緑(G)成分で形成されている。
例えば、各領域1〜3には、所定色として、(R)赤成分(R成分が閾値R以上、かつB成分が閾値B未満)、(B)青成分(R成分が閾値R未満、かつB成分が閾値B以上)、(R/B)赤成分及び青成分の両方有り(R成分が閾値R以上、かつB成分が閾値B以上)、(N)赤成分及び青成分の両方無し(R成分が閾値R未満、かつB成分が閾値B未満)、(I)不定(上記以外)、の5つの状態が設定されている。領域4には、上記(R)、(B)、(R/B)、及び(N)の4つの状態が設定されている。なお、(I)不定は、各領域間での出力比の整合性を図るために設定されている。上記閾値は、例えば、R=120、B=117、R=B=50に設定されている。
配色部14は、色情報算出部13から出力される色頻度情報Xを同心円形状の各領域に対して夫々割り当てる。そして、配色部14は、割り当てた情報を、各領域に所定色を配色する際の所定色の面積比率として、配色を行う。例えば、配色部14は、色情報算出部13から出力される16次元データの色頻度情報Xを同心円形状の各領域1〜4に割り当てる。16次元の色頻度情報Xは、各領域1〜4において、(R)、(B)、(R/B)、(N)、及び(I)を配分する際のその配分比を表している。
配色部14は、例えば、1〜4次元データを領域1、5〜8次元データを領域2、9〜12次元データを領域3、13〜16次元データを領域4、に夫々割り当てる。なお、色頻度情報の各領域の割り当て方法はこれに限定されない。
ここで、領域3に対して配色を行う方法について説明する。(9次元データ):(10次元データ):(11次元データ):(12次元データ):(13次元データ)=a:b:c:d:eとする。領域3の総画素数をP3とする。この場合、領域3に配分する(R)の画素数は、P3*a/(a+b+c+d+e)となり、(B)の画素数は、P3*b/(a+b+c+d+e)となり、(R/B)の画素数は、P3*c/(a+b+c+d+e)となり、(N)の画素数は、P3*d/(a+b+c+d+e)となり、(I)の画素数は、P3*e/(a+b+c+d+e)となる。
領域4については、(13次元データ):(14次元データ):(15次元データ):(16次元データ)=f:g:h:iとする。領域4の総画素数をP4とする。この場合、領域4に配分する(R)の画素数は、P4*f/(f+g+h+i)となり、(B)の画素数は、P4*g/(f+g+h+i)となり、(R/B)の画素数は、P4*h/(f+g+h+i)となり、(N)の画素数は、P4*i/(f+g+h+i)となる。
なお、上記のように、(13次元データ)のみが、領域3及び4の両方に対して用いられている。同様にして、5次元データは領域1及び2の両方に対して、9次元データは、領域2及び3の両方に対して用いられる。これにより、各領域1〜4間の画素数の相違を吸収でき、各領域1〜4内の配分比を16次元データ全体で見たときでも、整合性を取ることができる。図5は、16次元の色頻度情報Xに基づいて、各領域1〜4で、(R)、(B)、(R/B)、(N)、及び(I)を配分する際の、その色頻度比(画素数比)を表す色ヒストグラムである。例えば、図5に示す如く、5次元データは領域1及び2の両方に用いられている。そして、領域1の(I)の色頻度比が領域2の(R)の色頻度比と同一となるように設定されている。
配色部14は、最後に上記各領域1〜4に対して設定された(R)、(B)、(R/B)、(N)、及び(I)の画素数に従って、マーカを生成する。
図6は、本実施形態1に係るマーカ生成方法を示すフローチャートである。マーカ生成装置10のコード取得部11は、Nビットのコード情報を取得し、取得したコード情報を自己相関部12に出力する(ステップS101)。自己相関部12は、上記(1)を用いて、コード取得部11から出力されるコード情報の各ビットの値に対してM系列行列を夫々乗算し、乗算した乗算結果を色情報算出部13に出力する(ステップS102)。
色情報算出部13は、上記(2)式を用いて、自己相関部12から出力される乗算結果(色頻度情報X)を加算して、最終的なマーカの色頻度情報Xを算出し、算出した色頻度情報Xを配色部14に出力する(ステップS103)。配色部14は、色情報算出部13により算出された色頻度情報に基づいて、マーカの円形状の各領域に対して配色を行う(ステップS104)。
以上、本実施形態1において、Nビットのコード情報を取得し、そのコード情報の各ビットの値に対してM系列行列を夫々乗算し、その乗算結果(色頻度情報)を加算して、マーカの色頻度情報Xを算出し、算出した色頻度情報に基づいて、マーカの円形状の各領域に対して配色を行う。これにより、マーカ画像全領域を用いてコード情報の各1ビットを表現することで、ピントボケなどのノイズによるコード情報の精度低下を抑えることができる。したがって、マーカのコード情報を高精度に認識できる。
図7は、本実施形態1に係るマーカ認識装置の概略的なシステム構成を示すブロック図である。本実施形態1に係るマーカ認識装置20は、上述したマーカ生成装置10により生成されたマーカのコード情報を認識するものである。
本実施形態1に係るマーカ認識装置20は、マーカの画像(マーカ画像)を取得する画像取得部21と、マーカの画像の各領域を認識する領域認識部22と、色頻度情報を算出する色情報算出部23と、マーカのコード情報を算出するコード情報算出部24と、を備えている。
画像取得部21は、画像取得手段の一具体例である。画像取得部21は、カメラ211を用いてマーカを撮影し、そのマーカ画像を取得する。画像取得部21は、取得したマーカ画像を領域認識部22に出力する。
領域認識部22は、認識手段の一具体例である。領域認識部22は、画像取得部21から出力されるマーカ画像の各領域を認識する。領域認識部22は、画像取得部21にから出力されるマーカ画像に基づいて、例えば、同心円形状の各領域1〜4の境界線を検出し、各領域1〜4を認識する。領域認識部22は、認識した各領域の認識結果を色情報算出部23に出力する。
色情報算出部23は、色情報算出手段の一具体例である。色情報算出部23は、領域認識部22から出力された各領域の認識結果に基づいて、色頻度情報(色情報)Xを算出する。
例えば、色情報算出部23は、各領域1〜4における、(R)、(B)、(R/B)、(N)、及び(I)の成分比(画素数比など)を示す16次元データX1〜16を算出する。次に、色情報算出部23は、各領域1〜4間の成分比の調整を行ったX′1〜X′16(色頻度情報)を算出する。ここで、各領域1〜4は面積が異なる。このため、例えば、色情報算出部23は、その調整値B21(領域1及び2間の調整)、B32(領域2及び3間の調整)、B43(領域3及び4間の調整)を夫々算出する。そして、色情報算出部23は、これら調整値B21、B32、及びB43に基づいて、X′1〜X′16を算出する。例えば、13次元目のデータは領域3では(I)、領域4では(R)の色に対応している。調整値B43は、式B43=(P3−(X9+X10+X11+X12))/X13、により算出できる。一方、該当する13次元目のデータに値が0の場合、色がないため、上記紐づけが出来ない。この場合、調整値B43は、色頻度情報の数と面積の比を用いて式B43=P3/(X13+X14+X15+X16)により算出する。調整値B21及びB32についても、上記調整値B43と同様に算出できる。
色情報算出部23は、16次元データX1〜16と、上記算出した調整値B21、B32及びB43と、に基づいて、下記式より16次元のX′1〜X′16(色頻度情報X)を夫々算出する。
X′16=X16、X′15=X15、X′14=X14、X′13=X13、X′12=X12*(1/B43)、X′11=X11*(1/B43)、X′10=X10*(1/B43)、X′9=X9*(1/B43)、X′8=X8*(1/(B43*B32))、X′7=X7*(1/(B43*B32))、X′6=X6*(1/(B43*B32))、X′5=X5*(1/(B43*B32))、X′4=X4*(1/(B43*B32*B21))、X′3=X3*(1/(B43*B32*B21))、X′2=X2*(1/(B43*B32*B21))、X′1=X1*(1/(B43*B32*B21))
色情報算出部23は、上記算出した色頻度情報Xをコード情報算出部24に出力する。
コード情報算出部24は、コード情報算出手段の一具体例である。コード情報算出部24は、色情報算出部23から出力される色頻度情報Xに対して、M系列行列の転置行列(検出行列)Wを乗算することでマーカのコード情報Sを算出する。例えば、コード情報算出部24は、色情報算出部23から出力される色頻度情報Xに基づいて、下記(3)式を用いて、マーカのコード情報Sを算出する。
S=WX (3)
ここで、S(Sのi次元目の値)が閾値以上であれば,i番目のビットを1、それ以外はi番目のビットを0とする。これにより、n(例えば、16)ビットのコード情報を表現できる。
図8は、本実施形態1に係るマーカ認識方法を示すフローチャートである。マーカ認識装置20の画像取得部21は、カメラ211を用いてマーカを撮影し、マーカ画像を取得し、領域認識部22に出力する(ステップS201)。領域認識部22は、画像取得部21から出力されるマーカ画像の各領域を認識し、その認識結果を色情報算出部23に出力する(ステップS202)。
色情報算出部23は、領域認識部22から出力された各領域の認識結果に基づいて、色頻度情報Xを算出し、コード情報算出部24に出力する(ステップS203)。コード情報算出部24は、色情報算出部23から出力される色頻度情報Xに基づいて、上記(3)式を用いて、マーカのコード情報Sを算出する(ステップS204)。
次に、上記マーカ認識装置が上記マーカ生成装置により生成したマーカのコード情報を認識できるかを評価した。図9は、コード情報の各ビットに対応する色頻度情報Xの値とそのマーカ画像を示す図である。なお、色頻度情報XはM系列そのものである(図 9上段)。
図10は、マーカ画像を読み込み、色頻度情報から中間コードを落とし、マーカ認識装置により認識を行ったコード情報の結果を示す図である。図10に示すように、いずれのデータも該当するビットが正しく立っている(1となっている)ことが分かる。
図11Aは、偶数ビットの2、4、6、8、10、12、14ビット目の値を1にした場合の結果を示す図である。なお、図11A乃至Cにおいて、左図が色頻度情報X、右図が相関値出力結果S(=WX)である。図11Aの右図が示すように、上記偶数ビット目でビットが正しく立っており、コード情報の表現が出来ていることが確認できる。すなわち、1ビットをマーカ画像全体で表現し、マーカにコード情報の埋め込みが出来ていることが確認できる。
次に、ノイズに対する耐性を確認する実験を行った。図11(B)及び(C)は、白色誤差(White Noise)をマーカ画像に加えた際の認識結果を示す図である。本実験において、誤差は、一様乱数を発生させている。図11(B)においてはRGB値でその誤差を±10.24、図11(C)においては、RGB値でその誤差を±25.6変化させている。その結果、図11(B)の場合、上記偶数ビット目でビットが正しく立っており、マーカ認識装置20は、コード情報を正確に認識することができることが確認できた。
実施形態2
本発明の実施形態2に係るマーカ認識装置30は、上記構成に加えて、ノイズを含むマーカ画像を用いて、ICA(Independent Component Analysis、独立成分分析)によるM系列行列の転置行列W(以下、検出行列W)の学習を行う学習部25を更に備える(図12)。学習部25は、学習手段の一具体例である。学習部25は、例えば、マーカ画像を回転あるいはガウス関数(σ)を重畳することで、ノイズを含む(ピントぼけの)マーカ画像を複数生成する。
マーカまでの距離や配置によってマーカ画像のピントボケが発生することがある。これに対し、本実施形態2に係るマーカ認識装置30は、ピントボケのマーカ画像による検出行列Wの学習をICAによって実行する。これにより、その検出行列Wによる検出精度を向上させることができる。
このICAは、入力データから独立した成分のみを自動的に抽出するものである。例えば、ICAに設定する確率密度関数を優ガウス分布とすることで、出力データのうちの1つの値が高く、その他の値が低くなるように、検出行列Wの学習を行うことができる。
本実施形態2において、マーカ画像全体の特徴パターンで各ビットの値を表現する。そして、そのマーカ画像全体の特徴パターンをICAで学習させる。したがって、ノイズを含む入力データに対しても該当する符号のみが値を出力するような検出行列W(写像)を生成できる。例えば、図13に示す如く、検出行列Wは、入力データの成分の数が一定以上の場合、その入力データがノイズ(画素欠損等)を含んでいても、対応するビット((い)及び(う))の値が高く出力され、対応しないビット(あ)の値は低く出力される。このように、学習部25は、ノイズ画像に対してロバストな検出行列Wを生成する。
なお、他の学習器(SVMやニューラルネットワーク)を用いて、線形あるいは非線形の検出行列(写像)を生成することは可能である。しかし、その検出行列は、各ビットを重畳した状態(各ビットに対応した特徴が混ざった状態)で分離を行うものではない。一方で、本実施形態2によれば、マーカ画像全体の特徴パターンで各ビットの値を表現している。このため、ICAによる検出行列の学習が可能となる。一方、本実施形態2では、検出行列にICAを用いていることによって、各ビットに対応した特徴パターンの成分の有無の検出が可能になる。これは、各ビットに対応した特徴パターンの成分は独立成分として学習されるためである。したがって、各ビットを重畳した状態においても、その各々のビットに対応した特徴パターンの成分の有無の検出が可能となる。
次に、ICAによる検出行列Wの学習方法について、図14を用いて具体的に説明する。学習部25は、例えば、画像取得部21により取得されたマーカ画像をロール方向、ピッチ方向、及びヨー方向(なお、ヨー方向に回転させなくてもよい)に回転させて(1)、マーカのピントボケ画像群を作成する(3)。あるいは、学習部25は、画像取得部21により取得されたマーカ画像にガウス関数を夫々重畳して(2)、マーカのピントボケ画像群を作成する(3)。なお、学習部25は、マーカ画像を回転させ(1)、さらに、ガウス関数を夫々重畳して(2)、マーカのピントボケ画像群を作成してもよい(3)。また、学習部25は、ダウンサンプリングを実施して、解像度ボケ画像群を作成してもよい。そして、学習部25は、重み行列Bの初期値をPとしてピントボケ画像群(あるいは外像度ボケ画像群)を用いて、ICAによる下記の検出行列Wの学習を行う(4)。
学習部25は、Sの確率密度関数を優ガウス分布と仮定し、自然勾配法によって相互情報量を最小化するようにICAを実行する。
ICAの更新式は、下記(4)〜(6)式で与えられる。但し、εは0.1とし,Iは単位行列である。
Figure 0006090292
コード情報算出部24は、下記(7)式を用いて、色情報算出部23から出力された色頻度情報Xに対して、学習部25により学習された検出行列Bを乗算してコード情報Sを算出する。なお、色情報算出部23は、下記(8)式を用いて色頻度情報Xを算出する。
Figure 0006090292
なお、本実施形態2に係るマーカ認識装置30において、上記実施形態1に係るマーカ認識装置20と同一部分には同一符号を付して、詳細な説明は省略する。
次に、上述したICAを用いたボケ学習の効果検証するために、ピントボケに対するロ
バスト性を評価する実験を行った。マーカのピントボケ画像群(回転とボケ)を用いることで各ビットの中間コードパターン(色頻度情報X)を学習させる。各ビットについては、以下のマーカ画像900個を学習データとして作成した。全16ビット分で計14400通りのマーカ画像を用いて学習を行った。本実験では、学習の反復回数を10000回とした。図15は、そのピントボケ画像群による学習結果を示す図である。図15において、上段が学習後の行列Bであり、下段が各ビットに対応したコードの認識結果(コード情報算出部24の出力)である。
図15上段に示すように、学習後の行列Bは、図9上段で示したM系列行列の形は残しつつも、その学習により変形していることが分かる。図15下段に示すように、学習後の行列Bを用いて、各ビットを正しく認識できることが確認できる。
次に、下記の入力画像パターンを用いてさらに、ボケ学習の効果を確認する。
[ICAへの入力画像パターン]
・Roll:0〜20度を5度刻み、5パターン
・Pitch:0〜20度を5度刻み、5パターン
・Yaw:0〜360度を30度刻み、12パターン
・Gaussian:0、 1.0、 2.0の3パターン
ここで、偶数ビットの2、4、6、8、10、12、14ビット目を同時に立てた場合のマーカで効果確認を行う。図16は、上記入力画像パターンを用いて計900通りの試験データで評価した結果を示す図である。図16上段左が{ピントボケなし、ICA学習なし}の場合、図16上段右が{ピントボケなし、ICA学習あり}の場合、のコード情報算出部からの出力結果を示している。図16上段左右が示すように、いずれの場合も、正しく認識できていることが分かる。
一方、図16下段左が{ピントボケあり、ICA学習なし}の場合、図16下段右が{ピントボケあり、ICA学習あり}の場合、のコード情報算出部の出力結果を示している。図16下段左の場合、8ビット目、及び9ビット目で認識が失敗している。しかし、図16下段右の場合、8ビット目、及び9ビット目で認識に成功していることが分かる(図中破線)。900通りの試験データで、ICA学習なしで630回正答できたものが、ICA学習によって、748回に正答数を増加させることができた(成功率13%増加)。以上の実験結果により、ノイズを含むマーカ画像を用いて、ICAによる検出行列の学習を行うことで、マーカのコード情報の認識精度が向上していることが分かる。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
例えば、上記実施形態において、マーカ認識装置30が学習部25を備え、ICAによる検出行列の学習を行っているが、これに限定されない。マーカ生成装置10が学習部を更に備え、ICAによる生成行列の学習を行ってもよい。あるいは、マーカ生成装置10は、マーカ認識装置30における学習後の検出行列の転置行列を算出し、この転置行列を生成行列としてもよい。
上記実施形態において、色情報算出部13は、自己相関部12により乗算された乗算結果を加算して、マーカの各領域に対して配色を行うための色頻度情報(所定色の割合)を算出しているがこれに限定されない。色情報算出部13は、自己相関部12により乗算された乗算結果を加算して、マーカの各領域に対して配色を行うための赤成分や青成分などの所定色の輝度情報(各成分の多さ)を算出してもよい。配色部14は、色情報算出部13により算出された輝度情報に基づいて、マーカの各領域に対して配色を行う。
さらに、色情報算出部13は、自己相関部12により乗算された乗算結果を加算して、マーカの各領域に対して配色を行うための白黒の2値情報を算出してもよい。配色部14は、色情報算出部13により算出された2値情報に基づいて、マーカの各領域に対して、例えば、QRコード(登録商標)のような配色を行ってもよい。
上記実施形態において、マーカは、円形状を有しているが、これに限定されない。マーカは、四角形などの多角形を有していても良く、線対象形あるいは点対称形を有していてもよい。
本発明は、例えば、図6及び8に示す処理を、CPUにコンピュータプログラムを実行させることにより実現することも可能である。
プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD−ROM(Read Only Memory)、CD−R、CD−R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(random access memory))を含む。
また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
10 マーカ生成装置、11 コード取得部、12 自己相関部、13 色情報算出部、14 配色部、20 マーカ認識装置、21 画像取得部、22 領域認識部、23 色情報算出部、24 コード情報算出部、25 学習部

Claims (9)

  1. 複数の領域に画成されたマーカに重畳するためのNビット(Nは2以上の自然数)のコード情報を取得するコード取得手段と、
    前記コード取得手段により取得されたコード情報の各ビットの値に対してM系列の行列を夫々乗算する乗算手段と、
    前記乗算手段により乗算された乗算結果を加算して、前記マーカの各領域に対して配色を行うための色情報を算出する色情報算出手段と、
    前記色情報算出手段により算出された色情報に基づいて、前記マーカの各領域に対して配色を行う配色手段と、を備える、ことを特徴とするマーカ生成装置。
  2. 請求項1記載のマーカ生成装置であって、
    前記色情報は、予め設定された複数の所定色を前記マーカの各領域に対して夫々配色するための該所定色の割合を示す情報である、ことを特徴とするマーカ生成装置。
  3. 請求項2記載のマーカ生成装置であって、
    前記配色手段は、前記色情報算手段により算出された色情報を前記マーカの各領域に対して夫々割り当て、該割り当てた情報を、該各領域に前記所定色を配色する際の該所定色の面積比率として、前記配色を行う、ことを特徴とするマーカ生成装置。
  4. 請求項1乃至3のうちいずれか1項記載のマーカ生成装置であって、
    前記マーカは同心円形状であり、前記各領域は、該同心円形状の境界線で画成されている、ことを特徴とするマーカ生成装置。
  5. 請求項1乃至4のうちいずれか1項記載のマーカ生成装置であって、
    ノイズを含むマーカ画像を用いて、ICA(Independent Component Analysis)による前記M系列の行列の学習を行う学習手段を更に備え、
    前記乗算手段は、前記コード取得手段により取得されたコード情報の各ビットの値に対して、前記学習手段により学習されたM系列の行列を夫々乗算する、ことを特徴とするマーカ生成装置。
  6. 請求項1乃至5記載のうちのいずれか1項記載のマーカ生成装置により生成されたマーカのコード情報を認識する、ことを特徴とするマーカ認識装置。
  7. 請求項6記載のマーカ認識装置であって、
    前記マーカの画像を取得する画像取得手段と、
    前記画像取得手段により取得されたマーカの画像の各領域を認識する認識手段と、
    前記認識手段により認識された各領域に基づいて、前記色情報を算出する色情報算出手段と、
    前記色情報算出手段により算出された色情報に対して、前記M系列の行列の転置行列を乗算して前記コード情報を算出するコード情報算出手段と、
    を備える、ことを特徴とするマーカ認識装置。
  8. 請求項7記載のマーカ認識装置であって、
    ノイズを含むマーカ画像を用いて、ICA(Independent Component Analysis)による前記転置行列の学習を行う学習手段を更に備え、
    前記コード情報算出手段は、前記色情報算出手段により算出された色情報に対して、前記学習手段により学習された転置行列を乗算して前記コード情報を算出する、ことを特徴とするマーカ認識装置。
  9. 複数の領域に画成されたマーカに重畳するためのNビット(Nは2以上の自然数)のコード情報を取得する処理と、
    前記取得されたコード情報の各ビットの値に対してM系列の行列を夫々乗算する処理と、
    前記乗算された乗算結果を加算して、前記マーカの各領域に対して配色を行うための色情報を算出する処理と、
    前記算出された色情報に基づいて、前記マーカの各領域に対して配色を行う処理と、をコンピュータに実行させる、ことを特徴とするプログラム。
JP2014244313A 2014-12-02 2014-12-02 マーカ生成装置、マーカ認識装置、及びプログラム Active JP6090292B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014244313A JP6090292B2 (ja) 2014-12-02 2014-12-02 マーカ生成装置、マーカ認識装置、及びプログラム
US14/944,967 US9704082B2 (en) 2014-12-02 2015-11-18 Marker generation apparatus, marker recognition apparatus, marker generation method, marker recognition method, and program
KR1020150167197A KR101709414B1 (ko) 2014-12-02 2015-11-27 마커 생성 장치, 마커 인식 장치, 마커 생성 방법, 마커 인식 방법 및 프로그램
EP15196951.6A EP3029609B1 (en) 2014-12-02 2015-11-30 Marker generation apparatus, marker recognition apparatus, marker generation method, marker recognition method, and program
CN201510856196.9A CN105654009B (zh) 2014-12-02 2015-11-30 标记的生成设备、识别设备、生成方法、识别方法及程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014244313A JP6090292B2 (ja) 2014-12-02 2014-12-02 マーカ生成装置、マーカ認識装置、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016110216A JP2016110216A (ja) 2016-06-20
JP6090292B2 true JP6090292B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=54754502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014244313A Active JP6090292B2 (ja) 2014-12-02 2014-12-02 マーカ生成装置、マーカ認識装置、及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9704082B2 (ja)
EP (1) EP3029609B1 (ja)
JP (1) JP6090292B2 (ja)
KR (1) KR101709414B1 (ja)
CN (1) CN105654009B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10311596B2 (en) * 2015-10-16 2019-06-04 Seiko Epson Corporation Image processing device, robot, robot system, and marker
CN110633775B (zh) * 2016-11-19 2023-02-03 哈尔滨理工大学 信息编码内层装置
KR102186324B1 (ko) 2018-04-30 2020-12-04 한국과학기술원 경기용 로봇 및 이를 이용한 표지 인식 방법
JP7251078B2 (ja) * 2018-09-14 2023-04-04 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP7251079B2 (ja) * 2018-09-14 2023-04-04 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像処理装置及びプログラム

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63271587A (ja) * 1987-04-28 1988-11-09 Kyoritsu:Kk コ−ドシステム
JPH0525555U (ja) * 1991-06-06 1993-04-02 大成建設株式会社 同心円式カラーリングコードとその読取装置
JP2000067191A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Seiko Epson Corp カラーバーコードの生成方法及び装置並びに再生方法及び装置
IL134780A0 (en) 2000-02-28 2001-04-30 Baskin Alexander A combined color linear and two-dimensional bar code
WO2004097717A1 (ja) * 2003-05-02 2004-11-11 Yutaka Kiuchi 2次元コード読取方法、表示方法、および実行プログラム
KR100677830B1 (ko) * 2005-01-18 2007-02-05 천지득 칼라코드 값의 인코딩, 디코딩 알고리즘을 이용한 인터넷서비스 방법 및 그 장치.
US7942340B2 (en) * 2005-11-24 2011-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Two-dimensional code, and method and apparatus for detecting two-dimensional code
JP2007156879A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2007248198A (ja) 2006-03-15 2007-09-27 Sharp Corp 特性分布の特徴量抽出方法および特性分布の分類方法
KR100914515B1 (ko) * 2006-06-23 2009-09-02 주식회사 칼라짚미디어 색상 기반 이미지 코드의 색상 판별 방법
JP4800259B2 (ja) 2007-05-21 2011-10-26 日本電信電話株式会社 パターン認識装置,パターン認識方法,その方法を実装したパターン認識プログラム,そのプログラムを記録した記録媒体
WO2009097137A1 (en) * 2008-01-29 2009-08-06 Veritec, Inc. Two-dimensional symbol and method for reading same
JP5287473B2 (ja) 2008-05-07 2013-09-11 株式会社デンソーウェーブ 二次元コード読取装置、二次元コード生成装置、及び二次元コード
WO2010031110A1 (en) 2008-09-16 2010-03-25 Edith Cowan University Data storage device and encoding/decoding methods
KR20120023646A (ko) * 2009-04-08 2012-03-13 콘티넨탈 테베스 아게 운트 코. 오하게 2차원 심볼 코드 및 이 심볼 코드를 판독하는 방법
JP5700219B2 (ja) * 2009-07-23 2015-04-15 日本電気株式会社 マーカ生成装置、マーカ生成検出システム、マーカ生成検出装置、マーカ、マーカ生成方法及びプログラム
KR101701170B1 (ko) * 2009-09-30 2017-02-01 시프트 코. 엘티디. 2차원 코드, 2차원 코드 리더 및 프로그램
TW201241751A (en) * 2011-04-08 2012-10-16 Univ Nat Cheng Kung Patterned marker for coding
CN102243704B (zh) * 2011-07-21 2014-04-02 我查查信息技术(上海)有限公司 用于二维码的定位系统、二维码的识别方法及设备
JP5724793B2 (ja) * 2011-09-28 2015-05-27 コニカミノルタ株式会社 カラー二次元バーコード生成装置、カラー二次元バーコード分離装置、カラー二次元バーコード生成方法、カラー二次元バーコード分離方法、およびコンピュータープログラム
CN103718195B (zh) * 2012-02-21 2016-06-29 艾克尼特有限公司 可读矩阵码
WO2014002086A2 (en) * 2012-06-26 2014-01-03 Eyeconit Ltd. Image mask providing a machine-readable data matrix code
JP6061075B2 (ja) 2012-10-23 2017-01-18 株式会社テララコード研究所 二次元コード、二次元コードの生成方法、及び二次元コードの読取方法
CN102999773B (zh) * 2012-12-04 2013-11-06 申可佳 一种彩色格点码图及其三维条码编码方法
KR20140095370A (ko) * 2013-01-24 2014-08-01 엘지전자 주식회사 복수개의 색상을 이용한 qr 코드 생성 및 판독 방법과 그를 위한 단말기
JP6006676B2 (ja) * 2013-05-15 2016-10-12 日本電信電話株式会社 マーカ埋め込み装置、マーカ検出装置、マーカ埋め込み方法、マーカ検出方法、及びプログラム
TWI509528B (zh) * 2013-12-13 2015-11-21 Univ Nat Taiwan 風格化快速響應碼產生裝置及其方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105654009B (zh) 2018-01-26
KR101709414B1 (ko) 2017-02-22
JP2016110216A (ja) 2016-06-20
CN105654009A (zh) 2016-06-08
KR20160066507A (ko) 2016-06-10
US9704082B2 (en) 2017-07-11
EP3029609A1 (en) 2016-06-08
US20160155037A1 (en) 2016-06-02
EP3029609B1 (en) 2017-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6090292B2 (ja) マーカ生成装置、マーカ認識装置、及びプログラム
CN112036260B (zh) 一种自然环境下多尺度子块聚合的表情识别方法及系统
CN107924475A (zh) 基于调色板的光学识别码生成器和解码器
CN108549836A (zh) 照片的翻拍检测方法、装置、设备及可读存储介质
CN111566440B (zh) 三维测定装置、三维测定方法以及三维测定存储介质
KR102537207B1 (ko) 머신 러닝에 기반한 이미지 처리 방법 및 장치
US10893252B2 (en) Image processing apparatus and 2D image generation program
US20170085753A1 (en) Image data generating apparatus, printer, image data generating method, and non-transitory computer readable medium
CN109214486B (zh) 三维码、三维码的生成方法和装置、识别方法和装置
WO2018070210A1 (ja) 3次元測定装置および3次元測定方法
CN112184884A (zh) 三维模型构建方法、装置、计算机设备及存储介质
US8982149B2 (en) Generating flower images and shapes with compositional pattern producing networks
JP2022537196A (ja) 表面認識
BR112021016734A2 (pt) Método para identificação de um usuário utilizando uma imagem de um objeto do usuário que possui uma característica biométrica do usuário e dispositivo móvel
JP2020003879A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、透かし検出装置、透かし検出方法、及びプログラム
CN115205487A (zh) 单目相机人脸重建方法及装置
US11113606B2 (en) Learning method, learning device, program, and recording medium
JP6006676B2 (ja) マーカ埋め込み装置、マーカ検出装置、マーカ埋め込み方法、マーカ検出方法、及びプログラム
WO2020184006A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び非一時的なコンピュータ可読媒体
JP5337844B2 (ja) 領域検出装置、領域検出方法及びプログラム
CN113454678A (zh) 三维面部扫描增强
JP7396468B2 (ja) 学習装置、推論装置、制御方法及びプログラム
KR100959382B1 (ko) 얼굴인식 장치와 그 방법
KR102282471B1 (ko) 평균 얼굴 패치 및 메시 기반 나이 추정 시스템 및 방법
CN109840923B (zh) 基于机器人舞蹈姿态镜像子图像获得方位特征的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170123

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6090292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151