JP6088112B2 - 導管共振器 - Google Patents

導管共振器 Download PDF

Info

Publication number
JP6088112B2
JP6088112B2 JP2016503590A JP2016503590A JP6088112B2 JP 6088112 B2 JP6088112 B2 JP 6088112B2 JP 2016503590 A JP2016503590 A JP 2016503590A JP 2016503590 A JP2016503590 A JP 2016503590A JP 6088112 B2 JP6088112 B2 JP 6088112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonator
conduit
molding
molded body
hollow body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016503590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016518266A (ja
Inventor
ボルネマン・アクセル
バブー・シャルル
シュルテ・ベルンハルト
ヘンゼル・クヌート
Original Assignee
コンティテヒ・エムゲーヴェー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンティテヒ・エムゲーヴェー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical コンティテヒ・エムゲーヴェー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2016518266A publication Critical patent/JP2016518266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6088112B2 publication Critical patent/JP6088112B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D23/00Producing tubular articles
    • B29D23/18Pleated or corrugated hoses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • B29C49/061Injection blow-moulding with parison holding means displaceable between injection and blow stations
    • B29C49/062Injection blow-moulding with parison holding means displaceable between injection and blow stations following an arcuate path, e.g. rotary or oscillating-type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/071Preforms or parisons characterised by their configuration, e.g. geometry, dimensions or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C2049/023Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison using inherent heat of the preform, i.e. 1 step blow moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/079Auxiliary parts or inserts
    • B29C2949/08Preforms made of several individual parts, e.g. by welding or gluing parts together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/28Blow-moulding apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0091Damping, energy absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2016/00Articles with corrugations or pleats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/18Pleated or corrugated hoses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/721Vibration dampening equipment, e.g. shock absorbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/748Machines or parts thereof not otherwise provided for
    • B29L2031/749Motors
    • B29L2031/7492Intake manifold

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

本発明は、複数のプラスチック構成要素からなる本質的に管状の導管共振器を製造するための方法であって、前記共振器が、管状中空体の内側に配置されかつ管状中空体に結合された1つ以上の管状成形体を有する方法に関する。
流体が流体導管内で振動するときに不快な音響エミッションを回避するための流体導管の共振器が、公知であり、かつ長期間使用されてきた。最近、共振器は、プラスチックから大部分が構成され、主に射出成形体であるが、ブロー成形体も使用されている。射出成形体は、共振器が複数の個別の部分からなり、したがって、かなり複雑な組立又は溶接工程を必要とするという不都合を有する。他方で、ブロー成形は、比較的廉価な製造方法であり、したがって、ブロー成形体の使用がますます目標とされている。
特許文献1は、両方の共振器部分がブロー成形体として設計される対象のタイプの共振器を示している。部分の各々はカラーを有し、前記カラーにおいて互いに気密に結合される。
上記の明細書に開示された技術的な教示は、ただ1つの共振室を有する共振器のみを可能にする。この単一の室は、環状隙間(19)によって実際の流体導管に結合される。この解決方法は、著しい単純さで卓越しているが、多室システムがさらなる努力なしには達成できないため、その使用範囲が限定される。
特許文献2は、長手方向に2つの入れ子式の管を有し、それらの間に内管を取り囲む室が配置される流体導管を開示している。この場合、前記室は、内管内に機械加工された開口部を介して内管の内部と連通する。この管状部片を製造するために、内管が最初に射出成形される。次に外管用のブランクが押出工程によって製造され、内管を取り囲むように曲げられる。次に外管ブランクが、外管を製造するためにブロー成形工程によって再成形される。
外管を曲げ、ブロー成形し、内管に締結するための工程は、非常に複雑でありかつ複雑な構造の工具が必要であり、この理由は、曲がった導管部分全体を工具内に挿入しなければならず(米国特許第5,806,480号明細書の図3参照)、したがって別個の工具を各々の導管部分のために用意しなければならないからであり、また結合開口部にもかかわらず、ブロー成形段階が内側部分形状の維持に関してそれほど正確に規定されていないからである。
独国特許出願公開第102008016690号明細書 米国特許第5,806,480号明細書
本発明の基本的な目的は、簡単に製造することができる、改良された実施形態の冒頭に記載したタイプの共振器を有する流体導管を提供することである。
この目的は、主請求項の特徴によって達成される。さらに有利な実施形態が従属請求項に開示されている。
この場合、第1の成形段階で、成形体が、内側マンドレルを有する外側工具での射出成形工程によって製造され、内側マンドレルが工程の残りで使用され続け、第1の成形段階が実施された後、第2の成形段階で成形体の内側マンドレルが内側工具として使用され、第2の成形段階で、中空体が成形体と取り囲む外側工具との間に射出され、次に中空体が、外側工具の内壁にかつ成形体の外壁に位置するようにブロー成形工程によって再成形され、部分的に成形体に結合される。
これにより、中空体用の任意の所望の形状が可能になり、したがって、流体システムの様々な共振にかつ成形体と中空体との間の空洞の異なる形態に中空体を適合させることができる。前記容積に関する製造の精度は、決定的に音響効果に影響を及ぼすため、非常に重要である。
成形体、すなわち共振器の内側部分及び外側部分、すなわち、したがって、中空体は、一体化された構成要素を形成するためにこのように著しく正確に接合され、構成要素は、直接かつ別の結合段階なしに流体導管に取り付けることができる。一方で、このことは共振器の組立を単純化し、他方で、組立又は溶接エラーによる漏洩リスクも排除する。
したがって、本発明の中心的構想は、連結された工程において2つの工程段階/方法をプロセス工学的に実施すること、及び音響要件に応じて適合することができる狭い許容誤差を有する容積含有の本体内への内側部分の挿入である。
特許文献1及び特許文献2によって従来技術に開示された共振器は、耐圧性でなく、したがって、吸気システムにのみ使用することができ、すなわち、通常、空気フィルタと吸気システムとの間に使用される一方、本発明による共振器は、圧力下で安定しかつ温度安定性であり、ターボチャージャと冷却器との間の取付け箇所の圧力側(高温側)に使用するのに適している。
有利な発展形態は、各々が2つの成形体と、成形体に結合された2つの中空体とを有する少なくとも2つの導管共振器が、方法の単一の手順で製造されることにある。このことは、方法を単純化し、製造及び工具コストを低減し、したがって、より低いコストによる製造の実施を可能にする。
したがって、本発明による解決方法は、射出成形及びブロー成形工程の特別な統合にあり、したがって、溶接などの従来慣習的な後続工程の必要性を排除する。唯一の後続工程は、鋳ばり取り又はばり取り及び圧力試験である。
例示的な実施形態によって、本発明についてより詳細に説明する。
組み立てられたとき及び個々の部分としての本発明に従って製造された管状の導管共振器を示す。 組み立てられたとき及び個々の部分としての本発明に従って製造された管状の導管共振器を示す。 組み立てられたとき及び個々の部分としての本発明に従って製造された管状の導管共振器を示す。 本発明に従って製造された導管共振器を有する導管の部分を示す。 本発明による方法を実施するための製造システムの概略図を示す。
図1a〜cは、流体導管用の本発明に従って製造された管状の導管共振器1を示しており、導管共振器1は、管状中空体2内に配置されかつ中空体に結合された管状成形体を備える。ここで、図1aは完成状態の導管共振器1を示し、図1bは、個々の部分として第2の成形段階のブロー成形によって製造された中空体2を示し、図1cは、個々の部分として射出成形工程によって第1の成形段階で製造された成形体3を示している。
図2は、本発明に従って製造された導管共振器1を有する自動車用エンジンのターボチャージャと冷却器(具体的にここに図示せず)との間の導管4を備える部分を示している。
図3は、本発明による方法を実施するための製造システム5の概略図を示している。第1の成形ステーション6では、成形体3は、内側マンドレル7を有する外側工具8の射出成形工程により、このステーションにおいて第1の成形段階で製造される。第2の成形ステーション9では、成形体3の内側マンドレル7は内側工具として使用され、中空体2は、第2の成形段階で成形体3と取り囲む外側工具10との間に射出され、次に中空体が、外側工具10の内壁にかつ成形体の外壁に位置するようにブロー成形工程によって再成形される。完成した導管共振器のばり取り11及び排出は、さらなるステーションで行われる。
1 導管共振器
2 中空体
3 成形体
4 導管
5 製造システム
6 第1の成形ステーション
7 内側マンドレル
8 外側工具、射出成形
9 第2の成形ステーション
10 外側工具、ブロー成形
11 ばり取りステーション

Claims (2)

  1. 複数のプラスチック構成要素からなる管状の導管共振器(1)を製造するための方法であって、前記共振器が、管状中空体(2)の内側に配置されかつ前記管状中空体に結合された1つ以上の管状成形体(3)を有する方法において、
    第1の成形段階で、前記成形体(3)が、内側マンドレル(7)を有する外側工具(8)での射出成形工程によって製造されることと、第2の成形段階で、次に前記成形体(3)前記内側マンドレル(7)と共に内側工具として使用され、前記第2の成形段階で、前記中空体(2)が前記成形体(3)と取り囲む外側工具(10)との間に射出され、次に前記中空体(2)が、前記外側工具(10)の内壁にかつ前記成形体(3)の外壁に位置するようにブロー成形工程によって再成形され、部分的に前記成形体(3)に結合されることとを特徴とする方法。
  2. 各々が2つの成形体と、前記成形体に結合された2つの中空体とを有する少なくとも2つの導管共振器が、単一の手順で製造される、請求項1に記載の方法。
JP2016503590A 2013-03-26 2014-02-26 導管共振器 Expired - Fee Related JP6088112B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013103078.5 2013-03-26
DE201310103078 DE102013103078A1 (de) 2013-03-26 2013-03-26 Leitungsresonator
PCT/EP2014/053681 WO2014154426A1 (de) 2013-03-26 2014-02-26 Leitungsresonator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016518266A JP2016518266A (ja) 2016-06-23
JP6088112B2 true JP6088112B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=50189677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016503590A Expired - Fee Related JP6088112B2 (ja) 2013-03-26 2014-02-26 導管共振器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9902104B2 (ja)
EP (1) EP2978594B1 (ja)
JP (1) JP6088112B2 (ja)
KR (1) KR101770133B1 (ja)
CN (1) CN205310864U (ja)
DE (1) DE102013103078A1 (ja)
HU (1) HUE031362T2 (ja)
WO (1) WO2014154426A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5330660A (en) * 1976-09-02 1978-03-23 Tousen Purasuto Kk Ventilating pipe with synthetic resin silencer
JPS6095120A (ja) * 1983-10-31 1985-05-28 Tsuchiya Mfg Co Ltd 合成樹脂製共鳴型消音器の製造方法
JPS6183020A (ja) * 1984-09-28 1986-04-26 Tsuchiya Mfg Co Ltd 合成樹脂製の共鳴型消音器の製造方法
JP2539503B2 (ja) 1988-12-28 1996-10-02 株式会社ソミック石川 合成樹脂製ダストブ―ツおよびその製造方法
JP3487031B2 (ja) * 1995-07-14 2004-01-13 豊田合成株式会社 消音ホースの製造方法
JPH09177627A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Toyoda Gosei Co Ltd エアクリーナーホース及びその成形方法
JP3787915B2 (ja) 1996-09-04 2006-06-21 豊田合成株式会社 内燃機関の吸気管
DE102004049446A1 (de) * 2004-10-08 2006-04-20 Umfotec Gmbh Vorrichtung zur Absenkung von Strömungsgeräuschen
DE102008016690A1 (de) 2008-04-01 2009-10-08 Mahle International Gmbh Rohrstück und zugehöriges Herstellungsverfahren

Also Published As

Publication number Publication date
KR101770133B1 (ko) 2017-08-22
WO2014154426A1 (de) 2014-10-02
EP2978594A1 (de) 2016-02-03
CN205310864U (zh) 2016-06-15
DE102013103078A1 (de) 2014-10-02
US20160009017A1 (en) 2016-01-14
KR20150120454A (ko) 2015-10-27
HUE031362T2 (en) 2017-07-28
EP2978594B1 (de) 2017-01-04
JP2016518266A (ja) 2016-06-23
US9902104B2 (en) 2018-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103097710B (zh) 包括共振器的流体管线
CN102235222B (zh) 消声器
US8851525B2 (en) Air intake hose for a vehicle
CN109835112A (zh) 轮用谐振器及其制造方法
JP5932302B2 (ja) 管端成形方法
RU2012121570A (ru) Топливный бак с повышенным сопротивлением ползучести и способ его изготовления
JP2009142858A (ja) パイプ部材とその製造方法
JP2015224797A (ja) 排気熱回収器及びその製造方法
JP6088112B2 (ja) 導管共振器
US9784399B2 (en) Damper for air lines of an internal combustion engine having a turbocharger and method for producing said damper
CN107306502A (zh) 具有镊子形状的皱纹部的波纹管及其制作方法
US7316427B2 (en) Hollow plastic product having a connector pipe
JP4380764B2 (ja) ダクトの製造方法
CN104595602A (zh) 发动机油管组件及其制造方法
CN2928303Y (zh) 一种用于弯管机上的抗皱模组
JP4697743B2 (ja) 複数室式レゾネーター
JP4391009B2 (ja) ジャバラホースの製造方法及び製造装置
JP2020082645A (ja) 樹脂管の製造方法
KR20140032646A (ko) 엔진 소음기 및 그 제작방법
KR102549791B1 (ko) 니플의 제조방법
EP2679797A1 (en) Duct part of the pipe system for a fluid, method and apparatus for manufacturing a duct part of a pipe system
EP2677154B1 (en) Line system for a fluid, method of manufacturing a line system and apparatus for manufacturing a line system
JP2009023179A (ja) フランジ付樹脂チューブの製造方法
JP2002138915A (ja) 車両用吸気ダクト
JPWO2021038810A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6088112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees