JP6087519B2 - 抗菌性樹脂組成物 - Google Patents

抗菌性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6087519B2
JP6087519B2 JP2012115004A JP2012115004A JP6087519B2 JP 6087519 B2 JP6087519 B2 JP 6087519B2 JP 2012115004 A JP2012115004 A JP 2012115004A JP 2012115004 A JP2012115004 A JP 2012115004A JP 6087519 B2 JP6087519 B2 JP 6087519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial
resin composition
meth
acrylate
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012115004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013241512A (ja
Inventor
大橋 和彰
和彰 大橋
泰啓 小坂
泰啓 小坂
章子 緒方
章子 緒方
敬寛 川上
敬寛 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokan Material Technology Co Ltd
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Tokan Material Technology Co Ltd
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokan Material Technology Co Ltd, Toyo Seikan Group Holdings Ltd filed Critical Tokan Material Technology Co Ltd
Priority to JP2012115004A priority Critical patent/JP6087519B2/ja
Publication of JP2013241512A publication Critical patent/JP2013241512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6087519B2 publication Critical patent/JP6087519B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は抗菌性樹脂組成物に関するものであり、より詳細には優れた抗菌性と共に高い透明性を有する樹脂組成物に関する。
近年、医療用品や、台所、浴室、洗面所等高温多湿の条件下で使用される容器等の細菌や黴等が繁殖しやすい場所で用いられる製品以外にも、例えば、吊り革等のように公共の場所で使用されるもの、或いは壁紙や建具等の住宅関連部材、エアコン等のフィルター、更には文具等、種々の製品に抗菌性能が求められていることから、種々の抗菌性組成物が提案されている。
このような抗菌性組成物は、熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂に抗菌剤を含有させて成る成形体や、塗料に抗菌剤を含有させて成る塗膜、或いは溶媒中に抗菌剤を分散させてなる分散液等種々の形態で提供されている。
例えば、下記特許文献1には、溶媒と、銀ナノ粒子と、安定剤とを含む組成物が記載されており、また下記特許文献2には、有機銀系抗菌剤と有機系抗菌剤とを含有する抗菌性組成物が記載されている。
また下記特許文献3には、光硬化型アクリル系樹脂に銀塩が含有されて成る抗菌性被覆用光硬化性組成物が記載されており、更に、下記特許文献4には、光硬化性樹脂に抗菌剤及び/又は防黴剤を含有させてなる、抗菌性等を有する各種ディスプレイ用保護板等の樹脂成形体が提案されている。
特表2008−508321号公報 特開2010−248124号公報 特開平8−311373号公報 国際公開第2011/007650
上記特許文献1に記載された組成物は、溶媒中に銀ナノ粒子を分散してなる分散液からなるものであり、抗菌性を付与すべき基体表面にかかる分散液を接触させて抗菌性を付与させるものであるため、基体への定着性が十分でなく、その効果の持続性の点で未だ十分満足するものではない。
また特許文献2に記載された組成物においては、特許文献1のように予め成形された成形体に上記物質を施すのではなく、樹脂との組み合わせにより樹脂成形体自体に抗菌性能を付与することが可能であり、生産性や効果の持続性等の点で有利であるが、銀等の高価な物質を従来の配合量よりも少ない含有量で従来と同等以上の抗菌性能を発揮するには未だ充分満足するものではない。
更に特許文献3及び4記載の樹脂組成物のように、光硬化型のアクリル系樹脂に銀塩を配合してなる樹脂組成物においては、銀塩を効率よくアクリル系樹脂に均一に分散させることが難しいことから、銀イオンを有効に溶出することができず、やはり抗菌性能と経済性の両方を兼ね備えた樹脂組成物を得ることができない。また銀塩等が凝集することによってアクリル系樹脂が有する優れた透明性を低下させるおそれがある。
従って本発明の目的は、抗菌性能を有する銀等の金属を効率よく溶出可能な塗膜を形成可能であり、優れた抗菌性能を発現可能な光硬化型アクリル系樹脂から成る樹脂組成物を提供することである。
本発明の他の目的は、アクリル系樹脂が有する優れた透明性を損なうことがなく、液晶ディスプレイ等の保護フィルム等に適用可能な抗菌性樹脂組成物を提供することである。
本発明によれば、光硬化型アクリル系樹脂、光重合開始剤及び希釈溶剤から成る光硬化型アクリル系樹脂組成物において、前記希釈溶剤が、下記式(1)で表される金属化合物及びニコチン酸銀から選択される少なくとも1種の化合物をグリコール系又はエーテル系の溶媒中に混合した分散液を含有することを特徴とする抗菌性を有する樹脂組成物が提供される。
Figure 0006087519
式中、Mは、Ag,Cu,Zn,Co,Niの何れかであり、Xは、SO ある。
本発明の樹脂組成物においては、
.前記式(1)で表わされる金属化合物がサッカリン銀であること、
2.前記溶媒が、エチレングリコール又はジエチレングリコールであること、
が好適である。
本発明の抗菌性樹脂組成物においては、前記式(1)で表される金属化合物及びニコチン酸銀から選択される少なくとも1種の化合物(以下、これらを「抗菌性金属化合物」という)を用い、かかる抗菌性金属化合物を、高い抗菌性能を発現可能な状態の化合物として分散可能な特定の溶媒に分散させて、かかる分散液を光硬化型アクリル系樹脂の希釈溶剤に含有させることによって、光硬化型アクリル系樹脂、光重合開始剤及び希釈溶剤から成る樹脂組成物中に、抗菌性金属化合物を均一に分散させることが可能になり、効率よく高い抗菌性能を付与することが可能になる。
また本発明の抗菌性樹脂組成物においては、用いる希釈溶剤中で抗菌性金属化合物が凝集・沈殿することなく分散しているため、優れた透明性を有している。更に前記式(1)で表される金属化合物及びニコチン酸銀は、樹脂との親和性に優れていることから樹脂組成物中でも優れた分散性を維持し、分散した抗菌性金属化合物から銀等の抗菌性金属イオンが溶出し、効率よく抗菌性能を発現することが可能である。
本発明の抗菌性樹脂組成物においては、抗菌性能を有する銀等の金属を含有する化合物を有効に利用することができるため、銀等の金属を含有する化合物の配合量を低減させることができ、経済性にも優れている。
更に樹脂組成物の内部に存在する抗菌性金属化合物を効率よく使用することができるため、初期は表面に存在する化合物が抗菌性能を発現し、経時後、樹脂組成物内部に存在する化合物が表面に移行して抗菌性能を発現するため、長期にわたって抗菌性能を発現することも可能である。
更にまた、樹脂組成物のベース樹脂となるアクリル系樹脂は、優れた透明性を有すると共に、耐傷付性、防汚性、アンチグレア性等の特性にも優れており、本発明の樹脂組成物においては、このようなアクリル系樹脂が有する優れた特性を損なうことなく、抗菌性能を付与することが可能である。
本発明のこのような効果は、後述する実施例の結果からも明らかである。
すなわち、本発明の樹脂組成物においては、抗菌性金属化合物が添加混合された分散液は80%以上の透過率を有していることから明らかなように、抗菌性金属化合物が分子分散状態を呈しており、その結果、抗菌性金属化合物の含有量が0.05〜0.1重量%と少ない量であっても優れた抗菌性能が得られることが明らかである(実施例1〜8)。
これに対して、本発明で用いる抗菌性金属化合物以外の抗菌性金属化合物を用いた場合には、実施例と同様の溶剤を用いた場合でも、溶剤中で分散されず、所望の抗菌性能が得られていない(比較例1〜2)。
また、本発明で用いる抗菌性金属化合物を用いた場合であっても、溶媒を用いずに直接アクリル樹脂に配合した場合(比較例3)や、グリコール系又はエーテル系等の特定の溶剤以外の溶剤を用いた場合には、抗菌性金属化合物は溶媒中で分散されず、透明性に劣ると共に所望の抗菌性能が得られていないことが明らかである(比較例4〜8)。また銀塩以外のナトリウム塩やサッカリン銀以外の銀塩を用いた場合であっても所望の抗菌性が得られない(比較例9〜10)。
上述したとおり、本発明の抗菌性樹脂組成物は、光硬化型アクリル系樹脂、光重合開始剤、及び希釈溶剤から成り、該希釈剤に抗菌性金属化合物が分散状態で含有されていることが重要な特徴である。
(抗菌性金属化合物)
本発明において、優れた抗菌性能を発現可能な抗菌性金属化合物は、前記式(1)で表される金属化合物及びニコチン酸銀から選択される少なくとも1種の化合物であり、特に、前記式(1)において、MがAg、XがSOであるサッカリン銀を好適に用いることができる。
(分散媒)
本発明において、抗菌性金属化合物を分散させる溶媒としては、抗菌性金属化合物を凝集・沈殿することなく分散可能である限り使用することができるが、好適には、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセリン等のグリコール系溶媒、ジエチルエーテル等のエーテル系溶媒を挙げることができ、特に、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ジエチルエーテルを好適に用いることができる。
(分散液)
抗菌性金属化合物が上述した溶媒中に、凝集・沈殿することなく分散した分散液は、抗菌性金属化合物と溶媒を混合した後、プロペラ翼、タービン翼、バドル翼等の翼を有する攪拌分散機、ボールミル、ビーズミル、コロイドミル等のミル型分散機、ホモジナイザー、超音波ホモジナイザー、高圧ホモジナイザー等を用いて混合分散させることにより得ることができる。
この分散液において、抗菌性金属化合物の含有量は、溶媒100重量部に対して0.05乃至5重量部、特に0.1乃至3重量部の範囲にあることが好適である。上記範囲よりも抗菌性金属化合物の含有量が少ない場合には、所望の抗菌性を得るために、後述する光硬化型アクリル系樹脂に対して多量の分散液を配合する必要が生じて成形性に劣るようになり、その一方上記範囲よりも抗菌性金属化合物の含有量が多いと抗菌性金属化合物の分散性に劣るようになる。
尚、この分散液は、80%以上の透過率を有していることから、アクリル系樹脂に配合しても、アクリル系樹脂が有する優れた透明性を損なうことが有効に防止されている。
(光硬化型アクリル系樹脂)
本発明の樹脂組成物に用いる光硬化型アクリル系樹脂としては、紫外線等の光を照射することによって硬化可能な従来公知のアクリル系樹脂を全て用いることができる。
このようなアクリル系樹脂としては、1分子中に1個以上の(メタ)アクリロイル基を有する1〜2官能モノマー、多官能モノマー、多官能オリゴマー、又は多官能ポリマーから成るものを挙げることができる。
1〜2官能モノマー、多官能モノマー、多官能オリゴマー又は多官能ポリマーとしては、ポリエステル(メタ)アクリレート、ポリウレタン(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、グリセロールトリ(メタ)アクリレートトリス((メタ)アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート、トリス((メタ)アクリロイルオキシプロピル)イソシアヌレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールヘプタ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールオクタ(メタ);シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、トリシクロデカニル(メタ)アクリレート、イソボニル(メタ)アクリレート、イソアミル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、メトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシエチル(メタ)アクリレート、メトキシエトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシエトキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリロイルモルホリン;エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、シクロヘキサン−1,4−ジメタノールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタンジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメタノールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコール変性トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、ビス−(2−(メタ)アクリロイルオキシエチル)フタレート等を例示することができる。
(光重合開始剤)
光重合開始剤としては、従来公知のものを使用することができ、具体的には、2、2−ジエトキシアセトフェノン、ベンジルジメチルケタール、ベンゾフェノン、o−ベンゾイル安息香酸メチル、ビス(4−ジメチルアミノフェニル)ケトン、1、2−ジフェニルエタンジオン、2ーフェニル−2−ヒドロキシ−アセトフェノン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、4’−イソプロピル−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオフェノン、チオキサントン、2−メチルチオキサントン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン等を挙げることができる。
また光重合開始剤と共に光増感助剤を使用することもでき、光増感助剤としては、N,N−ジメチル−p−トルイジン、トリブチルアミン、N−メチルジエタノールアミン、p−ジメチルアミノベンゾイックアシッドエチルエステル等の第3級アミン類やアントラキノン、5−ニトロフルオレン、5−ニトロアセナフテン等を挙げることができる。
(光硬化型アクリル系樹脂組成物)
本発明の光硬化型アクリル系樹脂組成物においては、光硬化型アクリル系樹脂、光重合開始剤、分散液及び希釈溶剤をそれぞれ添加して混合してもよいが、予め分散液を後述する希釈溶剤と混合した後、硬化型アクリル系樹脂及び光重合開始剤に配合した後、混合することが望ましい。
分散液と組合せで用いる希釈溶剤としては、従来よりアクリル系樹脂の希釈溶剤として用いられていたものを使用することができるが、特にメチルイソブチルケトン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、酢酸ブチル等の比較的極性が小さく、沸点の低い溶媒を好適に用いることができる。これにより、抗菌性金属化合物を光硬化型アクリル系樹脂組成物中に効率よく分散させることが可能になる。
分散液は、光硬化型アクリル樹脂組成物中、上記希釈溶剤を用いて、5乃至100倍、特に10乃至50倍に希釈して配合されることが好適であり、これにより抗菌性金属化合物を均一に分散させた状態で光硬化型アクリル系樹脂組成物中に配合することができる。
本発明においては、希釈溶剤で希釈された分散液を、抗菌性金属化合物が光硬化型アクリル系樹脂組成物中、0.005乃至0.5重量%、特に0.01乃至0.2重量%となるように配合する。上記範囲より抗菌性金属化合物が少ない場合には、充分な抗菌性を得られないおそれがあり、その一方上記範囲よりも抗菌性化合物の量が多い場合には、より抗菌効果を高くすることが可能であるが、経済性及び成形性の点で好ましくない。尚、抗菌とは、菌の増殖や繁殖を抑制するものを示す。
また光重合開始剤は、光硬化型アクリル系樹脂100重量部当り0.5乃至3重量部の量で配合することが好適である。
光硬化型アクリル系樹脂は、予め溶剤で希釈した後、光重合開始剤、分散液及び希釈溶剤と混合することが望ましく、このような溶剤としては、従来よりアクリル系樹脂の溶剤として使用されているものをすべて使用することができ、これに限定されないが、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ジエチルエーテル、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、酢酸エチル、酢酸ブチル等を挙げることができるが、前述した希釈溶剤と同じものを用いることが望ましい。
また本発明の抗菌性樹脂組成物においては、抗菌性及び透明性等の本発明の抗菌性樹脂組成物が有する優れた特性を損なわない範囲で従来公知の各種配合剤、例えば、充填剤、可塑剤、レベリング剤、増粘剤、減粘剤、安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等を公知の処方に従って配合することができる。
本発明の光硬化型アクリル系樹脂組成物は、従来公知の方法によって、塗料組成物、コーティング剤、或いは接着性組成物等として好適に用いることができるが、フィルム、シート等の樹脂成形品の形状に成形することもできる。
塗膜、樹脂成形品等への硬化条件は、用いるアクリル系樹脂の種類、光重合開始剤、希釈剤或いは抗菌性金属化合物の種類、或いは粘度、光源の種類等によって一概に規定できないが、一般に100乃至500J/cmの範囲で照射することが好ましい。
紫外線照射の光源は、これに限定されないが、ケミカルランプ、キセノンランプ、低圧水銀ランプ、高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ等従来公知のものを使用することができる。
[評価方法]
(分散液中の分散状態)
攪拌した直後の分散液を5ml採取してサンプル管瓶に入れ、1時間静置させた後、目視によりサンプル管瓶底に抗菌剤の沈殿の有無を確認した。抗菌剤の沈殿があるものを×、沈殿がないものを○と判定した。
(分散液の透過率)
分散液を分散媒として用いた溶媒にて5倍希釈し、分光光度計で400から800nmの透過率を測定し、全波長の平均値を分散液の透過率とした。
(樹脂組成物の抗菌試験)
抗菌試験方法はJIS Z 2801:2000抗菌加工製品―抗菌性試験方法に準じた。菌種は黄色ブドウ球菌(S.aureus)を用いた。無加工フィルムの培養後菌数から抗菌加工フィルムの培養後菌数を除した数の対数値を抗菌活性値とした。抗菌活性値2.0以上の場合を○、抗菌活性値2.0未満の場合を×と判定した。
(実施例1)
100mlガラス瓶中にエチレングリコール49g、サッカリン銀1g、ジルコニアビーズ(φ0.65mm)200gを配合した後、30分振とう攪拌して分散液を得た。この分散液について分散状態及び透過率評価を実施した。
次いで予め希釈溶剤と混合された光硬化型アクリル樹脂(大成ファインケミカル工業製)と、上記分散液とメチルイソブチルケトンと光重合開始剤(チバスペシャリティケミカル製)を50:1:48.4:0.6の重量比率で混合した樹脂組成物を、厚み100μmのPETフィルム上にバーコーターで塗布後、UV照射装置にて硬化させて樹脂組成物から成る塗膜をPETフィルム上に形成した。塗膜表面(PETフィルムと反対側面)の抗菌効果を確認した。結果を表1に示す。
(実施例2)
予め希釈溶剤と混合された光硬化型アクリル樹脂(大成ファインケミカル工業製)と分散液とメチルイソブチルケトンと光重合開始剤を50:0.5:48.9:0.6の重量比率で混合した以外は実施例1と同様にして樹脂組成物を作製し、実施例1と同様の評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例3)
サッカリン銀をニコチン酸銀にした以外は実施例1と同様にして樹脂組成物を調製し、実施例1と同様の評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例4)
サッカリン銀をサッカリン銅にした以外は実施例1と同様にして樹脂組成物を調製し、実施例1と同様の評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例5)
エチレングリコールをジエチレングリコールにした以外は実施例1と同様にして樹脂組成物を調製し、実施例1と同様の評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例6)
エチレングリコールをポリエチレングリコールにした以外は実施例1と同様にして樹脂組成物を調製し、実施例1と同様の評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例7)
エチレングリコールをジエチルエーテルにした以外は実施例1と同様にして樹脂組成物を調製し、実施例1と同様の評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例8)
100mlガラス瓶中にエチレングリコール49g、サッカリン銀1gを配合した後、180℃10分攪拌加熱して分散液を得た以外は実施例1と同様にして樹脂組成物を調整し、実施例1と同様の評価を行った。結果を表1に示す。
(比較例1)
サッカリン銀をステアリン酸銀にした以外は実施例1と同様にして樹脂組成物を調製し、実施例1と同様の評価を行った。結果を表1に示す。
(比較例2)
サッカリン銀をステアリン酸銅にした以外は実施例1と同様にして樹脂組成物を調製し、実施例1と同様の評価を行った。結果を表1に示す。
(比較例3)
予め希釈溶剤と混合された光硬化型アクリル樹脂(大成ファインケミカル工業製)とサッカリン銀と光重合開始剤(チバスペシャリティケミカル)を99.35:0.05:0.6の重量比率で混合して成る樹脂組成物を、厚み100μmのPETフィルム上にバーコーターで塗布後、UV照射装置にて硬化させて樹脂組成物から成る塗膜をPETフィルム上に形成した。塗膜表面(PETフィルムと反対側面)の抗菌効果を確認した。結果を表1に示す。
(比較例4)
エチレングリコールをメチルエチルケトン(MEK)にした以外は実施例1と同様にして樹脂組成物を調製し、実施例1と同様の評価を行った。結果を表1に示す。
(比較例5)
エチレングリコールをメチルイソブチルケトン(MIBK)にした以外は実施例1と同様にして樹脂組成物を調製し、実施例1と同様の評価を行った。結果を表1に示す。
(比較例6)
エチレングリコールを酢酸エチルにした以外は実施例1と同様にして樹脂組成物を調製し、実施例1と同様の評価を行った。結果を表1に示す。
(比較例7)
エチレングリコールをトルエンにした以外は実施例1と同様にして樹脂組成物を調製し、実施例1と同様の評価を行った。結果を表1に示す。
(比較例8)
エチレングリコールをクロロホルムにした以外は実施例1と同様にして樹脂組成物を調整し、実施例1と同様の評価を行った。結果を表1に示す。
(比較例9)
サッカリン銀をサッカリンナトリウムにした以外は実施例1と同様にして樹脂組成物を調整し、実施例1と同様の評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例10)
サッカリン銀をフタルイミド銀にした以外は実施例1と同様にして樹脂組成物を調整し、実施例1と同様の評価を行った。結果を表1に示す。
(比較例11)
100mlガラス瓶中にエチレングリコール50g、ジルコニアビーズ(φ0.65mm)200gを配合した後、30分振とう攪拌して抗菌剤を含有しない分散液を得た。予め希釈溶剤と混合された光硬化型アクリル樹脂(大成ファインケミカル工業製)と分散液とメチルイソブチルケトンと光重合開始剤(チバスペシャリティケミカル)を50:1:48.4:0.6の重量比率で混合して成る樹脂組成物を、厚み100μmのPETフィルム上にバーコーターで塗布後、UV照射装置にて硬化させて樹脂組成物から成る塗膜をPETフィルム上に形成した。塗膜表面(PETフィルムと反対側面)の抗菌効果を確認した。結果を表1に示す。
Figure 0006087519
本発明の樹脂組成物は、銀等の抗菌性を発現可能な金属を有する化合物の含有量が少量であっても、効率よく優れた抗菌性能を発現することができるため経済性に優れており、各種製品のコーティング材として使用することにより、製品に抗菌性を付与することが可能になる。
また本発明の樹脂組成物から成る塗膜は、透明性に優れていると共に、耐傷付性、防汚性、アンチグレア性等にも優れていることから、液晶ディスプレイ用保護フィルムの上に形成されるハードコート材として有用であり、液晶ディスプレイ用保護フィルムに抗菌性を賦与することが可能となる。

Claims (3)

  1. 光硬化型アクリル系樹脂、光重合開始剤及び希釈溶剤から成る光硬化型アクリル系樹脂組成物において、前記希釈溶剤が、下記式(1)で表される金属化合物及びニコチン酸銀から選択される少なくとも1種の化合物をグリコール系又はエーテル系の溶媒中に混合した分散液を含有することを特徴とする抗菌性を有する樹脂組成物。
    Figure 0006087519
    式中、Mは、Ag,Cu,Zn,Co,Niの何れかであり、Xは、SO ある。
  2. 前記式(1)で表わされる金属化合物がサッカリン銀である請求項1記載の抗菌性を有する樹脂組成物。
  3. 前記溶媒が、エチレングリコール又はジエチレングリコールである請求項1又は2記載の抗菌性を有する樹脂組成物。
JP2012115004A 2012-05-18 2012-05-18 抗菌性樹脂組成物 Active JP6087519B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012115004A JP6087519B2 (ja) 2012-05-18 2012-05-18 抗菌性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012115004A JP6087519B2 (ja) 2012-05-18 2012-05-18 抗菌性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013241512A JP2013241512A (ja) 2013-12-05
JP6087519B2 true JP6087519B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=49842730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012115004A Active JP6087519B2 (ja) 2012-05-18 2012-05-18 抗菌性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6087519B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6984122B2 (ja) * 2016-12-15 2021-12-17 東洋製罐グループホールディングス株式会社 抗ウイルス性を有する分散液

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08311373A (ja) * 1995-05-22 1996-11-26 Tokuyama Corp 抗菌性被膜用光硬化性組成物
JP2000016906A (ja) * 1998-07-01 2000-01-18 Tokuriki Kagaku Kenkyusho:Kk 抗菌抗かび剤および抗菌抗かび材料
JP2001278926A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Osaka Gas Co Ltd 光硬化性組成物および塗膜
JP2004143374A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光硬化性樹脂組成物及びその硬化樹脂積層体
CA2589618C (en) * 2004-07-30 2014-05-06 Acrymed, Inc. Antimicrobial silver compositions
KR100730414B1 (ko) * 2005-12-29 2007-06-19 제일모직주식회사 항균 및 대전방지 복합 기능성 하드코팅 조성물, 이의 코팅방법 및 이를 이용한 하드코팅 투명시트
US9363993B2 (en) * 2011-02-15 2016-06-14 Toyo Seikan Group Holdings, Ltd. Antibacterial resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013241512A (ja) 2013-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6426447B2 (ja) 抗菌性を有する硬化性樹脂組成物
JP6354409B2 (ja) 金属酸化物粒子分散液、金属酸化物粒子含有組成物、塗膜、表示装置
KR101160190B1 (ko) 나노 크기의 은 입자를 함유한 수지 조성물 및 이를 이용한 항균 필름
KR101752221B1 (ko) 도전성 미립자 분산액, 도전성 미립자 함유 광경화성 조성물, 및 도전성 미립자 함유 경화막
TW200808891A (en) Metal oxide composition, hardened film, and laminated article
JP6505370B2 (ja) 積層体およびインデックスマッチング層形成用組成物
JP2015105325A (ja) 透明樹脂組成物及び塗膜並びに熱線遮蔽フィルム
JP2009132763A (ja) 硬化性組成物
JP6087519B2 (ja) 抗菌性樹脂組成物
JP5709706B2 (ja) 透明被膜形成用塗料および透明被膜付基材
JP2011201930A (ja) ハードコート用組成物およびそれを塗工した基材
JP2017019938A (ja) 無機粒子含有組成物、塗膜、塗膜付きプラスチック基材、および表示装置
JP2005247939A (ja) ハードコートフィルム及びその製造方法
JP6379690B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型防曇塗料組成物及び樹脂成形物
JP2008231367A (ja) 紫外線熱線遮蔽性を有する透明層形成用組成物、その透明層およびその用途
JP6270440B2 (ja) 抗菌性を有する成形体
JP7172298B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
CN106133000A (zh) 固化性组合物、层积体和汽车前照灯配光镜
TW201716491A (zh) 導電性層疊體及金屬氧化物組成物
JP2010189550A (ja) 塗料組成物
KR20110128508A (ko) 광경화형 방향성 유브이 몰딩 수지 조성물 및 이를 이용한 방향성 성형 필름의 제조방법
JP2013043907A (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物及びハードコートフィルム
TW201641616A (zh) 金屬氧化物組成物、其硬化膜、以及帶所述硬化膜的構件
JPWO2016009962A1 (ja) 酸化ジルコニウム、酸化ジルコニウム分散液、酸化ジルコニウム含有組成物、塗膜、および表示装置
JP2017057362A (ja) 透明被膜形成用塗布液及び透明被膜付基材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6087519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350