JP6086542B2 - 手巻き式ゴンドラ - Google Patents

手巻き式ゴンドラ Download PDF

Info

Publication number
JP6086542B2
JP6086542B2 JP2014086850A JP2014086850A JP6086542B2 JP 6086542 B2 JP6086542 B2 JP 6086542B2 JP 2014086850 A JP2014086850 A JP 2014086850A JP 2014086850 A JP2014086850 A JP 2014086850A JP 6086542 B2 JP6086542 B2 JP 6086542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gondola
wound
shaft body
drive
drive device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014086850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015204989A (ja
Inventor
広茂 高野
広茂 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kochi Marutaka KK
Original Assignee
Kochi Marutaka KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kochi Marutaka KK filed Critical Kochi Marutaka KK
Priority to JP2014086850A priority Critical patent/JP6086542B2/ja
Publication of JP2015204989A publication Critical patent/JP2015204989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6086542B2 publication Critical patent/JP6086542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)

Description

本発明は手巻き式ゴンドラに関し、より詳しくは人力を外部の回転駆動源により補助してゴンドラを巻き上げることが可能であり、津波避難施設等で避難者を迅速に高所へと迅速に導くために好適に使用される手巻き式ゴンドラに関する。
我が国は世界でも有数の地震国であり、毎年のように地震により尊い生命を失う被害者が発生しているのが現実である。
地震による被害者の中には、建物の倒壊など地震そのものに起因して生命をおとす被害者も多いが、海岸近くにおいては、東日本大震災の例に見られるように、地震により発生した津波にのまれて生命を失う被害者が多い。
従来、津波が発生したときには、自治体が予め指定した高台にある学校や公民館等の避難施設へと避難するのが一般的であった。
しかしながら、津波の進行速度は非常に速いため、避難施設が海岸から遠く離れている場合には、海岸近くの住民の避難が間に合わないおそれがあるという大きな問題がある。ところが、それにも拘らず、我が国においては、海岸近くに津波専用の避難所は殆ど存在していないのが実情である。
下記特許文献1には、海岸近くに設置される津波避難のための建造物が開示されている。
しかしながら、特許文献1に開示された建造物は、避難者が津波によってさらわれることがないように、屋内部分が地表面から高い位置に設けられているにも拘らず、地表面から高床の屋内部分へと上るための手段が階段に限られているため、迅速な避難が困難であり、避難中に津波にまきこまれてしまう危険性が高いという問題があった。
特に、高齢者、女性、子供など足腰が弱い者の場合には、長い階段を上って高い位置にある屋内部分へと避難するのは非常に大変であり、避難中に津波にまきこまれてしまう危険性が大きかった。
かかる問題点に鑑みて、本出願人は、下記特許文献2の開示技術を提案している。
特許文献2の開示技術は、地中に打ち込まれた支柱と、支柱により地上の所定高さに支持された避難台と、地表面と避難台との行き来を可能とする昇降手段とからなる津波避難所において、昇降手段が階段及びゴンドラからなるものである。
この特許文献2に開示された津波避難所によれば、地表面と避難台との行き来を可能とする昇降手段としてゴンドラを備えているため、高所にある避難台への階段による迅速な避難が困難である高齢者や子供等であってもゴンドラによって避難台上へと容易且つ迅速に避難することが可能となる。
しかしながら、この津波避難所に備えられているゴンドラは、発電機から供給される電力を動力源として昇降するように構成されているため、発電機が浸水により故障した場合にはもはや使用することができず、昇降手段としての機能を完全に喪失してしまうという問題があった。また、仮に発電機に代えて外部電源を動力源としたとしても、停電するとゴンドラを使用できなくなる。
このような問題点を解決するための方法として、ゴンドラを手巻き式とすることも考えられる。しかし、多くの人が乗った重いゴンドラを人力で巻き上げることは容易ではなく、多くの人を迅速に避難させることができない。
上記した実状に鑑みて、本出願人は新規な手巻き式ゴンドラを特願2011−198830において提案している。
この手巻き式ゴンドラは、上記問題点を全て解消することができる非常に優れたものであるが、クラッチ機構によるギアの切り換えを手動で行う必要があるため、操作を行う者が操作に不慣れな場合には切り換えが良好に行えないおそれがあった。
特開平9−184323号公報 特開2006−112087号公報
本発明は、上記したような従来技術の問題点を解決すべくなされたものであって、人力による巻き上げを補助する機構を有するとともに、電力を必要とせずに人力のみでも巻き上げることが可能であり、津波避難施設等で避難者を高所へと迅速に導くために好適に使用可能な手巻き式ゴンドラを提供するものである。
請求項1に係る発明は、人が乗るゴンドラ籠と、前記ゴンドラ籠と重量バランスをとるためのカウンターウェイトと、前記ゴンドラ籠が吊り下げられた第1ワイヤーと前記カウンターウェイトが吊り下げられた第2ワイヤーとが巻回された巻き上げドラムと、前記巻き上げドラムを回転させる回転トルク発生装置とを備え、前記回転トルク発生装置が、前記巻き上げドラムと連結し、前記巻き上げドラムと連動して回転する回転軸体と、前記回転軸体と連結して該回転軸体を駆動させる、主駆動装置及びアシスト駆動装置とを備え、前記主駆動装置が、前記回転軸体と連結して該回転軸体の回転と連動して回転するハンドルを有し、前記アシスト駆動装置が、外部の回転駆動源と前記回転軸体とを連結する駆動軸体を有し、前記駆動軸体が、前記回転駆動源と嵌合する先端を有することを特徴とする手巻き式ゴンドラに関する。
請求項2に係る発明は、前記主駆動装置及びアシスト駆動装置と前記回転軸体とが、嵌脱自在なカップリングを介して連結していることを特徴とする請求項1記載の手巻き式ゴンドラに関する。
請求項3に係る発明は、前記回転軸体の回転数に対する前記外部の回転駆動源の回転数の比率が1より大きいことを特徴とする請求項1又は2に記載の手巻き式ゴンドラに関する。
請求項4に係る発明は、前記アシスト駆動装置が、複数の前記駆動軸体と、それぞれの前記駆動軸体に設けられたスプロケットと、前記スプロケットを連結するチェーンとを有し、複数の前記駆動軸体が前記スプロケットと前記チェーンとによって順に連結されていることを特徴とする請求項1乃至3何れかに記載の手巻き式ゴンドラに関する。
請求項5に係る発明は、前記外部の回転駆動源が電動工具であることを特徴とする請求項1乃至4何れかに記載の手巻き式ゴンドラに関する。
請求項6に係る発明は、前記回転駆動源と嵌合する前記先端が正六角柱状の突起形状であることを特徴とする請求項1乃至5何れかに記載の手巻き式ゴンドラに関する。
請求項1に係る発明の手巻き式ゴンドラによれば、ゴンドラ籠を吊り下げる第1ワイヤー及びカウンターウェイトを吊り下げる第2ワイヤーを巻き上げるための巻き上げドラムを回転させるための力を補助するアシスト駆動装置を備えている。そして、このアシスト駆動装置が外部の回転駆動源を用いるので、多くの人が乗った重いゴンドラであってもアシスト駆動装置により補助された人力で容易に巻き上げることが可能となる。
また、アシスト駆動装置の外部の回転駆動源にバッテリーを有した電動の回転駆動源を用いれば、災害による停電時にもゴンドラを容易に巻き上げることが可能となる。
請求項2に係る発明の手巻き式ゴンドラによれば、主駆動装置及びアシスト駆動装置と回転軸体とが、嵌脱自在なカップリングを介して連結している。このことにより、例えば、主駆動装置及びアシスト駆動装置を作動させずにゴンドラ籠を主駆動装置(6a)及びアシスト駆動装置(6b)以外の別の力によって上下動させる場合、カップリングによって主駆動装置及びアシスト駆動装置と回転軸体との連結を解除すれば、ゴンドラ籠が上下動してもハンドルや駆動軸体が回転しないので、安全になる。
請求項3に係る発明の手巻き式ゴンドラによれば、回転軸体の回転数に対する外部の回転駆動源の回転数の比率が1より大きいので、外部の回転駆動源の回転駆動力が小さくてもゴンドラを容易に巻き上げることが可能となる。
請求項4に係る発明の手巻き式ゴンドラによれば、複数の駆動軸体のスプロケットがチェーンによって連結されている。そのため、各スプロケットの歯数を調整することにより、回転軸体の回転数に対する外部の回転駆動源の回転数の比率を容易に1より大きくすることができる。その結果、外部の回転駆動源の回転駆動力が小さくてもゴンドラを容易に巻き上げることが可能となる。
請求項5に係る発明の手巻き式ゴンドラによれば、外部の回転駆動源として電動工具を用いることができる。電動工具は汎用工具であって入手が容易なので、ゴンドラを容易に巻き上げることが可能となる。
請求項6に係る発明の手巻き式ゴンドラによれば、駆動軸体の先端が正六角柱状の突起形状である。したがって、例えば外部の回転駆動源の先端に六角ボルトを締め付ける工具を取り付けることにより駆動軸体と外部の回転駆動源とが嵌合するので、外部の回転駆動源が回転軸から外れるおそれが少なくなる。これによりゴンドラを容易に巻き上げることが可能となる。
本発明に係る手巻き式ゴンドラの全体構成を示す正面図である。 本発明に係る手巻き式ゴンドラの全体構成を示す平面図である。 本発明に係る手巻き式ゴンドラの全体構成を示す左側面図である。 本発明に係る手巻き式ゴンドラの主駆動装置及びアシスト駆動装置の正面図である。 本発明に係る手巻き式ゴンドラの巻き上げドラムを示す図であって、(a)は正面図、(b)は左側面図である。 本発明に係る手巻き式ゴンドラの主駆動装置及びアシスト駆動装置の斜視図である。 本発明に係る手巻き式ゴンドラの主駆動装置及びアシスト駆動装置の要部を示す図であって、(a)は正面図、(b)は左側面図である。
以下、本発明に係る手巻き式ゴンドラの好適な実施形態について、図面を参照しながら説明する。
本発明に係る手巻き式ゴンドラは、図1〜図4に示すように、人が乗るゴンドラ籠(1)と、ゴンドラ籠(1)と重量バランスをとるためのカウンターウェイト(2)と、ゴンドラ籠(1)が吊り下げられた第1ワイヤー(9)とカウンターウェイト(2)が吊り下げられた第2ワイヤー(11)とが巻回された巻き上げドラム(3)と、巻き上げドラム(3)を回転させる回転トルク発生装置(5)とを備えている。
回転トルク発生装置(5)は、巻き上げドラム(3)と連結し、巻き上げドラム(3)と連動して回転する回転軸体(7)と、回転軸体(7)と連結して該回転軸体(7)を駆動させる、主駆動装置(6a)及びアシスト駆動装置(6b)とを備えている(図4参照)。
主駆動装置(6a)は、回転軸体(7)と連結して該回転軸体(7)の回転と連動して回転するハンドル(4)を有している。
アシスト駆動装置(6b)は外部の回転駆動源と回転軸体(7)とを連結する駆動軸体(8)を有し、駆動軸体(8)は外部の回転駆動源と嵌合する先端を有する。
ゴンドラ籠(1)の大きさ・最大積載量は特に限定されていないが、例えば1名の人力で巻き上げることを想定した場合、最大積載荷重350kg(例えば5人乗り仕様)程度のものが好適であって、車椅子を搭載可能な広さを有することが好ましい。
ゴンドラ籠(1)は、巻き上げドラム(3)の両端寄り部分に巻回された2本の第1ワイヤー(9)により、巻き上げドラム(3)の下方に吊り下げられている(図1乃至図3参照)。
図1及び図3において、ゴンドラ籠(1)の最下降位置を実線で示し、最上昇位置を二点鎖線で示している。また、図1及び図2中の符号(10)は巻き上げドラム(3)等の点検用の足場である。
カウンターウェイト(2)は、巻き上げドラム(3)の中心付近に巻回された第2ワイヤー(11)により吊り下げられている(図1乃至図3参照)。第2ワイヤー(11)は、図2に示すように、巻き上げドラム(3)から巻き出されて2つの滑車装置(12)を経由してカウンターウェイト(2)と連結されている。
カウンターウェイト(2)の重量は、ゴンドラ籠(1)自体の重量にゴンドラ籠(1)の最大積載重量の約半分の重量を加えた重量に設定することが好ましい。例えば、ゴンドラ籠(1)自体の重量が100kgで、ゴンドラ籠(1)の最大積載重量が350kgの場合は、カウンターウェイト(2)の重量は275kgに設定される。
図1及び図3において、カウンターウェイト(2)の最上昇位置を実線で示し、最下降位置を二点鎖線で示している。
巻き上げドラム(3)は、図5に示すように、長さ方向の両端部が軸受(13)によって回転可能に支持されている。巻き上げドラム(3)の長さ方向の左方部分及び右方部分には、それぞれゴンドラ籠(1)を吊り下げるためのワイヤー(9)が巻回されるねじ溝(3a)が形成されている。また、巻き上げドラム(3)の長さ方向の中央付近には、カウンターウェイト(2)を吊り下げるためのワイヤー(11)が巻回されるねじ溝(3b)が形成されている。
巻き上げドラム(3)の右端近傍には、スプロケット(14)が取り付けられている。スプロケット(14)は、後述するハンドル(4)により回転されるスプロケット(15)と、チェーン(16)によって連結されている(図2参照)。これにより、後述するように、ハンドル(4)によりスプロケット(15)が回転されると、その回転駆動力がチェーン(16)を介してスプロケット(14)に伝達され、巻き上げドラム(3)が回転する(図2、図4参照)。
スプロケット(14)の歯数は、スプロケット(15)の歯数よりも多く(例えば4〜5倍程度)となるように設定することが好ましい。
回転軸体(7)と連結して巻き上げドラム(3)を人力で回転させるためのハンドル(4)は、ギアボックス(17)及びカップリング(18)を介して回転軸体(7)と連結されており(図4、図7参照)、ハンドル(4)はギアボックス(17)を挟んで対向する位置に2つ設けられている(図4、図7参照)。
ギアボックス(17)は、ハンドル(4)の回転方向を90°切り換えて回転軸体(7)へと伝達する公知の傘歯車機構を収容しており、ハンドル(4)の回転が回転軸体(7)に伝達されるとき、回転数が小さくなる(減速される)。
回転軸体(7)は、図4に一点鎖線で示す回転軸(7a)を中心として回転する。
回転軸体(7)は、架台(19)に固定された一対の軸受(20)によって回転可能に支持されており、その一端部にはスプロケット(15)が取り付けられている(図4参照)。スプロケット(15)は、上述した通り、チェーン(16)を介して、巻き上げドラム(3)に取り付けられたスプロケット(14)と連結されている(図2参照)。
回転軸体(7)の長さ方向中央付近にはブレーキローター(21a)が取り付けられている。主駆動装置(6a)が載置固定されている架台(19)には、ブレーキキャリバー(21b)が固定されており(図4参照)、このブレーキキャリバー(21b)を手動で操作することより、ブレーキローター(21a)を両側から挟み込んで回転を止めることができる。ブレーキローター(21a)の回転が止まると、回転軸体(7)も止まり、更に回転軸体(7)とチェーン(16)を介して連結されている巻き上げドラム(3)の回転も止まる。これにより、非常時においては、ゴンドラ籠(1)を人力で停止させることができる。
ギアボックス(17)の傘歯車機構は、回転軸体(7)と反対側に延びる副回転軸体(22)とも連結(噛合)されている。これにより、副回転軸体(22)の回転は、ギアボックス(17)を介して回転軸体(7)へと伝達される(図4、図7参照)。副回転軸体(22)は、図4に一点鎖線で示す回転軸(7a)を中心として回転する。
副回転軸体(22)にはスプロケット(23)が取り付けられている(図4参照)。スプロケット(23)は、チェーン(24)により、アシスト駆動装置(6b)のスプロケット(25c)と連結されている。これにより、アシスト駆動装置(6b)による回転駆動力は、スプロケット(25c)及びチェーン(24)を介してスプロケット(23)に伝達され、副回転軸体(22)及び回転軸体(7)の回転駆動力として作用する。
アシスト駆動装置(6b)は、複数の駆動軸体(8)と、それぞれの駆動軸体に設けられたスプロケット(25)と、スプロケット(25)を連結するチェーン(26)とを有し、複数の駆動軸体(8)がスプロケット(25)とチェーン(26)とによって順に連結されている(図4、図6、図7参照)。
具体的には、アシスト駆動装置(6b)は、副回転軸体(22)の上方で、副回転軸体(22)に平行に設けられた第1駆動軸体(8a)と、副回転軸体(22)の下方で、副回転軸体(22)に平行に設けられた第2駆動軸体(8b)とを有している。
第1駆動軸体(8a)には第1スプロケット(25a)が設けられ、第1スプロケット(25a)は第2駆動軸体(8b)に設けられた第2スプロケット(25b)とチェーン(26)により連結されている。なお、図7(b)において、第2スプロケット(25b)とチェーン(26)とを一点鎖線で示している。
また、第2駆動軸体(8b)には第3スプロケット(25c)が設けられ、第3スプロケット(25c)は副回転軸体(22)に設けられたスプロケット(23)とチェーン(24)により連結されている。そして第1駆動軸体(8a)の先端は外部の回転駆動源と嵌合し、前記先端は正六角柱状の突起形状である。
なお、図4には外部の回転駆動源としての電動ドライバー(D)を記載している。また、図7(b)において、スプロケット(23)とチェーン(24)とを一点鎖線で示している。
このような構成なので、外部の回転駆動源によって第1駆動軸体(8a)を回転させることにより、外部の回転駆動源の回転駆動力が、第1駆動軸体(8a)、第2駆動軸体(8b)、副回転軸体(22)を介して回転軸体(7)に伝達される。
このように、本実施形態の手巻き式ゴンドラは、ゴンドラ籠(1)を吊り下げる第1ワイヤー(9)及びカウンターウェイト(2)を吊り下げる第2ワイヤー(11)を巻き上げるための巻き上げドラム(3)を回転させるための力を補助するアシスト駆動装置(6b)を備えている。そして、アシスト駆動装置(6b)が外部の回転駆動源を用いるので、多くの人が乗った重いゴンドラであってもアシスト駆動装置(6b)により補助された人力で容易に巻き上げることが可能となる。
また、アシスト駆動装置(6b)の外部の回転駆動源にバッテリーを有した電動の回転駆動源を用いれば、災害による停電時にもゴンドラを容易に巻き上げることが可能となる。
カップリング(18)を嵌脱自在な構成としてもよい。例えば、主駆動装置(6a)及びアシスト駆動装置(6b)を作動させずに、ゴンドラ籠(1)を主駆動装置(6a)及びアシスト駆動装置(6b)以外の別の力によって上下動させる場合、カップリング(18)によって主駆動装置(6a)及びアシスト駆動装置(6b)と回転軸体(7)との連結を解除すれば、ゴンドラ籠(1)が上下動してもハンドル(4)や駆動軸体(8)が回転しないので、安全になる。
回転軸体(7)の回転数に対する外部の回転駆動源の回転数の比率(以下において、この比率を駆動源回転数比率ということがある)が設定した比率になるように、第1スプロケット(25a)、第2スプロケット(25b)、第3スプロケット(25c)及びスプロケット(23)の歯数が設定されている。
駆動源回転数比率は、外部の回転駆動源の回転駆動力の大きさに応じて設定すればよく、特に制限はない。しかしながら、駆動源回転数比率を1より大きくすることにより、外部の回転駆動源の回転駆動力が小さくてもゴンドラを容易に巻き上げることが可能となる。
アシスト駆動装置(6b)の外部の回転駆動源として電動工具を用いることができる。電動工具は汎用工具なので入手が容易であり、ゴンドラを容易に巻き上げることが可能となる。また、外部の回転駆動源にバッテリーを有した電動工具等を用いれば、災害による停電時にもゴンドラを容易に巻き上げることが可能となる。
また、第1駆動軸体(8a)の先端が正六角柱状の突起形状である。したがって、例えば外部の回転駆動源の先端に六角ボルトを締め付ける工具を取り付けることにより外部の回転駆動源と第1駆動軸体(8a)とが嵌合するので、外部の回転駆動源が第1駆動軸体(8a)から外れるおそれが少なくなり、ゴンドラを容易に巻き上げることが可能となる。
上記実施形態では、第1駆動軸体(8a)の先端を正六角柱状の突起形状としたが、外部の回転駆動源と嵌合する形状ならどのような形状でもよい。例えば、外部の回転駆動源の先端がプラスドライバーの形状ならば+型に窪んだ形状とし、外部の回転駆動源の先端がマイナスドライバーの形状ならば−型に窪んだ形状とすればよい。
また、上記実施形態では、2本の駆動軸体を用いて外部の回転駆動源の回転駆動力を伝達したが、駆動軸体は2本に限られず1本でもよいし、3本以上でもよい。駆動軸体の本数を増やすにつれて、駆動源回転数比率を容易に大きくすることができるので、回転駆動力が小さい回転駆動源によってもゴンドラを容易に巻き上げることが可能となる。
また、上記実施形態では、アシスト駆動装置(6b)を、駆動軸体(8)、スプロケット(25)及びチェーン(26)を用いた構成としたが、例えば、ギアを組み合わせた構成としてもよい。
本発明に係る手巻き式ゴンドラは、人を載せて高い場所まで昇降する必要がある様々な設備や施設に取り付けて使用することができるが、好適には津波避難施設に取り付けて使用することができる。
例えば、図1〜図3に示すような、地面(G)に立設された支柱(31)と、この支柱(31)により地上の所定高さ(津波の想定高さより高い)に支持された避難台(32)と、手摺(33)を備えた津波避難施設において、避難台(32)への昇降手段として本発明に係る手巻き式ゴンドラを取り付けることができる。
また、本実施形態では、ゴンドラ籠(1)を垂直方向に昇降させたが、例えば傾斜面にレールを設け、ゴンドラ籠(1)に取り付けた車輪によって傾斜方向に昇降させてもよい。
本発明は、例えば津波避難施設等で避難者を津波が届かない高所へと導くためのゴンドラとして好適に使用される。
1 ゴンドラ籠
2 カウンターウェイト
3 巻き上げドラム
4 ハンドル
5 回転トルク発生装置
6a 主駆動装置
6b アシスト駆動装置
7 回転軸体
8 駆動軸体
9 第1ワイヤー
11 第2ワイヤー
18 カップリング
25 スプロケット
26 チェーン

Claims (5)

  1. 人が乗るゴンドラ籠と、
    前記ゴンドラ籠と重量バランスをとるためのカウンターウェイトと、
    前記ゴンドラ籠が吊り下げられた第1ワイヤーと前記カウンターウェイトが吊り下げられた第2ワイヤーとが巻回された巻き上げドラムと、
    前記巻き上げドラムを回転させる回転トルク発生装置とを備え、
    前記回転トルク発生装置が、前記巻き上げドラムと連結し、前記巻き上げドラムと連動して回転する回転軸体と、
    前記回転軸体と連結して該回転軸体を駆動させる、主駆動装置及びアシスト駆動装置とを備え、
    前記主駆動装置が、前記回転軸体と連結して該回転軸体の回転と連動して回転するハンドルを有し、
    前記アシスト駆動装置が、外部の回転駆動源と前記回転軸体とを連結する駆動軸体を有し、
    前記駆動軸体が、前記回転駆動源と嵌合する先端を有し、
    前記外部の回転駆動源が電動工具であることを特徴とする手巻き式ゴンドラ。
  2. 前記主駆動装置及びアシスト駆動装置と前記回転軸体とが、嵌脱自在なカップリングを介して連結していることを特徴とする請求項1記載の手巻き式ゴンドラ。
  3. 前記回転軸体の回転数に対する前記外部の回転駆動源の回転数の比率が1より大きいことを特徴とする請求項1又は2に記載の手巻き式ゴンドラ。
  4. 前記アシスト駆動装置が、複数の前記駆動軸体と、それぞれの前記駆動軸体に設けられたスプロケットと、前記スプロケットを連結するチェーンとを有し、
    複数の前記駆動軸体が前記スプロケットと前記チェーンとによって順に連結されていることを特徴とする請求項1乃至3何れかに記載の手巻き式ゴンドラ。
  5. 前記回転駆動源と嵌合する前記先端が正六角柱状の突起形状であることを特徴とする請求項1乃至何れかに記載の手巻き式ゴンドラ。
JP2014086850A 2014-04-18 2014-04-18 手巻き式ゴンドラ Active JP6086542B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014086850A JP6086542B2 (ja) 2014-04-18 2014-04-18 手巻き式ゴンドラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014086850A JP6086542B2 (ja) 2014-04-18 2014-04-18 手巻き式ゴンドラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015204989A JP2015204989A (ja) 2015-11-19
JP6086542B2 true JP6086542B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=54602392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014086850A Active JP6086542B2 (ja) 2014-04-18 2014-04-18 手巻き式ゴンドラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6086542B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6056113B1 (ja) * 2016-03-09 2017-01-11 有限会社ケンテックシステムズ 登高器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6260790A (ja) * 1985-09-10 1987-03-17 井上 元彌 動力を用いないで、高所より希望する所定のスピ−ドにて下降する方法
JPS6317178U (ja) * 1986-07-16 1988-02-04
JP3038063B2 (ja) * 1991-09-25 2000-05-08 新一郎 植草 化合物半導体の表面不活性化方法
JP5709679B2 (ja) * 2011-07-21 2015-04-30 三菱電機株式会社 エレベータ巻上げ機の人力駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015204989A (ja) 2015-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012116602A (ja) エレベーター用補助避難装置
JP5616418B2 (ja) 手巻き式ゴンドラ
CN106798975A (zh) 一种高空逃生速降装置及使用方法
CN101279121B (zh) 高楼逃生器
CN111821590A (zh) 一种抢险救援用起重机
CN203139423U (zh) 高楼逃生装置
JP6086542B2 (ja) 手巻き式ゴンドラ
CN102631753A (zh) 一种可往复楼层作业的电动救生升降器
CN202047282U (zh) 一种可助逃生的晾衣架
CN101947363A (zh) 一种高楼逃生及运输装置
JP2012096911A (ja) エレベーター用補助避難装置
CN202052217U (zh) 高空升降滑轮
JP6206959B2 (ja) 避難用昇降機
CN103169596A (zh) 门框型助行器的棘轮摇杆式上横梁提升装置
JP5635959B2 (ja) 手巻き式ゴンドラ
CN117180651A (zh) 一种往复式灾难救生装置
KR20200129324A (ko) 발판의 추락 방지를 제공하는 자가 구동형 비상탈출 장치
KR101070179B1 (ko) 하향식 화재피난장치
CN201832296U (zh) 高楼逃生及运输装置
KR20070015237A (ko) 고층건물 화재진압 및 인명구조용 엘리베이터의 구동장치
JP2001286571A (ja) 階段斜行スライダー
CN110725491B (zh) 一种逃生栏杆装置
CN211007383U (zh) 一种新型的逃生栏杆装置
JP6295479B2 (ja) 津波・洪水などの非常事態からの避難装置
JP2015000784A (ja) 避難用移動装置及びその移動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6086542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250