JP6082832B1 - メッセージ管理装置及びメッセージ管理方法 - Google Patents

メッセージ管理装置及びメッセージ管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6082832B1
JP6082832B1 JP2016075939A JP2016075939A JP6082832B1 JP 6082832 B1 JP6082832 B1 JP 6082832B1 JP 2016075939 A JP2016075939 A JP 2016075939A JP 2016075939 A JP2016075939 A JP 2016075939A JP 6082832 B1 JP6082832 B1 JP 6082832B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
message
unit
instruction message
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016075939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017187914A (ja
Inventor
鉄兵 前田
鉄兵 前田
Original Assignee
株式会社アクアティカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アクアティカ filed Critical 株式会社アクアティカ
Priority to JP2016075939A priority Critical patent/JP6082832B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6082832B1 publication Critical patent/JP6082832B1/ja
Publication of JP2017187914A publication Critical patent/JP2017187914A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】患者の状態の改善につながるメッセージを送信する。【解決手段】メッセージ管理装置1は、患者が使用する患者端末2に送信するメッセージの候補である複数の指示メッセージ候補を、患者の状態種別に関連付けて記憶する記憶部12と、患者端末2から送信される患者メッセージを受信する受信部131と、受信部131が受信した患者メッセージの内容に基づいて、患者の状態を特定する特定部132と、複数の指示メッセージ候補から、特定部132が特定した患者の状態に対応する状態種別に関連付けられた指示メッセージを選択する選択部133と、選択部133が選択した指示メッセージを端末に送信する送信部134と、を有する。【選択図】図2

Description

本発明は、患者に送信するメッセージを管理するメッセージ管理装置及メッセージ管理方法に関する。
ユーザの端末にメッセージを送信する装置が知られている。特許文献1には、医療検査の結果に基づいて患者の病状を評価し、評価結果に応じて患者に対して診察を促すメッセージを送信する健康管理支援装置が開示されている。
特開2009−205456号公報
従来の健康管理支援装置を用いることにより、医療検査の評価結果に応じたメッセージを患者に伝えることができる。しかしながら、患者の状態は常に変化しており、医療検査の評価結果が患者の状態に合致しているとは限らない。患者の状態が変化しているにもかかわらず、患者が医療検査の結果に応じたメッセージを送信すると、患者の最新の状態に適していないメッセージを送信してしまう可能性がある。精神疾患の患者に対して送信するメッセージの場合、患者の最新の状態に適していないメッセージを送信してしまうと、症状が悪化してしまうおそれがあるという問題があった。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、患者の状態の改善につながるメッセージを送信することができるメッセージ管理装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様においては、患者が使用する端末に送信するメッセージの候補である複数の指示メッセージ候補を、患者の状態種別に関連付けて記憶する記憶部と、前記端末から送信される患者メッセージを受信する受信部と、前記受信部が受信した前記患者メッセージの内容に基づいて、前記患者の状態を特定する特定部と、前記複数の指示メッセージ候補から、前記特定部が特定した前記患者の状態に対応する前記状態種別に関連付けられた指示メッセージを選択する選択部と、前記選択部が選択した前記指示メッセージを前記端末に送信する送信部と、を有するメッセージ管理装置を提供する。
前記選択部は、例えば、前記患者が薬を服用する必要がある場合に、前記薬を服用する必要があるという前記状態種別に関連付けられた前記指示メッセージを選択する。
前記特定部は、例えば、前記送信部が送信した前記指示メッセージの内容と、前記指示メッセージに対する応答として前記受信部が受信した前記患者メッセージの内容とに基づいて、前記患者の状態を特定する。
前記記憶部は、前記受信部が受信した複数の前記患者メッセージを記憶し、前記特定部は、前記受信部が過去に受信した前記複数の患者メッセージの変化に基づいて、前記患者の状態を特定してもよい。
メッセージ管理装置は、前記受信部が複数の前記端末から受信した複数の前記患者メッセージに基づいて、前記状態種別ごとに、前記患者の状態の改善に有効な前記指示メッセージの内容を決定する決定部をさらに有してもよい。
前記記憶部は、前記患者と、前記患者が服用している服用薬の種別とを関連付けて記憶し、前記決定部は、前記受信部が受信した前記患者メッセージを送信した前記端末に対応する前記患者が服用している前記服用薬の種別と、前記患者メッセージとに基づいて、前記服用薬の種別ごとに、前記患者の状態の改善に有効な前記指示メッセージの内容を決定してもよい。
前記選択部は、前記特定部が特定した前記患者の状態に基づいて、前記記憶部に記憶された前記複数のメッセージ候補から前記指示メッセージを選択するか、外部端末から入力された指示メッセージを選択するかを切り替えてもよい。
メッセージ管理装置は、外部装置に情報を出力する出力部をさらに有し、前記記憶部は、前記特定部が特定した前記患者の状態を記憶し、前記特定部は、前記記憶部が記憶する過去の複数の前記患者の状態に基づいて、前記患者の状態の変化内容を特定し、前記出力部は、前記送信部が送信した前記指示メッセージの内容と、前記患者の状態の変化内容とを関連付けて出力してもよい。
前記記憶部は、前記患者に関連付けてキャラクター画像を記憶し、前記送信部は、前記患者に関連付けられた前記キャラクター画像を、前記指示メッセージの内容、前記患者メッセージの内容又は前記患者の状態に応じて変化させて、前記指示メッセージとともに前記端末に送信してもよい。
本発明の第2の態様においては、患者が使用する端末に送信するメッセージを管理する方法であって、前記端末から患者メッセージを受信するステップと、前記患者メッセージに基づいて、前記患者の状態を特定するステップと、患者の状態種別に関連付けて記憶部に記憶された、患者が使用する端末に送信するメッセージの候補である複数の指示メッセージ候補から、特定した前記患者の状態に対応する前記状態種別に関連付けられた指示メッセージを選択するステップと、選択した前記指示メッセージを前記端末に送信するステップと、を有するメッセージ管理方法を提供する。
本発明によれば、患者の状態の改善につながるメッセージを送信することができるという効果を奏する。
メッセージ管理システムSの構成を示す図である。 メッセージ管理装置1の構成を示す図である。 メッセージDB121の一例を示す図である。 キャラクターDB122の一例を示す図である。 患者DB123の一例を示す図である。 患者端末2に表示される指示メッセージと患者メッセージのやり取りの様子を示す図である。 指示メッセージと患者メッセージの送受信動作のシーケンス図である。 メッセージ管理装置1が指示メッセージを送信する動作のフローチャートである。 変形例2における指示メッセージと患者メッセージの表示例を示す図である。
図1は、本実施形態のメッセージ管理システムSの構成を示す図である。メッセージ管理システムSは、精神疾患の患者やメンタルケアが必要な人(以下、患者という)の状態に応じた内容の指示メッセージを送信することにより、患者のメンタル状態を改善するためのシステムである。指示メッセージは、例えば、患者のリハビリテーションとして有効な助言や課題を含むメッセージである。課題は、患者の治療や患者の状態を把握することを目的として患者に行わせる何らかの行為の内容を示す主題である。
メッセージ管理システムSにおいては、指示メッセージに対して患者が返信する患者メッセージの内容を分析することにより、患者の状態を特定することができる。メッセージ管理システムSは、患者の状態に応じた指示メッセージを送信することにより、患者のメンタル状態を効果的に改善することができる。
図1に示すように、メッセージ管理システムSは、メッセージ管理装置1と、患者端末2とを含んでいる。メッセージ管理装置1と患者端末2とは、インターネット等のネットワークを介して互いに通信可能である。
メッセージ管理装置1は、患者の状態に適した指示メッセージを患者端末2に送信し、指示メッセージに対する応答である患者メッセージを患者端末2から受信するサーバである。メッセージ管理装置1は、患者端末2から受信した患者メッセージに基づいて患者の状態を特定し、予め記憶している複数の指示メッセージ候補から、患者の状態に適した指示メッセージを選択し、選択した指示メッセージを患者端末2に送信する。
患者端末2は、スマートフォン、タブレット、コンピュータ等の情報機器であり、メッセージ管理装置1から受信した指示メッセージを表示する。患者端末2は、表示した指示メッセージに対する応答である患者メッセージの入力を受け付け、入力された患者メッセージをメッセージ管理装置1に送信する。このように、メッセージ管理システムSを利用することで、患者端末2を利用する患者は、メッセージ管理装置1との間でメッセージを送受信することによるチャットをすることができる。
メッセージ管理装置1は、複数の患者端末2との間でメッセージを送受信することができる。メッセージ管理装置1は、複数の患者端末2に送信した複数の指示メッセージと、複数の患者端末2から受信する複数の患者メッセージとの関係に基づいて、どのような指示メッセージを送信すると患者のメンタル状態の改善に有効であるかを分析することができる。メッセージ管理装置1は、このような分析の結果と患者の状態とに基づいて、患者のメンタル状態の改善に効果的な指示メッセージを送信することができる。
本実施形態においては、メッセージ管理装置1が、ネットワークを介して、管理端末3、医師端末4、診療データサーバ5及び家族端末6にも接続されている。
管理端末3は、メッセージ管理装置1を使用したサービスを提供する会社(以下、サービス提供者という)のコンピュータ等の情報機器である。サービス提供者は、管理端末3を介して、患者の属性や患者の精神疾患の状態をメッセージ管理装置1に設定することができる。
また、サービス提供者は、管理端末3に入力した指示メッセージを、メッセージ管理装置1を介して患者端末2に送信することもできる。メッセージ管理装置1は、例えば、患者の状態に基づいて、内部に記憶している指示メッセージを患者端末2に送信するか、管理端末3から入力された指示メッセージを患者端末2に送信するかを切り替えることができる。
医師端末4は、医師が使用するコンピュータである。医師端末4は、医師が入力した患者の診断結果をメッセージ管理装置1に送信する。また、医師端末4は、メッセージ管理装置1から送信される患者の状態を示す状態情報を受信して表示する。医師は、表示された状態情報を確認することにより、指示メッセージが送信されたことで患者の状態がどのように変化したかを把握することができる。
診療データサーバ5は、病院に設けられた診察データを管理するサーバである。メッセージ管理装置1は、診療データサーバ5に記憶されている患者の診察データに基づいて、ユーザの初期状態を特定することができる。
家族端末6は、患者の家族が使用するコンピュータである。家族端末6は、家族が入力した患者の生活実態(自宅での言動の内容等)を示す生活実態情報をメッセージ管理装置1に送信する。また、家族端末6は、メッセージ管理装置1から送信される状態情報を受信して表示する。
以下、メッセージ管理装置1の詳細について説明する。
[メッセージ管理装置1の構成]
図2は、メッセージ管理装置1の構成を示す図である。メッセージ管理装置1は、通信部11と、記憶部12と、制御部13とを有する。
通信部11は、ネットワークを介して患者端末2、管理端末3、医師端末4、診療データサーバ5及び家族端末6等の外部機器と通信するための通信インタフェースである。通信部11は、例えばLAN(Local Area Network)コントローラを含んでおり、外部機器から受信したデータを制御部13に入力し、制御部13から入力されたデータを外部機器に送信する。
記憶部12は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)及びハードディスク等の記憶媒体を含んでいる。記憶部12は、制御部13が実行するプログラムを記憶している。また、記憶部12は、メッセージ管理装置1が患者端末2から受信した患者メッセージを記憶する。
さらに、記憶部12は、メッセージデータベース121(以下、メッセージDB121という)、キャラクターデータベース122(以下、キャラクターDB122という)及び患者データベース123(患者DB123という)を記憶している。
メッセージDB121は、患者が使用する端末に送信するメッセージの候補である複数の指示メッセージ候補を、患者の状態種別に関連付けたデータベースである。メッセージDB121は、例えば、患者が服用する薬の種別ごとに、状態種別と指示メッセージとを関連付けたデータベースを有しており、患者に最適な指示メッセージを送信するために用いられる。状態種別は、患者の症状のレベルを示す番号(以下、状態種別番号という)により表される。例えば、認知症の患者の場合、「日常生活ではほぼ自律している状態」、「誰かが監視していれば自律できる状態」、「日中は介護が必要な状態」、「夜間にも介護が必要な状態」、「常に介護が必要な状態」、「専門医療が必要な状態」等の種別に分類される。
図3は、メッセージDB121の一例を示す図である。図3に示すように、メッセージDB121においては、状態種別番号と指示メッセージとが関連付けられている。指示メッセージには、各種の目的があり、例えば、「薬を飲む時間だよ」、「病院に行こうよ」のように、治療に直接的に関連する行為を促すメッセージ、「○○に行って写真を撮ってきて」、「将棋ゲームで勝ってみて」のように、症状の改善につながる可能性がある活動を促す課題を提供するメッセージ、「○○について教えて」、「子供の頃の話を聞かせて」のように、症状の改善につながる可能性がある思考を促す課題を提供するメッセージ等が含まれている。指示メッセージ内容は、送信した指示メッセージに対して返信される患者メッセージの内容を解析した結果に基づいて、定期的に更新される。
なお、メッセージDB121に記憶される指示メッセージは、制御部13がプログラムを実行することにより実現されるボットやAI(Artificial Intelligence)を用いて生成するものであってもよい。ボットやAIは、患者端末2から患者メッセージを受信したことに応じて、新規に指示メッセージを作成してメッセージDB121に格納したり、メッセージDB121に格納された指示メッセージに基づいて、患者端末2に合わせた口調に変更したりすることができる。
キャラクターDB122は、メッセージ管理装置1が患者端末2に送信する指示メッセージに付随して送信されるキャラクター画像を記憶しているデータベースである。
図4は、キャラクターDB122の一例を示す図である。キャラクターDB122においては、患者にメッセージを送信するキャラクターごとに、当該キャラクターの顔画像に関する情報、及びキャラクター属性に関する情報が関連付けられている。なお、キャラクター属性は、例えば、キャラクターの名前、性別及び年齢に加えて、性格種別を含んでいる。キャラクター属性は、患者がキャラクターを選択する際に表示される、キャラクターの仮想的な趣味、職業等のプロフィールを含んでもよい。
また、顔画像は、二次元又は三次元の仮想的なキャラクターの顔の静止画又は動画であり、それぞれのキャラクターには様々なバリエーションの顔画像が設けられている。メッセージ管理装置1は、指示メッセージを送信する際に、患者の状態や指示メッセージの内容に応じて異なる表情のキャラクター画像を送信することができる。
患者DB123は、ユーザIDに関連付けてユーザの状態が記憶されており、患者の状態の特定に用いられる。
図5は、患者DB123の一例を示す図である。患者DB123においては、患者名、患者の性別や年齢等の属性、患者が服用している薬、患者の状態、患者が選択したキャラクター等が関連付けられている。患者の状態は、患者メッセージを解析した結果に基づいて更新される。
続いて、図2に戻って、制御部13の構成について説明する。制御部13は、例えばCPU(Central Processing Unit)であり、記憶部12に記憶されたプログラムを実行することにより、受信部131、特定部132、選択部133、送信部134、出力部135及び決定部136として機能する。
受信部131は、患者端末2を介して患者が送信した患者メッセージを受信する。受信部131は、受信したメッセージを記憶部12に記憶させる。また、受信部131は、受信した患者メッセージを特定部132及び決定部136に入力する。
特定部132は、受信部131から入力された患者メッセージに基づいて、患者端末2を使用する患者の状態を特定する。特定部132は、例えば、送信部134が送信した指示メッセージの内容と、指示メッセージに対する応答として受信部131が受信した患者メッセージの内容とに基づいて、患者の状態を特定する。
具体的には、特定部132は、受信部131から入力された患者メッセージを患者端末2が送信する直前に送信部134が送信した指示メッセージの内容と、指示メッセージに対して送信された患者メッセージの内容とに基づいて、患者の状態を特定する。特定部132は、患者メッセージの内容が、指示メッセージの内容に対して適切である場合に、患者の状態が良好であると判定し、指示メッセージの内容に対して適切でない場合に、患者の状態が良好でないと判定する。特定部132は、患者メッセージに含まれているキーワードや口調に基づいて、患者の状態を特定してもよい。
また、特定部132は、受信部131が過去に受信した複数の患者メッセージの変化に基づいて、患者の状態を特定してもよい。特定部132は、例えば、過去に送信部134が送信した指示メッセージに対する患者メッセージの内容と、直近に送信部134が送信した同一の指示メッセージに対する患者メッセージの内容との違いに基づいて、患者の状態の変化を特定する。患者メッセージの内容が、指示メッセージの内容に対して不適切な度合いが強まっている場合、特定部132は、患者の状態が悪化していると特定することができる。
特定部132は、受信部131が患者メッセージを受信するタイミングにさらに基づいて、患者の状態を特定してもよい。特定部132は、例えば、送信部134が指示メッセージを送信してから所定の時間以内に受信部131が患者メッセージを受信した場合は、患者の状態が良好であると特定し、指示メッセージを送信してから所定の時間が経過した後に受信部131が患者メッセージを受信した場合、患者の状態が良好でないと特定する。
さらに、特定部132は、医師端末4、診療データサーバ5及び家族端末6から受信した情報に基づいて、患者の状態を特定してもよい。特定部132は、例えば、受信部131が患者メッセージを受信していない状態においては、医師端末4、診療データサーバ5及び家族端末6から受信した情報のみを用いて患者の状態を特定し、受信部131が患者メッセージを受信した後には、医師端末4、診療データサーバ5及び家族端末6から受信した情報とともに患者メッセージを用いて患者の状態を特定する。
選択部133は、メッセージDB121に記憶されている複数の指示メッセージ候補から、特定部132が特定した患者の状態に対応する状態種別に関連付けられた指示メッセージを選択する。具体的には、選択部133は、特定部132が特定した患者の状態に対応する状態種別番号をメッセージDB121に入力し、入力した状態種別番号に対応する指示メッセージを取得することにより、指示メッセージを選択する。
送信部134は、選択部133が選択した指示メッセージを患者端末2に送信する。この際、送信部134は、患者DB123を参照して、指示メッセージを送信する患者端末2の患者に対応するキャラクター種別を特定し、特定したキャラクター種別に対応するキャラクター画像をキャラクターDB122から読み出す。送信部134は、読み出したキャラクター画像とともに、指示メッセージを送信する。
図6は、患者端末2に表示される指示メッセージと患者メッセージのやり取りの様子を示す図である。図6は、選択部133が、患者が薬を服用する必要がある状態において、薬を服用する必要があるという状態種別に関連付けられた指示メッセージを選択した場合のメッセージのやり取りを示している。図6に示すように、患者が愛着を持っているキャラクターが話しているかのように指示メッセージが送信されるので、医師や家族から指示される場合に比べて、患者が反発心を抱きにくくなる。その結果、患者が、指示メッセージに沿った行動をしてくれることで、リハビリ効果を高めることができる。
図6(a)は、薬を飲むことを促す指示メッセージに対して、適切な内容の患者メッセージが送信されている。このような場合には、特定部132は、患者が良好な状態であると判定する。
図6(b)においては、薬を飲むことを促す指示メッセージに対して、反抗的な内容の患者メッセージが送信されている。このような場合には、特定部132は、患者の状態が少し悪いと判定する。図6(b)において、送信部134は、反抗的な内容の患者メッセージが受信されたことに応じて、キャラクターの表情を変化させている。このように、送信部134は、患者に関連付けられたキャラクター画像を、指示メッセージの内容、患者メッセージの内容又は患者の状態に応じて変化させて、指示メッセージとともに患者端末2に送信する。送信部134は、指示メッセージの内容、指示メッセージに対して返信された患者メッセージの内容又は患者の状態に基づいてキャラクター画像の表情を変化させることで、メッセージを用いたコミュニケーションの質を高めることができる。
図6(c)においては、薬を飲むことを促す指示メッセージに対して、見当違いの患者メッセージが送信されている。このような場合には、特定部132は、患者が良好な状態でないと判定する。
図2に戻って、出力部135は、管理端末3、医師端末4、診療データサーバ5及び家族端末6等の外部装置に情報を出力する。出力部135は、例えば、送信部134が送信した指示メッセージの内容と、特定部132が特定した患者の状態の変化内容とを関連付けて出力する。例えば、医師が、指示メッセージの内容と患者の状態の変化内容を確認することで、どのような指示メッセージを送信することが治療に効果的であるかを把握したり、患者の治療方針を決定する際の参考にしたりすることができる。
また、医師は、出力部135が出力した情報に基づいて患者の状態を把握した結果に基づいて、患者の状態を特定し直すこともできる。この場合、医師は、医師端末4を介して、メッセージ管理装置1に、患者の状態を特定するための情報を送信する。このようにすることで、特定部132は、医師端末4から受信した情報に基づいて患者の状態の特定精度を向上させることができる。
決定部136は、受信部131が複数の患者端末2から受信した複数の患者メッセージに基づいて、状態種別ごとに、患者の状態の改善に有効な指示メッセージの内容を決定する。具体的には、決定部136は、状態種別ごとに、患者端末2に送信した複数の指示メッセージの内容と、送信した複数の指示メッセージに対する応答である複数の患者メッセージの内容との関係を分析し、それぞれの状態種別において、患者の状態の改善に効果がある指示メッセージを決定する。
決定部136は、決定した指示メッセージを、状態種別に対応する指示メッセージ候補とするようにメッセージDB121を更新する。決定部136は、効果的な指示メッセージを、その状態種別における指示メッセージ候補の優先順位を高くしたり、効果がない指示メッセージを削除することによりメッセージDB121を作成したり更新したりしてもよい。
決定部136は、さらに、キャラクターの種別ごとに、患者端末2に送信した複数の指示メッセージの内容と、送信した複数の指示メッセージに対する応答である複数の患者メッセージの内容との関係を分析し、患者の状態の改善に効果があるキャラクター画像を決定してもよい。
また、決定部136は、受信部131が受信した患者メッセージを送信した患者端末2に対応する患者が服用している服用薬の種別と、患者メッセージとに基づいて、服用薬の種別ごとに、患者の状態の改善に有効な指示メッセージの内容を決定してもよい。決定部136は、決定した指示メッセージの内容に基づいて、服用薬の種別に対応するメッセージDB121を更新する。
[メッセージ送受信の動作]
図7は、指示メッセージと患者メッセージの送受信動作のシーケンス図である。
まず、メッセージ管理装置1においては、特定部132が患者の状態を特定する(S11)。続いて、選択部133が、患者の状態に基づいて、送信する指示メッセージを選択する(S12)。そして、送信部134は、選択された指示メッセージを送信する(S13)。
患者端末2は、指示メッセージを受信すると、受信した指示メッセージをディスプレイに表示する(S21)。続いて、患者端末2は、表示した指示メッセージに対する患者の応答としての患者メッセージを受け付ける(S22)。患者端末2は、受け付けた患者メッセージをメッセージ管理装置1に送信する(S23)。
メッセージ管理装置1においては、受信部131が患者メッセージを受信すると、受信した患者メッセージを記憶部12に記憶させる(S14)。その後、特定部132は、患者メッセージに基づいて患者の状態を分析し(S15)、分析した結果に基づいて特定した患者の状態を記憶部12に記憶させる(S16)。
[指示メッセージを送信する動作のフローチャート]
図8は、メッセージ管理装置1が指示メッセージを送信する動作のフローチャートである。
まず、特定部132は、医師端末4、診療データサーバ5及び家族端末6等の外部から受信した患者に関する外部情報があるかどうかを判定する(S31)。特定部132は、患者に関する外部情報がある場合(S31においてYES)、外部情報に基づいて患者の状態を特定する(S32)。特定部132は、外部情報がない場合(S31においてNO)、患者には精神疾患がないと特定する(S33)。
続いて、選択部133は、ステップS32又はS33において特定部132が特定した患者の状態に対応する指示メッセージを選択する(S34)。送信部134は、選択部133が選択した指示メッセージを患者端末2に送信する(S35)。
続いて、受信部131が患者メッセージを受信すると(S36)、決定部136は、患者メッセージを分析して(S37)、分析した結果に基づいて、患者DB123内のユーザの状態情報を更新したり、メッセージDB121を更新したりする(S38)。また、出力部135は、医師端末4及び家族端末6に状態情報を送信することにより、医師や家族に患者の状態を通知する(S39)。
[変形例1]
上記の説明においては、選択部133が、メッセージDB121に記憶されている指示メッセージ候補から指示メッセージを選択する例を示したが、選択部133は、他の指示メッセージを選択してもよい。選択部133は、メッセージDB121に記憶された複数のメッセージ候補から指示メッセージを選択するか、外部端末から入力された指示メッセージを選択するかを切り替えてもよい。
例えば、選択部133は、メッセージ管理装置1が患者端末2との間でメッセージの送受信をしている間に、特定部132が特定した患者の状態に基づいて、患者の状態が所定のレベルよりも悪い場合に、管理端末3に対して指示メッセージを作成するように通知し、管理端末3において作成された指示メッセージを選択して送信部134に通知する。ただし、選択部133は、所定の時間帯に限定して、管理端末3において作成された指示メッセージを選択するものとしてもよい。例えば、管理端末3において指示メッセージを作成するスタッフが不在の時間帯(例えば夜間)は、患者の状態によらず、メッセージDB121に記憶された指示メッセージ候補から指示メッセージを選択するものとする。
なお、選択部133は、患者の状態以外の他の条件に基づいて、メッセージDB121に記憶された指示メッセージを選択するか外部端末から入力された指示メッセージを選択するかを切り替えてもよい。例えば、選択部133は、管理端末3を操作するスタッフの指示に基づいて切り替えてもよい。
また、選択部133は、過去の指示メッセージ及び患者メッセージの送受信記録と患者の状態の変化の記録を参照し、過去の記録と、送信部134が送信した指示メッセージ及び受信部131が受信した患者メッセージの内容とを比較して、患者の状態が悪化する可能性が高い場合に、外部端末から入力された指示メッセージを使用するように切り替えてもよい。
また、選択部133は、予め定められたキーワードが患者メッセージに含まれていた場合に、メッセージDB121に記憶された指示メッセージを使用せず、外部端末から入力された指示メッセージを使用するように切り替えてもよい。
なお、制御部13は、受信部131が、質問を含む患者メッセージを受信した場合、管理端末3に対して指示メッセージの作成を要求するとともに、インターネットにおいて患者の質問に対する回答を検索してもよい。そして、制御部13は、検索によって回答を見つけた場合に、指示メッセージの作成を要求した管理端末3に対して、回答を取得したことを通知したり、回答の内容を通知したりしてもよい。このようにすることで、管理端末3を使用する人が、質問に対する回答を含む指示メッセージを作成するための時間を短縮することができる。
[変形例2]
上記の説明においては、患者が入力したテキストを含む患者メッセージが用いられる例を示したが、文字入力が困難な患者の状態を把握できるようにするために、他の手段で患者メッセージを作成できるようにしてもよい。
図9は、変形例2における指示メッセージと患者メッセージの患者端末2における表示例を示す図である。図9においては、指示メッセージ表示領域51、メッセージ入力欄52、感情入力ボタン53、患者メッセージ入力領域54及び送信ボタン55が示されている。
指示メッセージ表示領域51は、メッセージ管理装置1から送信された指示メッセージを表示する領域である。図9においては、キャラクター画像とともに、患者に見せたい画像のリンク先を示す指示メッセージが表示されている。
メッセージ入力欄52は、患者がメッセージを入力する際に使用する欄である。図9(a)の状態で患者がメッセージ入力欄52をタップすると、図5(b)に示すように、患者メッセージ入力領域54に、テキストを入力するための画面が表示される。患者が、患者メッセージ入力領域54を操作してテキストを入力すると、入力されたテキストがメッセージ入力欄52に表示される。
感情入力ボタン53は、患者が感情を入力するための操作をするボタンである。図9(a)の状態で患者が感情入力ボタン53をタップすると、図9(c)に示すように、感情を示す単語が患者メッセージ入力領域54に表示されるとともに、リンク先の画像が指示メッセージ表示領域51に表示される。感情を示す単語は、指示メッセージの一部としてメッセージ管理装置1から送信される。
メッセージ管理装置1の選択部133は、例えば、感情を示す単語の候補から、患者の状態に基づいて選択した単語を選択し、送信部134が、選択された単語を指示メッセージの一部として送信する。選択部133は、患者の状態に基づいて、感情を示す単語の表示順序を決定し、送信部134は、表示順序を指定するための情報を患者端末2に送信してもよい。このように、選択部133が、感情を示す単語を患者の状態に基づいて感情を示す単語を選択したり、表示順序を決定したりすることにより、患者の状態の確認に有効な単語を適切な順序で患者端末2に表示させることが可能になる。
図9(c)においては、画像を見た患者が、「安心」という単語を選択した状態が示されている。この状態で患者が送信ボタン55を押すと、「安心」という感情を抱いたことを示す患者メッセージがメッセージ管理装置1に送信される。
このように、患者端末2が、患者の感情を示す単語を表示させ、患者が選択した単語を特定するための情報を含む患者メッセージをメッセージ管理装置1に送信することにより、メッセージ管理装置1は、文字入力が困難な患者の状態も的確に特定することが可能になる。
なお、患者端末2は、感情入力ボタン53がタップされた際に、感情を示す単語の代わりに、又は感情を示す単語とともに、アイコンや顔文字等のように感情を表現することができる単語以外の情報を患者メッセージ入力領域54に表示させてもよい。このようにすることで、単語を用いる場合に比べて、患者が微妙な感情を伝えやすくなる。
また、送信部134は、患者端末2において患者が選択した感情に基づいて、指示メッセージとともに送信されるキャラクター画像を変化させ、所定の時間が経過すると、元の画像に戻してもよい。このようにすることで、患者は、キャラクターが実在の人物であるかのような印象を抱きやすくなるので、さらにコミュニケーションの質を高めることができる。
また、患者端末2は、患者メッセージ入力領域に、指示メッセージに対する回答の選択肢を表示し、患者が選択した選択肢を特定するための情報をメッセージ管理装置1に送信してもよい。例えば、指示メッセージが医師からの「最近食欲はありますか?」という質問を含んでいる場合、メッセージ管理装置1は、質問に対する回答の選択肢も指示メッセージとともに送信する。そして、患者端末2には、例えば、「(1)沢山食べています、(2)食欲があまりありません、(3)食べたいのですが、なぜか食べられません」のような選択肢が表示される。患者端末2が、患者が選択した選択肢を特定する情報をメッセージ管理装置1に送信することで、メッセージ管理装置1を介して、医師は、患者の状態を把握することが可能になる。
[変形例3]
以上の説明においては、指示メッセージ及び患者メッセージがテキストメッセージである例を示したが、指示メッセージ及び患者メッセージが、テキスト以外のメディアであってもよい。例えば、指示メッセージ及び患者メッセージが音声を含んでいてもよい。
また、メッセージ管理装置1は、管理端末3から音声メッセージの入力を受け、入力された音声メッセージをテキストに変換することにより指示メッセージを作成してもよい。また、メッセージ管理装置1は、管理端末3から入力された音声メッセージを、そのまま患者端末2に送信し、患者端末2が音声を出力することにより、患者が音声メッセージを聞くことができるようにしてもよい。
[本実施形態のメッセージ管理システムSによる効果]
以上説明したように、本実施形態のメッセージ管理システムSにおいては、メッセージ管理装置1が、医師から提供される患者に関する情報や患者端末2から送信される患者メッセージを受信した結果に基づいて、患者の状態を特定する。そして、メッセージ管理装置1は、特定した患者の状態に基づいて、複数の指示メッセージ候補から、患者の状態に関連付けられた指示メッセージを選択して送信する。このようにすることで、メッセージ管理装置1は、患者端末2の患者の状態に基づいて、患者の症状の改善に効果的な指示メッセージを送信することができる。
そして、メッセージ管理装置1は、患者端末2により選択されたキャラクター画像とともに指示メッセージを送信するので、患者は、家族や友人が近くにいない時でもコミュニケーションをする機会を得ることができる。このようなコミュニケーションは、精神疾患患者やメンタルケアが必要な人の状態を改善するために有効であり、精神疾患を患う可能性を低減することもできる。その結果、医療費を抑制することにもつながると考えられる。
また、メッセージ管理装置1においては、メッセージ管理装置1が多数の患者端末2と送受信したメッセージの履歴に基づいて、患者の状態を改善するためにどのような指示メッセージを送信することが有効であるかを分析することができる。メッセージ管理装置1がこのような学習を繰り返すことにより、指示メッセージをより効果的な内容にすることができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。そのような変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
1 メッセージ管理装置
2 患者端末
3 管理端末
4 医師端末
5 診療データサーバ
6 家族端末
11 通信部
12 記憶部
13 制御部
121 メッセージDB
122 キャラクターDB
123 患者DB
131 受信部
132 特定部
133 選択部
134 送信部
135 出力部
136 決定部

Claims (8)

  1. 患者が使用する端末から送信される患者メッセージを受信する受信部と、
    前記端末に送信するメッセージの候補である複数の指示メッセージ候補を、患者の状態種別に関連付けて記憶するとともに、前記患者の端末から送信された複数の前記患者メッセージを記憶する記憶部と、
    前記患者の状態を特定する特定部と、
    前記複数の指示メッセージ候補から、前記特定部が特定した前記患者の状態に対応する前記状態種別に関連付けられた指示メッセージを選択する選択部と、
    前記選択部が選択した前記指示メッセージを前記端末に送信する送信部と、
    を有し、
    前記特定部は、前記送信部が過去に送信した、前記指示メッセージの送信者が前記患者と会話形式でメッセージを送受信するために作成された前記指示メッセージに対する会話形式による応答として前記受信部が過去に受信した前記患者メッセージの内容と、前記送信部が直近に送信した、過去に送信した前記指示メッセージと同等の指示メッセージに対する会話形式による応答として前記受信部が受信した前記患者メッセージの内容との違いに基づいて、前記患者の状態の変化を特定するメッセージ管理装置。
  2. 前記選択部は、過去の前記指示メッセージ及び前記患者メッセージの送受信記録と前記患者の状態の変化の記録を参照し、過去の前記送受信記録と、前記送信部が送信した前記指示メッセージ及び前記受信部が受信した前記患者メッセージの内容とを比較して、前記患者の状態が悪化する可能性が高い場合に、外部端末から入力された指示メッセージを選択する、
    請求項1に記載のメッセージ管理装置。
  3. 前記選択部は、前記患者が薬を服用する必要がある場合に、前記薬を服用する必要があるという前記状態種別に関連付けられた前記指示メッセージを選択する、
    請求項1又は2に記載のメッセージ管理装置。
  4. 前記受信部が複数の前記端末から受信した複数の前記患者メッセージに基づいて、前記状態種別ごとに、前記患者の状態の改善に有効な前記指示メッセージの内容を決定する決定部をさらに有する、
    請求項1から3のいずれか1項に記載のメッセージ管理装置。
  5. 前記記憶部は、前記患者と、前記患者が服用している服用薬の種別とを関連付けて記憶し、
    前記決定部は、前記受信部が受信した前記患者メッセージを送信した前記端末に対応する前記患者が服用している前記服用薬の種別と、前記患者メッセージとに基づいて、前記服用薬の種別ごとに、前記患者の状態の改善に有効な前記指示メッセージの内容を決定する、
    請求項4に記載のメッセージ管理装置。
  6. 前記選択部は、前記特定部が特定した前記患者の状態に基づいて、前記記憶部に記憶された前記複数のメッセージ候補から前記指示メッセージを選択するか、外部端末から入力された指示メッセージを選択するかを切り替える、
    請求項1から5のいずれか1項に記載のメッセージ管理装置。
  7. 外部装置に情報を出力する出力部をさらに有し、
    前記記憶部は、前記特定部が特定した前記患者の状態を記憶し、
    前記特定部は、前記記憶部が記憶する過去の複数の前記患者の状態に基づいて、前記患者の状態の変化内容を特定し、
    前記出力部は、前記送信部が送信した前記指示メッセージの内容と、前記患者の状態の変化内容とを関連付けて出力する、
    請求項1から6のいずれか1項に記載のメッセージ管理装置。
  8. 患者が使用する端末に送信するメッセージを管理する方法であって、
    前記端末から患者メッセージを受信するステップと、
    前記端末に、患者にメッセージを送信する送信者が前記患者と会話形式でメッセージを送受信するために作成された指示メッセージを送信するステップと、
    過去に送信した前記指示メッセージに対する会話形式による応答として過去に受信した前記患者メッセージの内容と、直近に送信した、過去に送信した前記指示メッセージと同等の指示メッセージに対する会話形式による応答として受信した前記患者メッセージの内容との違いに基づいて、前記患者の状態の変化を特定するステップと、
    患者の状態種別に関連付けて記憶部に記憶された、患者が使用する端末に送信するメッセージの候補である複数の指示メッセージ候補から、特定した前記患者の状態に対応する前記状態種別に関連付けられた指示メッセージを選択するステップと、
    選択した前記指示メッセージを前記端末に送信するステップと、
    を有するメッセージ管理方法。
JP2016075939A 2016-04-05 2016-04-05 メッセージ管理装置及びメッセージ管理方法 Expired - Fee Related JP6082832B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016075939A JP6082832B1 (ja) 2016-04-05 2016-04-05 メッセージ管理装置及びメッセージ管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016075939A JP6082832B1 (ja) 2016-04-05 2016-04-05 メッセージ管理装置及びメッセージ管理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017009754A Division JP2017188075A (ja) 2017-01-23 2017-01-23 メッセージ管理装置及びメッセージ管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6082832B1 true JP6082832B1 (ja) 2017-02-15
JP2017187914A JP2017187914A (ja) 2017-10-12

Family

ID=58043362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016075939A Expired - Fee Related JP6082832B1 (ja) 2016-04-05 2016-04-05 メッセージ管理装置及びメッセージ管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6082832B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113557573A (zh) * 2019-03-25 2021-10-26 欧姆龙健康医疗事业株式会社 服药辅助信息提供装置、方法以及程序
JP7044269B2 (ja) 2016-12-21 2022-03-30 京都電子工業株式会社 アルコール濃度算出方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190220727A1 (en) * 2018-01-17 2019-07-18 SameDay Security, Inc. Computing Devices with Improved Interactive Animated Conversational Interface Systems
JP6550603B1 (ja) * 2018-04-25 2019-07-31 メドケア株式会社 指導支援システム、指導支援方法及び指導支援サーバ
JP7492228B2 (ja) 2020-05-29 2024-05-29 東和薬品株式会社 コンテンツサーバシステム、コンピュータシステム及びプログラム
EP4224484A4 (en) * 2020-10-16 2023-11-29 Life Quest Inc. SERVER DEVICE, PROCESSING SUPPORT SYSTEM, PROCESSING SUPPORT METHOD, AND PROGRAM

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0415035A (ja) * 1990-05-07 1992-01-20 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 在宅療養支援システム
JP2003044759A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Aruze Corp 通信回線を介してキャラクタをレンタルするシステムを制御するサーバ
WO2007023818A1 (ja) * 2005-08-22 2007-03-01 National University Corporation Okayama University リアルタイム情報収集・利用者支援システムおよびそれに用いられるサーバ制御プログラム
JP2007524408A (ja) * 2004-01-15 2007-08-30 ノバルティス・フォルシュングスシュティフトゥング 精神障害の診断および処置
JP2007282992A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Sky Kk 認知症診断支援システム
JP2011039860A (ja) * 2009-08-13 2011-02-24 Nomura Research Institute Ltd 仮想空間を用いる会話システム、会話方法及びコンピュータプログラム
JP2012123803A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Samsung Electronics Co Ltd 健康管理のための健康管理装置、方法、及びグラフィックユーザインターフェース

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0415035A (ja) * 1990-05-07 1992-01-20 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 在宅療養支援システム
JP2003044759A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Aruze Corp 通信回線を介してキャラクタをレンタルするシステムを制御するサーバ
JP2007524408A (ja) * 2004-01-15 2007-08-30 ノバルティス・フォルシュングスシュティフトゥング 精神障害の診断および処置
WO2007023818A1 (ja) * 2005-08-22 2007-03-01 National University Corporation Okayama University リアルタイム情報収集・利用者支援システムおよびそれに用いられるサーバ制御プログラム
JP2007282992A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Sky Kk 認知症診断支援システム
JP2011039860A (ja) * 2009-08-13 2011-02-24 Nomura Research Institute Ltd 仮想空間を用いる会話システム、会話方法及びコンピュータプログラム
JP2012123803A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Samsung Electronics Co Ltd 健康管理のための健康管理装置、方法、及びグラフィックユーザインターフェース

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7044269B2 (ja) 2016-12-21 2022-03-30 京都電子工業株式会社 アルコール濃度算出方法
CN113557573A (zh) * 2019-03-25 2021-10-26 欧姆龙健康医疗事业株式会社 服药辅助信息提供装置、方法以及程序

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017187914A (ja) 2017-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6082832B1 (ja) メッセージ管理装置及びメッセージ管理方法
JP2017188075A (ja) メッセージ管理装置及びメッセージ管理方法
US11605470B2 (en) Tele-health networking, interaction, and care matching tool and methods of use
US9313634B2 (en) Information processing device, control method, and a non-transitory computer readable storage medium
Abascal et al. Moving towards inclusive design guidelines for socially and ethically aware HCI
US20150286787A1 (en) System and method for managing healthcare
JP2019071060A (ja) 支援情報提供システム、支援情報提供装置、支援情報提供方法及びプログラム
JP6070888B1 (ja) 健康管理情報処理装置
Katidioti et al. Interrupted by your pupil: An interruption management system based on pupil dilation
US11488492B2 (en) Adaptive, integrated, and interactive education and communication system for people with hearing loss and hearing healthcare providers and related methods
US11074485B2 (en) System and method for identifying optimal effective communication channel for subject engagement
US20190149490A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP2024052999A (ja) 支援情報提供システム、支援情報提供装置、支援情報提供方法及びプログラム
JP2024053000A (ja) 支援情報提供システム、支援情報提供装置、支援情報提供方法及びプログラム
JP2018169913A (ja) レコメンドシステム及びレコメンド方法
JP6342095B1 (ja) 健康管理システム、健康管理方法、プログラム、及び記録媒体
Paddison et al. Digital primary care: Improving access for all
Pappachan et al. Rafiki: A semantic and collaborative approach to community health-care in underserved areas
JPWO2018003077A1 (ja) 画面共有遠隔診察システム、画面共有遠隔診察方法、および画面共有遠隔診察プログラム
JP2019057168A (ja) コンピュータプログラム、サーバ装置、指導システム、指導方法、指導者端末装置及び被指導者端末装置
Blight et al. “Using Facebook Lets Me Know What He is Doing:” Relational Uncertainty, Breakups, and Renewals in On-again/Off-again Relationships
Chambers et al. Rapid evidence review: challenges to implementing digital and data-driven technologies in health and social care
JP7519739B1 (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
WO2022029859A1 (ja) コミュニケーション支援装置、コミュニケーション支援方法およびプログラム
US20230008561A1 (en) Software Platform And Integrated Applications For Alcohol Use Disorder (AUD), Substance Use Disorder (SUD), And Other Related Disorders, Supporting Ongoing Recovery Emphasizing Relapse Detection, Prevention, and Intervention

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6082832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees