JP6081719B2 - カードコネクタ - Google Patents

カードコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP6081719B2
JP6081719B2 JP2012148716A JP2012148716A JP6081719B2 JP 6081719 B2 JP6081719 B2 JP 6081719B2 JP 2012148716 A JP2012148716 A JP 2012148716A JP 2012148716 A JP2012148716 A JP 2012148716A JP 6081719 B2 JP6081719 B2 JP 6081719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable terminal
card
contact
terminal
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012148716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014010766A5 (ja
JP2014010766A (ja
Inventor
淳也 辻
淳也 辻
正章 岩▲崎▼
正章 岩▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tyco Electronics Japan GK
Original Assignee
Tyco Electronics Japan GK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics Japan GK filed Critical Tyco Electronics Japan GK
Priority to JP2012148716A priority Critical patent/JP6081719B2/ja
Priority to TW102210544U priority patent/TWM466395U/zh
Priority to KR1020130076472A priority patent/KR20140004027A/ko
Priority to US13/933,827 priority patent/US9039440B2/en
Priority to CN201310273808.2A priority patent/CN103531970B/zh
Publication of JP2014010766A publication Critical patent/JP2014010766A/ja
Publication of JP2014010766A5 publication Critical patent/JP2014010766A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6081719B2 publication Critical patent/JP6081719B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • H01R13/6683Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit with built-in sensor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0056Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers housing of the card connector
    • G06K7/0069Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers housing of the card connector including means for detecting correct insertion of the card, e.g. end detection switches notifying that the card has been inserted completely and correctly
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures

Description

本発明は、カードが挿入及び抜去されると共に、互いに接触可能な金属製の第1可動端子及び金属製の第2可動端子からなるカード挿入検出スイッチ機構を有するカードコネクタに関する。
従来、例えば、メモリカードやSIM(加入者識別モジュール)カードなどのカードが挿入されるカードコネクタなどにおいては、そのカードの挿入を検出するためのカード挿入検出スイッチ機構を有しているのが一般的である。
従来のこの種のカードコネクタとして、例えば、図13(A),(B)に示すものが知られている(特許文献1参照)。図13は、従来例のカードコネクタを示し、(A)はカードが未挿入の状態の部分平面図、(B)はカードが挿入された状態の部分平面図である。
図13(A),(B)に示すカードコネクタ100は、カード挿入検出スイッチ機構110を備えている。このカード挿入検出スイッチ機構110は、可動端子120と、第1固定端子130と、第2固定端子140とからなっている。
ここで、図13(A)に示すカードCが未挿入の状態では、可動端子120が矢印X1方向に変位しており、可動端子120のワイピング部121が第1固定端子130に接触している。この状態では、第1固定端子130がオン状態、第2固定端子140がオフ状態となる。可動端子120、第1固定端子130、及び第2固定端子140は、図示しない検出回路に接続されている。検出回路は、第1固定端子130及び第2固定端子140からの検出信号の組合せ(オン、オフ)によってカードCが未挿入であることを認知する。
そして、カードCが挿入されると、図13(B)に示すように、可動端子120が矢印X2方向に変位してワイピング部121が第2固定端子140に接触する。この状態では、第1固定端子130がオフ状態、第2固定端子140がオン状態となる。検出回路は、第1固定端子130及び第2固定端子140からの検出信号の組合せ(オン、オフ)によってカードCが挿入され且つカードCが書き込み可能位置にあることを認知する。
ここで、ワイピング部121は、第1固定端子130から移動して第2固定端子140に接触する際に、第1固定端子130及び第2固定端子140の上面上をワイピングするようになっている。
特開2010−224966号公報
しかしながら、図13(A),(B)に示す従来のカードコネクタ100にあっては、以下の問題点があった。
即ち、図13(A),(B)に示すカードコネクタ100においては、ワイピング部121が第1固定端子130及び第2固定端子140の上面上をワイピングする。このため、第1固定端子130及び第2固定端子140の上面上及びワイピング部121に付着している異物を除去でき、可動端子120と、第1固定端子130及び第2固定端子140との接触を確実に行うことができる。
しかしながら、図13(A),(B)に示すカードコネクタ100において、カードCの挿入が完了した状態では、可動端子120のワイピング部121が第2固定端子140に接触している。このため、カードCの挿入完了状態で、可動端子120と第1固定端子140とが閉回路を形成し、常に一定の電流が流れている状態になる。従って、カードコネクタ100が実装された機器のバッテリーの消耗が大きいという問題があった。カードコネクタ100における通常の使用に際しては、カードコネクタ100にカードCが挿入されている時間が、カードコネクタ100にカードCが挿入されていない時間よりも長く、バッテリーの消耗が大きいのである。
従って、本発明はこの問題を解決するためになされたものであり、その目的は、カードの挿入完了状態で、カード挿入検出スイッチ機構を構成する第1可動端子及び第2可動端子が開回路を形成し、カードコネクタが実装された機器のバッテリーの消耗を極力小さくすることができるとともに、第1可動端子及び第2可動端子が接触する際にワイピングを確実に行うことができるカードコネクタを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明のうち請求項1に係るカードコネクタは、カードが挿入及び抜去されると共に、互いに接触可能な金属製の第1可動端子及び金属製の第2可動端子からなるカード挿入検出スイッチ機構を有するカードコネクタであって、前記第1可動端子は、前記カードの挿入時にカードが当接する当接部と、該当接部に対して傾斜するカム部とを備え、前記カードの挿入時において、前記カードが前記当接部に当接することによって前記第1可動端子が駆動され、前記第1可動端子が前記第2可動端子から離間して前記第2可動端子との接触状態が解除され、前記カードの抜去時において、前記カードの前記当接部に対する当接状態が解除されて前記第1可動端子が元の状態に戻り、前記カム部が前記第2可動端子に当接するとともに、前記第2可動端子は前記カム部に対してワイピングした後に前記当接部に接触するものであり、前記第2可動端子は、前記カードの挿入時において、前記第1可動端子が駆動することにより、前記カム部に対してワイピングした後に前記第1可動端子から離間するものであり、前記第1可動端子のカム部と前記第2可動端子との接触は、前記第1可動端子の打抜き面に前記第2可動端子の側縁が接触するものであり、前記第1可動端子の変位の向きは、前記第2可動端子の変位の向きに対して平行な成分を有することなく前記第2可動端子の変位の向きと直交することを特徴としている。
また、本発明のうち請求項に係るカードコネクタは、請求項記載のカードコネクタにおいて、前記第1可動端子は前記カードが挿入されるハウジングの少なくとも一部を覆う金属製のシェルから延び、前記第2可動端子は前記ハウジングに取り付けられていることを特徴としている。
本発明に係るカードコネクタによれば、カードの挿入時において、カードが第1可動端子の当接部に当接することによって第1可動端子が駆動され、第1可動端子が第2可動端子から離間して第2可動端子との接触状態が解除される。このため、カードの挿入完了状態で、カード挿入検出スイッチ機構を構成する第1可動端子及び第2可動端子が開回路を形成する。これにより、カードコネクタが実装された機器のバッテリーの消耗を極力小さくすることができる。
また、前記カードコネクタにおいて、カードの抜去時には、カードの当接部に対する当接状態が解除されて第1可動端子が元の状態に戻るよう駆動され、カム部が第2可動端子に当接するとともに、第2可動端子はカム部に対してワイピングした後に当接部に接触するので、第1可動端子及び第2可動端子が接触する際にワイピングを確実に行うことができる。
本発明に係るカードコネクタの実施形態の平面図であり、カードが挿入された状態を示している。 図1に示したカードコネクタの正面図であり、カードが挿入された状態を示している。 図1に示したカードコネクタの右側面図であり、カードが挿入された状態を示している。 図1に示したカードコネクタの平面図である。 図1に示したカードコネクタの正面図である。 図1に示したカードコネクタの右側面図である。 に示しカードコネクタにおいて、シェルを取り外した状態の平面図である。 図1に示したカードコネクタにおいて、シェルを取り外した状態の右側面図である。 図1に示したカードコネクタに用いられるシェルの平面図である。 図1に示したカードコネクタに用いられるシェルの正面図である。 図1に示したカードコネクタに用いられるシェルの右側面図である。 カード挿入検出スイッチ機構の作用を模式的に示すもので、(A)はカードが挿入された状態の模式的断面、(B)はカードが抜去される途中の模式的断面図、(C)はカードが抜去された状態の模式的断面図である。 従来例のカードコネクタを示し、(A)はカードが未挿入の状態の部分平面図、(B)はカードが挿入された状態の部分平面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1乃至図6に示すカードコネクタ1は、図示しない回路基板上に実装され、メモリカード、SIMカード等などのカードCが挿入及び抜去される。カードCがカードコネクタ1に挿入されることにより、カードCと回路基板との電気的接続が達成される。
カードコネクタ1は、絶縁性のハウジング10と、金属製の複数のコンタクト20と、金属製のシェル30と、カード挿入検出スイッチ機構40と、イジェクト機構70とを備えている。
ここで、ハウジング10は、図1に示すように、前側(図1における下側)からカードCが挿入されるように構成されている。ハウジング10は、図7に示すように、幅方向(図1及び図7における左右方向)及び前後方向に延びる略矩形形状に形成される。ハウジング10は、絶縁性の合成樹脂を成形することによって形成される。ハウジング10は、カードCの左側挿入案内面12及び右側挿入案内面13を有するカード挿入空間14を有する。左側挿入案内面12は、ハウジング10の左側壁11の内側に形成されている。カードCをカード挿入空間14内に挿入するときに、図2に示すように、カードCの左側面を左側挿入案内面12が案内し、カードCの右側面を右側挿入案内面13が案内する。
複数のコンタクト20は、図7に示すように、ハウジング10の幅方向に沿って2列状に配置されている。各コンタクト20は、カードCの裏面に設けられた導電パッド(図示せず)に接触する接触部21と、回路基板上に接続される基板接続部22とを備えている。各コンタクト20は、導電性金属板を打抜き及び曲げ加工することによって形成される。カードCがカード挿入空間14に挿入されると、カードCの裏面に設けられた導電パッドに接触部21が接触し、電気的に導通する。
また、シェル30は、図1乃至図6に示すように、ハウジング10の少なくとも一部を覆うようにハウジング10に取り付けられる。シェル30は、ハウジング10の上面を覆う平面部31と、ハウジング10の幅方向両側面を覆う1対の側面部32と、ハウジング10の後面を覆う後面部33とを備えている。平面部31は、ハウジング10の幅方向及び前後方向に延びる。各側面部32は、平面部31の幅方向各側面から下方に延びる。また、後面部33は、平面部31の前後方向後面から下方に延びている。シェル30は、導電性金属板を打抜き及び曲げ加工することによって形成される。
更に、カード挿入検出スイッチ機構40は、カードCがハウジング10のカード挿入空間14内に挿入されたか否かを検出するものであり、図1及び図4に示すように、カードコネクタ1の後方右側部に配置される。この検出スイッチ構造40は、互いに接触可能な金属製の第1可動端子50と金属製の第2可動端子60とからなっている。
ここで、第1可動端子50は、図1、図3、図4乃至図6、及び図9乃至図11に示すように、シェル30の側面部32から後方に延びる後方延出部51と、後方延出部51の後端から幅方向斜め内側に延びる当接部52とを備えている。当接部52は、先端(後端)に幅方向内側に凸となる湾曲部52aを有する。カードCがカード挿入空間14内に挿入されると、先ず、カードCの前端角縁が当接部52の内側面に当接する。すると、第1可動端子50が、後方延出部51のシェル30に対する固定端を中心に矢印X(図1参照)で示す幅方向外側に変位する。そして、カードCが挿入完了状態になると、カードCの側縁が当接部52の湾曲部52aに当接する。すると、第1可動端子50が、後方延出部51のシェル30に対する固定端を中心に更に矢印Xで示す幅方向外側に変位する。また、当接部52の下縁には、当接部52の内側面に対して斜め下方に傾斜して内側に延びるカム部53が設けられている。
一方、第2可動端子60は、図3及び図6乃至図8に示すように、ハウジング10にインサートモールドすることによって取り付けられている。第2可動端子60は、導電性金属板を打抜き及び曲げ加工することによって形成され、ハウジング10にインサートモールドされる平板部61を備えている。平板部61は、ハウジング10の幅方向及び前後方向に延びる略矩形状に形成される。また、第2可動端子60は、図7及び図8によく示すように、平板部61の幅方向右側部において、後方かつ斜め上方に向けて片持ち梁状に延びる接触片部62を有している。接触片部62は、平板部61に対する固定端を中心に上下方向に変位可能である。
ここで、第2可動端子60の接触片部62は、図4に示すように、カードCがカード挿入空間14内に挿入されていないときには、第1可動端子50の当接部52の内側面に接触している。そして、図1に示すように、カードCがカード挿入空間14内に挿入されると、前述したように、第1可動端子50が矢印Xで示す方向に駆動されて第1可動端子50の当接部52が第2可動端子60の接触片部62から離れ、前記接触状態が解除される。一方、図4に示すように、カードCがカード挿入空間14から抜去されると、第1可動端子50が矢印Yで示す幅方向内側に変位し、第1可動端子50の当接部52が第2可動端子60の接触片部62に接触する。
第1可動端子50及び第2可動端子60は、図示しない検出回路に接続されている。この検出回路は、第1可動端子50及び第2可動端子60が接触して閉回路を形成するときには、カードCが未挿入であることを検出する。その一方、検出回路は、第1可動端子50及び第2可動端子60の接触状態が解除されて開回路を形成するときには、カードCが挿入された状態であることを検出する。カード挿入検出スイッチ機構40の作用については、後に、詳述する。
また、イジェクト機構70は、いわゆるプッシュ−プッシュ作用によるカードCの排出を可能とするもので、公知の構成を有するため、その説明は省略する。
次に、図12を参照してカード挿入検出スイッチ構造40の作用について詳細に説明する。
先ず、カードCがカード挿入空間14内に挿入されると、カードCの前端角縁が第1可動端子50の当接部52に当接し、これにより、第1可動端子50が矢印Xで示す幅方向外側に変位する。そして、カードCをさらに挿入すると、図12(A)に示すように、カードCの側縁が当接部52の湾曲部52aに当接し、第1可動端子50が更に矢印Xで示す幅方向外側に変位する。これにより、第1可動端子50の当接部52が第2可動端子60の接触片部62から離間して、第1可動端子50と第2可動端子60との接触状態が解除される。このとき、第1可動端子50及び第2可動端子60が開回路を形成するから、検出回路は、カードCが挿入された状態であることを検知する。このため、カードCの挿入完了状態で、カード挿入検出スイッチ機構40を構成する第1可動端子50及び第2可動端子60が開回路を形成する。従って、カードコネクタ1が実装された機器のバッテリーの消耗を極力小さくすることができる。
なお、カードCの挿入時において、第1可動端子50が幅方向外側に変位し、第1可動端子50の当接部52が第2可動端子60の接触片部62から離間する。このとき、第2可動端子の接触片部62は、図12(C)から図12(A)に示すように、第1可動端子50のカム部53に対してワイピングして下方に変位し、その後に第1可動端子50から離間する。つまり、第2可動端子60は、カードCの挿入時において、第1可動端子50が駆動することにより、カム部53に対してワイピングした後に第1可動端子50から離間する。これにより、第1可動端子50及び第2可動端子60が離間する際にワイピングを確実に行うことができる。
そして、カードCがカード挿入空間14内に挿入されると、カードCの裏面に設けられた各導電パッドが、各コンタクト20の接触部21に接触し、カードCと回路基板との電気的接続がなされる。
また、カードCがカード挿入空間14内に挿入されるときには、図3に示すように、カードCの裏面は第2可動端子60の接触片部62に接触しない。
一方、カードCをカード挿入空間14内から抜去するときには、カードCを押圧する。すると、カードCがイジェクト機構70によって前方に移動する。これにより、図12(B)に示すように、カードCの湾曲部52a及び当接部52に対する当接状態が解除されて第1可動端子50が元の状態に戻るよう駆動される。つまり、第1可動端子50が矢印Yで示す幅方向内側に変位する。すると、第1可動端子50のカム部53が第2可動端子60の接触片部62の側縁に当接する。
そして、第1可動端子50が元の状態に戻ろうとして更に矢印Yで示す幅方向内側に変位する。この際に、図12(C)に示すように、第2可動端子60の接触片部62の側縁がカム部53上をワイピングして上方に向けて変位する。第1可動端子50のカム部53は、接触アーム部52の内側面に対して斜め下方に傾斜して内側に延びているからである。そして、第2可動端子60の接触片部62が第1可動端子50の当接部52に接触する。このとき、第1可動端子50及び第2可動端子60が閉回路を形成するから、検出回路は、カードCが抜去された状態であることを検知する。
このように、カードコネクタ1において、カードCの抜去時には、カードCの当接部52に対する当接状態が解除されて第1可動端子50が元の状態に戻るよう駆動される。そして、第1可動端子50のカム部53が第2可動端子60に当接するとともに、第2可動端子60はカム部53に対してワイピングした後に当接部52に接触する。このため、第1可動端子50及び第2可動端子60が接触する際にワイピングを確実に行うことができる。これにより、第1可動端子50及び第2可動端子60の一方又は双方に付着している異物を除去でき、第1可動端子50と第2可動端子60との接触を確実に行うことができる。
なお、カードCの抜去時において、第2可動端子60の接触片部62がカム部53上をワイピングして上方に向けて変位するが、このとき、カードCは接触片部62よりも前方に位置する。このため、第2可動端子60の接触片部62はカードCの裏面に接触しない。従って、カードCの裏面に凹部等がある場合でも、第2可動端子60の接触片部62が凹部等に引っ掛かって第2可動端子60が損傷することはない。
また、カードコネクタ1において、第1可動端子50はハウジング10の少なくとも一部を覆う金属製のシェル30から延び、第2可動端子60はカードCが挿入されるハウジング10に取り付けられている。これにより、カード挿入検出スイッチ機構40を構成する第1可動端子50及び第2可動端子60を部品点数の少ない構成で設けることができる。
以上、本発明の実施形態について説明してきたが、本発明はこれに限定されずに種々の変更、改良を行うことができる。
例えば、カード挿入検出スイッチ構造40において、第1可動端子50をシェル30に設け、第2可動端子60をハウジング10に取り付ける必要は必ずしもない。
1 カードコネクタ
10 ハウジング
30 シェル
40 カード挿入検出スイッチ機構
50 第1可動端子
52 当接部
53 カム部
60 第2可動端子
C カード

Claims (2)

  1. カードが挿入及び抜去されると共に、互いに接触可能な金属製の第1可動端子及び金属製の第2可動端子からなるカード挿入検出スイッチ機構を有するカードコネクタであって、
    前記第1可動端子は、前記カードの挿入時にカードが当接する当接部と、該当接部に対して傾斜するカム部とを備え、
    前記カードの挿入時において、前記カードが前記当接部に当接することによって前記第1可動端子が駆動され、前記第1可動端子が前記第2可動端子から離間して前記第2可動端子との接触状態が解除され、
    前記カードの抜去時において、前記カードの前記当接部に対する当接状態が解除されて前記第1可動端子が元の状態に戻り、前記カム部が前記第2可動端子に当接するとともに、前記第2可動端子は前記カム部に対してワイピングした後に前記当接部に接触するものであり、
    前記第2可動端子は、前記カードの挿入時において、前記第1可動端子が駆動することにより、前記カム部に対してワイピングした後に前記第1可動端子から離間するものであり、
    前記第1可動端子のカム部と前記第2可動端子との接触は、前記第1可動端子の打抜き面に前記第2可動端子の側縁が接触するものであり、
    前記第1可動端子の変位の向きは、前記第2可動端子の変位の向きに対して平行な成分を有することなく前記第2可動端子の変位の向きと直交することを特徴とするカードコネクタ。
  2. 前記第1可動端子は前記カードが挿入されるハウジングの少なくとも一部を覆う金属製のシェルから延び、前記第2可動端子は前記ハウジングに取り付けられていることを特徴とする請求項1記載のカードコネクタ。
JP2012148716A 2012-07-02 2012-07-02 カードコネクタ Expired - Fee Related JP6081719B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012148716A JP6081719B2 (ja) 2012-07-02 2012-07-02 カードコネクタ
TW102210544U TWM466395U (zh) 2012-07-02 2013-06-05 卡連接器
KR1020130076472A KR20140004027A (ko) 2012-07-02 2013-07-01 카드 커넥터
US13/933,827 US9039440B2 (en) 2012-07-02 2013-07-02 Card connector
CN201310273808.2A CN103531970B (zh) 2012-07-02 2013-07-02 卡连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012148716A JP6081719B2 (ja) 2012-07-02 2012-07-02 カードコネクタ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014010766A JP2014010766A (ja) 2014-01-20
JP2014010766A5 JP2014010766A5 (ja) 2015-07-09
JP6081719B2 true JP6081719B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=49778577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012148716A Expired - Fee Related JP6081719B2 (ja) 2012-07-02 2012-07-02 カードコネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9039440B2 (ja)
JP (1) JP6081719B2 (ja)
KR (1) KR20140004027A (ja)
CN (1) CN103531970B (ja)
TW (1) TWM466395U (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1553879S (ja) * 2015-11-03 2016-07-11
JP1553611S (ja) * 2015-11-03 2016-07-11
JP1552812S (ja) * 2015-11-03 2016-06-27
JP1552814S (ja) * 2015-11-04 2016-06-27
JP1552813S (ja) * 2015-11-04 2016-06-27
JP1552815S (ja) * 2015-11-06 2016-06-27
DE102016117760A1 (de) 2016-09-21 2018-03-22 Andre HERZOG Anordnung für einen Bewegungssimulator in Kombination mit einem stationären Ganzkörperexoskelett, einem Head-Mounted-Display und einem virtuellen Raum

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4212150A1 (de) * 1991-11-12 1993-05-13 Amphenol Tuchel Elect Chipkartenlesegeraet mit einem endlagenschalter
JP2000048915A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Alps Electric Co Ltd カード用コネクタ
JP3377477B2 (ja) * 1999-11-08 2003-02-17 山一電機株式会社 カードコネクタ
JP3635398B2 (ja) * 2000-12-07 2005-04-06 日本航空電子工業株式会社 異方向変位スイッチ構造
JP3718797B2 (ja) * 2001-02-23 2005-11-24 日本航空電子工業株式会社 カード用コネクタ
US6899557B2 (en) 2001-04-23 2005-05-31 Molex Incorporated Detection switch mounted in a card socket
CN2737003Y (zh) * 2004-10-27 2005-10-26 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
JP4202337B2 (ja) * 2005-05-09 2008-12-24 モレックス インコーポレーテッド カード用コネクタ
JP4469805B2 (ja) * 2006-03-06 2010-06-02 ホシデン株式会社 カードコネクタ
JP5286126B2 (ja) 2009-03-24 2013-09-11 富士通コンポーネント株式会社 カード用コネクタ
JP5476846B2 (ja) * 2009-08-06 2014-04-23 ミツミ電機株式会社 コネクタ及び検出スイッチ
US8465308B2 (en) * 2010-10-15 2013-06-18 Appple Inc. Connector having self-wiping contacts
JP5727776B2 (ja) * 2010-12-14 2015-06-03 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 検出スイッチ構造及びそれを有するコネクタ
JP2013093233A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Yamaichi Electronics Co Ltd カード用コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014010766A (ja) 2014-01-20
CN103531970A (zh) 2014-01-22
US20140004735A1 (en) 2014-01-02
US9039440B2 (en) 2015-05-26
TWM466395U (zh) 2013-11-21
CN103531970B (zh) 2018-02-23
KR20140004027A (ko) 2014-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6081719B2 (ja) カードコネクタ
JP5727776B2 (ja) 検出スイッチ構造及びそれを有するコネクタ
US9444196B2 (en) Electrical connector
US8070520B2 (en) Electrical card connector
US20120058657A1 (en) Electrical card connector having detecting contacts actuated by slider
JP5970391B2 (ja) カードコネクタ
JP5476846B2 (ja) コネクタ及び検出スイッチ
JP3150850U (ja) カードコネクタ
JP5400864B2 (ja) カードコネクタ
CN112909601A (zh) 壳体组件及堆叠式卡座
JP2006114437A (ja) カードコネクタ
JP2013012451A (ja) カード検出スイッチ付きカードコネクタ
JP3897659B2 (ja) コネクタ
JP3186809U (ja) カードコネクタ
JP5410938B2 (ja) カード用コネクタ装置
CN214254790U (zh) 堆叠式卡座
CN215732285U (zh) 堆叠式卡座
JP3188560U (ja) カードコネクタ
JP2016100217A (ja) カードコネクタ
KR101561195B1 (ko) 심카드용 커넥터
KR100978511B1 (ko) 카드용 커넥터
CN112886296A (zh) 堆叠式卡座
KR101315675B1 (ko) 듀얼 소켓
JP3131418U (ja) コネクタ改良構造
KR101316847B1 (ko) 마이크로 에스디 카드 소켓 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161208

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6081719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees