JP6078931B2 - 仰臥台 - Google Patents

仰臥台 Download PDF

Info

Publication number
JP6078931B2
JP6078931B2 JP2015162446A JP2015162446A JP6078931B2 JP 6078931 B2 JP6078931 B2 JP 6078931B2 JP 2015162446 A JP2015162446 A JP 2015162446A JP 2015162446 A JP2015162446 A JP 2015162446A JP 6078931 B2 JP6078931 B2 JP 6078931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knee
actuator
movable frame
waist
side lifting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015162446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015205220A (ja
Inventor
崇稔 小森
崇稔 小森
志方 宣之
宣之 志方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015162446A priority Critical patent/JP6078931B2/ja
Publication of JP2015205220A publication Critical patent/JP2015205220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6078931B2 publication Critical patent/JP6078931B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、背ボトムと膝ボトムとを夫々上下させることができる仰臥台に関するものである。
ギャッチベッドと称される仰臥台は、背ボトムを起こすことで利用者の背上げを可能とし、膝ボトムを起こすことで利用者の膝上げを可能としているが、背ボトムを起こした時、利用者の身体が脚側にずれてしまう。このようなずれは、利用者の腰椎や下腹部を圧迫することになる。
このために、特許文献1には背上げを行う時には同時に膝上げも行うことで、つまりは図4に示すように、膝ボトム33を少しあげた状態で背ボトム31を起こし、その後、膝ボトム33を下げることで背上げを行って、利用者の身体にずれが生じないようにすることが提案されている。
しかしながら、膝ボトムを起こした時点で身体が頭側にずれ、背ボトムを起こすことで身体が逆方向にずれてしまうものであり、腰椎や下腹部の圧迫感を取り除くには不十分である。
特開2004−000557号公報
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、背上げに伴う身体のずれがなくて身体に圧迫感を与えてしまうことがない仰臥台を提供することを課題とする。
本発明にかかる仰臥台は、利用者の背中を受ける背ボトムと、前記利用者の腰部分を受ける腰ボトムと、前記利用者の膝部分を受ける膝ボトムと、前記背ボトムと前記膝ボトムとが起倒自在に配される可動フレームと、前記背ボトム及び前記膝ボトムを個別に起倒させる背ボトム用アクチュエータ及び膝ボトム用アクチュエータと、前記可動フレームを水平状態から傾かせて、前記可動フレームの背ボトム側と前記可動フレームの膝ボトム側とに高低差を生じさせる背側昇降用アクチュエータ及び膝側昇降用アクチュエータと、前記背ボトム用アクチュエータ、前記膝ボトム用アクチュエータ、前記背側昇降用アクチュエータ及び前記膝側昇降用アクチュエータを制御する制御回路と、を備え、前記腰ボトムは、前記可動フレームに対して平行に沿うように固定され、前記制御回路は、前記背ボトム用アクチュエータを駆動して前記背ボトムを起こして背上げを行うにあたり、前記膝ボトムを起こすように前記膝ボトム用アクチュエータを作動させ、前記可動フレームの背ボトム側が前記可動フレームの膝ボトム側よりも高くなる傾きを前記可動フレームが持つように前記背側昇降用アクチュエータ及び前記膝側昇降用アクチュエータの少なくとも一方を作動させ、この状態で、起こされた前記膝ボトムによって背上げに伴う身体の下方側へのずれが防止されて身体の腰部分が前記腰ボトムに位置し、その後、前記背ボトム用アクチュエータを駆動して前記背ボトムを更に起こして背上げを行う際には、身体に圧迫感を与えてしまうことがないよう、前記膝ボトムを倒すように前記膝ボトム用アクチュエータを作動させる制御を行うことに特徴を有している。
また、本発明にかかる仰臥台は、利用者の背中を受ける背ボトムと、前記利用者の腰部分を受ける腰ボトムと、前記利用者の膝部分を受ける膝ボトムと、前記背ボトムと前記膝ボトムとが起倒自在に配される可動フレームと、前記背ボトム及び前記膝ボトムを個別に起倒させる背ボトム用アクチュエータ及び膝ボトム用アクチュエータと、前記可動フレームを水平状態から傾かせて、前記可動フレームの背ボトム側と前記可動フレームの膝ボトム側とに高低差を生じさせる背側昇降用アクチュエータ及び膝側昇降用アクチュエータと、前記背ボトム用アクチュエータ、前記膝ボトム用アクチュエータ、前記背側昇降用アクチュエータ及び前記膝側昇降用アクチュエータを制御する制御回路と、を備え、前記腰ボトムは、前記可動フレームに対して平行に沿うように固定され、前記制御回路は、前記背ボトム用アクチュエータを駆動して背上げ状態から前記背ボトムを戻して背下げを行うにあたり、前記膝ボトムを起こすように前記膝ボトム用アクチュエータを作動させ、前記可動フレームの背ボトム側が前記可動フレームの膝ボトム側よりも低くなる傾きを前記可動フレームが持つように前記背側昇降用アクチュエータ及び前記膝側昇降用アクチュエータの少なくとも一方を作動させ、この状態で、身体の腰部分が前記腰ボトムに位置してずれが防止され、その後、身体に圧迫感を与えてしまうことがないように、前記背ボトム用アクチュエータを駆動して前記背ボトムを更に倒して背下げを行い、前記膝ボトムを倒すように前記膝ボトム用アクチュエータを作動させる制御を行うことに特徴を有してもよい。
前記制御回路は、前記可動フレームが傾いた状態である時に、前記背ボトムあるいは前記膝ボトムの起倒の指示を受けて前記背ボトムあるいは前記膝ボトムを起倒させるにあたり、前記背側昇降用アクチュエータ及び前記膝側昇降用アクチュエータの少なくとも一方の作動により前記可動フレームを水平状態に戻した後に前記背ボトムあるいは前記膝ボトムの起倒動作を行わせることが好ましい。
また、前記制御回路は、前記可動フレームが傾いた状態である時に、前記可動フレームの昇降の指示を受けて前記可動フレームを昇降させるにあたり、前記背側昇降用アクチュエータ及び前記膝側昇降用アクチュエータの少なくとも一方の作動により前記可動フレームを水平状態に戻した後に前記可動フレームの水平状態を維持したまま昇降動作を行わせることが好ましい。
本発明によれば、背上げや背下げ等の背ボトムを起倒する際に生じる利用者の身体のずれを、背ボトム側と膝ボトム側との間に高低差が生じる傾きを持たせることで防止することができるものであり、このような傾きは利用者に新たな圧迫感を与えるようなこともなく、適切な背上げや背下げ動作を行うことができる。
本発明の実施の形態の一例における動作説明図である。 (a)(b)は同上の概略構成を示すブロック図である。 同上の他の動作を示す動作説明図である。 従来例の動作説明図である。
本発明を図示の実施の形態の一例に基づいて詳述すると、図2において、1はベースフレームであり、このベースフレーム1には2つの屈曲リンク11,12を介して可動フレーム2が取り付けられている。各屈曲リンク11,12は、その節点部にモータ駆動の回転型アクチュエータ4を備えており、これらアクチュエータ4,4の駆動により、ベースフレーム1に対して可動フレーム2を昇降させることができる。また、アクチュエータ4,4の個別駆動により、可動フレーム2を傾斜させることができる。
上記ベースフレーム1上に位置する可動フレーム2上には、背ボトム31と腰ボトム32と膝ボトム33そして足ボトム34が順に配されている。背ボトム31はその膝ボトム33側の端部が可動フレーム2に回動自在に連結されているとともに、可動フレーム2との間にモータ駆動の伸縮型アクチュエータ5が配されたもので、アクチュエータ5を伸張させることにより、背ボトム31は上記回動連結点を中心に起きあがる。
腰ボトム32は可動フレーム2に固定されているのに対して、膝ボトム33はその背ボトム31側の一端が可動フレーム2に回動自在に連結されているとともに、可動フレーム2との間にモータ駆動の伸縮型アクチュエータ6が配されている。そして足ボトム34はその膝ボトム33側の一端が膝ボトム33の足ボトム34側の端部に回動自在に連結されている。アクチュエータ6を伸張させれば、膝ボトム33が足ボトム34を引き寄せつつ起きあがる。
マットレス(図示せず)を介して使用者の身体を受けることになる上記背ボトム31と腰ボトム32と膝ボトム33と足ボトム34のうち、背ボトム31を起こせば、使用者の
背上げを行うことができ、膝ボトム33を起こせば使用者の膝上げを行うことができ、さらにアクチュエータ4,4を回動させれば、可動フレーム2及び各ボトム31〜34を昇降させることができる。また、アクチュエータ4,4の動作を個別に制御することで、可動フレーム2に利用者の頭側を高くする、あるいは足側を高くする傾きを持たせることができる。
上記の各アクチュエータ4,4,5,6は、制御回路7の制御下にあり、使用者が操作する操作機8からの入力に応じて制御回路7が各アクチュエータ4,4,5,6を作動させることで、上記背上げや膝上げ、昇降、傾斜を行う。
ここにおいて、上記制御回路7は、利用者あるいは介護者が操作機8の操作で背上げの指示を行った時、背ボトム31用のアクチュエータ5の駆動だけでなく、膝ボトム33用のアクチュエータ6の駆動及び可動フレーム2用のアクチュエータ4,4の駆動も行う。
すなわち、上記制御回路7は、背上げの指示があった時、図1に示すように、まず、膝ボトム33を少し起こすとともに、背ボトム31側にある屈曲リンク11のアクチュエータ4を駆動して可動フレーム2の背ボトム31側を少し高くする。膝ボトム33を起こすことによって生じる身体のずれを可動フレーム2ごと傾けることで解消する。なお、可動フレーム2を傾斜させることは、可動フレーム2の膝ボトム33及び足ボトム34側を下げることで行ってもよいのはもちろんである。
次いで、上記制御回路7は、背ボトム31を起こすと同時に膝ボトム33を更に起こすことで、背ボトム31を起こす際の身体の下方側へのずれを防止する。そして、背ボトム31を起こす動作が完了すれば、制御回路7は膝ボトム33を元に戻すとともに、可動フレーム2も水平状態に戻す。
背上げ状態にある時に、操作機8から背ボトム31を水平状態に戻す指示があれば、制御回路7は、図3に示すように、まず、膝ボトム33を少し上げつつ、可動フレーム2の背ボトム31側を下げる動作(あるいは膝ボトム33及び足ボトム34側を上げる動作)を行わせる。その後、背ボトム31を倒していき、膝ボトム33も元に戻す動作を行い、最終的には可動フレーム2も水平状態に戻す。
背ボトム31を起こしたり膝ボトム33を起こしたりする際の身体のずれを、制御回路7がこれら背ボトム31や膝ボトム33を載せた可動フレーム2を傾けることで防ぐものであり、背ボトム31と膝ボトム33とを協調動作させるだけでは防ぐことができなかった身体のずれを、適切に防ぐことができる。
ギャッチベッド上に利用者がいない状態で背ボトム31を起倒させる時には、膝ボトム33や可動フレーム2が連動して動く必要はない。利用者自身が連動動作を不要と感ずることもある。このために、上記背ボトム31を起こす背上げやその復帰の際の膝ボトム33及び可動フレーム2の連動動作、あるいは膝上げの時の可動フレーム2の連動動作は、操作機8の操作でキャンセルできるようにしておくことが望ましい。
また、背上げや膝上げを行うにあたって制御回路7が可動フレーム2を傾かせる角度(背ボトム31側と膝ボトム33側との高低差)は、操作機8による設定で可変としておくことが望ましい。
また、可動フレーム2が傾いた状態にある時に、操作機8から背ボトム31を起倒させることになる動作の指示があったり、膝ボトム33を起倒させることになる動作の指示があったり、あるいは可動フレーム2を昇降させる動作の指示があった時には、制御回路7
は、可動フレーム2を水平状態に戻した後に、指示された動作を実行するものとしている。
なお、ここでは背ボトム31側を膝ボトム33側よりも高くあるいは低くする傾きを持たせることを、可動フレーム2を設けることで実現した例を示したが、可動フレーム2の存在は必須ではない。背ボトム31や膝ボトム33(及び足ボトム34)を駆動する機構として、その高さ位置を変更したり、回動支点側よりも他端側を低くすることができる角度調節範囲を有するものを用いる場合、ベースフレーム1上に上記機構を介して各ボトム31〜34を配置することで、図1及び図3に示した動きを得ることができる。
1 ベースフレーム
2 可動フレーム
4 アクチュエータ
5 アクチュエータ
6 アクチュエータ
31 背ボトム
32 腰ボトム
33 膝ボトム
34 足ボトム

Claims (4)

  1. 利用者の背中を受ける背ボトムと、前記利用者の腰部分を受ける腰ボトムと、前記利用者の膝部分を受ける膝ボトムと、前記背ボトムと前記膝ボトムとが起倒自在に配される可動フレームと、前記背ボトム及び前記膝ボトムを個別に起倒させる背ボトム用アクチュエータ及び膝ボトム用アクチュエータと、前記可動フレームを水平状態から傾かせて、前記可動フレームの背ボトム側と前記可動フレームの膝ボトム側とに高低差を生じさせる背側昇降用アクチュエータ及び膝側昇降用アクチュエータと、前記背ボトム用アクチュエータ、前記膝ボトム用アクチュエータ、前記背側昇降用アクチュエータ及び前記膝側昇降用アクチュエータを制御する制御回路と、を備え、
    前記腰ボトムは、前記可動フレームに対して平行に沿うように固定され、
    前記制御回路は、前記背ボトム用アクチュエータを駆動して前記背ボトムを起こして背上げを行うにあたり、前記膝ボトムを起こすように前記膝ボトム用アクチュエータを作動させ、前記可動フレームの背ボトム側が前記可動フレームの膝ボトム側よりも高くなる傾きを前記可動フレームが持つように前記背側昇降用アクチュエータ及び前記膝側昇降用アクチュエータの少なくとも一方を作動させ、この状態で、起こされた前記膝ボトムによって背上げに伴う身体の下方側へのずれが防止されて身体の腰部分が前記腰ボトムに位置し、その後、前記背ボトム用アクチュエータを駆動して前記背ボトムを更に起こして背上げを行う際には、身体に圧迫感を与えてしまうことがないよう、前記膝ボトムを倒すように前記膝ボトム用アクチュエータを作動させる制御を行うことを特徴とする仰臥台。
  2. 利用者の背中を受ける背ボトムと、前記利用者の腰部分を受ける腰ボトムと、前記利用者の膝部分を受ける膝ボトムと、前記背ボトムと前記膝ボトムとが起倒自在に配される可動フレームと、前記背ボトム及び前記膝ボトムを個別に起倒させる背ボトム用アクチュエータ及び膝ボトム用アクチュエータと、前記可動フレームを水平状態から傾かせて、前記可動フレームの背ボトム側と前記可動フレームの膝ボトム側とに高低差を生じさせる背側昇降用アクチュエータ及び膝側昇降用アクチュエータと、前記背ボトム用アクチュエータ、前記膝ボトム用アクチュエータ、前記背側昇降用アクチュエータ及び前記膝側昇降用アクチュエータを制御する制御回路と、を備え、
    前記腰ボトムは、前記可動フレームに対して平行に沿うように固定され、
    前記制御回路は、前記背ボトム用アクチュエータを駆動して背上げ状態から前記背ボトムを戻して背下げを行うにあたり、前記膝ボトムを起こすように前記膝ボトム用アクチュエータを作動させ、前記可動フレームの背ボトム側が前記可動フレームの膝ボトム側よりも低くなる傾きを前記可動フレームが持つように前記背側昇降用アクチュエータ及び前記膝側昇降用アクチュエータの少なくとも一方を作動させ、この状態で、身体の腰部分が前記腰ボトムに位置してずれが防止され、その後、身体に圧迫感を与えてしまうことがないように、前記背ボトム用アクチュエータを駆動して前記背ボトムを更に倒して背下げを行い、前記膝ボトムを倒すように前記膝ボトム用アクチュエータを作動させる制御を行うことを特徴とする仰臥台。
  3. 前記制御回路は、前記可動フレームが傾いた状態である時に、前記背ボトムあるいは前記膝ボトムの起倒の指示を受けて前記背ボトムあるいは前記膝ボトムを起倒させるにあたり、前記背側昇降用アクチュエータ及び前記膝側昇降用アクチュエータの少なくとも一方の作動により前記可動フレームを水平状態に戻した後に前記背ボトムあるいは前記膝ボトムの起倒動作を行わせることを特徴とする請求項1又は2に記載の仰臥台。
  4. 前記制御回路は、前記可動フレームが傾いた状態である時に、前記可動フレームの昇降の指示を受けて前記可動フレームを昇降させるにあたり、前記背側昇降用アクチュエータ及び前記膝側昇降用アクチュエータの少なくとも一方の作動により前記可動フレームを水平状態に戻した後に前記可動フレームの水平状態を維持したまま昇降動作を行わせることを特徴とする請求項1又は2に記載の仰臥台。
JP2015162446A 2015-08-20 2015-08-20 仰臥台 Active JP6078931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015162446A JP6078931B2 (ja) 2015-08-20 2015-08-20 仰臥台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015162446A JP6078931B2 (ja) 2015-08-20 2015-08-20 仰臥台

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012208287A Division JP5866495B2 (ja) 2012-09-21 2012-09-21 仰臥台のボトム制御方法及びその装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016255596A Division JP6388239B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 仰臥台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015205220A JP2015205220A (ja) 2015-11-19
JP6078931B2 true JP6078931B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=54602551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015162446A Active JP6078931B2 (ja) 2015-08-20 2015-08-20 仰臥台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6078931B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110236820A (zh) * 2019-06-28 2019-09-17 永康中科爱司米医疗科技有限公司 一种床架、护理床及该护理床的升降控制方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105208992B (zh) * 2013-05-15 2017-11-03 八乐梦床业有限公司 床装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4425673A (en) * 1980-12-01 1984-01-17 B-W Health Products, Inc. Lifting system for adjustable hospital bed
GB2250189B (en) * 1990-11-28 1993-11-24 Nesbit Evans & Co Ltd Beds
JP2962414B1 (ja) * 1998-07-28 1999-10-12 パラマウントベッド株式会社 ボトムの水平検出手段を備えた展伸/逆展伸機構を有する電動式ベッド
JP2010178783A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Aisin Seiki Co Ltd ベッド装置
JP2010178922A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Aisin Seiki Co Ltd ベッド装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110236820A (zh) * 2019-06-28 2019-09-17 永康中科爱司米医疗科技有限公司 一种床架、护理床及该护理床的升降控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015205220A (ja) 2015-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4697257B2 (ja) 椅子型のマッサージ機
JP5866495B2 (ja) 仰臥台のボトム制御方法及びその装置
TWI242430B (en) Bottom adjusting action-controlled system for a bed or the like
JP2006346311A (ja) 電動ベッドの動作制御装置
JP2010178783A (ja) ベッド装置
JP6797576B2 (ja) 電動ベッド
JP6078931B2 (ja) 仰臥台
US10413462B2 (en) Bed apparatus and bed apparatus control method
JP6957572B2 (ja) ベッド装置
JP6388239B2 (ja) 仰臥台
TWI255178B (en) A method of controlling the coordinative lifting of bottom sections of lying furniture
JP2019058354A (ja) ベッド
JP6491988B2 (ja) 寝台装置
JP2020114487A (ja) 寝台装置
JP2006109930A (ja) ベッド
JP6368296B2 (ja) ベッド
JP6968518B2 (ja) ベッド装置
JP2006346045A (ja) 電動ベッド
JP6691249B2 (ja) 寝台装置
TWM445972U (zh) 可調整姿勢之床架
JP2967813B2 (ja) 展伸機構を備えたベッド
JP6376334B2 (ja) 電動ベッド
JP7125452B2 (ja) 寝台装置
JP2022133887A (ja) ベッド
JP2018102707A (ja) リクライニング式ベッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6078931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151