JP6077743B2 - ガス分析装置 - Google Patents

ガス分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6077743B2
JP6077743B2 JP2011286647A JP2011286647A JP6077743B2 JP 6077743 B2 JP6077743 B2 JP 6077743B2 JP 2011286647 A JP2011286647 A JP 2011286647A JP 2011286647 A JP2011286647 A JP 2011286647A JP 6077743 B2 JP6077743 B2 JP 6077743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
gas
gap
side wall
purge gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011286647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013134229A (ja
Inventor
大西 敏和
敏和 大西
敏行 辻本
敏行 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP2011286647A priority Critical patent/JP6077743B2/ja
Priority to EP12008569.1A priority patent/EP2610607B1/en
Priority to US13/723,338 priority patent/US9013703B2/en
Priority to EP19204547.4A priority patent/EP3644043B1/en
Priority to CN201210580054.0A priority patent/CN103185693B/zh
Priority to CN201710140558.3A priority patent/CN107421952A/zh
Publication of JP2013134229A publication Critical patent/JP2013134229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6077743B2 publication Critical patent/JP6077743B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、ガス分析装置に関し、特に、配管内を流れる試料ガス中に測定光を投受光して所定成分の濃度を分析するガス分析装置に関する。
石炭や重油を燃焼させるボイラから排出される燃焼排ガスの中には、硫黄酸化物(SOx)、窒素酸化物(NOx)、二酸化炭素(CO)、一酸化炭素(CO)などの成分が含まれている。
ガス中に含まれる各成分の含有量を分析するためのガス分析装置として、たとえば、配管中のガス流路に交差するようにプローブを配置し、光源からガスに向けて出射された測定光をプローブの先端部に配置されたリフレクタで反射させ、反射された測定光の情報に基づいて試料ガスの成分濃度を分析するものがある。
図8は、従来のガス分析装置に用いられるプローブを模式的に示す断面図である。
図8に示すプローブAは、内部を測定光が通過する中空のパイプ形状のプローブ管Bを備えており、このプローブ管Bが煙道C内のガス流路と交差するように配管側壁Dに取り付けられる。
配管側壁DはプローブAを取り付けるための取付部Eを有しており、フランジFを介してプローブAが取付部Eに取り付けられる。
プローブAの基端部には、プローブ管B内に測定光を出射する発光部Gと、反射光を受光する受光部Hとが設けられ、先端部には、発光部Gからの測定光を受光部H側に反射するリフレクタIが設けられている。
このようにしたプローブAを用いたガス分析装置では、プローブ管B内に煙道C中のガスを導入し、発光部Gから出射されリフレクタIによって反射された測定光を受光部Gで受光し、この測定光の特性からガス中の各成分を分析することが可能となる。
また、発光部G及び受光部Hを含む光学系部材を保護するためのパージガスが、プローブAの基端部側から先端部側へ流れている。このパージガスは、外気温でプローブA内に導入される。
このようなプローブAの構造において、プローブ管Bと取付部Eとの間には煙道Cに直接通じる間隙Jが生じる場合がある。
煙道C中を流れるガスが燃焼排ガスであるような場合には、その温度が100℃〜400℃であり、ガス流速は5m/sec〜25m/secとなる。したがって、煙道C内を流れるガスの一部が間隙Jに流入すると、プローブ管Bに外気温で導入されているパージガスによって間隙内において冷却され、その結果、間隙近傍の上流側のガス温度と下流側のガス温度とに差が生じる。
このように、周囲のガス温度の不均一が生じると、これに対応してプローブ管Bの温度が不均一となり、特に、内部中空を測定光が通過する光学系のプローブにおいては、熱レンズ効果現象が発生するおそれがある。
これにより、熱レンズ効果現象の影響により、測定光軸がふらつく、ずれるなどの問題が生じ、受光部における受光状態が不安定となり、測定精度が悪くなるという問題がある。
また、温度分布が不均一であるような状態では、光学測定系の光軸調整をプローブの設置直後に行ったとしてもずれが生じてしまうことから、温度が安定するまで待って光軸調整を行う必要がある。
さらに、予め取付部Eが設けられた配管側壁Dに異なる形状・寸法のプローブを取り付ける場合、取付部Eの形状をプローブの外形に合わせて変更する必要があり、工数や費用が増加するという問題がある。
光学測定系の温度分布に不均一が生じないようにヒーター及び温度コントロールシステムを使用することも考えられるが、安全性を確保したシステム構築が要求され、コストの上昇及び装置の大型化を招くという問題がある。
米国特許第5781306号明細書
本発明の課題は、配管内を流れるガス濃度を光学測定系により測定するガス分析装置において、温度分布の不均一に基づく熱レンズ効果現象の発生を防止し、測定精度を高めることにある。
以下に、課題を解決するための手段として複数の態様を説明する。これら態様は、必要に応じて任意に組み合せることができる。
本発明の一見地に係るガス分析装置は、管状部材と、光学系部材と、パージガス供給部と、遮蔽板とを備える。
管状部材は、配管内を流れる試料ガスの所定の測定領域に測定光を投光し及び/または測定領域からの測定光を受光するための光路を含み、配管側壁の外側に固定されたフランジを介して配管側壁の開口の中に配置されることで開口の内周面との間に間隙を形成する。光学系部材は、測定領域内の試料ガスに対して測定光を投光し及び/または測定領域からの測定光を受光する。パージガス供給部は、測定光の光路上であって光学系部材と測定領域との間に位置する領域にパージガスを供給する。遮蔽板は、試料ガスが配管から間隙に流入することを抑制する位置でありかつ配管側壁の内周面近傍に少なくとも1つ設けられる。
このガス分析装置では、遮蔽板を設けることによって、配管側壁内に位置する管状部材の周囲に試料ガスが流入しにくくなる。したがって、ヒーターや温度コントロールシステムなどの機能部を別途設けることなく、管状部材内に構成される測定光の光路上における温度勾配を連続的にすることができ、その結果、熱レンズ効果現象による測定精度の低下を防止できる。
少なくとも1つの遮蔽板は、管状部材に固定されている。
このガス分析装置では、遮蔽板が固定されているのは管状部材であり、管状部材の移動と共に遮蔽板も移動する。したがって、遮蔽板の設置及び取り外しのための特別な作業及び構造が不要になる。
開口の内周面は、配管側壁に取り付けられ、内周面が管状部材の外周面との間に間隙を形成する取付補助部材によって構成される。この場合、少なくとも1つの遮蔽板は、取付補助部材の内周面に固定されている。
この場合には、管状部材の外径に対応して取付補助部材に設けられる遮蔽板の形状や寸法を予め設計することが可能であり、配管側壁の状態に関係なく、管状部材の配管側壁内に位置する外周面に試料ガスが流入することを防止できる。したがって、取付作業が簡単になり、初期工数を省略することが可能となる。
ガス分析装置は、管状部材の軸方向に隙間を空けて配置された複数の遮蔽板を備えていてもよい。
このガス分析装置では、複数の遮蔽板が管状部材の軸方向に隙間を空けて配置されているので、試料ガスが配管側壁内に位置する管状部材の周囲に流入しにくい。
本発明に係るガス分析装置では、温度分布の不均一に基づく熱レンズ効果現象の発生を防止し、測定精度を高めることができる。
図1は、第1実施形態のガス分析装置の斜視図である。 図2は、第1実施形態のガス分析装置の側面図である。 図3は、第2実施形態のガス分析装置の斜視図である。 図4は、第2実施形態のガス分析装置の側面図である。 図5は、第3実施形態のガス分析装置の断側面図である。 図6は、第4実施形態のガス分析装置の要部断面図である。 図7は、第5実施形態のガス分析装置の要部断面図である。 図8は、従来例のガス分析装置の要部説明図である。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態に係るガス分析装置1の構成を示す斜視図であり、図2は、その側面図である。
ガス分析装置1は、プローブ管11(管状部材の一例)と、分析ユニット12と、フランジ13と、導光管14とを有している。
分析ユニット12は、発光部15、受光部16、制御部17を備えている。
発光部15は、測定対象となるガスに対して導光管14及びプローブ管11を通して測定光となるレーザビームを出射する光源であり、直進性の高い所定波長域の光を照射するための赤外線レーザ発振装置などで構成できる。
受光部16は、煙道内の測定対象ガスを通して入射する測定光を受光する受光素子である。
制御部17は、発光部15からのレーザビームの出射を制御し、受光部16により受光した測定光に基づいて測定対象であるガスの成分分析を行う。
分析ユニット12は、導光管14及びフランジ13を介してプローブ管11と接続されている。
プローブ管11は、内部中空の円筒状に形成されており、配管側壁51内部に構成される煙道50内のガス流Sに直交するように配置される。
プローブ管11の測定領域には、ガス流Sの下流側に位置して、プローブ管11内にガスを導入するための開口18が設けられている。図示した例では、開口18に複数のリブ19を設けてプローブ管11の強度を維持するように構成している。このような開口18の形状やリブ19の個数は、図示した例に限定されない。
プローブ管11の先端部には、分析ユニット12の発光部15から出射される測定光を反射するためのリフレクタ20が設けられている。
リフレクタ20は、発光部15から出射された測定光を受光部16側に反射するものであって、コーナーキューブ・プリズムで構成できる。
ガス分析装置1は、煙道50を構成する配管側壁51(配管側壁の一例)の取付部52に取り付けられる。
取付部52は、たとえば、配管側壁51の開口53に取り付けられた設置用パイプ54(筒状内壁面の一例)で構成できる。
設置用パイプ54は、ガス分析装置1のプローブ管11の外径よりも大きな内径を有する円筒状の部材であって、溶接やビス止めなどによって配管側壁51に固定される。
また、設置用パイプ54は、ガス分析装置1を固定するための取付フランジ55を備えており、ガス分析装置1のフランジ13がこの取付フランジ55に溶接またはビス止めされることにより、ガス分析装置1が間接的に配管側壁51に固定される。
設置用パイプ54の内径は、内部に受け入れるプローブ管11の外径に合わせて、隙間が生じないように構成されることが好ましいが、規格の異なる機種に取り替える場合に既存の設置用パイプ54を利用すると、プローブ管11と設置用パイプ54の間に間隙56(間隙の一例)が生じることがある。
また、プローブ管11を交換する場合やガス分析装置1そのものを交換する場合を考慮して、設置用パイプ54として内径に余裕を持たせた大きめのものを予め設置しておくことが考えられる。このような場合にも、プローブ管11と設置用パイプ54との間に間隙56が生じることとなる。
このようなプローブ管11と設置用パイプ54の間隙56に煙道50を流れるガス流Sの一部が流入しないように、遮蔽板21(遮蔽板の一例)が設けられる。
遮蔽板21は、配管側壁51の内表面57(配管側壁の内表面の一例)近傍に位置して設けられている。このように、遮蔽板21が設けられているのが煙道50側なので、試料ガスが間隙56に流入するのが抑えられる。
遮蔽板21は、プローブ管11の外周面に固定された円板状の部材であり、外周縁(径方向の外周縁の一例)が設置用パイプ54の内周面に近接又は当接している。近接の場合は試料ガスの遮断の観点からは隙間が小さいことが好ましい。また、当接の場合は、間隙56が遮蔽されて、試料ガスの遮断効果が高くなる。
図示した例では、プローブ管11の長さ方向に沿って所定間隔で3つの遮蔽板21が配置されている。このように複数の遮蔽板21がプローブ管11の軸方向に隙間を空けて配置されているので、試料ガスが間隙56に流入しにくい。
プローブ管11と設置用パイプ54との間の間隙56は配管側壁51の外表面近傍まで到達していることから、100℃〜400℃の温度である煙道50内のガス流の一部が間隙56に流入して配管側壁51の外表面近傍まで到達してしまうと、外気温との温度差に応じて冷却されてしまう。しかし、この実施形態では、プローブ管11の外表面に突出する遮蔽板21を設けることによって、ガス流の一部が間隙56に流入することを防止し、それによりプローブ管11に温度分布の不均一を生じないようにしている。
図示した例では、配管側壁51の内表面57からわずかに離れた位置に遮蔽板21を設けているが、配管側壁51の内表面57近傍であれば温度分布が不均一になることが少なくなる。
また、遮蔽板21により配管側壁51の厚さ方向の空気層の対流が抑制される。そのため、取付部52近傍の温度変化を抑制できる。図示したように、配管側壁51の厚さ方向に所定間隔で3つの遮蔽板21を配置した場合には、3つの断熱層が形成されることから、より空気層の対流を抑制できる。
なお、この実施例において、3つの遮蔽板21を設けることを例示したが、これに限定されるものではなく、1つまたは2つの遮蔽板21を設けることで前述したような効果を得ることができ、さらに、4つ以上の遮蔽板21を設けることも可能である。
さらに、遮蔽板21は、配管側壁51の厚さ方向に所定の厚さを有するブロック状のものであってもよい。
遮蔽板21は、プローブ管11と同一の耐熱性、耐腐食性の高い金属材料で構成することができ、たとえば、溶接やビス止めなどでプローブ管11の外表面に取り付けることが可能である。
プローブ管11は、フランジ13に固定されることによって片持ち支持された状態であることから、遮蔽板21の外径を設置用パイプ54の内径とほぼ同一に設定する場合には、遮蔽板21と設置用パイプ54との接触によってプローブ管11の中間部が安定的に支持されることとなる。したがって、プローブ管11に遮蔽板21を設けることによって、ガス流S中に配置されるプローブ管11の振動を防止することも可能となる。
なお、実施例では、パージガス供給部22,23によりプローブ管11の測定領域両端に位置してパージガスが供給されている。
パージガスは、発光部15、受光部16、リフレクタ20などの光学部材が試料ガスに晒されないようにするためのものである。パージガス供給部22から供給されるパージガスは、導光管14を介してプローブ管11に供給される。また、パージガス供給部23から供給されるパージガスは、導光管14及びプローブ管11内に配置されるパージガス供給管(図示せず)によって、プローブ管11の先端部に供給される。
プローブ管11の測定領域両端に位置する上流側には、切欠孔24,25が設けられている。
パージガス供給部22からプローブ管11内に供給されたパージガスは、プローブ管11の切欠孔24から流入して下流側に流れるガス流Sによって、プローブ管11内の測定領域側に流入することが防止され、測定領域においてパージガスによる測定誤差が生じることがなくなる。また、パージガス供給部22から供給されるパージガスによって、切欠孔24から流入したガス流Sが分析ユニット12側に流れ込むことを防止でき、発光部15及び受光部16などの光学系の汚染及び腐食などを防止できる。
パージガス供給部23からプローブ管11先端側に供給されたパージガスは、プローブ管11の切欠孔25から流入して下流側に流れるガス流Sによって、プローブ管11内の測定領域側に流入することが防止され、測定領域においてパージガスによる測定誤差が生じることがなくなる。また、パージガス供給部23から供給されるパージガスによって、切欠孔25から流入したガス流Sがリフレクタ20側に流れ込むことを防止でき、リフレクタ20の汚染及び腐食を防止できる。
以上、第1実施形態は、反射型光学系測定を行うガス分析装置に、本発明の構成を適用した場合を例示した。
反射光学系測定を行う場合には、発光部15から出射し、プローブ管11の内部を通過し、リフレクタ20で反射して、再度プローブ管11の内部を通過して、受光部16において受光した測定光に基づいて、分析が実行される。
したがって、発光部15から出射して受光部16で受光される測定光は、取付部52付近を2度通過するが、遮蔽板21を設けることによって温度分布の不均一が生じないため、測定精度を高く維持することができ、設置時の光軸調整も短時間で容易に調整することが可能となる。
プローブ管11の形状は、前述した構成に限定されるものではなく、測定光が通過可能な内部中空を有する構成であればよく、その断面が多角形、楕円形、またはこれらの複合的な形状とすることもできる。
(第2実施形態)
図3は、本発明の第2実施形態のガス分析装置の斜視図であり、図4はその側面図である。
第2実施形態によるガス分析装置61は、発光部と受光部とが対向位置に設置される透過型のガス分析装置であって、発光部ユニット62と受光部ユニット72とを備えている。
発光部ユニット62は、発光部63、第1導光管64、第1フランジ65、第1スリーブ66(管状部材の一例)を備えている。
発光部63は、測定対象となるガスに対して第1導光管64及び第1スリーブ66を通して測定光となるレーザビームを出射する光源であり、直進性の高い所定波長域の光を照射するための赤外線レーザ発振装置などで構成できる。
第1スリーブ66は、内部中空の円筒状に形成されており、配管側壁81内部に構成される煙道80内のガス流Sに直交するように配置される。
発光部ユニット62には、パージガス供給部68が設けられており、このパージガス供給部68を介して第1スリーブ66にパージガスが供給される。
パージガスは、発光部63の光学系部材が試料ガスに晒されないようにするためのものである。パージガス供給部68から供給されるパージガスは、第1導光管64を介して第1スリーブ66に供給される。
第1スリーブ66に供給されたパージガスは、第1スリーブ66の先端部において、試料ガスとともに煙道80内に流入する。このことにより、煙道80内を流れる試料ガスが、発光部63側に流入することを防止できる。
発光部ユニット62は、煙道80を構成する配管側壁81(配管側壁の一例)の第1取付部82に取り付けられる。
第1取付部82は、たとえば、配管側壁81の開口83に取り付けられた第1設置用パイプ84(筒状内壁面の一例)で構成することができる。
第1設置用パイプ84は、第1スリーブ66の外径よりも大きな内径を有する円筒状の部材であって、溶接やビス止めなどによって配管側壁81に固定される。
また、第1設置用パイプ84は、発光部ユニット62を固定するための第1取付フランジ85を備えており、発光部ユニット62の第1フランジ65がこの第1取付フランジ85に溶接またはビス止めされることにより、発光部ユニット62が間接的に配管側壁81に固定される。
第1設置用パイプ84の内径は、内部に受け入れる第1スリーブ66の外径に合わせて、隙間が生じないように構成されることが好ましいが、規格の異なる機種に取り替える場合に既存の第1設置用パイプ84を利用すると、第1スリーブ66と第1設置用パイプ84の間に間隙86(間隙の一例)が生じることがある。
また、第1スリーブ66を交換する場合や発光部ユニット62そのものを交換する場合を考慮して、予め第1設置用パイプ84の内径に余裕を持たせて大きめのものを設置しておくことが考えられる。このような場合にも、第1スリーブ66と第1設置用パイプ84との間に間隙86が生じることとなる。
このような第1スリーブ66と第1設置用パイプ84の間隙86に煙道80を流れるガス流Sの一部が流入しないように、遮蔽板67(遮蔽板の一例)が設けられる。
遮蔽板67は、配管側壁81の内表面87(配管側壁の内表面の一例)近傍に位置して設けられている。このように、遮蔽板67が設けられているのが煙道80側なので、試料ガスが間隙86に流入するのが抑えられる。
遮蔽板67は、第1スリーブ66の外周面に固定された円板状の部材であり、外周縁(径方向の外周縁の一例)が第1設置用パイプ84の内周面に近接又は当接している。近接している場合は試料ガスの遮断の観点からは隙間が小さいことが好ましいが、遮蔽板67の外周縁と第1設置用パイプ84の内周面との間に隙間があることで、第1スリーブ66を簡単に取り外すことができ、校正時の作業が容易になる。また、当接している場合は、間隙86が遮蔽されて、試料ガスの遮断効果が高くなる。
図示した例では、第1スリーブ66の長さ方向に沿って所定間隔で3つの遮蔽板67が配置されている。このように複数の遮蔽板67が第1スリーブ66の軸方向に隙間を空けて配置されているので、試料ガスが間隙86に流入しにくい。
受光部ユニット72は、受光部73、第2導光管74、第2フランジ75、第2スリーブ76(管状部材の一例)を備えている。
受光部73は、煙道内の測定対象ガスを通して入射する測定光を受光する受光素子である。
受光部73は、受光素子で受光した測定光に基づいて、試料ガスの濃度の算出などのガス分析を行う分析部をさらに有する構成とすることも可能であり、発光部ユニット62と無線または有線で接続されて、発光部63,受光部73を制御するための制御部をさらに備える構成とすることも可能である。
第2スリーブ76は、内部中空の円筒状に形成されており、配管側壁81内部に構成される煙道80内のガス流Sに直交するように配置される。
受光部ユニット72には、パージガス供給部78が設けられており、第2スリーブ76にパージガスが供給されている。
パージガスは、受光部73の光学系部材が試料ガスに晒されないようにするためのものである。パージガス供給部78から供給されるパージガスは、第2導光管74を介して第2スリーブ76に供給される。
第2スリーブ76に供給されたパージガスは、第2スリーブ76の先端部において、試料ガスとともに煙道80内に流入する。このことにより、煙道80内を流れる試料ガスが、受光部73側に流入することを防止できる。
発光部ユニット72は、煙道80を構成する配管側壁81(配管側壁の一例)の第2取付部92に取り付けられる。
第2取付部92は第1取付部82に対向する位置に配置され、たとえば、配管側壁81の開口93に取り付けられた第2設置用パイプ94(筒状内壁面の一例)で構成できる。
第2設置用パイプ94は、第2スリーブ76の外径よりも大きな内径を有する円筒状の部材であって、溶接やビス止めなどによって配管側壁81に固定される。
また、第2設置用パイプ94は、受光部ユニット72を固定するための第2取付フランジ95を備えており、受光部ユニット72の第2フランジ75がこの第2取付フランジ95に溶接またはビス止めされることにより、受光部ユニット72を間接的に配管側壁81に固定される。
第2スリーブ76と第2設置用パイプ94との間には、発光部ユニット62側と同様に、間隙96(間隙の一例)を有しており、この間隙96に煙道80を流れるガス流Sの一部が流入しないように、第2スリーブ76の外表面に遮蔽板77が設けられている。
遮蔽板77は、遮蔽板67と同様であり、試料ガスが間隙96へ流入するのを抑制している。
このガス分析装置61では、第1スリーブ66及び第2スリーブ76にパージガスを供給することにより、発光部63及び受光部73の光学系部材が煙道80を流れる試料ガスに晒されることを防止するとともに、測定対象領域を第1スリーブ66及び第2スリーブ76の先端間の領域に特定することができる。
以上の場合、第1スリーブ66と第1設置用パイプ84との間隙及び第2スリーブ76と第2設置用パイプ94との間隙に、煙道80を流れる試料ガスの一部が流入することを防止するために、第1スリーブ66及び第2スリーブ76にそれぞれ遮蔽板67,77を設けている。
このことにより、試料ガスの上流側及び下流側における温度分布が均一になり、第1スリーブ66及び第2スリーブ76の温度分布も均一になる。したがって、熱レンズ効果現象を低減することができ、測定精度を向上することができるとともに、設置時における光軸調整が短時間に容易に行うことができる。
(第3実施形態)
図5は、本願発明の第3実施形態によるガス分析装置100の断側面図である。
ガス分析装置100は、配管側壁151の対向する位置に配置される第1ユニット110と第2ユニット130とを備えている。
第1ユニット110は、分析ユニット111、第1導光管115、第1フランジ116、第1スリーブ117(管状部材の一例)を備えている。
分析ユニット111は、発光部112、受光部113及び制御部114を備える。
発光部112は、測定対象となるガスに対して第1導光管115及び第1スリーブ117を通して測定光となるレーザビームを出射する光源であり、直進性の高い所定波長域の光を照射するための赤外線レーザ発振装置などで構成することができる。
受光部113は、煙道内の測定対象ガスを通して入射する測定光を受光する受光素子である。
制御部114は、発光部112からのレーザビームの出射を制御し、受光部113により受光した測定光に基づいて測定対象であるガスの成分分析を行う。
分析ユニット111は、第1導光管115及び第1フランジ116を介して第1スリーブ117と接続されている。
第1スリーブ117は、内部中空の円筒状に形成されており、発光部112から出射される測定光の経路を提供するとともに、パージガスの案内経路を兼ねる。
第1ユニット110の第1導光管115には、パージガス供給部118が設けられており、このパージガス供給部118を介して第1スリーブ117にパージガスが供給される。
パージガスは、発光部112及び受光部113の光学系部材が試料ガスに晒されないようにするためのものである。パージガス供給部118から供給されるパージガスは、第1導光管115を介して第1スリーブ117に供給される。
第1スリーブ117に供給されたパージガスは、第1スリーブ117の先端部において、試料ガスとともに煙道150内に流入する。このことにより、煙道150内を流れる試料ガスが、分析ユニット111側に流入することを防止できる。
第1ユニット110は、煙道150を構成する配管側壁151(配管側壁の一例)の第1取付部152に取り付けられる。
第1取付部152は、たとえば、配管側壁151の開口153(筒状内壁面の一例)に設けられる第1取付フランジ154を備えている。
第1取付部152の開口153と、第1スリーブ117との間隙155(間隙の一例)を遮蔽するように遮蔽板119(遮蔽板の一例)が取付けられる。
遮蔽板119は、配管側壁151の内表面156(配管側壁の内表面の一例)近傍に位置して設けられている。このように、遮蔽板119が設けられているのが煙道150側なので、試料ガスが間隙155に流入するのが抑えられる。
遮蔽板119は、第1スリーブ117の外周面に固定された円板状の部材であり、外周縁(径方向の外周縁の一例)が開口153の内周面に近接又は当接している。近接の場合は試料ガスの遮断の観点からは隙間が小さいことが好ましい。また、当接の場合は、間隙155が遮蔽されて、試料ガスの遮断効果が高くなる。
図示した例では、第1スリーブ117の長さ方向に沿って所定間隔で3つの遮蔽板119が配置されている。このように複数の遮蔽板119が第1スリーブ117の軸方向に隙間を空けて配置されているので、試料ガスが間隙155に流入しにくい。
第2ユニット130は、リフレクタ131、第2導光管132、第2フランジ133、第2スリーブ134を備えている。
リフレクタ131は、発光部112から出射された測定光を受光部113側に反射するものであって、コーナーキューブ・プリズムで構成することができる。
リフレクタ131は、第2導光管132及びフランジ133を介して第2スリーブ134と接続されている。
第2スリーブ134は、内部中空の円筒状に形成されており、発光部112から出射される測定光の経路を提供するとともに、パージガスの案内経路を兼ねる。
第2ユニット130の第2導光管132には、パージガス供給部136が設けられており、このパージガス供給部136を介して第2スリーブ134にパージガスが供給される。
パージガスは、リフレクタ131が試料ガスに晒されないようにするためのものである。パージガス供給部136から供給されるパージガスは、第2導光管132を介して第2スリーブ134に供給される。
第2スリーブ134に供給されたパージガスは、第2スリーブ134の先端部において、試料ガスとともに煙道150内に流入する。このことにより、煙道150内を流れる試料ガスが、リフレクタ131側に流入することを防止できる。
第2ユニット130は、煙道150を構成する配管側壁151の第2取付部160に取り付けられる。
第2取付部160は、たとえば、配管側壁151の開口161に設けられる第1取付フランジ162を備えている。
第2取付部160の開口161と、第2スリーブ134との間隙163を遮蔽するように遮蔽板135が取付けられる。
遮蔽板135は、遮蔽板119と同様であり、試料ガスが間隙163へ流入するのを抑制している。
このガス分析装置100では、第1スリーブ117及び第2スリーブ134にパージガスを供給することにより、発光部112、受光部113及びリフレクタ131の光学系部材が煙道150を流れる試料ガスに晒されることを防止するとともに、測定対象領域を第1スリーブ117及び第2スリーブ134の先端間の領域に特定することができる。図示した例では、配管側壁151の内表面156とほぼ同一位置に、第1スリーブ117及び第2スリーブ134の先端が位置するように構成している。
第1スリーブ117と開口153との間隙及び第2スリーブ134と開口161との間隙に、煙道150を流れる試料ガスの一部が流入することを防止するために、第1スリーブ117及び第2スリーブ134にそれぞれ遮蔽板119,135を設けている。
このことにより、試料ガスの上流側及び下流側における温度分布が均一になり、熱レンズ効果現象を低減して、測定精度を向上することができるとともに、設置時における光軸調整が短時間に容易に行うことができる。
(第4実施形態)
図6は、第4実施形態に係るガス分析装置200の要部を示す断面図である。
ガス分析装置200は、第1実施形態と同様のプローブ管11、分析ユニット(図示せず)、フランジ13、導光管14を有するものであり、その詳細な説明は省略する。
配管側壁51は、ガス分析装置200を固定するための取付フランジ55を備えている。
取付フランジ55には、取付補助部材210(取付補助部材の一例)が取り付けられている。
取付補助部材210は、配管側壁51の開口53内に配置され、プローブ管11を一部を取り囲む管状の本体部211と、取付フランジ55に溶接またはビス止めなどにより固定されるフランジ部212を含む。
取付補助部材210の本体部211は、プローブ管11の外周面との間に間隙213(間隙の一例)を構成する内周面を備える中空パイプ形状である。
また、取付補助部材210は、その内周面に取り付けられた遮蔽板214(遮蔽板の一例)を備えている。遮蔽板214は、中央部分にプローブ管11が挿入される開口215を備えている。
遮蔽板214の内周縁とプローブ管11の外周面とは、当接するか、あるいは近接していることが好ましい。
取付補助部材210は、プローブ管11のサイズに合わせて予め設計することができることから、開口215の内径をプローブ管11の外径とほぼ同一にすることができ、この場合は、遮蔽板214の内周縁とプローブ管11の外周面が当接することとなる。したがって、遮蔽板214によって煙道50と間隙213とを遮断することが可能となり、断熱効果を高めることが可能である。
校正時においては、取付補助部材210の取付位置を変更することで、調整作業を行うことが可能であり、プローブ管11を取り外すことなく、作業工程を簡単化することができる。
少なくとも1つの遮蔽板214は、配管側壁51の内表面57近傍に位置して設けられる。図示した例では、3つの遮蔽板214が、プローブ管11の軸方向に隙間を空けて配置されている。
このようにした第4実施形態では、取付補助部材210の本体部211に遮蔽板214が設けられていることから、配管側壁51内に位置する領域のプローブ管11の周囲に、煙道50内を流れる試料ガスの一部が流入することを防止できる。
したがって、プローブ管11の内部にパージガスを流す場合であっても、配管側壁51内に位置するプローブ管11の周囲温度が安定していることから、測定光の光路上における温度分布が安定し、軸方向の温度勾配が連続的になって熱レンズ効果現象が発生することを防止できる。
取付補助部材210の遮蔽板214は、プローブ管11の外径に対応した開口215を設けることができる。したがって、取付補助部材210を挿入可能な形状・寸法の開口53を有していれば、どのような配管側壁51にも取付補助部材210を介してプローブ管11を取り付けることが可能となる。
図示した例では、取付補助部材210の本体部211が、配管側壁51の内周面との間に隙間を有している。この場合、取付補助部材210の本体部211と、配管側壁の開口53との間に、試料ガスの一部が流入する可能性があるが、取付補助部材210とプローブ管11との間の間隙213が断熱層となって、プローブ管11内部を流れるパージガスに熱伝達されることを抑制できる。
前述した第2実施形態における第1スリーブ66と配管側壁81の開口83との間、第2スリーブ76と配管側壁81の開口93との間に、それぞれ前述したような遮蔽板を備える取付補助部材を取り付けることが可能である。
また、第3実施形態における第1スリーブ117と配管側壁151の開口153との間、第2スリーブ134と配管側壁81の開口161との間に、それぞれ前述したような遮蔽板を備える取付補助部材を取り付けることが可能である。
(第5実施形態)
図7は、第5実施形態に係るガス分析装置300の要部を示す断面図である。
ガス分析装置300は、第1実施形態と同様のプローブ管11、分析ユニット(図示せず)、フランジ13、導光管14を有するものであり、その詳細な説明は省略する。
配管側壁51は、ガス分析装置200を固定するための取付フランジ55を備えている。
プローブ管11は、フランジ13を介して取付フランジ55に取り付けられる。
プローブ管11及び導光管14の内壁面に間隙311を空けて、パージガス供給管311が配置されている。パージガス供給管311は、プローブ管11内に配置される部分と導光管14内に配置される部分が一体に形成されていてもよく、フランジ13部分においてプローブ管11側と導光管14側に分割されていてもよい。
パージガス供給管310は、中空部を有するパイプ形状であり、パージガス供給部22が接続される接続口312が設けられている。パージガス供給部312から供給されるパージガスは、接続口312を介してパージガス供給管310の中空部に供給され、先端部方向に流れる。
また、パージガス供給管310の中空部は、発光部(図示せず)から出射される測定光がリフレクタ(図示せず)側に通過し、リフレクタで反射してプローブ管11の測定領域を通過した測定光が受光部(図示せず)側に通過する光路を構成する。
パージガス供給管310は、パージガス供給部22との接続口312から、プローブ管11の測定領域端部の近傍に位置する先端部まで、ほぼ均一の内径を有する。
パージガス供給管310の内径は、内部を通過するパージガスの流速との関係により、パージガスの流れが層流となるようにすることが好ましく、レイノルズ数が2300未満になるように設定することが好ましい。
パージガス供給管310の先端部は、プローブ管11の測定領域の一端に位置し、プローブ管11内に導入された試料ガスと衝突して煙道50内に流入するように構成される。
このことにより、パージガス供給管310を介してプローブ管11の内部に導入されるパージガスは、光学系部材が試料ガスによって汚染されることを防止し、光学系部材による測定の測定領域を定義する。
プローブ管11には、配管側壁51の開口53との間隙56を遮蔽する遮蔽板313が設けられている。
遮蔽板313は、配管側壁51の内表面57近傍に設けられており、煙道50内を通過する試料ガスの一部が、プローブ管11と配管側壁51の開口53との間の間隙56に流入することを防止する。
遮蔽板313の径方向の外周縁は、開口53の内周面に当接していることが好ましいが、多少の隙間があっても、試料ガスの流入を防止する効果がある。
このように、遮蔽板313をプローブ管310の外表面に設けることにより、配管側壁51内に位置するプローブ管11の周囲に試料ガスが流入することを防止できる。
この第5実施形態では、パージガス供給管310の内部中空が測定光の光路となっていることから、パージガス供給管310とプローブ管11の間隙311による断熱効果で、光路上における温度勾配を連続的にし、温度分布の不均一による熱レンズ効果現象の発生を防止できる。
また、遮蔽板313により、配管側壁51内に位置するプローブ管11の周囲に試料ガスが流入することを防止できるため、パージガス供給管310内部のパージガスの温度分布を均一にし、光学系部材による測定精度を高めることが可能となる。
プローブ管11の先端にリフレクタなどの第2光学系部材を取り付ける場合には、第2光学系部材を試料ガスから保護するために、パージガスを先端部に供給する。
プローブ管11の先端部にパージガスを供給する場合には、プローブ管11とパージガス供給管310の間の間隙311を利用して測定領域の一端までパージガスを案内し、別途設けられる先端部パージガス供給管(図示せず)を用いて、プローブ管11の先端までパージガスを案内するように構成できる。
その場合、導光管14には、第2パージガス供給部23と接続される接続口314を設け、第2パージガス供給部23から供給されるパージガスをプローブ管11とパージガス供給管310の間の間隙311を介してプローブ管11の先端部方向に案内する。
この時、パージガス供給管310の外表面に、1または複数の仕切板315を設けることができる。
仕切板315は、その外周縁がプローブ管11の内周面と所定の隙間を有するような円板状の部材で構成できる。この仕切板315により、プローブ管11とパージガス供給管310の間の間隙311が複数の空洞部に分割されるとともに、各空洞部が仕切板315の外周縁とプローブ管11の内周面との隙間により連通している。
第2パージガス供給部23から供給されるパージガスは、プローブ管11とパージガス供給管310の間の間隙311を通過する際に、仕切板315とプローブ管11との隙間により流路が急激に狭くなり、空洞部で急激に流路が広くなって乱流を生じ、攪拌されて温度分布が均一化される。
したがって、パージガス供給管310の内部を通過するパージガスの温度分布に影響を与えることなく、測定光の光路上の温度勾配を連続的に維持することができる。
また、先端部パージガス供給管内を通過するパージガスが、予め攪拌された温度分布が均一化されていることから、プローブ管11の先端部に設けられた光学系部材に到達する間に、測定領域内の試料ガスの温度に影響を与えることが少なくなる。
前述した第2実施形態における第1スリーブ66、第2スリーブ76にそれぞれパージガス供給管を設けた場合にも、遮蔽板の構成を適用することが可能である。
また、第3実施形態における第1スリーブ117、第2スリーブ134にそれぞれパージガス供給管を設けた場合にも、遮蔽板の構成を適用することが可能である。
(他の実施形態)
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。特に、本明細書に書かれた複数の実施形態及び変形例は必要に応じて任意に組み合せ可能である。
たとえば、プローブの種類、ガスの種類、遮蔽板の位置、遮蔽板の枚数、遮蔽板の形状、遮蔽板のサイズ、遮蔽板の取付構造は、それぞれの変形同士の組合せが可能である。
本発明は、配管内を流れる試料ガス中の所定成分の濃度を分析するために配管内に配置されるガス分析装置に広く適用できる。
1 ガス分析装置
11 プローブ管
12 分析ユニット
21 遮蔽板
50 煙道
51 配管側壁
52 取付部
56 間隙

Claims (4)

  1. 配管内を流れる試料ガスの所定の測定領域に測定光を投光し及び/または前記測定領域からの測定光を受光するための光路を含み、配管側壁の外側に固定されたフランジを介して前記配管側壁の開口の中に配置されることで前記開口の内周面との間に間隙を形成する管状部材と、
    前記測定領域内の試料ガスに対して前記測定光を投光し及び/または前記測定領域からの測定光を受光する光学系部材と、
    前記測定光の光路上であって前記光学系部材と前記測定領域との間に位置する領域にパージガスを供給するためのパージガス供給部と、
    前記試料ガスが前記配管から前記間隙に流入することを抑制する位置でありかつ前記配管側壁の内周面近傍に設けられた少なくとも1つの遮蔽板と、
    を備えたガス分析装置。
  2. 前記少なくとも1つの遮蔽板は、前記管状部材に固定されている、請求項1に記載のガス分析装置。
  3. 前記開口の前記内周面は、前記配管側壁に取り付けられ、内周面が前記管状部材の外周面との間に前記間隙を形成する取付補助部材によって構成され、
    前記少なくとも1つの遮蔽板は、前記取付補助部材の内周面に固定されている、請求項1に記載のガス分析装置。
  4. 前記管状部材の軸方向に隙間を空けて配置された複数の遮蔽板を備えている、請求項1〜3のいずれかに記載のガス分析装置。
JP2011286647A 2011-12-27 2011-12-27 ガス分析装置 Active JP6077743B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011286647A JP6077743B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 ガス分析装置
EP12008569.1A EP2610607B1 (en) 2011-12-27 2012-12-21 Gas analyzing apparatus
US13/723,338 US9013703B2 (en) 2011-12-27 2012-12-21 Gas analyzing apparatus
EP19204547.4A EP3644043B1 (en) 2011-12-27 2012-12-21 Gas analyzing apparatus
CN201210580054.0A CN103185693B (zh) 2011-12-27 2012-12-27 气体分析装置
CN201710140558.3A CN107421952A (zh) 2011-12-27 2012-12-27 气体分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011286647A JP6077743B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 ガス分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013134229A JP2013134229A (ja) 2013-07-08
JP6077743B2 true JP6077743B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=48911002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011286647A Active JP6077743B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 ガス分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6077743B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5992683B2 (ja) * 2011-12-27 2016-09-14 株式会社堀場製作所 ガス分析装置
JP6191345B2 (ja) * 2013-09-09 2017-09-06 株式会社島津製作所 ガス濃度測定装置
JP6016777B2 (ja) * 2013-12-27 2016-10-26 三菱重工業株式会社 ガス成分濃度分布測定装置及び排ガス脱硝システム
JP6766488B2 (ja) * 2016-07-13 2020-10-14 富士電機株式会社 ガス分析装置
JP2020085664A (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 株式会社田中電気研究所 白濁排気ガス用の光散乱式ダスト濃度計

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62184459U (ja) * 1986-05-14 1987-11-24
DE4443016A1 (de) * 1994-12-02 1996-06-05 Sick Optik Elektronik Erwin Gasanalytisches Meßgerät
JP2004317148A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 煤塵濃度測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013134229A (ja) 2013-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9013703B2 (en) Gas analyzing apparatus
US9835556B2 (en) Gas analysis device
JP6077743B2 (ja) ガス分析装置
EP2416146B1 (en) Probe for gas analysis
US7936460B2 (en) Sensor unit in exhaust gas analyzer
JP5959509B2 (ja) 測定ユニットおよびガス分析装置
EP2752656B1 (en) Fluid composition analysis mechanism, calorific value measurement device, power plant, and liquid composition analysis method
JP5606056B2 (ja) ガス計測セル及びこれを用いたガス濃度計測装置
JP6947471B2 (ja) ガス濃度計測装置
US8873053B2 (en) Method and system for gas measurements in a combustion chamber
JP2013101067A (ja) ガス濃度測定装置
JP5992683B2 (ja) ガス分析装置
JP2013134235A (ja) ガス分析装置
JP2009175058A (ja) 排ガス分析装置
CN106662528B (zh) 分析装置以及废气处理装置
JP6025505B2 (ja) ガス中のガス成分濃度計測装置
JP5199592B2 (ja) 排ガス分析用センサ
JP7099416B2 (ja) ガス分析計
US20130057856A1 (en) Fluid composition analysis mechanism, calorific value measurement device, power plant and fluid composition analysis method
JP2009156850A (ja) 排ガス分析計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160930

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6077743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250