JP6077331B2 - Trpa1活性化組成物 - Google Patents

Trpa1活性化組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6077331B2
JP6077331B2 JP2013030850A JP2013030850A JP6077331B2 JP 6077331 B2 JP6077331 B2 JP 6077331B2 JP 2013030850 A JP2013030850 A JP 2013030850A JP 2013030850 A JP2013030850 A JP 2013030850A JP 6077331 B2 JP6077331 B2 JP 6077331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trans
trpa1
unsaturated aldehyde
aldehyde
unsaturated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013030850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015231953A (ja
Inventor
徹 比良
徹 比良
原 博
博 原
千草 西山
千草 西山
貴稔 山下
貴稔 山下
今義 潤
潤 今義
Original Assignee
株式会社J−オイルミルズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社J−オイルミルズ filed Critical 株式会社J−オイルミルズ
Priority to JP2013030850A priority Critical patent/JP6077331B2/ja
Priority to PCT/JP2014/050763 priority patent/WO2014129238A1/ja
Publication of JP2015231953A publication Critical patent/JP2015231953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6077331B2 publication Critical patent/JP6077331B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/11Aldehydes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth
    • A61Q7/02Preparations for inhibiting or slowing hair growth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/74Biological properties of particular ingredients
    • A61K2800/78Enzyme modulators, e.g. Enzyme agonists

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

本発明は、TRPA1活性化組成物に関し、より詳細にはアクリル酸及び/又は特定の不飽和アルデヒドを有効成分とするTRPA1活性化組成物に関する。
Transient Receptor Potential Ankyrin 1(TRPA1)は、膜6回貫通領域と、N末端に14〜18回のアンキリンリピート構造とを持つ、カルシウム選択性が高い非選択性カチオンチャネルである(非特許文献1〜2)。TRPA1は、17℃以下の侵害性冷刺激によって活性化される温度感受性TRPチャネルとして2003年に報告された。その後、TRPA1は、ワサビやマスタードの辛味成分であるアリルイソチオシアネート(AITC)、シナモン由来の桂皮アルデヒド、生ニンニク由来のアリシン等によって活性化されることが示されている(非特許文献1〜2)。
上記TRPA1活性化成分をヒトを含む哺乳類へ投与又は塗布することでTRPA1が活性化されると、冷涼感やスパイシー感が喚起される。17℃以下の冷感刺激によって、TRPA1を活性化させると、体熱産生を促進し、放熱を抑制することによって、体温低下が抑制される。冷環境下での体温低下抑制は、炭酸水の刺激によっても起こり得る(非特許文献3)。TRPA1の活性化は、また、体脂肪蓄積抑制(非特許文献4)、脂肪細胞の分化誘導(特許文献1)、発毛の低減(特許文献2)、便秘型過敏性腸症候群、弛緩性便秘及び機能性胃腸障害の予防又は治療(特許文献3)、皮膚バリアー機能回復促進(特許文献4)等を誘導することが報告されている。
TRPA1が活性化されると、細胞外カルシウムを介してコレシストキニン(CCK)分泌を誘導することが報告されている(非特許文献5)。CCKは、脂質、蛋白質等を摂取することで十二指腸粘膜細胞から分泌される消化管ホルモンである。このホルモンは、膵臓からの酵素分泌を亢進すること、胆嚢収縮作用を有すること、胃の幽門を閉じて胃内容物の十二指腸への輸送を遅延させることが知られている(非特許文献6)。
特開2006−199647 特表2009−529494 WO2009/123080 特開2011−42624
Tominaga M,"Activation and regulation of nociceptive transient receptor potential (TRP) channels,TRPV1 and TRPA1",YAKUGAKU ZASSHI,130(3),289−294(2010) Karashima Y et al.,"TRP Channels as Novel Cellular Sensors",Fukuoka Igaku Zasshi,102(3),48−55,2011 Sawai S et al.,"The effect of carbonated water on body temperature",2012年農芸化学年会要旨集,発表番号:3J15a01 Tamura Y et al.,"Ingestion of Cinnamaldehyde,a TRPA1 Agonist,Reduces Visceral Fats in Mice Fed a High−Fat and High−Sucrose Diet",J Nutr Sci Vitaminol(Tokyo)2012;58(1):9−13 A.K.Purhonen et al.,"TRPA1 channel activation induces cholecystokinin release via extracellular calcium.",FEBS Letters,582,(2008),229−232 栄養機能化学,栄養機能化学研究会編,朝倉書店,1996年発行,42頁
TRPA1活性化成分として従来知られたアリルイソチオシアネート、桂皮アルデヒド等の化学物質は、不安定である、水に難溶なため用途が限定されるといった欠点を有する。
そこで、本発明の課題は、安全、安定かつ利用度の高い新規なTRPA1活性化成分を見出し、その用途を提供することにある。
本発明者等は、食品成分によるCCK分泌促進作用について培養細胞での研究を進める中で、意外にも、アクリル酸及び特定の構造をもつ不飽和アルデヒドにTRPA1活性化作用があることを発見し、本発明に至った。すなわち、本発明は、アクリル酸、及び/又は、少なくとも2位又は4位に二重結合を有する主鎖の炭素数4〜12の不飽和アルデヒドであって、ただし、二重結合の位置が2位のみの場合は主鎖の炭素数が4〜9であり、そして二重結合の位置が4位のみの場合は主鎖の炭素数が9〜12である前記不飽和アルデヒドを有効成分として含むTRPA1活性化組成物である。本明細書において、二重結合の位置番号は、IUPAC命名法に従う。
前記不飽和アルデヒドは、主鎖の炭素数が4〜12であって2位及び4位に二重結合を有するジ不飽和アルデヒド、主鎖の炭素数が4〜9であって2位に二重結合を有するモノ不飽和アルデヒド、及び主鎖の炭素数が9〜12であって4位に二重結合を有するモノ不飽和アルデヒドからなる群から選ばれることが好ましい。
前記TRPA1活性化組成物は、二重結合の位置が2位である前記不飽和アルデヒドを必須に含むことが好ましい。
前記TRPA1活性化組成物は、二重結合の位置が2位及び4位である前記不飽和アルデヒドを必須に含むことが好ましい。
前記不飽和アルデヒドはトランス体であることが好ましい。
前記TRPA1活性化組成物は、二重結合を2個有する前記不飽和アルデヒド及び二重結合を1個有する前記不飽和アルデヒド、又は、二種類の二重結合を2個有する前記不飽和アルデヒドを必須に含むことが好ましい。
二重結合が1個の前記不飽和アルデヒドは、trans−2−オクテナールであることが好ましい。
本発明は、また、前記TRPA1活性化組成物を含む食欲抑制剤を提供する。
本発明は、また、前記TRPA1活性化組成物を含む食欲抑制食品を提供する。
本発明に使用される不飽和アルデヒドは、安定であり、水相及び油相のいずれにも添加可能である。また、不飽和アルデヒドの多くは、食品添加物として安全性が確認されており、安価に入手でき、液剤や固体製剤に加工し易い。したがって、本発明の組成物は、従来のTRPA1活性成分よりも利用度が高い。
本発明の組成物の経口摂取によりTRPA1が活性化されると、冷涼感やスパイシー感が喚起される。本発明の組成物は、冷涼感やスパイシー感を得ることができる飲料等への添加が期待される。したがって、本発明の組成物は、冷涼感喚起剤、スパイシー感喚起剤等の用途が期待される。さらに、本発明の組成物はTRPA1を活性化することから、冷涼環境下での体温低下抑制剤、発毛低減剤、便秘型過敏性腸症候群・弛緩性便秘及び機能性胃腸障害の予防又は治療剤、皮膚バリアー機能回復促進剤等の用途が期待される。
CCKは、中枢に直接作用して食欲を抑制する、満腹感を誘起するという生理機能を有する。TRPA1活性化は、CCK分泌誘導を介して食欲抑制や満腹感を誘導することになる。食欲抑制や満腹感が得られれば、体脂肪蓄積や肥満が抑制され、その結果、高脂血症、高コレステロール血症、高中性脂肪血症、高血圧、動脈硬化、虚血性心疾患、脳卒中、閉塞性動脈硬化症といった疾患の危険因子を低減できる。したがって、本発明の組成物は、体脂肪蓄積抑制剤、脂肪細胞の分化誘導剤、食欲抑制剤、肥満防止剤等の用途が期待される。
図1Aは、細胞外カルシウムイオン存在下又は非存在下において本発明に従う不飽和アルデヒド(実施例1〜3)を含む評価溶液で細胞を処理した場合の、細胞内CCK分泌量を示すグラフである。白抜きの棒グラフは細胞外カルシウムイオンが存在する系であり、斜線の棒グラフが非存在系である。図1Bは、細胞外カルシウムイオン存在下又は非存在下において本発明に従う不飽和アルデヒド(実施例2)を含む評価溶液で細胞を処理した場合の、細胞内カルシウムイオン濃度変化を、蛍光強度比(Δ340/380ratio)を指標として示すグラフである。 図2Aは、TRPA1阻害剤(HC−030031)無添加又は添加において、試験物質を含む評価溶液で細胞を処理した場合のCCK分泌量を示すグラフである。白抜きの棒グラフがTRPA1阻害剤無添加であり、斜線の棒グラフがTRPA1阻害剤添加である。図2Bは、TRPA1阻害剤無添加又は添加において、本発明に従う不飽和アルデヒドを含む評価溶液で細胞を処理した場合の細胞内カルシウムイオン濃度変化を、蛍光強度比を指標として示すグラフである。 図3A及びBは、本発明に従う不飽和アルデヒドを含む評価溶液(実施例2〜4)、並びに本発明に従わない不飽和アルデヒド(比較例1及び2)を含む溶液で細胞を処理した場合の細胞内カルシウムイオン濃度を示すグラフである。図3Cは、各例のカルシウムイオン濃度の最大値を比較した図である。
本発明の組成物には、アクリル酸及び/又は少なくとも2位又は4位に二重結合を有する主鎖の炭素数4〜12の不飽和アルデヒド(以下、単に「本発明に従う不飽和アルデヒド」という)を必須の有効成分として含む。ただし、前記不飽和アルデヒドの二重結合の位置が2位のみであるモノ不飽和アルデヒドの主鎖炭素数は4〜9である。主鎖の炭素数が10以上であるとTRPA1活性化能が低下する。また、前記不飽和アルデヒドの二重結合の位置が4位のみであるモノ不飽和アルデヒドの主鎖炭素数は9〜12である。主鎖の炭素数が8以下であるとTRPA1活性化能が低下する。
非特許文献5によれば、マウス及びヒトの十二指腸粘膜内、並びにマウス腸内神経由来細胞株STC−1(intestinal mouse neuroendocrine STC−1 cells)内にTRPA1 mRNAが検出された。STC−1細胞株をAITCで刺激すると、細胞内カルシウムイオンが増大し、そしてCCK分泌を顕著に刺激した。また、AITC誘導CCK分泌は、細胞外カルシウムイオンの欠乏やルテニウムレッド(TRPA1アンタゴニスト)によって完全にブロックされた。この非特許文献5の知見から、TRPA1を活性化する候補物質のTRPA1阻害剤の存在下でのCCK分泌活性、あるいは候補物質の細胞外カルシウムイオンの存在又は非存在下でのCCK分泌活性を調べることで、候補物質のTRPA1活性能が調査可能である。
本発明に従う不飽和アルデヒドは、本明細書の実施例に実証されるように、STC−1細胞株を用いたTRPA1阻害剤試験及び細胞外カルシウムイオン枯渇試験において、TRPA1活性化成分であるAITCと全く同様の挙動を示した。したがって、本発明に従う不飽和アルデヒドを有効成分とする組成物はTRPA1活性化能を有するといえる。一方、飽和アルデヒド、飽和又は不飽和アルコール、飽和脂肪酸又はアクリル酸を除く不飽和脂肪酸や飽和又は不飽和炭化水素は、CCK分泌促進活性によって評価可能なTRPA1活性化能が劣る。
なお、主鎖の炭素数が3で2位に二重結合を有する不飽和アルデヒドであるプロぺナールにもTRPA1活性化能が認められるが、GHS(化学品の分類及び表示に関する世界調和システム)によると、急性毒性の分類が区分2(飲み込むと生命に危険)と記載されており、毒性が強いと考えられるため、ヒトが摂取する上で組成物として不適である。主鎖の炭素数が12を超えると、常温で固体となるものもあり、液状の製剤や食品に利用すると分離・沈殿することが予想され使用上の制限を受ける場合がある。二重結合の位置が少なくとも2位又は4位でない場合にも、TRPA1活性化能が劣る。
上記不飽和アルデヒドの具体例としては、trans,trans−2,4−ヘキサジエナール、trans,trans−2,4−ヘプタジエナール、trans,trans−2,4−ノナジエナール、trans,trans−2,4−デカジエナール、trans,trans−2,4−ドデカジエナール、2,3−ブタジエナール、2,4−ペンタジエナール、3,4−ペンタジエナール、2,7−オクタジエナール、2,6−オクタジエナール、2,4−オクタジエナール、2,6−ノナジエナール、4,7−デカジエナール、2,4−ウンデカジエナール、2,6−ドデカジエナール、3,7−ジメチル−2,6−ノナジエナール、trans−2−メチル−2,6−ヘプタジエナール、2,4−ジメチル−2,6−ヘプタジエナール、3,6−ジメチル−2,5−ヘプタジエナール、3,7−ジメチル−2,6−オクタジエナール、3,7−ジメチル−2,7−オクタジエナール、2,4−ジエチル−2,6−ヘプタジエナール、3,4,8−トリメチル−2,7−ノナジエナール、5,9−ジメチル−4,9−デカジエナール、4,8−ジメチル−4,9−デカジエナール、5,9−ジメチル−4,8−デカジエナール、trans−2−メチル−6−メチレン−2,7−オクタジエナール、4,5−ヘキサジエナール、4,7−ウンデカジエナール、trans−2−ブテナール、trans−2−ヘプテナール、trans−2−オクテナール、trans−2−ノネナール、trans−2−ペンテナール、3−メチル−2−ブテナール、trans−2−メチル−2−ブテナール、2−エチル−2−ブテナール、4−メチル−2−ペンテナール、trans−2−メチル−2−ペンテナール、2−メチル−2−オクテナール、2−プロピル−2−ヘプテナール、3−プロピル−2−ヘプテナール、4−(2,5−ジメチルシクロへキシリデン)−2−ブテナール、2−ブチル−2−オクテナール、5−(メチルチオ)−2−[(メチルチオ)メチル]−2−ペンテナール、4−メチル−2−[(メチルチオ)メチル]−2−ヘキセナール、5−メチル−2−[(メチルチオ)メチル]−2−ヘキセナール、4−メチル−2−[(メチルチオ)メチル]−2−ペンテナール、2−[(メチルチオ)メチル]−2−ブテナール、2−エチル−2−ヘキセナール、2−ブチル−2−オクテナール、trans−4−デセナール、cis−4−デセナール、4−ノネナール、4−ドデセナール、4−ウンデセナール、2−メチル−4−ウンデセナール、2−メチル−4−ドデセナール、2,4,6−オクタトリエナール、5,9−ジメチル−2,4,8−デカトリエナール、2,4,6−ノナトリエナール、2,4,8−ウンデカトリエナール、2,4,6,8−ウンデカテトラエナール、2,4,6,8−ノナテトラエナール、2,4,6,8−デカテトラエナール、2,4,6,8,10−ウンデカペンタエナール、2,4,6,8,10−ドデカペンタエナール等が挙げられる。
前記不飽和アルデヒドは、好ましくは主鎖の炭素数が4〜12であって2位及び4位に二重結合を有するジ不飽和アルデヒド、主鎖の炭素数が4〜9であって2位に二重結合を有するモノ不飽和アルデヒド、及び主鎖の炭素数が9〜12であって4位に二重結合を有するモノ不飽和アルデヒドからなる群から選ばれる。そのような不飽和アルデヒドの例には、trans,trans−2,4−ヘキサジエナール、trans,trans−2,4−ヘプタジエナール、trans,trans−2,4−ノナジエナール、trans,trans−2,4−デカジエナール、trans,trans−2,4−ドデカジエナール、2−ブテナール、trans−2−ヘプテナール、trans−2−オクテナール、trans−2−ノネナール、trans−4−デセナール、cis−4−デセナール等が挙げられる。
本発明の組成物は、二重結合の位置が2位である前記不飽和アルデヒドを必須に含むことが好ましい。そのような不飽和アルデヒドの例には、trans,trans−2,4−ヘキサジエナール、trans,trans−2,4−ヘプタジエナール、trans,trans−2,4−ノナジエナール、trans,trans−2,4−デカジエナール、trans,trans−2,4−ドデカジエナール、2−ブテナール(クロトンアルデヒド)、trans−2−ヘプテナール、trans−2−オクテナール、trans−2−ノネナール等が挙げられる。
二重結合の位置が2位及び4位である前記不飽和アルデヒドを必須に含むと、組成物のTRPA1活性化能がより高くなる点で特に好ましい。そのような不飽和アルデヒドの例には、trans,trans−2,4−ヘキサジエナール、trans,trans−2,4−ヘプタジエナール、trans,trans−2,4−ノナジエナール、trans−trans−2,4−デカジエナール、trans,trans−2,4−ドデカジエナール等が挙げられる。
前記不飽和アルデヒドは、トランス体であることが好ましい。
本発明の組成物は、二重結合を2個有する前記不飽和アルデヒド及び二重結合を1個有する前記不飽和アルデヒド、又は、二種類の二重結合を2個有する前記不飽和アルデヒドを必須に含むことが好ましい。二種類以上の不飽和アルデヒドの組み合わせは、TRPA1活性化能を相乗的に促進することが判明した。二重結合が1個の前記不飽和アルデヒドは、炭素数8以下であることが好ましく、trans−2−オクテナールであることがより好ましい。二重結合が2個の前記不飽和アルデヒドは、trans,trans−2,4−ヘキサジエナール、trans,trans−2,4−ヘプタジエナール、trans,trans−2,4−デカジエナールであることが好ましい。また、二種類の二重結合を2個有する前記不飽和アルデヒドを必須に含む場合には、trans,trans−2,4−ヘプタジエナールを必須に含むことが好ましい。
本発明の組成物は、従来のTRPA1活性化成分と同様に、ヒトを含む動物において、冷涼感やスパイシー感の喚起、体温低下抑制(特に、冷環境下での抑制)、脂肪細胞の分化誘導、発毛の低減、便秘型過敏性腸症候群、弛緩性便秘及び機能性胃腸障害の予防又は治療、皮膚バリアー機能回復促進、胃内容物の排泄遅延、摂餌量(食欲)の減少、空腹感の低減、満腹感の増大等の効果が期待される。そこで、本発明の組成物の具体的な用途には、冷涼感やスパイシー感を得ることができる飲料、食欲抑制、過食症予防・改善、肥満症予防・改善、体脂肪蓄積抑制の効果のある飲食物等への添加が挙げられる。
本発明の組成物は、医薬及び機能性食品として提供され得る。組成物中のアクリル酸及び/又は不飽和アルデヒドの含有量は、通常、0.005〜60重量%であり、好ましくは0.05〜30重量%である。
本発明の組成物は、有効成分としてのアクリル酸及び/又は不飽和アルデヒド以外に、薬理学上あるいは食品学上許容されるその他の添加剤を本発明の効果を阻害しない範囲で添加することができる。そのような添加剤の例には、コーンスターチ、結晶セルロース、ラクトース等の賦形剤;澱粉、アルギン酸ナトリウム、ゼラチン、炭酸カルシウム、クエン酸カルシウム等の崩壊剤;メチルセルロース又はその塩、エチルセルロース、アラビアゴム、ゼラチン等の結合剤;タルク、ステアリン酸マグネシウム、ポリエチレングリコール、硬化植物油等の滑沢剤;キサンチン誘導体、pH調整剤、清涼化剤、懸濁化剤、粘稠剤、溶解補助剤、抗酸化剤、コーティング剤、可塑剤、界面活性剤、水、アルコール類、水溶性高分子、果糖、ブドウ糖、ソルビトール等の甘味料、矯味剤、クエン酸等の酸味料、香料、着色剤、ビタミン類、ミネラル類、脂質等が挙げられる。
本発明の組成物の形状は、特に限定されず、例えば散剤、顆粒剤、カプセル剤、丸剤、錠剤、チュアブル錠、ドロップのような固形製剤や、ドリンク剤、水剤、懸濁剤、乳剤、シロップ、ドライシロップのような液剤が挙げられる。
本発明の組成物の投与方法は、特に制限がない。医薬では、経口と非経口(静注、筋注、皮下投与、腹腔内投与、直腸投与、経皮投与等)のいずれでもよい。
本発明の組成物の医薬としての用量は、投与される患者の年齢、体重や既往症(例えば肥満症)によって変わり得る。具体的な用量は、成人1日当たりのアクリル酸及び/又は不飽和アルデヒド摂取量として、通常、0.5〜10mg/kg体重、好ましくは1〜5mg/kg体重である。
本発明の組成物の機能性食品としての摂取量は、摂取する対象の年齢、体重や既往症(例えば肥満症)によって変わり得る。具体的な用量は、成人1日当たりのアクリル酸及び/又は不飽和アルデヒド摂取量として、通常、0.5〜10mg/kg体重、好ましくは1〜5mg/kg体重である。
本発明は、また、上記組成物を含む食品を提供する。食品には、愛玩動物を対象とした飼料も含まれる。食品の中に本発明の組成物を添加しておくことで、食品の摂取量を抑制することができる。食品の例は、特に限定されず、例えば、サラダ、唐揚げ、豆腐、こんにゃく等の惣菜;スープ;パン、米飯及びヌードル;クッキー、マフィン、ケーキ、チップス、スナック、チョコレート、ゼリー、プリン、チューインガム、キャンディ等の菓子類;ヨーグルト、牛乳等の乳製品;ハム、ソーセージ、かまぼこ等の魚肉練り製品;コーヒー、ジュース、スポーツ飲料等の飲料;並びにドレッシング、醤油、ソース等の調味料等の一般加工食品が挙げられる。
食欲抑制食品への組成物の添加量は、アクリル酸及び/又は不飽和アルデヒドとして、通常、0.001〜0.03重量%であり、好ましくは0.003〜0.015重量%である。
以下に、本発明に従う実施例、及び比較例を示すことにより、本発明をより詳細に説明する。しかし、本発明は、以下の実施例に限られるものではない。
〔実施例1〜4〕CCK分泌促進に基づくTRPA1活性化能の評価(1)
本発明に従う不飽和アルデヒドがTRPA1活性を有するか否かを、非特許文献5と同様の方法で試験した。具体的には、TRPA1阻害剤の存在下及び非存在下において、試験物質を含有する評価溶液で細胞を処理し、CCK分泌量及び細胞内カルシウムイオン濃度を調べること、並びに細胞外カルシウムイオン存在下及び非存在下でのCCK分泌量及び細胞内カルシウムイオン濃度を調べることにより、試験物質のTRPA1活性化能を評価した。
1−1.試験物質の用意
本発明に従う不飽和アルデヒドとして、以下の試薬を用意した。
実施例1:trans,trans−2,4−ヘキサジエナール(t,t−2,4−C6)(東京化成工業株式会社より入手)、
実施例2:trans,trans−2,4−デカジエナール(t,t−2,4−C10)(東京化成工業株式会社より入手)、
実施例3:t−2−オクテナール(t−2−C8)(東京化成工業株式会社より入手)、及び
実施例4:trans,trans−2,4−ドデカジエナール(t,t−2,4−C12)(和光純薬工業株式会社より入手)
また、比較のため、本発明に従わない不飽和アルデヒドとして、以下の試薬(いずれも東京化成工業株式会社より入手)を用意した。
比較例1:trans−2−デセナール(t−2−C10)、及び
比較例2:trans−2−ドデセナール(t−2−C12)
また、TRPA1活性化成分として公知の試薬(シグマアルドリッチジャパン株式会社より入手)を、陽性対照として用意した。
参考例1:アリルイソチオシアネート(TRPA1アゴニスト、AITC)
また、TRPA1活性化を介さずにCCK分泌を促進する対照として苦味受容体アゴニストを用いた。
参考例2:デナトニウム(苦味受容体アゴニスト、Denatonium)
1−2.評価溶液の調製
試験物質をエタノール(EtOH)に溶解後、HEPESバッファー(140mM NaCl、4.5mM KCl、20mM HEPES、1.2mM CaCl、1.2mM MgCl、10mM D−glucose、pH7.4)にてエタノール溶液が0.1vol%になるように希釈して評価溶液とした。
1−3.CCK分泌量の測定方法
マウス小腸由来のCCK産生細胞株STC−1を、48ウェルプレート中で、10%ウシ胎児血清を含むDulbecco’s改変Eagle’s培地にて、37℃、5%CO存在下、サブコンフルエントになるまで2〜3日間培養した。HEPESバッファーでウェルを洗浄後、100μMの試験物質を含有する評価溶液を100μL添加し、37℃にて60分間インキュベーションした。上清を回収後、遠心分離(800×g、5分、4℃)により剥離細胞を沈殿させ、その上清80μLを回収し、凍結保存した。上清中のCCK濃度を、Enzyme immunoassay kit(Phoenix Pharmaceuticals製)にて測定した。
1−4.細胞内カルシウム濃度の測定方法
CCK産生細胞株STC−1の細胞内カルシウムイオン濃度動態を、蛍光プローブFura 2−AMを用いてモニタリングした。このプローブは、カルシウムイオン選択的な錯体形成挙動を示すBAPTA構造を有し、さらに細胞内へ取り込まれるように脂溶性を高めたアセオキシメチル(AM)体である。アセトキシメチル基は細胞内でエステラーゼにより加水分解され、Fura−2が細胞内へ分散される。
細胞内カルシウムイオン濃度が高くなると、340nm励起の蛍光強度が上昇し、380nm励起の蛍光強度が低下する。蛍光強度比(=Fex.340nm/Fex.380nm)は、細胞内カルシウムイオン濃度の指標となる。図中、蛍光強度比をΔ340/380ratioと称する。
まず、STC−1細胞をカバースリップ上に2日間培養した。次いで、0.005% Pluronic F−127(界面活性剤、ライフテクノロジーズジャパン株式会社より入手)を含むHEPESバッファーにFura−2−AM(細胞内カルシウムイオン指示薬、ライフテクノロジーズジャパン株式会社より入手)を2μMになるように溶解した。上記溶液中に細胞を培養したカバースリップを暴露し、37℃の温度で20分間保持することで、Fura−2−AMを細胞内に取り込ませた。カバースリップをフォルダに固定し、HEPESバッファーの入ったキュベットに浸した。
上記キュベットを蛍光光度計(製品名CAF−110、日本分光株式会社製)にセットした。キュベット内の溶液を25℃で1000rpmにて攪拌しながら、カバースリップ上の細胞を試料溶液に暴露した。そして、二励起波長(340nm,380nm)、及び蛍光波長(510nm)での蛍光強度を、評価溶液の暴露3分前〜暴露5分後にわたって測定した。蛍光強度から蛍光強度比Δ340/380ratioを求めた。
1−5.試験物質のCCK分泌促進及びカルシウムイオンシグナル誘導に関する細胞外カルシウムイオンの影響
図1Aは、細胞外カルシウムイオン存在下又は非存在下において、本発明に従う不飽和アルデヒド(実施例1〜3)を含む試料溶液で細胞を処理した場合のCCK分泌量の変化を示すグラフである。図から、trans,trans−2,4−ヘキサジエナール(実施例1)、trans,trans−2,4デカジエナール(実施例2)、及びt−2−オクテナール(実施例3)は、細胞外カルシウムイオンの存在下では、陰性対照(0.1% EtOH)と比べて有意に高いCCK分泌誘導を示した。しかし、カルシウム非存在下の系では、CCK分泌活性が抑制された。
図1Bは、細胞外カルシウムイオン存在下又は非存在下において、trans,trans−2,4デカジエナール(実施例2)を含む試料溶液で細胞を処理した場合の細胞内カルシウムイオン濃度変化を、蛍光強度比で示すグラフである。
図1A及び1Bから、実施例2のtrans,trans−2,4−デカジエナールは、非特許文献5でのAITCと同様に、細胞外カルシウム非存在下では細胞内カルシウムシグナル誘導能を消失することがわかる。
1−6.試験物質のCCK分泌促進及びカルシウムシグナル誘導に関するTRPA1阻害剤の影響
図2Aは、100μMのTRPA1阻害剤(製品名:HC−030031、シグマアルドリッチジャパン株式会より入手)を試料溶液に添加し、TRPA1を阻害した場合(以後、上記の処理を「TRPA1阻害剤処理」という。)と、TRPA1阻害剤を試料溶液に添加せず、TRPA1を阻害しなかった場合(以後、上記の処理を「TRPA1阻害剤未処理」という。)のCCK分泌量の変化を示すグラフである。図2Aから、trans,trans−2,4デカジエナール(実施例2)は、AITC及びデナトニウムと同様に、陰性対照(0.1% EtOH)と比べて有意に高いCCK分泌誘導を示す。AITC及びtrans,trans−2,4デカジエナールは、TRPA1阻害剤処理によりCCK分泌が抑制された。一方、苦味受容体アゴニストであるデナトニウムは、TRPA1阻害剤処理によってCCK分泌に影響しなかったことにより、HC−030031はTRPA1を選択的に阻害することが確かめられた。
図2Bは、100μMのTRPA1阻害剤(HC−030031)処理をした試料溶液で細胞を処理した場合と、TRPA1阻害剤未処理の溶媒対照(以下Vehicleと表記)で細胞を処理した場合の細胞内カルシウムイオン濃度変化を示すグラフである。図2Bから、trans,trans−2,4−デカジエナール(実施例2)は、非特許文献5でのAITCと同様に、TRPA1阻害剤処理により細胞内カルシウムシグナル誘導能を消失することがわかる。
図1〜2の内容を総合すると、本発明に従う不飽和アルデヒドは、細胞外カルシウムイオン依存的及びTRPA1依存的であり、換言すると、TRPA1活性化能を有するといえる。
図3A及びBは、本発明に従う不飽和アルデヒドを含む試料溶液(実施例2〜4)、並びに本発明に従わない不飽和アルデヒド(比較例1及び2)を含む試料溶液で細胞を処理した場合のカルシウムイオン濃度変化を示すグラフである。図3Cは、各例のカルシウムイオン濃度の最大値を比較する図である。図から、実施例2〜4の不飽和アルデヒドは、細胞内カルシウムイオンシグナル誘導を促す。そして、これらの不飽和アルデヒドは、比較例1のtrans−2−デセナール及び比較例2のtrans−2−ドデセナールと比べて有意に高い誘導を示す。
〔実施例5〜12〕CCK分泌促進に基づくTRPA1活性の評価(2)
本発明に従う不飽和アルデヒドのCCK分泌活性を調査することにより、TRPA1活性の有無を調査した。
1−1.試験物質の用意
表1に示すように、主鎖の炭素数が3〜13個であって、主鎖中に二重結合を0〜2個有するアルデヒド、ケトン、アルコール、脂肪酸及び炭化水素を用意した。試験に使用した各試薬の購入先は以下である。
東京化成工業株式会社より入手:
trans,trans−2,4−ヘキサジエナール、trans,trans−2,4−ヘプタジエナール、trans,trans−2,4−ノナジエナール、trans,trans−2,4−デカジエナール、デカナール、ウンデカナール、ドデカナール、トリデカナール、trans−2−デセナール、trans−2−ノネナール、trans−2−ドデセナール、trans−2−オクテナール、アクリル酸、trans−2−オクテン−1−オール、cis−4−デセン−1−オール、trans−2−オクテン酸、デカナール、ドデカナール、トリデカナール、n−トリデシルアルコール、trans−3−デセン−2−オン、n−オクタン酸、デカン酸、デカン、cis−2−デセン、及びtrans,trans−1,9−デカジエン
関東化学株式会社より入手:
trans−2−ブテナール(クロトンアルデヒド)、オクタナール、trans−2−ウンデセナール、オクタナール、n−デシルアルコール、ドデシルアルコール、ラウリン酸、及びn−トリデカン酸
シグマアルドリッチジャパン株式会社より入手:
trans−2−ヘプテナール、ブタナール(ブチルアルデヒド)、及びcis−4−ヘプテナール
和光純薬工業株式会社より入手:
ノナナール、trans,trans−2,4−ドデカジエナール、trans−4−デセナール、cis−4−デセナール、cis−7−デセナール、cis−6−ノネナール、trans−10−ウンデセナール、cis−4−デセナール、2−プロペン−1−オール、及び1−オクタノール
また、細胞試験系でのCCK分泌量が最大となる条件として、脱分極によりホルモン放出が生じる70mM KCl(陽性対照)を用意した。なお、一度に試験できる数が限られるため、試験物質を表1に示すように5つのグループに分けた。実験グループ間の不連続性を解消するために、各グループに常にtrans,trans−2,4−デカジエナールを入れた。各試験物質の試験数は3とし、その平均値を求めた。
VehicleのCCK分泌量は、10〜30pMの間で試験毎に変動した。実施例1〜12の試験物質(100μM)によるCCK分泌量は30〜60pMに達し、常にVehicleの2〜3倍に増大した。一方、比較例の試験物質によるCCK分泌量は、Vehicleと同程度であり、中にはVehicleより低いものも存在した。実施例に示すアクリル酸及び特定の不飽和アルデヒドにCCK分泌促進活性があることが確認された。
通常の状態に試験物質を添加したときのCCK分泌量の増減を知るために、測定値からVehicle測定値を引いたものを真値とし、さらに、真値を対照である70mM KClの値で除することにより、CCK分泌促進活性のスコアを求めた。実験グループごとに分散分析を行い、Vehicleとの差異を検定し、P<0.05で有意な差があると判断した。結果を、表2A及び表2Bに示す。
※:有意差あり(P<0.05)
−:有意差なし
※:有意差あり(P<0.05)
−:有意差なし
表2A及び表2Bから、以下のことがわかる。実施例1〜2、4−6の不飽和アルデヒドには、有意差をもってCCK分泌促進活性が確認された。実施例1〜2、4−6と比較例15〜30との対比から、CCK分泌促進活性は、アルコール、アクリル酸を除く脂肪酸及び炭化水素にはがないが、アルデヒドにあることがいえる。実施例1〜2、4−6と比較例3〜9との対比から、アルデヒドは、不飽和アルデヒドである必要がある。実施例1〜2、4−6と比較例12〜14との対比から、二重結合の位置は、2及び4位である必要がある。
比較例31〜34と比較例1、8〜10との対比から、2位にのみ二重結合を有する不飽和アルデヒドは、主鎖の炭素数が9以下である必要がある。また、比較例35〜36と比較例11との対比から、4位にのみ二重結合を有する不飽和アルデヒドは、主鎖の炭素数が9以上である必要がある。
比較例35比較例36との対比から、不飽和アルデヒドは、トランス体であることが好ましい。トランス体が優位であることは、最良の結果を示す実施例1〜5がすべてトランス体であることからも示唆される。
実施例1〜6に示すように、CCK分泌促進活性の最良の結果は、2位及び4位に二重結合を有する不飽和アルデヒドである。特に、trans,trans−2,4−デカジエナールのCCK分泌促進活性が最も高い。
〔実施例13〜23〕CCK分泌促進活性の相乗効果
二種類の不飽和アルデヒドを表3に示すように組み合わせて、CCK分泌促進活性の評価を行った。二種類の試験物質の濃度を各50μM(1−3の試験時の1/2の濃度)に変更した以外は、実施例1と同様の手順で試験した。結果を表3に示す。
表3より、二重結合を2個有する不飽和アルデヒド及び二重結合を1個有する不飽和アルデヒド、又は、二種類の二重結合を2個有する不飽和アルデヒドの組み合わせによれば、CCK分泌活性が促進されることが確認された。特に、二重結合を2個有する不飽和アルデヒドと炭素数8以下の二重結合を1個有する不飽和アルデヒドとの組み合わせにおいて、CCK分泌活性が強く促進されることが確認された。さらに好ましくは、2位及び4位に二重結合を有する不飽和アルデヒドと2位に二重結合を有するtrans−2−オクテナールの組み合わせにおいて、CCK分泌活性が強く促進されることが確認された。

Claims (7)

  1. 及び4位に二重結合を有する主鎖の炭素数4〜12の不飽和アルデヒドを有効成分として含むTRPA1活性化組成物。
  2. 前記不飽和アルデヒドがトランス体であることを特徴とする、請求項1に記載のTRPA1活性化組成物。
  3. 前記ジ不飽和アルデヒドが、trans−trans−2,4−デカジエナールである、請求項2に記載のTRPA1活性化組成物。
  4. さらに、少なくとも2位又は4位に二重結合を有する主鎖の炭素数4〜12の不飽和アルデヒドであって、ただし、二重結合の位置が2位のみの場合は主鎖の炭素数が4〜9であり、そして二重結合の位置が4位のみの場合は主鎖の炭素数が9〜12である前記不飽和アルデヒドを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載のTRPA1活性化組成物。
  5. 二重結合が1個の前記不飽和アルデヒドがtrans−2−オクテナールである、請求項に記載のTRPA1活性化組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載のTRPA1活性化組成物を含む食欲抑制剤。
  7. 請求項1〜5のいずれか一項に記載のTRPA1活性化組成物を含む食欲抑制食品。
JP2013030850A 2013-02-20 2013-02-20 Trpa1活性化組成物 Active JP6077331B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013030850A JP6077331B2 (ja) 2013-02-20 2013-02-20 Trpa1活性化組成物
PCT/JP2014/050763 WO2014129238A1 (ja) 2013-02-20 2014-01-17 Trpa1活性化組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013030850A JP6077331B2 (ja) 2013-02-20 2013-02-20 Trpa1活性化組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015231953A JP2015231953A (ja) 2015-12-24
JP6077331B2 true JP6077331B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=51391034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013030850A Active JP6077331B2 (ja) 2013-02-20 2013-02-20 Trpa1活性化組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6077331B2 (ja)
WO (1) WO2014129238A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190142629A1 (en) * 2016-04-28 2019-05-16 Sharp Kabushiki Kaisha Cooling pack and therapeutic tool used in cooling therapy
JP7366545B2 (ja) * 2019-01-04 2023-10-23 ハウス食品グループ本社株式会社 食欲不振改善用組成物
US20240041733A1 (en) * 2020-12-22 2024-02-08 Kinjirushi Co., Ltd. Dental care composition and method of promoting calcification in living body tissue
WO2023090313A1 (ja) 2021-11-16 2023-05-25 京都府公立大学法人 摂食量亢進用及び/又は食欲不振改善用組成物並びに一過性受容器電位アンキリン1を活性化するための組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004018431A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Kiyomitsu Kawasaki 口腔用香料組成物および該香料組成物を含有する口腔組成物
JP5234531B2 (ja) * 2006-06-09 2013-07-10 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 草食家畜の食欲を促進させる匂い混合物及び草食家畜の食欲促進方法
US7923435B2 (en) * 2008-04-21 2011-04-12 Phytopharm Plc Hoodia plant extract with improved flavor
JP4676572B1 (ja) * 2010-08-11 2011-04-27 長谷川香料株式会社 魚節香味改善剤
US20130315843A1 (en) * 2012-05-25 2013-11-28 The Procter & Gamble Company Composition for reduction of trpa1 and trpv1 sensations

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014129238A1 (ja) 2014-08-28
JP2015231953A (ja) 2015-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6077331B2 (ja) Trpa1活性化組成物
JP6802256B2 (ja) Glp−1分泌促進用組成物及びその製造方法
KR20130055601A (ko) 쓴맛을 감소시키거나 제거하기 위한 화합물, 조성물 및 방법
JP2010178683A (ja) 生体機能改善作用を持つd−ソルボース含有機能性甘味料およびそれを使用して得られた飲食品等
JP2019088331A (ja) 黒ショウガ成分含有組成物
US20210330641A1 (en) Pharmaceutical Preparations
WO2015163062A1 (ja) 糖尿病予防または改善剤
JPWO2004105739A1 (ja) 高級脂肪酸誘導体含有組成物及び飲食物
CN102686113A (zh) 粗品咖啡因复合物、使用所述粗品咖啡因复合物的改进的食品及其使用方法
WO2014030514A1 (ja) 筋委縮抑制剤
WO2004112817A1 (ja) セリ科植物由来抽出物およびその製造方法
JPWO2006082743A1 (ja) 治療剤
JP5951426B2 (ja) コレシストキニン分泌促進組成物
JP5710091B2 (ja) No産生促進剤
JP6460402B2 (ja) コレステロール排出促進用医薬組成物又は食品組成物
WO2023063033A1 (ja) サルコペニア肥満抑制組成物、及びこれを含有し糖尿病によって誘導されたサルコペニア肥満を改善するための予防及び/又は治療用組成物
JP7501832B2 (ja) グルコース酸化物生成抑制用組成物、AGEs生成抑制用組成物、及び、AGEsを介したタンパク質分子間の架橋の切断用組成物
JP2006104094A (ja) α−グルコシダーゼ阻害剤
JP6107328B2 (ja) 抗炎症作用を増強させたプロポリス・ケルセチン含有組成物の製造方法
JP2017088549A (ja) 持久力向上剤
JP6518744B2 (ja) 経口用組成物
JPWO2008123417A1 (ja) 抗疲労剤
JP6166592B2 (ja) きび酢組成物を含む剤
JP7156639B2 (ja) レスベラトロール誘導体の新規用途
JP2011241195A (ja) Ucp−1産生促進剤、ucp−2産生促進剤、脂肪燃焼促進剤、及び脂肪蓄積抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6077331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250