JP6076973B2 - 相変化物質を含む微小毛細管フィルム - Google Patents

相変化物質を含む微小毛細管フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP6076973B2
JP6076973B2 JP2014520215A JP2014520215A JP6076973B2 JP 6076973 B2 JP6076973 B2 JP 6076973B2 JP 2014520215 A JP2014520215 A JP 2014520215A JP 2014520215 A JP2014520215 A JP 2014520215A JP 6076973 B2 JP6076973 B2 JP 6076973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
phase change
alpha
change material
conduits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014520215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014520931A (ja
Inventor
ルドルフ・ジェイ・コープマンズ
ルイス・ジー・ザラメア・ブスティージョ
コルマール・ウォッケ
ヨーガン・ホエプナー
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2014520931A publication Critical patent/JP2014520931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6076973B2 publication Critical patent/JP6076973B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/04Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D7/00Producing flat articles, e.g. films or sheets
    • B29D7/01Films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/11Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels comprising two or more partially or fully enclosed cavities, e.g. honeycomb-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/19Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/20Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers one of the layers being a strip, e.g. a partially embedded strip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • B29K2023/0608PE, i.e. polyethylene characterised by its density
    • B29K2023/0625LLDPE, i.e. linear low density polyethylene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24744Longitudinal or transverse tubular cavity or cell

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

関連案件の相互参照
本出願は、2011年7月11日出願、および「MICROCAPILLARY FILMS CONTAINING PHASE CHANGE MATERIALS」を名称とする、米国特許仮出願第61/506,298号の優先権を主張する非仮出願であり、米国特許仮出願第61/506,298号の教示は、以下にその全体が再現されるかのごとくに、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、相変化物質を含む微小毛細管フィルムに関する。
伝熱システムにおける相変化物質の使用は一般的に知られてはいるが、しかしながら、そのような伝熱システムは更なる改良を必要とする。例えば、そのような伝熱システムは、効率的な伝熱能力を保持するために、容積に対する表面積の比が大きい場合に恩恵を受けることができる。
改良された伝熱システムの提供における研究の努力にも拘わらず、優れた化学的な保全性および特性と共に効率的な伝熱能力を保持しつつ、多量の相変化物質を充填する効率的な方法を提供する伝熱システムに対する要求が、未だに存在する。
本発明は、相変化物質を含む微小毛細管フィルムを提供する。本発明に係る、相変化物質を含む本発明の微小毛細管フィルムは、第1の端部および第2の端部を有し、(a)熱可塑性材料を含むマトリクスと、(b)前記フィルムの第1の端部から第2の端部まで、前記マトリクス中に平行に配置された少なくとも1つまたは2つ以上の管路であって、前記1つまたは2つ以上の管路は互いに少なくとも5μm離れ、それぞれの前記1つまたは2つ以上の管路は少なくとも5μmの範囲の直径を有する前記管路と、(c)前記1つまたは2つ以上の管路中に配置された少なくとも1種または2種以上の相変化物質と、を含み、前記微小毛細管フィルムは、10μm〜2000μmの範囲の厚さを有する。
別な実施形態において、本発明は、相変化物質を含む、前記いずれかの実施形態に記載の微小毛細管フィルムであって、但し、前記熱可塑性材料が、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリエチレンビニルアルコール(PVOH)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリ乳酸(PLA)およびポリエチレンテレフタレートからなる群より選択される、上記フィルムを提供する。
別な実施形態において、本発明は、相変化物質を含む、前記いずれかの実施形態に記載の微小毛細管フィルムであって、但し、前記1つまたは2つ以上の管路が、円形、長方形、楕円形、星形、菱形、三角形、正方形、その他、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される断面形状を有する、上記フィルムを提供する。
別な実施形態において、本発明は、相変化物質を含む、前記いずれかの実施形態に記載の微小毛細管フィルムであって、但し、前記1種または2種以上の相変化物質が、気体、液体、固体またはそれらの組み合わせからなる群より選択される、上記フィルムを提供する。
別な実施形態において、本発明は、相変化物質を含む、前記いずれかの実施形態に記載の微小毛細管フィルムであって、但し、前記1種または2種以上の相変化物質が、前記熱可塑性材料の粘度よりも小さい粘度を有する、上記フィルムを提供する。
本発明を説明する目的で、図面に代表的な形態を示すが、しかしながら、この発明が、ここに示される詳細な配置および手段に限定されないことが理解される。
相変化物質を含む、本発明の微小毛細管フィルムの平面図を示す図である。 相変化物質を含む、本発明の微小毛細管フィルムの長手方向断面図を示す図である。 相変化物質を含む、本発明の微小毛細管フィルムの横断面図を示す図である。 相変化物質を含む、本発明の微小毛細管フィルムの立面図を示す図である。 図2に示す相変化物質を含む、本発明の微小毛細管フィルムの長手方向断面図の切片を示す図である。 相変化物質を含む、本発明の微小毛細管フィルムの分解立体図を示す図である。 微小毛細管ダイの略図である。 相変化物質を含む、本発明の微小毛細管フィルム1(LLDPE/CARBOWAX(商標))の写真を示す図である。
図面(但しこれらの図面において同様の数字は同様の要素を表す)を参照して、相変化物質(12)を含む微小毛細管フィルム(10)の第1の実施形態を、図1〜6に示す。
本発明に係る、相変化物質(12)を含む、本発明の微小毛細管フィルム(10)は、第1の端部(14)および第2の端部(16)を有し、(a)熱可塑性材料を含むマトリクス(18)と、(b)前記微小毛細管フィルム(10)の第1の端部(14)から第2の端部(16)まで、前記マトリクス(18)中に平行に配置された、少なくとも1つまたは2つ以上の管路(20)であって、前記1つまたは2つ以上の管路(20)は互いに少なくとも5μm離れ、それぞれの前記1つまたは2つ以上の管路(20)は少なくとも5μmの範囲の直径を有する前記管路(20)と、(c)前記1つまたは2つ以上の管路(20)中に配置された少なくとも1種または2種以上の相変化物質(12)と、を含み、前記微小毛細管フィルム(10)は、10μm〜2000μmの範囲の厚さを有する。
相変化物質(12)を含む微小毛細管フィルム(10)は、10μm〜2000μmの範囲の厚さを有してもよく、例えば、相変化物質(12)を含む微小毛細管フィルム(10)は、50〜2000μmの範囲の厚さを有し、または代わりに100〜1000μm、または代わりに200〜800μm、または代わりに200〜600μm、または代わりに300〜1000μm、または代わりに300〜900μm、または代わりに300〜700μmの厚さを有してもよい。微小毛細管の直径に対するフィルムの厚さの比は、2:1〜400:1の範囲である。本明細書において用いる用語「微小毛細管フィルム」は、フィルムならびにテープを意味する。
相変化物質(12)を含む微小毛細管フィルム(10)は、相変化物質(12)を含む微小毛細管フィルム(10)の全容積を基準として、少なくとも10容積パーセントのマトリクス(18)を含んでもよく、例えば、相変化物質(12)を含む微小毛細管フィルム(10)は、相変化物質(12)を含む微小毛細管フィルム(10)の全容積を基準として、10〜80容積パーセントのマトリクス(18)、または代わりに、相変化物質(12)を含む微小毛細管フィルム(10)の全容積を基準として、20〜80容積パーセントのマトリクス(18)、または代わりに、相変化物質(12)を含む微小毛細管フィルム(10)の全容積を基準として、30〜80容積パーセントのマトリクス(18)を含んでもよい。
相変化物質(12)を含む微小毛細管フィルム(10)は、相変化物質(12)を含む微小毛細管フィルム(10)の全容積を基準として、20〜80容積パーセントの空隙率を含んでもよく、例えば、相変化物質(12)を含む微小毛細管フィルム(10)の全容積を基準として、20〜70容積パーセントの空隙率、または代わりに、相変化物質(12)を含む微小毛細管フィルム(10)の全容積を基準として、30〜60容積パーセントの空隙率を有してもよい。
相変化物質(12)を含む微小毛細管フィルム(10)は、上述の全空隙率容積を基準として、50〜100容積パーセントの相変化物質(12)を含んでもよく、例えば、相変化物質(12)を含む微小毛細管フィルム(10)は、上述の全空隙率容積を基準として、60〜100容積パーセントの相変化物質(12)、または代わりに、上述の全空隙率容積を基準として、70〜100容積パーセントの相変化物質(12)、または代わりに、上述の全空隙率容積を基準として、80〜100容積パーセントの相変化物質(12)を含んでもよい。
相変化物質(12)を含む、本発明の微小毛細管フィルム(10)は、第1の端部(14)及び第2の端部(16)を有する。少なくとも1つまたは2つ以上の管路(20)は、第1の端部(14)から第2の端部(16)まで、マトリクス(18)中に平行に配置される。1つまたは2つ以上の管路(20)は、互いに少なくとも5μm離れる。1つまたは2つ以上の管路(20)は、少なくとも5μm、例えば、5μm〜1990μm、または代わりに5〜990μm、または代わりに5〜890μm、または代わりに5〜790μm、または代わりに5〜690μm、または代わりに5〜590μmの範囲の直径を有する。1つまたは2つ以上の管路(20)は、円形、長方形、楕円形、星形、菱形、三角形、正方形、その他、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される断面形状を有してもよい。1つまたは2つ以上の管路(20)は更に、第1の端部(14)、第2の端部(16)、第1のポイント(14)及び第2の端部(16)のそれらの間、および/またはそれらの組み合わせの位置に、1つまたは2つ以上の封止部を含んでもよい。
マトリクス(18)は、1種又は2種以上の熱可塑性重合体を含む。そのような熱可塑性重合体としては、それらに限定されるものではないが、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリエチレンビニルアルコール(PVOH)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリ乳酸(PLA)およびポリエチレンテレフタレート、ならびにポリエステルが挙げられる。マトリクス(18)は、例えばガラスまたは炭素繊維および/または、タルクまたは炭酸カルシウムなどの任意のその他の無機充填材によって強化されていてもよい。代表的な充填材としては、それらに限定されるものではないが、チョーク、方解石および大理石を含む天然の炭酸カルシウム、合成炭酸カルシウム、マグネシウム及びカルシウムの塩、白雲石、炭酸マグネシウム、炭酸亜鉛、石灰、酸化マグネシウム、硫酸ベリリウム、重晶石、硫酸カルシウム、シリカ、ケイ酸マグネシウム、タルク、ケイ灰石、クレーおよびケイ酸アルミニウム、カオリン、マイカ、金属またはアルカリ土類の酸化物または水酸化物、水酸化マグネシウム、酸化鉄、酸化亜鉛、ガラスもしくは炭素繊維または粉体、木繊維または木粉、またはこれらの化合物の混合物が挙げられる。
熱可塑性材料の例としては、それらに限定されるものではないが、一般的にはポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ−1−ブテン、ポリ−3−メチル−1−ブテン、ポリ−3−メチル−1−ペンテン、ポリ−4−メチル−1−ペンテン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−1−ブテン共重合体、及びプロピレン−1−ブテン共重合体により代表されるような、エチレン、プロピレン、1−ブテン、3−メチル−1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、3−メチル−1−ペンテン、1−ヘプテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、及び1−ドデセンなどの1種又は2種以上のアルファ−オレフィンの単独重合体および共重合体(エラストマーを含む);一般的にはエチレン−ブタジエン共重合体およびエチレン−エチリデンノルボルネン共重合体により代表されるような、アルファ−オレフィンの共役または非共役ジエンとの共重合体(エラストマーを含む);ならびに一般的にはエチレン−プロピレン−ブタジエン共重合体、エチレン−プロピレン−ジシクロペンタジエン共重合体、エチレン−プロピレン−1,5−ヘキサジエン共重合体、およびエチレン−プロピレン−エチリデンノルボルネン共重合体により代表されるような、2種以上のアルファ−オレフィンの共役または非共役ジエンとの共重合体などのポリオレフィン(エラストマーを含む);エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体、エチレン−塩化ビニル共重合体、エチレンアクリル酸またはエチレン−(メタ)アクリル酸共重合体、およびエチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体などのエチレン−ビニル化合物共重合体;ポリスチレン、ABS、アクリロニトリル−スチレン共重合体、アルファ−メチルスチレン−スチレン共重合体、スチレンビニルアルコール、スチレンメタクリル酸エステル、スチレンアクリル酸ブチル、スチレンメタクリル酸ブチルなどのスチレンアクリル酸エステル、ならびにスチレンブタジエンおよび架橋されたスチレン重合体などのスチレン系共重合体(エラストマーを含む);ならびにスチレン−ブタジエン共重合体及びその水和物、およびスチレン−イソプレン−スチレントリブロック共重合体などのスチレンブロック共重合体(エラストマーを含む);ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、ポリアクリル酸メチル、およびポリメタクリル酸メチルなどのポリビニル化合物;ナイロン6、ナイロン6,6、およびナイロン12などのポリアミド、;ポリエチレンテレフタレートおよびポリブチレンテレフタレートなどの熱可塑性ポリエステル;ポリカーボネート、ポリフェニレンオキシド、およびその他;ならびにポリ−ジシクロペンタジエン重合体および関連する重合体(共重合体、三元共重合体)を含む、ガラス状の炭化水素系樹脂;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、バーサチック酸ビニル、およびブタン酸ビニルおよびその他などの飽和モノ−オレフィン;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸n−オクチル、アクリル酸フェニル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸メチル、ならびにメタクリル酸ブチルおよびその他を含む、モノカルボン酸のエステルなどのビニルエステル;アクリロニトリル、メタクリロニトリル、アクリルアミド、それらの混合物;開環メタセシスおよび交差メタセシス重合などにより製造される樹脂が挙げられる。これらの樹脂は、単独または2種以上の組み合わせのいずれかにて用いることができる。
選択された実施形態において、熱可塑性重合体は、例えば、エチレン−アルファオレフィン共重合体、プロピレン−アルファオレフィン共重合体、およびオレフィンブロック共重合体からなる群より選択される、1種又は2種以上のポリオレフィンを含んでもよい。特に、選択された実施形態において、熱可塑性重合体は、1種又は2種以上の非極性ポリオレフィンを含んでもよい。
特定の実施形態において、ポリプロピレン、ポリエチレン、それらの共重合体、およびそれらの配合物など、ならびにエチレン−ポリプロピレン−ジエン三元共重合体などのポリオレフィンを用いることができる。いくつかの実施形態において、代表的なオレフィン系重合体としては、均一な重合体、高密度ポリエチレン(HDPE)、不均一に分岐した直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、不均一に分岐した超低密度直鎖状ポリエチレン(ULDPE)、均一に分岐した、直鎖状のエチレン/アルファ−オレフィン共重合体、均一に分岐した、実質的に直鎖状のエチレン/アルファ−オレフィン重合体、および低密度ポリエチレン(LDPE)またはエチレン酢酸ビニル重合体(EVA)などの、高圧フリーラジカル重合されたエチレン重合体および共重合体が挙げられる。
ある実施形態において、エチレン−アルファオレフィン共重合体は、例えば、エチレン−ブテン、エチレン−ヘキセン、またはエチレン−オクテン共重合体またはインターポリマーであってよい。他の特定の実施形態において、プロピレン−アルファオレフィン共重合体は、例えば、プロピレン−エチレン、プロピレン−エチレン−ブテン共重合体またはインターポリマーであってよい。
その他のある実施形態において、熱可塑性重合体は、例えば、半結晶性重合体であり、110℃より低い融点を有してもよい。別な実施形態において、融点は、25〜100℃であってよい。別な実施形態において、融点は40℃と85℃との間であってよい。
ある特定の実施形態において、熱可塑性重合体は、プロピレン/アルファ−オレフィン共重合体、および任意に1種又は2種以上の重合体、例えばランダム共重合体ポリプロピレン(RCP)を含むプロピレン/アルファ−オレフィンインターポリマー組成物である。ある特定の実施形態において、プロピレン/アルファ−オレフィン共重合体は、実質的にアイソタクチックのプロピレン連鎖を有することで特徴付けられる。「実質的にアイソタクチックのプロピレン連鎖」とは、連鎖が、約0.85より大きい、代わりに約0.90より大きい、さらに代わりに0.92より大きい、そしてさらに代わりに0.93より大きい13C NMRによって測定されるアイソタクチックトリアッド(mm)を有することを意味する。アイソタクチックトリアッドは、当分野において周知であり、例えば、アメリカ合衆国特許第5,504,172号および国際公開第WO00/01745号に記載され、これらは13C NMRスペクトルによって測定される共重合体分子鎖中のトリアッド単位から見たアイソタクチック連鎖に言及する。
プロピレン/アルファ−オレフィン共重合体は、0.1〜500g/10分の範囲の、ASTM D−1238(230℃/2.16Kg)に準拠して測定されるメルトフローレートを有してもよい。0.1〜500g/10分の全ての個々の数値および部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示され、例えば、メルトフローレートは、下限の0.1g/10分、0.2g/10分、または0.5g/10分から、上限の500g/10分、200g/10分、100g/10分、または25g/10分までであることができる。例えば、プロピレン/アルファ−オレフィン共重合体は、0.1〜200g/10分の範囲のメルトフローレートを有することができ、または代わりに、プロピレン/アルファ−オレフィン共重合体は、0.2〜100g/10分の範囲のメルトフローレートを有することができ、または代わりに、プロピレン/アルファ−オレフィン共重合体は、0.2〜50g/10分の範囲のメルトフローレートを有することができ、または代わりに、プロピレン/アルファ−オレフィン共重合体は、0.5〜50g/10分の範囲のメルトフローレートを有することができ、または代わりに、プロピレン/アルファ−オレフィン共重合体は、1〜50g/10分の範囲のメルトフローレートを有することができ、または代わりに、プロピレン/アルファ−オレフィン共重合体は、1〜40g/10分の範囲のメルトフローレートを有することができ、または代わりに、プロピレン/アルファ−オレフィン共重合体は、1〜30g/10分の範囲のメルトフローレートを有することができる。
プロピレン/アルファ−オレフィン共重合体は、少なくとも1重量パーセント(少なくとも2ジュール/グラムの融解熱)〜30重量パーセント(50ジュール/グラムより小さい融解熱)の範囲の結晶化度を有する。1重量パーセント(少なくとも2ジュール/グラムの融解熱)〜30重量パーセント(50ジュール/グラムより小さい融解熱)の範囲の全ての個々の数値および部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示され、例えば、結晶化度は、下限の1重量パーセント(少なくとも2ジュール/グラムの融解熱)、2.5パーセント(少なくとも4ジュール/グラムの融解熱)、または3パーセント(少なくとも5ジュール/グラムの融解熱)から、上限の30重量パーセント(50ジュール/グラムより小さい融解熱)、24パーセント(40ジュール/グラムより小さい融解熱)、15パーセント(24.8ジュール/グラムより小さい融解熱)、または7パーセント(11ジュール/グラムより小さい融解熱)までであることができる。例えば、プロピレン/アルファ−オレフィン共重合体は、少なくとも1重量パーセント(少なくとも2ジュール/グラムの融解熱)〜24重量パーセント(40ジュール/グラムより小さい融解熱)の範囲の結晶化度を有することができ、または代わりに、プロピレン/アルファ−オレフィン共重合体は、少なくとも1重量パーセントパーセント(少なくとも2ジュール/グラムの融解熱)〜15重量パーセント(24.8ジュール/グラムより小さい融解熱)の範囲の結晶化度を有することができ、または代わりに、プロピレン/アルファ−オレフィン共重合体は、少なくとも1重量パーセント(少なくとも2ジュール/グラムの融解熱)〜7重量パーセント(11ジュール/グラムより小さい融解熱)の範囲の結晶化度を有することができ、または代わりに、プロピレン/アルファ−オレフィン共重合体は、少なくとも1重量パーセント(少なくとも2ジュール/グラムの融解熱)〜5重量パーセント(8.3ジュール/グラムより小さい融解熱)の範囲の結晶化度を有することができる。結晶化度はDSC法により測定される。プロピレン/アルファ−オレフィン共重合体は、プロピレン由来の単位および1種または2種以上のアルファ−オレフィン由来の高分子単位を含む。プロピレン/アルファ−オレフィン共重合体を製造するために利用される代表的な共単量体は、C、およびC〜C10のアルファ−オレフィン、例えばC、C、CおよびCのアルファ−オレフィンである。
プロピレン/アルファ−オレフィン共重合体は、1〜40重量パーセントの1種または2種以上のアルファ−オレフィン共単量体を含む。1〜40重量パーセントの全ての個々の数値および部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示され、例えば、共単量体含有量は、下限の1重量パーセント、3重量パーセント、4重量パーセント、5重量パーセント、7重量パーセント、または9重量パーセントから、上限の40重量パーセント、35重量パーセント、30重量パーセント、27重量パーセント、20重量パーセント、15重量パーセント、12重量パーセント、または9重量パーセントまでであることができる。例えば、プロピレン/アルファ−オレフィン共重合体は、1〜35重量パーセントの1種または2種以上のアルファ−オレフィン共単量体を含み、または代わりに、プロピレン/アルファ−オレフィン共重合体は、1〜30重量パーセントの1種または2種以上のアルファ−オレフィン共単量体を含み、または代わりに、プロピレン/アルファ−オレフィン共重合体は、3〜27重量パーセントの1種または2種以上のアルファ−オレフィン共単量体を含み、または代わりに、プロピレン/アルファ−オレフィン共重合体は、3〜20重量パーセントの1種または2種以上のアルファ−オレフィン共単量体を含み、または代わりに、プロピレン/アルファ−オレフィン共重合体は、3〜15重量パーセントの1種または2種以上のアルファ−オレフィン共単量体を含むことができる。
プロピレン/アルファ−オレフィン共重合体は、重量平均分子量を数平均分子量によって除した商(M/M)として定義される、3.5以下、代わりに3.0以下、または更に代わりに1.8〜3.0の分子量分布(MWD)を有する。
そのようなプロピレン/アルファ−オレフィン共重合体は、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第6,960,635号および第6,525,157号に更に記載される。そのようなプロピレン/アルファ−オレフィン共重合体は、The Dow Chemical CompanyよりVERSIFY(商標)の商標にて、またはExxonMobil Chemical CompanyよりVISTAMAXX(商標)の商標にて市販される。
ある実施形態において、プロピレン/アルファ−オレフィン共重合体は、(A)60と100未満の間、好ましくは80と99の間、そして更に好ましくは85と99の間の、重量パーセントでのプロピレン由来の単位、及び(B)0より大きく40との間、好ましくは1と20の間、更に好ましくは4と16の間、そしてなお更に好ましくは4と15の間の、重量パーセントでの少なくとも1種のエチレンおよび/またはC4−10のアルファ−オレフィン由来の単位を含み、平均で少なくとも0.001、好ましくは平均で0.005、そして更に好ましくは平均で0.01の、長鎖分岐/全炭素1000個を含有することにより、更に特徴付けられる。プロピレン/アルファ−オレフィン共重合体中の長鎖分岐の最大数に臨界性はないが、一般的には、3個の長鎖分岐/全炭素1000個を超えない。本明細書中においてプロピレン/アルファ−オレフィン共重合体に関して用いられる長鎖分岐との用語は、短鎖分岐よりも少なくとも炭素が一(1)個多い連鎖長をいい、本明細書中においてプロピレン/アルファ−オレフィン共重合体に関して用いられる短鎖分岐との用語は、共単量体中の炭素数よりも炭素が二(2)個小さい連鎖長をいう。例えば、プロピレン/1−オクテンインターポリマーは、少なくとも七(7)炭素の長さの長鎖分岐をもつ骨格を有するが、これらの骨格は、六(6)炭素のみの長さの短鎖分岐もまた有する。そのようなプロピレン/アルファ−オレフィン共重合体は、更に米国特許仮出願第60/988,999号および国際特許出願第PCT/US08/082599号に詳細に記載され、これらのそれぞれは参照により本明細書に組み込まれる。
その他のある実施例において、基礎となる重合体、例えばプロピレン/アルファ−オレフィン共重合体は、例えば半結晶性重合体であってよく、110℃より低い融点を有してもよい。好ましい実施形態において、融点は25〜100℃であってよい。より好ましい実施形態において、融点は40℃と85℃の間であってよい。
その他の選択された実施形態において、オレフィンブロック共重合体、例えば、国際公開第WO2005/090427号および米国特許出願公開第US2006/0199930号に記載されるものなどのエチレンマルチブロック共重合体を、熱可塑性重合体として用いてもよく、前記特許文献は、そのようなオレフィンブロック共重合体およびそのような重合体に関して以下に挙げるそれらの特性を測定する試験方法を記載する範囲に関して、参照により本明細書中に組み込まれる。そのようなオレフィンブロック共重合体は、
(a)約1.7〜約3.5のM/M、少なくとも1つの摂氏温度で表わされる融点T、及びグラム/立方センチメーターで表わされる密度d、但し、T及びdの数値が、
>−2002.9+4538.5(d)−2422.2(d)
の関係に相当する、を有する、または、
(b)約1.7〜約3.5のM/Mを有し、J/gで表わされる融解熱ΔH、および摂氏温度で表わされ、DSCの最高ピークとCRYSTAFの最高ピークとの間の温度差として定義されるデルタ量ΔT、但し、数値ΔTおよびΔHは次の関係を有する、
ΔT>−0.1299(ΔH)+62.81 ΔHがゼロより大きく130J/gまでの場合
ΔT≧48℃ ΔHが130J/gより大きい場合
但し、CRYSTAFのピークは、少なくとも5パーセントの累積重合体を用いて測定され、5パーセントの重合体よりも少ない点で同定可能なCRYSTAFの最高ピークを示す場合には、CRYSTAF温度を30℃とする、
によって特徴付けられる、または、
(c)300パーセントひずみにおけるパーセントで表され、エチレン/アルファ−オレフィンインターポリマーの圧縮成形フィルムを用いて1周期で測定された弾性回復Reによって特徴付けられ、グラム/立方センチメーターで表わされる密度d、但し、エチレン/アルファ−オレフィンインターポリマーが実質的に架橋相を含まない場合に、Reおよびdの数値が次の関係を満たす
Re>1481−1629(d)
を有する、または、
(d)TREFを用いて分別したときに、40℃と130℃との間で溶離する分子画分であって、当該画分が、これと同等のランダムエチレンインターポリマーの、同様の温度間で溶離する画分のそれよりも少なくとも5パーセント高い共単量体のモル含有量を有することで特徴付けられる、但し、前記同等のランダムエチレンインターポリマーが、同様の共単量体(複数を含む)を有し、エチレン/アルファ−オレフィンインターポリマーのそれらの10パーセント以内の溶融指数、密度、およびモル共単量体含有量(重合体全体基準)を有する、前記分子画分を有する、または、
(e)25℃における貯蔵弾性率G’(25℃)および100℃における貯蔵弾性率G’(100℃)であって、G’(25℃)のG’(100℃)に対する比が約1:1〜約9:1の範囲である、前記貯蔵弾性率G’(25℃)およびG’(100℃)を有する、
エチレン/アルファ−オレフィンインターポリマーであってよい。
そのようなオレフィンブロック共重合体、例えばエチレン/アルファ−オレフィンインターポリマーはまた、
(a)TREFを用いて分別したときに、40℃と130℃との間で溶離する分子画分であって、当該画分が、少なくとも0.5であり約1までのブロック指数および約1.3より大きい分子量分布M/Mを有することで特徴付けられる、前記分子画分を有してもよく、または、
(b)ゼロより大きく約1.0までの平均ブロック指数および約1.3より大きい分子量分布M/Mを有してもよい。
ある実施形態において、マトリクス18は更に、それによって発泡材料の形成を促進する発泡剤を含んでもよい。ある実施形態において、マトリクスは発泡体、例えば独立気泡発泡体であってもよい。他の実施形態において、マトリクス18は更に、それによって、例として、例えば二軸延伸である延伸、または、例えば一軸または二軸延伸である空孔化、または浸出、すなわち充填材の溶解を介して、多孔質のマトリクスの形成を促進する、1種又は2種以上の充填材を含んでもよい。そのような充填材としては、それらに限定されるものではないが、チョーク、方解石および大理石を含む天然の炭酸カルシウム、合成炭酸カルシウム、マグネシウム及びカルシウムの塩、白雲石、炭酸マグネシウム、炭酸亜鉛、石灰、酸化マグネシウム、硫酸ベリリウム、重晶石、硫酸カルシウム、シリカ、ケイ酸マグネシウム、タルク、ケイ灰石、クレーおよびケイ酸アルミニウム、カオリン、マイカ、金属またはアルカリ土類の酸化物または水酸化物、水酸化マグネシウム、酸化鉄、酸化亜鉛、ガラスもしくは炭素繊維または粉体、木繊維または木粉、またはこれらの化合物の混合物が挙げられる。
1種または2種以上の相変化物質(12)は、気体、液体、固体またはそれらの組み合わせからなる群より選択され得る。ある実施形態において、1種または2種以上の相変化物質(12)は、前記熱可塑性材料の粘度よりも低い粘度を有してもよい。
1種または2種以上の相変化物質(12)は、伝熱システムまたは冷却システムまたは断熱システムに適した任意の物質であってよい。一般的に、1種または2種以上の相変化物質(12)は、温度安定化範囲内において、熱エネルギーを吸収または放出して熱流を低減または排除する能力を有する、任意の物質(任意の物質の混合物)であり得る。温度安定化範囲としては、特定の転移温度または特定の転移温度範囲を挙げることができる。本発明の様々な実施形態と併せて用いられる1種または2種以上の相変化物質(12)は、一般的には、1種または2種以上の相変化物質(12)が、一般的には1種または2種以上の相変化物質(12)が2つの状態(例えば、液体および固体状態、液体および気体状態、固体および気体状態、または2つの固体状態)の間の転移を起こして、熱を吸収または放出している間、熱エネルギーの流れを抑制することができる。この作用は、一般的には一時的である。いくつかの例において、1種または2種以上の相変化物質(12)は、加熱または冷却過程の間に相変化物質の潜熱が吸収または放出されるまで、熱エネルギーの流れを効果的に抑制することができる。熱エネルギーは、1種または2種以上の相変化物質(12)に貯蔵され、またはそこから除去され、1種または2種以上の相変化物質(12)は一般的には、熱源または冷熱源により効果的に再充填され得る。適当な相変化物質(12)の選択により、1種または2種以上の相変化物質(12)を含む微小毛細管フィルム(10)は、任意の様々な製品における使用に対して設計することができる。
ある用途に関して、1種または2種以上の相変化物質(12)は、固体/固体相変化物質であり得る。固体/固体相変化物質は、2つの固体状態間での転移(例えば、結晶またはメソ結晶相変換)を起こす一種の相変化物質であり、従って一般的には、使用中に液体にはならない。
相変化物質(12)としては、2種以上の物質の混合物を挙げることができる。2種以上の異なる物質を選択して混合物を形成することにより、1種または2種以上の相変化物質(12)を含む微小毛細管フィルム(10)の任意の特定の用途に対し、温度安定化範囲を広い範囲にわたって調整することができる。いくつかの例において、2種以上の異なる物質の混合物は、微小毛細管フィルム(10)に組み込まれた際に、2つ以上の別個の転移温度または変化した単一の転移温度を示すことができる。
本発明の様々な実施形態と併せて用いることのできる相変化物質(12)としては、種々の有機または無機物質が挙げられる。相変化物質(12)の例としては、それらに限定されるものではないが、炭化水素(例えば、直鎖状アルカンすなわちパラフィン系炭化水素、分岐鎖状アルカン、不飽和炭化水素、ハロゲン化炭化水素、および脂環式炭化水素)、水和塩(例えば、塩化カルシウム六水和物、臭化カルシウム六水和物、硝酸マグネシウム六水和物、硝酸リチウム三水和物、フッ化カリウム四水和物、アンモニウムミョウバン、塩化マグネシウム六水和物、炭酸ナトリウム十水和物、リン酸二ナトリウム十二水和物、硫酸ナトリウム十水和物、および酢酸ナトリウム三水和物)、ワックス、油、水、脂肪酸、脂肪酸エステル、二塩基酸、二塩基酸エステル、1−ハロゲン化物、第一級アルコール、第二級アルコール、第三級アルコール、芳香族化合物、包接化合物、半包接化合物、気体包接化合物、無水物(例えば、ステアリン酸無水物)、炭酸エチレン、多価アルコール(例えば、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、2−ヒドロキシメチル−2−メチル−1,3−プロパンジオール、エチレングリコール、ポリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、ジペンタエリトリトール、ペンタグリセリン、テトラメチロールエタン、ネオペンチルグリコール、テトラメチロールプロパン、2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール、モノアミノペンタエリトリトール、ジアミノペンタエリトリトール、およびトリス(ヒドキシメチル)酢酸)、重合体(例えば、ポリエチレン、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレン、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、ポリプロピレンマロネート、ポリネオペンチルグリコールセバケート、ポリペンタングルタレート、ポリミリスチン酸ビニル、ポリステアリン酸ビニル、ポリラウリン酸ビニル、ポリメタクリル酸ヘキサデシル、ポリメタクリル酸オクタデシル、グリコール(またはその誘導体)の二価酸(またはその誘導体)との重縮合によって製造されるポリエステル、およびアルキル炭化水素側鎖またはポリエチレングリコール側鎖をもつポリアクリル酸エステルまたはポリ(メタ)アクリル酸エステルおよびポリエチレン、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレン、ポリプロピレングリコール、またはポリテトラメチレングリコールを含む共重合体)、金属、およびそれらの混合物が挙げられる。
相変化物質(12)の選択は、一般的には、所望の転移温度または所望の、1種または2種以上の相変化物質(12)を含む微小毛細管フィルム(10)の用途に依存する。例えば、室温または通常の体温近傍の転移温度を有する相変化物質(12)は、衣類用途に望ましいものとなり得る。
本発明のいくつかの実施形態に係る相変化物質(12)は、−40℃〜125℃、例えば−5℃〜125℃、または代わりに0℃〜50℃、または代わりに15℃〜45℃、または代わりに22℃〜40℃、または代わりに22℃〜28℃の範囲の転移温度を有することができる。
特に有用な相変化物質(12)としては、10〜44の炭素原子を有するパラフィン系炭化水素(すなわち、C10〜C44パラフィン系炭化水素)が挙げられる。そのようなパラフィン系炭化水素としては、それらに限定されるものではないが、n−オクタコサン、n−ヘプタコサン、n−ヘキサコサン、n−ペンタコサン、n−テトラコサン、n−トリコサン、n−ドコサン、n−ヘネイコサン、n−エイコサン、n−ノナデカン、n−オクタデカン、n−ヘプタデカン、n−ヘキサデカン、n−ペンタデカン、n−テトラデカン、およびn−トリデカンが挙げられる。
その他の有用な相変化物質(12)としては、得られる1種または2種以上の相変化物質(12)を含む微小毛細管フィルム(10)の所望の用途に好適な転移温度を有する、高分子相変化物質が挙げられる。
高分子相変化物質としては、任意の種々の連鎖構造を有し、1種または2種以上の単量体単位を含む重合体(または重合体の混合物)を挙げることができる。特に、高分子相変化物質としては、直鎖状重合体、分岐鎖状重合体(例えば、星形分岐重合体、櫛形分岐重合体、または樹状分岐重合体)、またはそれらの混合物を挙げることができる。ある用途に対しては、高分子相変化物質としては、より大きな密度ならびにより大きな規則的な分子の充填度および結晶化度を可能にする、直鎖状重合体または少量の分岐をもつ重合体が、望ましく挙げられる。そのような、より大きな規則的な分子の充填度および結晶化度は、より大きな潜熱およびより狭い温度安定化範囲(例えば、明確な転移温度)をもたらすことができる。高分子相変化物質としては、単独重合体、インターポリマー、およびそれらの混合物を挙げることができる。当業者が理解するように、重合体の反応性および機能性は、例えばアミン、アミド、カルボキシル、ヒドロキシル、エステル、エーテル、エポキシド、無水物、イソシアネート、シラン、ケトン、アルデヒド、およびその他などの、1種または2種以上の官能基の付加または置換によって変えることができる。また、高分子相変化物質としては、靭性または耐熱性、耐湿性もしくは耐薬品性を向上させるための架橋、交絡、または水素結合が可能な重合体を挙げることができる。
更なる有用な相変化物質としては、脂肪酸によりエンドキャップされた、ポリエチレングリコール系の高分子相変化物質が挙げられる。例えば、約22℃〜約35℃の範囲の融点を有するポリエチレングリコールの脂肪酸ジエステルは、ステアリン酸またはラウリン酸によってエンドキャップされた、約400〜約600の範囲の数平均分子量を有するポリエチレングリコールから生成され得る。更なる有用な相変化物質としては、テトラメチレングリコール系の高分子相変化物質が挙げられる。例えば、約1,000〜約1,800の範囲の数平均分子量を有するポリテトラメチレングリコール(例えば、DuPont Inc.、ウィルミントン、デラウェア より入手可能なTerathane(商標)1000および1800)は、一般的には約19℃〜約36℃の範囲の融点を有する。約60℃〜約65℃の範囲の融点を有するポリエチレンオキシドもまた、本発明のいくつかの実施形態において、相変化物質として用いることができる。
更なる代表的な高分子相変化物質としては、ポリメタクリル酸オクタデシル、ポリメタクリル酸ヘキサデシル、ポリ−N−テトラデシルポリアクリルアミド、oly−N−tetradecyl polyacrylamide−1,1, dihydroperfluoro、ポリ−1−デセン、ポリ−1−ヘプテン、cis−ポリオクテナマー(Degussa AG、フランクフルト、ドイツ より入手可能なVestenamer 6213)、ポリ−1−オクテン、ポリ−1−ノネン、trans−ポリペンテマー、ポリ−1−ウンデセン、cis−ポリイソプレン、シンジオタクチック1,2−ポリ(1,3−ペンタジエン)、1−メチル−ポリドデカメチレン、エーテル ポリメチレンオキシテトラメチレンオキシド(ポリ−1,3−ジオキセパン)、ポリヘキサメチレンオキシメチレンオキシド、ポリオキサシクロブタン(POX)、n−オクタデシルポリアセトアルデヒド、ポリテトラメチレングリコール 1000(DuPont Inc.、ウィルミントン、デアラウェア より入手可能なTerathane polyTHF 1000)、ポリテトラメチレングリコール 1400(DuPont Inc.、ウィルミントン、デアラウェア より入手可能なTerathane polyTHF 1400)、ポリテトラメチレングリコール 1800(DuPont Inc.、ウィルミントン、デアラウェア より入手可能なTerathane polyTHF 1800)、ポリテトラメチレングリコール 2000(DuPont Inc.、ウィルミントン、デアラウェア より入手可能なTerathane polyTHF 2000)、ポリドデシルビニルエーテル、ポリラウリン酸ビニル、ポリミリスチン酸ビニル、3,3−ジメチル−ポリトリメチレンスルフィド、ポリメチレンスルフィド、ポリテトラメチレンジスルフィド、ポリ三酸化イオウ、1−メチル−トリメチレン−ポリ−スルホニルジバレエート、ベータ−2−ポリジエチルシロキサン、ノナメチレン−ポリ−ジシロキサニレン、ジプロピオンアミド−ジエチルジメチル(Si)、ノナメチレン−ポリ−ジシロキサニレン、ジプロピオンアミド−テトラエチル(Si)、ポリメチルヘキサデシルシロキサン、ポリ−(ヘキサメチレン)シクロプロピレンジカルボキサミド−cis−N,N’−ジブチル、ポリ−(ヘキサメチレン)シクロプロピレンジカルボキサミド−cis−N,N’−ジエチル、ポリ−(ヘキサメチレン)シクロプロピレンジカルボキサミド−cis−N,N’−ジイソプロピル、ポリ−(ヘキサメチレン)シクロプロピレンジカルボキサミド−cis−N,N’−ジメチル、ポリペンタメチレンアジパミド−15 2,2,3,3,4,4ヘキサフルオロ(ジアミン)−cis−N,N’−ジブチル、ポリペンタメチレンアジパミド−2,2,3,3,4,4ヘキサフルオロ(ジアミン)−cis−N,N’−ジエチル、ポリペンタメチレンアジパミド−2,2,3,3,4,4ヘキサフルオロ(ジアミン)−cis−N,N’−ジイソプロピル、ポリペンタメチレンアジパミド−2,2,3,3,4,4ヘキサフルオロ(ジアミン)−cis−N,N’−ジメチル、ポリ−(4,4’−メチレンジフェニレン 32 セバカミド)−N,N’−ジエチル、ポリペンタメチレン(ヘキサメチレン 25 ジスルホニル)−ジカプロアミド、ポリ−[エチレン4,4’−オキシジメチレン−ジ−2−(1,3−ジオキソラン)−カプリレート]、ポリペンタメチレンアジペート−34 2,2,3,3,4,4ヘキサフルオロ(4−メチル−(R+)−7−ポリヒドロキシエナント酸)、ポリ−[4−ヒドロキシテトラメチレン−2−(1,3−ジオキソラン)カプリル酸](cisまたはtrans)、ポリペンタメチレン2,2’−ジベンゾエート、ポリテトラメチレン2,2’−ジベンゾエート、ポリ−1−メチル−トリメチレン2,2’ジベンゾエート、ポリカプロラクトングリコール(分子 35 45 重量=830)を挙げることができる。
いくつかの例において、所望の転移温度を有する高分子相変化物質は、相変化物質(例えば、上述した相変化物質)を、重合体(または重合体の混合物)と反応させることによって生成することができる。従って、例えば、n−オクタデカン酸(すなわちステアリン酸)をポリビニルアルコールと反応、すなわちエステル化させて、ポリステアリン酸ビニルを生成することができ、または、ドデカン酸(すなわちラウリン酸)をポリビニルアルコールと反応、すなわちエステル化させて、ポリラウリン酸ビニルを生成することができる。相変化物質(例えば、アミン、カルボキシル、エポキシ、シラン、硫酸、およびその他などの1種または2種以上の官能基を有する相変化物質)と重合体との様々な組み合わせを反応させて、所望の転移温度を有する高分子相変化物質を生成することができる。
更なる代表的な相変化物質としては、それらに限定されるものではないが、ギ酸、カプリル酸、グリセリン、D−乳酸、パルミチン酸メチル、カンフェニロン、Docasyl bromide、Caprylone、フェノール、ヘプタデカノン、1−Cyclohexylooctadecanem 4−Heptadacanone、p−トルイジン、シアナミド、エイコサン酸メチル、3−ヘプタデカノン、2−ヘプタデカノン、ヒドロケイ皮酸、セチルアルコール、アルファ−ナフチルアミン、カンフェン、o−ニトロアニリン、9−ヘプタデカノン、チモール、ベヘン酸メチル、ジフェニルアミン、p−ジクロロベンゼン、シュウ酸エステル、次亜リン酸、二塩化0−キシレン、β−クロロ酢酸、クロロ酢酸、ニトロナフタレン、トリミリスチン、ヘプタデカン酸、アルファ−クロロ酢酸、Bee wax、ミツロウ、Glyolic acid、グリセロール酸、p−ブロモフェノール、アゾベンゼン、アクリル酸、Dinto toluent(2,4)、フェニル酢酸、チオシナミン、臭化しょうのう、ジュレン、ベンジルアミン、ブロモ安息香酸メチル、アルファ−ナフトール、グルタル酸、二塩化p−キシレン、カテコール、キノン、アセトアニリド、スクシン酸無水物、安息香酸、スチルベン、および/またはベンズアミドを含む、非パラフィンを挙げることができる。
更なる代表的な相変化物質としては、それらに限定されるものではないが、酢酸、ポリエチレングリコール600、カプリン酸、エライジン酸、ラウリン酸、ペンタデカン酸、トリステアリン、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アセトアミド、および/またはフマル酸メチルを含む脂肪酸を挙げることができる。
更なる代表的な相変化物質としては、それらに限定されるものではないが、KHPO・6HO、FeBr・6HO、Mn(NO・6HO、FeBr・6HO、CaCl・12HO、LiNO・2HO、LiNO・3HO、NaCO・10HO、NaSO・10HO、KFe(SO・12HO、CaBr・6HO、LiBr・2HO、Zn(NO・6HO、FeCl・6HO、Mn(NO・4HO、NaHPO・12HO、CoSO・7HO、KF・2HO、MgI・8HO、CaI・6HO、KHPO・7HO、Zn(NO・4HO、Mg(NO)・4HO、Ca(NO)・HO、Fe(NO・9HO、NaSiO・4HO、KHPO・3HO、Na・5HO、MgSO・7HO、Ca(NO・3HO、Zn(NO・2HO、FeCl・2HO、Ni(NO・6HO、MnCl・4HO、MgCl・4HO、CHCOONa・3HO、Fe(NO・6HO、NaAl(SO・10HO、NaOH・HO、NaPO・12HO、LiCHCOO・2HO、Al(NO・9HO、Ba(OH)・8HO、Mg(NO・6HO、KAl(SO・12HO、および/またはMgCl・6HOを含む、塩の水和物を挙げることができる。
更なる代表的な相変化物質としては、それらに限定されるものではないが、ガリウム−ガリウムアンチモン共晶、ガリウム、Cerrolow共晶、Bi−Cd−In共晶、Cerrobend共晶、Bi−Pd−In共晶、Bi−In共晶、Bi−Pd−スズ共晶、および/またはBi−Pd共晶を含む金属を挙げることができる。
更なる代表的な相変化物質としては、それらに限定されるものではないが、CaCl・6HO+CaBr・6HO、Triethylolethane+水+尿素、C1428+C1020、CaCl+MgCl・6HO、CHCONH+NHCONH、Triethylolethane+尿素、Ca(NO)・4HO+Mg(NO・6HO、CHCOONa・3HO+NHCONH、NHCONH+NHNO、Mg(NO・6HO+NHNO、Mg(NO・6HO+MgCl・6HO、Mg(NO・6HO+MgCl・6HO、Mg(NO・6HO+Al(NO・6HO、Mg(NO・6HO+Al(NO・9HO、CHCONH+C1735COOH、Mg(NO・6HO+MgBr・6HO、ナフタレン+安息香酸、NHCONH+NHBR、LiNO+NHNO+NaNO、LiNo+NHNO+NaNO、LiNo+NHNO+KNO、および/またはLiNo+NHNO+NHClを含む有機および無機の共晶を挙げることができる。
製造において、押出装置はモーター駆動のスクリュー押出機を含む。図7aおよび7bに示すように、熱可塑性材料は溶融され、ダイ24に搬送される。溶融した熱可塑性材料は、図7aおよび7bに示すように、ダイ24を通過し、所望の形状および断面に成形される。図7aおよび7b、ダイ24への参照は、導入部26、収束部28、所定の形状を有するオリフィス30を含む。溶融した熱可塑性重合体は、ダイ24の導入部26に入り、収束部28により徐々に形を整えられた後、溶融物はオリフィス30を出る。ダイ24は更に注入器32を備える。それぞれの注入器32は、その内部に、近傍を溶融した熱可塑性材料が流動してオリフィス30を通過しなければならないダイ24の隔壁を貫通する第2の導管40により、相変化物質源38に流体連結する導管36を有する本体部34を有する。注入器30は、更に出口42を備える。注入器32は、出口42がオリフィス30の内部に位置するように配置される。溶融した熱可塑性重合体がダイオリフィス30を出るときに、1種又は2種以上の相変化物質12が溶融した熱可塑性材料中に注入され、これにより、1種又は2種以上の相変化物質12が充填された微小毛細管を形成する。
本発明に係る、相変化物質を含む微小毛細管フィルムは、織物(例えば、織布および不織布)、衣服(例えば、野外用衣料、ドライスーツ、および防護服)、履物(例えば、靴下、ブーツ、中底)、医療の進歩(例えば、熱毛布、治療用パッド、熱/冷パック)、容器および包装(例えば、飲料/食品容器、食品保温器、椅子のクッション)、ビルディング(例えば、壁中の断熱または加熱/冷却システム、天井、管材、じゅうたん、タイル、または床)、機器(例えば、家庭用機器中の断熱)、椅子のクッションなどの家具部材、エレクトロニクス(例えば、プロセッサーチップの冷却、平面スクリーン、燃料電池)、およびその他の製品(たとえば、自動車の照明用材料、加温シート、寝袋、および寝具)に使用することができる。
1種又は2種以上の相変化物質を含む、1種または2種以上の本発明の微小毛細管フィルムは、多層構造、例えば、積層された多層構造または共押出された多層構造中の1つまたは2つ以上の層を形成してもよい。1種又は2種以上の相変化物質を含む微小毛細管フィルムは、図3に示すように、1つまたは2つ以上の微小毛細管(管路)の平行な列を含む。管路20(微小毛細管)は、図3に示すように、マトリクス(10)中いずれの場所に配置してもよい。
実施例
相変化物質を含む、本発明の微小毛細管フィルム1は、以下の方法に従って作製された。
マトリクス材料は、約0.919g/cmのASTM−D792による密度および約1.1g/10分のISO 1133による溶融指数(I)を有する、The Dow Chemical CompanyよりDOWLEX(商標)NG5056Gの商標にて入手可能な直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)により構成されていた。相変化物質は、The Dow Chemical CompanyよりCARBOWAX(商標)MPEG750の商標にて入手可能なメトキシポリエチレングリコールにより構成されていた。
第1の押出機および第2の押出機は、共に単一スクリューの押出機であった。第1の押出機は、直径が約20mmのスクリューを有するBetol 1820Jであり、これをギアポンプに接続し、これにより非脈動の重合体流れを供給した。微小毛細管フィルムダイの下流は、調整可能なロール間間隙を有する一組のニップロール(Dr. Collin GmbH「Techline」CR72T)であった。第2の押出機は、直径が約12mmのスクリューを有するBetol 1420Jであり、これを加熱された1/4インチのSwagelok配管を介して微小毛細管フィルムダイの入口に接続した。この配管は、注意深く加工された1/4インチの短い長さの配管(SS−T4−S−049−6ME)であり、これは、2フィートの二本の加熱用テープ(Omega HTWC102−002)中に包まれており、該テープは、Superwool無機繊維絶縁体中に包埋され、外装テープ中に収められていた。この配管は、3Mのポリアミドテープ(3M 70−0062−8328−0)によって配管の表面に取り付けられたk型針金状熱電対を備えていた。伝熱を補うために、少量の銅グリース(Coppaslip)を熱電対の先端に塗布した。
微小毛細管フィルムダイは、注入器の開口面がダイ出口と確実に一致するように設計された。マトリクス材料は、14本の、約900μmの直径を有する微小毛細管注入器頭部を備える微小毛細管フィルムダイを通して押し出された。
相変化物質を含む、本発明の微小毛細管フィルム1(LLDPE/CARBOWAX(商標))を、図8aおよびbに示す。相変化物質を含む、本発明の微小毛細管フィルム1(LLDPE/CARBOWAX(商標))は、約146J/gの熱容量貯蔵を有し、この値は、示差走査熱量測定法(DSC、第2昇温)に従って、本明細書の以下に記載のとおりに測定した。相変化物質を含む、本発明の微小毛細管フィルム1(LLDPE/CARBOWAX(商標))は、約517μmの厚み、約6.44mmの幅を有し、19本の微小毛細管を備え、それぞれの微小毛細管は約230μmの直径、および約30.7の空隙容積パーセントを有していた。
本発明は、その精神および本質的な属性から逸脱しない限りにおいて、その他の形態において実施することができ、従って、本発明の範囲を示すものとしては、上述の明細書よりもむしろ、添付する特許請求の範囲を参照すべきものである。
本願発明には以下の態様が含まれる。
[1]
第1の端部および第2の端部を有するフィルムであって、前記フィルムが、
(a)熱可塑性材料を含むマトリクスと、
(b)前記フィルムの第1の端部から第2の端部まで、前記マトリクス中に平行に配置された少なくとも1つまたは2つ以上の管路であって、前記1つまたは2つ以上の管路は互いに少なくとも5μm離れ、それぞれの前記1つまたは2つ以上の管路は少なくとも5μmの範囲の直径を有する前記管路と、
(c)前記1つまたは2つ以上の管路中に配置された少なくとも1種または2種以上の相変化物質と、
を含み、
前記フィルムが、10μm〜2000μmの範囲の厚さを有する、上記フィルム。
[2]
前記熱可塑性材料が、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリエチレンビニルアルコール(PVOH)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリ乳酸(PLA)およびポリエチレンテレフタレートからなる群より選択される、上記[1]記載のフィルム。
[3]
前記ポリオレフィンが、ポリエチレンまたはポリプロピレンである、上記[2]記載のフィルム。
[4]
前記ポリアミドが、ナイロン6である、上記[2]記載のフィルム。
[5]
前記1つまたは2つ以上の管路が、円形、長方形、楕円形、星形、菱形、三角形、正方形、その他、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される断面形状を有する、上記[1]記載のフィルム。
[6]
前記1種または2種以上の相変化物質が、気体、液体、固体またはそれらの組み合わせからなる群より選択される、上記[1]記載のフィルム。
[7]
前記1種または2種以上の相変化物質が、前記熱可塑性材料の粘度よりも小さい粘度を有する、上記[1]記載のフィルム。
[8]
上記[1]記載のフィルムを含む、多層構造。
[9]
上記[1]記載のフィルムを含む、物品。
[10]
上記[1]記載のフィルムを含む、断熱システム。
[11]
上記[1]記載のフィルムを含む、加熱システム。
[12]
上記[1]記載のフィルムを含む、冷却システム。
[13]
前記システムが、管材または床材として使用される、上記[10]〜[12]のいずれか一項に記載のシステム。

Claims (13)

  1. 第1の端部および第2の端部を有する単一層から実質的になるフィルムであって、前記単一層が、
    (a)熱可塑性材料を含むマトリクスと、
    (b)前記単一層の第1の端部から第2の端部まで、前記マトリクス中に平行に配置された少なくとも1つまたは2つ以上の管路であって、前記1つまたは2つ以上の管路は互いに少なくとも5μm離れ、それぞれの前記1つまたは2つ以上の管路は5μm〜790μmの範囲の直径を有する前記管路と、
    (c)前記1つまたは2つ以上の管路中に配置された、少なくとも、2種以上の相変化物質の混合物と、
    を含み、
    前記単一層200μm〜800μmの範囲の厚さを有し、前記単一層が前記単一層の全容積を基準として3060容積パーセントの空隙率、および全空隙率容積を基準として50〜100容積パーセントの2種以上の相変化物質の混合物を含み、前記フィルムが、前記フィルムの厚さ対前記管路の直径の比が2:1〜400:1の範囲となるような厚さを有する、上記フィルム。
  2. 前記熱可塑性材料が、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリエチレンビニルアルコール(PVOH)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリ乳酸(PLA)およびポリエチレンテレフタレートからなる群より選択される、請求項1記載のフィルム。
  3. 前記ポリオレフィンが、ポリエチレンまたはポリプロピレンである、請求項2記載のフィルム。
  4. 前記ポリアミドが、ナイロン6である、請求項2記載のフィルム。
  5. 前記1つまたは2つ以上の管路が、円形、長方形、楕円形、星形、菱形、三角形、正方形、その他、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される断面形状を有する、請求項1記載のフィルム。
  6. 前記1種または2種以上の相変化物質が、気体、液体、固体またはそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項1記載のフィルム。
  7. 前記1種または2種以上の相変化物質が、前記熱可塑性材料の粘度よりも小さい粘度を有する、請求項1記載のフィルム。
  8. 請求項1記載のフィルムを含む、多層構造。
  9. 請求項1記載のフィルムを含む、物品。
  10. 請求項1記載のフィルムを含む、断熱システム。
  11. 請求項1記載のフィルムを含む、加熱システム。
  12. 請求項1記載のフィルムを含む、冷却システム。
  13. 前記システムが、管材または床材として使用される、請求項10〜12のいずれか一項に記載のシステム。
JP2014520215A 2011-07-11 2012-07-03 相変化物質を含む微小毛細管フィルム Expired - Fee Related JP6076973B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161506298P 2011-07-11 2011-07-11
US61/506,298 2011-07-11
PCT/US2012/045393 WO2013009538A2 (en) 2011-07-11 2012-07-03 Microcapillary films containing phase change materials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014520931A JP2014520931A (ja) 2014-08-25
JP6076973B2 true JP6076973B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=46514828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014520215A Expired - Fee Related JP6076973B2 (ja) 2011-07-11 2012-07-03 相変化物質を含む微小毛細管フィルム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140113112A1 (ja)
EP (1) EP2731796B1 (ja)
JP (1) JP6076973B2 (ja)
CN (1) CN103649183A (ja)
BR (1) BR112014000061A2 (ja)
ES (1) ES2666801T3 (ja)
WO (1) WO2013009538A2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104245290B (zh) * 2011-12-22 2020-05-08 陶氏环球技术有限责任公司 适合于毛细管作用流体输送的微毛细管膜和泡沫体
WO2014003761A1 (en) 2012-06-28 2014-01-03 Dow Global Technologies Llc System, method and apparatus for producing a multi-layer, microcapillary film
KR20170016945A (ko) * 2014-06-13 2017-02-14 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 약물 전달을 위한 미세모세관 폴리머 필름
CN104153513A (zh) * 2014-07-31 2014-11-19 苏州科技学院 一种基于毛细管的相变储能墙板及其制备方法
KR102530838B1 (ko) 2014-12-19 2023-05-11 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 설계된 미세구조를 갖는 케이블 재킷 및 설계된 미세구조를 갖는 케이블 재킷의 제조 방법
US10175439B2 (en) 2014-12-19 2019-01-08 Dow Global Technologies Llc Cable jackets having designed microstructures and methods for making cable jackets having designed microstructures
CA2980924A1 (en) 2015-04-16 2016-10-20 Elevance Renewable Sciences, Inc. Aliphatic materials and uses thereof in heating and cooling applications
GB201509179D0 (en) * 2015-05-28 2015-07-15 Dupont Nutrition Biosci Aps Phase change material
JP2018519217A (ja) 2015-06-29 2018-07-19 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 微小毛細分注システムを有する可撓性容器を製作するためのプロセス
US10730681B2 (en) 2016-03-01 2020-08-04 Dow Global Technologies Llc Microcapillary fluid absorbing sheet
CN109689119A (zh) 2016-06-28 2019-04-26 陶氏环球技术有限责任公司 微孔薄膜及由其制成的制品
JP6814586B2 (ja) * 2016-09-30 2021-01-20 大王製紙株式会社 ティシュペーパー包装体
EP3548252B1 (en) 2016-11-29 2022-05-18 Dow Global Technologies LLC Microcapillary wire coating die assembly
CN107118383B (zh) * 2017-06-16 2020-06-16 成都新柯力化工科技有限公司 一种无氯氟聚氨酯专用发泡剂及制备方法
US10730222B2 (en) 2017-06-30 2020-08-04 Dow Global Technologies Llc Die assembly for producing a film
CN107270258B (zh) * 2017-07-24 2024-01-12 广州市雅江光电设备有限公司 一种高效散热器
US10167116B1 (en) 2017-08-31 2019-01-01 Dow Global Technologies Llc Flexible bag with microcapillary strip
CN112399911B (zh) 2018-06-26 2023-04-07 3M创新有限公司 共挤出制品、模头及其制备方法
WO2020092762A1 (en) 2018-11-02 2020-05-07 Dow Global Technologies Llc Coated infill and artificial turf with the coated infill
EP4127061A1 (en) 2020-03-30 2023-02-08 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Comb-block copolymers and methods thereof

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8910966D0 (en) * 1989-05-12 1989-06-28 Du Pont Canada Panel heat exchangers formed from thermoplastic polymers
JPH0610719U (ja) * 1992-07-06 1994-02-10 アイカ工業株式会社 暖房用床材
US5861050A (en) * 1996-11-08 1999-01-19 Store Heat And Produce Energy, Inc. Thermally-managed fuel vapor recovery canister
US6907921B2 (en) * 1998-06-18 2005-06-21 3M Innovative Properties Company Microchanneled active fluid heat exchanger
US20020000306A1 (en) * 1998-07-14 2002-01-03 James E. Bradley Methods and devices for storing energy
EP1297287B1 (en) * 2000-07-06 2007-01-24 Thermagen S.A. Adsorption refrigerating device
JP3723554B2 (ja) * 2003-03-19 2005-12-07 正隆股▲ふん▼有限公司 保温機能を具えた防水透湿薄膜及びその製造方法
US7208707B2 (en) * 2003-06-27 2007-04-24 S.C. Johnson & Son, Inc. Dispenser assemblies and systems including a heat storage unit
GB2408961A (en) * 2003-12-12 2005-06-15 Univ Cambridge Tech Apparatus and method
CN101292064A (zh) * 2005-09-15 2008-10-22 纤维创新技术公司 包含相变材料的多组分纤维
SG142174A1 (en) * 2006-10-11 2008-05-28 Iplato Pte Ltd Method for heat transfer and device therefor
GB0620246D0 (en) * 2006-10-12 2006-11-22 Univ Cambridge Tech Extruded materials having capillary channels
US20080138598A1 (en) * 2006-12-08 2008-06-12 3M Innovative Properties Company Apparatus and Method for Co-Extrusion of Articles Having Discontinuous Phase Inclusions
US8919426B2 (en) * 2007-10-22 2014-12-30 The Peregrine Falcon Corporation Micro-channel pulsating heat pipe
JP2014502660A (ja) * 2011-01-03 2014-02-03 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 機能性充填材材料を含有するマイクロキャピラリーフィルムおよびフォーム
ES2637156T3 (es) * 2011-01-03 2017-10-11 Dow Global Technologies Llc Películas y espumas reforzadas con microcapilares

Also Published As

Publication number Publication date
US20140113112A1 (en) 2014-04-24
WO2013009538A3 (en) 2013-02-07
BR112014000061A2 (pt) 2017-02-07
CN103649183A (zh) 2014-03-19
ES2666801T3 (es) 2018-05-07
WO2013009538A2 (en) 2013-01-17
EP2731796A2 (en) 2014-05-21
JP2014520931A (ja) 2014-08-25
EP2731796B1 (en) 2018-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6076973B2 (ja) 相変化物質を含む微小毛細管フィルム
JP6189993B2 (ja) 機能性充填材材料を含有するマイクロキャピラリーフィルムおよびフォーム
JP6043727B2 (ja) 強化されたマイクロキャピラリーフィルムおよびフォーム
RU2670894C9 (ru) Гибкие листовые материалы из рсм
EP1472078B1 (en) Thermal barriers with reversible enhanced thermal properties
Cao et al. Properties evaluation and applications of thermal energystorage materials in buildings
US7135424B2 (en) Coated articles having enhanced reversible thermal properties and exhibiting improved flexibility, softness, air permeability, or water vapor transport properties
US20030124278A1 (en) Thermal barriers with solid/solid phase change materials
WO2006080346A1 (ja) 蓄熱体形成用組成物、蓄熱体及び蓄熱体の製造方法
WO1995029057A1 (en) Thermal barriers for buildings, appliances and textiles
Dash et al. A review on organic phase change materials and their applications
JP4908907B2 (ja) 防火区画貫通部構造
JP6728646B2 (ja) パラフィン系組成物及び蓄熱材
Aftab et al. The application of carbon materials in latent heat thermal energy storage (LHTES)
KR20190060771A (ko) 폴리머 조성물 및 상 변화 물질로서의 이의 용도
JP7124833B2 (ja) 樹脂部材、シート、蓄熱材、及び樹脂部材の製造方法
WO2013061035A1 (en) Energy storage
Freeman Additive Manufacturing for Phase Change Thermal Energy Storage and Management
US20230102164A1 (en) Mattress assemblies including phase change materials and processes to dissipate thermal load associated with the phase change materials
CA2369146A1 (en) Thermal managing foam insulation
JP2008161216A (ja) 蓄熱機能を有するクッション

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140813

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6076973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees