JP6075363B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP6075363B2
JP6075363B2 JP2014239721A JP2014239721A JP6075363B2 JP 6075363 B2 JP6075363 B2 JP 6075363B2 JP 2014239721 A JP2014239721 A JP 2014239721A JP 2014239721 A JP2014239721 A JP 2014239721A JP 6075363 B2 JP6075363 B2 JP 6075363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
game
variation
big hit
probability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014239721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015037729A (ja
Inventor
赤尾 秀明
秀明 赤尾
加藤 恵
恵 加藤
智久 川添
智久 川添
Original Assignee
タイヨーエレック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タイヨーエレック株式会社 filed Critical タイヨーエレック株式会社
Priority to JP2014239721A priority Critical patent/JP6075363B2/ja
Publication of JP2015037729A publication Critical patent/JP2015037729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6075363B2 publication Critical patent/JP6075363B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、パチンコ機やアレンジボールなどの弾球式の遊技機に関する。
従来、この種の遊技機では、当り外れの抽選で確変状態となる当り態様で当選した場合
でも、これを遊技者に報知せずに、確変状態でない通常の当り態様を表示して当り遊技を
行い、その当り遊技の終了後を起点とした所定時期に、遊技者に確変状態であることを報
知する報知演出(所謂、昇格演出)を行うものが提案されている(例えば、特許文献1参
照)。
特開2006−087898号公報
上述した遊技機において、当り遊技の終了後から報知演出の実行時期が到来するまでの
間に、報知演出の発生契機となる新たな当り遊技が発生する場合を考える。この場合、そ
の報知演出の実行時期は、新たに発生した当り遊技の終了後を起点とした所定時期に置換
えられ、先の当り遊技の終了後を起点とした所定時期から間延びしてしまうことがある。
現在の当り確率の設定状態が確変状態であるか否かは、遊技者が高い関心を示すことから
、その報知の実行時期が必要以上に間延びすると、遊技者の興趣を減退させてしまう。
本発明の遊技機は、当り確率を明示する特別演出の実行時期を必要以上に間延びさせる
ことなく、設計者の意図通りに適正に実施することを主目的とする。
本発明の遊技機は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
即ち、本発明の遊技機は、
所定の始動条件が成立することを契機に、当否判定を行う当否判定手段と、
前記当否判定の結果に基づいて図柄を変動表示させる図柄変動遊技を実行する図柄変動遊技実行手段と、
前記図柄変動遊技にて当り図柄が停止表示されると、当り遊技を実行する当り遊技実行手段と、
前記当否判定手段で当りと判定する当り確率を低確率または高確率に設定する当り確率設定手段と、
前記当り遊技のうち特定当り遊技が実行されたときに、該特定当り遊技の終了後に前記当り確率を明示せずに前記図柄変動遊技を進行させる特殊モードを開始する特殊モード開始手段と、
前記特定当り遊技が実行されたときに該特定当り遊技の終了後からの前記図柄変動遊技の実行回数を計数する計数手段と、
前記特殊モードが開始され、前記計数手段により計数される図柄変動遊技の実行回数が特定回数に達すると、そのときの当り確率を明示する特別演出を行って前記特殊モードを終了させる特殊モード終了手段と、
前記所定の始動条件の成立を保留情報として複数記憶可能な保留記憶手段と、
前記特殊モードにて、前記計数手段により計数される図柄変動遊技の実行回数が前記特定回数に達した場合に、前記図柄変動遊技での前記図柄の変動表示時間として、前記保留記憶手段が記憶している前記保留情報の数に拘らず特定変動表示時間を設定する特定変動表示時間設定手段と、
停止表示された前記当り図柄に基づき前記特定回数を設定する特定回数設定手段と、を備え、
前記特定変動表示時間設定手段により前記特定変動表示時間が設定されると、前記特定変動表示時間に従って実行される前記図柄変動遊技中に前記特別演出を行って、前記特殊モードを終了させ、
前記特定当り遊技の終了後からの図柄変動遊技の実行回数を計数しているときに新たな当り遊技が実行される際には、当該計数している図柄変動遊技の実行回数をクリアし、当該新たな当り遊技が前記特定当り遊技である場合には、新たな前記特定当り遊技を発生させた当り図柄に応じて前記特定回数として異なる値を再設定する
ことを要旨とする。
本発明の遊技機によれば、当り確率を明示する特別演出の実行時期を必要以上に間延び
させることなく、設計者の意図通りに適正に実施することができる。
本発明の一実施例であるパチンコ機10の外観を示す外観斜視図である。 実施例のパチンコ機10の遊技盤30の構成の概略を示す構成図である。 実施例のパチンコ機10の制御回路の構成を示すブロック図である。 図柄表示装置40の構成を説明する説明図である。 普通図柄表示装置41の表示態様の一例を示す説明図である。 特別図柄の大当り時または小当り時における特別図柄表示装置42の表示態様の一例を示す説明図である。 演出表示装置34の画面構成を説明する説明図である。 サブ制御基板90の構成の概略を示すブロック図である。 主制御基板70のCPU70aにより実行される主制御処理の一例を示すフローチャートである。 主制御基板70のCPU70aにより実行される特別図柄遊技処理の一例を示すフローチャートである。 主制御基板70のCPU70aにより実行される特別図柄遊技処理の一例を示すフローチャートである。 主制御基板70のCPU70aにより実行される特別図柄遊技処理の一例を示すフローチャートである。 主制御基板70のCPU70aにより実行される第1特別図柄変動表示関連処理の一例を示すフローチャートである。 主制御基板70のCPU70aにより実行される第2特別図柄変動表示関連処理の一例を示すフローチャートである。 第1特別図柄の大当り判定テーブルの一例を示す説明図である。 第1特別図柄用の大当り図柄決定テーブルの一例を示す説明図である。 第1特別図柄用の小当り図柄決定テーブルの一例を示す説明図である。 主制御基板70のCPU70aにより実行される変動パターンテーブル設定処理の一例を示すフローチャートである。 通常確定演出モードおよび確変確定演出モード時における16R大当り変動パターンテーブルの一例を示す説明図である。 通常確定演出モードおよび確変確定演出モード時における2R大当り・小当り変動パターンテーブルの一例を示す説明図である。 通常確定演出モード時における外れ変動パターンテーブルの一例を示す説明図である。 確変確定演出モード時における外れ変動パターンテーブルの一例を示す説明図である。 非最終回用の潜伏確変演出モード時変動パターンテーブルの一例を示す説明図である。 主制御基板70のCPU70aにより実行される最終回用潜伏確変演出モード時変動パターンテーブル設定処理の一例を示すフローチャートである。 最終回用の潜伏確変演出モード時変動パターンテーブルの一例を示す説明図である。 第2特別図柄の大当り判定テーブルの一例を示す説明図である。 第2特別図柄用の大当り図柄決定テーブルの一例を示す説明図である。 主制御基板70のCPU70aにより実行される大当り遊技処理の一例を示すフローチャートである。 主制御基板70のCPU70aにより実行される大当り遊技終了時処理の一例を示すフローチャートである。 主制御基板70のCPU70aにより実行される小当り遊技処理の一例を示すフローチャートである。 主制御基板70のCPU70aにより実行される小当り遊技終了時処理の一例を示すフローチャートである。 主制御基板70のCPU70aにより実行される潜伏確変演出モード発生処理の一例を示すフローチャートである。 演出カウンタ設定テーブルの一例を示す説明図である。 主制御基板70のCPU70aにより実行される潜伏確変演出モード進行処理の一例を示すフローチャートである。 サブ制御基板90のCPU90aにより実行される図柄変動演出処理の一例を示すフローチャートである。 演出パターンテーブルの一例を示す説明図である。 特別図柄の変動パターンと潜伏確変演出パターンテーブルとの関係の一例を示す説明図である。 潜伏確変報知演出パターンテーブルの一例を示す説明図である。 主制御基板70のCPU70aにより実行される変形例の潜伏確変演出モード発生処理を示すフローチャートである。 主制御基板70のCPU70aにより実行される演出カウンタリセット処理の一例を示すフローチャートである。 主制御基板70のCPU70aにより実行される変形例の潜伏確変演出モード発生処理を示すフローチャートである。 主制御基板70のCPU70aにより実行される潜伏確変演出モード禁止解除処理の一例を示すフローチャートである。
次に、本発明の実施の形態を実施例を用いて説明する。なお、以下では、特別図柄の変
動表示の終了に伴い大当り図柄が停止表示され、これを契機に大当り遊技が開始されるタ
イプ(いわゆるセブン機タイプ)のパチンコ機に本発明を適用した例を説明する。
図1は本発明の一実施例であるパチンコ機10(遊技機)の外観を示す外観斜視図であ
り、図2は実施例のパチンコ機10の遊技盤30の構成の概略を示す構成図であり、図3
は実施例のパチンコ機10の制御回路の構成の概略を示すブロック図である。
[パチンコ機10の全体構成]
本実施例のパチンコ機10は、図1に示すように、前面枠11に嵌め込まれたガラス板
12(透明板)を介して盤面が視認可能に配置された遊技盤30(図2参照)と、遊技球
を貯留する上受け皿14および下受け皿16と、上受け皿14に貯留されている遊技球を
遊技盤30へ発射するための発射ハンドル18と、を備える。
前面枠11は、本体枠21に嵌め込まれており、左辺を回動軸として本体枠21に対し
て回動できるようになっている。本体枠21は、外枠22に嵌め込まれており、左辺を回
動軸として外枠22に対して回動できるようになっている。なお、前面枠11と本体枠2
1は、略長方形状のプラスティック製の枠体として構成されている。また、外枠22は、
略長方形状の木製の枠体として構成されており、パチンコホールの島設備の島枠に固定さ
れる。
また、前面枠11の左上部と右上部には遊技の進行に伴って種々の効果音を鳴らしたり
遊技者に遊技状態を報知したりするためのスピーカ28a,28bが設けられている。前
面枠11の右端部には、前面枠11を本体枠21に対して施錠するための施錠装置29が
設けられている。
上受け皿14は、その上面部に、球貸装置50に挿入された記録媒体(例えばカードや
コイン)の価値残高(有価残高)の範囲内で遊技球の貸し出しを指示するための球貸ボタ
ン24aと、球貸装置50に挿入されている記録媒体の返却を指示するための返却ボタン
24bとが配設されている。また、上受け皿14は、その上面中央部には、遊技者の操作
に応じて各種演出を行うための演出ボタン26が配設されている。
発射ハンドル18は、前面枠11の右下部に設けられており、遊技者がハンドルに触れ
ていることを検知するタッチセンサ18a(図3参照)や遊技球の発射を一時的に停止す
る発射停止スイッチ18b(図3参照)が設けられている。発射ハンドル18の回転軸に
は、上受け皿14に貯留されている遊技球を1球ずつ打ち出すための図示しない発射装置
が接続されており、発射ハンドル18が回転操作されると、発射装置が備える発射モータ
19(図3参照)が回転し、これに伴って発射ハンドル18の操作量に応じた強さの打撃
力で遊技球を打ち出す。
[遊技盤30の構成]
遊技盤30は、図2に示すように、外レール31aと内レール31bとによって囲まれ
る遊技領域31が形成されている。この遊技盤30は、遊技領域31の左部に配置され遊
技球の通過を検知するゲートスイッチ32a(図3参照)を有する普通図柄作動ゲート3
2と、遊技領域31の右下部に配置された図柄表示装置40と、遊技領域31の中央部に
配置された演出表示装置34と、演出表示装置34の周囲を囲むように配置されたセンタ
ー役物50と、センター役物50の下側に配置され遊技球の入賞を検知する第1始動口ス
イッチ36a(図3参照)を有する第1始動口36と、センター役物50の左部に形成さ
れ遊技球の入賞を検知する第2始動口スイッチ38a(図3参照)を有する第2始動口3
8と、第2始動口38に取り付けられた開閉可能なチューリップ式の普通電動役物39と
、遊技領域31の右下部に開閉可能に配置され遊技球の入賞を検知する大入賞口スイッチ
44b(図3参照)を有する大入賞口44と、遊技領域31の左下部に配置された一般入
賞口スイッチ45a(図3参照)を有する一般入賞口45と、いずれの入賞口にも入らな
かった遊技球を回収するためのアウト口46と、を備える。また、遊技盤30は、この他
に、普通図柄作動ゲート32の下側には風車48が設けられ、上述した各入賞口の周辺に
は遊技球をガイドしたり弾いたりする図示しない多数の釘が設けられている。
普通電動役物39は、第2始動口38に設けられた翼片部39aと、翼片部39aを作
動させる普通電動役物ソレノイド39b(図3参照)と、を備える。この普通電動役物3
9では、翼片部39aが直立しているときには第2始動口38への遊技球の入賞の可能性
が比較的低い通常状態となり(図2の点線参照)、翼片部39aが左側に開いているとき
には第2始動口38への遊技球の入賞の可能性が通常状態よりも高い開放状態となる(図
2の実線参照)。なお、本実施例では、翼片部39aが直立した通常状態においては、第
2始動口38への遊技球の入球が不可能となるように構成されている。
大入賞口44は、通常は遊技球を受け入れない閉状態(閉鎖状態)とされており、大当
り遊技(特別遊技)のときに、大入賞口ソレノイド44a(図3参照)によって遊技球を
受け入れやすい開状態(開放状態)となるよう駆動される。大入賞口44には、遊技球の
入賞を検知すると共にその入賞数をカウントするための大入賞口スイッチ44b(図3参
照)が取り付けられている。本実施例では、大当り遊技の処理として、大入賞口スイッチ
44bが遊技球の入賞を10個カウントするか10個カウントする前に所定時間(例えば
、25秒)が経過するまでを1ラウンドとして大入賞口44を開放し、規定ラウンドまで
大入賞口44の開放動作を繰り返す。なお、各ラウンドの間には、所定時間(例えば、2
秒間)だけ大入賞口44を閉状態とする。
図柄表示装置40は、図4の構成図に例示するように、普通図柄の変動表示および停止
表示が可能な普通図柄表示装置41と、特別図柄の変動表示および停止表示が可能な特別
図柄表示装置42と、大当り遊技の規定ラウンド数(最大ラウンド数)を示す図柄を表示
するラウンド表示装置43と、を備える。普通図柄表示装置41は、発光ダイオード(L
ED)を用いて構成された左普通図柄表示部41aおよび右普通図柄表示部41bを備え
る。図5に、普通図柄表示装置41の表示態様の一例を示す。普通図柄表示装置41は、
図示するように、左普通図柄表示部41aと右普通図柄表示部41bとが共に消灯した表
示態様(図5の上から1段目参照)と、左普通図柄表示部41aが点灯し右普通図柄表示
部41bが消灯した表示態様(図5の上から2段目参照)と、左普通図柄表示部41aが
消灯し右普通図柄表示部41bが点灯した表示態様(図5の上から3段目参照)と、左普
通図柄表示部41aと右普通図柄表示部41bとが共に点灯した表示態様(図5の上から
4段目参照)の4通りの表示態様がある。普通図柄表示装置41は、遊技球が普通図柄作
動ゲート32を通過するのを検知したときに、4通りの表示態様を順次切り替えることに
より普通図柄を変動表示させ、変動表示の実行時間が経過すると、上記表示態様のうちの
いずれかの表示態様で普通図柄を停止表示させる。このとき、停止表示された普通図柄の
表示態様が特定の表示態様(例えば、図5の上から4段目に示す表示態様)であるときに
、当りとして普通電動役物39を一定時間(例えば、0.5秒)に亘って開放する。なお
、普通図柄の変動表示中に、遊技球が普通図柄作動ゲート32を通過したときには、普通
図柄の変動表示を最大4回まで保留し、現在の変動表示が終了したときに、保留されてい
る変動表示が順次消化される。
特別図柄表示装置42は、図4に示すように、7セグメント表示器を用いて構成された
第1特別図柄表示部42aと第2特別図柄表示部42bとを備えており、各セグメントの
点灯と消灯との組み合わせにより複数通りの表示態様(最大128通り)を表現している
。特別図柄表示装置42は、第1始動口36か第2始動口38かのいずれかの入賞が検知
されたときに、第1特別図柄表示部42aと第2特別図柄表示部42bのうち対応する特
別図柄表示部の表示状態を順次切り替えることにより特別図柄を変動表示させ、変動表示
の実行時間が経過すると、表現可能な表示態様のうちのいずれかの表示態様で特別図柄を
停止表示させる。このとき、停止表示された特別図柄の表示態様が特定の表示態様(当り
特別図柄)である場合に、当りとなる。本実施例では、第1特別図柄表示部42aが第1
始動口36への遊技球の入賞時に特別図柄を変動表示させる第1始動口入賞時用の表示部
に対応し、第2特別図柄表示部42bが第2始動口38への遊技球の入賞時に特別図柄を
変動表示させる第2始動口入賞時用の表示部に対応している。以下、特に、第1始動口入
賞時用の第1特別図柄表示部42aで表示される特別図柄を第1特別図柄とも呼び、第2
始動口入賞時用の第2特別図柄表示部42bで表示される特別図柄を第2特別図柄とも呼
ぶ。図6に、大当り時または小当り時における特別図柄表示装置42の表示態様の一例を
示す。図示するように、16R通常大当りとなる特別図柄(16R通常大当り図柄)は、
第1特別図柄表示部42aにおける右上,右下,左下の縦棒セグメントが点灯する表示態
様と、第2特別図柄表示部42bにおける中段の横棒セグメントと右上および左下の縦棒
セグメントが点灯する表示態様とがある(図6の上から1段目参照)。また、16R確変
大当りとなる特別図柄(16R確変大当り図柄)は、第1特別図柄表示部42aにおける
上段の横棒セグメントと右下および左下の縦棒セグメントとが点灯する表示態様と、第2
特別図柄表示部42bにおける上段の横棒セグメントと左上および左下の縦棒セグメント
とが点灯する表示態様とがある(図6の上から2段目参照)。2R確変大当りとなる特別
図柄は、第1特別図柄表示部42aにおける上段の横棒セグメントと右上および左上の縦
棒セグメントとが点灯する表示態様(図6の上から3段目の2R確変大当り図柄A)と、
第1特別図柄表示部42aにおける上段の横棒セグメントと右下の縦棒セグメントとが点
灯する表示態様(図6の上から4段目の2R確変大当り図柄B)と、第1特別図柄表示部
42aにおける上段の横棒セグメントと左下の縦棒セグメントとが点灯する表示態様(図
6の上から5段目の2R確変大当り図柄C)とがある。また、小当りとなる特別図柄は、
第1特別図柄表示部42aにおける右下および左下の縦棒セグメントが点灯する表示態様
(図6の上から6段目の小当り図柄A)と、第1特別図柄表示部42aにおける右上およ
び左上の縦棒セグメントが点灯する表示態様(図6の上から7段目の小当り図柄B)と、
第1特別図柄表示部42aにおける右上および右下の縦棒セグメントが点灯する表示態様
(図6の上から8段目の小当り図柄C)とがある。なお、大当り時または小当り時におけ
る特別図柄の表示態様は、上記態様に限られることはなく、如何なる態様で表示するもの
としてもよいし、各大当り時または小当り時における特別図柄の表示態様の種類も1種類
に限られず、複数種類用意するものとしてもよい。特別図柄の変動表示中に、遊技球が第
1始動口36および第2始動口38のいずれかに入賞したときには、それぞれの始動口毎
に特別図柄の変動表示を最大4回まで保留し、現在の変動表示が終了したときに、保留さ
れている特別図柄の変動表示が順次消化される。なお、後述するが、第1特別図柄の変動
表示の保留数は第1保留図柄35aによって表示され、第2特別図柄の変動表示の保留数
は第2保留図柄35bによって表示される。
ここで、16R通常大当りは、大入賞口44の開放動作が16回に亘って繰り返される
大当り遊技が行われると共に、大当り遊技の終了後に、大当り判定の結果が大当りとなる
大当り確率を低確率状態に設定して、所定回数(例えば、50回)の特別図柄の変動表示
が行われるまで、特別図柄および普通図柄の変動時間が短縮されると共に普通図柄が当り
で停止表示されたときに普通電動役物39の開放時間が通常(電サポなし低確率状態)に
比べて延長される「電サポあり低確率状態(時短状態)」を発生させる当り態様である。
また、16R確変大当りは、16R通常大当りと同様に大入賞口44の開放動作が16回
に亘って繰り返される大当り遊技が行われると共に、大当り遊技の終了後に、次に大当り
となるまでの大当り確率を高確率状態に設定して、所定回数(例えば、10000回)の
特別図柄の変動表示が行われるまで、特別図柄および普通図柄の変動時間が短縮されると
共に普通図柄が当りで停止表示されたときに普通電動役物39の開放時間が通常状態に比
べて延長される「電サポあり高確率状態(確変状態)」を発生させる当り態様である。ま
た、2R確変大当り(2R確変大当りA,B,C)は、大入賞口44の開放が2回に亘っ
て繰り返される大当り遊技が行われると共に、大当り遊技の終了後に、次に大当りとなる
までの大当り確率を高確率状態に設定して、特別図柄および普通図柄の変動時間を短縮せ
ずに普通図柄が当りで停止表示されたときに普通電動役物39の開放時間も通常状態と同
じ時間とする「電サポなし高確率状態(潜伏確変状態)」を発生させる当り態様である。
また、小当り(小当りA,B,C)は、大入賞口44の開放が2回に亘って繰り返される
小当り遊技が行われると共に、小当り遊技の終了後には、小当り遊技の開始前の状態(確
変状態や時短状態など)を引き継ぐ当り態様である。なお、本実施例では、大入賞口44
の開放回数(ラウンド数)として、16Rと2Rの2種類を用意するものとしたが、これ
に限定されるものではなく、15Rや12R,10R,8R,6R,4Rなど他のラウン
ド数を用意するものとしてもよい。また、ラウンド数の種類も2種類に限られず、3種類
以上用意するものとしてもよい。なお、3種類の2R確変大当りA,B,Cは、共に大入
賞口44の開放態様は同じであるが、大当り遊技の終了後に発生させる後述する潜伏確変
演出モードの継続期間の設定に用いられる。また、3種類の小当りA,B,Cも、同様に
、共に大入賞口44の開放態様は同じであるが、小当り遊技の終了後に発生させる後述す
る潜伏確変演出モードの継続期間の設定に用いられる。以下、単に、2R確変大当りと呼
ぶときには、2R確変大当りA,B,Cの全てを含むものとし、単に、小当りと呼ぶとき
には、小当りA,B,Cの全てを含むものとする。
ここで、2R確変大当り(2R確変大当りA,B,C)と小当り(小当りA,B,C)
では、当り遊技(2R確変大当りに係る大当り遊技と小当り遊技)における大入賞口44
の開放時間が16R大当りに比して短時間に設定されている。この2R確変大当りと小当
りは、本実施例では、当り遊技における大入賞口44の開放時間が極短時間(例えば、0
.5秒)に設定されており、この間に遊技球が大入賞口44に入球することはほとんどな
く、実質的に出玉を払い出すことのできない当り態様である。また、本実施例では、2R
確変大当りまたは小当りに当選すると、当り遊技の終了後の演出状態を互いに同一に(ま
たは酷似)するものとし、当り遊技の終了後の遊技状態が電サポなし低確率状態(通常状
態)なのか電サポなし高確率状態(潜伏確変状態)なのかを遊技者に直接に報知しないも
のとしている。このため、2R確変大当りは、遊技者にとって当り遊技の終了後の遊技状
態が高確率状態であるか否かを認識することが困難な大当りであるから、潜伏確変大当り
とも呼ぶ。もっとも、特別図柄表示装置42では2R確変大当り図柄と小当り図柄とをそ
れぞれ区別して停止表示するから、遊技者は、予め調査された判別表などを参照して今回
の当りに係る特別図柄表示装置42の表示態様を確認することで、当りが2R確変大当り
であるか小当りであるかを判別することは可能である。
演出表示装置34は、液晶ディスプレイなどの表示装置として構成されており、表示画
面上で演出図柄の変動表示やリーチ演出や予告演出などの様々な演出表示が行われる。本
実施例の演出表示装置34は、図7に例示する画面構成に示すように、横方向に並んで配
置されキャラクタや数字により構成される左,中,右の3つの演出図柄(疑似特別図柄)
34L,34M,34Rと、図示しない背景図柄とを有している。この演出表示装置34
は、遊技球が第1始動口36に入賞したときと、遊技球が第2始動口38に入賞したとき
に、3つの演出図柄34L,34M,34Rを変動表示させる。演出図柄34L,34M
,34Rは、変動表示が開始されると、それぞれ上から下に向かって高速でスクロールす
るように変動表示され、変動表示の実行時間が経過すると、左の演出図柄34L,右の演
出図柄34R,中の演出図柄34Mの順に停止表示される。このとき、左の演出図柄34
Lと右の演出図柄34Rとが一致しなかったときにはリーチなしの単純な外れとなり(例
えば、「358」)、左の演出図柄34Lと右の演出図柄34Rとが一致したときにはリ
ーチとなる。そして、所定のリーチ演出を伴って中の演出図柄34Mが停止したときに、
中の演出図柄34Mと左右の演出図柄34L,34Rとが一致しなかった場合には、基本
的にはリーチありの外れとなるが(例えば、「393」)、中の演出図柄34Mの数字(
キャラクタ)が左右の演出図柄34L,34Rの数字(キャラクタ)と1つ違いの数字(
キャラクタ)で停止すれば小当りまたは2R大当り(2R確変大当り)となる(例えば、
「767」)。また、中の演出図柄34Mと左右の演出図柄34L,34Rのすべてが一
致した場合には、16R大当り(16R通常大当り,16R確変大当り)となる(例えば
、「777」)。この演出表示装置34で表示される演出図柄は、基本的には、上述した
特別図柄表示装置42により表示される特別図柄(第1特別図柄,第2特別図柄)の当否
の結果に対応する。
また、演出表示装置34は、本実施例では、表示画面内に第1保留図柄35aと第2保
留図柄35bも表示されている。第1保留図柄35aは、第1特別図柄の変動表示中に第
1始動口36に遊技球が入賞するごとに左側から順に一つずつ表示され、第1特別図柄の
変動表示が開始されるごとに始動入賞時とは逆の順に消去される。第2保留図柄35bも
、第2特別図柄の変動表示中に第2始動口38に遊技球が入賞するごとに左側から順に一
つずつ表示され、第2特別図柄の変動表示が開始されるごとに始動入賞時とは逆の順に消
去される。
こうして構成された本実施例のパチンコ機10では、第1始動口36は演出表示装置3
4(センター役物50)の下側に配置されており、大当り遊技でない通常遊技のときに、
遊技者は遊技球を遊技領域31の左側(演出表示装置34の左側領域)に流下させるよう
に発射ハンドル18を回転操作(所謂左打ち)することにより、遊技球を第1始動口36
に入賞させることができる。また、普通図柄作動ゲート32および第2始動口38は演出
表示装置34の左側に配置されており、遊技者は左打ちをすることにより、遊技球を普通
図柄作動ゲート32を通過させることができ、普通図柄が当りとなって普通電動役物39
が第2始動口38を開放すると、遊技者は左打ちを継続することにより、遊技球を第2始
動口38に入賞させることができる。さらに、大入賞口44は遊技領域31の右下部に配
置されており、大当り遊技が開始されると、遊技者は発射ハンドル18を最大限右回転さ
せて遊技球を発射させる所謂右打ちすることにより、遊技球を遊技領域31の右側(演出
表示装置34の右側領域)に流下させて大入賞口44に入球させることができる。なお、
本実施例では、2R確変大当りに係る大当り遊技や小当り遊技では、大入賞口44が開状
態となるものの、その時間は極短時間(例えば、0.5秒)であるから、右打ちを行なっ
ても、大入賞口44に遊技球を入球させるのはほとんど不可能である。
[制御回路の構成]
次に、本実施例のパチンコ機10の制御回路の構成について主として図3を参照しなが
ら説明する。パチンコ機10の制御回路は、図3に示すように、遊技の基本的な進行の制
御を司る主制御基板70と、賞球や貸球の払い出しに関する制御を司る払出制御基板80
と、遊技の進行に伴って行われる各種演出の全体的な制御を司るサブ制御基板90と、遊
技球の発射に関する制御を司る発射制御基板100などの制御基板により構成されている
。これらの制御基板は、各種論理演算や算出演算を実行するCPUや、CPUで実行され
る各種プログラムやデータが記憶されているROM,プログラムの実行に際してデータを
一時的に記憶するRAM,周辺機器との間でデータをやり取りするための周辺機器インタ
ーフェース(PIO),CPUが演算を行うためのクロックを出力する発振器,CPUの
暴走を監視するウォッチドッグタイマ,定期的に割り込み信号を発生させるCTC(カウ
ンター・タイマー・サーキット)などの種々の周辺LSIがバスにより相互に接続されて
いる。なお、図3では、各制御基板に搭載された各種デバイスのうち主制御基板70のC
PU70a,ROM70b,RAM70cのみを図示し、その他については図示を省略し
た。また、図8にサブ制御基板90の構成の概略を示すブロック図を示す。
主制御基板70は、遊技の基本的な進行の制御を行うために必要な信号として、図3に
示すように、第1始動口スイッチ36aからの入賞信号や第2始動口スイッチ38aから
の入賞信号が直接に入力されると共にゲートスイッチ32aからの通過信号や大入賞口ス
イッチ44bからの入賞信号,一般入賞口スイッチ45aからの入賞信号などが中継端子
板72を介して入力されている。主制御基板70からは、図柄表示装置40の表示制御を
司る図柄表示基板40aへの制御信号や普通電動役物ソレノイド39bへの駆動信号,大
入賞口ソレノイド44aへの駆動信号などが中継端子板72を介して出力されている。ま
た、主制御基板70は、払出制御基板80やサブ制御基板90,発射制御基板100(払
出制御基板80を介して通信)と通信しており、各種指令信号(コマンドや駆動信号など
)やデータのやり取りを行っている。
払出制御基板80は、賞球や貸球の払い出しに関する制御を行うために必要な信号とし
て、図3に示すように、前面枠11の開放を検知する枠開放スイッチ81からの検知信号
が直接に入力され、球貸ボタン24aや返却ボタン24bからの操作信号が球貸表示基板
82,中継端子板83を介して入力され、賞球や貸球の払い出しを検知する払出前スイッ
チ84および払出後スイッチ85からの検知信号が中継端子板87を介して入力されてい
る。払出制御基板80からは、賞球や貸球の払い出しを行う払出モータ86への駆動信号
が中継端子板87を介して出力されている。また、払出制御基板80は、主制御基板70
や発射制御基板100と通信しており、各種指令信号やデータのやり取りを行っている。
サブ制御基板90は、図8に示すように、CPU90aやROM90b,RAM90c
などを備えており、主制御基板70から各種指令信号を受信してその指令に応じた遊技の
演出を行う。サブ制御基板90は、演出表示装置34の制御を行う演出表示制御基板91
や各種スピーカ28a,28bを駆動するアンプ基板92、各種LEDランプ93a,9
3bを駆動したりセンター役物50の可動式の装飾部材を作動させるための装飾モータ9
3cを駆動したりする装飾駆動基板93,演出ボタン26からの操作信号を入力する演出
ボタン基板94などが接続されている。
発射制御基板100は、タッチセンサ18aからの検知信号や発射停止スイッチ18b
からの操作信号,下受け皿16に遊技球が満タン状態となるのを検知する下受け皿満タン
スイッチ102からの検知信号などを入力しており、発射モータ19へ駆動用のパルス信
号などを出力している。発射制御基板100は、発射ハンドル18が回転操作されてタッ
チセンサ18aがオンで発射停止スイッチ18bがオフで下受け皿満タンスイッチ102
がオフのときに発射モータ19を駆動して遊技球を発射し、タッチセンサ18aがオフか
発射停止スイッチ18bがオンか下受け皿満タンスイッチ102がオンかのいずれかが成
立したときに発射モータ19の駆動を停止して遊技球の発射を停止する。また、発射制御
基板100は、払出制御基板80を介して主制御基板70と通信しており、タッチセンサ
18aからの検知信号などの発射ハンドル18の操作状態に関するデータを払出制御基板
80を介して主制御基板70に送信している。
[主制御処理]
次に、主制御処理について説明する。図9は、主制御基板70のCPU70aにより実
行される主制御処理の一例を示すフローチャートである。この処理は、パチンコ機10の
電源が投入されたときに実行される。主制御処理は、初期化処理などの電源投入に必要な
電源投入処理を実行した後(S100)、遊技開始処理(S110)と、普通図柄遊技処
理(S120)と、普通図柄当り遊技処理(S130)と、特別図柄遊技処理(S140
)と、大当り遊技処理(S150)と、小当り遊技処理(S160)とを繰り返し実行す
ることにより行われる。なお、本実施例では、S110〜S160の処理に要する時間は
約4msecとなっているため、これらの処理は約4msecの間隔で繰り返し実行され
ることになる。主制御基板70は、これらの処理の実行に伴って、各種コマンドを担当す
る制御基板に送信してコマンドに応じた処理を実行させることにより、パチンコ機10の
全体の遊技を進行させている。
[遊技開始処理]
S110の遊技開始処理では、主制御基板70のCPU70aは、まず、各種センサ(
ゲートスイッチ32aや第1始動口スイッチ36a,第2始動口スイッチ38a,大入賞
口スイッチ44b,一般入賞口スイッチ45aなど)の状態を検出してRAM70cの所
定の状態記憶領域に保存したり、各種乱数値(後述する大当り判定用乱数や大当り図柄決
定用乱数,リーチ用乱数,変動パターン決定用乱数など)を更新したりする。続いて、遊
技球の入賞に関わるスイッチ(第1始動口スイッチ36aや第2始動口スイッチ38a,
大入賞口スイッチ44b,一般入賞口スイッチ45aなど)により遊技球が検知されたか
否かを判定し、検知されたと判定すると、払い出すべき賞球数を演算して賞球情報として
RAM70cの所定の賞球情報記憶領域に保存し、賞球情報が値0でないときには賞球数
指定コマンド(賞球情報)を払出制御基板80に送信して遊技開始処理を終了する。払出
制御基板80は、賞球数指定コマンドを受信すると、払出モータ86を駆動制御して遊技
球を1球ずつ払い出すと共に払出前スイッチ84および払出後スイッチ85により払い出
した遊技球が検知される度に賞球情報(未払いの遊技球数)を値1ずつデクリメントする
賞球払出処理を実行する。この賞球払出処理は、賞球情報が値0となるまで繰り返し実行
されるが、遊技球の入賞が検知されて主制御基板70から新たな賞球数指定コマンドを受
信すると、その賞球情報も値0となるまで処理が繰り返される。遊技開始処理が終了する
と、主制御処理に戻って次のS120の普通図柄遊技処理に進む。
[普通図柄遊技処理]
S120の普通図柄遊技処理では、主制御基板70のCPU70aは、まず、普通図柄
の保留が値0でない即ち値1以上あるか否かを判定し、保留が値1以上あるときには保留
数を値1だけデクリメントして普通図柄の当否判定を行なうと共に当否判定の結果に基づ
いて停止表示させる普通図柄(図5参照)を決定する。普通図柄の当否判定は、電サポな
し状態(電サポなし低確率状態、電サポなし高確率状態)中には、当り確率の低い(例え
ば、約0.8%)低確率用の普通図柄当り判定テーブルを用いて行われ、電サポあり状態
(電サポあり低確率状態、電サポあり高確率状態)中には、当り確率の高い(例えば、約
99.2%)高確率用の普通図柄当り判定テーブルを用いて行われる。また、当否判定の
結果が当りのときには、当り図柄を停止表示させる図柄に決定し、当否判定の結果が外れ
のときには、外れ図柄のうちのいずれかを停止表示させる図柄に決定する。そして、普通
図柄の変動表示時間を設定して普通図柄の変動表示を開始し、変動表示時間が経過するの
を待つ。変動表示時間の設定は、電サポなし状態では長時間(例えば、30秒)に設定さ
れ、電サポあり状態では短時間(例えば、1秒)に短縮される。変動表示時間が経過する
と、決定した図柄で普通図柄を停止表示し、停止表示した図柄が当り図柄のときには、普
通電動役物39の開放時間を設定し、普通電動役物39の開放を開始して普通図柄遊技処
理を一旦終了し、停止表示した図柄が外れ図柄のときには、何もせずに普通図柄遊技処理
を終了する。普通電動役物39の開放時間は、電サポなし状態では短時間(例えば0.5
秒)に設定され、電サポあり状態では長時間(例えば5秒)に延長される。また、普通電
動役物39の開放は、上述したように、普通電動役物ソレノイド39bを駆動制御するこ
とによって、翼片部39aを左に開くことにより行なう。普通図柄遊技処理を終了すると
、主制御処理に戻って次のS130の普通図柄当り遊技処理に進む。このように、電サポ
あり状態においては、普通図柄の当選確率を向上させ、且つ、普通図柄の変動時間を短縮
する変動時間機能を作動させると共に、普通電動役物39の開放時間を延長する開放延長
機能を作動させる。
[普通図柄当り遊技処理]
S130の普通図柄当り遊技処理では、主制御基板70のCPU70aは、普通電動役
物39が開放を開始してからの経過時間(開放経過時間)が普通図柄遊技処理で設定され
た設定時間に達しているか否か、規定数(例えば、8個)の遊技球が第2始動口38に入
賞しているか否かを判定する。開放経過時間が設定時間に達しておらず規定数の遊技球が
第2始動口38に入賞してもいないと判定すると、普通電動役物39の開放を維持したま
ま普通図柄当り遊技処理を一旦終了する。一方、開放経過時間が設定時間に達していると
判定したり、開放経過時間が設定時間に達する前であっても既に規定数の遊技球が第2始
動口38に入賞していると判定すると、普通電動役物39の駆動を停止して、普通図柄当
り遊技処理を終了する。普通図柄当り遊技処理を終了すると、主制御処理に戻って次のS
140の特別図柄遊技処理に進む。
[特別図柄遊技処理]
S140の特別図柄遊技処理は、図10〜図12に示すフローチャートに従って実行さ
れる。特別図柄遊技処理が実行されると、主制御基板70のCPU70aは、まず、第1
始動口スイッチ36aからの検知信号を入力して第1始動口36に遊技球が入賞したか否
かを判定する(S200)。第1始動口36に遊技球が入賞したと判定すると、現在の第
1特別図柄の保留数がその上限値(本実施例では、値4)よりも少ないか否かを判定する
(S202)。第1特別図柄の保留数が上限値よりも少ないと判定したときには、第1特
別図柄の保留数を値1だけインクリメントすると共に(S204)、判定用乱数を取得し
てRAM70cの所定の判定用乱数記憶領域に格納し(S206)、第1特別図柄保留発
生時コマンドをサブ制御基板90に送信する(S208)。S206で取得される判定用
乱数としては、第1始動口36への遊技球の入賞により行われる大当り判定の際に用いら
れる大当り判定用乱数や、当り判定の結果が大当りのときに第1特別図柄表示部42aに
停止表示させる大当り図柄を決定するための大当り図柄決定用乱数、当り判定の結果が小
当りのときに第1特別図柄表示部42aに停止表示させる小当り図柄を決定するための小
当り図柄決定用乱数、当り判定の結果が外れのときに第1特別図柄表示部42aに停止表
示させる外れ図柄を決定するための外れ図柄決定用乱数などが挙げられる。また、第1特
別図柄保留発生時コマンドには、判定用乱数を示すコマンドや保留数を示すコマンドが含
まれている。これらのコマンドは、共通のコマンドとして送信するものとしてもよいし、
別個のコマンドとして送信するものとしてもよい。なお、S200で第1始動口36に遊
技球が入賞していないと判定したり、S202で第1特別図柄の保留数が上限値に達して
いると判定すると、S204〜S208の処理をスキップして次の処理に進む。
続いて、第2始動口スイッチ38aからの検知信号を入力して第2始動口38に遊技球
が入賞したか否かを判定する(S210)。第2始動口38に遊技球が入賞したと判定す
ると、現在の第2特別図柄の保留数がその上限値(本実施例では、値4)よりも少ないか
否かを判定する(S212)。第2特別図柄の保留数が上限値よりも少ないと判定したと
きには、第2特別図柄の保留数を値1だけインクリメントすると共に(S214)、判定
用乱数を取得してRAM70cの所定の判定用乱数記憶領域に格納し(S216)、第2
特別図柄保留発生時コマンドをサブ制御基板90に送信する(S218)。S216で取
得される判定用乱数としては、第2始動口38への遊技球の入賞により行われる大当り判
定の際に用いられる大当り判定用乱数や、当り判定の結果が大当りのときに第2特別図柄
表示部42bに停止表示させる大当り図柄を決定するための大当り図柄決定用乱数、当り
判定の結果が外れのときに第2特別図柄表示部42bに停止表示させる外れ図柄を決定す
るための外れ図柄決定用乱数などが挙げられる。また、第2特別図柄保留発生時コマンド
には、判定用乱数を示すコマンドや保留数を示すコマンドが含まれている。これらのコマ
ンドは、共通のコマンドとして送信するものとしてもよいし、別個のコマンドとして送信
するものとしてもよい。なお、S210で第2始動口38に遊技球が入賞していないと判
定したり、S212で第2特別図柄の保留数が上限値に達していると判定すると、S21
4〜S218の処理をスキップして次の処理に進む。
次に、大当り遊技および小当り遊技のいずれかが実行中であるか否か(S220)、第
1特別図柄および第2特別図柄のいずれかが変動表示中であるか否か(S222)、第1
特別図柄および第2特別図柄のいずれかが停止表示時間中であるか否か(S224)をそ
れぞれ判定する。大当り遊技および小当り遊技のいずれかが実行中であると判定すると、
これで特別図柄遊技処理を終了し、主制御処理に戻って次のS150の大当り遊技処理に
進む。一方、大当り遊技および小当り遊技のいずれもが実行中でなく、第1特別図柄およ
び第2特別図柄のいずれもが変動表示中でなく、第1特別図柄および第2特別図柄のいず
れもが停止表示時間中でないと判定すると、第1特別図柄の保留数および第2特別図柄の
保留数が値0であるか否かを判定する(S226)。第1特別図柄の保留数および第2特
別図柄の保留数のいずれもが値0であると判定すると、そのまま特別図柄遊技処理を終了
する。一方、第1特別図柄の保留数および第2特別図柄の保留数のいずれかが値0でない
と判定すると、乱数記憶領域(RAM70c)に記憶されている第1特別図柄の判定用乱
数および第2特別図柄の判定用乱数のうち最も古い判定用乱数を読み出し(S228)、
変動表示関連処理を実行して(S230)、特別図柄遊技処理を一旦終了する。本実施例
では、第1特別図柄の保留数と第2特別図柄の保留数がいずれも値0でないときには、判
定用乱数記憶領域に記憶されている第1特別図柄の判定用乱数および第2特別図柄の判定
用乱数のうち最も古いものから順に、即ち、第1始動口36および第2始動口38のうち
遊技球が入球した順に消化する。勿論、保留の消化は、これに限定されるものではなく、
第2特別図柄の保留の消化を第1特別図柄の保留の消化に優先して実行するものとしても
よい。また、S230の変動表示関連処理は、第1特別図柄の判定用乱数が読み出される
と、図13の第1特別図柄変動表示関連処理が実行され、第2特別図柄の判定用乱数が読
み出されると、図14の第2特別図柄変動表示関連処理が実行される。以下、図13の第
1特別図柄変動表示関連処理と図14の第2特別図柄変動表示関連処理の詳細について順
に説明する。
図13の第1特別図柄変動表示関連処理では、まず、確変フラグがオンか否か、即ち現
在の当り確率の設定状態が低確率状態(電サポなし低確率状態、電サポあり低確率状態)
と、高確率状態(電サポなし高確率状態、電サポあり高確率状態)のいずれの状態である
かを判定する(S300)。確変フラグがオフのとき、即ち現在の当り確率の設定状態が
低確率状態のときにはS228で読み出した大当り判定用乱数とROM70bに記憶され
た低確率用大当り判定テーブルとを用いて大当り判定を行い(S302)、確変フラグが
オンのとき、即ち現在の当り確率の設定状態が高確率状態のときにはS228で読み出し
た大当り判定用乱数とROM70bに記憶された高確率用大当り判定テーブルとを用いて
大当り判定を行って(S304)、その判定結果が大当りか否かを判定する(S306)
。大当り判定テーブルの一例を図15に示す。なお、図15(a)に低確率用大当り判定
テーブルを示し、図15(b)に高確率用大当り判定テーブルを示す。低確率用大当り判
定テーブルでは大当り判定用乱数が値0〜796のうち値60,61のときに大当りとし
(1/398.5の大当り確率)、高確率用大当り判定テーブルでは当り判定用乱数が値
0〜796のうち値60〜79のときに大当りとするものとした(1/39.85の大当
り確率)。また、低確率用大当り判定テーブルでは大当り判定用乱数が値795,796
のときに小当りとし、高確率用大当り判定テーブルでは当り判定用乱数が値0〜796の
うち値775〜796のときに小当りとするものとした。
S306で大当り判定の結果が大当りと判定したときには、判定用乱数記憶領域(RA
M70c)から大当り図柄決定用乱数を読み出し(S308)、読み出した大当り図柄決
定用乱数と大当り図柄決定テーブルとに基づいて停止表示させる大当り図柄を選択して決
定する(S310)。ここで、第1特別図柄の大当り図柄の決定には、図16に例示する
第1特別図柄の大当り図柄決定テーブルが用いられる。第1特別図柄の大当り図柄決定テ
ーブルでは、図16に示すように、大当り図柄決定用乱数が値0〜255のうち値0〜7
7のときに図6の左側1段目の図柄が選択されて「16R通常大当り」となり(約30%
の出現確率)、大当り図柄決定用乱数が値78〜155のときに図6の左側2段目の図柄
が選択されて「16R確変大当り」となる(約30%の出現確率)。また、大当り図柄決
定用乱数が値156〜160のときに図6の左側3段目の図柄が選択されて「2R確変大
当りA」となり(約2%の出現確率)、大当り図柄決定用乱数が値161〜185のとき
に図6の左側4段目の図柄が選択されて「2R確変大当りB」となり(約10%の出現確
率)、大当り図柄決定用乱数が値186〜255のときに図6の左側5段目の図柄が選択
されて「2R確変大当りC」となる(約27%の出現確率)。ここで、2R確変大当りA
〜Cでは、2R確変大当りAの出現確率は2R確変大当りBの出現確率よりも低く、2R
確変大当りBの出現確率は2R確変大当りCの出現確率よりも低くするものとした。
S306で大当り判定の結果が大当りでないと判定すると、小当りか否かを判定し(S
312)、小当りと判定すると、大当り図柄決定用乱数を用いて小当り図柄を決定する(
S314)。ここで、第1特別図柄の小当り図柄の決定には、図17に例示する第1特別
図柄の小当り図柄決定テーブルが用いられる。第1特別図柄の小当り図柄決定テーブルで
は、図17に示すように、大当り図柄決定用乱数が値0〜255のうち値0〜178のと
きに図6の6段目の図柄が選択されて「小当りA」となり(約75%の出現確率)、大当
り図柄決定用乱数が値179〜242のときに図6の7段目の図柄が選択されて「小当り
B」となり(約25%の出現確率)、大当り図柄決定用乱数が値243〜255のときに
図6の8段目の図柄が選択されて「小当りC」となる(約5%の出現確率)。ここで、小
当りA〜Cでは、小当りAの出現確率は小当りBの出現確率よりも高く、小当りBの出現
確率は小当りCの出現確率よりも高くするものとした。なお、本実施例では、小当り図柄
の決定に、大当り図柄決定用乱数を用いるものとしたが、別途取得した小当り図柄決定用
乱数を用いるものとしてもよい。なお、S312で大当り判定の結果が小当りでないと判
定すると、外れであるから、外れ図柄を決定する(S316)。なお、外れ図柄は、詳細
な説明は省略するが、例えば、大当り図柄決定用乱数と図示しない外れ図柄決定用テーブ
ルとを用いて設定することができる。勿論、大当り図柄決定用乱数とは別に外れ図柄決定
用乱数を取得するものとすれば、この外れ図柄決定用乱数と外れ図柄決定用テーブルとを
用いて設定することもできる。
こうして停止図柄を決定すると、変動パターンテーブルを設定するための図18に例示
する変動パターンテーブル設定処理を実行する(S318)。変動パターンテーブル設定
処理では、主制御基板70のCPU70aは、まず、潜伏確変演出モードが発生している
か否かを、潜伏確変演出モードフラグがオンか否かによって判定する(S350)。ここ
で、潜伏確変演出モードは、現在の当り確率の設定状態が低確率状態(電サポなし低確率
状態)であるか高確率状態(電サポなし高確率状態)であるかを遊技者が認識できない態
様で遊技を進行させ、所定時期に当り確率の設定状態(低確率状態であるか高確率状態で
あるか)を遊技者に報知する報知演出を行うモードであり、2R確変大当りや小当りを契
機として、当り遊技の終了後に発生する。潜伏確変演出モードの詳細については後述する
。なお、潜伏確変演出モードが発生していない場合には、現在の当り確率の設定状態が低
確率状態であることを示す通常確定演出モードおよび現在の当り確率の設定状態が高確率
状態であることを示す確変確定演出モードのいずれかとなる。潜伏確変演出モードが発生
していないと判定すると、確変フラグがオンか否かを判定する(S352)。確変フラグ
がオンでないと判定すると、通常確定演出モード用の変動パターンテーブル(通常確定演
出モード時変動パターンテーブル)を設定して(S354)、変動パターンテーブル設定
処理を終了する。一方、確変フラグがオンであると判定すると、確変確定演出モード用の
変動パターンテーブル(確変確定演出モード時変動パターンテーブル)を設定して(S3
56)、変動パターンテーブル設定処理を終了する。
図19〜図22に、通常確定演出モード時変動パターンテーブルおよび確変確定演出モ
ード時変動パターンテーブルの一例を示す。通常確定演出モード時変動パターンテーブル
および確変確定演出モード時変動パターンテーブルは、図13の第1特別図柄変動表示関
連処理のS310またはS314あるいはS316で設定される停止図柄(16R大当り
図柄,2R大当り図柄,小当り図柄,外れ図柄)に応じて異なる変動パターンテーブルが
設定される。停止図柄が16R大当り図柄の場合には、通常確定演出モード時および確変
確定演出モード時のいずれも図19に示す16R大当り変動パターンテーブルが設定され
る。16R大当り変動パターンテーブルは、ROM70bに記憶されており、図19に示
すように、変動パターン決定用乱数が値0〜255のうち値0〜4のときにノーマルリー
チAを発生させる変動パターンP03(変動時間30秒)が選択され、変動パターン決定
用乱数が値5〜9のときにノーマルリーチBを発生させる変動パターンP04(変動時間
32秒)が選択され、変動パターン決定用乱数が値10〜132のときにスペシャルリー
チAを発生させる変動パターンP05(変動時間61秒)が選択され、変動パターン決定
用乱数が値133〜255のときにスペシャルリーチBを発生させる変動パターンP06
(変動時間65秒)が選択される。また、停止図柄が2R大当り図柄または小当り図柄の
場合には、通常確定演出モード時および確変確定演出モード時のいずれも図20に示す2
R大当り・小当り変動パターンテーブルが設定される。2R大当り・小当り変動パターン
テーブルは、ROM70bに記憶されており、図20に示すように、変動パターン決定用
乱数が値0〜255のうち値0〜58のときにノーマルリーチAを発生させる変動パター
ンP03(変動時間30秒)が選択され、変動パターン決定用乱数が値59〜117のと
きにノーマルリーチBを発生させる変動パターンP04(変動時間32秒)が選択され、
変動パターン決定用乱数が値118〜185のときにスペシャルリーチAを発生させる変
動パターンP05(変動時間61秒)が選択され、変動パターン決定用乱数が値186〜
255のときにスペシャルリーチBを発生させる変動パターンP06(変動時間65秒)
が選択される。さらに、停止図柄が外れ図柄の場合には、通常確定演出モード時変動パタ
ーンテーブルとして図21の外れ変動パターンテーブルが設定され、確変確定演出モード
時変動パターンテーブルとして図22の外れ変動パターンテーブルが設定される。図21
の通常確定演出モード時の外れ変動パターンテーブルは、ROM70bに記憶されており
、保留数(第1特別図柄の保留数と第2特別図柄の保留数との和)に応じて異なるテーブ
ルが選択される。本実施例では、保留数が1,2の場合には、変動パターン決定用乱数が
値0〜255のうち値0〜132のときに通常変動(リーチ無し外れ)B1を発生させる
変動パターンP02(変動時間10秒)が選択され、変動パターン決定用乱数が値133
〜174のときにノーマルリーチAを発生させる変動パターンP03(変動時間30秒)
が選択され、変動パターン決定用乱数が値175〜225のときにノーマルリーチBを発
生させる変動パターンP04(変動時間32秒)が選択され、変動パターン決定用乱数が
値226〜244のときにスペシャルリーチAを発生させる変動パターンP05(変動時
間61秒)が選択され、変動パターン決定用乱数が値245〜255のときにスペシャル
リーチBを発生させる変動パターンP06(変動時間65秒)が選択される。また、保留
数が3〜8の場合には、変動パターン決定用乱数が値0〜168のときに通常変動(リー
チ無し外れ)A1を発生させる変動パターンP01(変動時間2秒)が選択され、変動パ
ターン決定用乱数が値169〜183のときにノーマルリーチAを発生させる変動パター
ンP03(変動時間30秒)が選択され、変動パターン決定用乱数が値184〜225の
ときにノーマルリーチBを発生させる変動パターンP04(変動時間32秒)が選択され
、変動パターン決定用乱数が値226〜244のときにスペシャルリーチAを発生させる
変動パターンP05(変動時間61秒)が選択され、変動パターン決定用乱数が値245
〜255のときにスペシャルリーチBを発生させる変動パターンP06(変動時間65秒
)が選択される。図22の確変確定演出モード時の外れ変動パターンテーブルも、ROM
70bに記憶されており、保留数(第1特別図柄の保留数と第2特別図柄の保留数との和
)に応じて異なるテーブルが選択される。本実施例では、保留数が1,2の場合に、変動
パターン決定用乱数が値0〜132のときに通常変動B1を発生させる変動パターンP0
2(変動時間10秒)に代えて通常変動B2を発生させる変動パターンP8(変動時間5
秒)が選択され、保留数が3〜8の場合に、変動パターン決定用乱数が値0〜168のと
きに通常変動A1を発生させる変動パターンP01(変動時間2秒)に代えて通常変動A
2を発生させる変動パターンP7(変動時間1秒)が選択される点を除いて、図22の通
常確定演出モード時の外れ変動パターンテーブルと同一の変動パターンが選択されるもの
とした。
S350で潜伏確変演出モードが発生していると判定すると、演出カウンタが値1であ
るか否かを判定する(S368)。ここで、演出カウンタは、潜伏確変演出モードの発生
と共に値が設定され、潜伏確変演出モード中に特別図柄の変動表示(図柄変動遊技)が実
行される度に値1ずつデクリメントされるカウンタである。潜伏確変演出モードは、演出
カウンタが値0となると終了する。したがって、演出カウンタが値1であるか否かの判定
は、潜伏確変演出モードでの図柄変動遊技の実行が最終回であるか否かを判定するものと
なる。演出カウンタが値1でないと判定すると、潜伏確変演出モードでの図柄変動遊技の
実行が最終回でないと判断し、非最終回用の潜伏確変演出モード時変動パターンテーブル
を設定して(S370)、変動パターンテーブル設定処理を終了する。
図23に、非最終回用の潜伏確変演出モード時変動パターンテーブルの一例を示す。非
最終回用の潜伏確変演出モード時変動パターンテーブルは、ROM70bに記憶されてお
り、停止図柄が16R大当り図柄(16R通常大当り図柄,16R確変大当り図柄)の場
合と、2R大当り図柄(2R通常大当り図柄,2R確変大当り図柄)または小当り図柄の
場合と、外れ図柄の場合とで異なるテーブルが用いられる。停止図柄が16R大当りの場
合に用いられる変動パターンテーブルでは、変動パターン決定用乱数が値0〜255のう
ち値0〜4のときにノーマルリーチCを発生させる変動パターンP13(変動時間31秒
)が選択され、変動パターン決定用乱数が値5〜9のときにノーマルリーチDを発生させ
る変動パターンP14(変動時間33.5秒)が選択され、変動パターン決定用乱数が値
10〜132のときにスペシャルリーチCを発生させる変動パターンP15(変動時間6
0秒)が選択され、変動パターン決定用乱数が値133〜255のときにスペシャルリー
チDを発生させる変動パターンP16(変動時間62秒)が選択される。また、停止図柄
が2R大当り図柄または小当り図柄の場合に用いられる変動パターンテーブルでは、変動
パターン決定用乱数が値0〜255のうち値0〜58のときにノーマルリーチCを発生さ
せる変動パターンP13(変動時間31秒)が選択され、変動パターン決定用乱数が値5
9〜117のときにノーマルリーチDを発生させる変動パターンP14(変動時間33.
5秒)が選択され、変動パターン決定用乱数が値118〜185のときにスペシャルリー
チCを発生させる変動パターンP15(変動時間60秒)が選択され、変動パターン決定
用乱数が値186〜255のときにスペシャルリーチDを発生させる変動パターンP16
(変動時間62秒)が選択される。また、停止図柄が外れ図柄の場合に用いられる変動パ
ターンテーブルでは、保留数に応じて異なるテーブルが選択される。本実施例では、保留
数が1,2の場合には、変動パターン決定用乱数が値0〜255のうち値0〜132のと
きに通常変動(リーチ無し外れ)Dを発生させる変動パターンP12(変動時間12秒)
が選択され、変動パターン決定用乱数が値133〜174のときにノーマルリーチCを発
生させる変動パターンP13(変動時間31秒)が選択され、変動パターン決定用乱数が
値175〜225のときにノーマルリーチDを発生させる変動パターンP14(変動時間
33.5秒)が選択され、変動パターン決定用乱数が値226〜244のときにスペシャ
ルリーチCを発生させる変動パターンP15(変動時間60秒)が選択され、変動パター
ン決定用乱数が値245〜255のときにスペシャルリーチDを発生させる変動パターン
P16(変動時間62秒)が選択される。また、保留数が3〜8の場合には、変動パター
ン決定用乱数が値0〜168のときに通常変動(リーチ無し外れ)Cを発生させる変動パ
ターンP11(変動時間2.5秒)が選択され、変動パターン決定用乱数が値169〜1
83のときにノーマルリーチCを発生させる変動パターンP13(変動時間31秒)が選
択され、変動パターン決定用乱数が値184〜225のときにノーマルリーチDを発生さ
せる変動パターンP14(変動時間33.5秒)が選択され、変動パターン決定用乱数が
値226〜244のときにスペシャルリーチCを発生させる変動パターンP15(変動時
間60秒)が選択され、変動パターン決定用乱数が値245〜255のときにスペシャル
リーチDを発生させる変動パターンP16(変動時間62秒)が選択される。
なお、上述した各変動パターンテーブル(図19〜図23)は、便宜上、少数のパター
ンを記憶したテーブルを示しているが、実際には、より多数のパターン(例えば、20種
類以上のパターン)を記憶したテーブルが用いられる。
一方、S368で演出カウンタが値1であると判定すると、潜伏確変演出モードでの図
柄変動遊技の実行が最終回であると判断し、最終回用の潜伏確変演出モード時変動パター
ンテーブルを設定して(S372)、変動パターンテーブル設定処理を終了する。ここで
、最終回用の潜伏確変演出モード時変動パターンテーブルの設定は、図24に例示するフ
ローチャートを実行することにより行われる。図24の最終回用潜伏確変演出モード時変
動パターン設定処理では、主制御基板70のCPU70aは、潜伏確変演出モード中当り
回数を調べる(S380)。ここで、潜伏確変演出モード中当り回数は、潜伏確変演出モ
ードが発生してからその潜伏確変演出モードが終了するまでの間に、2R確変大当りおよ
び小当りのいずれかが発生した回数を示すものであり、その詳細については後述する。潜
伏確変演出モード中当り回数が0回であると判定すると、変動パターテーブルとして最終
回用潜伏確変演出モード時変動パターンテーブルAを設定し(S382)、潜伏確変演出
モード中当り回数が1回であると判定すると、変動パターテーブルとして最終回用潜伏確
変演出モード時変動パターンテーブルBを設定し(S384)、潜伏確変演出モード中当
り回数が2回以上であると判定すると、変動パターンテーブルとして最終回用潜伏確変演
出モード時変動パターンテーブルCを設定して(S386)、本ルーチンを終了する。図
25に、最終回用の潜伏確変演出モード時変動パターンテーブルA〜Cの一例を示す。こ
れらの変動パターンテーブルA〜Cは、いずれもROM70bに記憶されており、潜伏確
変演出モード中当り回数に応じて読み出されるようになっている。最終回用潜伏確変演出
モード時変動パターンテーブルAでは、図25(a)に示すように、変動パターン決定用
乱数が値0〜255のすべてで当り確率の設定状態が低確率状態であるか高確率状態であ
るかを報知する報知演出Aを発生させる変動パターンP17(変動時間10秒)が選択さ
れ、最終回用潜伏確変演出モード時変動パターンテーブルBでは、図25(b)に示すよ
うに、変動パターン決定用乱数が値0〜255のすべてで当り確率の設定状態が低確率状
態であるか高確率状態であるかを報知する報知演出Bを発生させる変動パターンP18(
変動時間20秒)が選択され、最終回用潜伏確変演出モード時変動パターンテーブルCは
、図25(c)に示すように、変動パターン決定用乱数が値0〜255のすべてで当り確
率の設定状態が低確率状態であるか高確率状態であるかを報知する報知演出Cを発生させ
る変動パターンP19(変動時間30秒)が選択される。なお、最終回用の潜伏確変演出
モード時変動パターンテーブルとしては、本実施例では、潜伏確変演出モード中当り回数
に応じて3種類の中から選択するものとしたが、2種類や4種類以上の中から選択するも
のとしてもよいし、潜伏確変演出モード中当り回数に拘らず同一のテーブルを選択するも
のとしてもよい。
図13の第1特別図柄変動表示関連処理に戻って、こうして変動パターンテーブルを設
定すると、変動パターン決定用乱数を読み出し(S320)、読み出した変動パターン決
定用乱数と設定した変動パターンテーブルとを用いて変動パターンを設定する(S322
)。そして、第1特別図柄の変動表示を開始すると共に(S324)、第1特別図柄の保
留数を値1だけデクリメントし(S326)、図柄変動開始時コマンドをサブ制御基板9
0に送信して(S328)、第1特別図柄変動表示関連処理を終了する。ここで、図柄変
動開始時コマンドには、大当り判定の結果が大当りのときには大当り変動パターンおよび
そのパターンにおける変動時間(変動パターン指定コマンド)と大当り停止図柄(特別図
柄停止情報指定コマンド)とが含まれ、大当り判定の結果が小当りのときには小当り変動
パターンおよびそのパターンにおける変動時間(変動パターン指定コマンド)と小当り停
止図柄(特別図柄停止情報指定コマンド)とが含まれる。また、大当り判定の結果が外れ
のときには外れ変動パターンおよびそのパターンにおける変動時間(変動パターン指定コ
マンド)と外れ停止図柄(特別図柄停止情報指定コマンド)とが含まれている。図柄変動
開始時コマンドを受信したサブ制御基板90は、コマンドを解析し、その解析結果に基づ
いて演出表示装置34の画面上で行う演出内容を決定し、その決定に応じた制御信号(演
出コマンド)を演出表示制御基板91に出力して演出表示装置34の制御を行う。
次に、図14の第2特別図柄変動表示関連処理を説明する。なお、図14の第2特別図
柄変動表示関連処理の各ステップのうち図13の第1特別図柄変動表示関連処理と同一の
ステップについては、同一のステップ番号を付した。図14の第2特別図柄変動表示関連
処理では、2R大当りおよび小当りに関する図13のS312,S314の処理が省略さ
れている点を除いて、図13の第1特別図柄変動表示関連処理と同一の処理により実行さ
れる。また、第2特別図柄変動表示関連処理のS302,S304で実行される大当り判
定で図15の大当り判定テーブルに代えて図26の大当り判定テーブルが用いられる。さ
らに、S306で大当り判定の結果が大当りと判定したときに、S310で大当り図柄を
決定する際に図16の大当り図柄決定テーブルに代えて図27の大当り図柄決定テーブル
が用いられる。なお、図26の大当り判定テーブルは、小当りを外れに置き換えた点を除
いて図15の大当り判定テーブルと同一である。また、図27の大当り図柄決定テーブル
では、大当り図柄決定用乱数が値0〜255のうち値0〜101のときに「16R通常大
当り」となり(約40%の出現確率)、大当り図柄決定用乱数が値102〜255のとき
に「16R確変大当り」となる(約60%の出現確率)。
図10〜図12の特別図柄遊技処理に戻って、特別図柄(第1特別図柄または第2特別
図柄)の変動表示が開始された後に特別図柄遊技処理が実行されると、S222で第1特
別図柄および第2特別図柄のいずれかが変動表示中と判定するため、主制御基板70のC
PU70aは、変動表示時間が経過したか否かを判定する(S232)。変動表示時間は
特別図柄の変動パターンを決定する際に変動パターンに応じて決定されているから、変動
表示時間が経過したか否かは、特別図柄の変動表示が開始されてからの経過時間と決定さ
れている変動表示時間とを比較することにより行うことができる。変動表示時間が経過し
ていないと判定すると、特別図柄遊技処理を一旦終了する。変動表示時間が経過している
と判定すると、変動中の特別図柄の変動表示を停止し(S234)、図柄停止コマンドを
サブ制御基板90に送信する(S236)。この図柄停止コマンドを受信したサブ制御基
板90(演出表示制御基板91)は、演出表示装置34での図柄変動演出を終了させる。
そして、停止表示時間を設定し(S238)、停止表示時間が経過したか否かを判定する
(S240)。ここで、停止表示時間は、特別図柄の変動表示を停止してから次に変動表
示を開始するまでのインターバルであり、例えば0.6秒に設定される。停止表示時間が
経過していないと判定すると、特別図柄遊技処理を一旦終了する。特別図柄の停止表示が
なされた後に、特別図柄遊技処理が実行されると、S224で停止表示時間中と判定する
ため、再びS240で停止表示時間が経過したか否かを判定し、停止表示時間が経過して
いると判定すると、停止表示している特別図柄が大当り図柄であるか否かを判定する(S
242)。
S242で大当り図柄であると判定すると、大当り遊技フラグをオンとすると共に(S
244)、大当り発生時の変動短縮フラグや開放延長フラグの状態、即ち、電サポあり状
態(電サポあり低確率状態,電サポあり高確率状態)か否かをRAM70cに記憶し(S
246)、大当り遊技開始指定コマンドをサブ制御基板90に送信する(S248)。こ
れにより、後述する大当り遊技処理によって大当り遊技が開始されることになる。また、
大当り遊技中には確変機能や時短機能,開放延長機能を停止させるために、確変フラグが
オンのときには確変フラグをオフとし(S250,S252)、変動短縮フラグがオンの
ときには変動短縮フラグをオフとすると共に開放延長フラグをオフとして(S254〜S
258)、特別図柄遊技処理を終了し、主制御処理に戻って次のS150の大当り遊技処
理に進む。
一方、S242で大当り図柄でないと判定すると、停止表示している特別図柄が小当り
図柄であるか否かを判定する(S260)。小当り図柄であると判定すると、小当り遊技
フラグをオンとすると共に(S262)、小当り遊技開始指定コマンドをサブ制御基板9
0に送信する(S264)。これにより、後述する小当り遊技処理によって小当り遊技が
開始されることになる。一方、小当り図柄でないと判定すると、潜伏確変演出モードフラ
グがオンであるか否かを判定し(S266)、潜伏確変演出モードフラグがオンであると
判定すると、潜伏確変演出モード進行処理を実行し(S268)、潜伏確変演出モードフ
ラグがオンでないと判定すると、S268の処理をスキップする。ここで、潜伏確変演出
モード進行処理は、潜伏確変演出モードの続行や終了を制御するための処理であり、その
詳細については後述する。そして、変動短縮フラグがオンであるか否かを判定し(S27
0)、変動短縮フラグがオンでないときには特別図柄遊技処理を一旦終了する。変動短縮
フラグがオンのときには変動短縮カウンタを値1だけデクリメントし(S272)、変動
短縮カウンタが値0であるか否かを判定する(S274)。ここで、変動短縮カウンタは
、電サポあり状態(電サポあり低確率状態、電サポあり高確率状態)を維持する特別図柄
の変動回数の上限値を示すものであり、大当り遊技の終了に際して大当り態様に応じた値
がセットされる。変動短縮カウンタが値0でないときには、電サポあり状態(電サポあり
低確率状態、電サポあり高確率状態)を維持したまま特別図柄遊技処理を一旦終了し、変
動短縮カウンタが値0のときには、電サポあり状態(電サポあり低確率状態、電サポあり
高確率状態)を終了させるために、変動短縮フラグをオフとすると共に(S276)、開
放延長フラグをオフとし(S278)、遊技状態指定コマンドをサブ制御基板90に送信
して(S280)、特別図柄遊技処理を一旦終了する。これにより、パチンコ機10の遊
技状態は、電サポあり状態(電サポあり低確率状態、電サポあり高確率状態)から電サポ
なし状態(電サポなし低確率状態、電サポなし高確率状態)に変更されることになる。な
お、遊技状態指定コマンドには、パチンコ機10の現在の遊技状態を示す変動短縮フラグ
や開放延長フラグの設定状況などが含まれる。遊技状態指定コマンドを受信したサブ制御
基板90は、例えば、演出表示制御基板91に遊技状態を示す演出コマンドを送信して演
出表示装置34の背景画面を時短用の背景から非時短用の背景に変更する等の処理を行う
。なお、S270の判定は低確率状態か高確率状態かに拘らず実行されるが、16R確変
大当りでは、大当り遊技の終了後に、変動短縮カウンタに10,000回が設定されるた
め、この確変大当りの場合に、変動短縮カウンタが値0となることは通常あり得ず、次回
に大当りを引くまで電サポあり高確率状態が終了することはない。
[大当り遊技処理]
S150の大当り遊技処理は、図28に示すフローチャートに従って実行される。図3
1の大当り遊技処理が実行されると、主制御基板70のCPU70aは、まず、大当り遊
技フラグがオンか否か、即ち大当り遊技中か否かを判定する(S400)。大当り遊技フ
ラグがオフと判定すると、そのまま大当り遊技処理を終了する。一方、大当り遊技フラグ
がオンと判定すると、大当り遊技を開始するタイミングか否かを判定し(S402)、大
当り遊技の開始タイミングである場合には、大当りの種類が2R大当り(2R確変大当り
)であるか否かを判定する(S404)。2R大当りであると判定すると、残りラウンド
数に値2を設定すると共に(S406)、大入賞口44の開放時間を短時間(本実施例で
は0.5秒)に設定し(S408)、2R大当りでないと判定すると、16R大当り(1
6R通常大当り、16R確変大当り)であるから、残りラウンド数に値16を設定すると
共に(S410)、大入賞口44の開放時間を長時間(本実施例では25秒)に設定する
(S412)。なお、大当り遊技の開始タイミングでない場合には、残りラウンド数や開
放時間は設定済みであるから、S404〜S412の処理をスキップして次のS414の
処理に進む。
そして、大入賞口44が開放中であるか否かを判定し(S414)、大入賞口44が開
放中でない(閉鎖中である)と判定すると、大入賞口44の閉鎖時間(本実施例では2秒
)が経過したか否かを判定する(S416)。大入賞口44の閉鎖時間が経過したと判定
すると、大入賞口44が開放されるよう大入賞口ソレノイド44aを駆動制御すると共に
(S418)、残りラウンド数を値1だけデクリメントして(S420)、大当り遊技処
理を一旦終了する。一方、大入賞口44の閉鎖時間が経過していないと判定すると、大当
り遊技処理を一旦終了する。
S414で大入賞口44が開放中であると判定すると、大入賞口44の開放時間が経過
したか否か(S422)、大入賞口44に入賞した遊技球の数が規定数(本実施例では、
10個)に達したか否か(S424)、をそれぞれ判定する。ここで、S422の処理は
、大当りの種類に応じてS406あるいはS410で設定された開放時間が経過したか否
かを判定することにより行うことができる。S422で大入賞口44の開放時間が経過し
ていないと判定し且つS424で大入賞口44に入賞した遊技球の数が規定数に達してい
ないと判定すると、大入賞口44の開放を維持したまま大当り遊技処理を一旦終了する。
一方、S422で大入賞口44の開放時間が経過していると判定したり、S424で大入
賞口44に入賞した遊技球の数が規定数に達したと判定すると、大入賞口44が閉鎖され
るよう大入賞口ソレノイド44aを駆動制御し(S426)、残りラウンド数が値0より
も多いか否かを判定する(S428)。残りラウンド数が値0よりも多いときには、大当
り遊技処理を一旦終了し、残りラウンド数が値0のときには、図29に例示する大当り遊
技終了時処理を実行して(S430)、大当り遊技処理を終了する。
図29の大当り遊技終了時処理では、主制御基板70のCPU70aは、まず、大当り
遊技フラグをオンからオフとし(S450)、大当り図柄が確変図柄、即ち16R確変大
当り図柄および2R確変大当り図柄のいずれかであるかを判定する(S452)。大当り
図柄が確変図柄でないと判定すると(本実施例では16R通常大当り図柄の場合)、変動
短縮カウンタを50回に設定して(S454)、変動短縮フラグをオンとすると共に(S
456)、開放延長フラグをオンとする(S458)。続いて、潜伏確変演出モードフラ
グをオフにすると共に(S460)、演出カウンタを値0に初期化し(S462)、潜伏
確変演出モード禁止フラグをオフにする(S464)。ここで、潜伏確変演出モード禁止
フラグは、オフに設定されている場合には、潜伏確変演出モードの発生を許可し、オンに
設定されている場合には、潜伏確変演出モードの発生を禁止する。したがって、S464
は、潜伏確変演出モードの発生を許可する処理となる。そして、大当り遊技終了指定コマ
ンドをサブ制御基板90に送信して(S466)、大当り遊技終了時処理を終了する。こ
れにより、16R通常大当り図柄に係る大当り遊技終了後には、電サポあり低確率状態で
特別図柄遊技処理が開始されることとなる。また、この場合には、大当り遊技終了後の演
出モードとしては、確変フラグがオフであるから、通常確定演出モードで特別図柄遊技処
理(図18の変動パターンテーブル設定処理のS354)が開始されることとなる。大当
り遊技終了指定コマンドを受信したサブ制御基板90は、例えば、演出表示制御基板91
に遊技状態を示す演出コマンドを送信して演出表示装置34の背景画面を電サポあり低確
率状態用(時短用)の背景に設定する等の処理を行う。
一方、S452で大当り図柄が確変図柄と判定すると、確変フラグをオンとし(S46
8)、確変図柄が16R確変大当り図柄か否かを判定する(S470)。確変図柄が16
R確変大当り図柄と判定すると、変動短縮カウンタを10,000回に設定して(S47
2)、変動短縮フラグをオンとすると共に開放延長フラグをオンとする(S474,S4
76)。なお、前述したように、変動短縮カウンタが10,000回に設定されると、実
質的には、次回の大当りを引くまで電サポあり高確率状態が継続される。そして、潜伏確
変演出モードフラグをオフにすると共に(S478)、演出カウンタを値0に初期化し(
S480)、大当り遊技終了指定コマンドをサブ制御基板90に送信して(S466)、
大当り遊技終了時処理を終了する。これにより、16R確変大当り図柄に係る大当り遊技
終了後には、電サポあり高確率状態で特別図柄遊技処理が開始されることとなる。また、
この場合には、大当り遊技終了後の演出モードとしては、確変フラグがオンであるから、
確変確定演出モードで特別図柄遊技処理(図18の変動パターンテーブル設定処理のS3
56)が開始されることとなる。大当り遊技終了指定コマンドを受信したサブ制御基板9
0は、例えば、演出表示制御基板91に遊技状態を示す演出コマンドを送信して演出表示
装置34の背景画面を電サポあり高確率状態用(確変用)の背景に設定する等の処理を行
う。
S470で確変図柄が16R確変大当り図柄でない、即ち2R確変大当り図柄と判定す
ると、後述する潜伏確変演出モード発生処理を実行し(S482)、大当り終了指定コマ
ンドをサブ制御基板90に送信して(S466)、大当り遊技終了時処理を終了する。大
当り遊技終了指定コマンドを受信したサブ制御基板90は、例えば、演出表示制御基板9
1に遊技状態を示す演出コマンドを送信して演出表示装置34の背景画面を通常用の背景
に設定する等の処理を行う。2R確変大当りでは、大当り遊技の終了後に遊技状態が電サ
ポなし高確率状態となるが、演出表示装置34の背景画面は通常用の背景と変わらないた
め、遊技者は演出表示装置34の画面から電サポなし高確率状態であることを認識するこ
とはできない。
[小当り遊技処理]
S160の小当り遊技処理は、図30に示すフローチャートに従って実行される。図3
0の小当り遊技処理が実行されると、主制御基板70のCPU70aは、まず、小当り遊
技フラグがオンか否か、即ち小当り遊技中か否かを判定する(S500)。小当り遊技フ
ラグがオフと判定すると、そのまま小当り遊技処理を終了する。一方、小当り遊技フラグ
がオンと判定すると、小当り遊技を開始するタイミングか否かを判定し(S502)、大
当り遊技の開始タイミングである場合には、残りラウンド数に値2を設定すると共に(S
504)、大入賞口44の開放時間を短時間(本実施例では0.5秒)に設定する(S5
06)。なお、小当り遊技の開始タイミングでない場合には、残りラウンド数や開放時間
は設定済みであるから、S504,S506の処理をスキップして次のS508の処理に
進む。
そして、大入賞口44が開放中であるか否かを判定し(S508)、大入賞口44が開
放中でない(閉鎖中である)と判定すると、大入賞口44の閉鎖時間(本実施例では2秒
)が経過したか否かを判定する(S510)。大入賞口44の閉鎖時間が経過したと判定
すると、大入賞口44が開放されるよう大入賞口ソレノイド44aを駆動制御すると共に
(S512)、残りラウンド数を値1だけデクリメントして(S514)、小当り遊技処
理を一旦終了する。一方、大入賞口44の閉鎖時間が経過していないと判定すると、小当
り遊技処理を一旦終了する。
S508で大入賞口44が開放中であると判定すると、大入賞口44の開放時間が経過
したか否かを判定する(S516)。小当り時の大入賞口44の開放時間は、2R確変大
当り時の大入賞口44の開放時間と同一(本実施例では0.5秒)である。S516で大
入賞口44の開放時間が経過していないと判定すると、大入賞口44の開放を維持したま
ま小当り遊技処理を一旦終了する。一方、S516で大入賞口44の開放時間が経過して
いると判定すると、大入賞口44が閉鎖されるよう大入賞口ソレノイド44aを駆動制御
し(S518)、残りラウンド数が値0よりも多いか否かを判定する(S520)。残り
ラウンド数が値0よりも多いときには、小当り遊技処理を一旦終了し、残りラウンド数が
値0のときには、図31に例示する小当り遊技終了時処理を実行して(S522)、小当
り遊技処理を終了する。
図34の小当り遊技終了時処理では、主制御基板70のCPU70aは、まず、小当り
遊技フラグをオンからオフとし(S550)、図29の大当り遊技終了時処理のS482
で実行される潜伏確変演出モード発生処理(2R確変大当り時に行われる処理)と同一の
処理を実行する(S552)。そして、小当り終了指定コマンドをサブ制御基板90に送
信して(S554)、小当り遊技終了時処理を終了する。なお、小当り遊技が発生した場
合、小当り遊技の前後で遊技状態(電サポなし低確率状態、電サポあり低確率状態、電サ
ポなし高確率状態、電サポあり高確率状態)の変化はないから、演出表示装置34の背景
画面も小当り遊技の前後で変化しないように構成される。
[潜伏確変演出モード発生処理]
次に、図29の大当り遊技終了時処理のS482または図31の小当り遊技終了時処理
のS552で実行される潜伏確変演出モード発生処理について説明する。図32は、潜伏
確変演出モード発生処理の一例を示すフローチャートである。潜伏確変演出モード発生処
理では、主制御基板70のCPU70aは、まず、潜伏確変演出モード禁止フラグがオフ
であるか否か、即ち、潜伏確変演出モードの発生が禁止されているか否かを判定する(S
600)。潜伏確変演出モード禁止フラグがオンであると判定すると、潜伏確変演出モー
ドを発生させることなく、潜伏確変演出モード発生処理を終了する。一方、潜伏確変演出
モード禁止フラグがオフであると判定すると、電サポなし状態(電サポなし低確率状態,
電サポなし高確率状態)で2R確変大当りまたは小当りが発生したか否かを判定する(S
602)。このS602の処理は、2R確変大当りの発生を契機としてこの潜伏確変演出
モード発生処理が実行された場合には、図12の特別図柄遊技処理のS246で2R確変
大当り図柄が停止表示されたときにRAM70cに記憶された変動短縮フラグおよび開放
延長フラグの状態がオフであるか否かを判定することにより行うことができ、小当りの発
生を契機としてこの潜伏確変演出モード発生処理が実行された場合には、現在の変動短縮
フラグおよび開放延長フラグの状態がオフであるか否かを判定することより行うことがで
きる。電サポあり状態で2R確変大当りまたは小当りが発生したと判定すると、潜伏確変
演出モードを発生させることなく、潜伏確変演出モード発生処理を終了する。一方、電サ
ポなし状態で2R確変大当りまたは小当りが発生したと判定すると、演出カウンタが値0
であるか否かを判定する(S604)。演出カウンタは、潜伏確変演出モードが発生する
と、後述するS608で所定値が設定され、潜伏確変演出モードの終了と共に値0となる
。したがって、演出カウンタが値0であるか否かは、潜伏確変演出モードが発生している
か否かの判定にもなる。演出カウンタが値0であると判定すると、潜伏確変演出モードが
発生していないと判断し、潜伏確変演出モードを発生させるために、潜伏確変演出モード
フラグをオンにし(S606)、当り図柄の種別(2R確変大当り図柄A〜C,小当り図
柄A〜C)に基づいて演出カウンタを設定する(S608)。ここで、演出カウンタは、
当り図柄の種別と演出カウンタの値との関係を予め求めて演出カウンタ設定テーブルとし
てROM70bに記憶しておき、当り図柄の種別が与えられると、演出カウンタ設定テー
ブルから対応する演出カウンタの値を導出して設定するものとした。演出カウンタ設定テ
ーブルの一例を図33に示す。演出カウンタ設定テーブルでは、図33に示すように、当
り図柄が2R確変大当り図柄Aまたは小当り図柄Aの場合に演出カウンタに10回が設定
され、当り図柄が2R確変大当り図柄Bまたは小当り図柄Bの場合に演出カウンタに20
回が設定され、当り図柄が2R確変大当り図柄Cまたは小当り図柄Cの場合に演出カウン
タに30回が設定される。そして、潜伏確変演出モード中当り回数を値0に初期化し(S
610)、潜伏確変演出モードの発生を示すモード指定コマンドをサブ制御基板90に送
信して(S612)、潜伏確変演出モード発生処理を終了する。モード指定コマンドを受
信したサブ制御基板90は、例えば、演出表示制御基板91に潜伏確変演出モードの発生
を示す演出コマンドを送信して演出表示装置34の画面を潜伏確変演出モード用の画面に
変更する等の処理を行う。
S604で演出カウンタが値0でないと判定すると、潜伏確変演出モードの発生中に2
R確変大当りまたは小当りが発生したと判断し、演出カウンタを再設定することなく、演
出カウンタを値1だけデクリメントし(S614)、潜伏確変演出モード中当り回数を値
1だけインクリメントする(S616)。このように、潜伏確変演出モードの発生中に2
R確変大当りまたは小当りが発生すると、S608の処理をスキップして、演出カウンタ
を再設定しないから、潜伏確変演出モードの発生中に2R確変大当りまたは小当りが発生
する度に、S608で演出カウンタを再設定するものに比して、演出カウンタの残り回数
が値1となったときに最終回用潜伏確変演出モード時変動パターンテーブルからの変動パ
ターンを用いて実行される報知演出が必要以上に間延びすることがない。演出カウンタの
デクリメントが潜伏確変演出モード中当り回数のインクリメントを行うと、潜伏確変演出
モードの発生を示すモード指定コマンドをサブ制御基板90に送信して(S612)、潜
伏確変演出モード発生処理を終了する。モード指定コマンドを受信したサブ制御基板90
は、例えば、演出表示制御基板91に潜伏確変演出モードの発生を示す演出コマンドを送
信して演出表示装置34の画面として潜伏確変演出モード用の画面を維持する等の処理を
行う。
[潜伏確変演出モード進行処理]
次に、潜伏確変演出モードの発生中に特別図柄が外れ図柄で停止表示されたときに図12
の特別図柄遊技処理のS268で実行される潜伏確変演出モード進行処理について説明す
る。図34は、主制御基板70のCPU70aにより実行される潜伏確変演出モード進行
処理の一例を示すフローチャートである。潜伏確変演出モード進行処理は、主制御基板7
0のCPU70aは、まず、演出カウンタが値1であるか否かを判定する(S650)。
演出カウンタが値1でない、即ち値2以上と判定すると、潜伏確変演出モードを維持し、
演出カウンタを値1だけデクリメントして(S652)、潜伏確変演出モード進行処理を
終了する。一方、演出カウンタが値1であると判定すると、演出カウンタに値0を設定す
ると共に(S654)、潜伏確変演出モードを終了させるために、潜伏確変演出モードフ
ラグをオフにする(S656)。前述したように、潜伏確変演出モードの発生中に演出カ
ウンタの残り回数が1回となると、図18の変動パターンテーブル設定処理のS372で
最終回用の潜伏確変演出モード時変動パターンテーブルが設定され、この最終回用の潜伏
確変演出モード時変動パターンテーブルを用いて設定される変動パターン(変動パターン
P17〜P19)に従って、現在の当り確率の設定状態が低確率状態(電サポなし低確率
状態)であるのか高確率状態(電サポなし高確率状態)であるのかが報知される。このた
め、潜伏確変演出モードが終了すると、現在の当り確率の設定状態が高確率状態であれば
、高確率状態が確定する確変確定演出モードへ移行し、現在の当り確率の設定状態が低確
率状態であれば、低確率状態が確定する通常確定演出モードへ移行することとなる。図3
2の潜伏確変演出モード発生処理のS608では、演出カウンタとして、潜伏確変演出モ
ードが発生する契機となった当りの図柄が2R確変大当り図柄Aまたは小当り図柄Aの場
合に10回が設定され、2R確変大当り図柄Bまたは小当り図柄Bの場合に20回が設定
され、2R確変大当り図柄Cまたは小当り図柄Cの場合に30回が設定される。一方、2
R確変大当りでは、2R確変大当り図柄Aが最も出現確率が低く、2R確変大当り図柄C
が最も出現確率が高くなっているのに対して(図16参照)、小当りでは、小当り図柄A
が最も出現確率が高く、小当り図柄Cが最も出現確率が低くなっている(図17参照)。
こうしたことから、演出カウンタに設定される回数が多いほど、即ち、潜伏確変演出モー
ドの継続期間が長いほど、当り確率の設定状態が高確率状態(電サポなし高確率状態)で
ある可能性が高くなり、遊技者は、潜伏確変演出モードの継続期間から当り確率の設定状
態が高確率状態にあるか否かを推測することが可能となる。
潜伏確変演出モードフラグをオフにすると、確変フラグがオンであるか否かを判定し(
S658)、確変フラグがオンであると判定すると、潜伏確変演出モード禁止フラグをオ
ンにし(S660)、確変確定演出モードの発生を示すモード指定コマンドをサブ制御基
板90に送信して(S662)、潜伏確変演出モード進行処理を終了する。モード指定コ
マンドを受信したサブ制御基板90は、例えば、演出表示制御基板91に確変確定演出モ
ードの発生を示す演出コマンドを送信して演出表示装置34の画面として潜伏確変演出モ
ード用の画面から確変確定演出モード用の画面に変更する等の処理を行う。また、潜伏確
変演出モードから確変確定演出モードへ移行すると、潜伏確変演出モード禁止フラグがオ
ンとされ、次に、16R通常大当りが発生して図29の大当り遊技終了時処理のS464
で潜伏確変演出モード禁止フラグがオフにされるまで、潜伏確変演出モードの発生が禁止
される。このため、この間に、2R確変大当りや小当りの発生を契機として図32の潜伏
確変演出モード発生処理が実行されても、S600で潜伏確変演出モード禁止フラグがオ
フでないと判定されるから、潜伏確変演出モードが発生することはない。
一方、S658で確変フラグがオンでないと判定すると、S660の処理をスキップし
、通常確定演出モードの発生を示すモード指定コマンドをサブ制御基板90に送信して(
S662)、潜伏確変演出モード進行処理を終了する。この場合、モード指定コマンドを
受信したサブ制御基板90は、例えば、演出表示制御基板91に通常確定演出モードの発
生を示す演出コマンドを送信して演出表示装置34の画面として潜伏確変演出モード用の
画面から通常確定演出モード用の画面に変更する等の処理を行う。
[図柄変動演出処理]
次に、サブ制御基板90のCPU90aにより実行される図柄変動遊技処理について説
明する。図柄変動演出処理は、図35に例示するフローチャートに従って実行される。図
35の図柄変動演出処理では、サブ制御基板90のCPU90aは、まず、図13の第1
特別図柄変動表示関連処理のS328または図14の第2特別図柄変動表示関連処理のS
338で主制御基板70により送信される図柄変動開始時コマンドを受信したか否かを判
定する(ステップS700)。図柄変動開始時コマンドを受信したと判定すると、その受
信したコマンドに基づき今回の大当り判定の結果が大当りか否かを判定し(ステップS7
02)、大当りのときには、16R大当り(16R通常大当り,16R確変大当り)か否
かを判定し(S704)、大当りでないときには、小当りか否かを判定する(S706)
。16R大当りと判定すると、演出図柄の停止図柄に16R大当り用の図柄を設定すると
共に(S708)、16R大当り演出パターンを設定する(S710)。一方、S704
で16R大当りでない、即ち2R確変大当りと判定したり、S706で小当りと判定する
と、演出図柄の停止図柄に2R大当り・小当り用の図柄を設定すると共に(S712)、
2R大当り・小当り演出パターンを設定する(S714)。また、S706で小当りでな
い、即ち外れと判定すると、演出図柄の停止図柄に外れ用の図柄を設定すると共に(S7
16)、外れ演出パターンを設定する(S718)。各種演出図柄の停止図柄は停止図柄
決定テーブルを用いて決定され、各種演出パターンは演出パターンテーブルを用いて決定
される。
図36および図37に演出パターンテーブルの一例を示す。演出パターンテーブルは、
図36および図37に示すように、特別図柄の変動パターンと演出図柄の演出パターンと
が対応付けられたものとして構成されている。具体的には、図36に示すように、特別図
柄の変動パターンがP01,P02,P07,P08,P11,P12の場合には、それ
ぞれ通常変動パターンA1,B1,A2,B2,C,Dが設定され、特別図柄の変動パタ
ーンがP03,P04,P13,P14の場合には、それぞれノーマルリーチパターンA
,B,C,Dが設定され、特別図柄の変動パターンがP05,P06,P15,P16の
場合には、それぞれスペシャルリーチパターンA,B,C,Dが設定される。また、特別
図柄の変動パターンがP17〜P19の場合には、それぞれ異なる演出パターンテーブル
が用意されており、各変動パターンに対応する演出パターンテーブルの中から演出パター
ンが選択されるようになっている。具体的には、図37に示すように、特別図柄の変動パ
ターンがP17の場合には、通常時間用潜伏確変演出パターンテーブルの中から変動パタ
ーンP17の変動時間(本実施例では10秒)に対応する演出パターンが選択され、特別
図柄の変動パターンがP18の場合には、第1長時間用潜伏確変演出パターンテーブルの
中から変動パターンP18の変動時間(本実施例では20秒)に対応する演出パターンが
選択され、特別図柄の変動パターンがP19の場合には、第2長時間用潜伏確変演出パタ
ーンテーブルの中から変動パターンP19の変動時間(本実施例では30秒)に対応する
演出パターンが選択される。
図38に、通常時間用潜伏確変演出パターンテーブルの一例を示す。通常時間用潜伏確
変演出パターンテーブルでは、現在の当り確率の設定状態(低確率状態、高確率状態)と
大当り判定結果(図13および図14の変動表示関連処理におけるS302,S304の
判定結果)とに応じて、複数種類の演出パターンA〜Eの中から一つのパターンが選択さ
れる。具体的には、図38に示すように、現在の当り確率の設定状態が低確率状態で且つ
大当り判定結果が外れである場合に、パターンAが選択され、現在の当り確率の設定状態
が高確率状態で且つ大当り判定結果が外れである場合に、パターンBが選択される。ここ
で、本実施例では、パターンAは、味方キャラクタが敵キャラクタと戦い、味方キャラク
タが敵キャラクタに負けるバトル演出を行うパターンであり、当り確率の設定状態が低確
率状態であることを示唆する。一方、パターンBは、味方キャラクタが敵キャラクタと戦
い、味方キャラクタが敵キャラクタに勝つバトル演出を行うパターンであり、当り確率の
設定状態が高確率状態であることを示唆する。また、大当り判定結果が16R大当り(1
6R通常大当り、16R確変大当り)である場合に、パターンCが選択され、大当り判定
結果が2R確変大当りである場合と現在の当り確率の設定状態が高確率状態で且つ大当り
判定結果が小当りである場合に、パターンDが選択され、現在の当り確率の設定状態が低
確率状態で且つ大当り判定結果が小当りである場合に、パターンEが選択される。ここで
、パターンCは、味方キャラクタに仲間が来て敵キャラクタと一緒に戦い、味方キャラク
タが敵キャラクタに勝つバトル演出を行うパターンであり、出玉ありの当りの発生を示唆
する。また、パターンDは、味方キャラクタが敵キャラクタと戦い、味方キャラクタが放
った必殺技を敵キャラクタが受けて、敵キャラクタに勝つバトル演出を行うパターンであ
り、当り確率の設定状態が高確率状態であることを示唆する。パターンEは、味方キャラ
クタが敵キャラクタと戦い、敵キャラクタが放った必殺技を味方キャラクタが受けて、敵
キャラクタに負けるバトル演出を行うパターンであり、当り確率の設定状態が低確率状態
であることを示唆する。ここで、パターンDでは、大当り判定結果が2R確変大当りとな
ると、そのときの当り確率の設定状態が低確率状態であるか高確率状態であるかに拘らず
、高確率状態であることを示唆する演出が行われる。即ち、潜伏確変報知演出の実行時期
に当りが発生すると、その当り遊技発生前の当り確率の設定状態ではなく、当り遊技終了
後の当り確率の設定状態を報知するのである。また、第1長時間用潜伏確変演出パターン
テーブルおよび第2長時間用潜伏確変演出パターンテーブルについては、通常時間用潜伏
確変演出パターンテーブルと同様に、現在の当り確率の設定状態(低確率状態、高確率状
態)と大当り判定結果とに応じて複数種類の演出パターンA〜Eの中から一つのパターン
を選択することができる。この場合、第1長時間用潜伏確変演出パターンテーブルは通常
時間用潜伏確変演出パターンテーブルよりも演出時間が長くなり、第2長時間用潜伏確変
演出パターンテーブルは第1長時間用潜伏確変演出パターンテーブルよりも演出時間が長
くなるから、バトル演出を盛上げるための追加要素(例えば、敵キャラクタの攻撃を味方
キャラクタが受けて一度は負けるが、その後、復活して味方キャラクタが敵キャラクタを
攻撃して敵キャラクタに勝つ演出など)を付加することができる。これらにより、バトル
演出をより多彩なものにすることができ、演出効果により興趣の向上を図ることができる
。なお、第1長時間用潜伏確変演出パターンテーブルおよび第2長時間用潜伏確変演出パ
ターンテーブルについては、通常時間用潜伏確変演出パターンテーブルと同一変動時間と
し、演出内容のみを変更するものとしてもよいことは勿論である。
こうして演出図柄の停止図柄と演出パターンとを設定すると、図柄変動演出を開始する
(S720)。この処理は、演出図柄の停止図柄と演出パターンとに基づく図柄変動演出
の開始を指示する演出コマンド(図柄変動演出開始コマンド)を演出表示制御基板91に
送信することによって行われる。演出コマンドを受信した演出表示制御基板91は、演出
表示装置34の表示画面上で図柄変動演出(演出図柄の変動表示)が開始されるよう表示
制御する。S700で図柄変動開始時コマンドを受信していないと判定した場合またはS
720で図柄変動演出を開始した場合には、図11の特別図柄遊技処理のS236で主制
御基板70により送信される図柄停止コマンドを受信したか否かを判定し(S722)、
図柄停止コマンドを受信していないときには図柄変動演出処理を終了し、図柄停止コマン
ドを受信しているときには図柄変動演出を終了して(S724)、図柄変動演出処理を終
了する。なお、S724の処理は、図柄変動演出の終了を指示する演出コマンド(図柄変
動演出終了コマンド)を演出表示制御基板91に送信することによって行われる。演出コ
マンドを受信した演出表示制御基板91は、演出表示装置34で図柄変動演出(演出図柄
の変動表示)が終了して、S708またはS712あるいはS716で設定された演出図
柄の停止図柄が停止表示されるよう表示制御する。
以上説明した本実施例のパチンコ機10によれば、電サポなし状態(電サポなし低確率
状態、電サポなし高確率状態)で2R確変大当り遊技または小当り遊技が発生すると、演
出カウンタを設定すると共に現在の当り確率の設定状態が低確率状態(電サポなし低確率
状態)であるか高確率状態(電サポなし高確率状態)であるかを遊技者が認識できない態
様で潜伏確変演出モードを発生させ、当り遊技の終了後に特別図柄の変動表示が行われる
度に演出カウンタをカウントダウンし、演出カウンタの残り回数が1回となると、最終回
用潜伏確変演出モード時変動パターンテーブルからの変動パターンに従って、当り確率の
設定状態が低確率状態であるか高確率状態であるかを遊技者に報知する潜伏確変報知演出
を行う。また、潜伏確変演出モードの発生中に2R確変大当りまたは小当りが発生すると
、演出カウンタを再設定せずに、演出カウンタの残り回数が1回となると、潜伏確変報知
演出を行う。これにより、潜伏確変演出モードの発生中に2R確変大当りまたは小当りが
発生する度に、演出カウンタを再設定するものに比して、演出カウンタの残り回数が値1
となったときに実行される潜伏確変報知演出が必要以上に間延びすることがない。この結
果、潜伏確変演出モードの発生契機となった当り遊技の終了後から特定回数目(潜伏確変
演出モードの発生時に設定される演出カウンタの回数)の図柄変動遊技で大当り確率を判
明させるゲーム性を適正に実施することができるから、遊技者の興趣を減退させるのを防
止することができる。しかも、潜伏確変演出モードの発生中に2R確変大当りまたは小当
りが発生しないまま演出カウンタの残り回数が1回となると、潜伏確変報知演出Aを発生
させる最終回用潜伏確変演出モード時変動パターンテーブルAを設定し、潜伏確変演出モ
ードの発生中に2R確変大当りまたは小当りが発生し、その後に演出カウンタの残り回数
が1回となると、潜伏確変報知演出B,Cを発生させる最終回用潜伏確変演出モード時変
動パターンテーブルB,Cを設定するから、潜伏確変報知演出のバリエーションを多彩に
することができ、遊技興趣をより向上させることができる。さらに、潜伏確変演出モード
の発生中に発生した2R確変大当りまたは小当りの回数(潜伏確変演出モード中当り回数
)に応じて異なる潜伏確変報知演出B,Cを発生させる最終回用潜伏確変演出モード時変
動パターンテーブルB,Cを設定するから、潜伏確変報知演出のバリエーションをより多
彩にすることができ、遊技興趣を一層向上させることができる。また、潜伏確変演出モー
ドの発生契機となった当りの図柄の種別(複数の2R確変大当り図柄A〜Cの種別、複数
の小当り図柄A〜Cの種別)に応じて異なる回数を演出カウンタに設定するから、潜伏確
変報知演出の実行時期を変化させることができる。この場合、演出カウンタに設定される
回数が多いほど、当り確率の設定状態が高確率状態(電サポなし高確率状態)である可能
性が高くなるよう2R確変大当り時の各2R確変大当り図柄A〜Cの出現確率と、小当り
時の各小当り図柄A〜Cの出現確率を定めたから、遊技者は、潜伏確変演出モードの継続
期間から当り確率の設定状態が高確率状態にあるか否かを推測することを可能とすること
ができる。
本実施例のパチンコ機10では、実質的に出玉を払い出すことのない当り遊技(2R確
変大当りに係る大当り遊技、小当り遊技)の発生を契機として潜伏確変演出モードを発生
させるものとしたが、当り遊技のうちの特定当り遊技の発生を契機として潜伏確変演出モ
ードを発生させるものであれば、出玉を払い出す当り遊技(16R通常大当りや16R確
変大当りに係る大当り遊技)の発生を契機として潜伏確変演出モードを発生させてもよい
本実施例のパチンコ機10では、大当り遊技の終了後に電サポなし高確率状態を発生さ
せる確変大当り遊技(2R確変大当りに係る大当り遊技)または小当り遊技の発生を契機
に潜伏確変演出モードを発生させるものとしたが、これに加えて、大当り遊技終了後に電
サポなし低確率状態を発生させる通常大当り図柄(2R通常大当り図柄)を設け、この通
常大当り図柄による大当り遊技の発生を契機に潜伏確変演出モードを発生させるものとし
てもよい。この場合、電サポなし高確率状態を発生させる確変大当り図柄(2R確変大当
り図柄)に係る大当り遊技の終了後と同様に、図32の潜伏確変演出モード発生処理によ
り潜伏確変演出モードを発生させればよいが、潜伏確変演出モード発生中の特定回数目(
最終回)の潜伏確変報知演出としては、例えば、図38の潜伏確変報知演出パターンテー
ブルのパターンAが選択される。
本実施例のパチンコ機10では、2R確変大当り遊技および小当り遊技のいずれかの発
生を契機として潜伏確変演出モードを発生させるものとし、潜伏確変演出モード中の図柄
の変動回数Nが特定回数(最終回)のときに、当り確率の設定状態が低確率状態(電サポ
なし低確率状態)であるか高確率状態(電サポなし高確率状態)であるかを報知する演出
を行い、その後、当り確率の設定状態が低確率状態であれば通常確定演出モードへ移行し
、当り確率の設定状態が高確率状態であれば確変確定演出モードへ移行するものとしたが
、これに限られず、例えば、高確率状態の期待度として「0%」や「30%」、「70%
」、「100%」などを表示する演出を行うなど、高確率状態である可能性を示唆する演
出を行うものとしてもよい。この場合、演出を行った後も、当り確率の設定状態が低確率
状態であるか高確率状態であるかを遊技者が認識できない態様で遊技を進行させるものと
してもよい。
本実施例のパチンコ機10では、潜伏確変演出モードでの最終回の図柄変動遊技の実行
で潜伏確変報知演出を行うものとしたが、これに限定されるものではなく、潜伏確変演出
モード発生中の特定回数目に潜伏確変報知演出を行うものであれば、特定回数目を如何な
る回数に定めるものとしてもよい。
本実施例のパチンコ機10では、潜伏確変演出モード進行処理として、演出カウンタを
値1ずつ減算して下限値(ゼロ)まで計数(カウントダウン)する処理を採用するものと
したが、これに限定されるものではなく、演出カウンタを値1ずつ加算して上限値まで計
数(カウントアップ)する処理を採用するものとしてもよい。この場合、例えば、潜伏確
変演出モードの発生と共に演出カウンタを値0に初期化すると共に上限値を決定し、図柄
変動遊技が実行される度に演出カウンタを値1ずつ加算し、演出カウンタが上限値に到達
すると、潜伏確変演出モードを終了するものとしてもよい。また、演出カウンタの更新タ
イミングについては、特別図柄の変動表示終了時(当り遊技実行前)としてもよいし、特
別図柄の変動表示開始時(変動表示時間の設定後)としてもよい。
本実施例のパチンコ機10では、潜伏確変演出モード発生中の特定当り遊技(2R確変
大当りに係る大当り遊技、小当り遊技)の実行回数に応じて異なる最終回用潜伏確変演出
モード時変動パターンテーブルB,Cに基づき潜伏確変報知演出B,Cを実行するものと
したが、これに限定されるものではなく、特定当り遊技の発生契機となった当り図柄の種
別(2R確変大当り図柄A〜C,小当り図柄A〜C)に応じて異なる最終回用潜伏確変演
出モード時変動パターンテーブルに基づき潜伏確変報知演出を実行するものとしてもよい
し、潜伏確変演出モード発生中の特定当り遊技が発生した時期に応じて異なる最終回用潜
伏確変演出モード時変動パターンテーブルに基づき潜伏確変報知演出を実行するものとし
てもよい。ここで、潜伏確変報知演出としては、潜伏確変演出モード発生中の特定当り遊
技の実行回数や当り図柄の種別、特定当り遊技が発生した時期に応じて興趣性の高い演出
と興趣性の低い演出を選択して実行するものとしてもよい。なお、興趣性が高い演出とし
ては、出現頻度の低いキャラクタ等の演出画像を出現させる演出を行うなど、遊技者が普
段なかなか見ることのできない演出(いわゆるプレミアム演出)を例示することができる
本実施例のパチンコ機10では、潜伏確変演出モードの発生中に特定当り遊技(2R確
変大当り遊技または小当り遊技)が発生すると、当り遊技の終了後に、演出カウンタを再
設定せずに、図柄変動遊技の実行に応じて演出カウンタをデクリメントするものとしたが
、これに限定されるものではない。例えば、図39の変形例の潜伏確変演出モード発生処
理に示すように、S604で演出カウンタが値0でないと判定すると、その演出カウンタ
を値1だけデクリメントすると共に(S614)、演出カウンタの値を残り回数にセット
し(S620)、S608と同様に、当り図柄の種別(2R確変大当り図柄A〜C,小当
り図柄A〜C)に基づいて演出カウンタを再設定し(S622)、残り回数と再設定した
演出カウンタの回数とを比較する(S624)。残り回数が再設定した演出カウンタの回
数未満の場合には、再設定した演出カウンタをS620でセットした残り回数に設定し直
し(S626)、残り回数が再設定した演出カウンタの回数以上の場合には、S626の
処理をスキップする。即ち、潜伏確変演出モードが開始される契機となった先の特定当り
遊技(2R確変大当り図柄に係る大当り遊技、小当り遊技)の終了後からの図柄変動遊技
の実行回数が先の特定当り遊技の終了後に決定される特定回数(演出カウンタの回数)に
達する時期と、先の特定当り遊技の終了後からの図柄変動遊技の実行回数が新たに実行さ
れた特定当り遊技の終了後に決定される特定回数に達する時期とのうち早く到来する時期
に、潜伏確変報知演出を実行する変動時間(変動パターンテーブル)を設定するのである
。これにより、潜伏確変報知演出を効果的なタイミングで実行することができ、遊技興趣
を一層高めることができる。
本実施例のパチンコ機10では、潜伏確変演出モードの発生中に特定当り遊技(2R確
変大当り遊技または小当り遊技)が発生すると、当り遊技の終了後に、演出カウンタを再
設定せずに、演出カウンタの値をそのまま保持するものとしたが、これに限定されるもの
ではなく、潜伏確変演出モードの発生中に特定当り遊技(2R確変大当り遊技または小当
り遊技)が発生すると、演出カウンタの値を残り回数として記憶すると共に演出カウンタ
をリセットし、当り遊技の終了後に、記憶した残り回数を演出カウンタに設定するものと
してもよい。この場合の演出カウンタリセット処理を図40に、潜伏確変演出モード発生
処理を図41に示す。なお、図40の演出カウンタリセット処理は、図11の特別図柄遊
技処理のS240の後に実行するものとする。また、図41の潜伏確変演出モード発生処
理は、S604の処理に代えてS630,S632の処理を実行する点と、S614の処
理の前にS634の処理が追加された点が図34の潜伏確変演出モード進行処理と異なる
。図40の演出カウンタリセット処理では、主制御基板70のCPU70aは、停止図柄
が2R確変大当り図柄および小当り図柄のいずれかであるか否かを判定し(S800)、
停止図柄が2R確変大当り図柄および小当り図柄のいずれでもないと判定すると、そのま
ま演出カウンタリセット処理を終了する。一方、停止図柄が2R確変大当り図柄および小
当り図柄のいずれかであると判定すると、演出カウンタを残り回数に設定してRAM70
cに記憶すると共に(S802)、演出カウンタを値0に初期化して(S804)、演出
カウンタリセット処理を終了する。また、図41の潜伏確変演出モード発生処理では、主
制御基板70のCPU70aは、S602で電サポなし状態(電サポなし低確率状態、電
サポなし高確率状態)で特定大当り遊技(2R確変大当り遊技または小当り遊技)が発生
したと判定すると、図40の演出カウンタリセット処理のS802でRAM70cに記憶
された残り回数を読み出し(S630)、読み出した残り回数が0回であるか否かを判定
する(S632)。残り回数が0回であると判定すると、潜伏確変演出モードを発生させ
ると共に演出カウンタを設定する前述したS606〜S612の処理を実行し、残り回数
が0回でないと判定すると、S804でリセットされている演出カウンタに残り回数を設
定し(S634)、設定した演出カウンタを値1だけデクリメントする(S614)。
本実施例のパチンコ機10では、潜伏確変演出モードの禁止は、次に、16R通常大当
りが発生したことを契機として解除するものとしたが、これに限定されるものではなく、
例えば、潜伏確変演出モードの発生が禁止されてからの図柄変動遊技の実行回数が所定回
数に達したことを契機として解除するものとしてもよい。この場合、図11の特別図柄遊
技処理のS240の後に、図42に例示する潜伏確変演出モード禁止解除処理を実行する
ものとすればよい。図42の潜伏確変演出モード禁止解除処理では、主制御基板70のC
PU70aは、潜伏確変演出モード禁止フラグがオンであるか否かを判定し(S810)
、潜伏確変演出モード禁止フラグがオンでないと判定すると、そのまま潜伏確変演出モー
ド禁止解除処理を終了する。一方、潜伏確変演出モード禁止フラグがオンであると判定す
ると、解除カウンタを値1だけインクリメントし(S812)、解除カウンタが所定値(
例えば、50)以上であるか否かを判定する(S814)。解除カウンタが所定値以上で
ないと判定すると、潜伏確変演出モード禁止フラグを維持したまま、潜伏確変演出モード
禁止解除処理を終了し、解除カウンタが所定値以上と判定すると、潜伏確変演出モード禁
止フラグをオフにすると共に(S816)、解除カウンタを値0に初期化して(S818
)、潜伏確変演出モード禁止解除処理を終了する。なお、この潜伏確変演出モード禁止解
除処理では、解除カウンタを値1ずつ加算して上限値(所定値)まで計数(カウントアッ
プ)する処理を採用するものとしたが、これに限定されるものではなく、解除カウンタを
値1ずつ減算して下限値(ゼロ)まで計数(カウントダウン)する処理を採用するものと
してもよい。この場合、例えば、潜伏確変演出モードの終了時に電サポなし高確率状態(
確変フラグがオン)の場合に、解除カウンタに所定値を設定し、図柄変動遊技が実行され
る度に解除カウンタを値1ずつ減算し、演出カウンタが下限値(ゼロ)に到達すると、潜
伏確変演出モードの禁止を解除するものとしてもよい。また、解除カウンタの更新タイミ
ングについては、特別図柄の変動表示終了時(当り遊技実行前)としてもよいし、特別図
柄の変動表示開始時(変動表示時間の設定後)としてもよい。
本実施例のパチンコ機10では、潜伏確変報知演出の実行時期(潜伏確変演出モード発
生中の特定回数目)に当りが発生すると、その当り遊技発生前の当り確率の設定状態では
なく、当り遊技終了後の当り確率の設定状態を報知するものとしたが、これに限定される
ものではなく、当り遊技発生前の当り確率の設定状態と当り遊技終了後の当り確率の設定
状態の両方を報知するものとしてもよい。
また、本実施例では、遊技ホールの島設備から供給される遊技球を「貸球」や「賞球」
として利用し、遊技盤に設けられた各種入賞口(第1始動口、第2始動口、大入賞口等)
への遊技球の入球に応じて所定数の賞球を払い出すことによって、遊技上の利益(遊技価
値)を遊技者に付与する遊技機(パチンコ機)に本発明を適用した例を説明したが、「賞
球の払い出し」とは異なる形態で遊技上の利益を付与するタイプの遊技機にも、本発明を
適用することができる。例えば、各種入賞口への遊技球の入球が発生することで、その入
球に対応する利益の量(遊技価値の大きさ)を示すデータを主制御部あるいは払出制御部
のRAM(遊技価値管理制御部)に記憶することによって、遊技上の利益(遊技価値)を
遊技者に付与するタイプの遊技機にも本発明を適用することができ、この場合にも、上記
実施例と同様の効果を得ることができる。もちろん、遊技価値管理制御部が管理する遊技
価値として、遊技の結果得られた遊技価値と、現金等を投入することで得られた遊技価値
とを別に管理(別途に表示)してもよいし、一緒に管理(加減算して表示)してもよい(
別表示と加減算表示の両方をしてもよい)。なお、遊技上の利益(遊技価値)をデータ化
して遊技者に付与するタイプの遊技機としては、遊技機に内蔵された複数個の遊技球を循
環させて使用する遊技機、具体的には、各種入賞口あるいはアウト口を経て遊技盤の裏面
に排出された遊技球を、再度、発射位置に戻して発射するように構成された遊技機(いわ
ゆる封入式遊技機)を例示できる。
実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との
対応関係について説明する。実施例では、パチンコ機10が「遊技機」に相当し、図13
の第1特別図柄変動表示関連処理や図14の第2特別図柄変動表示関連処理のS302,
S304の処理を実行する主制御基板70のCPU70aが「当否判定手段」に相当し、
第1特別図柄変動表示関連処理や第2特別図柄変動表示関連処理のS306〜S328の
処理を実行する主制御基板70のCPU70aが「図柄変動遊技実行手段」に相当し、図
29の大当り遊技終了時処理のS452,S468の処理を実行する主制御基板70のC
PU70aが「当り確率設定手段」に相当し、図32の潜伏確変演出モード発生処理を実
行する主制御基板70のCPU70aが「特殊モード開始手段」に相当し、図34の潜伏
確変演出モード進行処理のS652の処理を実行する主制御基板70のCPU70aが「
計数手段」に相当し、図18の変動パターンテーブル設定処理のS372の処理(図24
の最終回用潜伏確変演出モード時変動パターンテーブル設定処理)や図34の潜伏確変演
出モード進行処理のS654〜S662の処理を実行する主制御基板70のCPU70a
や、図35の図柄変動演出処理を実行するサブ制御基板90のCPU90aが「特殊モー
ド終了手段」に相当する。また、第1始動口36が「第1始動口」に相当し、第2始動口
38が「第2始動口」に相当し、図29の大当り遊技終了時処理のS452〜S458,
S470〜S476の処理を実行する主制御基板70のCPU70aが「決定手段」に相
当し、普通電動役物39(普通電動役物ソレノイド39b)や図9の主制御処理のS12
0,S130の処理を実行する主制御基板70のCPU70aが「入球容易状態発生手段
」に相当する。また、図10の特別図柄遊技処理のS200〜S206,S210〜S2
16の処理や第1特別図柄変動表示関連処理および第2特別図柄変動表示関連処理のS3
26の処理を実行する主制御基板70のCPU70aが「保留記憶手段」に相当し、図1
8の変動パターンテーブル設定処理のS372の処理(図24の最終回用潜伏確変演出モ
ード時変動パターンテーブル設定処理)を実行する主制御基板70のCPU70aや図2
5の最終回用潜伏確変演出モード時変動パターンテーブルを記憶するROM70bが「特
定変動時間設定手段」に相当する。また、図39の潜伏確変演出モード発生処理のS60
8,S622の処理を実行する主制御基板70のCPU70aが「特定回数決定手段」に
相当し、図39の潜伏確変演出モード発生処理のS620の処理を実行する主制御基板7
0のCPU70aが「残り回数計数手段」に相当し、図39の潜伏確変演出モード発生処
理のS624,S626の処理を実行する主制御基板70のCPU70aが「特定変動時
間設定手段」に相当する。なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に
記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記
載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を
解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解
決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行われる
べきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例
に過ぎないものである。
以上、本発明の実施の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施
例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる
形態で実施し得ることは勿論である。
10 パチンコ機、11 前面枠、12 ガラス板、14 上受け皿、16 下受け皿
、18 発射ハンドル、18a タッチセンサ、18b 発射停止スイッチ、19 発射
モータ、21 本体枠、22 外枠、24a 球貸ボタン、24b 返却ボタン、26
演出ボタン、28a,28b スピーカ、29 施錠装置、30 遊技盤、31a 外レ
ール、31b 内レール、32 普通図柄作動ゲート、32a ゲートスイッチ、34
演出表示装置、34L,34M,34R 演出図柄、35a 第1保留図柄、35b 第
2保留図柄、36 第1始動口、36a 第1始動口スイッチ、38 第2始動口、38
a 第2始動口スイッチ、39 普通電動役物、39a 普通電動役物ソレノイド、40
図柄表示装置、40a 図柄表示基板、41 普通図柄表示装置、41a 左普通図柄
表示部、41b 右普通図柄表示部、42 特別図柄表示装置、42a 第1特別図柄表
示部、42b 第2特別図柄表示部、43 ラウンド表示部、44 大入賞口、44a
大入賞口ソレノイド、44b 大入賞口スイッチ、45 一般入賞口、45a 一般入賞
口スイッチ、46 アウト口、48 風車、49 センター役物、70 主制御基板、7
0a CPU、70b ROM、70c RAM、72 中継端子板、80 払出制御基
板、80a CPU、80b ROM、80c RAM、81 枠開放スイッチ、82
球貸表示基板、83 遊技球等貸出装置接続端子板、84 払出前スイッチ、85 払出
後スイッチ、86 払出モータ、87 中継端子板、90,90B サブ制御基板、90
a CPU、90b ROM、90c RAM、91 演出表示制御基板、92 アンプ
基板、93,93B 装飾駆動基板、93a,93b LEDランプ、93c 装飾モー
タ、94 演出ボタン基板、100 発射制御基板、102 下受け皿満タンスイッチ。

Claims (1)

  1. 所定の始動条件が成立することを契機に、当否判定を行う当否判定手段と、
    前記当否判定の結果に基づいて図柄を変動表示させる図柄変動遊技を実行する図柄変動遊技実行手段と、
    前記図柄変動遊技にて当り図柄が停止表示されると、当り遊技を実行する当り遊技実行手段と、
    前記当否判定手段で当りと判定する当り確率を低確率または高確率に設定する当り確率設定手段と、
    前記当り遊技のうち特定当り遊技が実行されたときに、該特定当り遊技の終了後に前記当り確率を明示せずに前記図柄変動遊技を進行させる特殊モードを開始する特殊モード開始手段と、
    前記特定当り遊技が実行されたときに該特定当り遊技の終了後からの前記図柄変動遊技の実行回数を計数する計数手段と、
    前記特殊モードが開始され、前記計数手段により計数される図柄変動遊技の実行回数が特定回数に達すると、そのときの当り確率を明示する特別演出を行って前記特殊モードを終了させる特殊モード終了手段と、
    前記所定の始動条件の成立を保留情報として複数記憶可能な保留記憶手段と、
    前記特殊モードにて、前記計数手段により計数される図柄変動遊技の実行回数が前記特定回数に達した場合に、前記図柄変動遊技での前記図柄の変動表示時間として、前記保留記憶手段が記憶している前記保留情報の数に拘らず特定変動表示時間を設定する特定変動表示時間設定手段と、
    停止表示された前記当り図柄に基づき前記特定回数を設定する特定回数設定手段と、を備え、
    前記特定変動表示時間設定手段により前記特定変動表示時間が設定されると、前記特定変動表示時間に従って実行される前記図柄変動遊技中に前記特別演出を行って、前記特殊モードを終了させ、
    前記特定当り遊技の終了後からの図柄変動遊技の実行回数を計数しているときに新たな当り遊技が実行される際には、当該計数している図柄変動遊技の実行回数をクリアし、当該新たな当り遊技が前記特定当り遊技である場合には、新たな前記特定当り遊技を発生させた当り図柄に応じて前記特定回数として異なる値を再設定する
    ことを特徴とする遊技機。
JP2014239721A 2014-11-27 2014-11-27 遊技機 Active JP6075363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014239721A JP6075363B2 (ja) 2014-11-27 2014-11-27 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014239721A JP6075363B2 (ja) 2014-11-27 2014-11-27 遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012209619A Division JP5664619B2 (ja) 2012-09-24 2012-09-24 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015037729A JP2015037729A (ja) 2015-02-26
JP6075363B2 true JP6075363B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=52631207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014239721A Active JP6075363B2 (ja) 2014-11-27 2014-11-27 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6075363B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6412205B2 (ja) * 2017-05-18 2018-10-24 株式会社ニューギン 遊技機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5624731B2 (ja) * 2009-04-30 2014-11-12 京楽産業.株式会社 遊技機、演出制御方法および演出制御プログラム
JP4887406B2 (ja) * 2009-07-01 2012-02-29 京楽産業.株式会社 制御基板、及びぱちんこ遊技機
JP2011212243A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2012170521A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Sophia Co Ltd 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015037729A (ja) 2015-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5780320B2 (ja) 遊技機
JP5671072B2 (ja) 遊技機
JP5920372B2 (ja) 遊技機
JP5716722B2 (ja) 遊技機
JP5664619B2 (ja) 遊技機
JP5664617B2 (ja) 遊技機
JP5716721B2 (ja) 遊技機
JP6075363B2 (ja) 遊技機
JP6217713B2 (ja) 遊技機
JP6075362B2 (ja) 遊技機
JP6075360B2 (ja) 遊技機
JP6075361B2 (ja) 遊技機
JP6075359B2 (ja) 遊技機
JP5664618B2 (ja) 遊技機
JP5765329B2 (ja) 遊技機
JP5861615B2 (ja) 遊技機
JP5754434B2 (ja) 遊技機
JP6565478B2 (ja) 遊技機
JP5867385B2 (ja) 遊技機
JP5765330B2 (ja) 遊技機
JP6565477B2 (ja) 遊技機
JP6565479B2 (ja) 遊技機
JP5831473B2 (ja) 遊技機
JP5835248B2 (ja) 遊技機
JP2015097880A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150901

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161118

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6075363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250