JP6075144B2 - LaNiO3薄膜形成用組成物及びこの組成物を用いたLaNiO3薄膜の形成方法 - Google Patents

LaNiO3薄膜形成用組成物及びこの組成物を用いたLaNiO3薄膜の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6075144B2
JP6075144B2 JP2013061914A JP2013061914A JP6075144B2 JP 6075144 B2 JP6075144 B2 JP 6075144B2 JP 2013061914 A JP2013061914 A JP 2013061914A JP 2013061914 A JP2013061914 A JP 2013061914A JP 6075144 B2 JP6075144 B2 JP 6075144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lanio
thin film
composition
metal
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013061914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014187265A (ja
Inventor
順 藤井
順 藤井
桜井 英章
英章 桜井
曽山 信幸
信幸 曽山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2013061914A priority Critical patent/JP6075144B2/ja
Priority to IN467DE2014 priority patent/IN2014DE00467A/en
Priority to CN201410054149.8A priority patent/CN104071855A/zh
Priority to TW103105481A priority patent/TW201500291A/zh
Priority to US14/183,703 priority patent/US20140287136A1/en
Priority to EP20140155693 priority patent/EP2784041A1/en
Publication of JP2014187265A publication Critical patent/JP2014187265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6075144B2 publication Critical patent/JP6075144B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/24Electrically-conducting paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62218Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining ceramic films, e.g. by using temporary supports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • C23C18/1208Oxides, e.g. ceramics
    • C23C18/1216Metal oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1225Deposition of multilayers of inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/125Process of deposition of the inorganic material
    • C23C18/1279Process of deposition of the inorganic material performed under reactive atmosphere, e.g. oxidising or reducing atmospheres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1272Semiconductive ceramic capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/33Thin- or thick-film capacitors 
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G7/00Capacitors in which the capacitance is varied by non-mechanical means; Processes of their manufacture
    • H01G7/06Capacitors in which the capacitance is varied by non-mechanical means; Processes of their manufacture having a dielectric selected for the variation of its permittivity with applied voltage, i.e. ferroelectric capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/06Forming electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/877Conductive materials
    • H10N30/878Conductive materials the principal material being non-metallic, e.g. oxide or carbon based
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3227Lanthanum oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3279Nickel oxides, nickalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/443Nitrates or nitrites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/449Organic acids, e.g. EDTA, citrate, acetate, oxalate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/787Oriented grains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Description

本発明は、薄膜キャパシタ、強誘電体メモリ(Ferroelectric Random Access Memory、FeRAM)用コンデンサ、圧電素子又は焦電型赤外線検出素子等の電極に用いられるLaNiO3薄膜を化学溶液法(Chemical Solution Deposition、CSD法)により形成するための組成物及びこの組成物を用いたLaNiO3薄膜の形成方法に関する。更に詳しくは、膜自体の電気特性に優れ、しかも該膜上に形成される誘電体層等の結晶配向性を制御するのに好適なLaNiO3薄膜を形成するための組成物及びこの組成物を用いたLaNiO3薄膜の形成方法に関するものである。
LaNiO3(LNO)は、高い導電性を有する等の電気特性に優れ、また、(100)面に強い自己配向性を持つ物質として知られている(例えば、非特許文献1参照。)。更に、LaNiO3(LNO)薄膜は、擬立方晶のペロブスカイト構造を有することから、ペロブスカイト型の強誘電体薄膜との相性も良く、格子定数のミスフィットが小さいため、薄膜キャパシタ等において(100)面に優先配向する強誘電体薄膜を形成する際の結晶配向性制御層として利用されている。また、LaNiO3(LNO)薄膜は、膜自体の電気抵抗が比較的低く、Pt等の金属を電極に用いた場合と比較して強誘電体膜の分極反転疲労特性にも優れていることから、それ自体を強誘電体メモリ用コンデンサや圧電素子等の電極膜にも利用することができる。更に、透光性を有することから焦電型赤外線検出素子の電極膜等にも利用することができる。
"Preparation and evaluation of LaNiO3 thin film electrode with chemical solution deposition",Journal of the Europian Ceramic Society 24(2004)1005-1008
一方、本発明者らが検証を行ったところ、上記非特許文献1等の従来公知の文献に開示されている材料や方法等を使用して形成した場合でも、使用する前駆体の種類や溶媒等の他の成分との組み合わせやその割合等の条件によって、LaNiO3(LNO)が自己配向性を示さない、或いはその程度に差が生じることが確認された。特に、ゾルゲル法等のCSD法によってLaNiO3(LNO)薄膜を形成する場合にLaNiO3(LNO)が持つ自己配向性を顕著に発現させるための詳細な条件等が、これまで開示されている文献等にも未だ明確に示されていないのが現状である。
本発明の目的は、電気特性に優れ、それ自体を強誘電体メモリ用コンデンサや圧電素子、或いは焦電型赤外線検出素子等の電極膜に用いることができ、しかも薄膜キャパシタ等において該膜上に形成される誘電体層の結晶配向性を容易に(100)面に優先配向させ得るLaNiO3薄膜を形成するための組成物及びこの組成物を用いたLaNiO3薄膜の形成方法を提供することにある。
本発明の第1の観点は、LaNiO3薄膜を形成するための組成物において、組成物がLaNiO3前駆体と、溶媒成分として酸を含む一方、溶媒成分として水を含まず、前記組成物100質量%中の前記LaNiO3前駆体の割合が酸化物換算で1〜20質量%であり、前記組成物中のLaNiO3前駆体の合計量1モルに対して1モル以上10モル以下のN−メチルホルムアミドからなる安定化剤を更に含むことを特徴とする。
本発明の第2の観点は、第1の観点に基づく発明であって、更に上記LaNiO3前駆体が金属カルボン酸塩、金属硝酸塩、金属アルコキシド、金属ジオール錯体、金属トリオール錯体、金属β−ジケトネート錯体、金属β−ジケトエステル錯体、金属β−イミノケト錯体又は金属アミノ錯体であることを特徴とする。
本発明の第3の観点は、第2の観点に基づく発明であって、更に上記LaNiO3前駆体のうち、La源となるLaNiO3前駆体又はNi源となるLaNiO3前駆体の少なくとも一方が酢酸塩又は硝酸塩であることを特徴とする。
本発明の第4の観点は、第1ないし第3の観点のLaNiO3薄膜形成用組成物を用いたLaNiO3薄膜の形成方法である。
本発明の第5の観点は、(100)面に優先配向するLaNiO3薄膜の形成方法であって、第1ないし第3の観点のLaNiO3薄膜形成用組成物を耐熱性基板に塗布して塗膜を形成し、この塗膜を有する基板を大気圧の酸化雰囲気又は含水蒸気雰囲気中で仮焼した後、或いは所望の厚さになるまで上記塗膜の形成から仮焼までを2回以上繰り返した後、結晶化温度以上の温度で焼成することを特徴とする。
本発明の第6の観点は、第4又は第5の観点の方法により形成されたLaNiO3薄膜を有する薄膜コンデンサ、キャパシタ、IPD、DRAMメモリ用コンデンサ、積層コンデンサ、強誘電体メモリ用コンデンサ、焦電型赤外線検出素子、圧電素子、電気光学素子、アクチュエータ、共振子、超音波モータ、電気スイッチ、光学スイッチ又はLCノイズフィルタ素子の複合電子部品を製造する方法である。
本発明の第1の観点のLaNiO3薄膜形成用組成物は、組成物がLaNiO3前駆体と、溶媒成分として酸を含む一方、溶媒成分として水を含まず、組成物100質量%中のLaNiO3前駆体の割合が酸化物換算で1〜20質量%であり、組成物中のLaNiO3前駆体の合計量1モルに対して1モル以上10モル以下のN−メチルホルムアミドからなる安定化剤を更に含む。これにより、このLaNiO3薄膜形成用組成物では、導電性や分極反転疲労特性等の電気特性に優れ、それ自体を強誘電体メモリ用コンデンサや圧電素子等の電極膜に用いることができるLaNiO3薄膜を形成することができる。また、焦電型赤外線検出素子の電極膜等にも好適なLaNiO3薄膜を形成することができる。また、この組成物を用いれば、(100)面に強く優先配向するLaNiO3薄膜を形成することができるので、特に薄膜キャパシタや圧電素子等を製造する際に、誘電体層の結晶配向性を制御するための結晶配向性制御層の形成に用いることができる。これによって、該膜上に形成される誘電体層の結晶配向性を容易に(100)面に優先配向させることができる。
本発明の第2の観点のLaNiO3薄膜形成用組成物では、上記LaNiO3前駆体として金属カルボン酸塩、金属硝酸塩、金属アルコキシド、金属ジオール錯体、金属トリオール錯体、金属β−ジケトネート錯体、金属β−ジケトエステル錯体、金属β−イミノケト錯体又は金属アミノ錯体が含まれる。これにより、組成物の組成均一性をより向上させることができる。
本発明の第3の観点のLaNiO3薄膜形成用組成物では、上記LaNiO3前駆体のうち、La源となるLaNiO3前駆体又はNi源となるLaNiO3前駆体の少なくとも一方に、酢酸塩又は硝酸塩が含まれる。LaNiO3前駆体として、特に酢酸塩又は硝酸塩を使用することにより、比較的高濃度の組成物を調製した場合でも保存安定性をより向上させることができる。
本発明の第4又は第5の観点のLaNiO3薄膜の形成方法では、上記本発明のLaNiO3薄膜形成用組成物を用いてLaNiO3薄膜を形成する。また、第5の観点のLaNiO3薄膜の形成方法では、上記本発明のLaNiO3薄膜形成用組成物を耐熱性基板に塗布して塗膜を形成し、この塗膜を有する基板を大気圧の酸化雰囲気又は含水蒸気雰囲気中で仮焼した後、或いは所望の厚さになるまで上記塗膜の形成から仮焼までを2回以上繰り返した後、結晶化温度以上の温度で焼成する。これにより、電気特性等に優れ、(100)面に強く優先配向するLaNiO3薄膜を形成することができる。この形成方法では、(100)面に強く優先配向するLaNiO3薄膜が得られるため、この方法によって得られたLaNiO3薄膜を結晶配向性制御層に用いれば、比較的容易に(100)面に優先配向する誘電体層を形成することができる。
本発明の第6の観点の製造方法では、例えば強誘電体メモリや圧電素子等を製造する際に、上記本発明の形成方法で得られた膜を強誘電体メモリのキャパシタ電極や圧電体電極、焦電型赤外線検出素子の電極等に使用するため、電気特性、特に分極反転疲労特性に優れたデバイスが得られる。また、薄膜キャパシタ等を製造する際に、上記本発明の形成方法で得られたLaNiO3薄膜を、誘電体層の結晶配向性を制御するための結晶配向性制御層に用いれば、複雑な成膜条件等によらずに、誘電体層の結晶配向性を(100)面に容易に優先配向させることができる。また、特に圧電素子の場合、圧電特性を向上させることができる。
実施例1−1で形成したLaNiO3薄膜のXRDパターンを示す図である。
次に本発明を実施するための形態を説明する。
本発明の組成物は、LaNiO3薄膜を形成するための組成物の改良であり、その特徴ある構成は、組成物がLaNiO3前駆体と、溶媒成分として酸を含む一方、溶媒成分として水を含まず、組成物100質量%中のLaNiO3前駆体の割合が酸化物換算で1〜20質量%であり、組成物中のLaNiO3前駆体の合計量1モルに対して1モル以上10モル以下のN−メチルホルムアミドからなる安定化剤を更に含むことにある。
組成物中に含まれる上記LaNiO3前駆体は、形成後のLaNiO3薄膜において複合金属酸化物(LaNiO3)を構成するための原料であり、La又はNiの各金属元素の金属カルボン酸塩、金属硝酸塩、金属アルコキシド、金属ジオール錯体、金属トリオール錯体、金属β−ジケトネート錯体、金属β−ジケトエステル錯体、金属β−イミノケト錯体又は金属アミノ錯体が挙げられる。具体的には、La源となるLaNiO3前駆体としては、酢酸ランタン、2−エチルヘキサン酸ランタン等の金属カルボン酸塩、硝酸ランタン等の金属硝酸塩、ランタンイソプロポキシド等の金属アルコキシド、ランタンアセチルアセトナート等の金属β−ジケトネート錯体等が挙げられる。また、Ni源となるLaNiO3前駆体としては、酢酸ニッケル、2−エチルヘキサン酸ニッケル等の金属カルボン酸塩、硝酸ニッケル等の金属硝酸塩、ニッケルアセチルアセトネート等の金属β−ジケトネート錯体等が挙げられる。このうち、溶媒への溶解度の高さや保存安定性等の面から、LaNiO3前駆体は、La源となるLaNiO3前駆体又はNi源となるLaNiO3前駆体の少なくとも一方が酢酸塩又は硝酸塩であることが好ましい。なお、La源、Ni源が水和物である場合には、予め加熱等の手段により脱水してから用いても良いし、前駆体の合成中に蒸留等の手段により脱水しても良い。
組成物100質量%中に占める上記LaNiO3前駆体(La源とNi源の合計)の割合を酸化物換算で上記範囲に限定したのは、LaNiO3前駆体の割合が下限値未満では、塗布膜の膜厚が薄くなりすぎるため、膜にクラックが発生する不具合が生じ、一方、上限値を越えると沈殿を生じる等の保存安定性が悪化するからである。このうち、組成物100質量%中に含まれる上記LaNiO3前駆体の割合は、酸化物換算で3〜15質量%とするのが好ましい。なお、酸化物換算での割合とは、組成物に含まれる金属元素が全て酸化物になったと仮定した時に、組成物100質量%に占める金属酸化物の割合のことをいう。また、La源となるLaNiO3前駆体又はNi源となるLaNiO3前駆体の混合比は、La元素とNi元素の金属原子比(La/Ni)が1:1になるような割合とするのが好ましい。
組成物中に含まれる酢酸は、組成物の溶媒となる成分である。本発明の組成物において、溶媒成分を酢酸に限定したのは、これら以外の、例えば水を溶媒成分とすると塗膜性が悪化するからである。一方、溶媒として酢酸を用いることにより、塗膜性等を悪化させることなく、(100)面に強く優先配向するLaNiO3薄膜を形成することができる。
また、組成物中のLaNiO3前駆体の合計量1モルに対して1モル以上10モル以下のN−メチルホルムアミドからなる安定化剤を更に含ませる。このN−メチルホルムアミドを安定化剤として含ませることにより、特に組成物の塗膜性や組成物の保存安定性を向上させることができる。また、N−メチルホルムアミドの割合を、組成物中のLaNiO3前駆体の合計量1モルに対して10モル以下としたのは、10モルを超えると安定化剤の熱分解が遅くなり、膜中にボイドが残存する不具合が生じるからである。このうち、N−メチルホルムアミドからなる安定化剤の割合は、組成物中のLaNiO3前駆体の合計量1モルに対して2〜8モルとするのが好ましい。
本発明のLaNiO3薄膜形成用組成物を得るには、先ず、上述のLa源となるLaNiO3前駆体とNi源となるLaNiO3前駆体をそれぞれ用意し、これらを上記所望の金属原子比を与える割合になるように秤量する。また、安定化剤として、N−メチルホルムアミドを用意し、上記LaNiO3前駆体(La源となるLaNiO3前駆体とNi源となるLaNiO3前駆体の合計量)1モルに対して上述の所定の割合となるように秤量する。
次に、これらLaNiO3前駆体と安定化剤を添加する場合のN−メチルホルムアミドとを反応容器内に投入し、更に溶媒としての酢酸を調製後の組成物100質量%中に占めるLaNiO3前駆体の割合が上述の割合となるように投入する。そして、固形分が完全に溶解するまで十分に混合し反応させることで組成物が得られる。なお、混合した後は、組成物の経時変化を抑制するため、好ましくは不活性ガス雰囲気中、80〜200℃の温度で0.5〜2時間加熱しておくのが望ましい。
本発明では、上記調製された組成物を濾過処理等によって、パーティクルを除去して、粒径0.5μm以上(特に0.3μm以上とりわけ0.2μm以上)のパーティクルの個数が溶液1ミリリットル当たり50個/ミリリットル以下とするのが好ましい。なお、組成物中のパーティクルの個数の測定には、光散乱式パーティクルカウンターを用いる。
組成物中の粒径0.5μm以上のパーティクルの個数が50個/ミリリットルを越えると、長期保存安定性が劣るものとなる。この組成物の粒径0.5μm以上のパーティクルの個数は少ない程好ましく、特に30個/ミリリットル以下であることが好ましい。
上記パーティクル個数となるように、調製後の組成物を処理する方法は特に限定されるものではないが、例えば、次のような方法が挙げられる。第1の方法としては、市販の0.2μm孔径のメンブランフィルタを使用し、シリンジで圧送する濾過法である。第2の方法としては、市販の0.05μm孔径のメンブランフィルタと加圧タンクを組み合せた加圧濾過法である。第3の方法としては、上記第2の方法で使用したフィルタと溶液循環槽を組み合せた循環濾過法である。
いずれの方法においても、溶液圧送圧力によって、フィルタによるパーティクル捕捉率が異なる。圧力が低いほど捕捉率が高くなることは一般的に知られており、特に、第1の方法、第2の方法について、粒径0.5μm以上のパーティクルの個数を50個以下とする条件を実現するためには、溶液を低圧で非常にゆっくりとフィルタに通すのが好ましい。
続いて、本発明のLaNiO3薄膜の形成方法について説明する。先ず、上記LaNiO3薄膜形成用組成物を基板上に塗布し、所望の厚さを有する塗膜を形成する。塗布法については、特に限定されないが、スピンコート、ディップコート、LSMCD(Liquid Source Misted Chemical Deposition)法又は静電スプレー法等が挙げられる。LaNiO3薄膜を形成する基板はその用途等によっても異なるが、例えば、薄膜キャパシタ等の結晶配向性制御層として利用する場合には、下部電極が形成されたシリコン基板やサファイア基板等の耐熱性基板が用いられる。基板上に形成する下部電極としては、PtやIr、Ru等の導電性を有し、LaNiO3薄膜と反応しない材料が用いられる。また、基板上に密着層や絶縁体膜等を介して下部電極を形成した基板等を使用することができる。具体的には、Pt/Ti/SiO2/Si、Pt/TiO2/SiO2/Si、Pt/IrO/Ir/SiO2/Si、Pt/TiN/SiO2/Si、Pt/Ta/SiO2/Si、Pt/Ir/SiO2/Siの積層構造(下部電極/密着層/絶縁体膜/基板)を有する基板等が挙げられる。一方、強誘電体メモリ用コンデンサや圧電素子、焦電型赤外線検出素子等の電極に利用する場合には、シリコン基板、SiO2/Si基板、サファイア基板等の耐熱性基板を使用することができる。
基板上に塗膜を形成した後は、この塗膜を仮焼し、更に焼成して結晶化させる。仮焼は、ホットプレート又はRTA等を用いて、所定の条件で行う。仮焼は、溶媒を除去するとともに金属化合物を熱分解又は加水分解して複合酸化物に転化させるために行うことから、空気中、酸化雰囲気中、又は含水蒸気雰囲気中で行うのが望ましい。空気中での加熱でも、加水分解に必要な水分は空気中の湿気により十分に確保される。なお、仮焼前に、特に低沸点成分や吸着した水分子を除去するため、ホットプレート等を用いて60〜120℃の温度で、1〜5分間低温加熱を行っても良い。仮焼は、150〜550℃の温度で1〜10分間することにより行うのが好ましい。組成物の塗布から仮焼までの工程は、一回の塗布で所望の膜厚が得られる場合には、塗布から仮焼までの工程を一回行った後、焼成を行う。或いは、所望の膜厚になるように、塗布から仮焼までの工程を複数回繰り返して、最後に一括で焼成を行うこともできる。
焼成は、仮焼後の塗膜を結晶化温度以上の温度で焼成して結晶化させるための工程であり、これによりLaNiO3薄膜が得られる。この結晶化工程の焼成雰囲気はO2、N2、Ar、N2O又はH2等或いはこれらの混合ガス等が好適である。焼成は、好ましくは450〜900℃で1〜60分間保持することにより行われる。焼成は、急速加熱処理(RTA処理)で行っても良い。室温から上記焼成温度までの昇温速度は10〜100℃/秒とすることが好ましい。
以上の工程により、LaNiO3薄膜が得られる。このように形成されたLaNiO3薄膜は、表面抵抗率が低く、導電性等に優れるため、強誘電体メモリ用コンデンサの電極膜や圧電素子等の電極膜、更には焦電型赤外線検出素子の電極膜等に用いることができる。更に、(100)面に強く自己配向するため、薄膜キャパシタ等において誘電体層の結晶配向性を(100)面に優先配向させるための結晶配向性制御層として好適に用いることができる。また、特に圧電素子の場合、圧電特性を向上させることができる。
次に本発明の実施例を比較例とともに詳しく説明する。
<実施例1−1>
先ず、LaとNiの金属原子比が1:1となるように、LaNiO3前駆体として酢酸ニッケル四水和物(Ni源)、及び硝酸ランタン六水和物(La源)をそれぞれ秤量した。また、安定化剤として、上記前駆体1モルに対して5モルとなる量のN−メチルホルムアミドを用意した。次に、上記前駆体とN−メチルホルムアミドと、更に溶媒である酢酸とを、調製後の組成物中に占める上記前駆体の濃度が酸化物換算で4質量%の濃度になるように反応容器内に投入して、固形分が完全に溶解するまで攪拌することにより組成物を調製した。調製後、メンブランフィルタと加圧タンクを組み合せた加圧濾過法にて濾過を行った。
次いで、上記得られた組成物を、スピンコーター上にセットした、結晶面が(100)軸方向に配向するSiO2/Si基板の上に滴下して、2000rpmの回転速度で20秒間スピンコートを行うことにより、上記基板上に塗膜を形成した。次に、仮焼及び焼成を行う前に、塗膜が形成された上記基板を、ホットプレートを用いて、大気雰囲気中、75℃の温度で1分間保持することにより、低沸点成分や吸着した水分子を除去した。次に、上記基板上に形成した塗膜を、ホットプレートを用いて室温から400℃まで昇温し、この温度で5分間保持することにより仮焼を行った。その後、RTAを用いて、酸素雰囲気中、昇温速度10℃/秒にて800℃まで昇温し、この温度で5分間保持することにより焼成を行った。これにより、上記基板上にLaNiO3薄膜を形成した。なお、上記塗膜の形成から仮焼までの工程は繰り返すことなく1回で行い、その後、焼成を1回行うことで所望の総厚に形成した。
<実施例1−2>
塗膜の形成から仮焼までの工程を5回繰り返し行った後、焼成を1回行うことにより所望の総厚に形成したこと以外は、実施例1−1と同様にして組成物を調製し、LaNiO3薄膜を形成した。
<実施例1−3>
先ず、LaとNiの金属原子比が1:1となるように、LaNiO3前駆体として酢酸ニッケル四水和物(Ni源)、及び硝酸ランタン六水和物(La源)をそれぞれ秤量した。また、安定化剤として、上記前駆体1モルに対して5モルとなる量のN−メチルホルムアミドを用意した。次に、上記前駆体とN−メチルホルムアミドと、更に溶媒である酢酸とを、調製後の組成物中に含まれる上記前駆体の濃度が酸化物換算で4質量%の濃度になるように反応容器内に投入し、固形分が完全に溶解するまで攪拌した。そして、窒素雰囲気中、140℃の温度で30分間加熱することにより組成物を調製した。調製後、メンブランフィルタと加圧タンクを組み合せた加圧濾過法にて濾過を行った。
次いで、上記得られた組成物を、スピンコーター上にセットした、結晶面が(100)軸方向に配向するSiO2/Si基板の上に滴下して、2000rpmの回転速度で20秒間スピンコートを行うことにより、上記基板上に塗膜を形成した。次に、仮焼及び焼成を行う前に、塗膜が形成された上記基板を、ホットプレートを用いて、大気雰囲気中、75℃の温度で1分間保持することにより、低沸点溶媒や吸着した水分子を除去した。次に、上記基板上に形成した塗膜を、ホットプレートを用いて400℃の温度で5分間保持することにより仮焼を行った。その後、RTAを用いて、酸素雰囲気中、昇温速度10℃/秒にて800℃まで昇温し、この温度で5分間保持することにより焼成を行った。これにより、上記基板上にLaNiO3薄膜を形成した。なお、実施例1と同様、上記塗膜の形成から仮焼までの工程は繰り返すことなく1回で行い、その後、焼成を1回行うことで所望の総厚に形成した。
<実施例1−4,1−5及び比較例1−1,1−2>
以下の表1に示すように、各成分の割合を調整して組成物中の酸化物換算での前駆体濃度を変更したこと以外は、実施例1−1と同様にして組成物を調製し、LaNiO3薄膜を形成した。
<実施例2−1,2−2及び比較例2−1,2−2>
以下の表1に示すように、安定化剤であるN−メチルホルムアミドの前駆体1モルに対する割合を変更したこと以外は、実施例1−1と同様にして組成物を調製し、LaNiO3薄膜を形成した。なお、比較例2−1では、N−メチルホルムアミドの前駆体1モルに対する割合を0、即ち安定化剤を添加せずに組成物を調製した。
<実施例3>
以下の表1に示すように、LaNiO3前駆体として、酢酸塩及び硝酸塩以外のランタンイソプロポキシド(La源)及びニッケルアセチルアセトネート(Ni源)を使用したこと、及び撹拌した後、実施例1−3と同じ条件で加熱を行ったこと以外は、実施例1−1と同様にして組成物を調製し、LaNiO3薄膜を形成した。
<比較試験及び評価>
実施例1−1〜実施例3及び比較例1−1〜比較例2−2で得られたLaNiO3薄膜の膜厚、表面抵抗値、優先配向面を評価した。それらの結果を以下の表1に示す。
(1) 膜厚:形成したLaNiO3薄膜の断面の厚さを、SEM(Scanning Electron Microscope、走査型電子顕微鏡、Hitachi S−4300SE)を用いて断面像を撮影し、その膜厚を計測した。
(2) 表面抵抗率:三菱化学社製のロレスタHP MCP−T410を用いて、四探針法によりLaNiO3薄膜の表面抵抗率を測定した。
(3) 優先配向面:X線回折装置(パナリティカル社製 型式名:Empyrean)を用いた集中法により、LaNiO3薄膜のXRD分析を行い、得られた回折結果のうち、2θ=20〜40°の範囲内で最も強度の高い配向面を優先配向面とした。このとき観察された実施例1−1の薄膜についてのXRDパターンを、代表図として図1に示す。
Figure 0006075144
表1から明らかなように、実施例1−1〜1−5と比較例1−1,1−2を比較すると、組成物100質量%中の前駆体濃度が酸化物換算で1質量%に満たない比較例1−1では、形成したLaNiO3薄膜に目視で確認できる程のクラックが発生し、均一な膜が形成できなかったことから、膜評価を行うことができなかった。また、前駆体濃度が20質量%を超える比較例1−2では、組成物中に沈殿が生じたため、LaNiO3薄膜を形成することができなかった。これに対し、前駆体濃度を1〜20質量%の範囲とした実施例1−1〜1−5では、クラックやボイド等を発生させずに、表面抵抗率が低く、(100)面に優先配向するLaNiO3薄膜が得られた。
また、実施例2−1、2−2と比較例2−1,2−2を比較すると、安定化剤としてN−メチルホルムアミドを添加していない比較例2−1では、形成したLaNiO3薄膜に目視で確認できる程のクラックが発生し、均一な膜が形成できなかったことから、膜評価を行うことができなかった。また、N−メチルホルムアミドの割合が組成物中のLaNiO3前駆体の合計量1モルに対して10モルを超える比較例2−2では、形成したLaNiO3薄膜に目視で確認できる程のボイドが発生し、均一な膜が形成できなかったことから、膜評価を行うことができなかった。これに対し、N−メチルホルムアミドをLaNiO3前駆体の合計量1モルに対して10モル以下で添加した実施例2−1、2−2では、クラックやボイド等を発生させずに、表面抵抗率が低く、(100)面に優先配向するLaNiO3薄膜が得られた。また、LaNiO3前駆体として、ランタンイソプロポキシド及びニッケルアセチルアセトネートを使用した実施例3においても、実施例1−1〜実施例2−2と同様、表面抵抗率が低く、(100)面に優先配向するLaNiO3薄膜が得られた。
本発明は、薄膜コンデンサ、キャパシタ、IPD、DRAMメモリ用コンデンサ、積層コンデンサ、強誘電体メモリ用コンデンサ、焦電型赤外線検出素子、圧電素子、電気光学素子、アクチュエータ、共振子、超音波モータ、電気スイッチ、光学スイッチ又はLCノイズフィルタ素子の複合電子部品の製造に利用できる。

Claims (6)

  1. LaNiO3薄膜を形成するための組成物において、
    前記組成物がLaNiO3前駆体と、溶媒成分として酸を含む一方、溶媒成分として水を含まず、
    前記組成物100質量%中の前記LaNiO3前駆体の割合が酸化物換算で1〜20質量%であり、
    前記組成物中のLaNiO3前駆体の合計量1モルに対して1モル以上10モル以下のN−メチルホルムアミドからなる安定化剤を更に含むことを特徴とするLaNiO3薄膜形成用組成物。
  2. 前記LaNiO3前駆体が金属カルボン酸塩、金属硝酸塩、金属アルコキシド、金属ジオール錯体、金属トリオール錯体、金属β−ジケトネート錯体、金属β−ジケトエステル錯体、金属β−イミノケト錯体又は金属アミノ錯体である請求項1記載のLaNiO3薄膜形成用組成物。
  3. 前記LaNiO3前駆体のうち、La源となるLaNiO3前駆体又はNi源となるLaNiO3前駆体の少なくとも一方が酢酸塩又は硝酸塩である請求項2記載のLaNiO3薄膜形成用組成物。
  4. 請求項1ないし3いずれか1項に記載のLaNiO3薄膜形成用組成物を用いたLaNiO3薄膜の形成方法。
  5. (100)面に優先配向するLaNiO3薄膜の形成方法であって、
    請求項1ないし3いずれか1項に記載のLaNiO3薄膜形成用組成物を耐熱性基板に塗布して塗膜を形成し、前記塗膜を有する基板を大気圧の酸化雰囲気又は含水蒸気雰囲気中で仮焼した後、或いは所望の厚さになるまで前記塗膜の形成から仮焼までを2回以上繰り返した後、結晶化温度以上の温度で焼成することを特徴とするLaNiO3薄膜の形成方法。
  6. 請求項4又は5記載の方法により形成されたLaNiO3薄膜を有する薄膜コンデンサ、キャパシタ、IPD、DRAMメモリ用コンデンサ、積層コンデンサ、強誘電体メモリ用コンデンサ、焦電型赤外線検出素子、圧電素子、電気光学素子、アクチュエータ、共振子、超音波モータ、電気スイッチ、光学スイッチ又はLCノイズフィルタ素子の複合電子部品を製造する方法。
JP2013061914A 2013-03-25 2013-03-25 LaNiO3薄膜形成用組成物及びこの組成物を用いたLaNiO3薄膜の形成方法 Active JP6075144B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013061914A JP6075144B2 (ja) 2013-03-25 2013-03-25 LaNiO3薄膜形成用組成物及びこの組成物を用いたLaNiO3薄膜の形成方法
IN467DE2014 IN2014DE00467A (ja) 2013-03-25 2014-02-18
CN201410054149.8A CN104071855A (zh) 2013-03-25 2014-02-18 LaNiO3薄膜形成用组合物及利用该组合物的LaNiO3薄膜的形成方法
TW103105481A TW201500291A (zh) 2013-03-25 2014-02-19 LaNiO薄膜形成用組成物及使用該組成物之LaNiO薄膜的形成方法
US14/183,703 US20140287136A1 (en) 2013-03-25 2014-02-19 LaNiO3 THIN FILM-FORMING COMPOSITION AND METHOD OF FORMING LaNiO3 THIN FILM USING THE SAME
EP20140155693 EP2784041A1 (en) 2013-03-25 2014-02-19 LaNiO3 thin film-forming composition and method of forming LaNiO3 thin film using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013061914A JP6075144B2 (ja) 2013-03-25 2013-03-25 LaNiO3薄膜形成用組成物及びこの組成物を用いたLaNiO3薄膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014187265A JP2014187265A (ja) 2014-10-02
JP6075144B2 true JP6075144B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=50115726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013061914A Active JP6075144B2 (ja) 2013-03-25 2013-03-25 LaNiO3薄膜形成用組成物及びこの組成物を用いたLaNiO3薄膜の形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140287136A1 (ja)
EP (1) EP2784041A1 (ja)
JP (1) JP6075144B2 (ja)
CN (1) CN104071855A (ja)
IN (1) IN2014DE00467A (ja)
TW (1) TW201500291A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016102501A1 (de) 2016-02-12 2017-08-17 Technische Universität Darmstadt Mikroelektronische Elektrodenanordnung
CN114231951A (zh) * 2021-11-24 2022-03-25 江苏籽硕科技有限公司 利用高分子辅助沉积法制备LaNiO3外延导电薄膜的方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5733661A (en) * 1994-11-11 1998-03-31 Mitsubishi Chemical Corporation High-permittivity composite oxide film and uses thereof
WO1998054094A1 (fr) * 1997-05-26 1998-12-03 Kri International, Inc. PROCEDE DE PREPARATION D'UN SEL DE PRECURSEUR DE In2O3-SnO2 ET PROCEDE DE PREPARATION D'UNE FINE PELLICULE DE In2O3-SnO¿2?
JPH10324520A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Kansai Shin Gijutsu Kenkyusho:Kk In2O3−SnO2前駆体ゾルの製造方法およびIn2O3−SnO2薄膜の製造方法
CN1152439C (zh) * 2001-12-07 2004-06-02 中国科学院上海技术物理研究所 镍酸镧导电金属氧化物薄膜材料的制备方法
JP4077675B2 (ja) * 2002-07-26 2008-04-16 ナガセケムテックス株式会社 ポリ(3,4−ジアルコキシチオフェン)とポリ陰イオンとの複合体の水分散体およびその製造方法
JP5030478B2 (ja) * 2006-06-02 2012-09-19 株式会社アルバック 多孔質膜の前駆体組成物及びその調製方法、多孔質膜及びその作製方法、並びに半導体装置
CN101178954A (zh) * 2007-09-05 2008-05-14 西北有色金属研究院 一种导电型阻隔层LaNiO3的制备方法
JP5591485B2 (ja) * 2008-05-28 2014-09-17 三菱マテリアル株式会社 強誘電体薄膜形成用組成物、強誘電体薄膜の形成方法並びに該方法により形成された強誘電体薄膜
CN101376600A (zh) * 2008-09-26 2009-03-04 清华大学 一种利用导电氧化物作为缓冲层的叠层铁电/磁性多铁性磁电复合薄膜及其制备方法
CN101712549B (zh) * 2008-11-20 2012-08-08 河南大学 一种镍酸镧陶瓷靶的制备方法
CN102154636B (zh) * 2010-12-17 2012-09-12 济南大学 一种p型高透射率(100)-取向的LaNiO3纳米薄膜的制备方法
JP2013001680A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Seiko Epson Corp ニッケル酸ランタン膜形成用組成物の製造方法、ニッケル酸ランタン膜の製造方法、及び圧電素子の製造方法
US9076961B2 (en) * 2012-01-31 2015-07-07 Duality Reality Energy, LLC Energy harvesting with a micro-electro-machanical system (MEMS)
JP5817621B2 (ja) * 2012-03-30 2015-11-18 三菱マテリアル株式会社 強誘電体薄膜形成用ゾルゲル液

Also Published As

Publication number Publication date
IN2014DE00467A (ja) 2015-06-19
TW201500291A (zh) 2015-01-01
CN104071855A (zh) 2014-10-01
JP2014187265A (ja) 2014-10-02
US20140287136A1 (en) 2014-09-25
EP2784041A1 (en) 2014-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6024502B2 (ja) LaNiO3薄膜形成用組成物及びこの組成物を用いたLaNiO3薄膜の形成方法
JP6036460B2 (ja) PNbZT強誘電体薄膜の形成方法
JP6075144B2 (ja) LaNiO3薄膜形成用組成物及びこの組成物を用いたLaNiO3薄膜の形成方法
KR20160138384A (ko) Mn 및 Nb 도프의 PZT 계 압전체막 형성용 조성물
WO2015060003A1 (ja) 非鉛誘電体薄膜形成用液組成物及びその薄膜の形成方法並びにその方法で形成された非鉛誘電体薄膜
KR20160138383A (ko) Mn 및 Nb 도프의 PZT 계 압전체막
JP6075152B2 (ja) Pzt系強誘電体薄膜形成用組成物の製造方法並びに該組成物を用いたpzt系強誘電体薄膜の形成方法
JP5754539B2 (ja) LaNiO3薄膜形成用組成物及びこの組成物を用いたLaNiO3薄膜の形成方法
JP2016152237A (ja) Ptzt圧電体膜及びその圧電体膜形成用液組成物の製造方法
JP2015038956A (ja) Pzt系強誘電体薄膜及びその形成方法
JP6365294B2 (ja) LaNiO3薄膜の形成方法
JP7124445B2 (ja) Bnt-bt系膜及びその形成方法
JP7155730B2 (ja) 圧電体膜形成用液組成物及びこの液組成物を用いて圧電体膜を形成する方法
JP2014001112A (ja) セラミックス膜前駆体溶液の製造方法及び圧電セラミックス膜の製造方法
JP2012144470A (ja) セラミックス膜形成用組成物の製造方法、圧電セラミックス膜及びアルカリ土類金属錯体の製造方法
JP2012136488A (ja) セラミックス膜形成用組成物の製造方法、圧電セラミックス膜、及び2−エチルヘキサン酸鉄の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6075144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150