JP6072302B2 - 波長多重伝送システム - Google Patents

波長多重伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP6072302B2
JP6072302B2 JP2015552377A JP2015552377A JP6072302B2 JP 6072302 B2 JP6072302 B2 JP 6072302B2 JP 2015552377 A JP2015552377 A JP 2015552377A JP 2015552377 A JP2015552377 A JP 2015552377A JP 6072302 B2 JP6072302 B2 JP 6072302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
transmission
ber
transmission system
transceiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015552377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015087681A1 (ja
Inventor
周作 林
周作 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6072302B2 publication Critical patent/JP6072302B2/ja
Publication of JPWO2015087681A1 publication Critical patent/JPWO2015087681A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0795Performance monitoring; Measurement of transmission parameters
    • H04B10/07953Monitoring or measuring OSNR, BER or Q
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0799Monitoring line transmitter or line receiver equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/564Power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/67Optical arrangements in the receiver
    • H04B10/671Optical arrangements in the receiver for controlling the input optical signal
    • H04B10/672Optical arrangements in the receiver for controlling the input optical signal for controlling the power of the input optical signal
    • H04B10/674Optical arrangements in the receiver for controlling the input optical signal for controlling the power of the input optical signal using a variable optical attenuator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0221Power control, e.g. to keep the total optical power constant
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/06Polarisation multiplex systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

この発明は、複数の光送受信機を内蔵した複数のトランスポンダを有する光送受信装置を備えた波長多重伝送システムに関するものである。
光海底ケーブル伝送システムは、短距離向けに海峡横断などに適用する無中継伝送方式と、長距離向けに大洋横断などに適用する中継伝送方式に大別される。中継伝送方式の光海底ケーブル伝送システムは、海底中継伝送路とその両端の陸地の海岸局装置等から構成され、海底中継伝送路では、海底中継装置が50km程度の中継スパンごとに配設される構成が一般的である。光海底ケーブル伝送システムでは、波長分割多重光伝送(WDM)技術が一般的に用いられる。
図5はWDM装置の構成を示す概略図である。WDM装置は、複数の光送受信機101、光波長多重分離装置102、光波長多重分離装置103及び複数の光送受信機104から構成される。複数の光送受信機101はそれぞれレーザを備え、互いに異なった波長のレーザ光を発光する。そして、光送受信機101は、当該レーザ光を変調して送信信号を生成する。その後、光波長多重分離装置102で上記複数の送信信号が多重化される。その後、多重化された送信信号は光海底ケーブルを伝送する。一方、受信側では、多重化された送信信号を光波長多重分離装置103で各波長の光信号に分離する。そして、各光信号を複数の光送受信機104でそれぞれ受信し、内蔵する受光素子により電気信号に変換する。このWDM技術は、少量のケーブルリソースから大容量の情報伝送を可能にする利点がある。
WDM技術を用いた光海底ケーブル伝送システムにおいては、波長間隔を狭くして密に多重化する方法や、光送受信機101のビットレートを高速化する方法によって、通信容量の大容量化が可能である。現在では、40Gbps、100Gbpsの伝送速度を有する光海底ケーブル伝送システムが実現されている。
一方、波長間隔を狭くし多重化を密にすると送信光パワーが増加する。例えば1波あたりの送信光パワーを+10dBmとし多重数を64とすると、送信光パワーは+28dBmにも達する。しかしながら、光ファイバに入力する光パワーを大きくするとファイバの非線形効果が顕著に現れ伝送特性を悪化させるため、送信光パワーには限界がある。そのため、1波あたりの送信光パワーを落とす必要がある。しかしながら、送信光パワーを落とせば、S/N比(Signal to Noise)を劣化させるため、過度に送信光パワーを低減すると、伝送特性が悪化する課題がある。
また、ビットレートを高速化させると送信光のスペクトル幅が大きくなる。そのため、従来の変調方式であるOOK(ON−OFF Keying)やDPSK(Differential Phase Shift Keying)を用いると、波長間隔を狭くできず、波長多重数を稼げない欠点がある。
これらを解決する手段として、デジタルコヒーレント方式の一つであるDP−QPSK(Dual Polalization Quadrature Phase Shift Keying)変調方式、DP−BPSK(Dual Polalization Binary Phase Shift Keying)変調方式などの多値変調を用いる方法が提案されている。さらに、1つのトランスポンダ内に複数の光送受信機を備え、複数の波長で信号を伝送することでビットレートを上げるマルチキャリア方式も提案されている。例えば、マルチキャリア数が2である場合、2台の光送受信機を1台のトランスポンダに備え、2波長で信号を伝送する。
従来、マルチキャリア方式を用いる場合、光波長多重分離装置を用いない場合を考慮して、トランスポンダ内でキャリアの多重及び分離を行い1つの入出力を行う構成としている。この場合、図6に示すように、トランスポンダ105内の送信側では、キャリア数と同数の光送信機1051から複数の光信号を出力し、光チューナブルフィルタ1052によりキャリア間干渉を抑制するために光信号のスペクトル狭窄を行い、光カプラ1053で各光信号を合波する。また、受信側では、送信された光信号を光カプラ1054により複数の光信号に分波し、光チューナブルフィルタ1055で受信する光信号のみを抽出し、キャリア数と同数の光受信機1056により光信号を受信する。
しかしながら、この構成では、キャリア数の2倍の光チューナブルフィルタ1052,1055と2つの光カプラ1053,1054がトランスポンダ105内に必要となり、複雑かつコストがかかるという課題がある。また、従来のマルチキャリア方式の波長多重伝送システムでは、伝送特性が劣化する要因として、キャリア間の光パワー差の発生による波長多重の際のスペクトルのバランスの崩れや、キャリア間の偏波もしくは変調タイミングが一致することによる長距離伝送による非線形ペナルティの増大などが挙げられる。
特開2001−230759号公報
上述の通り、従来のマルチキャリア方式を用いた波長多重伝送システムでは、トランスポンダ105内に光チューナブルフィルタ1052,1055及び光カプラ1053,1054が必要となり、複雑かつコストのかかる構成となる。また、従来、キャリア間のパワー差が発生することで波長多重の際にスペクトルのバランスが崩れ、また、キャリア間の偏波もしくは変調タイミングが一致することで非線形ペナルティが大きくなり、伝送特性が劣化する課題もあった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、簡素で安価な構成で、伝送特性の劣化を抑制したマルチキャリア方式の波長多重伝送システムを提供することを目的としている。
この発明に係る波長多重伝送システムは、複数の光送受信機を内蔵した複数のトランスポンダを有する光送受信装置と、各光送受信機のBERをモニタするBERモニタ装置と、各光送受信機から出力された光信号を減衰する可変光減衰器と、BERモニタ装置によりモニタされた各光送受信機のBERの合計が最小となるよう可変光減衰器の減衰量を制御する制御部と、可変光減衰器により減衰された各光信号を合波して外部に送り、外部からの光信号を分波して当該各光送受信機に送る光合分波装置とを備えたものである。
また、この発明に係る波長多重伝送システムは、複数の光送受信機を内蔵した複数のトランスポンダを有する光送受信装置と、トランスポンダ毎に、各光送受信機から出力された光信号の偏波を等間隔でずらすよう制御する偏波制御部と、偏波制御部により偏波が制御された各光信号を合波して外部に送り、外部からの光信号を分波して当該各光送受信機に送る光合分波装置とを備えたものである。
また、この発明に係る波長多重伝送システムは、複数の光送受信機を内蔵した複数のトランスポンダを有する光送受信装置と、各光送受信機の変調タイミングをモニタするタイミングモニタ部と、タイミングモニタ部によりモニタされた変調タイミングを、各光送受信機間でずらすよう制御するタイミング制御部と、各光送受信機から出力された光信号を合波して外部に送り、外部からの光信号を分波して当該各光送受信機に送る光合分波装置とを備えたものである。
この発明によれば、上記のように構成したので、簡素で安価な構成で、伝送特性の劣化を抑制することができる。
この発明の実施の形態1に係る波長多重伝送システムの概要を示す図である。 この発明の実施の形態1に係る波長多重伝送システムの構成を示す図である。 この発明の実施の形態2に係る波長多重伝送システムの構成を示す図である。 この発明の実施の形態3に係る波長多重伝送システムの構成を示す図である。 従来のWDM装置の構成を示す概略図である。 従来の波長多重伝送システムのトランスポンダの構成を示す図である。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係る波長多重伝送システムの概要を示す図である。
本発明の波長多重伝送システムでは、図1に示すように、各キャリア(光信号)を合分波する機能を、トランスポンダ11内ではなく、外部の光合分波装置2(光合波器21、光分波器22)に備える。これにより、キャリア数の2倍のチューナブルフィルタを用いる構成ではなく、一般的なインターリーバ、AWG(Arrayed−Waveguide Gating)で代替可能となり、簡素で安価なシステムを提供することができる。
また、実施の形態1では、AWG内部のキャリア間のパワー差による伝送特性の劣化を防ぐために、各キャリアのBERをモニタして当該各キャリアの光出力パワーを最適にする機能を設ける。なお以下では、各キャリアの光出力パワーを最適にする機能は、光合分波装置2に備えられるものとして説明するが、トランスポンダ11内に備えられてもよい。
次に、上記を実現する波長多重伝送システムについて、図2を参照しながら説明する。
なお図2では、マルチキャリア数がmの波長多重伝送システムを示している。
波長多重伝送システムは、図2に示すように、光送受信装置1、光合分波装置2及びBERモニタ装置3から構成されている。
光送受信装置1は、m個の光送受信機111が内蔵されたトランスポンダ11をn個有し、光信号の送受信を行うものである。なお図1では、1つのトランスポンダ11のみを図示している。各光送受信機111は、互いに異なった波長のレーザ光を発光し、当該レーザ光を変調して送信信号(光信号)を生成して光合分波装置2に送り、また、光合分波装置2からの光信号を受信し、内蔵する受光素子により電気信号に変換するものである。
この光送受信装置1から出力されるマルチキャリアの光信号数は、m×n本である。また、光送受信装置1の各光送受信機111は、相手のBERに関する情報(受信BER情報)をBERモニタ装置3に送信する機能も有している。
光合分波装置2は、光送受信装置1の外部に設けられ、各光送受信機111からの光信号を合波して外部に送り、外部からの光信号を分波して当該各光送受信機111に送るものである。この光合分波装置2は、光合波器21、光分波器22、可変光減衰器(VOA)23及び制御部24から構成されている。
光合波器21は、各光送受信機111から出力され可変光減衰器14により減衰された光信号を合波するものである。この光合波器21により合波された光信号は外部に送られる。
光分波器22は、外部からの光信号を分波するものである。この光分波器22により分波された光信号は各光送受信機111に送られる。
VOA23は、各光送受信機111に対応して設けられ、当該対応する光送受信機111からの光信号を減衰するものである。
制御部24は、BERモニタ装置3によりモニタされた各光送受信機111のBERの合計が小さくなるようVOA23の減衰量を制御するものである。
BERモニタ装置3は、光送受信装置1からの受信BER情報に基づいて、各光送受信機111のBERをモニタするものである。
次に、上記のように構成された波長多重伝送システムによる効果について説明する。
波長多重伝送システムの光送受信装置1は、m個の光送受信機111を内蔵したトランスポンダ11をn個有しており、当該光送受信装置1からはm×n本のマルチキャリアの光信号が出力される。この光送受信装置1から出力されるm×n本のマルチキャリアは、各キャリアで光送受信機111のばらつきにより光出力パワーが異なる。そして、各キャリアの光出力パワーが異なったまま長距離伝送を行うと、50km程度の間隔で備え付けられた海底中継装置での光出力パワーの増幅が均等に行われない。その結果、キャリア間の出力バランスが崩れ、さらに長距離伝送により発生する非線形ペナルティが大きくなり、伝送特性の劣化を招いてしまう。これらの劣化を抑制するためには、各キャリアの光出力パワーを最適にする必要がある。
そこで、本発明では、BERモニタ装置3にて各光送受信機111のBERをモニタする。ここで、WDMの多くは双方向通信を行っていることから、各光送受信機111から相手のBERに関する情報を得ることができ、そのBERの値をBERモニタ装置3にてモニタすることが可能である。
そして、制御部24は、BERモニタ装置3のモニタ結果に応じて各VOA23を制御する。この際、制御部24は、BERモニタ装置3によりモニタされた各光送受信機111のBERの合計が最小となるようにVOA23を制御することで、各キャリアの光出力パワーを最適化することが可能になる。これにより、光出力パワーが最適化された各光信号が光合分波装置2で合波され、1本の光信号として送信されるため、伝送特性の劣化を抑えることができ、長距離伝送が可能となる。
なお特許文献1には、局内の装置を高速信号化して光ファイバの本数を減らし、距離の長い局間を多重化により低速化することで、局内の装置を簡素化した構成が開示されている。この特許文献1に開示された技術は、本発明と波長多重技術として構成のみ類似している。しかしながら、本発明は、特許文献1に開示された技術に対し、トランスポンダ11のキャリア多重分離機能をトランスポンダ11外で行うという目的に大きな相違点がある。
以上のように、この実施の形態1によれば、VOA23、制御部24及びBERモニタ装置3を実装し、各キャリアのBERをモニタし、そのBERの合計が小さくなるようVOA23を制御することで、送信側のキャリア間で光出力パワーが異なることにより生じる長距離伝送ペナルティを低減させることができる。また、光合分波装置2を光送受信装置1外に置くことで、従来のキャリア数の2倍のチューナブルフィルタを用いた複雑で高価な構成を、インターリーバ、AWGに置き換えることができ、簡素で安価な構成を実現することができる。
実施の形態2.
実施の形態1では、AWG内部のキャリア間のパワー差による伝送特性の劣化を防ぐために、各キャリアのBERをモニタし、そのBERの合計が小さくなるようVOA23を制御する機能を備える場合について示した。それに対し、実施の形態2では、キャリア間の偏波を等間隔にずらして非線形ペナルティを抑制するために、各キャリアの偏波を制御する機能を備える場合について示す。
図3はこの発明の実施の形態2に係る波長多重伝送システムの構成を示す図である。なお図3では、波長多重伝送システムの構成のうち、送信側に関する構成についてのみ図示している。図3に示す実施の形態2に係る波長多重伝送システムは、図2に示す実施の形態1に係る波長多受伝送システムからVOA23、制御部24及びBERモニタ装置3を削除し、光合分波装置2に偏波制御部25を追加したものである。その他の構成は同様であり、同一の符号を付してその説明を省略する。
偏波制御部25は、各光送受信機111に対応して設けられ、トランスポンダ11毎に各光送受信機111からのm本の光信号の偏波を等間隔(略均一の間隔の意味を含む)でずらすように、当該対応する光送受信機111からの光信号の偏波を制御するものである。
ここで、トランスポンダ11から出力されるm本のマルチキャリアは、それぞれランダムな偏波状態である。一方、長距離伝送における非線形ペナルティは、偏波あたりの光パワーの大きさに比例して大きくなる。そのため、m本のマルチキャリア間で偏波が一致した場合は、非線形ペナルティが大きくなり伝送特性の劣化を招いてしまう。
これらの劣化を抑制するためには、各キャリアの偏波をそれぞれ異なる偏波状態にする必要がある。そこで、偏波制御部25を用いて、m本のマルチキャリアの偏波を等間隔にずらす。これにより、非線形ペナルティを抑制することができ、伝送特性の劣化を抑制することができる。
実施の形態3.
実施の形態1では、AWG内部のキャリア間のパワー差による伝送特性の劣化を防ぐために、各キャリアのBERをモニタし、そのBERの合計が小さくなるようVOA23を制御する機能を備える場合について示した。それに対し、実施の形態3では、キャリア間の変調タイミングをずらして非線形ペナルティを抑制するために、各キャリアの変調タイミングをモニタしてその変調タイミングを制御する機能を備える場合について示す。
図4はこの発明の実施の形態3に係る波長多重伝送システムの構成を示す図である。なお図4では、波長多重伝送システムの構成のうち、送信側に関する構成についてのみ図示している。図4に示す実施の形態3に係る波長多重伝送システムは、図2に示す実施の形態1に係る波長多受伝送システムからVOA23、制御部24及びBERモニタ装置3を削除し、光合分波装置2にタイミングモニタ部26を追加し、光送受信装置1にタイミング制御部12を追加したものである。その他の構成は同様であり、同一の符号を付してその説明を省略する。
タイミングモニタ部26は、各トランスポンダ11に対応して設けられ、当該対応するトランスポンダ11の各光送受信機111の変調タイミングをモニタするものである。
タイミング制御部12は、各トランスポンダ11に対応して設けられ、タイミングモニタ部26によりモニタされた変調タイミングを、当該対応するトランスポンダ11の光送受信機111間でずらすよう制御するものである。
ここで、トランスポンダ11から出力されるm本のマルチキャリアの変調タイミングは、それぞれランダムである。一方、長距離伝送における非線形ペナルティは、光パワーの大きさに比例して大きくなる。そのので、m本のマルチキャリア間で変調タイミングが一致した場合は、非線形ペナルティが大きくなり伝送特性の劣化を招いてしまう。
これらの劣化を抑制するためには、各キャリアをそれぞれ異なる変調タイミングにして出力する必要がある。そこで、タイミングモニタ部26を用いて、各キャリアの変調タイミングをモニタし、その結果に応じてタイミング制御部12によりトランスポンダ11の変調タイミングを制御する。そして、m本のマルチキャリアの変調タイミングをずらすことで、非線形ペナルティを抑制することができ、伝送特性の劣化を抑制することができる。
なお、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
この発明に係る波長多重伝送システムは、簡素で安価な構成で、伝送特性の劣化を抑制することができ、複数の光送受信機を内蔵した複数のトランスポンダを有する光送受信装置を備えた波長多重伝送システム等に用いるのに適している。
1 光送受信装置、2 光合分波装置、3 BERモニタ装置、11 トランスポンダ、12 タイミング制御部、21 光合波器、22 光分波器、23 可変光減衰器(VOA)、24 制御部、25 偏波制御部、26 タイミングモニタ部、111 光送受信機。

Claims (1)

  1. 複数の光送受信機を内蔵した複数のトランスポンダを有する光送受信装置と、
    前記各光送受信機のBERをモニタするBERモニタ装置と、
    前記各光送受信機から出力された光信号を減衰する可変光減衰器と、
    前記BERモニタ装置によりモニタされた前記各光送受信機のBERの合計が最小となるよう前記可変光減衰器の減衰量を制御する制御部と、
    前記可変光減衰器により減衰された各光信号を合波して外部に送り、外部からの光信号を分波して当該各光送受信機に送る光合分波装置とを備えた
    ことを特徴とする波長多重伝送システム。
JP2015552377A 2013-12-10 2014-11-20 波長多重伝送システム Active JP6072302B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013255123 2013-12-10
JP2013255123 2013-12-10
PCT/JP2014/080771 WO2015087681A1 (ja) 2013-12-10 2014-11-20 波長多重伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6072302B2 true JP6072302B2 (ja) 2017-02-01
JPWO2015087681A1 JPWO2015087681A1 (ja) 2017-03-16

Family

ID=53370995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015552377A Active JP6072302B2 (ja) 2013-12-10 2014-11-20 波長多重伝送システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160254862A1 (ja)
EP (1) EP3082276A4 (ja)
JP (1) JP6072302B2 (ja)
CN (1) CN105830366B (ja)
WO (1) WO2015087681A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017163423A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 富士通株式会社 伝送装置および波長設定方法
JP2018042104A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 富士通株式会社 光通信システム
EP3301851B1 (en) * 2016-10-03 2020-12-23 ID Quantique S.A. Apparatus and method for direct quantum cryptography system implementation over wdm telecommunication network
EP3602855A1 (en) 2017-03-24 2020-02-05 Cable Television Laboratories, Inc. System and methods for coherent pon architecture and burst-mode reception
US10476588B2 (en) * 2018-04-13 2019-11-12 Cisco Technology, Inc. Automatic bandwidth optimization for optical networks

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001230759A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Hitachi Ltd 波長多重伝送システム、それに用いる装置
JP2002057624A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Fujitsu Ltd 波長多重光通信システムおよび波長多重光通信方法
US20030151789A1 (en) * 2001-11-15 2003-08-14 Alcatel Optronics France Method of dynamically controlling an optical module

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7206517B1 (en) * 2001-03-16 2007-04-17 University Of Southern California (La) Monitoring and in-line compensation of polarization dependent loss for lightwave systems
US20020178417A1 (en) * 2001-05-22 2002-11-28 Jacob John M. Communication channel optimization using forward error correction statistics
JP4010877B2 (ja) * 2002-06-03 2007-11-21 富士通株式会社 光伝送システム
JP3898137B2 (ja) * 2003-03-06 2007-03-28 富士通株式会社 自動出力復帰方法および光通信システム
JP2006514505A (ja) * 2003-06-30 2006-04-27 富士通株式会社 光ファイバ通信システムにおける光再生器
US7522846B1 (en) * 2003-12-23 2009-04-21 Nortel Networks Limited Transmission power optimization apparatus and method
JP4340567B2 (ja) * 2004-03-17 2009-10-07 富士通株式会社 端局装置、光出力パワーの制御方法及び光出力パワー制御プログラム
JP2007097068A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Fujitsu Ltd 波長分割多重装置
CN101043288B (zh) * 2006-03-20 2011-09-21 中兴通讯股份有限公司 一种光复用层功率优化系统及其方法
WO2008105027A1 (ja) * 2007-02-27 2008-09-04 Fujitsu Limited Wdm伝送装置
US8406637B2 (en) * 2008-05-27 2013-03-26 Xtera Communications, Inc. Automatic pre-emphasis

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001230759A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Hitachi Ltd 波長多重伝送システム、それに用いる装置
JP2002057624A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Fujitsu Ltd 波長多重光通信システムおよび波長多重光通信方法
US20030151789A1 (en) * 2001-11-15 2003-08-14 Alcatel Optronics France Method of dynamically controlling an optical module

Also Published As

Publication number Publication date
CN105830366B (zh) 2018-12-11
US20160254862A1 (en) 2016-09-01
EP3082276A1 (en) 2016-10-19
JPWO2015087681A1 (ja) 2017-03-16
CN105830366A (zh) 2016-08-03
EP3082276A4 (en) 2017-11-08
WO2015087681A1 (ja) 2015-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7070599B2 (ja) 光送受信器および光送受信方法
US8625996B2 (en) Optical transmitter, optical transmission method, and wavelength-selective variable delayer
US9312914B2 (en) Crosstalk reduction in optical networks using variable subcarrier power levels
US9100137B2 (en) Crosstalk reduction in optical networks using variable subcarrier spectral allocation
JP6072302B2 (ja) 波長多重伝送システム
EP3605879B1 (en) Optical transmission system
Dong et al. 8$\,\times\, $9.95-Gb/s Ultra-Dense WDM-PON on a 12.5-GHz Grid With Digital Pre-Equalization
EP2775643A1 (en) High density wavelength division multiplexing passive optical network
JP5414373B2 (ja) 光アクセス網、光通信方法および光加入者装置
CN103178904B (zh) 全双工高速单纤双向波分复用无源光接入网络
Abdulla et al. Asymmetric 160/80 Gbps TWDM PON utilizing dispersion compensation technique
US10069589B2 (en) Method and apparatus for increasing a transmission performance of a hybrid wavelength division multiplexing system
US20140376912A1 (en) Optical access network
Ziaie et al. Adaptive Stokes space based polarization demultiplexing for flexible UDWDM metro-access networks
Asif et al. λ-selection strategy in C+ L band 1-Pbit/s (448 WDM/19-core/128 Gbit/s/channel) flex-grid space division multiplexed transmission
Alfiad et al. 100G Superchannel Transmission Using $4\times 28$ Gb/s Subcarriers on a 25-GHz Grid
US20110044689A1 (en) Method and system for cross-phase-modulation noise reduced transmission in hybrid networks
Filer et al. Transmission performance of layer-2/3 modular switch with mQAM coherent ASIC and CFP2-ACOs over flex-grid OLS with 104 channels spaced 37.5 GHz
Chandrasekhar et al. 40 Gb/s DBPSK and DQPSK formats for transparent 50 GHz DWDM transmission
Ahmed et al. Sixteen-Channel 1920 Gbps Full-Duplex Optical Fiber Coherent Communication System Based on Dual Polarization-64 Quadrature Amplitude Modulation for 5G Fronthaul
Rapisarda et al. Impact of Crosstalk in SDM Short-Reach Systems in Presence of Multicarrier Transmission
Bikmetov et al. 400Gb/s in a single spectral channel of hybrid optical transmission system with 100 digital channels
Garg Energy Efficient & Flexible Gigabit Optical Access Networks...
Chow et al. Ring-Based WDM-PON with Suppression of Rayleigh Backscattering Interferometric Noise
Ļašuks et al. Investigation of Spectrum-slicedWDM System

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6072302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250