JP6072116B2 - パルスファイバレーザ装置 - Google Patents

パルスファイバレーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6072116B2
JP6072116B2 JP2015067842A JP2015067842A JP6072116B2 JP 6072116 B2 JP6072116 B2 JP 6072116B2 JP 2015067842 A JP2015067842 A JP 2015067842A JP 2015067842 A JP2015067842 A JP 2015067842A JP 6072116 B2 JP6072116 B2 JP 6072116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
light
light propagation
unnecessary
signal light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015067842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016189361A (ja
Inventor
高橋 稔
稔 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2015067842A priority Critical patent/JP6072116B2/ja
Priority to KR1020160036896A priority patent/KR101853775B1/ko
Priority to TW105109887A priority patent/TWI617104B/zh
Publication of JP2016189361A publication Critical patent/JP2016189361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6072116B2 publication Critical patent/JP6072116B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06725Fibre characterized by a specific dispersion, e.g. for pulse shaping in soliton lasers or for dispersion compensating [DCF]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/023Microstructured optical fibre having different index layers arranged around the core for guiding light by reflection, i.e. 1D crystal, e.g. omniguide
    • G02B6/02304Core having lower refractive index than cladding, e.g. air filled, hollow core
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/264Optical coupling means with optical elements between opposed fibre ends which perform a function other than beam splitting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02251Out-coupling of light using optical fibres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

本発明は、パルスファイバレーザ装置に関する。
下記の特許文献1には、パルス光を発生させるための光スイッチを備えたパルスファイバレーザ装置が開示されている。このパルスファイバレーザ装置は、光スイッチを構成する光偏向素子として、音響光学変調器を備えている。この光偏向素子を高速にON/OFF動作させ、光偏向素子に入射した光を偏向させて信号光取出し用の光ファイバに光学的に結合させる期間と、入射光を偏向させずに光ファイバに光学的に結合させない期間と、を交互に作ることにより、パルス光を生成することができる。
国際公開第2010/002003号公報
特許文献1のパルスファイバレーザ装置において、光偏向素子を通った光を光ファイバに光学的に結合させない期間では、光は光ファイバの入射端面の周辺領域に照射される。光ファイバの周辺領域には樹脂、金属等で構成された光スイッチの各種の部品が存在し、これら各種の部品が光の照射によって発熱する。この発熱に起因して光スイッチの信頼性が低下する、という問題がある。この問題は、高出力のパルスファイバレーザ装置において特に顕著であり、場合によっては光スイッチに損傷が生じるおそれがある。
本発明の一つの態様は、上記の課題を解決するためになされたものであって、信頼性が高く、熱による損傷が生じにくい光スイッチを備えたパルスファイバレーザ装置を提供することを目的の一つとする。
上記の目的を達成するために、本発明の一つの態様のパルスファイバレーザ装置は、光共振器を含むファイバレーザ装置本体と、前記光共振器の出力から出射端までの間に設けられた光スイッチと、を備え、前記光スイッチは、入射光の射出方向を第1の方向と第2の方向とに時間的に切り替え可能とされた光偏向素子と、前記第1の方向に射出された光が光学的に結合され、前記第1の方向に射出された光を信号光として伝搬する信号光伝搬用光ファイバと、前記第2の方向に射出された光が光学的に結合され、前記第2の方向に射出された光を不要光として前記光スイッチの外部に伝搬する不要光伝搬用光ファイバと、を備えたことを特徴とする。
本発明の一つの態様のパルスファイバレーザ装置においては、光スイッチが不要光伝搬用光ファイバを備えているため、不要光伝搬用光ファイバによって不要光が光スイッチの外部に伝搬され、光スイッチ内の不要光の進行方向に存在する部品等への不要光の照射が抑えられる。これにより、光スイッチ内での発熱が抑制され、信頼性が高く、熱による損傷が生じにくい光スイッチを備えたパルスファイバレーザ装置を実現できる。
本発明の一つの態様のパルスファイバレーザ装置は、前記不要光伝搬用光ファイバにより伝搬される前記不要光の少なくとも一部を処理する不要光処理部をさらに備えていてもよい。
この構成によれば、不要光処理部において不要光の少なくとも一部を例えば吸収させることにより、確実に処理することができる。
本発明の一つの態様のパルスファイバレーザ装置は、前記信号光伝搬用ファイバおよび前記不要光伝搬用ファイバと前記光偏向素子との間に設けられ、前記第1の方向に射出された光と前記第2の方向に射出された光とを互いに近付く方向に集光させる一つもしくは複数の集光素子をさらに備えていてもよい。その場合、前記信号光伝搬用ファイバと前記不要光伝搬用ファイバとは、互いの側面の周方向の一部同士が接触していてもよい。
この構成によれば、信号光伝搬用ファイバと不要光伝搬用ファイバとを任意の支持部材等により一括して配置することができ、装置の簡素化および小型化を図ることができる。
本発明の一つの態様のパルスファイバレーザ装置において、前記不要光伝搬用ファイバの入射端面は、前記信号光伝搬用ファイバの入射端面よりも前記集光素子に近い側に位置し、前記不要光伝搬用ファイバの入射端面を含む仮想平面内における前記第1の方向に射出された光の入射位置と前記第2の方向に射出された光の入射位置との間の距離は、前記信号光伝搬用ファイバの半径よりも大きい構成であってもよい。
一つもしくは複数の集光素子を用いて第1の方向に進む光と第2の方向に進む光とを集光させた場合、2つの光は進む距離が長くなる程、互いに接近する。そのため、場合によって、信号光とともに不要光が信号光伝搬用ファイバに入射するおそれがある。この問題に対し、上記の構成によれば、不要光伝搬用ファイバの入射端面が信号光伝搬用ファイバの入射端面よりも集光素子に近い側に位置しているため、信号光と不要光との間隔が離れている間に不要光を不要光伝搬用ファイバに入射させることができる。また、不要光伝搬用ファイバの入射端面を含む仮想平面内における信号光の入射位置と不要光の入射位置との間の距離が信号光伝搬用ファイバの半径よりも大きいため、信号光を信号光伝搬用ファイバに光学的に結合させたときに不要光が信号光伝搬用ファイバに光学的に結合することを抑制できる。
本発明の一つの態様のパルスファイバレーザ装置は、前記信号光伝搬用ファイバの入射端面に、空気の屈折率よりも高い屈折率を有する導光部材を備えていてもよい。
この構成によれば、導光部材に入射した信号光を、空気と導光部材との屈折率差によって、信号光伝搬用ファイバのコアに対する入射角が小さくなる方向に屈折させ、信号光伝搬用ファイバの入射端面に導くことができる。これにより、信号光伝搬用ファイバに対する信号光の結合効率を高めることができる。
本発明の一つの態様のパルスファイバレーザ装置は、前記信号光伝搬用ファイバと前記不要光伝搬用ファイバとを挿通させる挿通孔を有するフェルールを備え、前記信号光伝搬用ファイバおよび前記不要光伝搬用ファイバと前記挿通孔の内壁との間に、前記信号光伝搬用ファイバおよび前記不要光伝搬用ファイバの最外クラッドの屈折率よりも低い屈折率を有する低屈折率材が設けられていてもよい。
この構成によれば、各ファイバの最外クラッドに漏れた光が、フェルールの挿通孔内部の低屈折率材により閉じ込められる。これにより、光スイッチの内部で不要な発熱が生じることが抑制される。
本発明の一つの態様のパルスファイバレーザ装置において、前記信号光伝搬用光ファイバは、ダブルクラッドファイバで構成されていてもよい。
この構成によれば、コアに結合されなかった信号光をインナークラッドに閉じ込めることができる。これにより、信号光が信号光伝搬用光ファイバの外部に漏出することを抑制できる。信号光伝搬用光ファイバが被覆を有する場合には、信号光が被覆に入射して発熱することを抑制できる。
本発明の一つの態様のパルスファイバレーザ装置において、前記不要光伝搬用光ファイバは、ダブルクラッドファイバで構成されていてもよい。
この構成によれば、コアに結合されなかった不要光をインナークラッドに閉じ込めることができる。これにより、不要光が不要光伝搬用光ファイバの外部に漏出することを抑制できる。不要光伝搬用光ファイバが被覆を有する場合には、不要光が被覆に入射して発熱することを抑制できる。
本発明の一つの態様によれば、信頼性が高く、熱による損傷が生じにくい光スイッチを備えたパルスファイバレーザ装置を実現できる。
本実施形態のパルスファイバレーザ装置の概略構成図である。 光スイッチの概略構成図である。 信号光伝搬用光ファイバと不要光伝搬用光ファイバとの接合部を示す断面図である。 信号光伝搬用光ファイバと不要光伝搬用光ファイバとの接合部の断面図であり、ファイバ中心軸を通り、中心軸に平行な平面で切断した断面図である。 信号光伝搬用光ファイバと不要光伝搬用光ファイバとの接合部を光の入射方向から見た正面図である。 従来の光スイッチの概略構成図である。 従来の問題点を説明するための図であり、ファイバ中心軸を通り、中心軸に平行な平面で切断した断面図である。 従来の問題点を説明するための図であり、ファイバ中心軸に垂直な平面で切断した断面図である。
以下、本発明の第1実施形態について、図1〜図5を用いて説明する。
本実施形態のパルスファイバレーザ装置は、例えばレーザ加工等の用途に用いて好適なものである。ただし、用途はレーザ加工に限るものではない。
図1は、本実施形態のパルスファイバレーザ装置の概略構成図である。図2は、光スイッチの概略構成図である。
以下の各図面においては各構成要素を見やすくするため、構成要素によって寸法の縮尺を異ならせて示すことがある。
図1に示すように、本実施形態のパルスファイバレーザ装置1は、パルス発振器2と、第1の波長フィルタ3と、波長変換器4と、第2の波長フィルタ5と、光増幅器6と、光スイッチ7と、を備える。パルス発振器2、第1の波長フィルタ3、波長変換器4、第2の波長フィルタ5、光増幅器6および光スイッチ7は、一つの筐体に収容され、ファイバレーザ装置本体8を構成する。その他、パルスファイバレーザ装置1は、デリバリファイバを介してファイバレーザ装置本体8と接続され、被加工面に向けてパルス光を出力するためのレーザヘッド(図示略)等を備えていてもよい。
パルス発振器2は、パルス光を出力する。パルス発振器2には、例えばファブリペロー型のファイバレーザ、ファイバリングレーザ等を含む周知のパルス発振器が用いられる。詳細な説明は省略するが、パルス発振器2においては、例えば励起光源からの励起光によって希土類添加ファイバ中の希土類イオンが励起状態となり、自然放出光が放出される。自然放出光は増幅されつつ光ファイバ内を伝搬した後、光スイッチによりスイッチングされ、パルス光となる。
第1の波長フィルタ3は、パルス発振器2と光学的に結合されたバンドパスフィルタで構成される。第1の波長フィルタ3は、パルス発振器2からの出力光の波長と一致する波長の光を透過し、パルス発振器2からの出力光の波長以外の波長の光を遮断する。また、第1の波長フィルタ3は、被加工面からパルス発振器2に向けて戻る反射光を遮断する。
波長変換器4は、第1の波長フィルタ3と光学的に結合されている。波長変換器4は、第1の波長フィルタ3から出力された光の波長を長波長側にシフトする。波長変換器4は、例えば高パワーの光が入射したときに誘導ラマン散乱効果を発現する光ファイバで構成されている。
第2の波長フィルタ5は、波長変換器4と光学的に結合されたバンドパスフィルタで構成される。第2の波長フィルタ5は、波長変換器4からの出力光の波長と一致する波長の光を透過させ、波長変換器4からの出力光の波長以外の波長の光を遮断する。言い換えると、第2の波長フィルタ5は、波長変換器4で波長変換された光を透過させ、波長変換器4で波長変換されなかった光を遮断する。
光増幅器6は、第2の波長フィルタ5と光学的に結合されている。光増幅器6は、第2の波長フィルタ5から出力された光を増幅する。詳細な説明は省略するが、光増幅器6は、例えば複数のレーザダイオードを含む励起光源と、希土類元素としてYbがドープされたYbドープファイバからなる増幅用ファイバと、を備えている。励起光源からの励起光が増幅用ファイバ中のYbに吸収されて反転分布が形成され、誘導放出が生じる。これにより、コア内を伝搬するレーザ光が増幅され、パルスレーザ出力として出力される。
光スイッチ7は、光増幅器6から出力されたパルスレーザ光の一部を時間的に抽出もしくは遮断する。光スイッチ7の具体的な構成について、以下、説明する。
図2に示すように、光スイッチ7は、音響光学素子10と、コリメートレンズ11と、集光レンズ12と、信号光伝搬用ファイバ13と、不要光伝搬用ファイバ14と、筐体15と、を備えている。音響光学素子10、コリメートレンズ11および集光レンズ12は、筐体15の内部に収容されている。信号光伝搬用ファイバ13および不要光伝搬用ファイバ14は、筐体15の入力用光ファイバ16が接続された面と対向する面に固定されている。不要光伝搬用ファイバ14の筐体15に固定された側と反対側の端部は、不要光処理部17と光学的に結合されている。
音響光学素子10は、音響光学効果を発現する強誘電体結晶等に高周波信号を入力することにより入射した光Liを回折させることが可能な素子である。音響光学素子10においては、高周波信号を制御することで1次回折光と0次光とを発生させることができる。これにより、音響光学素子10は、光の出力方向を、1次回折光L1の進行方向である第1の方向と、0次光L0の進行方向である第2の方向と、に時間的に切り替えることができる。1次回折光L1と0次光L0とは、1次回折光L1の光路と0次光L0の光路とが所定の角度θをなすように、音響光学素子10から出力される。
本実施形態の音響光学素子10は、特許請求の範囲の光偏向素子に対応する。
コリメートレンズ11は、入力用光ファイバ16から音響光学素子10に向かう光Liの光路上に配置されている。コリメートレンズ11は、入力用光ファイバ16から出力された光Liを平行化し、音響光学素子10の入射端面に導く。コリメートレンズ11は、任意の支持部材等により筐体15に固定する構成としてもよい。もしくは、コリメートレンズ11は、任意の支持部材等により入力用光ファイバ16と一体化された構成としてもよい。
集光レンズ12は、音響光学素子10から信号光伝搬用光ファイバ13および不要光伝搬用光ファイバ14の入射端面に向かう光の光路上に配置されている。集光レンズ12は、音響光学素子10から第1の方向に射出された1次回折光L1と第2の方向に射出された0次光L0とを、互いの光軸が近付く方向に集光させる。このように、集光レンズ12は、1次回折光L1と0次光L0とを集光させ、1次回折光L1を信号光伝搬用光ファイバ13の入射端面に導き、0次光L0を不要光伝搬用光ファイバ14の入射端面に導く。
本実施形態の集光レンズ12は、特許請求の範囲の集光素子に対応する。
本実施形態では、1つの集光レンズ12で1次回折光L1と0次光L0とを集光させる構成を示したが、この構成に代えて、1次回折光L1の光路と0次光L0の光路のそれぞれに別の集光レンズを配置する構成としてもよい。集光レンズ12は、任意の支持部材等により筐体15に固定する構成としてもよい。もしくは、集光レンズ12は、後述する筒状体によって信号光伝搬用ファイバ13および不要光伝搬用ファイバ14と一体化され、ユニット化されていてもよい。
1次回折光L1は、信号光として選択された光であり、信号光伝搬用ファイバ13の内部を伝搬する。一方、0次光L0は、信号光として選択されなかった光、すなわち不要光であり、不要光伝搬用ファイバ14の内部を伝搬する。
不要光は、不要光伝搬用ファイバ14を介して不要光処理部17に導かれる。不要光処理部17は、例えば黒アルマイト処理が施されたアルミニウム、銅などの金属製ブロック、もしくは高屈折率樹脂が充填された容器等で構成されている。不要光処理部17は、不要光伝搬用ファイバ14により伝搬された不要光が金属製ブロックもしくは高屈折率樹脂に入射するように構成されている。不要光処理部17は、不要光を金属製ブロックや高屈折率樹脂に吸収させて熱に変換し、この熱を放散させることにより不要光を除去する。不要光処理部17は、ファイバレーザ装置本体8の外部に設けられてもよいし、ファイバレーザ装置本体8の内部に設けられてもよい。例えばファイバレーザ装置本体8の内部に熱容量の大きなヒートシンクなどがある場合、このヒートシンクを不要光処理部17として利用してもよい。
図3は、信号光伝搬用光ファイバ13と不要光伝搬用光ファイバ14との接合部を示す断面図である。
本実施形態の光スイッチ7は、図3に示すように、信号光伝搬用ファイバ13と不要光伝搬用ファイバ14とを一括して固定するためのガラス製のフェルール19を備えている。フェルール19は、信号光伝搬用ファイバ13と不要光伝搬用ファイバ14とを挿通させる挿通孔19hを有する。挿通孔19hの内壁と信号光伝搬用ファイバ13および不要光伝搬用ファイバ14との間に、信号光伝搬用ファイバ13および不要光伝搬用ファイバ14の最外クラッドの屈折率よりも低い屈折率を有する低屈折率材25が設けられている。低屈折率材25として、例えば樹脂材料が充填されている。フェルール19は、SUS製の鏡筒20に挿入された状態で筐体15に固定されている。
図2では、集光レンズ12が信号光伝搬用ファイバ13および不要光伝搬用ファイバ14から離れた位置に配置されているが、実際には、図3に示すように、集光レンズ12は信号光伝搬用ファイバ13および不要光伝搬用ファイバ14から所定の距離をおいて鏡筒20に支持されている。このように 筒状体20を用いることにより、信号光伝搬用ファイバ13および不要光伝搬用ファイバ14の入射端面と集光レンズ11とを確実に位置合わせすることができる。
図4は、信号光伝搬用光ファイバ13と不要光伝搬用光ファイバ14との接合部の断面図であり、ファイバの中心軸を通り、中心軸に平行な平面で切断した断面図である。
本実施形態において、信号光伝搬用ファイバ13および不要光伝搬用ファイバ14は、コア、インナークラッド、アウタークラッドを含むダブルクラッドファイバで構成されている。
図4に示すように、信号光伝搬用ファイバ13と不要光伝搬用ファイバ14とは、互いの側面の周方向の一部同士が接触している。不要光伝搬用ファイバ14の入射端面14aは、信号光伝搬用ファイバ13の入射端面13aよりも集光レンズ12に近い側に位置している。信号光伝搬用ファイバ13と不要光伝搬用ファイバ14の任意の基準位置Kから信号光伝搬用ファイバ13の入射端面13aまでの信号光伝搬用ファイバ13の長さをLsとし、上記の基準位置Kから不要光伝搬用ファイバ14の入射端面14aまでの不要光伝搬用ファイバ14の長さをLfとすると、信号光伝搬用ファイバ13の長さLsは不要光伝搬用ファイバ14の長さLfよりも短い(Ls<Lf)。
信号光伝搬用ファイバ13の入射端面13aに、エンドキャップ22が光学的に結合されている。エンドキャップ22は、例えば石英ガラス製のロッドで構成され、入射した信号光を信号光伝搬用ファイバ13の入射端面13aに導く。エンドキャップ22の屈折率は、空気の屈折率よりも高い。エンドキャップ22の径は、信号光伝搬用ファイバ13の径と一致している。エンドキャップ22の長さLeは、不要光伝搬用ファイバ14の長さLfと信号光伝搬用ファイバ13の長さLsとの差に一致する(Le=Lf−Ls)。そのため、エンドキャップ22の入射端面22aと不要光伝搬用ファイバ14の入射端面14aとの位置は同一平面上に揃っている。エンドキャップ22の入射端面22aと不要光伝搬用ファイバ14の入射端面14aには、反射防止膜23がコーティングされている。
本実施形態のエンドキャップ22は、特許請求の範囲の導光部材に対応する。
図5は、信号光伝搬用光ファイバ13と不要光伝搬用光ファイバ14との接合部を光の入射方向から見た正面図である。
不要光伝搬用ファイバ13の入射端面13aとエンドキャップ22の入射端面22aとを含む仮想平面F(図4参照)を想定する。
図5に示すように、仮想平面F内において、信号光(1次回折光)の入射位置Psと不要光(0次光)の入射位置Pfとの間の距離Bは、信号光伝搬用ファイバ13の半径Ds(=エンドキャップ22の半径)よりも大きい。この条件を満たせば、信号光がエンドキャップ22の入射端面22aの中心に入射するように入射位置を調整したとき、不要光がエンドキャップ22、すなわち信号光伝搬用ファイバ13に入射することはない。図5の例では、信号光の入射位置Psと不要光の入射位置Pfとの間の距離Bは、信号光伝搬用ファイバ13の半径Dsと不要光伝搬用ファイバ14の半径Dfとの合計に略等しくなっている。したがって、信号光がエンドキャップ22の入射端面22aの略中心に入射したとき、不要光は不要光伝搬用ファイバ14の入射端面14aの略中心に入射する。しかしながら、図5は一例であって、距離Bは、信号光伝搬用ファイバ13の半径Dsと不要光伝搬用ファイバ14の半径Dfとの合計に必ずしも等しくなっていなくてもよい。
図6に示すように、従来の光スイッチ107は、信号光伝搬用ファイバ113のみを備え、不要光伝搬用光ファイバを備えていなかった。なお、図6において、符号116は入力用光ファイバ、符号110は音響光学素子、符号115は筐体、である。したがって、図7および図8に示すように、信号光の選択期間では、1次回折光L1を信号光伝搬用ファイバ113のコア120に結合させ、信号光の非選択期間では、0次光L0を信号光伝搬用ファイバ113のコア120に結合させない構成としていた。そのため、1次回折光L1が信号光伝搬用ファイバ113のコア120に照射されたとき(符号Psの位置)、信号光伝搬用ファイバ113の0次光L0が信号光伝搬用ファイバ113の周辺部(符号Pfの位置)に照射される。このとき、光スイッチ107の各種部品を構成する金属や樹脂の一部が発熱し、光スイッチ107の信頼性が低下する、場合によっては光スイッチ107の損傷が生じる等の問題を招いていた。
この問題に対して、本実施形態の光スイッチ7は、不要光伝搬用光ファイバ14を備え、信号光の非選択期間では、不要光伝搬用光ファイバ14を介して不要光を光スイッチ7の外部の不要光処理部17に伝搬する構成を有している。これにより、光スイッチ7の各種部品を構成する金属や樹脂部分に不要光が照射されることを抑制できる。その結果、光スイッチ7の発熱が抑制され、光スイッチ7の信頼性低下や損傷を抑えることができる。また、不要光は、不要光処理部17に吸収され、熱として放散させることで除去される。本実施形態によれば、信頼性が高く、熱による損傷が生じにくい光スイッチ7を備えたパルスファイバレーザ装置1を実現することができる。
本実施形態では、音響光学素子10から出力される1次回折光L1と0次光L0とを互いに近付く方向に集光させる集光素子として、1次回折光側と0次光側とで共通の1個の集光レンズ12が用いられている。また、信号光伝搬用ファイバ13と不要光伝搬用ファイバ14とは、互いの側面の周方向の一部同士が接触するようにフェルール19により固定されている。これにより、信号光伝搬用ファイバ13と不要光伝搬用ファイバ14とを1箇所にまとめて配置することができ、光スイッチ7の構成の簡素化および小型化を図ることができる。
また、信号光(1次回折光)と不要光(0次光)とは集光レンズ12により互いに近付く方向に集光されるため、2つの光は進む距離が長くなる程、互いに接近する。そのため、場合によっては、不要光が信号光伝搬用ファイバ13に入射するおそれがある。この問題に対し、本実施形態の構成によれば、不要光伝搬用ファイバ14の入射端面14aが信号光伝搬用ファイバ13の入射端面13aよりも集光レンズ12に近い側に位置し、かつ、入射端面14aを含む仮想平面F内において、信号光の入射位置と不要光の入射位置との間の距離が信号光伝搬用ファイバ13の半径よりも大きいため、信号光を信号光伝搬用ファイバ13のコアに光学的に結合させたときに、不要光が信号光伝搬用ファイバ13に光学的に結合することを防止することができる。
また、本実施形態の光スイッチ7は、信号光伝搬用ファイバ13の入射端面13aに、空気の屈折率よりも高い屈折率を有するエンドキャップ22を備えているため、エンドキャップ22に入射した信号光は、空気とエンドキャップ22との屈折率差により、信号光伝搬用ファイバ13のコアに対する入射角が小さくなる方向に屈折する。これにより、信号光伝搬用ファイバ13に対する信号光の結合効率を高めることができる。
また、本実施形態の光スイッチ7においては、フェルール19の挿通孔19hの内部に低屈折率材25が充填されているため、信号光伝搬用ファイバ13および不要光伝搬用ファイバ14のアウタークラッドに漏れた光は、低屈折率材25によりアウタークラッド内に閉じ込められる。これにより、光スイッチ7の内部で不要な発熱が生じることが抑制される。
さらに、信号光伝搬用光ファイバ13および不要光伝搬用光ファイバ14がダブルクラッドファイバで構成されているため、コアに結合されなかった信号光および不要光をインナークラッドに閉じ込めることができる。これにより、信号光および不要光が各光ファイバの外部に漏出することを抑制できる。
なお、本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
本実施形態では、信号光伝搬用ファイバの入射側にエンドキャップ(導光部材)を備えた例を示したが、本発明の光スイッチは必ずしもエンドキャップを備えていなくてもよい。ただし、エンドキャップを備えていない場合であっても、不要光伝搬用ファイバの入射端面を信号光伝搬用ファイバの入射端面よりも集光素子側に突出させておくことが好ましい。不要光伝搬用ファイバの入射端面を信号光伝搬用ファイバの入射端面よりも集光素子側に突出させることにより、信号光と不要光との間隔が離れている間(接近する前)に不要光を不要光伝搬用ファイバに入射させることができる。これにより、信号光から不要光を確実に分離、除去することができる。
例えば上記実施形態のパルスファイバレーザ装置では、光増幅器の後段のパルス光を抽出するための光スイッチに本発明を適用したが、この構成に代えて、例えばパルス発振器内の光スイッチに本発明を適用してもよい。すなわち、光共振器の出力から出射端までの間に存在するいずれの光スイッチに本発明を適用してもよい。ただし、パルスファイバレーザ装置では、一般的に上流から下流にいくにつれて光パワーが大きくなる。光パワーが大きい下流側で発熱の問題が顕著になるため、下流側の光スイッチに本発明を適用することがより効果的である。
また、上記実施形態では、光スイッチを構成する光偏向素子として音響光学素子を用いたが、光の進行方向を高速に切り替えられるものであれば、音響光学素子に限ることはない。
その他、ファイバレーザ装置の各構成要素の形状、配置、材料等に関する具体的な記載は、上記実施形態に限らず、適宜変更が可能である。
本発明は、例えば材料加工等に用いるパルスファイバレーザ装置に利用が可能である。
1…パルスファイバレーザ装置、7…光スイッチ、8…ファイバレーザ装置本体、10…音響光学素子(光偏向素子)、12…集光レンズ(集光素子)、13…信号光伝搬用ファイバ、14…不要光伝搬用ファイバ、17…不要光処理部、19…フェルール、22…エンドキャップ(導光部材)。

Claims (10)

  1. 光共振器を含むファイバレーザ装置本体と、
    前記光共振器の出力から出射端までの間に設けられた光スイッチと、を備え、
    前記光スイッチは、入射光の射出方向を第1の方向と第2の方向とに時間的に切り替え可能とされた光偏向素子と、
    前記第1の方向に射出された光が光学的に結合され、前記第1の方向に射出された光を信号光として伝搬する信号光伝搬用ファイバと、
    前記第2の方向に射出された光が光学的に結合され、前記第2の方向に射出された光を不要光として前記光スイッチの外部に伝搬する不要光伝搬用ファイバと
    前記信号光伝搬用ファイバおよび前記不要光伝搬用ファイバと前記光偏向素子との間に設けられ、前記第1の方向に射出された光と前記第2の方向に射出された光とを互いに近付く方向に集光させる一つもしくは複数の集光素子と、を備え、
    前記信号光伝搬用ファイバと前記不要光伝搬用ファイバとは、互いの側面の周方向の一部同士が接触していることを特徴とするパルスファイバレーザ装置。
  2. 光共振器を含むファイバレーザ装置本体と、
    前記光共振器の出力から出射端までの間に設けられた光スイッチと、を備え、
    前記光スイッチは、入射光の射出方向を第1の方向と第2の方向とに時間的に切り替え可能とされた光偏向素子と、
    前記第1の方向に射出された光が光学的に結合され、前記第1の方向に射出された光を信号光として伝搬する信号光伝搬用ファイバと、
    前記第2の方向に射出された光が光学的に結合され、前記第2の方向に射出された光を不要光として前記光スイッチの外部に伝搬する不要光伝搬用ファイバと、
    前記信号光伝搬用ファイバおよび前記不要光伝搬用ファイバと前記光偏向素子との間に設けられ、前記第1の方向に射出された光と前記第2の方向に射出された光とを互いに近付く方向に集光させる一つもしくは複数の集光素子と、を備えたことを特徴とするパルスファイバレーザ装置。
  3. パルス発振器を含むファイバレーザ装置本体と、
    前記パルス発振器の出力から出射端までの間に設けられた光スイッチと、を備え、
    前記光スイッチは、入射光の射出方向を第1の方向と第2の方向とに時間的に切り替え可能とされた光偏向素子と、
    前記第1の方向に射出された光が光学的に結合され、前記第1の方向に射出された光を信号光として伝搬する信号光伝搬用ファイバと、
    前記第2の方向に射出された光が光学的に結合され、前記第2の方向に射出された光を不要光として前記光スイッチの外部に伝搬する不要光伝搬用ファイバと、
    前記信号光伝搬用ファイバおよび前記不要光伝搬用ファイバと前記光偏向素子との間に設けられ、前記第1の方向に射出された光と前記第2の方向に射出された光とを互いに近付く方向に集光させる一つもしくは複数の集光素子と、を備え、
    前記信号光伝搬用ファイバと前記不要光伝搬用ファイバとは、互いの側面の周方向の一部同士が接触していることを特徴とするパルスファイバレーザ装置。
  4. パルス発振器を含むファイバレーザ装置本体と、
    前記パルス発振器の出力から出射端までの間に設けられた光スイッチと、を備え、
    前記光スイッチは、入射光の射出方向を第1の方向と第2の方向とに時間的に切り替え可能とされた光偏向素子と、
    前記第1の方向に射出された光が光学的に結合され、前記第1の方向に射出された光を信号光として伝搬する信号光伝搬用ファイバと、
    前記第2の方向に射出された光が光学的に結合され、前記第2の方向に射出された光を不要光として前記光スイッチの外部に伝搬する不要光伝搬用ファイバと、
    前記信号光伝搬用ファイバおよび前記不要光伝搬用ファイバと前記光偏向素子との間に設けられ、前記第1の方向に射出された光と前記第2の方向に射出された光とを互いに近付く方向に集光させる一つもしくは複数の集光素子と、を備えたことを特徴とするパルスファイバレーザ装置。
  5. 前記不要光伝搬用ファイバにより伝搬される前記不要光の少なくとも一部を処理する不要光処理部をさらに備えたことを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載のパルスファイバレーザ装置。
  6. 前記不要光伝搬用ファイバの入射端面は、前記信号光伝搬用ファイバの入射端面よりも前記集光素子に近い側に位置し、
    前記不要光伝搬用ファイバの入射端面を含む仮想平面内における前記第1の方向に射出された光の入射位置と前記第2の方向に射出された光の入射位置との間の距離は、前記信号光伝搬用ファイバの半径よりも大きいことを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載のパルスファイバレーザ装置。
  7. 前記信号光伝搬用ファイバの入射端面に、空気の屈折率よりも高い屈折率を有する導光部材を備えたことを特徴とする請求項6に記載のパルスファイバレーザ装置。
  8. 前記信号光伝搬用ファイバと前記不要光伝搬用ファイバとを挿通させる挿通孔を有するフェルールを備え、
    前記信号光伝搬用ファイバおよび前記不要光伝搬用ファイバと前記挿通孔の内壁との間に、前記信号光伝搬用ファイバおよび前記不要光伝搬用ファイバの最外クラッドの屈折率よりも低い屈折率を有する低屈折率材が設けられたことを特徴とする請求項1から請求項7までのいずれか一項に記載のパルスファイバレーザ装置。
  9. 前記信号光伝搬用ファイバは、ダブルクラッドファイバで構成されていることを特徴とする請求項1から請求項8までのいずれか一項に記載のパルスファイバレーザ装置。
  10. 前記不要光伝搬用ファイバは、ダブルクラッドファイバで構成されていることを特徴とする請求項1から請求項9までのいずれか一項に記載のパルスファイバレーザ装置。
JP2015067842A 2015-03-30 2015-03-30 パルスファイバレーザ装置 Expired - Fee Related JP6072116B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015067842A JP6072116B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 パルスファイバレーザ装置
KR1020160036896A KR101853775B1 (ko) 2015-03-30 2016-03-28 펄스 파이버 레이저 장치
TW105109887A TWI617104B (zh) 2015-03-30 2016-03-29 脈衝光纖雷射裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015067842A JP6072116B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 パルスファイバレーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016189361A JP2016189361A (ja) 2016-11-04
JP6072116B2 true JP6072116B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=57145906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015067842A Expired - Fee Related JP6072116B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 パルスファイバレーザ装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6072116B2 (ja)
KR (1) KR101853775B1 (ja)
TW (1) TWI617104B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3933370A4 (en) * 2019-02-27 2022-11-16 Fujikura Ltd. LASER DEVICE
CN115173213B (zh) * 2022-07-06 2023-05-30 国神光电科技(上海)有限公司 一种提高激光变频时开关光功率快速响应的激光装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0494172U (ja) * 1991-01-10 1992-08-14
KR100208773B1 (ko) * 1997-07-05 1999-07-15 윤덕용 진행방향이 스위칭되는 펄스형 링 레이저 자이로스코프
JPWO2010002003A1 (ja) * 2008-07-03 2011-12-22 株式会社フジクラ パルス光発生器及びパルスファイバレーザ
US9477041B2 (en) * 2010-07-30 2016-10-25 Kla-Tencor Corporation Low stray light beam dump with fiber delivery

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016189361A (ja) 2016-11-04
KR20160117252A (ko) 2016-10-10
TW201642536A (zh) 2016-12-01
KR101853775B1 (ko) 2018-05-02
TWI617104B (zh) 2018-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4954737B2 (ja) 光増幅システム、これを用いた光ファイバレーザ及び光ファイバ増幅器
JP2008268747A (ja) 光ファイバの漏洩光処理構造および光ファイバレーザ
JP2011186399A (ja) 光ファイバ接続構造、レーザ照射装置およびレーザ加工装置
CN110418992B (zh) 包层模光除去构造和激光装置
JP6010566B2 (ja) 漏れ光除去構造及びファイバレーザ
EP2965135A1 (en) Ultra high power single mode fiber laser system with non-uniformly configured fiber-to-fiber rod multimode amplifier
JP6723695B2 (ja) 光パワーモニタ装置およびファイバレーザ装置
JP5820034B2 (ja) 光デバイスおよびファイバレーザ装置
JP6072116B2 (ja) パルスファイバレーザ装置
KR102078144B1 (ko) 초고출력 싱글모드 광섬유 레이저 시스템
JP6051252B2 (ja) ファイバレーザ装置
EP3525018A1 (en) Optical fiber and fiber laser
JP6858137B2 (ja) 光学モジュール及び光出力装置
KR102271640B1 (ko) 광섬유 레이저 어셈블리
WO2017183289A1 (ja) 光部品、ファイバレーザユニット、およびファイバレーザシステム
JP7213499B2 (ja) 光結合器
WO2016002374A1 (ja) 光デバイス、及び、光モジュール
KR101889293B1 (ko) 광 공진기
JPWO2014168040A1 (ja) 光結合構造
WO2014133000A1 (ja) 光ファイバ、ポンプコンバイナ、および光増幅デバイス
WO2021002068A1 (ja) 光ファイバヒューズ保護装置、レーザ装置、及び方法
WO2020105553A1 (ja) クラッドモード光除去構造及びレーザ装置
Upadhyaya et al. Study and development of 165 W of single transverse mode Yb-doped CW fiber laser
JP2021056276A (ja) 光デバイス及びレーザ装置
JP2001102662A (ja) 光ファイバ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6072116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees