JP6062598B2 - 高層建物カバレッジのためのノード - Google Patents

高層建物カバレッジのためのノード Download PDF

Info

Publication number
JP6062598B2
JP6062598B2 JP2016509304A JP2016509304A JP6062598B2 JP 6062598 B2 JP6062598 B2 JP 6062598B2 JP 2016509304 A JP2016509304 A JP 2016509304A JP 2016509304 A JP2016509304 A JP 2016509304A JP 6062598 B2 JP6062598 B2 JP 6062598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
vertical
horizontal
antenna port
polarity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016509304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016522610A (ja
Inventor
ニルソン、アンドレアス
アスレイ、フレドリク
ヨハンソン、マルティン
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル), テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Publication of JP2016522610A publication Critical patent/JP2016522610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6062598B2 publication Critical patent/JP6062598B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/24Combinations of antenna units polarised in different directions for transmitting or receiving circularly and elliptically polarised waves or waves linearly polarised in any direction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/0006Particular feeding systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/24Combinations of antenna units polarised in different directions for transmitting or receiving circularly and elliptically polarised waves or waves linearly polarised in any direction
    • H01Q21/26Turnstile or like antennas comprising arrangements of three or more elongated elements disposed radially and symmetrically in a horizontal plane about a common centre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q25/00Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2603Arrangements for wireless physical layer control
    • H04B7/2606Arrangements for base station coverage control, e.g. by using relays in tunnels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/246Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for base stations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Description

本発明は、無線通信システムにおけるノードに関し、当該ノードは少なくとも1つのアンテナアレンジメントを備える。各アンテナアレンジメントは、少なくとも1つの水平アンテナポートを伴う第1の水平アレイアンテナ、少なくとも1つの第2の水平アンテナポートを伴う第2の水平アレイアンテナ、少なくとも1つの第1の垂直アンテナポートを伴う第1の垂直アレイアンテナおよび少なくとも1つの第2の垂直アンテナポートを伴う第2の垂直アレイアンテナを備える。各水平アレイアンテナポートは水平な伸長に沿って設けられる水平アンテナエレメント群の対応する組に接続され、各垂直アレイアンテナポートは垂直な伸長に沿って設けられる垂直アンテナエレメント群の対応する組に接続される。当該垂直な伸長は、当該水平な伸長に直交する。
水平アンテナエレメント群の各組は、方位角方向における、上記垂直な伸長を中心とした半電力ビーム幅を少なくとも2倍上回る、仰角方向における上記水平な伸長を中心としたその半電波強度ビーム幅を有するメインビームを放射するように設けられる。垂直アンテナエレメント群の各組は、当該仰角方向における半電波強度ビーム幅を少なくとも2倍上回る、当該方位角方向におけるその半電波強度ビーム幅を有するメインビームを放射するように設けられる。
上記第1の水平アレイアンテナおよび上記第1の垂直アレイアンテナは第1のアンテナペアを構成し、上記第2の水平アレイアンテナおよび上記第2の垂直アレイアンテナは第2のアンテナペアを構成する。
将来の通信システムにおけるトラフィック負荷の大部分は、例えばオフィス建物、アパートメント建物などにおける屋内のユーザからであると予期される。そのような建物の通信セルにおいては、水平面に分散される道路レベルのユーザと垂直方向に分散される建物内のユーザの両方に基地局アンテナが同時に良好なカバレッジを提供することは、特に建物の壁を通じて伝播する信号により経験される貫通(penetration)ロスに起因して難しい。
この問題を解決する1つのやり方は、従来の3セクタのマクロサイトに、垂直カバレッジを要するセクタごとに追加的なセクタアンテナを追加することである。当該追加的なセクタアンテナは垂直カバレッジを要するセクタごとに元のセクタアンテナに追加され、当該追加的なアンテナは、高い建物に対応する垂直角範囲をカバーするために、横向きに、すなわち水平に取付けられる。このやり方においては、新たなセクタは、高い建物内側のユーザに供されるために製作され、専用される。
そのような追加的なセクタアンテナの放射パターンと元のセクタアンテナのパターンとの間には大きなオーバラップが存在することになるため、干渉の問題およびハンドオーバの問題が存在することになる。さらには、追加的なセクタアンテナに加えて、新たなセクタはまた、無線、ベースバンド処理などのような追加的なハードウェアを要する。
そのため、そのような既存技術のアレンジメントの短所を有しない方位角および仰角の両方におけるカバレッジを伴う少なくとも1つのアンテナアレンジメントを伴うノードを獲得することが望まれている。
本発明の目的は、既存技術のアレンジメントの短所を有しない方位角および仰角の両方におけるカバレッジを伴う少なくとも1つのアンテナアレンジメントを伴うノードを提供することである。
この目的は、無線通信システムにおけるノードによって達せられ、当該ノードは少なくとも1つのアンテナアレンジメントを有する。各アンテナアレンジメントは、少なくとも1つの第1の水平アンテナポートを伴う第1の水平アレイアンテナ、少なくとも1つの第2の水平アンテナポートを伴う第2の水平アレイアンテナ、少なくとも1つの第1の垂直アンテナポートを伴う第1の垂直アレイアンテナおよび少なくとも1つの第2の垂直アンテナポートを伴う第2の垂直アレイアンテナを備える。各水平アレイアンテナポート水平な伸長に沿って設けられる水平アンテナエレメント群の対応する組と接続され、各垂直アレイアンテナポートは垂直な伸長に沿って設けられる垂直アンテナエレメント群の組と接続される。当該垂直な伸長は、当該水平な伸長に直交する。
水平アンテナエレメント群の各組は、方位角方向における上記垂直な伸長を中心とした半電波強度ビーム幅を少なくとも2倍上回る、仰角方向における水平な伸長を中心としたその半電波強度ビーム幅を有するメインビームを放射するように設けられる。垂直アンテナエレメント群の各組は、仰角方向における半電波強度ビーム幅を少なくとも2倍上回る、方位角方向におけるその半電波強度ビーム幅を有するメインビームを放射するように設けられる。
上記第1の水平アレイアンテナおよび上記第1の垂直アレイアンテナは第1のアンテナペアを構成し、上記第2の水平アレイアンテナおよび上記第2の垂直アレイアンテナは第2のアンテナペアを構成する。
さらに、第1の水平アンテナポートは対応するアンテナエレメント群における第1の極性と接続され、第1の垂直アンテナポートは対応するアンテナエレメント群における第2の極性と接続される。第2の水平アンテナポートは対応するアンテナエレメント群における第2の極性と接続され、第2の垂直アンテナポートは対応するアンテナエレメント群にける第1の極性と接続される。第1の極性および第2の極性は互いに直交的である。
上記第1の水平アンテナポートおよび上記第1の垂直アンテナポートは同位相で接続され、上記第2の水平アンテナP−とおよび上記第2の垂直アンテナポートは逆位相で接続される。
共通対称点を基準として、上記第1のアンテナペアにおける各アンテナエレメントは上記第2のアンテナペアにおける対応するアンテナエレメントに対して対称に設けられ、アンテナエレメントの複数の対称ペアが形成される。ある重みwが各対称ペアのアンテナエレメント群に適用され、1つの対称ペアにおける一方のアンテナエレメントにおけるある極性についての重みwは対称ペアにおける他方のアンテナエレメントにおける直交的な極性についての複素共役重みw*を含む。
一例によれば、上記アンテナアレンジメントは、上記第1の極性および上記第2の極性の両方を伴う双極性を有するアンテナエレメント群を備える。追加的な第1の水平アンテナポートは対応するアンテナエレメント群における上記第2の極性と接続され、追加的な第1の垂直アンテナポートは対応するアンテナエレメント群における上記第1の極性と接続される。追加的な第2の水平アンテナポートは対応するアンテナエレメント群における上記第1の極性と接続され、追加的な第2の垂直アンテナポートは対応するアンテナエレメント群における上記第2の極性と接続される。
上記追加的な第1の水平アンテナポートおよび上記追加的な第1の垂直アンテナポートは同位相で接続され、上記追加的な第2の水平アンテナポートおよび上記追加的な第2の垂直アンテナポートは逆位相で接続される。
別の例によれば、各対称ペアにおけるアンテナエレメント群は同等の放射パターンを有する。
別の例によれば、上記接続される第1のアンテナポートは少なくとも1つのそれぞれのコンバイナ/ディバイダにおいて接続され、上記接続される第2のアンテナポートは少なくとも1つのさらなるそれぞれのコンバイナ/ディバイダにおいて接続される。
別の例によれば、位相差は、上記さらなるそれぞれのコンバイナ/ディバイダにおいて達成されるか、またはある重みに追加的な負号(negative sign)を追加することにより達成される。後者においては、第2の水平アレイアンテナのアンテナエレメント群に適用される重み、または第2の垂直アレイアンテナのアンテナエレメント群に適用される重みの一方の各々はさらに追加的な負号を含み、当該追加的な負号が上記位相差を達成する。
他の例は、従属項において開示される。
多くの有利性が本発明によって得られ、主として既存技術のソリューションと比べて高層建物シナリオにおける基地局アンテナアレンジメントについてのより良い放射パターンおよび極性特性が提供される。
本発明は、これより添付図面を参照してより詳細に説明されるであろう。
無線通信システムにおけるノードを概略的に示す。 本発明に係るアンテナアレンジメントの第1の例を概略的に示す。 本発明に係るアンテナアレンジメントの第2の例を概略的に示す。 本発明に係るアンテナアレンジメントの第3の例を概略的に示す。 本発明に係るアンテナアレンジメントの第4の例を概略的に示す。
図1を参照すると、無線通信システムにおけるノード1があり、ノード1はアンテナアレンジメント2を備える。アンテナアレンジメントの第1の例を示す図2も参照すると、アンテナアレンジメント2は、第1の水平アンテナポート4を伴う第1の水平アレイアンテナ3、第2の水平アンテナポート6を伴う第2の水平アレイアンテナ5、第1の垂直アンテナポート8を伴う第1の垂直アレイアンテナ7、第2の垂直アンテナポート10を伴う第2の垂直アレイアンテナ9を備える。
各水平アレイアンテナポート4、6は水平な伸長Hに沿って設けられる水平アンテナエレメント群11a、11b、11c、11d;12a、12b、12c、12dの対応する組と接続され、各垂直アレイアンテナポート8、10は垂直な伸長Vに沿って設けられる垂直アンテナエレメント13a、13b、13c、13d;14a、14b、14c、14dの対応する組と接続され、垂直な伸長Vは水平な伸長Hに直交する。この例では、アンテナエレメント群11a、11b、11c、11d;12a、12b、12c、12d;13a、13b、13c、13d;14a、14b、14c、14dの各組は4つの均等にかつ直線的に配置されるアンテナエレメント群によって構成され、各アレイアンテナポート4、6、8、10は対応する第1のアンテナエレメント11a、12a、13a、14a、第2のアンテナエレメント11b、12b、13b、14b、第3のアンテナエレメント11c、12c、13c、14cおよび第4のアンテナエレメント11d、12d、13d、14dに接続される。
水平アンテナエレメント群11a、11b、11c、11d;12a、12b、12c、12dの各組は、方位角方向Aにおける垂直な伸長Vを中心とした半電波強度ビーム幅を少なくとも2倍上回る、仰角方向Eにおける水平の伸長Hを中心としたその半電波強度ビーム幅を伴うメインビーム18を放射するように設けられる。同様に、垂直アンテナエレメント群の各組は、仰角方向Eにおける半電波強度ビーム幅を少なくとも2倍上回る方位角方向Aにおけるその半電波強度ビーム幅を有するメインビーム19を放射するように設けられる。
第1の水平アレイアンテナ3および第1の垂直アレイアンテナ7は第1のアンテナペア3、7を構成し、第2の水平アレイアンテナ5および第2の垂直アレイアンテナ9は第2のアンテナペア5、9を構成する。当該アンテナペア3、7;5、9は互いから距離dに配置される。図2における例では、各アンテナペアはL字形であり、その「L」は互いから距離dに配置される。
本発明によれば、第1の水平アンテナポート4は対応するアンテナエレメント群11a、11b、11c、11dにおける第1の極性P1と接続され、第1の垂直アンテナポート8は対応するアンテナエレメント群13a、13b、13c、13dにおける第2の極性P2と接続される。さらに、第2の水平アンテナポート6は対応するアンテナエレメント群12a、12b、12c、12dにおける第2の極性P2と接続され、第2の垂直アンテナポート10は対応するアンテナエレメント群14a、14b、14c、14dにおける第1の極性P1と接続される。第1の極性P1および第2の極性P2は互いに直交的である。
第1の水平アンテナポート4および第1の垂直アンテナポート8は第1のコンバイナ23において同位相で結合(combine)され、第2の水平アンテナポート6および第2の垂直アンテナポート10は第2のシフトコンバイナ24において180度の位相差で結合される。第1のコンバイナ23は第1のメインアンテナポート16を有し、第2のコンバイナ24は第2のメインアンテナポート17を有する。以下の例では、180度の位相差は当該第2のコンバイナ24において達成される。
共通対称点15を基準として、第1のアンテナペア3、7における各アンテナエレメント11a、11b、11c、11d;13a、13b、13c、13dは第2のアンテナペア5、9における対応するアンテナエレメント12a、12b、12c、12d;14a、14b、14c、14dと対称的に設けられ、アンテナエレメントの複数の対称ペア11a、12a;11b、12b;11c、12c;11d、12d; 13a、14a;13b、14b;13c、14c;13d、14dが形成される。ある複素数重みwが各対称ペアのアンテナエレメント群に適用され、対称ペアにおける一方のアンテナエレメントにおけるある極性P1、P2についての重みwは、当該対称ペアにおける他方のアンテナエレメントにおける直交的な極性P2、P1についての複素共役重みw*と同等である。
例えば、図2に示されるように、第1の水平アレイアンテナ3の第1のアンテナエレメント11aは、対称点15を基準として第1の対称線20に沿って第2の水平アレイアンテナ5の第1のアンテナエレメント12aと対称的に設けられる。さらに、対称点15を基準として、第1の水平アレイアンテナ3の第4のアンテナエレメント11dは第2の対称線21に沿って第2の水平アレイアンテナ5の第4のアンテナエレメント12dと対称的に設けられ、第1の垂直アレイアンテナ7の第3のアンテナエレメント13cは第3の対称線22に沿って第2の垂直アレイアンテナ9の第3のアンテナエレメント14cと対称的に設けられる。同様に、全てのアンテナエレメントはアンテナエレメントの対称ペア11a、12a;11b、12b;11c、12c;11d、12d;13a、14a;13b、14b;13c、14c;13d、14dを形成する。
また、ある一例として、第1の水平アレイアンテナ3の第1のアンテナエレメント11aは第1の水平アンテナの第1の重みw1H1で重みづけられ、第2の水平アレイアンテナ5の第1のアンテナエレメント12aは第2の水平アンテナの第1の重みw2H1で重みづけられ、第2の水平アンテナの重みw2H1は第1の水平アンテナの第1の重みw1H1の複素共役であり、それはw2H1=(w1H1)*を意味し、当該記号「*」は複素共役を示す。
同様に、上の例のような所与の対称ペア群について、第1の水平アレイアンテナ3の第4のアンテナエレメント11dは第1の水平アンテナの第4の重みw1H4で重みづけられ、第2の水平アレイアンテナ5の第4のアンテナエレメント12dは第2の水平アンテナの第4の重みw2H4で重みづけられ、w2H4=(w1H4)*である。また、第1の垂直アレイアンテナ7の第3のアンテナエレメント13cは第1の垂直アンテナの第3の重みw1V3で重みづけられ、第2の垂直アレイアンテナ9の第3のアンテナエレメント14cは第2の垂直アンテナの第3の重みw2V3で重みづけられ、w2V3=(w1V3)*である。全てのアンテナエレメントの対称ペア群11a、12a;11b、12b;11c、12c;11d、12d; 13a、14a;13b、14b;13c、14c;13d、14dはこのやり方で重みづけられる。
図3は、本発明の第2の例を示す。ここで、その違いは、アンテナアレンジメント2’が備えているアンテナエレメント11a’、11b’、11c’、11d’;12a’、12b’、12c’、12d’;13a’、13b’、13c’、13d’;14a’、14b’、14c’、14d’のすべてが上記第1の極性および上記第2の極性を伴う双極性を有することにある。
追加的な第1の水平アンテナポート4’は対応するアンテナエレメント11a’、11b’、11c’11d’における第2の極性P2と接続され、追加的な第1の垂直アンテナポート8’は対応するアンテナエレメント13a’、13b’、13c’、13d’における第1の極性P1と接続される。同様に、追加的な第2の水平アンテナポート6’は対応するアンテナエレメント12a’、12b’、12c’、12d’における第1の極性P1と接続され、追加的な第2の垂直アンテナポート10’は対応するアンテナエレメント14a’、14b’、14c’、14d’における第2の極性P2と接続される。
上記追加的な第1の水平アンテナポート4’および上記追加的な第1の垂直アンテナポート8’は第3のコンバイナ25において同位相で結合され、上記追加的な第2の水平アンテナポート6’および上記追加的な第2の垂直アンテナポート10’は180度の位相差で第4のコンバイナ26において結合される。第3のコンバイナ25は第3のメインアンテナポート16’を有し、第4のコンバイナ26は第4のメインアンテナポート17’を有する。上記追加的なアンテナポート4’、6’、8’、10’と上記対応するコンバイナ25、26との間の接続は、明瞭さという理由のためドット線で示される。前の例と同じように、180度の位相差は第4のコンバイナ26において達成される。
第2の例では、4つのメインアンテナポート16、16’、17、17’があり、2つのペアが変位された(displaced)位相中心を伴っており、各ペアは互いに直交的な極性を伴う複数のポートを有する。これは、4層多重または4経路(4-way)ダイバーシチまで空間および極性の双方での多重化を可能にする。当該空間的な変位はまた、ユーザ固有ビームフォーミング、例えば閉回路プリコーディングのために用いられることができる。
図4は、第1の例におけるような第1のアンテナペア3、7および第2のアンテナペア5、9を備えるアンテナアレンジメント2’’という第3の例を示すが、ここではアンテナペア3、7;5、9は領域Yを囲むように設けられ、それはアンテナペア3、7;5、9間の距離dが零であることを意味する。中心の空領域Yは別の適用、例えば別の周波数帯についての別のアンテナのために用いられることができる。別の代替手段は、この領域に基地局機器の部分または全てを設置すること、または1つの囲みの中に全てのものを取り付けることである。そのとき、当該アンテナは当該基地局についてのフレームとして役割を果たす。また別の代替手段として、領域Yは、例えば、全体設備について共用される電力供給およびバックホール(backhaul)を伴って情報またはコマーシャル映像を表示するために用いられてもよい。
図5は、アンテナアレンジメント2’’’という第4の例を示しており、アンテナアレンジメント2’’’はアンテナペア群3’’’、7’’’;5’’’、9’’’を備え、各アンテナペア3’’’、7’’’;5’’’、9’’’についてアンテナアレイ群はそれらの間の距離d’’’を伴って十字の形に配置される。ここで、各アンテナ3’’’、7’’’;5’’’、9’’’ペアは好ましくは物理的に結合され、各アンテナペアは結合アンテナを構成する。示される他の部品は第1の例についてのものと同じタイプのものであり、そのため同じ参照符号を有している。この場合でも、アンテナエレメント群はなお双極性であってもよい。これは、同じ配置で重ね合わされる2つの単一極性の十字配列とみなされ得る。
アンテナポートが結合されると説明される場合、それらは概して接続されるとみなされ得る。アンテナポートが180度の位相差を伴って結合されまたは接続される場合、それらは概して逆位相で結合されまたは接続されるとみなされ得る。当該位相差は多くのやり方、例えば上で開示されるようにコンバイナそれ自身において達成され得る。
コンバイナはアナログまたはデジタル技法によって実装されることができる。例えば、アレイが各アレイエレメントについて送信機、受信機、デジタルアナログコンバータ(DAC:digital to analogue converter)、およびアナログデジタルコンバータ(ADC:analogue to digital converter)を伴うアクティブアンテナアレイである場合、結合は加算によって実装されることができ、180度の位相差を伴う結合はデジタル計算機における減算によって実装されることができる。
位相差の実装についての別の例は代わりに適切な重みに負号を付与することであってもよい。そのとき、位相差はどのコンバイナにおいても達成されない。この例として、第2の垂直アレイアンテナ9、9’のアンテナエレメント群14a、14b、14c、14d;14a’、14b’、14c’、14d’に適用される重みはまた、前述されることに加えて負号−1を含むが、全ての他の重みは前述されるように追加的な負号を含まないように構成される。
あるいは、第2の水平アレイアンテナ5、5’のアンテナエレメント群12a、12b、12c、12d;12a’、12b’、12c’、12d’に適用される重みは追加的な負号−1を含むが、全ての他の重みは前述されるように追加的な負号を含まないように構成される。
各対称ペアにおけるアンテナエレメントは、同等の放射パターンを有してもよい。
このように、本発明は、高層建物のような垂直なユーザの分散を伴うシナリオについて良好なカバレッジを与えるアンテナアレンジメントを提供する。これは、垂直向きのおよび水平向きのアレイアンテナを、メインアンテナポートが全ての方向について直交的な極性を有し、地上のユーザおよび高い建物の内側のユーザについてのカバレッジを提供するように設計される同一性のある電力放射パターンを有するやり方で結合することにより達せられる。これは直交的な極性を伴うアンテナエレメント群の適切な位相結合によって達せられ、当該エレメント群は2つの結合されるアンテナポートに対応する直交的な極性のエレメント群について共通対称点を提供する構造で設けられる。当該結合は、十分な電力増幅器の活用を伴ってなされることができる。
本発明は、結果として生じる2つの結合アンテナポートの直交的な極性アンテナエレメント群が共通対称点を有するというやり方でアレイエレメント群を変位させつつ、適切な位相調整を用いて互いに直交的な極性を伴ってアンテナを結合することに基づくものである。このやり方で直交的な極性が全ての方向について獲得され、当該ポート群は同一性のある電力パターンを有する。別の恩恵は、電力増幅器が十分に活用されることである。
本発明は、上の例に限られず、添付の特許請求の範囲のスコープ内で自由に変更されてもよい。例えば、アンテナエレメント群の各組におけるアンテナエレメントの数は変わってもよいが、少なくとも2つあるべきである。アンテナエレメント群の各組におけるアンテナエレメントは、均一的だけでなく不規則的に、直線的だけでなくバラバラに、といった多くのやり方で構成されてもよい。各アンテナエレメントはスロットアンテナ、ダイポールエレメント、パッチエレメント、これらのいずれかの組合せまたは他の適したアンテナエレメントの形をとってもよい。各アンテナエレメントは複数のサブエレメントによって構成されてもよい。
使用されるアンテナ構成に関わらず、アンテナエレメント群は直線的な極性かまたは双極性であってもよい。他の適した極性は、円形および楕円形の極性のように当然に想定される。
上記ノードは、1つのアンテナアレンジメントしか備えないように示されているが、例えば標準セルカバレッジを提供する3つのアンテナアレンジメントのように、いかなる適した数のアンテナアレンジメントを備えてもよい。
上記ノードは、いかなる適した種類のものであってもよいが、好ましくは基地局またはピコステーションのいずれかのタイプである。
上記アンテナポート群の結合はアナログまたはデジタルに行われることができる。上記コンバイナ23、24、25、26は、コンバイナおよびディバイダの両方を機能する相互エレメントとしてみなされ、概してコンバイナ/ディバイダと称され得る。
水平な、垂直な、直交の、同等の、直交的なおよび逆の、のような用語は、数学的に正確に解釈されるだけでなく、当該技術分野において実際に得られるものの範囲内で解釈される。同じことは、180度の位相差または一般的に対応する用語である言及される逆位相に当てはまる。

Claims (9)

  1. 無線通信システムにおけるノード(1)であって、前記ノード(1)は少なくとも1つのアンテナアレンジメント(2)を備え、各アンテナアレンジメント(2)は少なくとも1つの第1の水平アンテナポート(4)を伴う第1の水平アレイアンテナ(3)、少なくとも1つの第2の水平アンテナポート(6)を伴う第2の水平アレイアンテナ(5)、少なくとも1つの第1の垂直アンテナポート(8)を伴う第1の垂直アレイアンテナ(7)および少なくとも1つの第2の垂直アンテナポート(10)を伴う第2の垂直アレイアンテナ(9)を備え、各水平アレイアンテナポート(4、6)は水平な伸長(H)に沿って設けられる水平アンテナエレメント群(11a、11b、11c、11d;12a、12b、12c、12d)の対応する組に接続され、各垂直アレイアンテナポート(8、10)は垂直な伸長(V)に沿って設けられる垂直アンテナエレメント群(13a、13b、13c、13d;14a、14b、14c、14d)の組に接続され、垂直な伸長(V)は前記水平な伸長(H)に直交し、水平アンテナエレメント群(11a、11b、11c、11d;12a、12b、12c、12d)の各組は、方位角方向(A)における前記垂直な伸長(V)を中心とした半電波強度ビーム幅を少なくとも2倍上回る、仰角方向における前記水平な伸長(H)を中心としたその半電波強度ビーム幅を有するメインビーム(18)を放射するように設けられ、垂直アンテナエレメント群の各組は、前記仰角方向(E)における半電波強度ビーム幅を少なくとも2倍上回る、前記方位角方向(A)におけるその半電波強度ビーム幅を有するメインビーム(19)を放射するように設けられ、前記第1の水平アレイアンテナ(3)および前記第1の垂直アレイアンテナ(7)は第1のアンテナペア(3、7)を構成し、前記第2の水平アレイアンテナ(5)および前記第2の垂直アレイアンテナ(9)は第2のアンテナペア(5、9)を構成し、
    第1の水平アンテナポート(4)は前記対応するアンテナエレメント群(11a、11b、11c、11d)における第1の極性(P1)と接続され、第1の垂直アンテナポート(8)は前記対応するアンテナエレメント群(13a、13b、13c、13d)における第2の極性(P2)と接続され、第2の水平アンテナポート(6)は前記対応するアンテナエレメント群(12a、12b、12c、12d)における前記第2の極性(P2)と接続され、第2の垂直アンテナポート(10)は前記対応するアンテナエレメント群(14a、14b、14c、14d)における前記第1の極性(P1)と接続され、前記第1の極性(P1)および前記第2の極性(P2)は互いに直交的であり、前記第1の水平アンテナポート(4)および前記第1の垂直アンテナポート(8)は同位相で接続され、前記第2の水平アンテナポート(6)および前記第2の垂直アンテナポート(10)は逆位相で接続され、共通対称点(15)を基準として、前記第1のアンテナペア(3、7)における各アンテナエレメント(11a、11b、11c、11d;13a、13b、13c、13d)は前記第2のアンテナペア(5、9)における対応するアンテナエレメント(12a、12b、12c、12d;14a、14b、14c、14d)に対して対称に設けられて、アンテナエレメントの複数の対称ペア(11a、12a;11b、12b;11c、12c;11d、12d;13a、14a;13b、14b;13c、14c;13d、14d)が形成され、ある重みwが各対称ペアの前記アンテナエレメント群に適用され、1つの対称ペアにおける一方のアンテナエレメントにおけるある極性(P1、P2)についての重みwは前記対称ペアにおける他方のアンテナエレメントにおける直交的な極性(P2、P1)についての複素共役重みw を含む、ことを特徴とする、ノード。
  2. 前記アンテナアレンジメント(2’)は、前記第1の極性(P1)および前記第2の極性(P2)の両方を伴う双極性を有するアンテナエレメント群(11a’、11b’、11c’、11d’;12a’、12b’、12c’、12d’;13a’、13b’、13c’、13d’;14a’、14b’、14c’、14d’)を備え、追加的な第1の水平アンテナポート(4’)は前記対応するアンテナエレメント群(11a’、11b’、11c’、11d’)における前記第2の極性(P2)と接続され、追加的な第1の垂直アンテナポート(8’)は前記対応するアンテナエレメント群(13a’、13b’、13c’、13d’)における前記第1の極性(P1)と接続され、追加的な第2の水平アンテナポート(6’)は前記対応するアンテナエレメント群(12a’、12b’、12c’、12d’)における前記第1の極性(P1)と接続され、追加的な第2の垂直アンテナポート(10’)は前記対応するアンテナエレメント群(14a’、14b’、14c’、14d’)における前記第2の極性(P2)と接続され、前記追加的な第1の水平アンテナポート(4’)および前記追加的な第1の垂直アンテナポート(8’)は同位相で接続され、前記追加的な第2の水平アンテナポート(6’)および前記追加的な第2の垂直アンテナポート(10’)は逆位相で接続されることを特徴とする、請求項1に記載のノード。
  3. 前記アンテナアレンジメント(2’’)は、第1のアンテナペア(3、7)および第2のアンテナペア(5、9)を備え、前記アンテナペア群(3、7;5、9)は領域(Y)を囲むように設けられる、ことを特徴とする、請求項1または2に記載のノード。
  4. 前記アンテナアレンジメント(2’’’)は、アンテナペア(3’’’、7’’’;5’’’、9’’’)を備え、各アンテナペア(3’’’、7’’’;5’’’、9’’’)について、前記アレイアンテナは十字の形に配置される、ことを特徴とする、請求項1または2のいずれか1項に記載のノード。
  5. 各対称ペアにおける前記アンテナエレメント群は同等の放射パターンを有する、ことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のノード。
  6. 前記接続される第1のアンテナポート群(4、4’;8、8’)は少なくとも1つの対応するメインアンテナポート(16、16’)と接続され、前記接続される第2のアンテナポート群(6、6’;10、10’)は少なくとも1つの他の対応するメインアンテナポート(17、17’)と接続される、ことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載のノード。
  7. 前記接続される第1のアンテナポート群(4、4’;8、8’)は少なくとも1つのそれぞれのコンバイナ/ディバイダ(23、25)において接続され、前記接続される第2のアンテナポート群(6、6’;10、10’)は少なくとも1つのさらなるそれぞれのコンバイナ/ディバイダ(24、26)において接続される、ことを特徴とする、請求項6に記載のノード。
  8. 前記逆位相の位相差は、前記さらなるそれぞれのコンバイナ/ディバイダ(24、26)において達成される、ことを特徴とする、請求項7に記載のノード。
  9. 前記第2の水平アレイアンテナ(5、5’)の前記アンテナエレメント群(12a、12b、12c、12d;12a’、12b’、12c’、12d’)に適用される前記重み群か、または前記第2の垂直アレイアンテナ(9、9’)の前記アンテナエレメント群(14a、14b、14c、14d;14a’、14b’、14c’、14d’)に適用される前記重み群の一方の各々はさらに追加的な負号(negative sign)を含み、前記追加的な負号が前記逆位相の位相差を達成する、ことを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載のノード。
JP2016509304A 2013-04-25 2013-04-25 高層建物カバレッジのためのノード Expired - Fee Related JP6062598B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2013/058653 WO2014173451A1 (en) 2013-04-25 2013-04-25 A node for high-rise building coverage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016522610A JP2016522610A (ja) 2016-07-28
JP6062598B2 true JP6062598B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=48184212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016509304A Expired - Fee Related JP6062598B2 (ja) 2013-04-25 2013-04-25 高層建物カバレッジのためのノード

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9325078B2 (ja)
EP (1) EP2989684B1 (ja)
JP (1) JP6062598B2 (ja)
BR (1) BR112015024425A2 (ja)
WO (1) WO2014173451A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112015024425A2 (pt) * 2013-04-25 2017-07-18 Ericsson Telefon Ab L M nó para cobertura em aranha-céu
US20170301997A1 (en) * 2014-09-26 2017-10-19 Nec Corporation Antenna array, wireless communication apparatus, and method for making antenna array
CN104577355B (zh) * 2014-12-31 2017-12-15 西安华为技术有限公司 一种天线及无线信号收发系统
US9577723B1 (en) * 2015-08-10 2017-02-21 The Boeing Company Systems and methods of analog beamforming for direct radiating phased array antennas
CN107078399B (zh) * 2015-10-13 2019-05-24 华为技术有限公司 多扇区mimo有源天线系统和通信设备
CN205039248U (zh) * 2015-10-19 2016-02-17 叶雷 一种gnss信号接收天线
JP7328248B2 (ja) * 2018-04-12 2023-08-16 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 参照信号を送信するためのアンテナ構成
CN110581369A (zh) * 2019-08-26 2019-12-17 维沃移动通信有限公司 一种天线模组及移动终端
WO2022244540A1 (ja) * 2021-05-18 2022-11-24 株式会社村田製作所 アンテナモジュール
US11784418B2 (en) * 2021-10-12 2023-10-10 Qualcomm Incorporated Multi-directional dual-polarized antenna system
CN114336091A (zh) * 2022-01-18 2022-04-12 新疆讯通网络工程有限公司 一种多系统天线装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3061504B2 (ja) * 1993-03-31 2000-07-10 株式会社東芝 アレイアンテナ
DE10256960B3 (de) * 2002-12-05 2004-07-29 Kathrein-Werke Kg Zweidimensionales Antennen-Array
US7538740B2 (en) * 2006-03-06 2009-05-26 Alcatel-Lucent Usa Inc. Multiple-element antenna array for communication network
PL2092608T3 (pl) * 2006-11-23 2016-11-30 Zoptymalizowane charakterystyki promieniowania
JP5314622B2 (ja) * 2009-03-03 2013-10-16 日立電線株式会社 移動通信用基地局アンテナ
WO2011050866A1 (en) 2009-10-28 2011-05-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A method of designing weight vectors for a dual beam antenna with orthogonal polarizations
MX2012008424A (es) 2010-02-08 2012-08-15 Ericsson Telefon Ab L M Una antena con caracteristicas de haces ajustables.
EP2564469B1 (en) 2010-04-29 2017-08-23 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Planar array antenna with reduced beamwidth
JP2012065014A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Hitachi Cable Ltd 移動通信用基地局アンテナ
BR112015024425A2 (pt) * 2013-04-25 2017-07-18 Ericsson Telefon Ab L M nó para cobertura em aranha-céu

Also Published As

Publication number Publication date
US20160240932A1 (en) 2016-08-18
EP2989684A1 (en) 2016-03-02
WO2014173451A1 (en) 2014-10-30
BR112015024425A2 (pt) 2017-07-18
US9716324B2 (en) 2017-07-25
US20150009091A1 (en) 2015-01-08
EP2989684B1 (en) 2017-01-11
US9325078B2 (en) 2016-04-26
JP2016522610A (ja) 2016-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6062598B2 (ja) 高層建物カバレッジのためのノード
ES2687814T3 (es) Formación de haces usando una disposición de antena
US9960500B2 (en) Compact antenna array using virtual rotation of radiating vectors
Koppenborg et al. 3D beamforming trials with an active antenna array
WO2019201063A1 (zh) 一种天线系统、馈电网络重构方法及装置
US9214720B2 (en) Communication system node comprising a re-configuration network
Rajagopal et al. Self-interference mitigation for in-band mmWave wireless backhaul
US20090253387A1 (en) System and Method for Wireless Communications
WO2012103855A2 (zh) 天线及基站
US10285179B2 (en) Flexible reconfiguration of an antenna arrangement
ES2899655T3 (es) Entrenamiento de haces de un dispositivo transceptor de radio
Zou et al. Beamforming codebook design and performance evaluation for 60GHz wireless communication
US10581501B2 (en) Flexible analog architecture for sectorization
US10218083B2 (en) Method, apparatus and system
WO2015123838A1 (zh) 一种数据传输方法,及发射装置
WO2023088446A1 (zh) 一种天线及通信系统
US20190273542A1 (en) Antenna system, virtual antenna port mapping method, and apparatus
KR101818633B1 (ko) 이중 수직 빔 셀룰러 어레이
Zhang et al. Impact of BS antenna number and array geometry on single-user LTE-A data throughputs in realistic Macro and Pico cellular environments
AU2021103972A4 (en) Spatial zero forcing method for secure visible light wireless communication based on combined beam
Henry et al. Performance Gains of Three-Dimensional MIMO Antenna Structures
JP2015233194A (ja) アンテナ装置及び基地局装置
JP6039597B2 (ja) アンテナ、基地局装置及びアンテナ素子の配置方法
Španović et al. Choice of Appropriate Antenna Configuration for 5G NR Deployment
Ksendzov et al. Optimization of antenna configuration to achieve higher performance of MIMO system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6062598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees