JP6062528B2 - 5−アミノピリミジン誘導体及び望ましくない植物の成長を防除するためのそれらの使用 - Google Patents

5−アミノピリミジン誘導体及び望ましくない植物の成長を防除するためのそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6062528B2
JP6062528B2 JP2015502318A JP2015502318A JP6062528B2 JP 6062528 B2 JP6062528 B2 JP 6062528B2 JP 2015502318 A JP2015502318 A JP 2015502318A JP 2015502318 A JP2015502318 A JP 2015502318A JP 6062528 B2 JP6062528 B2 JP 6062528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
hydrogen
group
general formula
compound represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015502318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015516383A (ja
Inventor
ミン,クレーメンス
ホフマン,ミヒヤエル・ゲルハルト
ガツツヴアイラー,エルマー
ハインマン,イネス
ホイザー−ハーン,イゾルデ
ロジンガー,クリストフアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Intellectual Property GmbH
Original Assignee
Bayer Intellectual Property GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Intellectual Property GmbH filed Critical Bayer Intellectual Property GmbH
Publication of JP2015516383A publication Critical patent/JP2015516383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6062528B2 publication Critical patent/JP6062528B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/47One nitrogen atom and one oxygen or sulfur atom, e.g. cytosine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Description

本発明は、作物保護組成物の技術分野に関し、特に、有用な植物の作物の中の及び観賞庭園の中の広葉雑草及びイネ科雑草を選択的に防除するための除草剤の技術分野、並びに、植物の成長が破壊的である様な環境の領域内の広葉雑草及びイネ科雑草を全体的に防除するための除草剤の技術分野に関する。
特に、本発明は、置換されている5−アミノピリミジン類、それらを調製する方法及び有害な植物を防除するためのそれらの使用に関する。
除草作用を示すジアミノピリミジン類は、従来技術から知られている。かくして、2,4−ジアミノピリミジン類及び作物保護の分野におけるそれらの使用については、例えば、文献EP 0523533 A1、WO 2010/076009及びWO 2010/076010によって開示されている。
しかしながら、このタイプの誘導体を有用な植物のさまざまな作物の中で有害な植物を防除するための選択的除草剤として使用すること又は植物成長調節剤として使用することは、多くの場合、高コストを伴う施用量を必要とするか、又は、有用な植物に対して望ましくない損傷を引き起こす。さらに、多くの場合、そのような活性化合物を使用することは、比較的高い製造コストに起因して、非経済的である。
従って、除草剤又は植物成長調節剤として使用することが可能で、従来技術から知られているシステムと比較して特定の有利点を有しているような、ピリミジン誘導体に基づく代替的な化学活性化合物を提供することは望ましい。
欧州特許出願公開第0523533 A1号 国際特許出願公開第2010/076009号 国際特許出願公開第2010/076010号
本発明の目的は、有害植物に対する充分な除草作用及び広い活性スペクトルを有し並びに/又は有用な植物の作物の中で高い選択性を有している除草剤又は植物成長調節剤として使用することが可能な代替的なピリミジン誘導体を提供することである。
従来技術から知られているピリミジン誘導体と比較して、これらのピリミジン誘導体は、より優れた特性プロフィール(特に、有害植物に対するより優れた除草活性)を示すべきであり、より広い範囲の有害植物を対象とすべきであり、及び/又は、有用な植物の作物の中でより高い選択性を有しているべきである。
本発明によって、本発明者らは、除草剤及び植物成長調節剤として有利に使用することが可能な式(I)で表される特定的に置換された5−アミノピリミジンを見いだした。
本発明による式(I)で表される化合物は、そのピリミジンの5位に、芳香族環のα位においてアミンを介して結合している部分的に水素化された二環式置換基を有している。
本発明による式(I)で表される5−アミノピリジン誘導体は、アミノ基の位置及び数の点で、2,4−ジアミノピリミジン構造を有している既知除草剤とは異なっている。本発明による5−アミノピリミジンは、ただ1つのアミノ基で置換されていることを特徴とし、ここで、該アミノ基は、二環式ラジカルで置換されていて、ピリミジンの5位に位置している
かくして、式(I)で表される化合物におけるラジカルR、ラジカルR2a及びラジカルR2bは、アミノ基を表さない。即ち、R、R2a及びR2bは、ピリミジンに窒素を介して結合することはない。しかしながら、ラジカルR、ラジカルR2a及びラジカルR2bは、それでも、アミノ基又はアミド基(例えば、アミノカルボニル−(C−C)−アルキル、ジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル)を含むことができる。
本発明は、式(I)
Figure 0006062528
〔式中、
は、
・ シアノ、ニトロ、C(O)OH、C(O)NH
・ (C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−ハロアルキルカルボニル、(C−C)−アルキルカルボニルオキシ、(C−C)−ハロアルキルカルボニルオキシ、(C−C)−アルキルカルボニル−(C−C)−アルキル;
・ (C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−ハロアルコキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシカルボニル−(C−C)−ハロアルキル;
・ (C−C)−アルケニル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−アルケニルカルボニル、(C−C)−ハロアルケニルカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシ、(C−C)−ハロアルケニルオキシ、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−ハロアルケニルオキシカルボニル;
・ (C−C)−アルキニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C)−アルキニルカルボニル、(C−C)−ハロアルキニルカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシ、(C−C)−ハロアルキニルオキシ、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、(C−C)−ハロアルキニルオキシカルボニル;
・ トリ−(C−C)−アルキルシリル−(C−C)−アルキニル、ジ−(C−C)−アルキルシリル−(C−C)−アルキニル、モノ−(C−C)−アルキルシリル−(C−C)−アルキニル;フェニルシリル−(C−C)−アルキニル;
・ (C−C14)−アリール、(C−C14)−アリールオキシ、(C−C14)−アリールカルボニル及び(C−C14)−アリールオキシカルボニル(ここで、これらは、それぞれ、そのアリール部分において、ハロゲン、(C−C)−アルキル及び/又は(C−C)−ハロアルキルで置換されていてもよい);
・ (C−C14)−アリール−(C−C)−アルキル、(C−C14)−アリール−(C−C)−アルコキシ、(C−C14)−アリール−(C−C)−アルキル−カルボニル、(C−C14)−アリール−(C−C)−アルキル−カルボニルオキシ、(C−C14)−アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C14)−アリール−(C−C)−アルコキシカルボニルオキシ;
・ アミノカルボニル−(C−C)−アルキル、ジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル;
・ モノ−((C−C)−アルキル)−アミノ−カルボニル、モノ−((C−C)−ハロアルキル)−アミノ−カルボニル、ジ−((C−C)−アルキル)−アミノ−カルボニル、ジ−((C−C)−ハロアルキル)−アミノ−カルボニル、((C−C)−アルキル−(C−C)−ハロアルキル)−アミノ−カルボニル、N−((C−C)−アルカノイル)−アミノ−カルボニル、N−((C−C)−ハロアルカノイル)−アミノ−カルボニル、モノ−((C−C14)−アリール)−アミノ−カルボニル、ジ−((C−C14)−アリール)−アミノ−カルボニル;
・ (C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルコキシ;
・ (C−C)−シクロアルキル(ここで、これは、そのシクロアルキルラジカルにおいて、(C−C)−アルキル及び/又はハロゲンで置換されていてもよい)、(C−C)−シクロアルコキシ、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−シクロアルキルカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−ハロアルキルカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−ハロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキルカルボニルオキシ、(C−C)−シクロアルコキシカルボニルオキシ、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルカルボニルオキシ、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−ハロアルキルカルボニルオキシ、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニルオキシ、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−ハロアルコキシカルボニルオキシ;
・ (C−C)−シクロアルケニル、(C−C)−シクロアルケニルオキシ、(C−C)−シクロアルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルケニル−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−シクロアルケニル−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−シクロアルケニル−(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−シクロアルケニルカルボニル、(C−C)−シクロアルケニルオキシカルボニル、(C−C)−シクロアルケニル−(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−シクロアルケニル−(C−C)−ハロアルキルカルボニル、(C−C)−シクロアルケニル−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルケニル−(C−C)−ハロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルケニルカルボニルオキシ、(C−C)−シクロアルケニルオキシカルボニルオキシ、(C−C)−シクロアルケニル−(C−C)−アルキルカルボニルオキシ、(C−C)−シクロアルケニル−(C−C)−ハロアルキルカルボニルオキシ、(C−C)−シクロアルケニル−(C−C)−アルコキシカルボニルオキシ、(C−C)−シクロアルケニル−(C−C)−ハロアルコキシカルボニルオキシ;
・ ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルコキシ、シアノ−(C−C)−アルコキシ、シアノ−(C−C)−アルキル;
・ (C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルスルフィニル、(C−C)−ハロアルキルスルホニル、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルスルフィニル、(C−C)−アルキルスルホニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルスルフィニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルスルホニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルスルフィニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルスルホニル−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルスルフィニル−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルキルスルホニル−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルキルチオ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルキルスルフィニル−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルスルホニルオキシ、(C−C)−ハロアルキルスルホニルオキシ、(C−C)−アルキルチオカルボニル、(C−C)−ハロアルキルチオカルボニル、(C−C)−アルキルチオカルボニルオキシ、(C−C)−ハロアルキルチオカルボニルオキシ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキルカルボニルオキシ;(C−C14)−アリールスルホニル、(C−C14)−アリールチオ、(C−C14)−アリールスルフィニル、(C−C)−シクロアルキルチオ、(C−C)−アルケニルチオ、(C−C)−シクロアルケニルチオ、(C−C)−アルキニルチオ;
からなる群から選択され;及び、
2a及びR2bは、それぞれ、互いに独立して、
・ 水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、C(O)OH、C(O)NH
・ (C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−ハロアルキルカルボニル、(C−C)−アルキルカルボニルオキシ、(C−C)−ハロアルキルカルボニルオキシ、(C−C)−アルキルカルボニル−(C−C)−アルキル;
・ (C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−ハロアルコキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシカルボニル−(C−C)−ハロアルキル;
・ (C−C)−アルケニル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−アルケニルカルボニル、(C−C)−ハロアルケニルカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシ、(C−C)−ハロアルケニルオキシ、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−ハロアルケニルオキシカルボニル;
・ (C−C)−アルキニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C)−アルキニルカルボニル、(C−C)−ハロアルキニルカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシ、(C−C)−ハロアルキニルオキシ、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、(C−C)−ハロアルキニルオキシカルボニル;
・ トリ−(C−C)−アルキルシリル−(C−C)−アルキニル、ジ−(C−C)−アルキルシリル−(C−C)−アルキニル、モノ−(C−C)−アルキルシリル−(C−C)−アルキニル;フェニルシリル−(C−C)−アルキニル;
・ (C−C14)−アリール、(C−C14)−アリールオキシ、(C−C14)−アリールカルボニル及び(C−C14)−アリールオキシカルボニル(ここで、これらは、それぞれ、そのアリール部分において、ハロゲン、(C−C)−アルキル及び/又は(C−C)−ハロアルキルで置換されていてもよい);
・ (C−C14)−アリール−(C−C)−アルキル、(C−C14)−アリール−(C−C)−アルコキシ、(C−C14)−アリール−(C−C)−アルキル−カルボニル、(C−C14)−アリール−(C−C)−アルキル−カルボニルオキシ、(C−C14)−アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C14)−アリール−(C−C)−アルコキシカルボニルオキシ;
・ アミノカルボニル−(C−C)−アルキル、ジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル;
・ N−((C−C)−ハロアルカノイル)−アミノ−カルボニル、モノ−((C−C14)−アリール)−アミノ−カルボニル、ジ−((C−C14)−アリール)−アミノ−カルボニル;
・ (C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルコキシ;
・ (C−C)−シクロアルキル(ここで、これは、そのシクロアルキルラジカルにおいて、(C−C)−アルキル及び/又はハロゲンで置換されていてもよい)、(C−C)−シクロアルコキシ、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−シクロアルキルカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−ハロアルキルカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−ハロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキルカルボニルオキシ、(C−C)−シクロアルコキシカルボニルオキシ、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルカルボニルオキシ、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−ハロアルキルカルボニルオキシ、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニルオキシ、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−ハロアルコキシカルボニルオキシ;
・ (C−C)−シクロアルケニル、(C−C)−シクロアルケニルオキシ、(C−C)−シクロアルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルケニル−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−シクロアルケニル−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−シクロアルケニル−(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−シクロアルケニルカルボニル、(C−C)−シクロアルケニルオキシカルボニル、(C−C)−シクロアルケニル−(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−シクロアルケニル−(C−C)−ハロアルキルカルボニル、(C−C)−シクロアルケニル−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルケニル−(C−C)−ハロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルケニルカルボニルオキシ、(C−C)−シクロアルケニルオキシカルボニルオキシ、(C−C)−シクロアルケニル−(C−C)−アルキルカルボニルオキシ、(C−C)−シクロアルケニル−(C−C)−ハロアルキルカルボニルオキシ、(C−C)−シクロアルケニル−(C−C)−アルコキシカルボニルオキシ、(C−C)−シクロアルケニル−(C−C)−ハロアルコキシカルボニルオキシ;
・ ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルコキシ、シアノ−(C−C)−アルコキシ、シアノ−(C−C)−アルキル;
・ (C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルスルフィニル、(C−C)−ハロアルキルスルホニル、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルスルフィニル、(C−C)−アルキルスルホニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルスルフィニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルスルホニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルスルフィニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルスルホニル−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルスルフィニル−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルキルスルホニル−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルキルチオ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルキルスルフィニル−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルスルホニルオキシ、(C−C)−ハロアルキルスルホニルオキシ、(C−C)−アルキルチオカルボニル、(C−C)−ハロアルキルチオカルボニル、(C−C)−アルキルチオカルボニルオキシ、(C−C)−ハロアルキルチオカルボニルオキシ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキルカルボニルオキシ;(C−C14)−アリールスルホニル、(C−C14)−アリールチオ、(C−C14)−アリールスルフィニル、(C−C)−シクロアルキルチオ、(C−C)−アルケニルチオ、(C−C)−シクロアルケニルチオ、(C−C)−アルキニルチオ;
からなる群から選択され;及び、
は、
・ 水素、シアノ、C(O)OH、C(O)NH
・ (C−C)−アルキル及び(C−C)−ハロアルキル;
・ (C−C)−アルコキシカルボニル;
からなる群から選択され;及び、
及びRは、それぞれ、互いに独立して、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ及び(C−C)−ハロアルコキシからなる群から選択され;又は、ラジカルRとラジカルRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、3員〜7員の環を形成しており;及び、
及びRは、それぞれ、互いに独立して、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C14)−アリール、(C−C14)−アリールオキシ、(C−C14)−アリールカルボニル及び(C−C14)−アリールオキシカルボニルからなる群から選択され:又は、ラジカルRとラジカルRは、一緒に、1個以上の酸素原子及び/又は硫黄原子を含んでいてもよい(C−C)−アルキレン基(ここで、該(C−C)−アルキレン基は、ハロゲンで1置換又は多置換されていてもよく、そして、当該ハロゲン置換基は、同一であっても又は異なっていてもよい)を形成しており;及び、
nは、連続する数0、1又は2であり;及び、
、R、R10及びR11は、それぞれ、互いに独立して、水素、ハロゲン、シアノ、C(O)OH、C(O)NH、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−アルキルオキシカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−ジ−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C)−アルキニルカルボニル、(C−C)−ハロアルキニルカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシ、(C−C)−ハロアルキニルオキシ、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル及び(C−C)−ハロアルキニルオキシカルボニル及びニトロからなる群から選択され;
Xは、結合、CH、O、S、カルボニル、NH、CR1213及びNR14であるか、又は、CHO、CHS(ここで、最後に挙げられている2つの基においては、その炭素原子が当該芳香族部分に結合しており、及び、ヘテロ原子O又はSは、当該アミンの部分的に水素化されている部分に結合している)であり;及び、
12及びR13は、それぞれ、互いに独立して、水素、(C−C)−アルキル及び(C−C)−ハロアルキルからなる群から選択され;及び、
14は、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルからなる群から選択される〕
で表される化合物及びそれらの農薬的に許容される塩を提供する。
式(I)で表される化合物は、良好な活性プロフィール及び作物植物との良好な適合性を有していることに加えて、費用効率の高い調製を特徴とする。それは、本発明による物質が、安価で容易に入手可能な前駆物質から費用効率の高い調製方法によって調製することが可能であり、従って、入手が困難な高価な中間体を使用しなくてもよいからである。
以下において、個々の置換基のそれぞれに対して、好ましい意味、特に好ましい意味及び極めて特に好ましい意味を記載する。
本発明の第1の実施形態は、一般式(I)〔式中、
は、好ましくは、水素、ハロゲン、シアノ、NO、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルスルホキシド、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−ハロアルキルスルホニル、(C−C)−アルコキシ−カルボニル、アミノ−カルボニル、モノ−((C−C)−アルキル)−アミノ−カルボニル、ジ−((C−C)−アルキル)−アミノ−カルボニル、(C−C14)−アリール、(C−C14)−アリール−ハロアルキル、(C−C)−アリールオキシ、(C−C14)−ハロアリール−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキル−(C−C)−アルコキシ及び(C−C)−アルキル−(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルコキシからなる群から選択され;
は、特に好ましくは、シアノ(CN)、NO、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルスルホキシド、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−ハロアルキルスルホニル、(C−C)−アルコキシ−カルボニル、アミノ−カルボニル、モノ−((C−C)−アルキル)−アミノ−カルボニル、ジ−((C−C)−アルキル)−アミノ−カルボニル、(C−C14)−アリール、(C−C14)−アリール−ハロアルキル、(C−C)−アリールオキシ、(C−C14)−ハロアリール−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキル−(C−C)−アルコキシ及び(C−C)−アルキル−(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルコキシからなる群から選択され;
は、極めて特に好ましくは、CN、NO、CH、CHCH、CH(CH、OCH、CF、CFCl、CFH、CFHCH、CFCF、OCH、OCHCH、OCHCF、SCH、SOCH、SOCH、SOCHCH、SOCF、COOCH、COOCHCH、CONH、CONHCH、CON(CH、C−、CHF−C、OC、CH−4−Cl、OCHC≡CH、OCH(CH)C≡CH、OCHC≡CCHからなる群から選択され;及び、ここで、
は、最も好ましくは、SOCHである〕
で表される化合物を包含する。
本発明の第2の実施形態は、一般式(I)〔式中、
2a及びR2bは、それぞれ、互いに独立して、好ましくは、水素、CN、ヒドロキシ、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルコキシ、アミノカルボニル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキルスルホニル、モノ−((C−C)−アルキル)−アミノ−カルボニル、ジ−((C−C)−アルキル)−アミノ−カルボニル、モノ−((C−C14)−アリール)−アミノ−カルボニル、モノ−((C−C)−アルキレン)−アミノ−カルボニル、モノ−((C−C14)−アリール−(C−C)−アルキル)−アミノ−カルボニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ−カルボニル及びジ−((C−C)−アルキル)−アミノ−(C−C)−アルコキシカルボニルからなる群から選択され;
2a及びR2bは、それぞれ、互いに独立して、特に好ましくは、水素、CN、ヒドロキシ(OH)、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルコキシ、アミノカルボニル、ヒドロキシカルボニル COOH、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキルスルホニル、モノ−((C−C)−アルキル)−アミノ−カルボニル、ジ−((C−C)−アルキル)−アミノ−カルボニル、モノ−((C−C14)−アリール)−アミノ−カルボニル、モノ−((C−C)−アルキレン)−アミノ−カルボニル、モノ−((C−C14)−アリール−(C−C)−アルキル)−アミノ−カルボニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ−カルボニル及びジ−((C−C)−アルキル)−アミノ−(C−C)−アルコキシカルボニルからなる群から選択され;及び、ここで、
2a及びR2bは、それぞれ、互いに独立して、極めて特に好ましくは、水素、CN、ヒドロキシ(OH)、CH、CHCH、CH(CH、C(CH、CF、CFH、CFCl、シクロプロピル、OCH、CONH、COOH、COOCH、COOCHCH、SOCH、CONHCH、CONHcyprop、CON(CH、CON(CHCH、CONHC、CONHCHCH=CH、CONHCH、COOCHCHOCH、COOCHCHN(CHからなる群から選択され;
2a及びR2bは、それぞれ、互いに独立して、最も特に好ましくは、一般式(I)〔式中、
2aは、水素、CH、CHCH及びCFからなる群から選択され;及び、
2bは、水素及びCHからなる群から選択される〕
で表される化合物からなる群から選択される〕
で表される化合物を包含する。
本発明の第3の実施形態は、一般式(I)〔式中、
は、好ましくは、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−カルボニル、アミノカルボニル、(C−C14)−アリールからなる群から選択され;
は、特に好ましくは、水素、CH、CHCHOCH、COOCH、CONH及びCからなる群から選択され;及び、
は、極めて特に好ましくは、水素、CH、CHCHOCHからなる群から選択され;及び、ここで、
は、最も好ましくは、水素である〕
で表される化合物を包含する。
本発明の第4の実施形態は、一般式(I)〔式中、
及びRは、それぞれ、互いに独立して、好ましくは、水素、シアノ、ヒドロキシ、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルフェニル及び(C−C)−アルコキシからなる群から選択され;
及びRは、それぞれ、互いに独立して、特に好ましくは、水素、シアノ、ヒドロキシ、(C−C)−アルキル及び(C−C)−アルコキシからなる群から選択され;
及びRは、それぞれ、互いに独立して、特に好ましくは、水素、シアノ、ヒドロキシ、CH、CHCH、CH及びOCHからなる群から選択され;及び、ここで、
及びRは、それぞれ、互いに独立して、最も好ましくは、メチル又は水素である〕
で表される化合物を包含する。
従って、この第4の実施形態においては、ラジカルRとラジカルRのうちの少なくとも一方が水素であれば、特に好ましい。さらにまた、好ましくは、ラジカルRとラジカルRのうちの少なくとも一方が水素であり且つ残りのラジカルR及びラジカルRは水素ではない(特に、(C−C)−アルキル、好ましくは、メチル(CH)である)。
本発明の第5の実施形態は、一般式(I)〔式中、
とRは、好ましくは、(C−C)−アルキレン基であり、そして、それらが結合している炭素原子と一緒に、3員〜7員の環を形成しており;
とRは、特に好ましくは、(C−C)−アルキレン基であり、そして、それらが結合している炭素原子と一緒に、3員又は4員の環を形成しており;及び、ここで、
とRは、極めて特に好ましくは、アルキレン基(−CH−CH−)であり、そして、それらが結合している炭素原子と一緒に、3員環を形成している〕
で表される化合物を包含する。
本発明の第6の実施形態は、一般式(I)〔式中、
及びRは、互いに独立して、好ましくは、水素、(C−C)−アルキル及び(C−C14)−アリールからなる群から選択され;
及びRは、互いに独立して、特に好ましくは、水素、メチル及びフェニルからなる群から選択され;及び、ここで、
及びRは、極めて特に好ましくは、水素である〕
で表される化合物を包含する。
本発明の第7の実施形態は、一般式(I)〔式中、
は、好ましくは、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ及びジ−(C−C)−アルキルアミノからなる群から選択され;
は、特に好ましくは、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ及びジ−(C−C)−アルキルアミノからなる群から選択され;及び、
は、極めて特に好ましくは、水素、フッ素、塩素、CH、OCH及びN(CHからなる群から選択され;及び、ここで、
は、最も好ましくは、水素である〕
で表される化合物を包含する。
本発明の第8の実施形態は、一般式(I)〔式中、
は、好ましくは、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシからなる群から選択され;
は、特に好ましくは、水素、塩素、フッ素、(C−C)−アルキル及び(C−C)−アルコキシからなる群から選択され;及び、
は、極めて特に好ましくは、水素、フッ素、塩素、メチル及びメトキシからなる群から選択される;及び、ここで
は、最も好ましくは、水素である〕
で表される化合物を包含する。
本発明の第9の実施形態は、一般式(I)〔式中、
10は、好ましくは、水素、ハロゲン、シアノ、アミノカルボニル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル及び(C−C)−アルキル−(C−C)−アルキニルからなる群から選択され;
10は、特に好ましくは、水素、フッ素、塩素、臭素、シアノ、CONH、COOH、メチル(CH)、エチル(CHCH)、メトキシ(OCH)、CH=CH、C≡CH及びC≡CCHからなる群から選択され;及び、ここで、
10は、極めて特に好ましくは、水素又はメチルである〕
で表される化合物を包含する。
本発明の第10の実施形態は、一般式(I)〔式中、
11は、好ましくは、水素及び(C−C)−アルキルからなる群から選択され;
11は、特に好ましくは、水素及びメチルからなる群から選択され;及び、
11は、極めて特に好ましくは、水素である〕
で表される化合物を包含する。
本発明の第11の実施形態は、一般式(I)〔式中、
Xは、好ましくは、O、S、カルボニル、CH、NH、CH−(C−C)−アルキル、ジ−(C−C)−アルキル−アルキレン、O−(C−C)−アルキレン、S−(C−C)−アルキレン、(C−C)−アルキルアミノからなる群から選択されるか;又は、ここで、Xは、化学結合であり;
Xは、特に好ましくは、O、S、カルボニル、CH、NH、CHCH、NCH、C(CH、OCH、SCHからなる群から選択されるか;又は、ここで、Xは、化学結合であり;
Xは、極めて特に好ましくは、O及びSからなる群から選択されるか;又は、ここで、Xは、化学結合である〕
で表される化合物を包含する。
本発明に関連して、置換基R〜R11及びXの特定の好ましい意味、特に好ましい意味及び極めて特に好ましい意味は、必用に応じて、互いに組み合わせることが可能である。このことは、本発明が一般式(I)〔式中、例えば、置換基Rは好まし意味を有し且つ置換基R〜R14は一般的な意味を有する、又は、置換基Rは好ましい意味を有し且つ置換基Rは特に好まし意味若しくは極めて特に好ましい意味を有し且つ残りの置換基は一般的な意味を有する〕で表される化合物を包含していることを意味する。
置換基R〜R11及びXに関して上記で与えられている定義のこれら組合せのうちの3つについて、さらなる実施形態として、以下に代表的な方法で開示及び例証する:
− 置換基R〜R11及びXに関して特に好ましいものとして上記で言及されている定義の組合せ(第12の実施形態);
− 置換基R〜R11及びXに関して極めて特に好ましいものとして上記で言及されている定義の組合せ(第13の実施形態);及び、
− 置換基Rに関して極めて特に好ましいものとして上記で言及されている定義と置換基R〜R11及びXに関して極めて特に好ましいものとして上記で言及されている定義の組合せ(第14の実施形態)。
本発明の第12の実施形態は、一般式(I)〔式中、
は、シアノ(CN)、NO、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルスルホキシド、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−ハロアルキルスルホニル、(C−C)−アルコキシ−カルボニル、アミノ−カルボニル、モノ−((C−C)−アルキル)−アミノ−カルボニル、ジ−((C−C)−アルキル)−アミノ−カルボニル、(C−C14)−アリール、(C−C14)−アリール−ハロアルキル、(C−C)−アリールオキシ、(C−C14)−ハロアリール−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキル−(C−C)−アルコキシ及び(C−C)−アルキル−(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルコキシからなる群から選択され;
2a及びR2bは、それぞれ、互いに独立して、水素、CN、ヒドロキシ(OH)、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルコキシ、アミノカルボニル、ヒドロキシカルボニルCOOH、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキルスルホニル、モノ−((C−C)−アルキル)−アミノ−カルボニル、ジ−((C−C)−アルキル)−アミノ−カルボニル、モノ−((C−C14)−アリール)−アミノ−カルボニル、モノ−((C−C)−アルキレン)−アミノ−カルボニル、モノ−((C−C14)−アリール−(C−C)−アルキル)−アミノ−カルボニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ−カルボニル及びジ−((C−C)−アルキル)−アミノ−(C−C)−アルコキシカルボニルからなる群から選択され;
は、水素、CH、CHCHOCH、COOCH、CONH及びCからなる群から選択され;
及びRは、それぞれ、互いに独立して、水素、シアノ、ヒドロキシ、(C−C)−アルキル及び(C−C)−アルコキシからなる群から選択され;又は、代替的に、
とRは、(C−C)−アルキレン基であり、そして、それらが結合している炭素原子と一緒に、3員又は4員の環を形成しており;
及びRは、互いに独立して、水素、メチル及びフェニルからなる群から選択され;
は、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ及びジ−(C−C)−アルキルアミノからなる群から選択され;
は、水素、塩素、フッ素、(C−C)−アルキル及び(C−C)−アルコキシからなる群から選択され;
10は、水素、フッ素、塩素、臭素、シアノ、CONH、COOH、メチル(CH)、エチル(CHCH)、メトキシ(OCH)、CH=CH、C≡CH及びC≡CCHからなる群から選択され;
11は、水素及びメチルからなる群から選択され;及び、ここで、
Xは、O、S、カルボニル、CH、NH、CHCH、NCH、C(CH、OCH、SCHからなる群から選択されるか;又は、ここで、Xは、化学結合である〕
で表される化合物を包含する。
本発明の第13の実施形態は、一般式(I)〔式中、
は、CN、NO、CH、CHCH、CH(CH、OCH、CF、CFCl、CFH、CFHCH、CFCF、OCH、OCHCH、OCHCF、SCH、SOCH、SOCH、SOCHCH、SOCF、COOCH、COOCHCH、CONH、CONHCH、CON(CH、C−、CHF−C、OC、CH−4−Cl、OCHC≡CH、OCH(CH)C≡CH、OCHC≡CCHからなる群から選択され;
2a及びR2bは、それぞれ、互いに独立して、水素、CN、ヒドロキシ(OH)、CH、CHCH、CH(CH、C(CH、CF、CFH、CFCl、シクロプロピル、OCH、CONH、COOH、COOCH、COOCHCH、SOCH、CONHCH、CONHcyprop、CON(CH、CON(CHCH、CONHC、CONHCHCH=CH、CONHCH、COOCHCHOCH、COOCHCHN(CHからなる群から選択され;
は、水素、CH、CHCHOCHからなる群から選択され:及び、ここで、
及びRは、それぞれ、互いに独立して、水素、シアノ、ヒドロキシ、CH、CHCH、CH及びOCHからなる群から選択され;又は、代替的に、
とRは、アルキレン基(−CH−CH−)であり、そして、それらが結合している炭素原子と一緒に、3員環を形成しており;
及びRは、互いに独立して、水素、メチル及びフェニルからなる群から選択され;
は、水素、フッ素、塩素、CH、OCH及びN(CHからなる群から選択され;
は、水素、フッ素、塩素、メチル及びメトキシからなる群から選択され;
10は、水素又はメチルであり;
11は、水素であり;及び、ここで、
Xは、O及びSからなる群から選択されるか:又は、ここで、Xは、化学結合である〕
で表される化合物を包含する。
本発明の第14の実施形態は、一般式(I)〔式中、
は、CN、NO、CH、CHCH、CH(CH、OCH、CF、CFCl、CFH、CFHCH、CFCF、OCH、OCHCH、OCHCF、SCH、SOCH、SOCH、SOCHCH、SOCF、COOCH、COOCHCH、CONH、CONHCH、CON(CH、C−、CHF−C、OC、CH−4−Cl、OCHC≡CH、OCH(CH)C≡CH、OCHC≡CCHからなる群から選択され;
は、水素、CH、CHCHOCH、COOCH、CONH及びCからなる群から選択され;
及びRは、それぞれ、互いに独立して、水素、シアノ、ヒドロキシ、(C−C)−アルキル及び(C−C)−アルコキシ以下のものからなる群から選択され;又は、代替的に、
とRは、(C−C)−アルキレン基であり、そして、それらが結合している炭素原子と一緒に、3員又は4員の環を形成しており;
及びRは、互いに独立して、水素、メチル及びフェニルからなる群から選択され;
は、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ及びジ−(C−C)−アルキルアミノからなる群から選択され;
は、水素、塩素、フッ素、(C−C)−アルキル及び(C−C)−アルコキシからなる群から選択され;
10は、水素、フッ素、塩素、臭素、シアノ、CONH、COOH、メチル(CH)、エチル(CHCH)、メトキシ(OCH)、CH=CH、C≡CH及びC≡CCHからなる群から選択され;
11は、水素及びメチルからなる群から選択され;及び、ここで、
Xは、O、S、カルボニル、CH、NH、CHCH、NCH、C(CH、OCH、SCHからなる群から選択されるか;又は、ここで、Xは、化学結合である〕
で表される化合物を包含する。
本発明に関連して、一般式(I)で表される化合物は、(a)プロトン化、(b)アルキル化又は(c)酸化によって窒素原子において4級化されている化合物も包含する。これに関連して、特に、対応するN−オキシドについて言及することができる。
式(I)で表される化合物は、塩を形成し得る。塩は、酸性水素原子を有している式(I)で表される化合物(例えば、Rが、COOH基又はスルホンアミド基−NHSO−を含んでいる場合)に塩基を作用させることによって、形成させることができる。適切な塩基の例は、有機アミン類、例えば、トリアルキルアミン類、モルホリン、ピペリジン又はピリジン、並びに、アンモニウム、アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩及び炭酸水素塩、特に、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム及び炭酸水素カリウムである。これらの塩は、当該酸性水素が農業上適切なカチオンで置き換えられている化合物、例えば、金属塩、特に、アルカリ金属塩若しくはアルカリ土類金属塩、特に、ナトリウム塩及びカリウム塩、又は、アンモニウム塩、有機アミンとの塩、又は、第4球アンモニウム塩、例えば、式[NRR’R’’R’’’]〔式中、R〜R’’’は、それぞれ、互いに独立して、有機ラジカル、特に、アルキル、アリール、アラルキル又はアルキルアリールである〕で表されるカチオンとの塩である。同様に有用なのは、アルキルスルホニウム塩及びアルキルスルホキソニウム塩、例えば、(C−C)−トリアルキルスルホニウム塩及び(C−C)−トリアルキルスルホキソニウム塩である。
式(I)で表される化合物は、塩基性基(例えば、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ピペリジノ、モルホリノ又はピリジノ)に適切な無機酸又は有機酸(例えば、鉱酸、例えば、HCl、HBr、HSO、HPO若しくはHNO、又は、有機酸、例えば、カルボン酸、例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、シュウ酸、乳酸若しくはサリチル酸、又は、スルホン酸、例えば、p−トルエンスルホン酸)が付加することによって、塩を形成することができる。そのような場合、これらの塩は、当該酸の共役塩基をアニオンとして含んでいる。
脱プロトン化された形態で存在している適切な置換基(例えば、スルホン酸又はカルボン酸)は、プロトン化され得る基(例えば、アミノ基)と内部塩を形成することができる。
式(I)で表される化合物及びそれらの塩は、以下では、本発明による「化合物(I)」とも称されるか、又は、本発明に従って使用される。
一般式(I)及び本発明によるその他の全ての式において、ラジカルアルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルアミノ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ並びに対応する不飽和の及び/又は置換されているラジカルは、いずれの場合にも、炭素骨格内において直鎖又は分枝鎖であることができる。具体的に示されていない限り、これらのラジカルに関して好ましいのは、低級炭素骨格、例えば、1〜6個の炭素原子(特に、1〜4個の炭素原子)を有する炭素骨格、又は、不飽和基の場合には、2〜6個の炭素原子(特に、2〜4個の炭素原子)を有する炭素骨格である。単独のアルキルラジカル及び複合的な定義(例えば、アルコキシ、ハロアルキルなど)におけるアルキルラジカルは、例えば、メチル、エチル、n−プロピル又はイソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル又は2−ブチル、ペンチル類、ヘキシル類、例えば、n−ヘキシル、イソヘキシル及び1,3−ジメチルブチル、ヘプチル類、例えば、n−ヘプチル、1−メチルヘキシル及び1,4−ジメチルペンチルであり;アルケニルラジカル及びアルキニルラジカルは、上記アルキルラジカルに対応する可能な不飽和ラジカルの定義を有している;その際、それぞれ、少なくとも1の二重結合又は三重結合が存在しており、好ましくは、1つの二重結合又1つの三重結合が存在している。アルケニルは、例えば、ビニル、アリル、1−メチルプロパ−2−エン−1−イル、2−メチルプロパ−2−エン−1−イル、ブタ−2−エン−1−イル、ブタ−3−エン−1−イル、1−メチルブタ−3−エン−1−イル及び1−メチルブタ−2−エン−1−イルであり;アルキニルは、例えば、エチニル、プロパルギル、ブタ−2−イン−1−イル、ブタ−3−イン−1−イル及び1−メチルブタ−3−イン−1−イルである。
シクロアルキル基は、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル及びシクロオクチルである。該シクロアルキル基は、二環式形態又は三環式形態で存在することができる。
ハロアルキル基及びハロアルコキシ、ハロアルキルチオ、ハロアルケニル、ハロアルキニルなどにおけるハロアルキルラジカルについて述べられている場合、これらのラジカル(例えば、1〜6個の炭素原子又は2〜6個の炭素原子、特に、1〜4個の炭素原子、又は、好ましくは、2〜4個の炭素原子を有するラジカル)並びに対応する不飽和の及び/又は置換されているラジカルの低級炭素骨格は、いずれの場合にも、炭素骨格内において直鎖又は分枝鎖である。その例は、ジフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、トリフルオロアリル、1−クロロプロパ−1−イル−3−イルである。
これらのラジカルの中のアルキレン基並びにいずれの場合にも直鎖又は分枝鎖であり得る炭素骨格内の対応する不飽和の及び/又は置換されているラジカルの中のアルキレン基は、低級炭素骨格、例えば、1〜10個の炭素原子、特に、1〜6個の炭素原子、又は、好ましくは、2〜4個の炭素原子を有する炭素骨格である。その例は、メチレン、エチレン、n−プロピレン、イソプロピレン、n−ブチレン、s−ブチレン、イソブチレ及びt−ブチレンである。
これらのラジカルの中のヒドロキシアルキル基並びにいずれの場合にも直鎖又は分枝鎖であり得る炭素骨格内の対応する不飽和の及び/又は置換されているラジカルの中のヒドロキシアルキル基は、低級炭素骨格、例えば、1〜6個の炭素原子、特に、1〜4個の炭素原子を有する炭素骨格である。それらの例は、1,2−ジヒドロキシエチル及び3−ヒドロキシプロピルである。
ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素である。ハロアルキル、ハロアルケニル及びハロアルキニルは、ハロゲンで(好ましくは、フッ素、塩素又は臭素で、特に、フッ素及び/又は塩素で)部分的に又は完全に置換されているアルキル、アルケニル及びアルキニルであり、例えば、モノハロアルキル、ペルハロアルキル、CF、CFCl、CHF、CHF、CFCF、CHFCHCl、CCl、CHCl、CHCHClである;ハロアルコキシは、例えば、OCF、OCHF、OCHF、CFCFO、OCHCF及びOCHCHClである;同様のことは、対応して、ハロアルケニル及び別のハロゲン置換ラジカルにも当てはまる。
アリールは、単環式、二環式又は多環式の芳香族系、例えば、フェニル又はナフチルであり、好ましくは、フェニルである。
主に、高い除草活性、良好な選択性及び/又は良好な製造可能性を有しているという理由で、本発明による一般式(I)〔式中、個々のラジカルは、既に特定されているか又は以下で特定されている好ましい意味のうちの1つを有する〕で表される化合物若しくはその農芸化学的塩若しくは第4級N誘導体、又は、特に、本発明による一般式(I)〔式中、既に特定されているか又は以下で特定されている好ましい意味のうちの1つ以上が組み合わされて存在している〕で表される化合物若しくはその農芸化学的塩若しくは第4級N誘導体は、特に興味深い。
上記で記載されているラジカルの一般的な定義又は好ましい定義は、一般式(I)で表される最終生成物並びに対応していずれの場合にも調製に必要とされる出発物資及び中間体の両方に適用される。ラジカルに関するこれらの定義は、必用に応じて互いに交換することが可能である。即ち、所与の好ましい範囲の間の組合せを包含する。
互変異性体が可能な場合、記載されている形態は、可能な全ての互変異性体構造を包含している。以下に示されているように、例えば、R2a=ヒドロキシである場合、可能なケト互変異性体も包含される。
Figure 0006062528
一般式(I)で表される本発明の化合物は、以下に示されている構造の中で印()で示されているキラル炭素原子を有している。
Figure 0006062528
Cahn、Ingold及びPrelogの規則(CIP規則)によれば、この炭素原子は、(R)立体配置又は(S)立体配置のいずれかを有することができる。
本発明は、(S)立体配置を有する一般式(I)で表される化合物と(R)立体配置を有する一般式(I)で表される化合物の両方を包含する。即ち、本発明は、一般式(I)〔式中、当該炭素原子は、
(1) (R)立体配置;又は、
(2) (S)立体配置
を有している〕
で表される化合物を包含する。
さらに、本発明の範囲には、以下のものも包含される:
(3) (R)立体配置を有する一般式(I)で表される化合物(一般式(I−(R)で表される化合物)と(S)立体配置を有する一般式(I)で表される化合物(一般式(I−(S)で表される化合物)の任意の混合物:
ここで、(R)立体配置を有する一般式(I)で表される化合物と(S)立体配置を有する一般式(I)で表される化合物のラセミ混合物も、本発明に包含される。
しかしながら、本発明に関連して、好ましくは、特に、60〜100%(好ましくは、80〜100%、特に、90〜100%、極めて特に好ましくは、95〜100%)の選択性で(R)立体配置を有する一般式(I)で表される化合物を使用する〔ここで、特定の(R)化合物は、当該(R)化合物の総含有量に基づいて、いずれの場合にも、50%eeを超えるエナンチオ選択性(好ましくは、60〜100%eeのエナンチオ選択性、特に、80〜100%eeのエナンチオ選択性、極めて特に、90〜100%eeのエナンチオ選択性、最も好ましくは、95〜100%eeのエナンチオ選択性)で存在している〕。
従って、本発明は、特に、一般式(I)〔式中、()が付けられている炭素原子における立体化学的配置が、60〜100%(R)(好ましくは、80〜100%(R)、特に、90〜100%(R)、極めて特に、95〜100%(R))の立体化学的純度で存在している〕で表される化合物に関する。
Cahn、Ingold及びPrelogの規則を考慮すれば、()が付けられている炭素原子において、当該置換基の優先順位に起因して、()が付けられている炭素原子では(S)立体配置が好ましい状況もあり得る。これは、例えば、ラジカルR及び/又はRがC−C−アルコキシラジカルに対応しているような場合である。
従って、本発明に関連して、好ましいのは、特に、その空間的な配置が一般式(I)〔式中、R及びRは、60〜100%(好ましくは、80〜100%、特に、90〜100%、極めて特に好ましくは、95〜100%)の選択性で(R)立体配置を有している水素である〕で表される化合物の空間的な配置に相当する一般式(I)で表される化合物であり、その際、個々の(R)−類似化合物が、当該(R)−類似化合物の総含有量に基づいて、いずれの場合にも、50%eeを超える(好ましくは、60〜100%eeの、特に、80〜100%eeの、極めて特に好ましくは、90〜100%eeの、最も好ましくは、95〜100%eeの)エナンチオ選択性で存在している。従って、本発明は、特に、式中の()が付けられている炭素原子における立体化学的配置が60〜100%(R又はR−類似体)〔好ましくは、80〜100%(R又はR−類似体)、特に、90〜100%(R又はR−類似体)、極めて特に、95〜100%(R又はR−類似体)〕の立体化学的純度で存在している一般式(I)で表される化合物に関する。
特に、一般式(I)で表される本発明の化合物は、(**)及び(***)が付けられている炭素原子において、さらなるキラル中心を有し得る:
Figure 0006062528
本発明に関連して、()、(**)及び(***)が付けられている炭素原子において、任意の立体化学的配置が可能である:
Figure 0006062528
さらに、選択された個々のラジカルに応じて、本発明による一般式(I)で表される化合物の中には、さらなる立体成分(stereoelement)が存在し得る。
例えば、1以上のアルケニル基が存在している場合、ジアステレオマー(Z異性体及びE異性体)が生じ得る。
例えば、1以上の不斉炭素原子が存在している場合、エナンチオマー及びジアステレオマーが生じ得る。
対応する立体異性体は、当該調製において得られた混合物から、慣習的な分離方法によって、例えば、クロマトグラフィー分離方法によって、得ることができる。光学的に活性な出発物質及び/又は補助剤を用いる立体選択的反応を使用して、立体異性体を選択的に調製することも、同様に可能である。従って、本発明は、一般式(I)には包含されるがその具体的な立体的形態では示されていない全ての立体異性体及びそれらの混合物にも関する。
一般式(I)のさまざまな置換基の可能な組合せに関して、化学的化合物の構造についての一般的な原則に従わなければならない。即ち、化学的に不可能であるものとして当業者には知られている化合物は、式(I)には包含されない。
一般式(I)で表される化合物の例が、以下に、表形式で示されている。
下記表において:
・ 「StNR」は、NHとRが結合している炭素原子における立体化学的配置であり、「StR」及び「StR」は、同様に、当該個々の置換基が結合している炭素原子である;
・ 該置換基の結合は、いずれの場合にも、左側にある;
・ Xに対して2つの結合部位が与えられている場合、左側の結合は当該芳香族環に結合しており、そして、右側の結合は当該二環式アミンの水素化されている部分に結合している;
・ 「cyprop」は、シクロプロピルを意味している;
・ ハイフン「−」は、直接結合を示している;及び、
・ n=0である場合、下記表は、RとRに関する対応する領域に記載事項を有していない。
Figure 0006062528
Figure 0006062528
Figure 0006062528
Figure 0006062528
Figure 0006062528
Figure 0006062528
Figure 0006062528
Figure 0006062528
Figure 0006062528
Figure 0006062528
Figure 0006062528
Figure 0006062528
Figure 0006062528
Figure 0006062528
Figure 0006062528
Figure 0006062528
Figure 0006062528
Figure 0006062528
Figure 0006062528
Figure 0006062528
Figure 0006062528
Figure 0006062528
Figure 0006062528
Figure 0006062528
Figure 0006062528
Figure 0006062528
本発明は、さらに、一般式(I)で表される対応する化合物及び/又はその塩及び/又はその農薬的に許容される4級化された窒素誘導体を調製するための調製方法も提供する。
(a.) 一般式(I)
Figure 0006062528
〔式中、ラジカルR〜R11及びX、並びに、さらに、nは、上記意味を有する〕
で表される化合物を調製するために、一般式(II)
Figure 0006062528
〔式中、R及びR2a及びさらにR2bは、上記意味を有し、並びに、Zは、交換可能なラジカル又は脱離基である〕
で表される化合物を一般式(III)
Figure 0006062528
〔式中、ラジカルR〜R11及びX、並びに、さらに、nは、上記意味を有する〕
で表されるアミン又は一般式(III)で表されるアミンの酸付加塩と反応させる。
交換可能なラジカルZ又は脱離基Zは、特に、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、(C−C)−アルキルスルホニル、置換されていないか若しくは置換されているフェニル−(C−C)−アルキルスルホニル又は(C−C)−アルキルフェニル−スルホニルである。
に関する脱離基として特に好ましいものは、臭素、塩素又はフッ素である(「A.合成実施例」(特に、Ex.64、Ex.92、Ex.115及びEx.273)を参照されたい)。
一般式(II)で表される化合物は、市販されているか、又は、既知方法によって調製することができる。場合により、式(II)〔式中、R2aはCOOHである〕で表される化合物を使用することも可能であり、この場合、そのCOOHを選択された反応条件下で脱カルボキシルし、水素に変換する。場合により、式(II)〔式中、R2aはCOOR2aaであり、ここで、R2aaは(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルフェニル又はエステルを形成する別の基である〕で表される化合物を使用し、次いで、そのCOOR2aaを選択された条件下でその場で加水分解するか又は引き続いて加水分解し、R2a=COOHに変換し、次いで、そのCOOH基を脱カルボキシルし、及び、水素に変換することも可能である。
上記反応は、さまざまな補助剤によって、例えば、試薬リン酸カリウム、ヨウ化銅(I)及びN,N−ジエチル−2−ヒドロキシベンズアミドによって、触媒することも可能であり、又は、Buchwald−Hartwigカップリングの意味において、特定の遷移金属触媒系によって触媒することも可能である。
例えば、2−メチルチオ−5−クロロピリミジン−4−カルボン酸類は、ムコクロロ酸とS−メチルチウロニウムスルフェートから調製することが可能であり(Liang, Yong−min, Luo, Sheng−jun, Zhang, Zhao−xin and Yong−xiang(2002)“EFFICIENT SYNTHESIS OF A NEW PYRIMIDINE DERIVATIVE”, Synthetic Communications, 32:1, 153−157, http://dx.doi.org/10.1081/SCC−120001523)、次いで、酸化して、メタンスルホニル誘導体とすることができる。同様にして、ムコブロム酸を使用することも可能である(Collect. Czech. Chem. Commun. 1949, 14, 223; Tetrahedron. Lett. 1976, 693)。
一般式(III)で表されるアミン又はその酸付加塩は、市販されているか、又は、それらの合成については、WO 2004/069814A1に記載されている。
(b.) 場合により、WO 2004/92166A2(第68頁)に記載されている調製方法と同様にして、5−アミノピリミジン類を市販されているか又は既知方法で調製することが可能なケトンと反応させ、そして、水素化して(例えば、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムで水素化して)、式(I)に対応する化合物を生成させることができる。
場合により、該反応は、最初に、該アミンを市販されているか又は既知方法で調製することが可能なケトンと反応させてイミンを生成させ、次いで、そのようにして得られた中間体を水素化することにより、2つの独立した部分的な段階で実施することも可能である。
(c.) 一般式(I)で表される化合物を調製するために、化合物を前駆物質として使用することが可能であり、及び、それらを本発明による別の化合物に変換することが可能である。
(1) 例えば、式(I)〔式中、R、R2a、R2b又はR10=Hal(特に、ヨウ素又は臭素)〕で表される誘導体は、遷移金属触媒下で、例えば、プロトン性又は非プロトン性の溶媒の中のビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリドを用いて、及び、塩基を添加して、20〜150℃の温度でアセチレン又はトリメチルシリルで保護されているアセチレンと反応させて、式(I)〔式中、R、R2a、R2b又はR10=アルキニル〕で表される化合物を生成させることができる。
(2) 例えば、式(I)〔式中、R又はR2a又はR2b=CN〕で表される誘導体は、酸触媒下又は塩基触媒下で加水分解することが可能であり、このようにして得られたカルボン酸は、既知プロセスによって酸塩化物に変換することが可能であり、そして、今度はこれらを、アミドに変換することが可能である。
(3) 例えば、式(I)〔式中、R又はR2a又はR2b=Hal(特に、塩素又は臭素)、又は、SOMe、又は、(C−C)−アルキルスルホニル若しくはフェニル(C−C)−アルキルスルホニル〕で表される誘導体は、プロトン性又は非プロトン性の溶媒の中で、100〜200℃の温度で塩基を添加して、アルコキシド又はアミンと反応させることによって、式(I)〔式中、R又はR2a又はR2b=アルコキシアルキル又はアミノアルキル又はジアミノアルキル〕で表される化合物に変換することができる。
(4) 例えば、式(I)〔式中、R又はR2a又はR2b=COOH〕で表される誘導体は、酸塩化物又は混合無水物に変換し、次いで、アルコール又はアミンと反応させて、対応するカルボン酸エステル又はアミドを生成させることができる。
(5) 例えば、式(I)〔式中、R又はR2a又はR2b=CONH〕で表される誘導体は、オキシ塩化リンを用いて脱水することによって、対応するニトリルに変換することができる。
(6) 例えば、式(I)〔式中、R又はR2a又はR2b=SOMe又は(C−C)−アルキルスルホニル又はフェニル(C−C)−アルキルスルホニル〕で表される誘導体は、ホルムアニリドを用いて(cf.:Ihara Chem Ind(TSUB)J6−2099305 and J6−2106084)、対応するアニリドに変換することができる。
上記反応によって合成することが可能な式(I)の化合物及び/又はそれらの塩のコレクションは、並行的に調製することも可能であり、その場合、これは、手動で、部分的に自動化で、又は、完全に自動化で、実施することが可能である。例えば、生成物及び/若しくは中間体の反応、後処理又は精製の実施を自動化することが可能である。概して、これは、例えば、「Combinatorial Chemistry − Synthesis, Analysis, Screening (editor: Gunther Jung), Wiley, 1999」の第1〜34頁においてD.Tiebesによって記載された方法を意味するものと理解される。
反応及び後処理の並行的な実施に関しては、多くの市販されている機器、例えば、「Barnstead International, Dubuque, Iowa 52004−0797, USA」製の「Calypso reaction blocks」又は「Radleys, Shirehill, Saffron Walden, Essex, CB11 3AZ, England」製の反応ステーション又は「PerkinElmer, Waltham, Massachusetts 02451, USA」製の「MultiPROBE Automated Workstations」などを使用することが可能である。一般式(I)で表される化合物及びそれらの塩の並行精製又は調製の過程で生じる中間体の並行精製に関しては、利用可能な装置としては、クロマトグラフィー装置、例えば、「ISCO, Inc., 4700 Superior Street, Lincoln, NE 68504, USA」製のクロマトグラフィー装置などがある。
上記装置は、個々の作業段階が自動化されているモジュール式方法をもたらすが、作業段階の間では手動による操作を行わなければならない。これは、個々の自動化モジュールが例えばロボットによって操作される部分的に又は完全に一体化された自動化システムを用いて回避することができる。このタイプの自動化システムは、例えば、「Caliper, Hopkinton, MA 01748, USA」から購入することができる。
単一又は複数の合成段階の実施は、ポリマー担持試薬/スカベンジャー樹脂を使用することにより補助することができる。専門的な文献(例えば、「ChemFiles, Vol.4, No.1, Polymer−Supported Scavengers and Reagents for Solution−Phase Synthesis (Sigma−Aldrich)」)には、一連の実験プロトコルが記載されている。
ここに記載されている方法に加えて、一般式(I)で表される化合物及びそれらの塩は、固相担持方法(solid−phase supported method)によって部分的に又は完全に調製することが可能である。この目的のために、当該合成における個々の中間体若しくは全ての中間体、又は、対応する手順に適合させた合成における個々の中間体若しくは全ての中間体を、合成用樹脂に結合させる。固相担持合成方法は、技術文献、例えば、「Barry A. Bunin in “The Combinatorial Index”, Academic Press, 1998」及び「Combinatorial Chemistry − Synthesis, Analysis, Screening (editor: Gunther Jung), Wiley, 1999」に充分に記載されている。固相担持合成方法を使用することで、文献から知られている多くのプロトコルを実施することが可能となり、そして、これらも、手動で又は自動化された方法で実施することができる。該反応は、例えば、「Nexus Biosystems, 12140 Community Road, Poway, CA92064, USA」製のマイクロ反応器の中でIRORI技術を用いることによって、実施することができる。
固相及び液相のいずれにおいても、個々の合成段階又は幾つかの合成段階は、マイクロ波技術を使用することにより補助することができる。専門文献(例えば、「Microwaves in Organic and Medicinal Chemistry (editor: C.O. Kappe and A.Stadler), Wiley, 2005」)には、一連の実験プロトコルが記載されている。
ここに記載されている調製方法で調製することによって、式(I)で表される化合物及びそれらの塩が、ライブラリーと称される物質コレクションの形態で得られる。本発明は、式(I)で表される少なくとも2種類の化合物及びそれらの塩を含んでいるライブラリーも提供する。
一般式(I)で表される化合物は除草特性を有しているので、本発明は、さらに、有害な植物を防除する為の除草剤としての、本発明による一般式(I)で表される化合物の使用も提供する。
除草剤は、栽培のさまざまな段階において、農業上利用される作物の中で使用される。かくして、一部の製品の施用は、播種前又は播種中においてさえ実施される。別の製品は、作物植物が出芽する前に、即ち、実生が地表面を通って出現する前に、施用される(発生前処理除草剤)。最後に、当該作物植物によって子葉又は普通葉が既に形成されている場合には、発生後処理除草剤が使用される。
ここで、本発明による化合物は、発生前と発生後のいずれにおいても使用することが可能であるが、本発明による化合物は、発生前で使用するのが好ましい。
発生前処理には、耕作区域への播種前の処理(ppi=播種前混和(pre plant incorporation))と成長した植物が未だ見られない播種された耕作区域への処理の両方が包含される。
本発明による式(I)で表される化合物及びそれらの塩(これらは、同義語として、以下では、ともに、「式(I)で表される化合物」と称される)は、広範囲の経済的に重要な単子葉及び双子葉の有害植物に対して優れた除草効力を示す。該活性化合物は、根茎、根株又は別の多年生器官から苗条を生じる、防除が困難な多年生有害植物も、良好に防除する。ここで、上記物質が、播種前方法、発生前方法又は発生後方法で施用されるかどうかは重要ではない。
本発明による一般式(I)で表される化合物によって防除することが可能な何種類かの代表的な単子葉雑草植物相及び双子葉雑草植物相の具体的な例を挙げることができるが、、そのように列挙されたものは、特定の種に限定されるものではない。
単子葉雑草種における、主に、一年生の群のヌカボ属(Agrostis)、スズメノテッポウ属(Alopecurus)、セイヨウヌカボ属(Apera)、カラスムギ属(Avena)、ビロードキビ属(Brachiaria)、スズメノチャヒキ属(Bromus)、タツノツメガヤ属(Dactyloctenium)、メヒシバ属(Digitaria)、ヒエ属(Echinochloa)、ハリイ属(Eleocharis)、オヒシバ属(Eleusine)、ウシノケグサ属(Festuca)、テンツキ属(Fimbristylis)、カモノハシ属(Ischaemum)、ドクムギ属(Lolium)、ミズアオイ属(Monochoria)、キビ属(Panicum)、スズメノヒエ属(Paspalum)、クサヨシ属(Phalaris)、アワガエリ属(Phleum)、イチゴツナギ属(Poa)、オモダカ属(Sagittaria)、ホタルイ属(Scirpus)、エノコログサ属(Setaria)、ナガボノウルシ属(Sphenoclea)の各種、及び、さらに、カヤツリグサ属(Cyperus)の各種、並びに、多年生種に関して、カモジグサ属(Agropyron)、ギョウギシバ属(Cynodon)、チガヤ属(Imperata)及びモロコシ属(Sorghum)の各種、及び、さらに、多年生のカヤツリグサ属(Cyperus)の各種が、良好に防除される。
双子葉雑草種の場合、その作用スペクトルは、一年生のヤエムグラ属(Galium)、スミレ属(Viola)、クワガタソウ属(Veronica)、オドリコソウ属(Lamium)、ハコベ属(Stellaria)、ヒユ属(Amaranthus)、シロガラシ属(Sinapis)、サツマイモ属(Ipomoea)、シカギク属(Matricaria)、イチビ属(Abutilon)及びキンゴジカ属(Sida)、並びに、多年生雑草におけるセイヨウヒルガオ属(Convolvulus)、アザミ属(Cirsium)、ギシギシ属(Rumex)及びヨモギ属(Artemisia)などの種に及ぶ。さらに、ブタクサ属(Ambrosia)、カミツレ属(Anthemis)、ヒレアザミ属(Carduus)、ヤグルマギク属(Centaurea)、アカザ属(Chenopodium)、アザミ属(Cirsium)、セイヨウヒルガオ属(Convolvulus)、チョウセンアサガオ属(Datura)、エメキス属(Emex)、チシマオドリコソウ属(Galeopsis)、コゴメギク属(Galinsoga)、マメグンバイナズナ属(Lepidium)、アゼトウガラシ属(Lindernia)、ケシ属(Papaver)、スベリヒユ属(Portlaca)、タデ属(Polygonum)、キンポウゲ属(Ranunculus)、イヌガラシ属(Rorippa)、キカシグサ属(Rotala)、キオン属(Seneceio)、セスバニア属(Sesbania)、ナス属(Solanum)、ノゲシ属(Sonchus)、タンポポ属(Taraxacum)、シャジクソウ属(Trifolium)、イラクサ属(Urtica)及びオナモミ属(Xanthium)などの双子葉雑草の場合においても、除草効果が観察される。
本発明による一般式(I)で表される化合物が発芽前に土壌表面に施用される場合、雑草の実生の出芽が完全に防止されるか、又は、雑草は、子葉期に達するまで成長するが、その後成長を停止し、そして最終的には、3〜4週間経過した後、完全に枯死する。
一般式(I)で表される活性化合物が植物の緑色の部分に発生後施用される場合は、その処理後、極めて短い時間が経過した後、その成長は同様に完全に停止し、そして、当該雑草植物は、施用時点における成長段階にとどまるか、又は、一定期間の後、完全に枯死し、その結果、このようにして、作物植物にとって有害である雑草との競合が、極めて早期に持続的に排除される。
本発明による一般式(I)で表される化合物は、単子葉雑草及び双子葉雑草に対して優れた除草活性を示すが、経済的に重要な作物の作物植物、例えば、コムギ、オオムギ、ライムギ、イネ、トウモロコシ、テンサイ、ワタ、ナタネ及びダイズなどは、ほんの僅かにしか損傷をうけないか、又は、全く損傷を受けない。このような理由で、本発明の化合物は、農業上有用な植物における望ましくない植物の成長を選択的に防除するのに非常に適している。
さらに、本発明による一般式(I)で表される物質は、作物植物において優れた成長調節特性を有する。それらは、調節的なやり方で植物の代謝に関与し、従って、植物の成分に対して標的化された方法で影響を及ぼすために、並びに、例えば乾燥及び成長阻害を誘発することによって、収穫を促進するために、使用することができる。さらに、それらは、その過程において植物を枯死させることなく植物の望ましくない成長を全体的に制御及び阻害するのにも適している。植物の成長を阻害することは、それによって倒伏が低減され得るか又は完全に防止され得るので、多くの種類の単子葉作物及び双子葉作物において重要な役割を果たす。
本発明の活性化合物は、その除草特性及び植物成長調節特性によって、既知遺伝子組換え植物又は今後開発されるであろう遺伝子組換え植物の作物の中の有害な植物を防除するために用いることもできる。概して、トランスジェニック植物は、特有の有利な特性に関して、例えば、特定の殺有害生物剤(特に、特定の除草剤)に対する抵抗性、植物病害又は植物病害の原因となる生物(例えば、特定の昆虫類又は微生物、例えば、菌類、細菌類又はウイルス類)に対する抵抗性に関して、注目すべきである。別の特別な特性は、収穫物の、例えば、量、質、貯蔵性、組成及び特定の成分に関する。例えば、デンプン含有量が増大されているか若しくはデンプンの質が変性されている既知トランスジェニック植物、又は、収穫物が異なった脂肪酸組成を有している既知トランスジェニック植物が、存在している。別の特定の特性は、非生物的なストレス(例えば、熱さ、低温、渇水、塩分及び紫外線など)に対する耐性又は抵抗性であり得る。
本発明による一般式(I)で表される化合物又はそれらの塩は、有用な植物及び観賞植物の経済的に重要なトランスジェニック作物、例えば、穀物(例えば、コムギ、オオムギ、ライムギ、カラスムギ、ソルガム及びアワ、イネ、キャッサバ及びトウモロコシ)の経済的に重要なトランスジェニック作物において、又は、テンサイ、ワタ、ダイズ、ナタネ、ジャガイモ、トマト、エンドウ及び他の野菜類の作物において、使用するのが好ましい。
好ましくは、一般式(I)で表される化合物は、除草剤として、当該除草剤の植物毒性効果に対して抵抗性であるか又は組換え手段によって抵抗性にされた有用な植物の作物の中で使用することができる。
既存の植物と比較して改質された特性を有する新規植物を生成させる慣習的な方法は、例えば、従来の育種法及び突然変異体の生成である。別法として、変更された特性を有する新規植物は、組換え法を用いて生成させることができる(例えば、EP 0221044、EP 0131624を参照されたい)。例えば、以下のことは、いくつかの場合において記載されている:
・ 植物体内で合成されるデンプンを改質することを目的とする作物植物の遺伝子組換え(例えば、WO 92/011376、WO 92/014827、WO 91/019806);
・ グルホシネートタイプの特定の除草剤に対して抵抗性を示すトランスジェニック作物植物(cf. 例えば、EP 0242236、EP 0242246)、又は、グリホセートタイプの特定の除草剤に対して抵抗性を示すトランスジェニック作物植物(WO 92/000377)、又は、スルホニル尿素タイプの特定の除草剤に対して抵抗性を示すトランスジェニック作物植物(EP 0257993、US 5,013,659);
・ 植物を特定の害虫に対して抵抗性を示すようにするバシルス・ツリンギエンシス毒素(Bt毒素)を産生することができるトランスジェニック作物植物(例えば、ワタ)(EP 0142924、EP 0193259);
・ 改変された脂肪酸組成を有するトランスジェニック作物植物(WO 91/013972);
・ 耐病性を向上させる新規成分又は二次代謝産物(例えば、新規フィトアレキシンなど)を有する遺伝子組換え作物植物(EP 0309862、EP 0464461);
・ より多い収穫量及びより高いストレス耐性を特徴とする、光呼吸が低下した遺伝子組換え植物(EP 0305398);
・ 薬学的に又は診断的に重要なタンパク質を産生するトランスジェニック作物植物(「分子ファーミング(molecular pharming)」);
・ より多い収穫量又はより優れた品質によって区別されるトランスジェニック作物植物;
・ 例えば上記で記載した新規特性の組み合わせによって区別されるトランスジェニック作物(「遺伝子スタッキング」)。
改質された特性を有する新規トランスジェニック植物を産生させることができる多くの分子生物学的技術は、原則として知られている;例えば,以下のものを参照されたい:「I. Potrykus and G. Spangenberg (eds.) Gene Transfer to Plants, Springer Lab Manual (1995), Springer Verlag Berlin, Heidelberg」、又は、「Christou, ”Trends in Plant Science” 1 (1996) 423−431」。
そのような組換え操作を実施するために、突然変異誘発又はDNA配列の組換えによる配列変更を可能にする核酸分子をプラスミドの中に導入することができる。例えば、標準的な方法を用いて、塩基置換を実施することが可能であり、部分配列を除去することが可能であり、又は、天然配列若しくは合成配列を加えることが可能である。DNA断片を互いに連結するために、その断片にアダプター又はリンカーを加えることができる;例えば、以下のものを参照されたい:「Sambrook et al., 1989, Molecular Cloning, A Laboratory Manual, 2nd ed., Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY」、又は、「Winnacker ”Gene und Klone”[Genes and Clones], VCH Weinheim 2nd edition, 1996」。
例えば、遺伝子産物の活性が低下した植物細胞の生成は、少なくとも1の対応するアンチセンスRNA、コサプレッション効果を達成するためのセンスRNAの発現によって、又は、前記遺伝子産物の転写産物を特異的に切断する少なくとも1の適切に構築されたリボザイムの発現によって、達成することができる。
この目的のために、存在し得る全てのフランキング配列を含む、遺伝子産物の全コード配列を含んでいるDNA分子、及び、さらに、コード配列の一部分(ここで、これらの部分は、細胞内においてアンチセンス効果を有するのに充分なほど長いことが必要である)だけを含んでいるDNA分子を使用することが可能である。さらにまた、遺伝子産物のコード配列と高度に相同性を有するが、それらと完全に同一なわけではないDNA配列を用いることもできる。
植物体内で核酸分子を発現させる場合、合成されたタンパク質は、植物細胞の任意の望ましい区画内に局在化させ得る。しかしながら、特定の区画内に局在化させるためには、例えば、特定の区画内に局在化することを保証するDNA配列をコード領域に連結させることが可能である。このような配列は、当業者に知られている(例えば、以下のものを参照されたい:「Braun et al., EMBO J. 11 (1992), 3219−3227」、「Wolter et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85 (1988), 846−850」、「Sonnewald et al., Plant J. 1 (1991), 95−106」。さらにまた、そのような核酸分子は、植物細胞の細胞小器官内で発現させることもできる。
トランスジェニック植物細胞は、完全な植物を生じさせるための既知技術によって再生させることができる。原則として、トランスジェニック植物は、任意の望ましい植物種の植物、即ち、単子葉植物のみではなく、双子葉植物であることもできる。
かくして、相同性の(=天然の)遺伝子若しくは遺伝子配列の過剰発現、抑制若しくは阻害又は非相同性の(=外来の)遺伝子若しくは遺伝子配列の発現によってその特性が変更されているトランスジェニック植物を得ることができる。
本発明による一般式(I)で表される化合物は、成長調節剤(例えば、ジカンバ)に対して抵抗性を示すトランスジェニック作物の中で、又は、必須植物酵素(例えば、アセト乳酸シンターゼ(ALS)、EPSPシンターゼ、グルタミンシンターゼ(GS)又はヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ(HPPD))を阻害する除草剤に対して抵抗性を示すトランスジェニック作物の中で、又は、スルホニル尿素類、グリホセート、グルホシネート若しくはベンゾイルイソオキサゾール類及び類似した活性物質からなる群から選択される除草剤に対して抵抗性を示すトランスジェニック作物の中で、使用するのが好ましい。
本発明による一般式(I)で表される活性化合物をトランスジェニック作物の中で使用する場合、他の作物において観察され得る有害植物に対する効果に加えて、当該トランスジェニック作物における施用に対して特異的な効果、例えば、防除可能な雑草の範囲の変更又は特定的な拡大、施用に使用し得る施用量の変更、好ましくはトランスジェニック作物が抵抗性を示す除草剤との良好な適合性、並びに、当該トランスジェニック作物植物の成長及び収穫量に対する効果などがしばしば観察される。
従って、本発明は、さらにまた、トランスジェニック作物植物の中で有害な植物を防除するための除草剤としての、本発明による一般式(I)で表される化合物の使用にも関する。
一般式(I)で表される化合物は、生物学的及び/又は物理化学的パラメータが要求されるさまざまな方法で製剤することができる。可能な製剤としては、例えば、以下のものを挙げることができる:水和剤(WP)、水溶剤(water−soluble powders)(SP)、水溶性濃厚剤(water−soluble concentrates)、乳剤(EC)、エマルション剤(EW)、例えば、水中油型エマルション剤及び油中水型エマルション剤、散布可能溶液剤(sprayable solutions)、懸濁製剤(SC)、油性分散液剤又は水性分散液剤、油混和性溶液剤、カプセル懸濁製剤(capsule suspensions)(CS)、散粉性製品(dusting products)(DP)、種子粉衣性製品(seed−dressing products)、ばらまき用顆粒剤(granules for scattering)及び土壌施用用顆粒剤、微粒剤の形態にある顆粒剤(GR)、噴霧粒剤(spray granules)、被覆粒剤(coated granules)及び含浸粒剤(adsorption granules)、顆粒水和剤(WG)、水溶性粒剤(SG)、微量散布製剤、マイクロカプセル剤、並びに、蝋剤(waxes)。
これらの個々の製剤型は原則として知られており、そして、例えば、以下のものに記載されている:「Winnacker−Kuchler, “Chemische Technologie”[Chemical technology], Volume 7, C. Hanser Verlag Munich, 4.ed. 1986」、「Wade van Valkenburg, “Pesticide Formulations”, Marcel Dekker, N.Y., 1973」、「K. Martens, “Spray Drying” Handbook, 3rd ed. 1979, G. Goodwin Ltd. London」。
不活性物質、界面活性剤、溶媒及びさらなる添加剤などの欠くことのできない製剤助剤も知られており、そして、例えば、以下のものに記載されている:「Watkins, “Handbook of Insecticide Dust Diluents and Carriers”, 2nd ed., Darland Books, Caldwell N.J.」、「H.v. Olphen, “Introduction to Clay Colloid Chemistry”; 2nd ed., J. Wiley & Sons, N.Y.」、「C. Marsden, “Solvents Guide”; 2nd ed., Interscience, N.Y. 1963」、「McCutcheon’s “Detergents and Emulsifiers Annual”, MC Publ. Corp., Ridgewood N.J.」、「Sisley and Wood, “Encyclopedia of Surface Active Agents”, Chem. Publ. Co. Inc., N.Y. 1964」、「Schonfeldt, “Grenzflachenaktive Athylenoxidaddukte”[Interface−active Ethylene Oxide Adducts], Wiss. Verlagsgesell., Stuttgart 1976」、「Winnacker−Kuchler, “Chemische Technologie”[Chemical Technology], volume 7, C. Hanser Verlag Munich, 4th ed. 1986」。
これらの製剤に基づいて、別の殺有害生物活性化合物(例えば、殺虫剤、殺ダニ剤、除草剤、殺菌剤)との組合せ物や、さらにまた、薬害軽減剤、肥料及び/若しくは成長調節剤との組合せ物を、例えば、完成した製剤の形態で又はタンクミックスとして、調製することも可能である。
水和剤は、水中で均質に分散させることが可能な調製物であり、そして、活性化合物に加えて、希釈剤又は不活性物質とは別に、さらに、イオン性及び/又は非イオン性のタイプの界面活性剤(湿潤剤、分散剤)、例えば、ポリオキシエチル化アルキルフェノール、ポリオキシエチル化脂肪族アルコール、ポリオキシエチル化脂肪族アミン、脂肪族アルコールポリグリコールエーテルスルフェート、アルカンスルホネート、アルキルベンゼンスルホネート、リグノスルホン酸ナトリウム、2,2’−ジナフチルメタン−6,6’−ジスルホン酸ナトリウム、ジブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム又はナトリウムオレイルメチルタウリド(sodium oleylmethyltauride)なども含んでいる。水和剤を製造するためには、例えば、ハンマーミル、ブロワミル及びエアージェットミルなどの慣習的な装置の中で、該除草活性成分を微粉砕し、そして、同時に又はその後で、製剤補助剤と混合させる。
乳剤は、該活性化合物を有機溶媒(例えば、ブタノール、シクロヘキサノン、ジメチルホルムアミド、キシレン又は比較的沸点が高い芳香族物質若しくは炭化水素など)又はそのような有機溶媒の混合物の中に溶解させ、イオン性及び/又は非イオン性のタイプの1種類以上の界面活性剤(乳化剤)を添加することによって調製する。使用される乳化剤は、例えば、以下のものであり得る:アルキルアリールスルホン酸カルシウム、例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム、又は、非イオン性乳化剤、例えば、脂肪酸ポリグリコールエステル、アルキルアリールポリグリコールエーテル、脂肪族アルコールポリグリコールエーテル、プロピレンオキシド−エチレンオキシド縮合物、アルキルポリエーテル、ソルビタンエステル、例えば、ソルビタン脂肪酸エステル、又は、ポリオキシエチレンソルビタンエステル、例えば、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル。
粉剤(dusts)は、該活性化合物を微粉砕された(finely distributed)固形物質(例えば、タルク、自然粘土、例えば、カオリン、ベントナイト及び葉ろう石、又は、珪藻土など)と一緒に粉砕することによって得られる。
懸濁製剤は、水性又は油性であることができる。それらは、例えば、商業用ビーズミルを用いて、そして、場合により界面活性剤(例えば、別の製剤型に関して既に上記で挙げられている界面活性剤)を添加して、湿式粉砕することによって調製することができる。
エマルション剤、例えば、水中油型エマルション剤(EW)は、例えば、水性有機溶媒を使用し、そして、適切な場合には界面活性剤(例えば、別の製剤型に関連して既に上記で挙げられている界面活性剤)を使用して、撹拌機、コロイドミル及び/又はスタティックミキサーを用いて調製することができる。
顆粒剤は、顆粒状の吸着性不活性物質の表面上に該活性化合物を噴霧することによって、又は、担体物質(例えば、砂、カオリナイト)若しくは顆粒状の不活性物質の表面上に接着剤(例えば、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸ナトリウム)若しくは鉱油を用いて活性化合物濃厚物を塗布することによって、調製することができる。さらにまた、肥料顆粒を調製するための慣習的な方法で(必用に応じて、肥料との混合物として)、適切な活性化合物を造粒することも可能である。
顆粒水和剤は、一般に、噴霧乾燥、流動床造粒、パン造粒、高速ミキサーを用いた混合、及び、固形不活性物質を用いない押出などの、慣習的な方法によって製造する。
パン粒剤、流動床粒剤、押出粒剤及び噴霧粒剤の製造に関しては、例えば、「“Spray−Drying Handbook” 3rd ed. 1979, G. Goodwin Ltd., London」、「J.E. Browning, “Agglomeration”, Chemical and Engineering 1967, pages 147 ff」、「“Perry’s Chemical Engineer’s Handbook”, 5th Ed., McGraw−Hill, New York 1973, pp. 8−57」に記載されている方法を参照されたい。
作物保護剤の製剤に関するさらなる詳細については、例えば、「G.C. Klingman, ”Weed Control as a Science”, John Wiley and Sons, Inc., New York, 1961, pages 81−96」及び「J.D. Freyer, S.A. Evans, ”Weed Control Handbook”, 5th ed., Blackwell Scientific Publications, Oxford, 1968, pages 101−103」を参照されたい。
該農薬製剤は、一般に、0.1〜99重量%、特に、0.1〜95重量%の式(I)で表される活性化合物を含有する。
水和剤では、該活性化合物の濃度は、例えば、約10〜90重量%であり、100重量%までの残余は、慣習的な製剤成分からなる。乳剤の場合、該活性化合物の濃度は、約1〜90重量%、好ましくは5〜80重量%であり得る。粉剤型の製剤は、1〜30重量%の活性化合物、好ましくは、通常、5〜20重量%の活性化合物を含み;散布可能溶液剤は、約0.05〜80重量%、好ましくは、2〜50重量%の活性化合物を含む。顆粒水和剤の場合は、該活性化合物の含有量は、当該活性化合物が液体形態で存在しているか又は固体形態で存在しているかに部分的に依存し、及び、どのような造粒助剤、増量剤などが使用されるかに部分的に左右される。水中で分散可能な顆粒剤では、活性化合物の含有量は、例えば、1〜95重量%、好ましくは10〜80重量%である。
さらに、活性化合物の上記製剤は、場合により、それぞれの慣習的な接着剤、湿潤剤、分散剤、乳化剤、浸透剤、防腐剤、不凍剤、並びに、溶媒、増量剤、担体、並びに、色素、消泡剤、蒸発抑制剤、並びに、pH及び粘度に影響を及ぼす作用剤を含有する。
一般式(I)で表される化合物又はその塩は、それだけで、又は、別の殺有害生物活性化合物、例えば、殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、除草剤、殺菌剤、薬害軽減剤、肥料及び/又は成長調節剤などと組み合わされた調製物(製剤)の形態で、例えば、完成した製剤として又はタンクミックスとして、使用することも可能である。
混合された製剤中で又はタンクミックスの中で本発明による化合物と組合せて使用することが可能な活性化合物は、例えば、「Weed Research 26 (1986) 441−445」又は「“The Pesticide Manual”, 15th edition, The British Crop Protection Council and the Royal Soc. of Chemistry, 2006」及びそれらの中で引用されている文献に記載されている、例えば、アセト乳酸シンターゼ、アセチル−CoAカルボキシラーゼ、セルロースシンターゼ、エノールピルビルシキミ酸−3−リン酸シンターゼ、グルタミンシンターゼ、p−ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ、フィトエンデサチュラーゼ、光化学系I、光化学系II、プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼなどを阻害することに基づく、例えば、既知活性化合物である。本発明による化合物と組み合わせることが可能な既知除草剤又は既知植物成長調節剤は、例えば、以下の活性化合物である(ここで、該化合物は、国際標準化機構(ISO)に従う「一般名」で示されているか、又は、化学名で示されているか、又は、コード番号で示されている)。それらは、たとえ明示的に言及されていなくても、常に、全ての施用形態(例えば、酸、塩、エステル)、及び、さらに、全ての異性体形態(例えば、立体異性体及び光学異性体)を包含する。
混合相手除草剤の例は、以下のとおりである:
アセトクロル、アシフルオルフェン、アシフルオルフェン−ナトリウム、アクロニフェン、アラクロール、アリドクロール、アロキシジム、アロキシジム−ナトリウム、アメトリン、アミカルバゾン、アミドクロル、アミドスルフロン、アミノシクロピラクロル、アミノシクロピラクロル−カリウム、アミノシクロピラクロル−メチル、アミノピラリド、アミトロール、スルファミン酸アンモニウム、アニロホス、アスラム、アトラジン、アザフェニジン、アジムスルフロン、ベフルブタミド、ベナゾリン、ベナゾリン−エチル、ベンフルラリン、ベンフレセート、ベンスルフロン、ベンスルフロン−メチル、ベンスリド、ベンタゾン、ベンゾビシクロン、ベンゾフェナップ、ビシクロピロン、ビフェノックス、ビラナホス、ビラナホス−ナトリウム、ビスピリバック、ビスピリバック−ナトリウム、ブロマシル、ブロモブチド、ブロモフェノキシム、ブロモキシニル、ブソキシノン(busoxinone)、ブタクロール、ブタフェナシル、ブタミホス、ブテナクロール、ブトラリン、ブトロキシジム、ブチレート、カフェンストロール、カルベタミド、カルフェントラゾン、カルフェントラゾン−エチル、クロランベン、クロルブロムロン、クロルフェナク、クロルフェナク−ナトリウム、クロルフェンプロップ、クロルフルレノール、クロルフルレノール−メチル、クロリダゾン、クロリムロン、クロリムロン−エチル、クロロフタリム、クロロトルロン、クロルタル−ジメチル、クロルスルフロン、シニドン、シニドン−エチル、シンメチリン、シノスルフロン、クレトジム、クロジナホップ、クロジナホップ−プロパルギル、クロマゾン、クロメプロップ、クロピラリド、クロランスラム、クロランスラム−メチル、クミルロン、シアナミド、シアナジン、シクロエート(cycloat)、シクロスルファムロン、シクロキシジム、シハロホップ、シハロホップ−ブチル、シプラジン、2,4−D、2,4−D−ブトチル、2,4−D−ブチル、2,4−D−ジメチルアンモニウム、2,4−D−ジオールアミン、2,4−D−エチル、2,4−D−2−エチルヘキシル、2,4−D−イソブチル、2,4−D−イソオクチル、2,4−D−イソプロピルアンモニウム、2,4−D−カリウム、2,4−D−トリイソプロパノールアンモニウム、2,4−D−トロールアミン、2,4−DB、2,4−DB−ブチル、2,4−DB−ジメチルアンモニウム、2,4−DB−イソオクチル、2,4−DB−カリウム、2,4−DB−ナトリウム、ダイムロン(daimuron)((ダイムロン(dymron))、ダラポン、n−デカノール、デスメジファム、デトシル−ピラゾレート(DTP)、ジカンバ、ジクロベニル、ジクロルプロップ、ジクロルプロップ−P、ジクロホップ、ジクロホップ−メチル、ジクロホップ−P−メチル、ジクロスラム、ジフェンゾコート、ジフルフェニカン、ジフルフェンゾピル、ジフルフェンゾピル−ナトリウム、ジメフロン、ジメピペレート、ジメタクロール、ジメタメトリン、ジメテナミド、ジメテナミド−P、ジメトラスルフロン、ジニトラミン、ジクワット、ジクワット−ジブロミド、ジチオピル、ジウロン、DNOC、エンドタール、EPTC、エスプロカルブ、エタルフルラリン、エタメトスルフロン、エタメトスルフロン−メチル、エチオジン、エトフメセート、エトキシフェン、エトキシフェン−エチル、エトキシスルフロン、エトベンザニド、F−5331、即ち、N−[2−クロロ−4−フルオロ−5−[4−(3−フルオロプロピル)−4,5−ジヒドロ−5−オキソ−1H−テトラゾール−1−イル]フェニル]エタンスルホンアミド、F−7967、即ち、3−[7−クロロ−5−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−イル]−1−メチル−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン、フェノキサプロップ、フェノキサプロップ−P、フェノキサプロップ−エチル、フェノキサプロップ−P−エチル、フェノキサスルホン、フェントラザミド、フラムプロップ、フラムプロップ−M−イソプロピル、フラムプロップ−M−メチル、フラザスルフロン、フロラスラム、フルアジホップ、フルアジホップ−P、フルアジホップ−ブチル、フルアジホップ−P−ブチル、フルカルバゾン、フルカルバゾン−ナトリウム、フルセトスルフロン、フルクロラリン、フルフェナセット(チアフルアミド)、フルフェンピル、フルフェンピル−エチル、フルメツラム、フルミクロラック、フルミクロラック−ペンチル、フルミオキサジン、フロオメツロン、フルオログリコフェン、フルオログリコフェン−エチル、フルプロパネート、フルピルスルフロン、フルピルスルフロン−メチル−ナトリウム、フルリドン、フルロクロリドン、フルロキシピル、フルロキシピル−メプチル、フルルタモン、フルチアセット、フルチアセット−メチル、フルチアミド、ホメサフェン、ホラムスルフロン、ホサミン、グルホシネート、グルホシネート−アンモニウム、グルホシネート−P、グルホシネート−P−アンモニウム、グルホシネート−P−ナトリウム、グリホセート、グリホセート−イソプロピルアンモニウム、グリホセート−ジアンモニウム、グリホセート−ジメチルアンモニウム、グリホセート−カリウム、グリホセート−ナトリウム、グリホセート−トリメシウム、H−9201、即ち、O−(2,4−ジメチル−6−ニトロフェニル) O−エチルイソプロピルホスホルアミドチオエート、ハロサフェン、ハロスルフロン、ハロスルフロン−メチル、ハロキシホップ、ハロキシホップ−P、ハロキシホップ−エトキシエチル、ハロキシホップ−P−エトキシエチル、ハロキシホップ−メチル、ハロキシホップ−P−メチル、尿素硫酸塩(urea sulfate)、ヘキサジノン、HW−02、即ち、1−(ジメトキシホスホリル)−エチル−(2,4−ジクロロフェノキシ)アセテート、イマザメタベンズ、イマザメタベンズ−メチル、イマザモックス、イマザモックス−アンモニウム、イマザピック、イマザピル、イマザピル−イソプロピルアンモニウム、イマザキン、イマザキン−アンモニウム、イマゼタピル、イマゼタピル−アンモニウム、イマゾスルフロン、インダノファン、インダジフラム、ヨードスルフロン、ヨードスルフロン−メチル−ナトリウム、アイオキシニル、イプフェンカルバゾン、イソプロツロン、イソウロン、イソキサベン、イソキサフルトール、KUH−043、即ち、3−({[5−(ジフルオロメチル)−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]メチル}スルホニル)−5,5−ジメチル−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール、カルブチレート、ケトスピラドックス、ラクトフェン、レナシル、リニュロン、MCPA、MCPB、MCPB−メチル、MCPB−エチル、MCPB−ナトリウム、メコプロップ、メコプロップ−ナトリウム、メコプロップ−ブトチル、メコプロップ−P−ブトチル、メコプロップ−P−ジメチルアンモニウム、メコプロップ−P−2−エチルヘキシル、メコプロップ−P−カリウム、メフェナセット、メフルイジド、メピコート−クロリド、メソスルフロン、メソスルフロン−メチル、メソトリオン、メタベンズチアズロン、メタム、メタミホップ、メタミトロン、メタザクロール、メタゾスルフロン(metazasulfuron)、メチオピルスルフロン(methiopyrsulfuron)、メチオゾリン、イソチオシアン酸メチル、メトブロムロン、メトラクロール、S−メトラクロール、メトスラム、メトクスロン、メトリブジン、メトスルフロン、メトスルフロン−メチル、モリネート、モノリニュロン、モノスルフロン、モノスルフロン−エステル、MT−128、即ち、6−クロロ−N−[(2E)−3−クロロプロパ−2−エン−1−イル]−5−メチル−N−フェニルピリダジン−3−アミン、MT−5950、即ち、N−[3−クロロ−4−(1−メチルエチル)フェニル]−2−メチルペンタンアミド、NGGC−011、ナプロパミド、NC−310、即ち、4−(2,4−ジクロロベンゾイル)−1−メチル−5−ベンジルオキシピラゾール、ネブロン、ニコスルフロン、ノナン酸(ペラルゴン酸)、ノルフルラゾン、オレイン酸(脂肪酸)、オルベンカルブ、オルソスルファムロン、オリザリン、オキサジアルギル、オキサジアゾン、オキサスルフロン、オキサジクロメホン、オキシフルオルフェン、パラコート、パラコート−ジクロリド、ペブレート、ペンジメタリン、ペノキススラム、ペンタクロロフェノール、ペントキサゾン、ペトキサミド、石油、フェンメジファム、ピクロラム、ピコリナフェン、ピノキサデン、ピペロホス、プレチラクロール、プリミスルフロン、プリミスルフロン−メチル、プロジアミン、プリフルラリン、プロホキシジム、プロメトン、プロメトリン、プロパクロール、プロパニル、プロパキザホップ、プロパジン、プロファム、プロピソクロール、プロポキシカルバゾン、プロポキシカルバゾン−ナトリウム、プロピリスルフロン、プロピザミド、プロスルホカルブ、プロスルフロン、ピラクロニル、ピラフルフェン、ピラフルフェン−エチル、ピラスルホトール、ピラゾリネート(ピラゾレート)、ピラゾスルフロン、ピラゾスルフロン−エチル、ピラゾキシフェン、ピリバムベンズ(pyribambenz)、ピリバムベンズ−イソプロピル、ピリバムベンズ−プロピル、ピリベンゾキシム、ピリブチカルブ、ピリダホール、ピリデート、ピリフタリド、ピリミノバック、ピリミノバック−メチル、ピリミスルファン、ピリチオバック、ピリチオバック−ナトリウム、ピロキサスルホン、ピロキシスラム、キンクロラック、キンメラック、キノクラミン、キザロホップ、キザロホップ−エチル、キザロホップ−P、キザロホップ−P−エチル、キザロホップ−P−テフリル、リムスルフロン、サフルフェナシル、セトキシジム、シデュロン、シマジン、シメトリン、スルコトリオン、スルフェントラゾン、スルホメツロン、スルホメツロン−メチル、スルホセート(グリホセート−トリメシウム)、スルホスルフロン、SW−065、SYN−523、SYP−249、即ち、1−エトキシ−3−メチル−1−オキソブタ−3−エン−2−イル−5 [2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−2−ニトロベンゾエート、SYP−300、即ち、1−[7−フルオロ−3−オキソ−4−(プロパ−2−イン−1−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル]−3−プロピル−2−チオキソイミダゾリジン−4,5−ジオン、TCA、TCA−ナトリウム、テブチウロン、テフリルトリオン、テンボトリオン、テプラロキシジム、テルバシル、テルブカルブ、テルブメトン、テルブチラジン、テルブトリン、テニルクロール、チアゾピル、チエンカルバゾン、チエンカルバゾン−メチル、チフェンスルフロン、チフェンスルフロン−メチル、チオベンカルブ、トプラメゾン、トラルコキシジム、トリアファモン、トリアラート、トリアスルフロン、トリアジフラム、トリベヌロン、トリベヌロン−メチル、トリクロピル、トリエタジン、トリフロキシスルフロン、トリフロキシスルフロン−ナトリウム、トリフルラリン、トリフルスルフロン、トリフルスルフロン−メチル、トリトスルフロン、バーナレート、ZJ−0862、即ち、3,4−ジクロロ−N−{2−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オキシ]ベンジル}アニリン、及び、さらに、以下の化合物
Figure 0006062528
可能な混合相手剤としての植物成長調節剤の例は、以下のものである:
アシベンゾラル、アシベンゾラル−S−メチル、アンシミドール、5−アミノレブリン酸、6−ベンジルアミノプリン、クロルメコート−クロリド、クロプロップ、シクラニリド、3−(シクロプロパ−1−エニル)プロピオン酸、ダミノジド、ダゾメット、ジケグラック、ジケグラック−ナトリウム、エテホン、フルメトラリン、フルレノール、フルレノール−ブチル、フルルプリミドール、ホルクロルフェニュロン、ジベレリン酸、イナベンフィド、インドール酢酸(IAA)、4−インドール−3−イル酪酸、ジャスモン酸、ジャスモン酸エチル、マレイン酸ヒドラジド、メピコート−クロリド、1−メチルシクロプロペン、2−(1−ナフチル)アセトアミド、1−ナフチル酢酸、2−ナフチルオキシ酢酸、ニトロフェノレート−ナトリウム(異性体混合物)、4−オキソ−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]酪酸、パクロブトラゾール、N−フェニルフタルアミド、プロヘキサジオン、プロヘキサジオン−カルシウム、プロヒドロジャスモン、サリチル酸、ストリゴラクトン、テクナゼン、チジアズロン、トリアコンタノール、トリネキサパック、トリネキサパック−エチル、チトデフ(tsitodef)、ウニコナゾール、ウニコナゾール−P。
特に興味深いのは、有用な植物の作物及び観賞植物の中の有害な植物を選択的に防除することである。本発明による一般式(I)で表される化合物が多くの種類の作物において極めて良好な選択性から充分な選択性までを有していることが既に実証されているが、原則として、一部の作物において、及び、特に、選択性が劣る別の除草剤との混合物の場合にも、作物植物に対する薬害が生じ得る。これに関連して、一般式(I)で表される化合物又は一般式(I)で表される化合物と別の除草剤若しくは殺有害生物剤及び薬害軽減剤との組合せを含んでいる本発明による一般式(I)で表される化合物の組合せは、特に興味深い。薬害軽減剤は、解毒効果を示す量で使用されるが、そのような薬害軽減剤は、例えば、経済上重要な作物〔例えば、穀類(コムギ、オオムギ、ライムギ、トウモロコシ、イネ、アワ)、テンサイ、サトウキビ、ナタネ、ワタ及びダイズ、好ましくは、穀類〕において使用される、除草剤/殺有害生物剤の副次的な植物毒性効果を低減させる。以下の化合物の群は、例えば、化合物(I)単独又はさらなる殺有害生物剤との組み合わされた化合物(I)ための薬害軽減剤として、適している。
そのような薬害軽減剤は、好ましくは、からなる群から選択される;:
(S1) 式(S1)
Figure 0006062528
〔式中、記号及び添え字は、以下の意味を有する:
nAは、0〜5の自然数、好ましくは、0〜3の自然数であり;
は、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、ニトロ又は(C−C)−ハロアルキルであり;
は、N及びOの群から選択される1〜3個の環ヘテロ原子を有する部分的不飽和又は芳香族の5員ヘテロ環からなる群から選択される置換されていないか又は置換されている二価ヘテロ環式ラジカル(ここで、該環中には、少なくとも1個の窒素原子及び最大で1個の酸素原子が存在している)であり、好ましくは、(W )〜(W
Figure 0006062528
からなる群から選択されるラジカルであり;
mAは、0又は1であり;
は、OR 、SR 若しくはNR であるか、又は、少なくとも1個の窒素原子と最大で3個までのヘテロ原子(好ましくは、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子)を有する飽和又は不飽和の3〜7員のヘテロ環(ここで、該ヘテロ環は、窒素原子を介して(S1)内のカルボニル基に結合しており、そして、該ヘテロ環は、置換されていないか、又は、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ若しくは置換されていてもよいフェニルからなる群から選択されるラジカルで置換されている)であり、好ましくは、式OR 、式NHR 又は式N(CHで表されるラジカルであり、特に、式OR で表されるラジカルであり;
は、水素であるか、又は、置換されていないか若しくは置換されている(好ましくは、合計で1〜18個の炭素原子を有する)脂肪族ヒドロカルビルラジカルであり;
は、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシであるか、又は、置換されているか若しくは置換されていないフェニルであり;
は、H、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、シアノ又はCOOR (ここで、R は、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ヒドロキシアルキル、(C−C12)−シクロアルキル又はトリ−(C−C)−アルキルシリルである)であり;
、R 、R は、同一であるか又は異なっていて、そして、それぞれ、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C12)−シクロアルキルであるか、又は、置換されているか若しくは置換されていないフェニルである〕
で表される化合物;
好ましくは:
(a) ジクロロフェニルピラゾリン−3−カルボン酸のタイプの化合物(S1a)、好ましくは、以下のような化合物:1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−5−メチル−2−ピラゾリン−3−カルボン酸、1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−5−メチル−2−ピラゾリン−3−カルボン酸エチル(S1−1)(「メフェンピル−ジエチル」)及び関連化合物(これらは、WO−A−91/07874に記載されている);
(b) ジクロロフェニルピラゾールカルボン酸の誘導体(S1b)、好ましくは、以下のような化合物:1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−メチルピラゾール−3−カルボン酸エチル(S1−2)、1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イソプロピルピラゾール−3−カルボン酸エチル(S1−3)、1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(1,1−ジメチルエチル)ピラゾール−3−カルボン酸エチル(S1−4)及び関連化合物(これらは、EP−A−333131及びEP−A−269806に記載されている);
(c) 1,5−ジフェニルピラゾール−3−カルボン酸の誘導体(S1c)、好ましくは、以下のような化合物:1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−フェニルピラゾール−3−カルボン酸エチル(S1−5)、1−(2−クロロフェニル)−5−フェニルピラゾール−3−カルボン酸メチル(S1−6)及び関連化合物(これらは、例えば、EP−A−268554に記載されている);
(d) トリアゾールカルボン酸のタイプの化合物(S1d)、好ましくは、以下のような化合物:フェンクロラゾール(−エチルエステル)、即ち、1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−トリクロロメチル−(1H)−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸エチル(S1−7)及び関連化合物(これらは、EP−A−174562及びEP−A−346620に記載されている);
(e) 5−ベンジル−2−イソオキサゾリン−3−カルボン酸若しくは5−フェニル−2−イソオキサゾリン−3−カルボン酸のタイプ又は5,5−ジフェニル−2−イソオキサゾリン−3−カルボン酸のタイプの化合物(S1e)、好ましくは、以下のような化合物:5−(2,4−ジクロロベンジル)−2−イソオキサゾリン−3−カルボン酸エチル(S1−8)若しくは5−フェニル−2−イソオキサゾリン−3−カルボン酸エチル(S1−9)及び関連化合物(これらは、WO−A−91/08202に記載されている)、又は、5,5−ジフェニル−2−イソオキサゾリンカルボン酸(S1−10)若しくは5,5−ジフェニル−2−イソオキサゾリンカルボン酸エチル(S1−11)(「イソキサジフェン−エチル」)若しくは5,5−ジフェニル−2−イソオキサゾリンカルボン酸n−プロピル(S1−12)若しくは5−(4−フルオロフェニル)−5−フェニル−2−イソオキサゾリン−3−カルボン酸エチル(S1−13)(これらは、特許出願WO−A−95/07897に記載されている)。
(S2) 式(S2)
Figure 0006062528
〔式中、記号及び添え字は、以下の意味を有する:
は、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、ニトロ又は(C−C)−ハロアルキルであり;
nBは、0〜5の自然数、好ましくは、0〜3の自然数であり;
は、OR 、SR 若しくはNR であるか、又は、少なくとも1個の窒素原子と最大で3個までのヘテロ原子(好ましくは、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子)を有する飽和又は不飽和の3〜7員のヘテロ環(ここで、該ヘテロ環は、窒素原子を介して(S2)内のカルボニル基に結合しており、そして、該ヘテロ環は、置換されていないか、又は、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ若しくは置換されていてもよいフェニルからなる群から選択されるラジカルで置換されている)であり、好ましくは、式OR 、式NHR 又は式N(CHで表されるラジカルであり、特に、式OR で表されるラジカルであり;
は、水素であるか、又は、置換されていないか若しくは置換されている(好ましくは、合計で1〜18個の炭素原子を有する)脂肪族ヒドロカルビルラジカルであり;
は、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシであるか、又は、置換されているか若しくは置換されていないフェニルであり;
は、(C−、又は、C)−アルカンジイル鎖(ここで、該アルカンジイル鎖は、置換されていないか、又は、1若しくは2の(C−C)−アルキルラジカルで置換されているか、又は、[(C−C)−アルコキシ]カルボニルで置換されている)である〕
で表されるキノリン誘導体;
好ましくは:
(a) 8−キノリンオキシ酢酸のタイプの化合物(S2a)、好ましくは、(5−クロロ−8−キノリンオキシ)酢酸1−メチルヘキシル(「クロキントセット−メキシル」)(S2−1)、(5−クロロ−8−キノリンオキシ)酢酸1,3−ジメチル−ブタ−1−イル(S2−2)、(5−クロロ−8−キノリンオキシ)酢酸4−アリルオキシブチル(S2−3)、(5−クロロ−8−キノリンオキシ)酢酸1−アリルオキシプロパ−2−イル(S2−4)、(5−クロロ−8−キノリンオキシ)酢酸エチル(S2−5)、(5−クロロ−8−キノリンオキシ)酢酸メチル(S2−6)、(5−クロロ−8−キノリンオキシ)酢酸アリル(S2−7)、(5−クロロ−8−キノリンオキシ)酢酸2−(2−プロピリデンイミノオキシ)−1−エチル(S2−8)、(5−クロロ−8−キノリンオキシ)酢酸2−オキソ−プロパ−1−イル(S2−9)及び関連化合物(これらは、EP−A−86750、EP−A−94349及びEP−A−191736又はEP−A−0492366に記載されている)、並びに、さらに、(5−クロロ−8−キノリンオキシ)酢酸(S2−10)、その水和物及び塩、例えば、そのリチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、アルミニウム塩、鉄塩、アンモニウム塩、第四級アンモニウム塩、スルホニウム塩又はホスホニウム塩(これらは、WO−A−2002/34048記載されている);
(b) (5−クロロ−8−キノリンオキシ)マロン酸のタイプの化合物(S2)、好ましくは、以下のような化合物:(5−クロロ−8−キノリンオキシ)マロン酸ジエチル、(5−クロロ−8−キノリンオキシ)マロン酸ジアリル、(5−クロロ−8−キノリンオキシ)マロン酸メチルエチル及び関連化合物(これらは、EP−A−0 582198に記載されている)。
(S3) 式(S3)
Figure 0006062528
〔式中、記号及び添え字は、以下の意味を有する:
は、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−シクロアルキルであり、好ましくは、ジクロロメチルであり;
、R は、同一であるか若しくは異なっていて、そして、それぞれ、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−アルキルカルバモイル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルカルバモイル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ジオキソラニル−(C−C)−アルキル、チアゾリル、フリル、フリルアルキル、チエニル、ピペリジルであるか、又は、置換されているか若しくは置換されていないフェニルであるか、又は、R とR は一緒に、置換されているか若しくは置換されていないヘテロ環式環(好ましくは、オキサゾリジン環、チアゾリジン環、ピペリジン環、モルホリン環、ヘキサヒドロピリミジン環又はベンゾオキサジン環)を形成している〕
で表される化合物;
好ましくは:
発生前薬害軽減剤(土壌活性薬害軽減剤)としてしばしば使用されるジクロロアセトアミドのタイプの活性化合物、例えば、「ジクロルミド」(N,N−ジアリル−2,2−ジクロロアセトアミド)(S3−1)、「R−29148」(3−ジクロロアセチル−2,2,5−トリメチル−1,3−オキサゾリジン)〔供給元:Stauffer〕(S3−2)、「R−28725」(3−ジクロロアセチル−2,2−ジメチル−1,3−オキサゾリジン)〔供給元:Stauffer〕(S3−3)、「ベノキサコール」(4−ジクロロアセチル−3,4−ジヒドロ−3−メチル−2H−1,4−ベンゾオキサジン)(S3−4)、「PPG−1292」(N−アリル−N−[(1,3−ジオキソラン−2−イル)メチル]ジクロロアセトアミド)〔供給元:PPG Industries〕(S3−5)、「DKA−24」(N−アリル−N−[(アリルアミノカルボニル)メチル]ジクロロアセトアミド)〔供給元:Sagro−Chem〕(S3−6)、「AD−67」又は「MON 4660」(3−ジクロロアセチル−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン)〔供給元:Nitrokemia、又は、Monsanto〕(S3−7)、「TI−35」(1−ジクロロアセチルアゼパン)〔供給元:TRI−Chemical RT〕(S3−8)、「ジクロノン(diclonon)」(ジシクロノン)又は「BAS 145138」又は「LAB 145138」(S3−9)((RS)−1−ジクロロアセチル−3,3,8a−トリメチルペルヒドロピロロ[1,2−a]ピリミジン−6−オン)〔供給元:BASF〕、「フリラゾール」又は「MON 13900」((RS)−3−ジクロロアセチル−5−(2−フリル)−2,2−ジメチルオキサゾリジン)(S3−10)及びその(R)−異性体(S3−11)。
(S4) 式(S4)
Figure 0006062528
〔式中、記号及び添え字は、以下の意味を有する:
は、CH又はNであり;
は、CO−NR 又はNHCO−R であり;
は、ハロゲン、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、ニトロ、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−アルコキシカルボニル又は(C−C)−アルキルカルボニルであり;
は、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル又は(C−C)−アルキニルであり;
は、ハロゲン、ニトロ、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−シクロアルキル、フェニル、(C−C)−アルコキシ、シアノ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルスルフィニル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−アルコキシカルボニル又は(C−C)−アルキルカルボニルであり;
は、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−シクロアルケニル、フェニル又は3〜6員のヘテロ環(ここで、該ヘテロ環は、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択されるv個のヘテロ原子を含んでいる)であり(ここで、後方に挙げられている7つのラジカルは、ハロゲン、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−アルキルスルフィニル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキルカルボニル及びフェニルからなる群から選択される、また、環式ラジカルの場合には、さらに、(C−C)−アルキル及び(C−C)−ハロアルキルからなる群からも選択される、vの置換基で置換されている);
は、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル又は(C−C)−アルキニルであり(ここで、後方に挙げられている3つのラジカルは、ハロゲン、ヒドロキシ、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ及び(C−C)−アルキルチオからなる群から選択されるvのラジカルで置換されている);又は、
とR は、それらを有している窒素原子と一緒に、ピロリジニルラジカル又はピペリジニルラジカルを形成しており;
は、水素、(C−C)−アルキルアミノ、ジ−(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−アルキル又は(C−C)−シクロアルキルであり(ここで、後方に挙げられている2つのラジカルは、ハロゲン、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ及び(C−C)−アルキルチオからなる群から選択される、また、環式ラジカルの場合には、さらに、(C−C)−アルキル及び(C−C)−ハロアルキルからなる群からも選択される、vの置換基で置換されている);
nDは、0、1又は2であり;
mDは、1又は2であり;
vDは、0、1、2又は3である〕
で表されるN−アシルスルホンアミド類及びそれらの塩;
これらの中で、例えば、WO−A−97/45016から知られている、例えば、下記式(S4
Figure 0006062528
〔式中、
は、(C−C)−アルキル又は(C−C)−シクロアルキルであり(ここで、後方に挙げられている2つのラジカルは、ハロゲン、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ及び(C−C)−アルキルチオからなる群から選択される、また、環式ラジカルの場合には、さらに、(C−C)−アルキル及び(C−C)−ハロアルキルからなる群からも選択される、vの置換基で置換されている);
は、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ又はCFであり;
mDは、1又は2であり;
vDは、0、1、2又は3である〕
で表されるN−アシルスルホンアミドのタイプの化合物が好ましく、及び、例えば、WO−A−99/16744から知られている、例えば、下記式(S4
Figure 0006062528
で表されるアシルスルファモイルベンズアミド類、例えば、上記式において、
=シクロプロピル、且つ、(R )=2−OMe(「シプロスルファミド」、S4−1);
=シクロプロピル、且つ、(R )=5−Cl−2−OMe(S4−2);
=エチル、且つ、(R )=2−OMe(S4−3);
=イソプロピル、且つ、(R )=5−Cl−2−OMe(S4−4);及び、
=イソプロピル、且つ、(R )=2−OMe(S4−5);
であるものなども好ましく、及び、例えば、EP−A−365484から知られている、下記式(S4
Figure 0006062528
〔式中、
及びR は、それぞれ独立して、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル又は(C−C)−アルキニルであり;
は、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ又はCFであり;,
mDは、1又は2である〕
で表されるN−アシルスルファモイルフェニル尿素のタイプの化合物、例えば、
1−[4−(N−2−メトキシベンゾイルスルファモイル)フェニル]−3−メチル尿素;
1−[4−(N−2−メトキシベンゾイルスルファモイル)フェニル]−3,3−ジメチル尿素;
1−[4−(N−4,5−ジメチルベンゾイルスルファモイル)フェニル]−3−メチル尿素;
なども好ましい。
(S5) ヒドロキシ芳香族類及び芳香族−脂肪族カルボン酸誘導体の類から選択される活性化合物(S5)、例えば、3,4,5−トリアセトキシ安息香酸エチル、3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシ安息香酸、3,5−ジヒドロキシ安息香酸、4−ヒドロキシサリチル酸、4−フルオロサリチル酸、2−ヒドロキシケイ皮酸、2,4−ジクロロケイ皮酸(これらは、WO−A−2004/084631、WO−A−2005/015994、WO−A−2005/016001に記載されている)。
(S6) 1,2−ジヒドロキノキサリン−2−オン類の類から選択される活性化合物(S6)、例えば、1−メチル−3−(2−チエニル)−1,2−ジヒドロキノキサリン−2−オン、1−メチル−3−(2−チエニル)−1,2−ジヒドロキノキサリン−2−チオン、1−(2−アミノエチル)−3−(2−チエニル)−1,2−ジヒドロキノキサリン−2−オン塩酸塩、1−(2−メチルスルホニルアミノエチル)−3−(2−チエニル)−1,2−ジヒドロキノキサリン−2−オン(これらは、WO−A−2005/112630に記載されている)。
(S7) 式(S7)(これは、WO−A−1998/38856に記載されている)
Figure 0006062528
〔式中、記号及び添え字は、以下の意味を有する:
、R は、それぞれ独立して、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルアミノ、ジ−(C−C)−アルキルアミノ又はニトロであり;
は、COOR 又はCOSR であり;
、R は、それぞれ独立して、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、シアノアルキル、(C−C)−ハロアルキル、フェニル、ニトロフェニル、ベンジル、ハロベンジル、ピリジニルアルキル及びアルキルアンモニウムであり;
nE1は、0又は1であり;
nE2、nE3は、それぞれ独立して、0、1又は2である〕
で表される化合物;
好ましくは:
ジフェニルメトキシ酢酸、ジフェニルメトキシ酢酸エチル、ジフェニルメトキシ酢酸メチル(CAS Reg. No.:41858−19−9)(S7−1)。
(S8) 式(S8)(これは、WO−A−98/27049に記載されている)
Figure 0006062528
〔式中、
は、CH又はNであり;
nFは、X=Nである場合、0〜4の整数であり;及び、
nFは、X=CHである場合、0〜5の整数であり;
は、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、ニトロ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、置換されていてもよいフェニル又は置換されていてもよいフェノキシであり;
は、水素又は(C−C)−アルキルであり;
は、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル又はアリール(ここで、上記炭素含有ラジカルは、それぞれ、置換されていないか、又は、ハロゲン及びアルコキシからなる群から選択される1以上の(好ましくは、最大で3までの)同一であるか若しくは異なっているラジカルで置換されている)である〕
で表される化合物又はその塩;
好ましくは、上記式中、
が、CHであり;
nFが、0〜2の整数であり;
が、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ又は(C−C)−ハロアルコキシであり;
が、水素又は(C−C)−アルキルであり;
が、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル又はアリール(ここで、上記炭素含有ラジカルは、それぞれ、置換されていないか、又は、ハロゲン及びアルコキシからなる群から選択される1以上の(好ましくは、最大で3までの)同一であるか若しくは異なっているラジカルで置換されている)である;
化合物又はその塩。
(S9) 3−(5−テトラゾリルカルボニル)−2−キノロン類の類から選択される活性化合物(S9)、例えば、1,2−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−1−エチル−3−(5−テトラゾリルカルボニル)−2−キノロン(CAS Reg. No.:219479−18−2)、1,2−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−3−(5−テトラゾリルカルボニル)−2−キノロン(CAS Reg. No.:95855−00−8)(これらは、WO−A−1999/000020に記載されている)。
(S10) 式(S10)又は式(S10)(これらは、WO−A−2007/0237190及びWO−A−2007/023764に記載されている)
Figure 0006062528
〔式中、
は、ハロゲン、(C−C)−アルキル、メトキシ、ニトロ、シアノ、CF又はOCFであり;
、Zは、それぞれ互いに独立して、O又はSであり;
nGは、0〜4の整数であり;
は、(C−C16)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−シクロアルキル、アリール、ベンジル又はハロベンジルであり;
は、水素又は(C−C)−アルキルである〕
で表される化合物。
(S11) オキシイミノ化合物のタイプの活性化合物(S11)(これは、種子粉衣剤として知られている)、例えば、
「オキサベトリニル」((Z)−1,3−ジオキソラン−2−イルメトキシイミノ(フェニル)アセトニトリル)(S11−1)(これは、メトラクロールによる損傷に対するアワ/ソルガム用の種子粉衣薬害軽減剤として知られている);
「フルキソフェニム」(1−(4−クロロフェニル)−2,2,2−トリフルオロ−1−エタノン O−(1,3−ジオキソラン−2−イルメチル)オキシム)(S11−2)(これは、メトラクロールによる損傷に対するアワ/ソルガム用の種子粉衣薬害軽減剤として知られている);及び、
「シオメトリニル」又は「CGA−43089」((Z)−シアノメトキシイミノ(フェニル)アセトニトリル)(S11−3)(これは、メトラクロールによる損傷に対するアワ/ソルガム用の種子粉衣薬害軽減剤として知られている)。
(S12) イソチオクロマノン類の類から選択される活性化合物(S12)、例えば、[(3−オキソ−1H−2−ベンゾチオピラン−4(3H)−イリデン)メトキシ]酢酸メチル(CAS Reg. No.:205121−04−6)(S12−1)及び関連化合物(WO−A−1998/13361)。
(S13) 以下の群から選択される1種類以上の化合物(S13):
「ナフタル酸無水物」(1,8−ナフタレンジカルボン酸無水物)(S13−1)(これは、チオカーバメート系除草剤による損傷に対するトウモロコシ用の種子粉衣薬害軽減剤として知られている);
「フェンクロリム」(4,6−ジクロロ−2−フェニルピリミジン)(S13−2)(これは、播種されたイネにおいてプレチラクロールに対する薬害軽減剤として知られている);
「フルラゾール」(2−クロロ−4−トリフルオロメチル−1,3−チアゾール−5−カルボン酸ベンジル)(S13−3)(これは、アラクロール及びメトラクロールによる損傷に対するアワ、ソルガム用の種子粉衣薬害軽減剤として知られている);
「CL−304415」(CAS Reg. No.:31541−57−8)(4−カルボキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−4−酢酸)(S13−4)〔供給元:American Cyanamid〕(これは、イミダゾリノン類による損傷に対するトウモロコシ用の薬害軽減剤として知られている);
「MG−191」(CAS Reg. No.:96420−72−3)(2−ジクロロメチル−2−メチル−1,3−ジオキソラン)(S13−5)〔供給元:Nitrokemia〕(これは、トウモロコシ用の薬害軽減剤として知られている);
「MG−838」(CAS Reg. No.:133993−74−5)(2−プロペニル 1−オキサ−4−アザスピロ[4.5]デカン−4−カルボジチオエート)(S13−6)〔供給元:Nitrokemia〕;
「ジスルホトン」(O,O−ジエチル S−2−エチルチオエチル ホスホロジチオエート)(S13−7);
「ジエトレート(dietholate)」(O,O−ジエチル O−フェニルホスホロチオエート)(S13−8);
「メフェネート(mephenate)」(メチルカルバミン酸4−クロロフェニル)(S13−9)。
(S14) 有害な植物に対する除草効果に加えてイネなどの作物植物に対する薬害軽減効果も有している活性化合物、例えば、
「ジメピレート」又は「MY−93」(S−1−メチル 1−フェニルエチルピペリジン−1−カルボチオエート)(これは、除草剤モリネートによる損傷に対するイネ用の薬害軽減剤として知られている);
「ダイムロン」又は「SK 23」(1−(1−メチル−1−フェニルエチル)−3−p−トリル尿素)(これは、イマゾスルフロン除草剤による損傷に対するイネ用の薬害軽減剤として知られている);
「クミルロン」=「JC−940」(3−(2−クロロフェニルメチル)−1−(1−メチル−1−フェニルエチル)尿素;JP−A−60087254を参照されたい)(これは、ある種の除草剤による損傷に対するイネ用の薬害軽減剤として知られている);
「メトキシフェノン」又は「NK 049」(3,3’−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン)(これは、ある種の除草剤による損傷に対するイネ用の薬害軽減剤として知られている);
「CSB」(1−ブロモ−4−(クロロメチルスルホニル)ベンゼン)〔供給元:Kumiai〕(CAS Reg. No. 54091−06−4)(これは、イネにおけるある種の除草剤による損傷に対する薬害軽減剤として知られている)。
(S15) 主に除草剤として使用されるが作物植物に対する薬害軽減効果も有している活性化合物、例えば、
(2,4−ジクロロフェノキシ)酢酸(2,4−D);
(4−クロロフェノキシ)酢酸;
(R,S)−2−(4−クロロ−o−トリルオキシ)プロピオン酸(メコプロップ);
4−(2,4−ジクロロフェノキシ)酪酸(2,4−DB);
(4−クロロ−o−トリルオキシ)酢酸(MCPA);
4−(4−クロロ−o−トリルオキシ)酪酸;
4−(4−クロロフェノキシ)酪酸;
3,6−ジクロロ−2−メトキシ安息香酸(ジカンバ);
3,6−ジクロロ−2−メトキシ安息香酸1−(エトキシカルボニル)エチル(ラクチジクロール−エチル(lactidichlor−ethyl))。
一部の薬害軽減剤は、除草剤としても既に知られており、従って、有害な植物に対する除草作用に加えて、作物植物を保護することによっても作用する。
除草剤(混合物)と薬害軽減剤の重量比は、一般に、除草剤の施用量と当該薬害軽減剤の効力に依存し、そして、広い範囲内で、例えば、200:1〜1:200の範囲内で、好ましくは、100:1〜1:100の範囲内で、特に、20:1〜1:20の範囲内で、さまざまであり得る。式(I)で表される化合物又はその混合物と同様に、上記薬害軽減剤も、さらなる除草剤/殺有害生物剤と一緒に製剤することが可能であり、そして、除草剤を含んでいる完成された製剤又はタンクミックスとして供給及び使用することができる。
施用に際しては、商業用の標準的な形態で存在している製剤は、適切な場合には、慣習的な方法で希釈し、例えば、水和剤、乳剤、分散製剤(dispersion)及び顆粒水和剤の場合には、水を用いて希釈する。粉剤タイプの製剤、土壌施用用粒剤又はばらまき用粒剤及び散布可能溶液剤(sprayable solution)は、通常、施用の前に別の不活性物質でさらに希釈することはない。
一般式(I)で表される化合物の必要とされる施用量は、外部条件(例えば、とりわけ、温度、湿度及び使用する除草剤の種類など)に応じて変わる。それは、広い範囲内でさまざまであることができ、例えば、0.001〜10.0kg/ha又はそれ以上の活性物質であることができるが、好ましくは、0.005〜5kg/haである。
下記実施例によって、本発明についてさらに詳細に例証する。しかしながら、これらの実施例は、決して、本発明を限定するものではない。
A.合成実施例
5−[(6−エチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)アミノ]ピリミジン−2−カルボニトリル(Ex.:64):
1.5mLのN,N−ジメチルアセトアミドの中の0.20g(1.09mmol)の5−ブロモ−2−シアノピリミジン(ABCR 245244)、0.325g(1.52mmol)の6−エチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−アミニウムクロリド及び0.35g(3.3mmol)のトリエチルアミンを、マイクロ波オーブン内の密閉されたキュベットの中で200℃で120分間加熱する(Biotage Initiator, http://www.biotage.com/DynPage.aspx?id=22001)。このようにして得られた粗製混合物をシリカゲルに注ぎ、移動相ヘプタン/酢酸エチルを使用するカラムクロマトグラフィーで精製する。濃縮することにより、0.03gの5−[(6−エチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)アミノ]ピリミジン−2−カルボニトリル(蝋様)(純度80%で収率8%)が得られる。
N−(3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−2−(メチルスルホニル)ピリミジン−5−アミン(Ex.:92):
1.5mLのN,N−ジメチルアセトアミドの中の0.25g(1.29mmol)の5−クロロ−2−(メチルスルホニル)ピリミジン、0.27g(1.42mmol)の3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−アミン塩酸塩及び0.42g(3.89mmol)のトリエチルアミンを、マイクロ波オーブン内の密閉されたキュベットの中で180℃で125分間加熱する(Biotage Initiator, http://www.biotage.com/DynPage.aspx?id=22001)。このようにして得られた粗製混合物をシリカゲルに注ぎ、移動相ヘプタン/酢酸エチルを使用するカラムクロマトグラフィーで精製する。濃縮することにより、最初に、0.08gの5−クロロ−2−{[(1R,2S)−2,6−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}ピリミジン−4−カルボキサミド(蝋様)が得られ、次いで、0.09gのN−(3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−2−(メチルスルホニル)ピリミジン−5−アミン(蝋様、純度85%で収率19%)が得られる。
5−{[(1R,2S)−2,6−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−2−(メチルスルホニル)ピリミジン−4−カルボキサミド(Ex.:93):
撹拌しながら、40.8g(25mL、0.34mol)の塩化チオニルと0.47g(0.5mL、6.5mmol)のN,N−ジメチルホルムアミドに15gの5−クロロ−2−(メチルスルファニル)ピリミジン−4−カルボン酸を少量ずつ添加し、次いで、ガスの著しい発生が目立たなくなるまで、その反応混合物を加熱還流した。その混合物を取って少量の塩化メチレンの中に入れる。濃縮して、15gの5−クロロ−2−(メチルスルファニル)ピリミジン−4−カルボニルクロリドを得た。これは、それ以上精製することなく次の段階で使用した。
15g(67.2mmol)の5−クロロ−2−(メチルスルファニル)ピリミジン−4−カルボニルクロリドを35mLのジオキサンに溶解させ、5℃まで冷却する。その冷却された溶液に、メタノール中の57.3g(0.4mol)の7Nアンモニア(約12%強度の溶液)をゆっくりと滴下して加える。その添加中は、反応温度を15℃未満に維持した。滴下による添加が完了した後、その反応混合物を室温まで昇温させ、約15時間撹拌した。次いで、その混合物を水に添加し、沈澱した5−クロロ−2−(メチルスルファニル)ピリミジン−4−カルボキサミドを単離した(7.7g、純度95%で収率53%)。
30mLの水と30mLの酢酸と30mLのメタノールの混合物に7.7g(37.8mmo)の5−クロロ−2−(メチルスルファニル)ピリミジン−4−カルボキサミド及び37.2g(60.4mmol)のペルオキソ一硫酸カリウムを懸濁させ、その混合物を約3時間撹拌する。次いで、その混合物を取って約100mLの水の中に入れ、酢酸エチルで抽出する。その酢酸エチル抽出物を脱水し、濃縮して、1.5gの5−クロロ−2−(メチルスルホニル)ピリミジン−4−カルボキサミドを得た(融点205℃、純度95%で収率17%)。その母液から、追加の5−クロロ−2−(メチルスルホニル)ピリミジン−4−カルボキサミドを単離することが可能であった。
1.5mLのN,N−ジメチルアセトアミドの中の0.30g(1.27mmol)の5−クロロ−2−(メチルスルホニル)ピリミジン−4−カルボキサミド、0.25g(1.53mmol)の(1R,2S)−2,6−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−アミン及び0.28g(2.54mmol)のトリエチルアミンを、マイクロ波オーブン内の密閉されたキュベットの中で120℃で45分間加熱する(Biotage Initiator, http://www.biotage.com/DynPage.aspx?id=22001)。このようにして得られた粗製混合物をシリカゲルに注ぎ、移動相ヘプタン/酢酸エチルを使用するカラムクロマトグラフィーで精製する。濃縮することにより、最初に、0.07gの5−クロロ−2−{[(1R,2S)−2,6−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}ピリミジン−4−カルボキサミド(蝋様)が得られ、次いで、0.252gの5−{[(1R,2S)−2,6−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−2−(メチルスルホニル)ピリミジン−4−カルボキサミド(純度95%で収率52%)が得られる。
N−[(1R)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−アミン(Ex.:115):
1.5mLの1−メチル−2−ピロリドンの中の0.20g(1.20mmol)の5−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン、0.225g(1.69mmol)の(1R)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−アミン及び0.50g(2.41mmol)のジシクロヘキシルメチルアミンを、マイクロ波オーブン内の密閉されたキュベットの中で180℃で120分間加熱する(Biotage Initiator, http://www.biotage.com/DynPage.aspx?id=22001)。このようにして得られた粗製混合物をシリカゲルに注ぎ、移動相ヘプタン/酢酸エチルを使用するカラムクロマトグラフィーで精製する。濃縮することにより、0.34gのN−[(1R)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−アミン(融点123.7℃、純度95%で収率96%)が得られる。
2−(メチルスルホニル)−N−[(1R)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル]ピリミジン−5−アミン(Ex.:273):
1.5mLのN−メチルピロリドンの中の0.20g(0.84mmol)の5−クロロ−2−(メチルスルホニル)ピリミジン−4−カルボン酸、0.15g(1.01mmol)の(1R)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−アミン及び0.33g(1.69mmol)のジシクロヘキシルメチルアミンを、マイクロ波オーブン内の密閉されたキュベットの中で150℃で30分間加熱する(Biotage Initiator, http://www.biotage.com/DynPage.aspx?id=22001)。このようにして得られた粗製混合物をシリカゲルに注ぎ、移動相ヘプタン/酢酸エチルを使用するカラムクロマトグラフィーで精製する。濃縮することにより、最初に、0.024gの5−クロロ−N−[(1R)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル]ピリミジン−2−アミン(固体)が得られ、次いで、0.08gの2−(メチルスルホニル)−N−[(1R)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル]ピリミジン−5−アミン(蝋様、純度95%で収率31%)が得られる。
Figure 0006062528
Figure 0006062528
B.製剤実施例
(a) 散粉性製品(dusting product)は、10重量部の式(I)で表される化合物及び/又はその塩と90重量部の不活性物質としてのタルクを混合させ、並びに、その混合物をハンマーミルの中で粉砕することによって得られる。
(b) 水に容易に分散する水和剤は、25重量部の式(I)で表される化合物及び/又はその塩と64重量部の不活性物質としてのカオリン含有石英と10重量部のリグノスルホン酸カリウムと1重量部の湿潤剤及び分散剤としてのオレオイルメチルタウリンナトリウム(sodium oleoylmethyltaurate)を混合させ、並びに、その混合物をピンディスクミル(pinned−disk mill)の中で摩砕することによって得られる。
(c) 水に容易に分散する分散製剤(dispersion concentrate)は、20重量部の式(I)で表される化合物及び/又はその塩を6重量部のアルキルフェノールポリグリコールエーテル((登録商標)Triton X 207)と3重量部のイソトリデカノールポリグリコールエーテル(8EO)と71重量部のパラフィン系鉱油(沸点範囲:例えば、約255℃〜約277℃)と混合させ、並びに、その混合物をボールミルの中で5ミクロン未満の粉末度になるまで摩砕することによって得られる。
(d) 乳剤は、15重量部の式(I)で表される化合物及び/又はその塩と75重量部の溶媒としてのシクロヘキサノンと10重量部の乳化剤としてのエトキシ化ノニルフェノールから得られる。
(e) 顆粒水和剤は、
75重量部の式(I)で表される化合物及び/又はその塩、
10重量部のリグノスルホン酸カルシウム、
5重量部のラウリル硫酸ナトリウム、
3重量部のポリビニルアルコール、及び、
7重量部のカオリン
を混合させ、その混合物をピンディスクミルの中で摩砕し、並びに、得られた粉末を流動床の中で造粒液(granulating liquid)としての水を噴霧することにより造粒することによって得られる。
(f) 顆粒水和剤は、さらにまた、コロイドミルの中で、
25重量部の式(I)で表される化合物及び/又はその塩、
5重量部の2,2’−ジナフチルメタン−6,6’−ジスルホン酸ナトリウム、
2重量部のオレオイルメチルタウリンナトリウム(sodium oleoylmethyltaurate)、
1重量部のポリビニルアルコール、
17重量部の炭酸カルシウム、及び、
50重量部の水
を均質化及び前粉砕し、次いで、その混合物をビーズミルの中で摩砕し、並びに、得られた懸濁液を噴霧糖の中で単一相ノズル(one−phase nozzle)を用いて噴霧及び乾燥させることによっても得られる。
C.生物学的実施例
試験に関する記述
1. 発生前除草効果及び作物植物適合性
木質繊維製ポット内の砂壌土に単子葉及び双子葉の雑草植物と作物植物の種子を配置し、土壌で被覆する。次いで、その被覆した土壌の表面に、水和剤(WP)の形態に又は乳剤(EC)として製剤された本発明の化合物を、0.2%の湿潤剤が添加された600〜800L/ha(変換)の散布水量の水性懸濁液又は水性エマルションとして施用する。
処理後、ポットを温室内に置き、その被験植物にとって良好な成育条件下に維持する。3週間の試験期間の後、無処理対照と比較することにより、該被験植物に対するダメージを視覚的に評価する(除草活性(%):100%の効果=植物の枯死、0%の効果=対照植物と同様)。
下記表において、以下の略号が使用されている:
Figure 0006062528
表1:
Figure 0006062528
上記結果によって示されているように、本発明による化合物は、広範囲のイネ科雑草及び広葉雑草に対して優れた発生前除草活性を有している。表1の化合物は、例えば、1ヘクタール当たり1.28kg以下の活性物質の施用量で発生前方法によって施用された場合、例えば、カラスムギ(Avena fatua)、ハコベ(Stellaria media)、イヌビエ(Echinochloa crus−galli)、ネズミムギ(Lolium multiflorum)、エノコログサ(Setaria viridis)、イチビ(Abutilon theophrasti)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びノスズメノテッポウ(Alopecurus myosuroides)などの有害な植物に対して極めて優れた除草活性を示す。従って、本発明による化合物は、望ましくない植物の成長を発生前方法によって防除するのに適している。
2. 発生後除草効果及び作物植物適合性
木質繊維製ポット内の砂壌土に単子葉及び双子葉の雑草植物及び作物植物の種子を配置し、土壌で被覆し、温室内で良好な成育条件下で栽培する。播種後2〜3週間経過した後、被験植物を1葉期で処理する。水和剤(WP)の形態に又は乳剤(EC)として製剤された本発明の化合物を、0.2%の湿潤剤が添加された600〜800L/ha(変換)の散布水量の水性懸濁液又は水性エマルションとして当該植物の緑色の部分に噴霧する。その被験植物を温室内の最適な成育条件下に約3週間維持した後、無処理対照と比較して、該調製物の活性を視覚的に評価する(除草活性(%):100%の効果=植物の枯死、0%の効果=対照植物と同様)。
表2:
Figure 0006062528
上記結果によって示されているように、本発明による化合物は、広範囲のイネ科雑草及び広葉雑草に対して優れた発生後除草効力を有している。表2の化合物は、例えば、1ヘクタール当たり1.28kg以下の活性物質の施用量で発生後方法によって施用された場合、例えば、カラスムギ(Avena fatua)、ハコベ(Stellaria media)、イヌビエ(Echinochloa crus−galli)、ネズミムギ(Lolium multiflorum)、エノコログサ(Setaria viridis)、イチビ(Abutilon theophrasti)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びノスズメノテッポウ(Alopecurus myosuroides)などの有害な植物に対して極めて優れた除草活性を示す。従って、本発明による化合物は、望ましくない植物の成長を発生後方法によって防除するのに適している。

Claims (14)

  1. 一般式(I)
    Figure 0006062528
    〔式中、
    は、SO CH であり;及び、
    2a及びR2bは、それぞれ、互いに独立して、水素シアノC(O)OH、C(O)NH 、COOCH 、CONHCH 及びCONHシクロプロピルからなる群から選択され;及び、
    は、水素であり;及び、
    及びRは、それぞれ、互いに独立して、水素及び(C−C)−アルキからなる群から選択され;又は、ラジカルRとラジカルRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、3員〜7員の環を形成しており;及び、
    及びR水素であり;及び、
    は、それぞれ、互いに独立して、水素、フッ素及び(C−C)−アルキからなる群から選択され;及び
    は、それぞれ、互いに独立して、水素、塩素及び(C−C)−アルキからなる群から選択され;及び
    10は、それぞれ、互いに独立して、水素及び(C−C)−アルキからなる群から選択され;及び
    11は、それぞれ、互いに独立して、水素及び(C−C)−アルキからなる群から選択され;及び
    Xは、結合、CH 又はOであり;及び、
    nは、Xが結合であるときは、連続する数1又は2であり、XがCH 又はOであるときは、連続する数0又は1である
    で表される化合物又はその農薬的に許容される塩。
  2. ラジカルR及びRが、それぞれ、互いに独立して、水素及びメチルからなる群から選択されることを特徴とする、請求項に記載の一般式(I)で表される化合物。
  3. ラジカルRが、水素、フッ素及びCH からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の一般式(I)で表される化合物。
  4. ラジカルRが、水素、塩素及びメチルからなる群から選択されることを特徴とする、請求項1〜のいずれかに記載の一般式(I)で表される化合物。
  5. ラジカルR10が、水素メチル(CH及びエチル(CHCH からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1〜のいずれかに記載の一般式(I)で表される化合物。
  6. ラジカルR11が、水素であることを特徴とする、請求項1〜のいずれかに記載の一般式(I)で表される化合物。
  7. 一般式(I)
    Figure 0006062528
    〔式中、ラジカルR〜R11及びX、並びに、さらに、nは、請求項1〜のいずれかで定義されているとおりである〕
    で表される化合物及び/又はその農薬的に許容される塩及び/又はその農薬的に許容される4級化された窒素誘導体を調製する方法であって、一般式(II)
    Figure 0006062528
    〔式中、R及びR2a及びさらにR2bは、請求項1〜のいずれかで定義されているとおりであり、並びに、Zは、交換可能なラジカル又は脱離基である〕
    で表される化合物を一般式(III)
    Figure 0006062528
    〔式中、ラジカルR〜R11及びX、並びに、さらに、nは、上記意味を有する〕
    で表されるアミン又は一般式(III)で表されるアミンの酸付加塩と反応させる、前記調製方法。
  8. 前記交換可能なラジカルZ又は脱離基Zが、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、(C−C)−アルキルスルホニル、置換されていないか若しくは置換されているフェニル−(C−C)−アルキルスルホニル又は(C−C)−アルキルフェニルスルホニルである、請求項に記載の調製方法。
  9. 除草性組成物又は植物成長調節性組成物であって、請求項1〜6のいずれかに記載されている一般式(I)で表される1種類以上の化合物又はその塩を含んでいることを特徴とする、前記組成物。
  10. 有害な植物を防除する方法又は植物の成長を調節する方法であって、有効量の請求項1〜のいずれかに記載されている一般式(I)で表される1種類以上の化合物又はその塩を、植物、植物の部分、植物の種子又は耕作されている領域に施用することを特徴とする、前記方法。
  11. 除草剤又は植物成長調節剤としての、請求項1〜のいずれかに記載されている一般式(I)で表される化合物又はその塩の使用。
  12. 一般式(I)で表される化合物又はその塩が、有用な植物の作物又は観賞植物の中の有害な植物を防除するために又は植物の成長を調節するために、使用されることを特徴とする、請求項11に記載の使用。
  13. 前記作物植物がトランスジェニック作物植物であることを特徴とする、請求項12に記載の使用。
  14. 前記作物植物がプランテーション作物から選択されることを特徴とする、請求項11又は12に記載の使用。
JP2015502318A 2012-03-29 2013-03-27 5−アミノピリミジン誘導体及び望ましくない植物の成長を防除するためのそれらの使用 Active JP6062528B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12162187 2012-03-29
EP12162187.4 2012-03-29
PCT/EP2013/056483 WO2013144187A1 (de) 2012-03-29 2013-03-27 5-amino-pyrimidinderivate und deren verwendung zur bekämpfung unerwünschten pflanzenwachstums

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015516383A JP2015516383A (ja) 2015-06-11
JP6062528B2 true JP6062528B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=48013994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015502318A Active JP6062528B2 (ja) 2012-03-29 2013-03-27 5−アミノピリミジン誘導体及び望ましくない植物の成長を防除するためのそれらの使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9375002B2 (ja)
EP (1) EP2831050B1 (ja)
JP (1) JP6062528B2 (ja)
CN (1) CN104203925A (ja)
BR (1) BR112014024203B1 (ja)
WO (1) WO2013144187A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10183914B2 (en) * 2014-07-01 2019-01-22 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft 2-amino-5-keto-pyrimidine derivatives and the use thereof for controlling undesired plant growth
SI3319442T1 (sl) * 2015-07-10 2022-01-31 BASF Agro B.V. Postopek za nadziranje plevela, ki je odporen ali toleranten proti herbicidu
WO2017016914A1 (de) * 2015-07-24 2017-02-02 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Substituierte furano-/thienocycloalkylamino-2-pyrimidinderivate und deren verwendung zur bekämpfung unerwünschten pflanzenwachstums
BR112018012745B1 (pt) * 2015-12-21 2022-09-27 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Compostos derivados de 2-amino-5-cetoxima-pirimidina, processos para preparar os mesmos, bem como uso dos mesmos como herbicidas ou reguladores de crescimento de planta, composição herbicida ou de regulação de crescimento de planta e método de controle de plantas nocivas ou de regulação de crescimento de planta
WO2017220467A1 (de) * 2016-06-24 2017-12-28 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft 3-amino-1,2,4-triazinderivate und deren verwendung zur bekämpfung unerwünschten pflanzenwachstums
CN110461833A (zh) * 2017-04-05 2019-11-15 拜耳作物科学股份公司 2-氨基-5-氧基烷基嘧啶衍生物及其用于防治不希望的植物生长的用途
US11737463B2 (en) 2017-05-30 2023-08-29 Basf Se Pyridine and pyrazine compounds
BR112021014754A2 (pt) 2019-02-01 2021-09-28 Fmc Corporation Composto, composição herbicida, mistura herbicida e método para controlar o crescimento de vegetação indesejada
WO2021183980A1 (en) 2020-03-13 2021-09-16 Fmc Corporation Substituted pyrimidines and triazines as herbicides

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MA19709A1 (fr) 1982-02-17 1983-10-01 Ciba Geigy Ag Application de derives de quinoleine a la protection des plantes cultivees .
EP0094349B1 (de) 1982-05-07 1994-04-06 Ciba-Geigy Ag Verwendung von Chinolinderivaten zum Schützen von Kulturpflanzen
EP0131624B1 (en) 1983-01-17 1992-09-16 Monsanto Company Plasmids for transforming plant cells
BR8404834A (pt) 1983-09-26 1985-08-13 Agrigenetics Res Ass Metodo para modificar geneticamente uma celula vegetal
JPS6087254A (ja) 1983-10-19 1985-05-16 Japan Carlit Co Ltd:The 新規尿素化合物及びそれを含有する除草剤
DE3525205A1 (de) 1984-09-11 1986-03-20 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Pflanzenschuetzende mittel auf basis von 1,2,4-triazolderivaten sowie neue derivate des 1,2,4-triazols
BR8600161A (pt) 1985-01-18 1986-09-23 Plant Genetic Systems Nv Gene quimerico,vetores de plasmidio hibrido,intermediario,processo para controlar insetos em agricultura ou horticultura,composicao inseticida,processo para transformar celulas de plantas para expressar uma toxina de polipeptideo produzida por bacillus thuringiensis,planta,semente de planta,cultura de celulas e plasmidio
EP0191736B1 (de) 1985-02-14 1991-07-17 Ciba-Geigy Ag Verwendung von Chinolinderivaten zum Schützen von Kulturpflanzen
ATE80182T1 (de) 1985-10-25 1992-09-15 Monsanto Co Pflanzenvektoren.
EP0242236B2 (en) 1986-03-11 1996-08-21 Plant Genetic Systems N.V. Plant cells resistant to glutamine synthetase inhibitors, made by genetic engineering
EP0305398B1 (en) 1986-05-01 1991-09-25 Honeywell Inc. Multiple integrated circuit interconnection arrangement
IL83348A (en) 1986-08-26 1995-12-08 Du Pont Nucleic acid fragment encoding herbicide resistant plant acetolactate synthase
US5013659A (en) 1987-07-27 1991-05-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nucleic acid fragment encoding herbicide resistant plant acetolactate synthase
DE3633840A1 (de) 1986-10-04 1988-04-14 Hoechst Ag Phenylpyrazolcarbonsaeurederivate, ihre herstellung und verwendung als pflanzenwachstumsregulatoren und safener
EP0268554B1 (de) 1986-10-22 1991-12-27 Ciba-Geigy Ag 1,5-Diphenylpyrazol-3-carbonsäurederivate zum Schützen von Kulturpflanzen
DE3733017A1 (de) 1987-09-30 1989-04-13 Bayer Ag Stilbensynthase-gen
DE3808896A1 (de) 1988-03-17 1989-09-28 Hoechst Ag Pflanzenschuetzende mittel auf basis von pyrazolcarbonsaeurederivaten
DE3817192A1 (de) 1988-05-20 1989-11-30 Hoechst Ag 1,2,4-triazolderivate enthaltende pflanzenschuetzende mittel sowie neue derivate des 1,2,4-triazols
ATE84302T1 (de) 1988-10-20 1993-01-15 Ciba Geigy Ag Sulfamoylphenylharnstoffe.
DE3939010A1 (de) 1989-11-25 1991-05-29 Hoechst Ag Isoxazoline, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als pflanzenschuetzende mittel
DE3939503A1 (de) 1989-11-30 1991-06-06 Hoechst Ag Neue pyrazoline zum schutz von kulturpflanzen gegenueber herbiziden
ATE241007T1 (de) 1990-03-16 2003-06-15 Calgene Llc Dnas, die für pflanzliche desaturasen kodieren und deren anwendungen
EP0536293B1 (en) 1990-06-18 2002-01-30 Monsanto Technology LLC Increased starch content in plants
DK0536330T3 (da) 1990-06-25 2002-04-22 Monsanto Technology Llc Glyphosattolerante planter
DE4107396A1 (de) 1990-06-29 1992-01-02 Bayer Ag Stilbensynthase-gene aus weinrebe
SE467358B (sv) 1990-12-21 1992-07-06 Amylogene Hb Genteknisk foeraendring av potatis foer bildning av staerkelse av amylopektintyp
DE59108636D1 (de) 1990-12-21 1997-04-30 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Neue 5-Chlorchinolin-8-oxyalkancarbonsäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Antidots von Herbiziden
DE4104782B4 (de) 1991-02-13 2006-05-11 Bayer Cropscience Gmbh Neue Plasmide, enthaltend DNA-Sequenzen, die Veränderungen der Karbohydratkonzentration und Karbohydratzusammensetzung in Pflanzen hervorrufen, sowie Pflanzen und Pflanzenzellen enthaltend dieses Plasmide
DE4123525A1 (de) 1991-07-16 1993-01-21 Basf Ag Substituierte pyrimidinderivate und ihre verwendung zur bekaempfung unerwuenschten pflanzenwuchses
TW259690B (ja) 1992-08-01 1995-10-11 Hoechst Ag
DE4331448A1 (de) 1993-09-16 1995-03-23 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Substituierte Isoxazoline, Verfahren zu deren Herstellung, diese enthaltende Mittel und deren Verwendung als Safener
DE19621522A1 (de) 1996-05-29 1997-12-04 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Neue N-Acylsulfonamide, neue Mischungen aus Herbiziden und Antidots und deren Verwendung
EP0929543B1 (en) 1996-09-26 2001-10-31 Syngenta Participations AG Herbicidal composition
DE19652961A1 (de) 1996-12-19 1998-06-25 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Neue 2-Fluoracrylsäurederivate, neue Mischungen aus Herbiziden und Antidots und deren Verwendung
US6071856A (en) 1997-03-04 2000-06-06 Zeneca Limited Herbicidal compositions for acetochlor in rice
DE19727410A1 (de) 1997-06-27 1999-01-07 Hoechst Schering Agrevo Gmbh 3-(5-Tetrazolylcarbonyl)-2-chinolone und diese enthaltende nutzpflanzenschützende Mittel
DE19742951A1 (de) 1997-09-29 1999-04-15 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Acylsulfamoylbenzoesäureamide, diese enthaltende nutzpflanzenschützende Mittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE19802236A1 (de) * 1998-01-22 1999-07-29 Bayer Ag Substituierte Aminoalkylidenaminotriazine
AR031027A1 (es) 2000-10-23 2003-09-03 Syngenta Participations Ag Composiciones agroquimicas
EP2206703A1 (de) 2008-12-30 2010-07-14 Bayer CropScience AG Pyrimidinderivate und ihre Verwendung zur Bekämpfung unerwünschten Pflanzenwachstums
EA012406B1 (ru) 2003-02-05 2009-10-30 Байер Кропсайенс Аг Производные оптически активных изомеров 2-амино-4-(бициклил)амино-6-(алкилзамещенного)-1,3,5-триазина, способы их получения, их применение в качестве гербицидов и регуляторов роста растений, гербицидная или регулирующая рост растений композиция, способ борьбы с сорными растениями и промежуточные соединения
RS20050691A (en) 2003-03-26 2008-04-04 BAYER CROPSCIENCE GmbH., Use of aromatic hydroxy compounds as safeners
JO2355B1 (en) 2003-04-15 2006-12-12 ميرك شارب اند دوم كوربوريشن Hereditary calcitonin polypeptide receptor antagonists
DE10335726A1 (de) 2003-08-05 2005-03-03 Bayer Cropscience Gmbh Verwendung von Hydroxyaromaten als Safener
DE10335725A1 (de) 2003-08-05 2005-03-03 Bayer Cropscience Gmbh Safener auf Basis aromatisch-aliphatischer Carbonsäuredarivate
DE102004023332A1 (de) 2004-05-12 2006-01-19 Bayer Cropscience Gmbh Chinoxalin-2-on-derivate, diese enthaltende nutzpflanzenschützende Mittel und Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung
DE102005018025A1 (de) * 2005-04-14 2006-11-02 Schering Ag Mehrfach substituierte bizyklische Systeme, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Entzündungshemmer
US20070015761A1 (en) * 2005-04-14 2007-01-18 Anne Mengel Tetrahydronaphthalene derivatives, process for their production and their use as anti-inflammatory agents
WO2007023719A1 (ja) 2005-08-22 2007-03-01 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. 薬害軽減剤及び薬害が軽減された除草剤組成物
JPWO2007023764A1 (ja) 2005-08-26 2009-02-26 クミアイ化学工業株式会社 薬害軽減剤及び薬害が軽減された除草剤組成物
GB0725218D0 (en) * 2007-12-24 2008-02-06 Syngenta Ltd Chemical compounds
EP2210879A1 (de) 2008-12-30 2010-07-28 Bayer CropScience AG Pyrimidinderivate und ihre Verwendung zur Bekämpfung unerwünschten Pflanzenwachstums
ES2575566T3 (es) * 2010-06-15 2016-06-29 Bayer Intellectual Property Gmbh Nuevos derivados de arilamida orto-sustituidos

Also Published As

Publication number Publication date
EP2831050A1 (de) 2015-02-04
CN104203925A (zh) 2014-12-10
BR112014024203B1 (pt) 2019-09-03
WO2013144187A1 (de) 2013-10-03
JP2015516383A (ja) 2015-06-11
US20150094205A1 (en) 2015-04-02
US9375002B2 (en) 2016-06-28
EP2831050B1 (de) 2016-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5784580B2 (ja) ピリミジン−4−イルプロパンジニトリル誘導体、この製造方法ならびに除草剤および植物生長調節剤としてのその使用
JP5816093B2 (ja) ピリミジン誘導体および望ましくない植物生長と闘うためのこれらの使用
JP6062528B2 (ja) 5−アミノピリミジン誘導体及び望ましくない植物の成長を防除するためのそれらの使用
US9078440B2 (en) 6-(2-aminophenyl)picolinates and their use as herbicides
JP6000264B2 (ja) 新規置換ピコリン酸、その塩及び酸誘導体、並びに、除草剤としてのその使用
JP5826633B2 (ja) ピリミジン誘導体および望ましくない植物生長と闘うためのこれらの使用
JP2023531060A (ja) 置換されているヘテロアリールオキシピリジン類、それらの塩及び除草剤としてのそれらの使用
JP7107962B2 (ja) 2-アミノ-5-オキシアルキル-ピリミジン誘導体および望ましくない植物成長を防除するためのその使用
ES2962207T3 (es) Piridinilofenoles sustituidos y sus sales y su uso como agentes herbicidas
US20110190125A1 (en) 2-(benzylsulfonyl)oxazole derivatives, chiral 2-(benzylsulfinyl)oxazole derivatives...
WO2022194841A1 (en) Substituted 1,2,4-thiadiazoles, salts thereof and their use as herbicidally active substances
WO2022194843A1 (en) Substituted 1,2,4-thiadiazoles, salts thereof and their use as herbicidally active substances
WO2022194842A1 (en) Substituted 1,2,4-thiadiazoles, salts thereof and their use as herbicidally active substances
WO2023020962A1 (en) Substituted 1,2,4-thiadiazolyl nicotinamides, salts or n-oxides thereof and their use as herbicidally active substances
CA3229299A1 (en) Substituted 1,2,4-thiadiazolyl nicotinamides, salts or n-oxides thereof and their use as herbicidally active substances
CN111448194A (zh) 3-氨基-[1,2,4]-三唑衍生物及其用于防治不希望的植物生长的用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6062528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360