JP6062389B2 - 成膜装置 - Google Patents

成膜装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6062389B2
JP6062389B2 JP2014074037A JP2014074037A JP6062389B2 JP 6062389 B2 JP6062389 B2 JP 6062389B2 JP 2014074037 A JP2014074037 A JP 2014074037A JP 2014074037 A JP2014074037 A JP 2014074037A JP 6062389 B2 JP6062389 B2 JP 6062389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
film
potential
film forming
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014074037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015196112A (ja
Inventor
昌裕 都甲
昌裕 都甲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014074037A priority Critical patent/JP6062389B2/ja
Priority to KR1020150025594A priority patent/KR101718601B1/ko
Priority to US14/638,426 priority patent/US9724710B2/en
Priority to CN201510097406.0A priority patent/CN104947319B/zh
Publication of JP2015196112A publication Critical patent/JP2015196112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6062389B2 publication Critical patent/JP6062389B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/0255Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns spraying and depositing by electrostatic forces only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/16Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for controlling the spray area
    • B05B12/20Masking elements, i.e. elements defining uncoated areas on an object to be coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/0221Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work characterised by the means for moving or conveying the objects or other work, e.g. conveyor belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/16Arrangements for supplying liquids or other fluent material
    • B05B5/1608Arrangements for supplying liquids or other fluent material the liquid or other fluent material being electrically conductive

Description

本発明の実施形態は、例えばエレクトロスピニング法を用いて成膜材料を被成膜物上に成膜する成膜装置に関する。
エレクトロスピニング法を用いてシート等の被成膜物上にナノファイバ等の成膜材料を成膜する装置が提案されている。この種の成膜装置では、被成膜物上においてナノファイバが成膜される堆積領域を調整する技術が提案されている。
特開2010−121221号公報
エレクトロスピニング法を用いてナノファイバを成膜する場合、ナノファイバは印加されることによって帯電しており、被成膜物は、接地されることによって除電されている。ナノファイバは、ナノファイバに対して電位が低い被成膜物上にクーロン力によって引き寄せられることによって、被成膜物上に成膜される。
このため、マスクを用いて未塗工部上へのナノファイバの体積を防止する場合、マスク上に堆積したナノファイバによって、マスクが被成膜物の未塗工部に対して高電位となる。マスクが未塗工部に対して高電位になることによって、未塗工部には、マスクに対して引き寄せられる作用を有するクーロン力が作用する。被成膜物が例えば薄いシートであると、このクーロン力によってシートが変形することによって未塗工部が傷つく場合がある。
本発明が解決しようとする課題は、未塗工部の損傷の防止と、被成膜物に対する塗り分けを行うことができる成膜装置を提供することである。
実施形態によれば、成膜装置は、成膜材料を吐出する吐出部と、前記成膜材料に電圧を印加して前記成膜材料を被成膜物に対して高電位にする電圧印加部と、前記吐出部から前記被成膜物の未塗工部に向かう方向に沿って前記未塗工部に重なる位置に設置されるマスクと、前記マスクの電位を前記被成膜物と同電位にする電位調整部と、を備え、前記マスクは、金属部と、前記金属部上に設けられる樹脂部を備え、前記金属部は、前記被成膜物に接触しておらず、かつ、及び前記未塗工部との間に隙間を有し、前記電位調整部は、前記被成膜物を接地する被成膜物用接地部と、前記マスクの前記金属部を接地するマスク用接地部を備える。
他の成膜装置は、成膜材料を吐出する吐出部と、前記成膜材料に電圧を印加して前記成膜材料を被成膜物に対して高電位にする電圧印加部と、前記吐出部から前記被成膜物の未塗工部に向かう方向に沿って前記未塗工部に重なる位置に設置されるマスクと、前記マスクの電位の上昇を防止する電位上昇防止部と、を備え、前記マスクは、金属部と、前記金属部上に設けられる樹脂部を備え、前記金属部は、前記被成膜物に接触しておらず、かつ、及び前記未塗工部との間に隙間を有し、前記電位上昇防止部は、前記マスクの前記金属部を接地するマスク接地部である。
第1の実施形態に係る成膜装置を示す斜視図。 図1中のF2−F2線に沿って示す同成膜装置の断面図。
第1の実施形態に係る成膜装置を、図1,2を用いて説明する。成膜装置は、成膜装置の一例である。図1は、成膜装置10を示す斜視図である。図1に示すように、成膜装置10は、一例としてエレクトロスピニング法を用いて、被成膜物の一例である電池の電極20上に成膜材料の一例である液Lを塗布して電極20上にセパレータ30を成膜する装置である。電極20は、シート形状であり、一方向に長い。
成膜装置10は、電極20を搬送方向Aに沿って送る搬送装置40と、電極20を接地する電極用接地部(電位調整部、被成膜物用接地部)50と、電極20に向かってナノファイバを形成する液Lを吐出する吐出装置(吐出部)60と、吐出装置60に液Lを供給する液供給装置70と、吐出装置60に供給された液Lに電圧を印加する電圧印加装置(電圧印加部)80と、電極20上の塗り分けを行うマスク90と、マスク90を接地するマスク用接地部(電位調整部、電圧上昇防止部)100と、成膜装置10の動作を制御する制御装置110を有する。
搬送装置40は、電極20を巻き取る巻き取りローラ装置41と、回転自由に設けられる従動ローラ45を有している。巻き取りローラ装置41は、回動可能に形成される巻き取りローラ42と、巻き取りローラ42を回転回動するローラ駆動装置43を有している。
巻き取りローラ42と従動ローラ45は、それぞれの軸線が互いに平行となる姿勢で、離間して配置されている。従動ローラ45から巻き取りローラ42に向かう方向が、搬送方向Aである。電極20の搬送方向Aに沿う一端は、巻き取りローラ42に固定されている。電極20の搬送方向Aに沿う他端は、従動ローラ45に固定されている。電極20は、従動ローラ45に巻回されている。
電極用接地部50は、ローラ42,45上に設置される電極20に電気的に接続可能に形成される配線51と、配線51に接続される基部52を有している。基部52は、その一部が例えば地中に埋められており、電極20の電位を零に保つことを可能に形成されている。
本実施形態では、一例として、配線51は、従動ローラ45に接続されている。従動ローラ45は、電極20に帯電する電荷を配線51に伝達可能に形成されている。基部52は、搬送装置40から離れた位置に設けられている。配線51は、電極20の電荷を基部52に伝達可能に形成されている。
吐出装置60は、セパレータ30を形成する材料である液Lを吐出可能に形成されている。
液供給装置70は、液Lを蓄えるタンクと当該タンクから液Lを送るポンプなどを有する液供給源71と、液供給源71内の液を吐出装置60に供給可能に形成される液供給配管72を有している。液供給配管72は、吐出装置60に連結されている。
電圧印加装置80は、吐出装置60に電気的に接続される配線81と、配線81に電圧を印加する電源装置82を有している。
電極用接地部50によって電極20の電位が零になることにより、吐出装置60から吐出された液Lは、当該液Lに印加された電圧と電極20の間の電位差により生じえるクーロン力によって電極20に導かれ、電極20上に到達するまでの間にナノファイバNとなり、電極20上に塗布される。
塗布されたナノファイバNによって、電極20上に成膜される。形成される膜は、ナノファイバNによって形成される不織布状であり、セパレータ30になる。このように、エレクトロスピニング法により、電極20上にセパレータ30が成膜される。
ここで、電極20について具体的に説明する。図2は、図1に示すF2−F2線に沿って示す、成膜装置10の断面図である。図2は、成膜装置10を、搬送方向Aに垂直に切断した状態を示している。
図2に示すように、電極20は、例えばアルミニウムを主材料として形成される集電シート21と、集電シート21の第1の主面22上に設けられる第1の活物質層23と、集電シート21の第2の主面24上に設けられる第2の活物質層25を有している。活物質層23,25は、活物質と導電剤とが、バインダによって集電シート21上に定着されることによって、形成される。
集電シート21の第1の主面22には、ナノファイバを塗布しない未塗工部26が設定されている。言い換えると、未塗工部26は、セパレータ30を成膜しない範囲である。
未塗工部26は、第1の主面22の一端部に設定されている。活物質層23は、第1の主面22において、未塗工部26以外の部分上に積層されている。本実施形態では一例として、第1の活物質層23の表面23aが、セパレータ30を形成すべくナノファイバNが塗布される塗工部27である。
マスク90は、未塗工部26上に配置されている。マスク90は、電極20には接触しておらず、電極20との間に、隙間Sが設けられている。マスク90は、吐出装置60から吐出されたナノファイバNの未塗工部26上に向かう飛翔経路に沿って、言い換えると、吐出装置60から未塗工部26に進む方向に沿って、未塗工部26に重なる位置に配置されている。
より具体的には、マスク90は、未塗工部26上に塗布されるように飛翔するナノファイバNが、マスク90によって遮られることによって未塗工部26上に堆積することなく、マスク90上に堆積する位置に配置されている。
マスク90は、搬送方向Aに沿って未塗工部26の全体を覆う長さを有している。マスク90は、金属部91と、金属部91上に積層される樹脂部92を有している。樹脂部92は、金属部91において電極20側を覆う覆い部93を有している。このため、図2に示すように、樹脂部92の断面形状は、L字形状となる。
図1に示すように、マスク用接地部100は、金属部91に接続される配線101と、基部102を有している。基部102は、配線101が接続されるとともに、その一部が例えば地中に埋められている。基部102は、マスク90の電位を零に保つことを可能に形成されている。
制御装置110は、搬送装置40と、吐出装置60と、電圧印加装置80の動作を制御可能に形成されている。
次に、成膜装置10の動作を説明する。電極20は、所定の設置状態で、搬送装置40に設置されている。具体的には、電極20は、その長手方向が搬送方向Aに沿う状態で、巻き取りローラ42と従動ローラ45に固定されている。なお、成膜されていない電極20は、従動ローラ45に複数層巻回されている。
作業者が成膜装置10の動作を開始する開始スイッチを押す等して、成膜装置10の動作が開始される。動作が開始されると、上述した各装置の動作を開始する。
ローラ駆動装置43の動作が開始されることによって、巻き取りローラ42が回転する。巻き取りローラ42が回転すると、電極20が巻き取られるとともに、電極20に引っ張られることによって、従動ローラ45に巻回されていた電極20が繰り出される。このことによって、電極20が搬送方向Aに搬送される。
液供給装置70と電源装置82の動作が開始されることによって、吐出装置60にナノファイバNを形成する液Lが供給される。吐出装置60に供給された液Lは、電圧が印加された後に吐出される。
吐出装置60から吐出された液Lは、電極20に到達するまでの間にナノファイバNを形成する。ナノファイバNの一部は、塗工部27である第1の活物質層23の表面23a上に降り注ぐ。表面23a上に降り注いだナノファイバNは、不織布状のセパレータ30を形成する。
ナノファイバNの残りの一部は、マスク90の樹脂部92上に堆積する。未塗工部26上にマスク90が設置されることによって、未塗工部26上にナノファイバNが堆積することがない。
マスク90がマスク用接地部100に設置されることによって、マスク90上に、帯電するナノファイバNが堆積しても、マスク90の電位は、零に保たれる。つまり、マスク90の電位は、電極20と同電位に保たれる。
また、マスク90の樹脂部92が、金属部91において電極20側の側部を覆う覆い部93を有することによって、金属部91の電極20型の縁が露出することがないので、ナノファイバNがこの縁に引き寄せられることを防止できる。この結果、ナノファイバNがマスク90の下方に回りこむことが抑制される。
このように構成される成膜装置10では、マスク90の電位が上昇することを防止することによって、マスク90の電位と電極20の電位とを同電位にすることができるので、電極20の未塗工部26とマスク90の間にクーロン力が発生することを防止できる。
電極20の未塗工部26とマスク90の間にクーロン力が発生しないので、電極20が当該クーロン力によってマスク90に引き寄せられることがない。このため、電極20がマスク90に引き寄せられることによって変形することを防止できる。さらに、変形を防止することによって、電極20がマスク90に接触することがないので、当該接触に起因する電極20の損傷も防止できる。
また、マスク90と電極20の電位を同電位にする電位調整部の一例として、電極用接地部50と、マスク用接地部100を用いている。これら接地部50,100は、接続線51,101と基部52,102を有する簡素な構造であるため、電位調整部を簡素に構成することができる。
また、マスク90の金属部91において電極20側の縁部は、樹脂部92の覆い部93によって覆われていることによって、ナノファイバがマスク90の下方に回りこむことが防止されるので、ナノファイバNが未塗工部26上に塗布されることを防止できる。
なお、本実施形態では、マスク用接地部100によってマスク90の電位を零の保持し、つまり電位が上昇することを防止することによって、マスク90の電位と電極20の電位を同電位にしている。
他の例としては、マスク90の電位が電極20に対して若干高くなっても、電極20とマスク90の間に生じるクーロン力が、電極20を変形させない程度のクーロン力である場合は、マスク用接地部100は、マスク90の電圧の上昇を許容してもよい。
例えば本実施形態では、電極は、ローラ42,45に巻かれていることによって、引っ張り力が作用している。電極20はこの引っ張り力によって張る状態となるので、多少のクーロン力であれば、電極20が変形することがない。
このように、本実施形態では、マスク90と電極20を同電位にすることによって、未塗工部の損傷の防止と、被成膜物に対する塗り分けを行うことができる。また、マスク90が電極20に対して電位が高くなる場合であっても、その電位差が電極20を変形するものではない場合は、つまり、例えばマスク用接地部100である電位上昇防止部によって、マスク90の電位上昇を、電極20に変形が生じることがない程度に抑えることができるので、未塗工部の損傷の防止と、被成膜物に対する塗り分けを行うことができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
以下に、本願出願の当初の特許請求範囲に記載された発明を付記する。
[1]
成膜材料を吐出する吐出部と、
前記成膜材料に電圧を印加して前記成膜材料を被成膜物に対して高電位にする電圧印加部と、
前記吐出部から前記被成膜物の未塗工部に向かう方向に沿って前記未塗工部に重なる位置に設置されるマスクと、
前記マスクの電位を前記被成膜物と同電位にする電位調整部と
を具備することを特徴とする成膜装置。
[2]
前記電位調整部は、前記被成膜物を接地する被成膜物用接地部と、前記マスクを接地するマスク用接地部を具備する
ことを特徴とする[1]に記載の成膜装置。
[3]
成膜材料を吐出する吐出部と、
前記成膜材料に電圧を印加して前記成膜材料を被成膜物に対して高電位にする電圧印加部と、
前記吐出部から前記被成膜物の未塗工部に向かう方向に沿って前記未塗工部に重なる位置に設置されるマスクと、
前記マスクの電位の上昇を防止する電位上昇防止部と
を具備することを特徴とする成膜装置。
[4]
前記電位上昇防止部は、前記マスクを接地するマスク接地部である
ことを特徴とする請求項3に記載の成膜装置。
[5]
前記マスクは、金属部と、前記金属部上に設けられる樹脂部を具備し、
前記金属部が接地される
ことを特徴とする[2]または[4]に記載の成膜装置。
[6]
前記樹脂部は、前記金属部において前記未塗工部側の縁を覆う覆い部を具備する
ことを特徴とする[5]に記載の成膜装置。
10…成膜装置、20…電極(被成膜物)、26…未塗工部、27…塗工部、40…搬送装置、50…電極用設置部(電位調整部、被成膜物用接地部)、60…吐出装置(吐出部)、80…電圧印加装置(電圧印加部)、90…マスク、91…金属部、92…樹脂部、93…覆い部、100…マスク用接地部(電位調整部、電圧上昇防止部)、L…液(成膜材料)。

Claims (3)

  1. 成膜材料を吐出する吐出部と、
    前記成膜材料に電圧を印加して前記成膜材料を被成膜物に対して高電位にする電圧印加部と、
    前記吐出部から前記被成膜物の未塗工部に向かう方向に沿って前記未塗工部に重なる位置に設置されるマスクと、
    前記マスクの電位を前記被成膜物と同電位にする電位調整部と
    を具備し、
    前記マスクは、金属部と、前記金属部上に設けられる樹脂部を具備し、
    前記金属部は、前記被成膜物に接触しておらず、かつ、及び前記未塗工部との間に隙間を有し、
    前記電位調整部は、前記被成膜物を接地する被成膜物用接地部と、前記マスクの前記金属部を接地するマスク用接地部を具備する
    ことを特徴とする成膜装置。
  2. 成膜材料を吐出する吐出部と、
    前記成膜材料に電圧を印加して前記成膜材料を被成膜物に対して高電位にする電圧印加部と、
    前記吐出部から前記被成膜物の未塗工部に向かう方向に沿って前記未塗工部に重なる位置に設置されるマスクと、
    前記マスクの電位の上昇を防止する電位上昇防止部と、
    を具備し、
    前記マスクは、金属部と、前記金属部上に設けられる樹脂部を具備し、
    前記金属部は、前記被成膜物に接触しておらず、かつ、及び前記未塗工部との間に隙間を有し、
    前記電位上昇防止部は、前記マスクの前記金属部を接地するマスク接地部である
    ことを特徴とする成膜装置。
  3. 前記樹脂部は、前記金属部において前記未塗工部側の縁を覆う覆い部を具備する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の成膜装置。
JP2014074037A 2014-03-31 2014-03-31 成膜装置 Active JP6062389B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014074037A JP6062389B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 成膜装置
KR1020150025594A KR101718601B1 (ko) 2014-03-31 2015-02-24 성막 장치
US14/638,426 US9724710B2 (en) 2014-03-31 2015-03-04 Film coating apparatus
CN201510097406.0A CN104947319B (zh) 2014-03-31 2015-03-05 成膜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014074037A JP6062389B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 成膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015196112A JP2015196112A (ja) 2015-11-09
JP6062389B2 true JP6062389B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=54162354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014074037A Active JP6062389B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 成膜装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9724710B2 (ja)
JP (1) JP6062389B2 (ja)
KR (1) KR101718601B1 (ja)
CN (1) CN104947319B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102479926B1 (ko) * 2015-09-03 2022-12-20 삼성전자주식회사 박막 형성 장치, 이를 이용한 유기 발광 소자 및 이의 제조 방법
CN106000815B (zh) * 2016-05-27 2019-01-25 青岛理工大学 嵌入式共固化复合材料中阻尼层的制备方法和制备系统
CN115228639B (zh) * 2022-08-02 2023-12-22 天津铭捷智能装备有限公司 一种水性涂料静电涂装的供漆系统

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5601468A (en) * 1991-10-14 1997-02-11 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Plasma display panel and method for forming fluorescent screens of the same
TW477905B (en) * 1995-06-14 2002-03-01 Hitachi Ltd Liquid crystal display device formed of high resistance black matrix with wide view angle
JP2780017B2 (ja) * 1995-08-01 1998-07-23 株式会社英布 静電粉体塗装装置
CA2294449A1 (en) * 1997-06-20 1998-12-30 New York University Electrospraying solutions of substances for mass fabrication of chips and libraries
JP2001209981A (ja) 1999-02-09 2001-08-03 Ricoh Co Ltd 光ディスク基板成膜装置、光ディスク基板成膜方法、基板ホルダーの製造方法、基板ホルダー、光ディスクおよび相変化記録型光ディスク
JP2001212479A (ja) * 2000-02-04 2001-08-07 Tokai Rika Co Ltd 静電塗装装置及び静電塗装方法
JP5207334B2 (ja) * 2006-02-28 2013-06-12 独立行政法人理化学研究所 マイクロパターン形成装置、マイクロパターン構造体、および、その製造方法
JP2010121221A (ja) 2008-11-17 2010-06-03 Fyuuensu:Kk ナノファイバー構造体およびその製造方法
JP5222270B2 (ja) * 2009-11-06 2013-06-26 パナソニック株式会社 ナノファイバ製造装置、ナノファイバ製造方法
US8808609B2 (en) 2010-01-21 2014-08-19 Tec One Co., Ltd. Process of making a carbon fiber nonwoven fabric
US9297063B2 (en) * 2012-04-26 2016-03-29 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Plasma potential modulated ion implantation system
US20140302244A1 (en) * 2013-04-03 2014-10-09 Achrolux Inc. Method for forming uniform film-layered structure
JP6267984B2 (ja) * 2014-02-12 2018-01-24 東レエンジニアリング株式会社 エレクトロスプレー装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9724710B2 (en) 2017-08-08
KR101718601B1 (ko) 2017-03-21
CN104947319B (zh) 2017-07-18
KR20150113818A (ko) 2015-10-08
CN104947319A (zh) 2015-09-30
JP2015196112A (ja) 2015-11-09
US20150273495A1 (en) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6062389B2 (ja) 成膜装置
US20120282411A1 (en) Nanofiber manufacturing system and nanofiber manufacturing method
CN205731805U (zh) 涂布机
EP3222421B1 (de) Aufwickelvorrichtung mit elektrischer aufladung des bahnmaterials
JP6389626B2 (ja) 静電紡糸成膜装置
US20100212587A1 (en) Stain preventing cover for coating machine
EP2846937B1 (en) Device and method for removal of particles from a web of material
WO2016147951A1 (ja) ナノファイバ製造装置、及び、ナノファイバ製造方法
US20080241718A1 (en) Method and Device for Receiving a Used Web of Transfer Foil
CN110495019B (zh) 二次电池电极、其制造方法和电极组件
JP6209481B2 (ja) 溶融電界紡糸装置及びこれを用いた繊維の製造方法
US9533312B2 (en) Method for applying a moisture barrier to a precipitator for a two-step electrofilter
JP5977161B2 (ja) 二次電池用電極の製造装置および二次電池用電極の製造方法
EP3072689B1 (de) Rotationsdruckmaschine mit einrichtungen zur verringerung einer aufladung des bedruckstoffs
JP2009132507A (ja) 帯電付与ロール、電気絶縁性シートのシートロール体および電気絶縁性シートの製造方法
US10370777B2 (en) Nanofiber manufacturing device and nanofiber manufacturing method
JP2013054932A (ja) 電池用極板のロールプレス装置
JP5887550B2 (ja) 繊維堆積方法、繊維堆積装置
KR102386325B1 (ko) 전극, 그의 제조장치 및 제조방법
US11594787B2 (en) Electrospinning apparatus and method for manufacturing separator-integrated electrode
JP6668130B2 (ja) シート搬送装置
JP2016150306A (ja) エレクトロスプレー装置
JP2022128984A (ja) 電界紡糸装置及び電界紡糸方法
CN102873957A (zh) 导光板保护膜贴附及撕除装置及方法
JP2012202650A (ja) 乾燥装置、および処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6062389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151