JP6060784B2 - バッテリ着脱ユニット及びバッテリ着脱ユニットを備えた電子機器 - Google Patents

バッテリ着脱ユニット及びバッテリ着脱ユニットを備えた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6060784B2
JP6060784B2 JP2013081934A JP2013081934A JP6060784B2 JP 6060784 B2 JP6060784 B2 JP 6060784B2 JP 2013081934 A JP2013081934 A JP 2013081934A JP 2013081934 A JP2013081934 A JP 2013081934A JP 6060784 B2 JP6060784 B2 JP 6060784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
power
supplied
stopper portion
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013081934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014203803A (ja
Inventor
教之 原
教之 原
俊之 矢ケ部
俊之 矢ケ部
徳明 榎本
徳明 榎本
真樹子 勝山
真樹子 勝山
山田 哲
哲 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2013081934A priority Critical patent/JP6060784B2/ja
Publication of JP2014203803A publication Critical patent/JP2014203803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6060784B2 publication Critical patent/JP6060784B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明はバッテリ着脱ユニット及びバッテリ着脱ユニットを備えた電子機器に関する。
一般的に、電子機器、特にビデオカメラ等の携帯型の電子機器は、バッテリ着脱ユニットを備えている。
バッテリ着脱ユニットを備えた電子機器の一例が特許文献1に開示されている。
特開2009−164757号公報
特許文献1に開示されているように、バッテリ着脱ユニットに装着されるバッテリは通常1個である。そのため、電子機器を長時間使用する場合、使用者は予備のバッテリを複数携帯し、バッテリ着脱ユニットに装着されているバッテリが消耗する度に、予備のバッテリに付け替える作業が必要になる。
バッテリを付け替えている作業中は、電子機器を使用することができないため、その改善が望まれている。
そこで、本発明は、上記の課題を解決するために、次のバッテリ着脱ユニット及びバッ
テリ着脱ユニットを備えた電子機器を提供する。
1)第1のバッテリ(7a)及び第2のバッテリ(7b)を着脱可能に収納するバッテ
リ収納ケース(15)と、前記第1のバッテリ(7a)の着脱を防止する第1のストッパ
部(14ab)を有し、押下されることで前記第1のストッパ部(14ab)が退避して
前記第1のバッテリ(7a)の着脱を可能とする第1の取り出しボタン(14a)と、前
記第2のバッテリ(7b)の着脱を防止する第2のストッパ部(14bb)を有し、押下
されることで前記第2のストッパ部(14bb)が退避して前記第2のバッテリ(7b)
の着脱を可能とする第2の取り出しボタン(14b)と、前記第1のバッテリ(7a)及
び前記第2のバッテリ(7b)のいずれかを選択する切替スイッチ(12)と、を備え、
前記切替スイッチ(12)は、前記第1のバッテリ(7a)が選択されている場合に、前
記第1の取り出しボタン(14a)が押下されることを防止する第3のストッパ部(12
b,12c)と、前記第2のバッテリ(7b)が選択されている場合に、前記第2の取り
出しボタン(14b)が押下されることを防止する第4のストッパ部(12e,12f)
と、を備え、前記第1のバッテリ(7a)が選択されている場合には、前記第1の取り出
しボタン(14a)は前記第3のストッパ部(12b,12c)によって押下されること
を防止され、前記第2の取り出しボタン(14b)は前記第4のストッパ部(12e,1
2f)が退避して押下されることを可能とされ、前記第2のバッテリ(7a)が選択され
ている場合には、前記第2の取り出しボタン(14b)は前記第4のストッパ部(12e
,12f)によって押下されることを防止され、前記第1の取り出しボタン(14a)は
前記第3のストッパ部(12b,12c)が退避して押下されることを可能とされること
を特徴とするバッテリ着脱ユニット(5)。
2) 充電・放電IC(23)をさらに備え、前記充電・放電IC(23)は、前記切替スイッチ(12)、及び、外部から電力が供給される電源端子(21)にそれぞれ接続されていることを特徴とする1)記載のバッテリ着脱ユニット。
3)1)記載のバッテリ着脱ユニットを備え、前記切替スイッチ(12)によって、前
記第1のバッテリ(7a)が選択されている場合には前記第1のバッテリ(7a)から電
力が供給され、前記第2のバッテリ(7b)が選択されている場合には前記第2のバッテ
リ(7b)から電力が供給されることを特徴とする電子機器(1)。
4)2)記載のバッテリ着脱ユニット(5)と、前記電源端子(21)と、前記充電・
放電IC(23)に接続されたシステム部(2)と、前記充電・放電IC(23)を制御
する制御部(26)と、前記制御部によってON状態かOFF状態が検出される電源ON
/OFFスイッチ(27)と、を備え、前記制御部(26)は、前記電源ON/OFFス
イッチ(27)がON状態の場合には、前記電源端子(21)を介して外部から電力が供
給される状態にあるか否かを判断し、外部から電力が供給される状態にあると判断した場
合には外部からの電力を前記システム部(2)に供給し、外部から電力が供給される状態
にないと判断した場合には前記切替スイッチ(12)によって選択されたバッテリ(7a
又は7b)から電力を前記システム部(2)に供給し、前記電源ON/OFFスイッチ(
27)がOFF状態の場合には、前記電源端子(21)を介して外部から電力が供給され
る状態にあるか否かを判断し、外部から電力が供給される状態にないと判断した場合には
前記システム部(2)への電力の供給を停止し、外部から電力が供給される状態にあると
判断した場合には外部からの電力を前記切替スイッチ(12)によって選択されたバッテ
リ(7a又は7b)に供給して前記選択されたバッテリ(7a又は7b)の充電を行うよ
うに、前記充電・放電IC(23)を制御することを特徴とする電子機器(1)。


本発明によれば、複数のバッテリを装着でき、かつ、選択されているバッテリを誤って取り外してしまうという誤操作を防止することが可能になる。
本発明に係るバッテリ着脱ユニット及びバッテリ着脱ユニットを備えた電子機器の一実施形態(実施例:ビデオカメラ)を説明するための模式的斜視図である。 本発明に係るバッテリ着脱ユニットの一実施形態を説明するための模式的斜視図である。 本発明に係るバッテリ着脱ユニットの一実施形態を説明するための模式的分解図である。 本発明に係るバッテリ着脱ユニットの一実施形態を説明するための模式的斜視図である。 本発明に係るバッテリ着脱ユニットの一実施形態における切替スイッチと取り出しボタンとの構成を説明するための模式的斜視図である。 本発明に係るバッテリ着脱ユニットにおいて、切替スイッチによってバッテリ7bが選択されたときの状態を示す模式図である。 図6の状態から、さらに取り出しボタン14aが押されたときの状態を示す模式図である。 本発明に係るバッテリ着脱ユニットにおいて、切替スイッチによってバッテリ7aが選択され、さらに取り出しボタン14bが押されたときの状態を示す模式図である。 本発明に係るバッテリ着脱ユニットを備えた電子機器の一実施形態における回路系を説明するための模式的ブロック図である。 図9の回路系のフロー図である。 図9の回路系以外の他の実施例の回路系を説明するための模式的ブロック図である。 図11の回路系のフロー図である。
本発明に係るバッテリ着脱ユニットを備えた電子機器の一形態として、ビデオカメラを例に挙げて説明する。なお、本発明に係るバッテリ着脱ユニットを備えた電子機器としては、ビデオカメラを限定されるものではなく、デジタルスチルカメラ、ノートパソコン等、バッテリ着脱ユニットを備えた電子機器であれば適用可能である。
<実施例>
図1に示すように、電子機器の一形態であるビデオカメラ1は、被写体を撮像する撮像部2(システムの一形態)と、撮像部2で撮像された画像を表示する表示部3(システムの一形態)と、撮像部2及び表示部3を制御する回路部4(図9参照)と、システムの一形態である撮像部2や表示部3に電力を供給するバッテリ着脱ユニット5と、撮像部2,表示部3,回路部4及びバッテリ着脱ユニット5が取り付けられた本体部6と、を有して構成されている。
また、ビデオカメラ1は、ACアダプタ20(図9参照)が接続される電源端子21(図9参照)を有する。即ち、ビデオカメラ1は、バッテリ着脱ユニット5に装着されたバッテリ7から電力が供給され、また、ACアダプタ20及び電源端子21を介して外部から電力が供給される。
次に、バッテリ着脱ユニット5について、さらに図2〜図12を用いて説明する。
図1及び図2に示すバッテリ着脱ユニット5は、2つのバッテリ7をそれぞれ着脱可能に保持することができる。ここで、2つのバッテリを区別して説明しやすくするために、便宜上、図1及び図2において、左側のバッテリを7a、右側のバッテリを7bと符号を付す。
まず、バッテリ着脱ユニット5の機構系について説明する。
図3(a)及び(b)に示すように、バッテリ着脱ユニット5は、電源基板10と、導光レンズ11と、切替スイッチ12と、コイルばね13と、取り出しボタン14と、バッテリ収納ケース15と、を有して構成されている。ここで、2つの導光レンズ、コイルばね及び取り出しボタンをそれぞれ区別して説明しやすくするために、便宜上、図3(a)において、左側の導光レンズ、コイルばね及び取り出しボタンを11a,13a及び14a、右側の導光レンズ、コイルばね及び取り出しボタンを11b,13b及び14bと符号を付す。
バッテリ7a,7bは、バッテリ収納ケース15にそれぞれ独立して着脱可能に収納される。
バッテリ収納ケース15は、バッテリ7a,7bが装着されるバッテリ装着部15cと、取り出しボタン14aの先端部14aaが挿通される開口部15aaと、取り出しボタン14aのストッパ部14abが挿通される開口部15abと、取り出しボタン14bの先端部14baが挿通される開口部15baと、取り出しボタン14bのストッパ部14bbが挿通される開口部15bb(図示せず)と、切替スイッチ12の切替ツマミ12aが挿通される開口部15dと、導光レンズ11aの先端を露出させる開口部15eと、導光レンズ11bの先端を露出させる開口部15fと、を有して構成されている。
取り出しボタン14aは、その先端部14aaがバッテリ収納ケース15の開口部15aaに挿通されてバッテリ7aの上側に突出する。
また、取り出しボタン14aは、そのストッパ部14abがバッテリ収納ケース15の開口部15abに挿通されてバッテリ7aの上側に突出する。
また、取り出しボタン14aは、先端部14aaとは反対側に延出してコイルばね13aに挿通された棒状部14acを有する。
取り出しボタン14bは、その先端部14baがバッテリ収納ケース15の開口部15baに挿通されてバッテリ7bの上側に突出する。
また、取り出しボタン14bは、そのストッパ部14bbがバッテリ収納ケース15の開口部15bb(図示せず)に挿通されてバッテリ7bの上側に突出する。
また、取り出しボタン14bは、先端部14baとは反対側に延出してコイルばね13bに挿通された棒状部14bcを有する。
コイルばね13aは、一端側が電源基板10に当接し、他端側が取り出しボタン14aに当接し、取り出しボタン14aに対して開口部15aa,15ab側に付勢力を付与する。
コイルばね13bは、一端側が電源基板10に当接し、他端側が取り出しボタン14bに当接し、取り出しボタン14bに対して開口部15ba,15bb(図示せず)側に付勢力を付与する。
切替スイッチ12は、切替ツマミ12aがバッテリ収納ケース15の開口部15dに挿通されて外部に露出している。
また、切替スイッチ12は、切替ツマミ12aが開口部15d内をスライドするように構成されている。
操作者が切替スイッチ12の切替ツマミ12aをバッテリ7a側(図1及び図2における左側)にスライドさせるとバッテリ7aが選択され、バッテリ7b側(図1及び図2における右側)にスライドさせるとバッテリ7bが選択される。
導光レンズ11aは、先端がバッテリ収納ケース15の開口部15eから露出する。
電源基板10には、導光レンズ11aに対応する位置にLED16aが設けられている。
切替スイッチ12によってバッテリ7a(図1及び図2における左側)が選択されている場合に、LED16aを発光させることで発光した光が導光レンズ11aを通って開口部15eから出射されるため、バッテリ7aが選択されていることを視覚的により容易に確認することができる。
導光レンズ11bは、先端がバッテリ収納ケース15の開口部15fから露出する。
電源基板10には、導光レンズ11bに対応する位置にLED16bが設けられている。
切替スイッチ12によってバッテリ7b(図1及び図2における右側)が選択されている場合に、LED16bを発光させることで発光した光が導光レンズ11bを通って開口部15fから出射されるため、バッテリ7bが選択されていることを視覚的により容易に確認することができる。
ここで、バッテリ7a,7bの選択(着脱)機構について、さらに図4〜図8を用いて説明する。
まず、バッテリ7bを選択する場合について、図4〜図7を用いて説明する。
図4に示すように、バッテリ7a,7bは、矢印A1の方向(上方向)にスライドさせてから、矢印A2の方向(手前方向)に引き出すことによって取り出される。しかしながら、取り出しボタン14a,14bがコイルばね13a,13bによって開口部15aa,15ab側,開口部15ba,15bb側にそれぞれ付勢されているので、取り出しボタン14a,14bのストッパ部14ab,14bbがバッテリ7a,7bの上側にそれぞれ突出しているため、バッテリ7a,7bを矢印A1の方向(上方向)にスライドさせることができない。
操作者が切替スイッチ12の切替ツマミ12aをバッテリ7b側にスライドさせてバッテリ7bを選択すると、図5及び図6に示す状態となる。
切替スイッチ12は、取り出しボタン14aが押下されることを規制(防止)するストッパ部12b,12cと、ストッパ部12bとストッパ部12cとを連結する連結部12dと、取り出しボタン14bが押下されることを規制(防止)するストッパ部12e,12fと、ストッパ部12eとストッパ部12fとを連結する連結部12gと、を有する。
取り出しボタン14aは、ストッパ部12bの少なくとも一部を収容可能な凹部14adと、連結部12dの少なくとも一部を収容可能であり、かつ、ストッパ部12cを収容不可能な凹部14aeと、連結部12dの少なくとも一部を収容可能な凹部14afと、を有する。
凹部14ad,14ae,14afは、端面14agから先端部14aaに向かって凹んでいる。
取り出しボタン14bは、ストッパ部12eの少なくとも一部を収容可能な凹部14bdと、連結部12gの少なくとも一部を収容可能であり、かつ、ストッパ部12fを収容不可能な凹部14beと、連結部12gの少なくとも一部を収容可能な凹部14bfと、を有する。
凹部14bd,14be,14bfは、端面14bgから先端部14baに向かって凹んでいる。
操作者が切替スイッチ12の切替ツマミ12aをバッテリ7b側にスライドさせると、ストッパ部12bが取り出しボタン14aの凹部14adに対応する位置に移動し、連結部12dが取り出しボタン14aの凹部14ae及び凹部14afに対応する位置に移動し、ストッパ部12cが端面14agに対応しない位置に移動する。
従って、操作者が切替スイッチ12の切替ツマミ12aをバッテリ7b側にスライドさせた状態で、取り出しボタン14aを押下しようとすると、ストッパ部12bの少なくとも一部が凹部14adに収容され、連結部12dの少なくとも一部が凹部14ae及び凹部14afに収容され、ストッパ部12cが端面14agに対応しない位置に移動しているため、取り出しボタン14aを押下することができる。取り出しボタン14aを押下した状態では、バッテリ7aの上部に位置していたストッパ部14abが電源基板10側に退避しているため、バッテリ7aをバッテリ収納ケース15から取り外すことができる。
また、切替スイッチ12の切替ツマミ12aがバッテリ7b側にスライドされた状態であれば、上述した理由と同様の理由により、ストッパ部14abを退避させることができるので、バッテリ7aをバッテリ収納ケース15に装着することができる。
一方、操作者が切替スイッチ12の切替ツマミ12aをバッテリ7b側にスライドさせると、ストッパ部12e及びストッパ部12fが端面14bgに対応する位置に移動する。この状態で取り出しボタン14bを押下しようとしても、端面14bgがストッパ部12e及びストッパ部12fに当接してそれ以上、押下させることができない。
従って、切替スイッチ12の切替ツマミ12aがバッテリ7b側にスライドされた状態では、選択されていないバッテリ7aをバッテリ収納ケース15から取り外したり、バッテリ収納ケース15に装着することができる一方、選択されたバッテリ7bをバッテリ収納ケース15から取り外すことはできない。
そのため、選択されたバッテリ7bをバッテリ収納ケース15から誤って取り外してしまうという誤操作を防止することができる。
次に、上述した操作とは反対に、操作者が切替スイッチ12の切替ツマミ12aをバッテリ7a側にスライドさせた場合について、さらに図8を用いて説明する。
切替スイッチ12の切替ツマミ12aがバッテリ7a側にスライドした状態で、取り出しボタン14bを押下しようとすると、ストッパ部12eの少なくとも一部が凹部14bdに収容され、連結部12gの少なくとも一部が凹部14be及び凹部14bfに収容され、ストッパ部12fが端面14bgに対応しない位置に移動しているため、取り出しボタン14bを押下することができる。取り出しボタン14bを押下した状態では、バッテリ7bの上部に位置していたストッパ部14bbが電源基板10側に退避しているため、バッテリ7bをバッテリ収納ケース15から取り外すことができる。
また、切替スイッチ12の切替ツマミ12aがバッテリ7a側にスライドされた状態であれば、上述した理由と同様の理由により、ストッパ部14bbを退避させることができるので、バッテリ7bをバッテリ収納ケース15に装着することができる。
一方、操作者が切替スイッチ12の切替ツマミ12aをバッテリ7a側にスライドさせると、ストッパ部12b及びストッパ部12cが端面14agに対応する位置に移動する。この状態で取り出しボタン14aを押下しようとしても、端面14agがストッパ部12b及びストッパ部12cに当接してそれ以上、押下させることができない。
従って、切替スイッチ12の切替ツマミ12aがバッテリ7a側にスライドした状態では、選択されていないバッテリ7bをバッテリ収納ケース15から取り外したり、バッテリ収納ケース15に装着することができる一方、選択されたバッテリ7aをバッテリ収納ケース15から取り外すことはできない。
そのため、選択されたバッテリ7bをバッテリ収納ケース15から誤って取り外してしまうという誤操作を防止することができる。
次に、ビデオカメラ1の電気系について、さらに図9及び図10を用いて説明する。なお、説明をわかりやすくするために、図9及び図10において、図1〜図8に示す構成要素と同じ構成要素には同じ符号を付す。
図9に示すように、バッテリ着脱ユニット5の電源基板10は、ACアダプタ20が接続される電源端子21にDCライン22を介して接続された充電・放電IC23と、LED16a,16bとを有する。
充電・放電IC23は、バッテリライン24を介して切替スイッチ12に接続されている。
また、充電・放電IC23は、システムライン25を介して撮像部2に接続されている。
また、充電・放電IC23は、回路部4のマイコン26によって制御される。
マイコン26は、電源ON/OFFスイッチ27に接続されており、電源ON/OFFスイッチ27がON状態かOFF状態かを検出する。
バッテリ7a,7bは、それぞれ、一方の端子が切替スイッチ12に接続され、他方の端子が電源基板10のグランドGNDに接地されている。
LED16a,16bは切替スイッチ12に接続されており、切替スイッチ12によってバッテリ7aが選択された場合にはLED16aが発光し、バッテリ7bが選択された場合にはLED16bが発光する。
次に、図9に示した電気系を用いてバッテリ7a,7bのいずれかを選択したときのフローについて図10を用いて説明する。
マイコン26は、電源ON/OFFスイッチ27がON状態かOFF状態かを検出する(S1)。
S1において電源ON/OFFスイッチ27がON状態である場合、マイコン26は、ACアダプタ20が電源端子21に接続されているか否かを検出する(S2)。
S2においてACアダプタ20が電源端子21に接続されている場合、マイコン26は、充電・放電IC23を制御して、外部から、ACアダプタ20、電源端子21、DCライン22、及びシステムライン25を介して、撮像部2へ電力を供給する(S3)。
S2においてACアダプタ20が電源端子21に接続されていない場合、マイコン26は、充電・放電IC23を制御して、バッテリライン24とシステムライン25とを接続する(S4)。
S4において切替スイッチ12によりバッテリ7aが選択されている場合、マイコン26は、充電・放電IC23を制御して、バッテリ7aから、バッテリライン24及びシステムライン25を介して、撮像部2へ電力を供給し、LED16aを発光させる(S5)。
S4において切替スイッチ12によりバッテリ7bが選択されている場合、マイコン26は、充電・放電IC23を制御して、バッテリ7bから、バッテリライン24及びシステムライン25を介して、撮像部2へ電力を供給し、LED16bを発光させる(S6)。
S1において電源ON/OFFスイッチ27がOFF状態である場合、マイコン26は、ACアダプタ20が電源端子21に接続されているか否かを検出する(S7)。
S7においてACアダプタ20が電源端子21に接続されていない場合、マイコン26は、充電・放電IC23を制御して、システムライン25から撮像部2への電力供給を停止する(S8)。
S7においてACアダプタ20が電源端子21に接続されている場合、マイコン26は、充電・放電IC23を制御して、DCライン22とバッテリライン24とを接続する(S9)。
S9において切替スイッチ12によりバッテリ7aが選択されている場合、マイコン26は、充電・放電IC23を制御して、外部から、ACアダプタ20、電源端子21、DCライン22、及びバッテリライン24を介して、バッテリ7aへ電力を供給してバッテリ7aの充電を行い、LED16aを発光させる(S10)。
S9において切替スイッチ12によりバッテリ7bが選択されている場合、マイコン26は、充電・放電IC23を制御して、外部から、ACアダプタ20、電源端子21、DCライン22、及びバッテリライン24を介して、バッテリ7bへ電力を供給してバッテリ7bの充電を行い、LED16bを発光させる(S11)。
次に、図9及び図10とは異なる他の実施例について図11及び図12を用いて説明する。
図9及び図10に示す構成及び手順では、切替スイッチ12が機構的及び電気的にバッテリ7a,7bの切り替えを行っていたのに対し、図11及び図12に示す構成及び手順では、切替スイッチ12が機構的にバッテリ7a,7bの切り替えを行い、切替スイッチ12の接点位置を検出して電子スイッチ32で電気的にバッテリ7a,7bの切り替えを行う点が主たる相違点である。なお、説明をわかりやすくするために、図11及び図12において、図1〜図10に示す構成要素と同じ構成要素には同じ符号を付す。
図11に示すように、バッテリ着脱ユニット30の電源基板31は、ACアダプタ20が接続される電源端子21と、電源端子21にDCライン22を介して接続された充電・放電IC23と、充電・放電IC23にバッテリライン24を介して接続された電子スイッチ32と、LED16a,16bとを有する。
充電・放電IC23は、システムライン25を介して撮像部2に接続されている。
回路部33は、マイコン26と、マイコン26に接続するスイッチ制御IC34とを有する。
マイコン26は、充電・放電IC23に接続されており、充電・放電IC23を制御する。
また、マイコン26は、スイッチ制御IC34を介して電子スイッチ32に接続されており、スイッチ制御IC34を介して電子スイッチ32を制御する。
また、マイコン26は、切替スイッチ12に接続されており、切替スイッチ12の接点位置を検出する。切替スイッチ12は図3〜図8に示す構成を有する。
また、マイコン26は、電源ON/OFFスイッチ27に接続されており、電源ON/OFFスイッチ27がON状態かOFF状態かを検出する。
また、マイコン26は、LED16a,16bに接続されており、LED16a,16bの発光のOn/OFFを制御する。
バッテリ7a,7bは、それぞれ、一方の端子が電子スイッチ32に接続され、他方の端子が電源基板31のグランドGNDに接地されている。
次に、図11に示した電気系を用いてバッテリ7a,7bのいずれかを選択したときのフローについて図12を用いて説明する。
マイコン26は、電源ON/OFFスイッチ27がON状態かOFF状態かを検出する(S21)。
S21において電源ON/OFFスイッチ27がON状態である場合、マイコン26は、ACアダプタ20が電源端子21に接続されているか否かを検出する(S22)。
S22においてACアダプタ20が電源端子21に接続されている場合、マイコン26は、充電・放電IC23を制御して、外部から、ACアダプタ20、電源端子21、DCライン22、及びシステムライン25を介して、撮像部2へ電力を供給する(S23)。
S22においてACアダプタ20が電源端子21に接続されていない場合、マイコン26は、切替スイッチ12の接点位置を検出する(S24)。
S24において切替スイッチ12の接点位置がバッテリ7a側に位置していると検出された場合、マイコン26は、切替スイッチ12によってバッテリ7aが選択されている判断し、スイッチ制御IC34を介して電子スイッチ32を制御し、バッテリ7aとバッテリライン24とを接続し、充電・放電IC23を制御してバッテリライン24とシステムライン25とを接続する。これにより、バッテリ7aから、バッテリライン24及びシステムライン25を介して、撮像部2へ電力が供給され、LED16aが発光する(S25)。
S24において切替スイッチ12の接点位置がバッテリ7b側に位置していると検出された場合、マイコン26は、切替スイッチ12によってバッテリ7bが選択されている判断し、スイッチ制御IC34を介して電子スイッチ32を制御し、バッテリ7bとバッテリライン24とを接続し、充電・放電IC23を制御してバッテリライン24とシステムライン25とを接続する。これにより、バッテリ7bから、バッテリライン24及びシステムライン25を介して、撮像部2へ電力が供給され、LED16bが発光する(S26)。
S21において電源ON/OFFスイッチ27がOFF状態である場合、マイコン26は、ACアダプタ20が電源端子21に接続されているか否かを検出する(S27)。
S27においてACアダプタ20が電源端子21に接続されていない場合、マイコン26は、充電・放電IC23を制御して、システムライン25から撮像部2への電力供給を停止する(S28)。
S22においてACアダプタ20が電源端子21に接続されていない場合、マイコン26は、切替スイッチ12の接点位置を検出する(S29)。
S29において切替スイッチ12の接点位置がバッテリ7a側に位置していると検出された場合、マイコン26は、切替スイッチ12によってバッテリ7aが選択されている判断し、スイッチ制御IC34を介して電子スイッチ32を制御し、バッテリ7aとバッテリライン24とを接続し、充電・放電IC23を制御して、DCライン22とバッテリライン24とを接続する。これにより、外部から、ACアダプタ20、電源端子21、DCライン22、及びバッテリライン24を介して、バッテリ7aへ電力が供給され、バッテリ7aは充電される。また、マイコン26は、LED16aを発光させる(S30)。
S29において切替スイッチ12の接点位置がバッテリ7b側に位置していると検出された場合、マイコン26は、切替スイッチ12によってバッテリ7bが選択されている判断し、スイッチ制御IC34を介して電子スイッチ32を制御し、バッテリ7bとバッテリライン24とを接続し、充電・放電IC23を制御して、DCライン22とバッテリライン24とを接続する。これにより、外部から、ACアダプタ20、電源端子21、DCライン22、及びバッテリライン24を介して、バッテリ7bへ電力が供給され、バッテリ7bは充電される。また、マイコン26は、LED16bを発光させる(S31)。
上述したバッテリ着脱ユニットによれば、複数のバッテリを独立して着脱することが可能であると共に、選択されたバッテリを誤って取り外してしまうというご操作を防止することができる。
また、上述したバッテリ着脱ユニットを備えた電子機器によれば、マイコン26でバッテリ7a,7bの残量を検出することが可能であり、切替スイッチ12を切り替えることで各バッテリ7a,7bの残量を、共通のマイコン26処理で個別に検出することができる。
即ち、上述したバッテリ着脱ユニットを備えた電子機器によれば、複雑な回路を必要とすることなく、装着された複数のバッテリの残量を個別に検出することができる。
本発明の実施の形態は、上述した構成及び手順に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において変形例としてもよいのは言うまでもない。
本発明の実施の形態において、2つのバッテリを装着する前提で説明したが、装着されるバッテリの数は2つに限定されるものではなく、本発明は複数のバッテリについて適用可能である。
1_ビデオカメラ、 2_撮像部、 3_表示部、 4_回路部、 5_バッテリ着脱ユニット、 6_本体部、 10_電源基板、 11,11a,11b_導光レンズ、 12_切替スイッチ、 12a_切替ツマミ、 13,13a,13b_コイルばね、 14,14a,14b_取り出しボタン、 15_バッテリ収納ケース、 15c_バッテリ装着部、 16a,16b_LED

Claims (4)

  1. 第1のバッテリ及び第2のバッテリを着脱可能に収納するバッテリ収納ケースと、
    前記第1のバッテリの着脱を防止する第1のストッパ部を有し、押下されることで前記第1のストッパ部が退避して前記第1のバッテリの着脱を可能とする第1の取り出しボタンと、
    前記第2のバッテリの着脱を防止する第2のストッパ部を有し、押下されることで前記第2のストッパ部が退避して前記第2のバッテリの着脱を可能とする第2の取り出しボタンと、
    前記第1のバッテリ及び前記第2のバッテリのいずれかを選択する切替スイッチと、
    を備え、
    前記切替スイッチは、
    前記第1のバッテリが選択されている場合に、前記第1の取り出しボタンが押下されることを防止する第3のストッパ部と、
    前記第2のバッテリが選択されている場合に、前記第2の取り出しボタンが押下されることを防止する第4のストッパ部と、
    を備え、
    前記第1のバッテリが選択されている場合には、前記第1の取り出しボタンは前記第3のストッパ部によって押下されることを防止され、前記第2の取り出しボタンは前記第4のストッパ部が退避して押下されることを可能とされ、
    前記第2のバッテリが選択されている場合には、前記第2の取り出しボタンは前記第4のストッパ部によって押下されることを防止され、前記第1の取り出しボタンは前記第3のストッパ部が退避して押下されることを可能とされることを特徴とするバッテリ着脱ユニット。
  2. 充電・放電ICをさらに備え、
    前記充電・放電ICは、前記切替スイッチ、及び、外部から電力が供給される電源端子にそれぞれ接続されていることを特徴とする請求項1記載のバッテリ着脱ユニット。
  3. 請求項1記載のバッテリ着脱ユニットを備え、
    前記切替スイッチによって、前記第1のバッテリが選択されている場合には前記第1のバッテリから電力が供給され、前記第2のバッテリが選択されている場合には前記第2のバッテリから電力が供給されることを特徴とする電子機器。
  4. 請求項2記載のバッテリ着脱ユニットと、
    前記電源端子と、
    前記充電・放電ICに接続されたシステム部と、
    前記充電・放電ICを制御する制御部と、
    前記制御部によってON状態かOFF状態が検出される電源ON/OFFスイッチと、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記電源ON/OFFスイッチがON状態の場合には、前記電源端子を介して外部から電力が供給される状態にあるか否かを判断し、外部から電力が供給される状態にあると判断した場合には外部からの電力を前記システム部に供給し、外部から電力が供給される状態にないと判断した場合には前記切替スイッチによって選択されたバッテリから電力を前記システム部に供給し、
    前記電源ON/OFFスイッチがOFF状態の場合には、前記電源端子を介して外部から電力が供給される状態にあるか否かを判断し、外部から電力が供給される状態にないと判断した場合には前記システム部への電力の供給を停止し、外部から電力が供給される状態にあると判断した場合には外部からの電力を前記切替スイッチによって選択されたバッテリに供給して前記選択されたバッテリの充電を行うように、前記充電・放電ICを制御することを特徴とする電子機器。
JP2013081934A 2013-04-10 2013-04-10 バッテリ着脱ユニット及びバッテリ着脱ユニットを備えた電子機器 Active JP6060784B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013081934A JP6060784B2 (ja) 2013-04-10 2013-04-10 バッテリ着脱ユニット及びバッテリ着脱ユニットを備えた電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013081934A JP6060784B2 (ja) 2013-04-10 2013-04-10 バッテリ着脱ユニット及びバッテリ着脱ユニットを備えた電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014203803A JP2014203803A (ja) 2014-10-27
JP6060784B2 true JP6060784B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=52354031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013081934A Active JP6060784B2 (ja) 2013-04-10 2013-04-10 バッテリ着脱ユニット及びバッテリ着脱ユニットを備えた電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6060784B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200491474Y1 (ko) * 2018-04-26 2020-04-10 김세웅 분리형 스마트폰 카메라 그립
CN109218480B (zh) * 2018-11-06 2021-01-08 维沃移动通信(杭州)有限公司 终端设备

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0753389Y2 (ja) * 1988-03-30 1995-12-06 株式会社東芝 電池駆動電子機器
JPH0454144U (ja) * 1990-09-13 1992-05-08
WO1997031307A1 (en) * 1996-02-26 1997-08-28 Citizen Watch Co., Ltd. Portable information equipment
TWM279151U (en) * 2005-04-08 2005-10-21 Uniwill Comp Corp Battery-receiving structure of portable machines
JP5330441B2 (ja) * 2011-03-23 2013-10-30 株式会社東芝 情報処理装置、情報処理システム及びバッテリ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014203803A (ja) 2014-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10756317B2 (en) Battery pack including insertion guide groove with L-shaped opening
CN111135555B (zh) 支承装置
JP6516101B2 (ja) 蓄電池収納装置
US5347163A (en) Power supply backup device for use in portable electronic apparatus
JP4123517B2 (ja) バッテリー装置
JP4746694B2 (ja) 接続装置
JP2015075504A (ja) アクセサリ、およびカメラ
JP6060784B2 (ja) バッテリ着脱ユニット及びバッテリ着脱ユニットを備えた電子機器
US8486550B2 (en) Battery pack
US10027889B2 (en) Portable battery systems for sports camera
JP3914215B2 (ja) 光重合装置
US8389141B2 (en) Battery pack
US9780582B2 (en) Restart protection for battery-operated electrical units
US8728645B2 (en) Battery pack
US20130163184A1 (en) Electronic apparatus
JP2008234634A (ja) 光学的情報読取装置
JP7305427B2 (ja) 電子機器
JP2006004261A (ja) 携帯情報端末及び携帯情報端末用クレードル装置並びに情報端末システム
US20220190612A1 (en) Multi-Port Charger and Battery Pack Multi-Port Charger Set
US8637175B2 (en) Battery pack having a detection groove
US8603657B2 (en) Battery pack
JP2006174620A (ja) スタンド装置及び電子機器
JP2020170109A (ja) 撮像システム、撮像装置及び外部接続装置
JP2010220069A (ja) 電子機器
CN112702585B (zh) 图像投影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6060784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150