JP6059398B1 - バイナリ発電システム - Google Patents

バイナリ発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP6059398B1
JP6059398B1 JP2016189789A JP2016189789A JP6059398B1 JP 6059398 B1 JP6059398 B1 JP 6059398B1 JP 2016189789 A JP2016189789 A JP 2016189789A JP 2016189789 A JP2016189789 A JP 2016189789A JP 6059398 B1 JP6059398 B1 JP 6059398B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
heat medium
power generation
heat
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016189789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018053784A (ja
Inventor
大輔 和田
大輔 和田
泰弘 頼
泰弘 頼
一雄 三好
一雄 三好
淳 平田
淳 平田
秋吉 亮
亮 秋吉
成康 柴田
成康 柴田
友樹 日高
友樹 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
IHI Plant Construction Co Ltd
Original Assignee
IHI Corp
IHI Plant Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp, IHI Plant Construction Co Ltd filed Critical IHI Corp
Priority to JP2016189789A priority Critical patent/JP6059398B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6059398B1 publication Critical patent/JP6059398B1/ja
Publication of JP2018053784A publication Critical patent/JP2018053784A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/14Combined heat and power generation [CHP]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

【課題】水を加熱するための複数の熱媒体ラインが設けられている場合において、流路の切替え時にバイナリ発電装置に対して悪影響が及ぼされるのを抑制できるバイナリ発電システムを提供する。【解決手段】バイナリ発電システム1は、第1流路L1と第2流路L2とを含む水加熱用熱媒体ラインと、第1流路L1および第2流路L2が設けられ、熱媒体と水との熱交換により水を加熱するための温水タンク2と、第1流路L1に対する第2流路L2の合流点8よりも下流側に接続された発電用熱媒体ラインL4が設けられたバイナリ発電装置3と、水加熱用熱媒体ラインにおける熱媒体の流路を切替え可能な切替手段11,12と、切替手段11,12によって第1流路L1および第2流路L2を熱媒体が通るように熱媒体の流路が切り替えられた際に、バイナリ発電装置3に流入する熱媒体の温度の低下を抑制する温度低下抑制手段6と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、バイナリ発電システムに関する。
特許文献1に記載されるように、地熱流体を用いてバイナリサイクル発電を行うシステムが知られている。このシステムでは、発電システムから排出される低温の地熱流体の一部を地熱採取システムから得られる高温の地熱流体と混合することにより、発電システムに供給される地熱流体の温度を調整している。
特開平6−147653号公報
ところで、温水を供給するために用いられた熱媒体を、さらにバイナリ発電に用いるシステムが知られている。たとえば、図6に示されるように、従来のシステム100では、温水タンク2の温度制御のために、水加熱用の二系統の熱媒体ライン(流路L1と流路L2)が設けられ得る。流路L1には熱媒体は常時流され、流路L2には、熱媒体は必要に応じて流され得る。このような流路の切替えは、バルブ101およびバルブ102の開度の制御によって行われ得る。
このシステム100において、流路L1のみにしばらく熱媒体が流された後に、流路が切り替えられて流路L2にも熱媒体が流されると、流路L2内に滞留していた冷たい熱媒体がバイナリ発電装置3に流入し得る。バイナリ発電装置3に流入する熱媒体の温度が急激に低下すると、バイナリ発電装置3に対して悪影響が及ぼされる可能性がある。たとえば、バイナリ発電装置3にタービンが設けられている場合であれば、タービン(軸受等)の故障を招く可能性がある。
本発明は、水を加熱するための複数の熱媒体ラインが設けられている場合において、流路の切替え時にバイナリ発電装置に対して悪影響が及ぼされるのを抑制できるバイナリ発電システムを提供することを目的とする。
本発明の一態様に係るバイナリ発電システムは、水を加熱するための水加熱用熱媒体ラインであって、熱媒体が通る第1流路と、第1流路から分岐すると共にその分岐点よりも下流側で第1流路に合流する第2流路と、を含む水加熱用熱媒体ラインと、第1流路および第2流路が設けられると共に水を貯留し、熱媒体と水との熱交換により水を加熱するための温水タンクと、第1流路に対する第2流路の合流点よりも下流側に接続されて熱媒体が通り、バイナリ発電を行うための発電用熱媒体ラインと、発電用熱媒体ラインが設けられると共に、熱媒体と内部の作動媒体との熱交換により作動媒体を蒸発させ、蒸発した作動媒体により発電を行うバイナリ発電装置と、第1流路のみ、または、第1流路および第2流路を熱媒体が通るように、水加熱用熱媒体ラインにおける熱媒体の流路を切替え可能な切替手段と、第1流路と第2流路との間、または、合流点と発電用熱媒体ラインとの間に設けられ、切替手段によって第1流路および第2流路を熱媒体が通るように熱媒体の流路が切り替えられた際に、発電用熱媒体ラインを通じてバイナリ発電装置に流入する熱媒体の温度の低下を抑制する温度低下抑制手段と、を備える。
このバイナリ発電システムによれば、温水タンクには、熱媒体が通る第1流路および第2流路が設けられる。切替手段によって、第1流路のみ、または、第1流路および第2流路を熱媒体が通るように、水加熱用熱媒体ラインにおける熱媒体の流路が切り替えられるので、温水タンクにおいて求められる熱量に応じた加熱が可能である。すなわち、第2流路は、加熱量制御用の流路である。温水タンクにおいて求められる熱量が比較的小さい場合には、切替手段によって流路が切り替えられ、第1流路のみに熱媒体が流れ得る。そして、温水タンクにおいて求められる熱量が増大したとき、切替手段によって流路が切り替えられ、第2流路にも熱媒体が流れ得る。このとき、第2流路の周辺に設けられた温度低下抑制手段によって、発電用熱媒体ラインを通じてバイナリ発電装置に流入する熱媒体の温度の低下が抑制される。したがって、流路の切替え時にバイナリ発電装置に対して悪影響が及ぼされるのを抑制できる。
いくつかの態様において、温度低下抑制手段は、熱媒体が有する熱を利用して熱媒体の温度の低下を抑制する。この場合、別途の熱源などを用いる必要がなく、システム全体としてのエネルギ効率に優れる。
いくつかの態様において、温度低下抑制手段は、合流点と発電用熱媒体ラインとの間に設けられて、一定量の熱媒体を貯留するバッファタンクを含む。この場合、第2流路に冷たい熱媒体が滞留していた場合でも、バッファタンクに貯留された熱媒体によって、温度の緩衝作用が得られる。その結果として、発電用熱媒体ラインを通じてバイナリ発電装置に流入する熱媒体の温度の低下は抑制される。
いくつかの態様において、温度低下抑制手段は、合流点と発電用熱媒体ラインとの間を接続する中間熱媒体ラインの周囲に配置され、熱媒体との間で熱交換を行う蓄熱体を含む。この場合、第2流路に冷たい熱媒体が滞留していた場合でも、蓄熱体と熱媒体との熱交換によって、第2流路から流れてきた熱媒体は加熱される。その結果として、発電用熱媒体ラインを通じてバイナリ発電装置に流入する熱媒体の温度の低下は抑制される。
いくつかの態様において、温度低下抑制手段は、合流点と発電用熱媒体ラインとの間を接続する中間熱媒体ラインのうち複数の部分が通り、熱媒体同士の間で熱交換を行う熱交換器を含む。この場合、第2流路に冷たい熱媒体が滞留していた場合でも、熱交換器における熱媒体同士の間の熱交換によって、第2流路から流れてきた熱媒体は加熱される。その結果として、発電用熱媒体ラインを通じてバイナリ発電装置に流入する熱媒体の温度の低下は抑制される。
いくつかの態様において、温度低下抑制手段は、切替手段をバイパスするように第1流路と第2流路との間に接続され、切替手段による熱媒体の流路の切替状態に関わらず熱媒体を第2流路に流通可能なバイパスラインを含み、バイパスラインにおける熱媒体の流量は、第1流路および第2流路のいずれにおける熱媒体の流量よりも小さい。切替手段によって熱媒体の流路が第1流路のみになっているときでも、バイパスラインを通じて、第2流路に少量の熱媒体を流すことができる。よって、第2流路が水の加熱に用いられていない間でも、第2流路内の熱媒体の温度が低下し過ぎることが防止される。これにより、流路の切替え時に、発電用熱媒体ラインを通じてバイナリ発電装置に流入する熱媒体の温度の低下が抑制される。
本発明の別の態様に係るバイナリ発電システムは、水を加熱するための水加熱用熱媒体ラインであって、熱媒体が通る第1流路と、第1流路よりも下流側に設けられて熱媒体が通る第2流路と、を含む水加熱用熱媒体ラインと、第1流路および第2流路が設けられると共に水を貯留し、熱媒体と水との熱交換により水を加熱するための温水タンクと、第1流路の下流側に接続されて熱媒体が通り、バイナリ発電を行うための発電用熱媒体ラインと、発電用熱媒体ラインが設けられると共に、熱媒体と内部の作動媒体との熱交換により作動媒体を蒸発させ、蒸発した作動媒体により発電を行うバイナリ発電装置と、第1流路のみ、または、第1流路および第2流路を熱媒体が通るように、水加熱用熱媒体ラインにおける熱媒体の流路を切替え可能な切替手段と、を備え、第2流路は、発電用熱媒体ラインよりも下流側に接続されている。
このバイナリ発電システムによれば、温水タンクには、熱媒体が通る第1流路および第2流路が設けられる。切替手段によって、第1流路のみ、または、第1流路および第2流路を熱媒体が通るように、水加熱用熱媒体ラインにおける熱媒体の流路が切り替えられるので、温水タンクにおいて求められる熱量に応じた加熱が可能である。すなわち、第2流路は、加熱量制御用の流路である。温水タンクにおいて求められる熱量が比較的小さい場合には、切替手段によって流路が切り替えられ、第1流路のみに熱媒体が流れ得る。そして、温水タンクにおいて求められる熱量が増大したとき、切替手段によって流路が切り替えられ、第2流路にも熱媒体が流れ得る。第2流路は、発電用熱媒体ラインよりも下流側に接続されているので、第2流路に冷たい熱媒体が滞留していた場合であっても、その冷たい熱媒体はバイナリ発電装置に流入せず、温水タンクに流入するのみである。よって、流路の切替え時にバイナリ発電装置に対して悪影響が及ぼされるのを抑制できる。
本発明のいくつかの態様によれば、水を加熱するための複数の熱媒体ラインが設けられている場合において、流路の切替え時にバイナリ発電装置に対して悪影響が及ぼされるのを抑制できる。
本発明の一実施形態に係るバイナリ発電システムの概略構成を示す図である。 他の実施形態に係るバイナリ発電システムの概略構成を示す図である。 更に他の実施形態に係るバイナリ発電システムの概略構成を示す図である。 更に他の実施形態に係るバイナリ発電システムの概略構成を示す図である。 更に他の実施形態に係るバイナリ発電システムの概略構成を示す図である。 本発明の参考形態に係るバイナリ発電システムの概略構成を示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、図面の説明において同一要素には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
図1を参照して、一実施形態に係るバイナリ発電システム1について説明する。図1に示されるように、バイナリ発電システム1は、たとえば排ガスボイラ等で加熱された熱媒体を用いて、水を加熱し、更に発電を行うシステムである。バイナリ発電システム1は、水の加熱により得られる温水を貯留する温水タンク2と、温水タンク2の後段に配置されて、熱媒体との熱交換によりバイナリ発電を行うバイナリ発電装置3とを備える。ここで言う「後段」とは、熱媒体の熱が利用される順番を基準としている。
熱媒体としては、たとえば温水または水蒸気が用いられ得る。この場合、排ガスボイラは、温水または水蒸気を生成する。なお、バイナリ発電システム1の熱源は排ガスボイラに限られない。熱媒体として、水以外の流体が用いられてもよい。
バイナリ発電システム1は、温水タンク2内の水を加熱するための水加熱用熱媒体ラインを備える。この水加熱用熱媒体ラインには、排ガスボイラ等の熱源から送られる熱媒体が通る。バイナリ発電システム1は、水加熱用熱媒体ラインの下流側に配置されて、バイナリ発電を行うための発電用熱媒体ラインL4を備える。発電用熱媒体ラインL4には、温水タンク2において水の加熱に用いられた後の熱媒体が通る。なお、「ライン」は、内部を流体が流れる配管を意味する。
水加熱用熱媒体ラインは、第1流路L1と、第1流路L1から分岐する第2流路L2とを含む。これらの第1流路L1の一部および第2流路L2の一部は、温水タンク2に設けられている。すなわち、第1流路L1の一部は温水タンク2内を通っており、温水タンク2内に配置された熱交換部L1aを含む。第2流路L2の一部は温水タンク2内を通っており、温水タンク2内に配置された熱交換部L2aを含む。熱交換部L1aおよび熱交換部L2aを介して、水が加熱される。
温水タンク2内における熱交換部L1aおよび熱交換部L2aの配置は、任意に設定され得る。たとえば、縦長の温水タンク2において、上部に熱交換部L1aが配置され、下部に熱交換部L2aが配置されてもよいし、その逆であってもよい。熱交換部L1aと熱交換部L2aとが同じ高さに配置されてもよい。
第2流路L2は、熱交換部L1aよりも下流側であって、たとえば温水タンク2の外部に位置する分岐点7において、第1流路L1から分岐している。さらに、第2流路L2は、分岐点7よりも下流側であって、たとえば温水タンク2の外部に位置する合流点8において、第1流路L1に合流している。言い換えれば、第1流路L1において、分岐点7と合流点8との間の流路部分は、熱交換部L2aをバイパスしている。第2流路L2の直径は、第1流路L1の直径と同じであってもよく、第1流路L1の直径より小さくてもよい。
第2流路L2には、分岐点7と熱交換部L2aとの間において、バルブ11が設けられている。第1流路L1には、分岐点7と合流点8との間において、バルブ12が設けられている。これらのバルブ11およびバルブ12は、たとえば、アクチュエータ等を含む自動弁である。バルブ11およびバルブ12が開閉されることにより、第1流路L1のみ、または、第1流路L1および第2流路L2を熱媒体が通るように、水加熱用熱媒体ラインにおける熱媒体の流路が切替えられる。バルブ11およびバルブ12は、熱媒体の流路を切替え可能な切替手段に相当する。
より詳細には、バルブ11が閉じられ、バルブ12が開けられた場合には、熱媒体は、第1流路L1のみに流れる。この場合、熱媒体から温水タンク2内の温水への熱交換量(すなわち加熱量)は、熱交換部L1aにおける熱交換量に相当する。一方、バルブ11が開けられ、バルブ12が閉じられた場合には、熱媒体は、第1流路L1および第2流路L2の両方に流れる。熱媒体から温水タンク2内の温水への熱交換量(すなわち加熱量)は、熱交換部L1aおよび熱交換部L2aにおける熱交換量に相当する。第1流路L1は、常時用いられる加熱用の流路である。第2流路L2は、必要に応じて用いられる加熱量制御用の流路である。
バイナリ発電システム1は、バルブ11およびバルブ12等を制御するコントローラ10を備える。コントローラ10は、たとえばCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、およびRAM(Random Access Memory)等のハードウェアと、ROMに記憶されたプログラム等のソフトウェアと、から構成されたコンピュータである。コントローラ10は、たとえば温水タンク2に設けられた温水の温度計から出力される温度を取得し、その温度に基づいて、バルブ11およびバルブ12の開閉を制御する。
なお、コントローラ10は、第1流路L1に設けられた熱媒体の流入温度計から出力される温度を取得し、その温度に基づいて、バイナリ発電装置3における作動媒体の流路を切替制御してもよい。コントローラ10は、たとえば、熱媒体の流入温度が所定値以上である場合に、バイナリ発電装置3における発電を行わせる制御を実施してもよい。また、コントローラ10は、たとえば温水タンク2に設けられた水位計から出力される水位を取得し、その水位に基づいて、温水タンク2に対する補給水の流入や温水の排出(利用先への送水)を制御してもよい。温水タンク2に対する補給水の流入は、たとえばボールタップ等を用いて行われてもよい。
コントローラ10は、たとえば、温水タンク2内における温水の温度が略一定となるように、バルブ11およびバルブ12の開閉を制御する。コントローラ10は、たとえば、温水の温度が所定の第1閾値以下である場合に、バルブ11を開け、バルブ12を閉じる制御を行う。これにより、熱媒体が第1流路L1および第2流路L2の両方に流れ、水加熱用熱媒体ラインにおける熱交換量が増大する。コントローラ10は、たとえば、温水の温度が所定の第2閾値以上である場合に、バルブ11を閉じ、バルブ12を開ける制御を行う。これにより、熱媒体が第1流路L1のみに流れ、水加熱用熱媒体ラインにおける熱交換量が減少する。第2閾値は、第1閾値と同じ値であってもよいし、第1閾値より高い値であってもよい。
第1流路L1に対する第2流路L2の合流点8と発電用熱媒体ラインL4との間には、これらを接続する中間熱媒体ラインL3が設けられている。
バイナリ発電装置3は、熱媒体を熱源として発電を行うことができるように構成されている。バイナリ発電装置3は、たとえば100kW程度の出力で発電可能な発電装置である。バイナリ発電装置3は、たとえばオーガニックランキンサイクル(Organic Rankine Cycle;ORC)が採用された装置である。バイナリ発電装置3には、発電用熱媒体ラインL4の一部が設けられる。バイナリ発電装置3は、蒸発器および凝縮器(いずれも図示せず)を含む。発電用熱媒体ラインL4の熱交換部L4aは、蒸発器を通る。バイナリ発電装置3は、蒸発器とタービンと凝縮器とを通る作動媒体の循環流路を含む。蒸発器において、熱媒体と作動媒体との熱交換が行われる。バイナリ発電装置3は、蒸発器において加熱され蒸発した作動媒体により回転させられるタービンと発電機とを含んでおり、タービンの回転により発電を行う。バイナリ発電装置3には、冷却塔等(図示せず)が接続されている。冷却塔で冷却された冷却水は、上記の凝縮器において作動媒体を凝縮させる。バイナリ発電装置3に用いられる作動媒体は、たとえば不活性ガスである。
本実施形態のバイナリ発電システム1は、バルブ11,12によって第1流路L1および第2流路L2を熱媒体が通るように熱媒体の流路が切り替えられた際に、発電用熱媒体ラインL4を通じてバイナリ発電装置3に流入する熱媒体の温度の低下を抑制する温度低下抑制手段を備えている。
より詳細には、バイナリ発電システム1は、中間熱媒体ラインL3と発電用熱媒体ラインL4との間、すなわち合流点8と発電用熱媒体ラインL4との間に設けられたバッファタンク(温度低下抑制手段)6を備えている。バッファタンク6は、一定量の熱媒体を貯留可能なタンクである。バッファタンク6は、第1流路L1および第2流路L2を流れてきた熱媒体を受け入れて一時的に貯留し、発電用熱媒体ラインL4へと排出する。バッファタンク6の容量は、第2流路L2のサイズ等に応じて適宜設定され得る。
中間熱媒体ラインL3と発電用熱媒体ラインL4との間に設けられたバッファタンク6によれば、一時的に冷たい熱媒体が流入した場合でも、その熱媒体がバッファタンク6内の熱媒体と混合されることにより、温度の緩衝作用が得られる。バッファタンク6は、本来熱媒体が持っている熱を一定量保持することができる。バッファタンク6は、別途の熱源等を要することなく、熱媒体が有する熱を利用して、発電用熱媒体ラインL4を通じてバイナリ発電装置3に流入する熱媒体の温度の低下を抑制する。
本実施形態のバイナリ発電システム1によれば、温水タンク2には、熱媒体が通る第1流路L1および第2流路L2が設けられる。バルブ11およびバルブ12によって、第1流路L1のみ、または、第1流路L1および第2流路L2を熱媒体が通るように、熱媒体の流路が切り替えられるので、温水タンク2において求められる熱量に応じた加熱が可能である。温水タンク2において求められる熱量が比較的小さい場合には、バルブ11およびバルブ12によって流路が切り替えられ、第1流路L1のみに熱媒体が流れる。温水タンク2において求められる熱量が増大したとき、バルブ11およびバルブ12によって流路が切り替えられ、第2流路L2にも熱媒体が流れる。このとき、バッファタンク6によって、発電用熱媒体ラインL4を通じてバイナリ発電装置3に流入する熱媒体の温度の低下が抑制される。したがって、流路の切替え時にバイナリ発電装置3に対して悪影響が及ぼされるのを抑制できる。
より具体的には、第2流路L2に冷たい熱媒体が滞留していた場合でも、バッファタンク6に貯留された熱媒体によって、温度の緩衝作用が得られる。その結果として、発電用熱媒体ラインL4を通じてバイナリ発電装置3に流入する熱媒体の温度の低下が抑制される。これにより、バイナリ発電装置3の内部の機器類が保護される。たとえば、バイナリ発電装置3に流入する熱媒体の温度の急減により、タービン(軸受等)の故障を招くといった事態が回避される。
バッファタンク6のように、熱媒体が有する熱を利用して熱媒体の温度の低下を抑制する構成によれば、別途の熱源などを用いる必要がなく、システム全体としてのエネルギ効率に優れる。
以上説明したバイナリ発電システム1以外にも、各種の実施態様が採用され得る。図2に示されるように、他の実施態様は、中間熱媒体ラインL3に設けられた蓄熱体(温度低下抑制手段)13を備えるバイナリ発電システム1Aであってもよい。バイナリ発電システム1Aでは、中間熱媒体ラインL3の一部である熱交換部13aが、蓄熱体13の内部に配置される。熱交換部13aの周囲に蓄熱体13が配置されることにより、熱媒体と蓄熱体13との間で熱交換が行われる。蓄熱体13は、容器と、容器の内部に充填された蓄熱材を含む。蓄熱材としては、比熱の大きい材料が用いられ得る。一定以上の熱伝導率をもった蓄熱材が望ましい。蓄熱材は、たとえば有機媒体系の材料であってもよく、溶融塩系の材料であってもよい。
蓄熱体13は、本来熱媒体が持っている熱を一定量保持することができる。蓄熱体13は、別途の熱源等を要することなく、熱媒体が有する熱を利用して、発電用熱媒体ラインL4を通じてバイナリ発電装置3に流入する熱媒体の温度の低下を抑制する。
バイナリ発電システム1Aによれば、蓄熱体13には、予め熱が蓄えられる。第2流路L2に冷たい熱媒体が滞留していた場合でも、蓄熱体13と熱媒体との熱交換によって、第2流路L2から流れてきた熱媒体は加熱される。その結果として、発電用熱媒体ラインL4を通じてバイナリ発電装置3に流入する熱媒体の温度の低下は抑制される。
図3に示されるように、他の実施態様は、中間熱媒体ラインL3のうち複数の部分が通る熱交換器(温度低下抑制手段)14を備えるバイナリ発電システム1Bであってもよい。バイナリ発電システム1Bでは、中間熱媒体ラインL3の一部である上流側熱交換部14aおよび下流側熱交換部14bが、熱交換器14を通っている。上流側熱交換部14aおよび下流側熱交換部14bは、熱媒体同士の間で熱交換を行う。熱交換器14は、向流式であってもよいし、並流式であってもよい。
熱交換器14は、別途の熱源等を要することなく、熱媒体が有する熱を利用して、発電用熱媒体ラインL4を通じてバイナリ発電装置3に流入する熱媒体の温度の低下を抑制する。バイナリ発電システム1Bによれば、第2流路L2に冷たい熱媒体が滞留していた場合でも、熱交換器14における熱媒体同士の間の熱交換によって、第2流路L2から流れてきた熱媒体は加熱される。その結果として、発電用熱媒体ラインL4を通じてバイナリ発電装置3に流入する熱媒体の温度の低下は抑制される。
図4に示されるように、他の実施態様は、第1流路L1と第2流路L2との間に接続されたバイパスラインL9を備えるバイナリ発電システム1Cであってもよい。バイナリ発電システム1Cでは、バイパスラインL9は、バルブ11およびバルブ12をバイパスするように接続されている。バイパスラインL9の上流端17は、第1流路L1における分岐点7の上流側に接続され、バイパスラインL9の下流端18は、第2流路L2におけるバルブ11の下流側に接続されている。バイパスラインL9は、バルブ11およびバルブ12による熱媒体の流路の切替状態に関わらず、熱媒体を第2流路L2に流通可能である。
バイパスラインL9の配管径は、第1流路L1の配管径よりも小さく、第2流路L2の配管径よりも小さい。バイパスラインL9は、第1流路L1や第2流路L2に比して、微細な流路である。バイパスラインL9における抵抗は、第1流路L1における抵抗よりも大きく、第2流路L2における抵抗よりも大きい。したがって、バイパスラインL9における熱媒体の流量は、第1流路L1における熱媒体の流量よりも小さく、かつ、第2流路L2における熱媒体の流量よりも小さくなっている。バイパスラインL9には、手動または自動のバルブ16が設けられてもよい。バルブ16は、常時、所定の開度をもって開けられている。
バイパスラインL9は、別途の熱源等を要することなく、熱媒体が有する熱を利用して、発電用熱媒体ラインL4を通じてバイナリ発電装置3に流入する熱媒体の温度の低下を抑制する。バイナリ発電システム1Cによれば、バルブ11およびバルブ12によって熱媒体の流路が第1流路L1のみになっているときでも、バイパスラインL9を通じて、第2流路L2に少量の熱媒体が流される。すなわち、バルブ11が閉じている間も、第2流路L2内の熱媒体は静止することがない。よって、第2流路L2が温水タンク2における加熱に用いられていない間でも、第2流路L2内の熱媒体の温度が低下し過ぎることが防止されている。これにより、流路の切替え時に、発電用熱媒体ラインL4を通じてバイナリ発電装置3に流入する熱媒体の温度の低下が抑制される。
なお、バイパスラインL9の配管径を小さくする構成に限られず、バイパスラインL9に何らかの抵抗を設けてもよい。たとえば、上記したバルブ16を僅かに開けることで抵抗を設けてもよい。バルブ16に代えて、バイパスラインL9にオリフィスプレートまたはキャピラリーチューブ等を設けてもよい。
図5に示されるように、更に他の実施態様は、発電用熱媒体ラインL4が第1流路L1の下流側に接続され、第2流路L2が発電用熱媒体ラインL4の下流側に接続されたバイナリ発電システム1Dであってもよい。発電用熱媒体ラインL4におけるバイナリ発電装置3の下流側には、熱交換部L2aをバイパスするバイパスラインL20が設けられる。バイパスラインL20の上流端21は、発電用熱媒体ラインL4におけるバイナリ発電装置3の下流側に接続され、バイパスラインL20の下流端22は、第2流路L2における熱交換部L2aの下流側に接続される。上流端21と熱交換部L2aとの間にバルブ11が設けられ、バイパスラインL20にバルブ12が設けられる。
バイナリ発電システム1Dによれば、第2流路L2は、発電用熱媒体ラインL4よりも下流側に接続されているので、第2流路L2に冷たい熱媒体が滞留していた場合であっても、その冷たい熱媒体はバイナリ発電装置3に流入せず、温水タンク2に流入するのみである。よって、流路の切替え時にバイナリ発電装置3に対して悪影響が及ぼされるのを抑制できる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限られない。たとえば、切替手段は、バルブ11およびバルブ12を含む構成に限られない。三方弁が用いられてもよい。流路を切り替えることのできる他の公知の切替手段が用いられてもよい。
温度低下抑制手段は、熱媒体が有する熱のみを利用する場合に限られない。温度低下抑制手段として、ヒータ等の加熱手段が別途設けられてもよい。
1 バイナリ発電システム
1A、1B、1C、1D バイナリ発電システム
2 温水タンク
3 バイナリ発電装置
6 バッファタンク(温度低下抑制手段)
7 分岐点
8 合流点
10 コントローラ
11 バルブ(切替手段)
12 バルブ(切替手段)
13 蓄熱体(温度低下抑制手段)
14 熱交換器(温度低下抑制手段)
L1 第1流路
L2 第2流路
L3 中間熱媒体ライン
L4 発電用熱媒体ライン
L9 バイパスライン

Claims (7)

  1. 水を加熱するための水加熱用熱媒体ラインであって、熱媒体が通る第1流路と、前記第1流路から分岐すると共にその分岐点よりも下流側で前記第1流路に合流する第2流路と、を含む水加熱用熱媒体ラインと、
    前記第1流路および前記第2流路が設けられると共に前記水を貯留し、前記熱媒体と前記水との熱交換により前記水を加熱するための温水タンクと、
    前記第1流路に対する前記第2流路の合流点よりも下流側に接続されて前記熱媒体が通り、バイナリ発電を行うための発電用熱媒体ラインと、
    前記発電用熱媒体ラインが設けられると共に、前記熱媒体と内部の作動媒体との熱交換により前記作動媒体を蒸発させ、蒸発した前記作動媒体により発電を行うバイナリ発電装置と、
    前記第1流路のみ、または、前記第1流路および前記第2流路を前記熱媒体が通るように、前記水加熱用熱媒体ラインにおける前記熱媒体の流路を切替え可能な切替手段と、
    前記第1流路と前記第2流路との間、または、前記合流点と前記発電用熱媒体ラインとの間に設けられ、前記切替手段によって前記第1流路および前記第2流路を前記熱媒体が通るように前記熱媒体の流路が切り替えられた際に、前記発電用熱媒体ラインを通じて前記バイナリ発電装置に流入する前記熱媒体の温度の低下を抑制する温度低下抑制手段と、
    を備える、バイナリ発電システム。
  2. 前記温度低下抑制手段は、前記熱媒体が有する熱を利用して前記熱媒体の温度の低下を抑制する、請求項1に記載のバイナリ発電システム。
  3. 前記温度低下抑制手段は、前記合流点と前記発電用熱媒体ラインとの間に設けられて、一定量の前記熱媒体を貯留するバッファタンクを含む、請求項2に記載のバイナリ発電システム。
  4. 前記温度低下抑制手段は、前記合流点と前記発電用熱媒体ラインとの間を接続する中間熱媒体ラインの周囲に配置され、前記熱媒体との間で熱交換を行う蓄熱体を含む、請求項2に記載のバイナリ発電システム。
  5. 前記温度低下抑制手段は、前記合流点と前記発電用熱媒体ラインとの間を接続する中間熱媒体ラインのうち複数の部分が通り、前記熱媒体同士の間で熱交換を行う熱交換器を含む、請求項2に記載のバイナリ発電システム。
  6. 前記温度低下抑制手段は、前記切替手段をバイパスするように前記第1流路と前記第2流路との間に接続され、前記切替手段による前記熱媒体の流路の切替状態に関わらず前記熱媒体を前記第2流路に流通可能なバイパスラインを含み、前記バイパスラインにおける前記熱媒体の流量は、前記第1流路および前記第2流路のいずれにおける前記熱媒体の流量よりも小さい、請求項2に記載のバイナリ発電システム。
  7. 水を加熱するための水加熱用熱媒体ラインであって、熱媒体が通る第1流路と、前記第1流路よりも下流側に設けられて前記熱媒体が通る第2流路と、を含む水加熱用熱媒体ラインと、
    前記第1流路および前記第2流路が設けられると共に前記水を貯留し、前記熱媒体と前記水との熱交換により前記水を加熱するための温水タンクと、
    前記第1流路の下流側に接続されて前記熱媒体が通り、バイナリ発電を行うための発電用熱媒体ラインと、
    前記発電用熱媒体ラインが設けられると共に、前記熱媒体と内部の作動媒体との熱交換により前記作動媒体を蒸発させ、蒸発した前記作動媒体により発電を行うバイナリ発電装置と、
    前記第1流路のみ、または、前記第1流路および前記第2流路を前記熱媒体が通るように、前記水加熱用熱媒体ラインにおける前記熱媒体の流路を切替え可能な切替手段と、を備え、
    第2流路は、前記発電用熱媒体ラインよりも下流側に接続されている、バイナリ発電システム。
JP2016189789A 2016-09-28 2016-09-28 バイナリ発電システム Active JP6059398B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016189789A JP6059398B1 (ja) 2016-09-28 2016-09-28 バイナリ発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016189789A JP6059398B1 (ja) 2016-09-28 2016-09-28 バイナリ発電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6059398B1 true JP6059398B1 (ja) 2017-01-11
JP2018053784A JP2018053784A (ja) 2018-04-05

Family

ID=57756130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016189789A Active JP6059398B1 (ja) 2016-09-28 2016-09-28 バイナリ発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6059398B1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012057923A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Shoji Ueda 給湯システム
EP2660433A1 (en) * 2012-05-02 2013-11-06 E-Mind Studi e Progettazione Ing. Vitri Giuseppe e Ing. Luchetti Filippo Device and method for electric power generation
WO2014017539A1 (ja) * 2012-07-25 2014-01-30 株式会社ダ・ビンチ 太陽光熱変換装置およびこれを用いる太陽熱発電システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012057923A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Shoji Ueda 給湯システム
EP2660433A1 (en) * 2012-05-02 2013-11-06 E-Mind Studi e Progettazione Ing. Vitri Giuseppe e Ing. Luchetti Filippo Device and method for electric power generation
WO2014017539A1 (ja) * 2012-07-25 2014-01-30 株式会社ダ・ビンチ 太陽光熱変換装置およびこれを用いる太陽熱発電システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018053784A (ja) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5097624B2 (ja) 温水供給システム
JP5604190B2 (ja) 蓄熱システム
JP5452203B2 (ja) 給湯機
DK3098541T3 (en) CO2 HEATERS
JP2010133641A (ja) 給湯機
JP2009209995A (ja) 液化天然ガス気化器及び液化天然ガス気化システム
JP2009299941A (ja) 温水供給システム
JP2007132612A (ja) コージェネレーションシステム及びその制御方法並びにプログラム
JP6036534B2 (ja) 給湯機
JP6059398B1 (ja) バイナリ発電システム
KR20130102220A (ko) 순간 급탕이 가능한 히트펌프 급탕장치
JP6097897B1 (ja) バイナリ発電システム
JP5272537B2 (ja) 風呂熱回収装置
JP5973209B2 (ja) 熱供給システム
JP6581396B2 (ja) バイナリ発電システムおよびバイナリ発電方法
JP2009236369A (ja) 吸収冷温水機
JP2007132613A (ja) コージェネレーションシステム
JP2006127861A5 (ja)
JP6828612B2 (ja) バイナリー発電システム
JP5982636B2 (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP5653861B2 (ja) 温水器
JP6630227B2 (ja) バイナリ発電システム
JP6421513B2 (ja) 熱交換器及び熱交換器の制御方法
JP5596216B1 (ja) 廃棄物処理設備
JP6906432B2 (ja) 蓄熱システム

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6059398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250