JP6059104B2 - 端子の接続構造、及び、伝送経路 - Google Patents
端子の接続構造、及び、伝送経路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6059104B2 JP6059104B2 JP2013150886A JP2013150886A JP6059104B2 JP 6059104 B2 JP6059104 B2 JP 6059104B2 JP 2013150886 A JP2013150886 A JP 2013150886A JP 2013150886 A JP2013150886 A JP 2013150886A JP 6059104 B2 JP6059104 B2 JP 6059104B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- contact
- female
- male
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/10—Sockets for co-operation with pins or blades
- H01R13/11—Resilient sockets
- H01R13/112—Resilient sockets forked sockets having two legs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/10—Sockets for co-operation with pins or blades
- H01R13/11—Resilient sockets
- H01R13/113—Resilient sockets co-operating with pins or blades having a rectangular transverse section
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/646—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
- H01R13/6473—Impedance matching
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R9/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
- H01R9/03—Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
- H01R9/05—Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R2201/00—Connectors or connections adapted for particular applications
- H01R2201/26—Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R24/00—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
- H01R24/38—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
- H01R24/40—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
- H01R24/42—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency comprising impedance matching means or electrical components, e.g. filters or switches
- H01R24/44—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency comprising impedance matching means or electrical components, e.g. filters or switches comprising impedance matching means
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
(2)音叉型の雌端子と雄端子が接触する箇所において、雌端子の接触端子部及び雄端子のタブ端子部の幅や厚さなどの形状が異なるものであると、インピーダンス特性やそれに起因するSパラメータなどが異なることが懸念される。このため、高速ディジタル伝送時に良好な電気的特性が得られない場合がある。
(1) 雄端子と雌端子とを接続する端子の接続構造であって、
前記雄端子は、
平板状に形成された雄端子本体と、前記雄端子本体の先端から前記雄端子本体と同一平面上に前記雌端子との接続方向へ向かって延在するタブ端子部と、を有し、
前記雌端子は、
平板状に形成された雌端子本体と、該雌端子本体の先端から前記雌端子本体と同一平面上に前記雄端子との接続方向へ向かって延在する一対の接触端子部と、を有し、
前記雄端子と前記雌端子とが接続されるとき、
前記タブ端子部は、前記雌端子の前記一対の接触端子部の内側面に挟まれて前記内側面に当接し、且つ、該接触端子部が延在する同一平面上に位置し、
前記一対の接触端子部は、該接触端子部の外側面と前記雄端子本体の側面とが面一となるような形状を有する、
こと。
(2) 前記雄端子が、
前記タブ端子部を挟むように前記雄端子本体の先端に設けられた一対の係合突起を更に有し、
前記雄端子と前記雌端子とが接続されるとき、
前記一対の係合突起の各々が、前記一対の接触端子部の各々の先端部に当接する、
こと。
(3) 上記(2)又は(3)の構成の端子の接続構造であって、
前記接触端子部の前記内側面には、互いに対向する方向へ突出する接触部が形成されている、
こと。
(4) 上記(2)又は(3)の構成の端子の接続構造であって、
前記雄端子と前記雌端子とが接続されるとき、前記タブ端子部と前記一対の接触端子部との当接箇所、及び、前記一対の係合突起と前記一対の接触端子部との当接箇所が、同一平面上に存在する、
こと。
(5) 上記(2)〜(4)の何れか一つの構成の端子の接続構造であって、
前記係合突起が、前記接触端子部の先端部を前記タブ端子部側へ変位させるガイド面部を有する、
こと。
(6) 一対の線路を備えた伝送線路であって、
前記一対の線路の各々は、
雄端子と雌端子との接続点を有し、
前記雄端子は、
平板状に形成された雄端子本体と、前記雄端子本体の先端から前記雄端子本体と同一平面上に前記雌端子との接続方向へ向かって延在するタブ端子部と、を有し、
前記雌端子は、
平板状に形成された雌端子本体と、該雌端子本体の先端から前記雌端子本体と同一平面上に前記雄端子との接続方向へ向かって延在する一対の接触端子部と、を有し、
前記接続点において、
前記タブ端子部は、前記雌端子の前記一対の接触端子部の内側面に挟まれて前記内側面に当接し、且つ、該接触端子部が延在する同一平面上に位置し、
前記一対の接触端子部は、該接触端子部の外側面と前記雄端子本体の側面とが面一となるような形状を有する、
こと。
上記(2)の構成の端子の接続構造では、雄端子と雌端子とが接続されるとき、雌端子の接触端子部が雄端子の係合突起に当接する。これにより、この当接が無い場合(例えば、タブ端子部と一対の端子接触部との当接のみの場合)に比べ、両端子の接触箇所における端子幅の変動が小さくなる。換言すると、両端子の幅が同一に近いことになる。更に、信号を伝送する電流が、雌端子の接触端子部と雄端子の係合突起とを通過して流れる(換言すると、雄端子と雌端子とを結ぶ直線的な経路を流れる)ことになる。その結果、上述した従来の端子の接続構造に比べ、伝送線路の表面及びエッジを流れる高周波の特性に有利な形状となり、より良好な電気的特性を得られる。
上記(3)の構成の端子の接続構造では、雄端子と雌端子とが接続されるとき、雌端子の接触端子部の内側面に形成された接触部が雄端子のタブ端子部に接触し、良好な導通状態を得ることができる。
上記(4)の構成の端子の接続構造では、雄端子と雌端子とが接続されるとき、タブ端子部と一対の接触端子部との当接箇所、及び、一対の係合突起と一対の接触端子部との当接箇所が、同一平面上に存在する。換言すると、両端子の厚さが同一に近いことになる。その結果、上述した従来の端子の接続構造に比べ、伝送線路の表面及びエッジを流れる高周波の特性に有利な形状となり、より良好な電気的特性を得られる。
上記(5)の構成の端子の接続構造では、雄端子と雌端子とが接続されるとき、係合突起のガイド面部によって雌端子の接触端子部の先端がタブ端子部側へ向けて変位される。これにより、接触端子部がタブ端子部に押し付けられて強く接触することになる。その結果、雄端子と雌端子とがより確実に導通される。
上記(6)の構成の伝送経路では、上記(1)と同様、雄端子と雌端子とが接続されるとき、雄端子のタブ端子部が、雌端子の一対の接触端子部の内側面に挟まれてその内側面に当接し、且つ、接触端子部が延在する同一平面上に位置することになる。更に、一対の接触端子部は、接触端子部の外側面と雄端子本体の側面とが面一となるような形状を有している。そのため、雄端子と雌端子との接触箇所におけるインピーダンス特性が、上述した従来の端子の接続構造に比べ、一様により近い状態となる。この結果、上述した従来の端子の接続構造に比べ、雄端子と雌端子との接触箇所における反射損失が小さく、理想的な状態により近い電気的特性が得られる。別の言い方をすると、本構成の伝送経路では、一対の線路上に端子が存在しない場合と同程度の伝送特性を得られることになる(図13の右側のグラフも参照。)よって、本発明の伝送経路は、高速ディジタル伝送に対応可能であり且つ良好な電気的特性を得られる。
まず、本発明に係る実施形態の端子の接続構造について説明する。図1は、本実施形態に係る端子の接続構造を示す嵌合前の状態の斜視図である。図2(a)及び図2(b)は、本実施形態に係る端子の接続構造を示す図であって、図2(a)は嵌合途中における斜視図、図2(b)は嵌合時における斜視図である。
以下、本発明の作用及び効果を、電磁解析シミュレーションによる解析結果を基に説明する。
まず、電磁解析シミュレーションによって解析の対象となる事項について説明する。数Gbpsの高速ディジタル伝送に用いられるコネクタでは、インピーダンスマッチングや反射損失の低減など、電気的特性の安定性が強く求められる。例えば、インピーダンスが目標値100[Ω]に対して25[Ω]違うと、反射損失は約19[dB]となり、入力信号は約10%損失して伝わる。これが複数個所存在すれば、その分だけ損失は増えていくことになる。このため、コネクタ等の接続部分での減衰は極力少なくしなければならない。
フィルターや増幅等を用いた波形整形を行わず信号の多値化などを行わずに、差動1ペアの金属製の伝送線路で伝送可能な限界ビットレートは、およそ10Gbpsである。これ以上の伝送速度は光通信の領域になるといわれている。そこで、10Gbpsというビットレートを伝送する場合の一般的な定義を以下に示す。
伝送線路内でのインピーダンスは一定であることが望ましい。しかし、実際の伝送線路ではケーブルやコネクタによる接続部、電子基板上のプリント配線など、様々な形態の伝送線路を経て、送信側から受信側へと信号が伝達されていく。そして、このような伝送線路の形状や様式の変化する部分では、必ずインピーダンスの不連続が伴う。図4に示した同軸ケーブルのインピーダンス設計寸法とマイクロストリップ線路(MSL:Micro Stripe Line)のインピーダンス設計寸法では、その寸法は勿論、3次元形状そのものが異なるため、伝送線路様式が切り替わる部分でインピーダンスを厳密に一定に保つことは難しい。以下では、同軸ケーブルのインピーダンス計算式と、マイクロストリップ線路のインピーダンス計算式とを説明する。
1)特性インピーダンス50[Ω]を目標とする。
2)同軸ケーブル40の内導体41の直径(0.459mm)とマイクロストリップ線路50の信号線51の幅を近似させる。
3)絶縁体52の比誘電率は、一般的なプリント基板材料であるFR4のεr=4.5とする。
図9は、電磁解析シミュレーションを行うにあたってモデル化した伝送線路を示している。図9では、2つのマイクロストリップ線路50のそれぞれが、基板接続コネクタ91を介して同軸ケーブル40に接続され、2つの同軸ケーブル40が中継コネクタ92を介して接続されている。また、図9の点aは、マイクロストリップ線路50の信号線51と基板接続コネクタ91の基板側端子との接続点を示し、点bは、基板接続コネクタ91の基板側端子と基板接続コネクタ91のケーブル側端子との接続点を示し、点cは、基板接続コネクタ91のケーブル側端子と同軸ケーブルの内導体41との接続点を示し、点dは、同軸ケーブル40上の任意の点を示す。なお、図9の伝送線路の詳細は以下の通りである。
ケーブル全長:5m
ケーブル中心導体直径:AWG26番線(絶縁体比誘電率εr:2,誘電正接tanδ:0.0002)
ケーブル種類:差動シールドペア・ケーブル(SATA形状ダブルドレイン)
総合伝送損失:受信端で基本波振幅1/8(電圧損失9.0309dB)以内
伝送線路インピーダンス:100[Ω](差動)
これまで述べてきたように、伝送線路の形状が変化するとインピーダンスが変化し、反射が起こり、伝送信号が損失してしまう。この点を、従来の音叉型の雌端子である両刃形状端子を上記「電磁解析シミュレーションモデル」の点bに適用したモデルによって電磁解析シミュレーションを行った。図10(a)から図10(e)は、電磁解析シミュレーションモデル及びそのモデルによる解析結果を示している。図10(a)から図10(e)は、両刃形状端子(雌端子)と、そこに挟み込まれるもう一方(雄端子)の配置や形状を様々に変更して行った電磁解析シミュレーションの解析結果を示している。
上記の高速ディジタル伝送の定義や、コネクタ内のインピーダンスの振舞い等で述べたことを踏まえて従来技術の課題を見直してみると、雄端子及び雌端子の嵌合時の形状及び嵌合前後の端子間の距離や形状から、インピーダンスが変動することは避けられない。このため、数Gbpsの高速ディジタル伝送には適さないと考えられる。
[1] 雄端子(12)と雌端子(13)とを接続する端子の接続構造(11)であって、
前記雄端子(12)は、平板状に形成された雄端子本体(21)と、該雄端子本体(21)の先端から前記雄端子本体(21)と同一平面上に前記雌端子(13)との接続方向へ向かって延在するタブ端子部(22)とを有し、
前記雌端子(13)は、平板状に形成された雌端子本体(31)と、該雌端子本体(31)の先端から前記雌端子本体(31)と同一平面上に前記雄端子(12)との接続方向へ向かって延在する一対の接触端子部(32)とを有し、
前記雌端子(13)の前記一対の接触端子部(32)の間に、且つ該接触端子部(32)が延在する同一平面上に、前記雄端子(12)の前記タブ端子部(22)が位置するとともに、前記タブ端子部(22)が前記一対の接触端子部(32)に当接する、
ことを特徴とする端子の接続構造(11)。
[2] 前記接触端子部(32)には、互いに対向する方向へ突出する接触部(33)が形成されている、
ことを特徴とする[1]に記載の端子の接続構造(11)。
[3] 前記雄端子本体(21)には、前記接触端子部(32)に当接する係合突起(23)が形成されている、
ことを特徴とする[1]または[2]に記載の端子の接続構造(11)。
[4] 前記係合突起(23)は、前記接触端子部(32)の先端部を前記タブ端子部(22)側へ変位させるガイド面部(24)を有する、
ことを特徴とする[3]に記載の端子の接続構造(11)。
12 雄端子
13 雌端子
21 雄端子本体
22 タブ端子部
23 係合突起
24 ガイド面部
31 雌端子本体
32 接触端子部
33 接触部
40 同軸ケーブル
41 内導体
42 絶縁体
43 外導体
50 マイクロストリップ線路
51 信号線
52 絶縁体
53 GND
Claims (6)
- 雄端子と雌端子とを接続する端子の接続構造であって、
前記雄端子は、
平板状に形成された雄端子本体と、前記雄端子本体の先端から前記雄端子本体と同一平面上に前記雌端子との接続方向へ向かって延在するタブ端子部と、を有し、
前記雌端子は、
平板状に形成された雌端子本体と、該雌端子本体の先端から前記雌端子本体と同一平面上に前記雄端子との接続方向へ向かって延在する一対の接触端子部と、を有し、
前記雄端子と前記雌端子とが接続されるとき、
前記タブ端子部は、前記雌端子の前記一対の接触端子部の内側面に挟まれて前記内側面に当接し、且つ、該接触端子部が延在する同一平面上に位置し、
前記一対の接触端子部は、該接触端子部の外側面と前記雄端子本体の側面とが面一となるような形状を有する、
ことを特徴とする端子の接続構造。 - 前記雄端子が、
前記タブ端子部を挟むように前記雄端子本体の先端に設けられた一対の係合突起を更に有し、
前記雄端子と前記雌端子とが接続されるとき、
前記一対の係合突起の各々が、前記一対の接触端子部の各々の先端部に当接する、
ことを特徴とする請求項1に記載の端子の接続構造。 - 前記接触端子部の前記内側面には、互いに対向する方向へ突出する接触部が形成されている、
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の端子の接続構造。 - 前記雄端子と前記雌端子とが接続されるとき、前記タブ端子部と前記一対の接触端子部との当接箇所、及び、前記一対の係合突起と前記一対の接触端子部との当接箇所が、同一平面上に存在する、
ことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の端子の接続構造。 - 前記係合突起が、前記接触端子部の先端部を前記タブ端子部側へ変位させるガイド面部を有する、
ことを特徴とする請求項2〜請求項4の何れか一項に記載の端子の接続構造。 - 一対の線路を備えた伝送線路であって、
前記一対の線路の各々は、
雄端子と雌端子との接続点を有し、
前記雄端子は、
平板状に形成された雄端子本体と、前記雄端子本体の先端から前記雄端子本体と同一平面上に前記雌端子との接続方向へ向かって延在するタブ端子部と、を有し、
前記雌端子は、
平板状に形成された雌端子本体と、該雌端子本体の先端から前記雌端子本体と同一平面上に前記雄端子との接続方向へ向かって延在する一対の接触端子部と、を有し、
前記接続点において、
前記タブ端子部は、前記雌端子の前記一対の接触端子部の内側面に挟まれて前記内側面に当接し、且つ、該接触端子部が延在する同一平面上に位置し、
前記一対の接触端子部は、該接触端子部の外側面と前記雄端子本体の側面とが面一となるような形状を有する、
ことを特徴とする伝送線路。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013150886A JP6059104B2 (ja) | 2013-07-19 | 2013-07-19 | 端子の接続構造、及び、伝送経路 |
DE112014003346.4T DE112014003346T5 (de) | 2013-07-19 | 2014-06-27 | Anschluss-Verbindungsstruktur |
PCT/JP2014/067248 WO2015008603A1 (ja) | 2013-07-19 | 2014-06-27 | 端子の接続構造 |
US14/974,471 US20160104958A1 (en) | 2013-07-19 | 2015-12-18 | Terminal Connection Structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013150886A JP6059104B2 (ja) | 2013-07-19 | 2013-07-19 | 端子の接続構造、及び、伝送経路 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015022933A JP2015022933A (ja) | 2015-02-02 |
JP2015022933A5 JP2015022933A5 (ja) | 2016-01-28 |
JP6059104B2 true JP6059104B2 (ja) | 2017-01-11 |
Family
ID=52346074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013150886A Expired - Fee Related JP6059104B2 (ja) | 2013-07-19 | 2013-07-19 | 端子の接続構造、及び、伝送経路 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20160104958A1 (ja) |
JP (1) | JP6059104B2 (ja) |
DE (1) | DE112014003346T5 (ja) |
WO (1) | WO2015008603A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019067574A (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | 矢崎総業株式会社 | 音叉端子及び電気接続箱 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0548269U (ja) * | 1991-11-29 | 1993-06-25 | 第一電子工業株式会社 | 低挿入力形コネクタ |
JP2003142213A (ja) * | 2001-11-06 | 2003-05-16 | D D K Ltd | 電気コネクタ |
-
2013
- 2013-07-19 JP JP2013150886A patent/JP6059104B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-06-27 WO PCT/JP2014/067248 patent/WO2015008603A1/ja active Application Filing
- 2014-06-27 DE DE112014003346.4T patent/DE112014003346T5/de not_active Withdrawn
-
2015
- 2015-12-18 US US14/974,471 patent/US20160104958A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160104958A1 (en) | 2016-04-14 |
WO2015008603A1 (ja) | 2015-01-22 |
DE112014003346T5 (de) | 2016-03-31 |
JP2015022933A (ja) | 2015-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9306334B2 (en) | High speed plug connector having improved high frequency performance | |
JP4669496B2 (ja) | プリント回路ボード組立体 | |
US8440910B2 (en) | Differential signal transmission cable | |
US10367294B1 (en) | Electrical device having a ground termination component with strain relief | |
US10170862B2 (en) | Electrical device having a ground bus terminated to a cable drain wire | |
US20150111402A1 (en) | Electrical device having a circuit board and a differential pair of signal conductors terminated thereto | |
CN104701678A (zh) | 屏蔽的电缆组件 | |
US20120064762A1 (en) | Terminal structure of coaxial cable, connector, and substrate unit | |
US9166305B2 (en) | Coaxial electric connector | |
CN104701655A (zh) | 电连接系统 | |
CA2945623A1 (en) | Device and method for transmitting differential data signals | |
US9780492B1 (en) | Structure of electrical connector | |
TW201818620A (zh) | 連接器 | |
WO2016186136A1 (ja) | 同軸マイクロストリップ線路変換回路 | |
JP6059104B2 (ja) | 端子の接続構造、及び、伝送経路 | |
US20130017712A1 (en) | Signal transmission cable with insulation piercing terminals | |
JP5727765B2 (ja) | コネクタ | |
US9560752B2 (en) | Printed circuit board having improved characteristic impedance | |
CN104348001A (zh) | 线缆连接器组件 | |
CN108963667B (zh) | 高频连接器接地结构 | |
US20090145653A1 (en) | Substrate pad structure | |
CN104701675A (zh) | 低轮廓的连接件锁定机构 | |
JP5729165B2 (ja) | 基板用コネクタ | |
JP2019192560A (ja) | 電気コネクタ | |
US20160294129A1 (en) | Coaxial connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20150122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151204 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6059104 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |