JP6058041B2 - 立体印刷装置 - Google Patents

立体印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6058041B2
JP6058041B2 JP2015009965A JP2015009965A JP6058041B2 JP 6058041 B2 JP6058041 B2 JP 6058041B2 JP 2015009965 A JP2015009965 A JP 2015009965A JP 2015009965 A JP2015009965 A JP 2015009965A JP 6058041 B2 JP6058041 B2 JP 6058041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply pipe
material supply
dimensional printing
main body
printing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015009965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016093988A (ja
Inventor
瑞豊 張
瑞豊 張
思敏 甄
思敏 甄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
XYZ Printing Inc
Original Assignee
XYZ Printing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by XYZ Printing Inc filed Critical XYZ Printing Inc
Publication of JP2016093988A publication Critical patent/JP2016093988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6058041B2 publication Critical patent/JP6058041B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • B29C31/04Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/112Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using individual droplets, e.g. from jetting heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/209Heads; Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/227Driving means
    • B29C64/236Driving means for motion in a direction within the plane of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/25Housings, e.g. machine housings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/255Enclosures for the building material, e.g. powder containers
    • B29C64/259Interchangeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Robotics (AREA)

Description

本発明は、ラピッドプロトタイピング(Rapid Prototyping,RP)装置に関し、特に、立体印刷装置に関する。
三次元印刷(3D printing)技術は、ラピッドプロトタイピング技術として、積層造形法(Additive Manufacturing,AM)または積層製造法とも呼ばれている。三次元印刷では、主に、デジタルモデルデータをもとに、モデルパラメータで金属粉末や樹脂等の可塑性材料を用いて順次積層させて物体を形成することにより、任意形状の三次元の立体モデルを製作する。
三次元印刷は、造形技術によって様々な方式がある。三次元印刷の方式の1つとしては、パソコンの画像ソフトウェアプログラムのコマンドに基づいて、材料供給管における材料を均一に押出するとともに順次積層させることで三次元の実体造形物を形成する。しかし、従来の三次元印刷造形工程の多くでは、単一の材料供給管(材料)を用いて物体を設計する。また、一部の三次元印刷造形工程では、異なる材料または異なる色の材料を各自の材料供給管に収容する。印刷材料供給管における材料が切れたり、設計に応じて他の材料供給管に交換したりする場合、使用者は、物体の各部材の造形を作成するために、プリンタ内に手を入れて材料供給管を交換する必要がある。
台湾実用新案第M478616号公報 米国特許出願公開第2005/0225007号公報
しかしながら、三次元印刷造形工程中に、材料供給管の手動交換は使用者にとって非常に不便である。さらに、使用者は、材料を交換する間にプリンタに衝突してけがをしてしまうことがあり、一方、プリンタは、衝突を受けて破壊してしまうこともある。
以上に鑑みて、本発明の発明者は、研究と理論の使用とによって、設計が合理的であり、有効に上記の欠点を改善、解決することができる本発明を得た。
従って、本発明は、材料供給管を自動的に交換することにより、プリンタが衝撃を受けて破壊することを防止できて、使用中の安全性を確保できる立体印刷装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明に係る立体印刷装置は、装置本体と、前カバーと、材料収容棚と、少なくとも1つの材料供給管と、駆動モジュールと、印刷モジュールとを含む。前カバーは、装置本体に可動に装着される。材料収容棚は、前カバーに固定されるとともに、装置本体の内部に向ける内側領域に位置する。材料収容棚は、位置決め板と複数の仕切り手段とを含む。内側領域は、複数の前記仕切り手段によって複数の材料収容部が仕切られる。材料供給管は、一対の羽根部を有する。各仕切り手段には、位置決め溝が対応して設けられる。材料供給管は、前記一対の羽根部が隣り合う仕切り手段の位置決め溝に跨設されることで前記材料収容部内に位置決めされる。駆動モジュールは、装置本体の内部に設置される。印刷モジュールは、装置本体の内部に設置され、かつ前記駆動モジュールの駆動によって移動する。材料供給管は、印刷モジュールの駆動によって材料収容部の外側へ移動して印刷モジュールに配置される。
従来技術に比べて、本発明に係る立体印刷装置では、装置本体の前カバーの内側には、複数の材料供給管を収容可能な材料収容棚が設置され、印刷モジュールが駆動モジュールの駆動によって材料収容棚まで移動し、材料供給管が印刷モジュールの駆動によって材料収容部の外側へ移動して印刷モジュールに配置され、最後に、駆動モジュールの駆動によって印刷モジュールが印刷操作を行う。これにより、本発明に係る立体印刷装置は、材料供給管を手動で交換するという従来の工程を改善して、材料供給管を自動的に交換することで、プリンタの破壊を防止して、使用中の安全性を確保することができる。
本発明に係る立体印刷装置を正面方向から見た透視斜視図である。 本発明に係る立体印刷装置を背面方向から見た透視斜視図である。 本発明に係る立体印刷装置の前カバーが開いた状態を示す外観斜視図である。 本発明に係る立体印刷装置の材料収容棚を前カバーに固定した状態を示す外観斜視図である。 本発明に係る立体印刷装置の材料収容棚を前カバーに固定した状態を示す断面図である。 本発明に係る立体印刷装置の駆動モジュールの動作を説明するための概略図である。 本発明に係る立体印刷装置の印刷モジュールが材料収容棚まで移動した状態を示す概略図である。 本発明に係る立体印刷装置の材料供給管を材料収容棚の外側へ移動させる状態を示す概略図である。 本発明に係る立体印刷装置の印刷モジュールが印刷領域まで移動した状態を示す概略図である。 本発明に係る立体印刷装置の材料供給管が材料収容棚の外側へ移動する状態を示す概略図である。 本発明に係る立体印刷装置の材料収容棚の他の実施形態を示す概略図である。
本発明の詳細な説明及び技術内容は、以下に添付した図面を参照することによって、より明確になる。ただし、図面は、参照および説明用に過ぎず、決して本発明を限定するものではないことを理解されたい。
図1は、本発明に係る立体印刷装置を正面方向から見た透視斜視図である。図2は、本発明に係る立体印刷装置を背面方向から見た透視斜視図である。図3は、本発明に係る立体印刷装置の前カバーが開いた状態を示す外観斜視図である。図1乃至図3に示すように、本発明に係る立体印刷装置1は、装置本体10、前カバー12、材料収容棚20、少なくとも1つの材料供給管2、駆動モジュール30及び印刷モジュール40を含んでいる。材料収容棚20、駆動モジュール30及び印刷モジュール40は、いずれも装置本体10内に設置されている。印刷モジュール40は、駆動モジュール30の駆動によって装置本体10内において三次元方向に移動することができる。
前カバー12は、装置本体10に可動に装着されている。駆動モジュール30は、装置本体10の内部に設置され、モータ31やベルト32等の駆動部材を含んでいる。
図3に示すように、材料収容棚20は、前カバー12に固定されるとともに、装置本体10の内部に向ける内側領域120(図4に示す)に位置している。本実施形態において、前カバー12は、装置本体10に対して上下開閉可能に装着され、且つ装置本体10に対して傾斜角をなして開放可能である。装置本体10は、第1センサ素子13をさらに含んでいることが注意されたい。前カバー12が装置本体10に蓋着されることにより、第1センサ素子13は作動する。本発明では、第1センサ素子13が作動することで前カバー12が開状態になるかを知られることができる。
図4及び図5は、それぞれ、本発明に係る立体印刷装置の材料収容棚を前カバーに固定した状態を示す外観斜視図及び断面図である。本実施形態において、材料収容棚20は、位置決め板21及び複数の仕切り手段22を含んでいる。内側領域120は、複数の仕切り手段22によって複数の材料収容部121に仕切られている。各材料収容部121には、材料供給管2に押圧可能な第2センサ素子23が設けられている。第2センサ素子23を設置することにより、各材料収容部121に材料供給管2が配置されているかを材料収容棚20に知らせることができる。
本発明の一実施形態において、位置決め板21は、前カバー12に垂直に立設されている。また、複数の仕切り手段22は、位置決め板21の一側縁に等間隔で並列に配設されている。これにより、内側領域120は、材料供給管2をそれぞれ収容するための複数の材料収容部121に仕切られている。実用中に、位置決め板21の長さ及び材料収容部121の個数は限定されなく、必要に応じて変更可能である。
図4に示すように、材料供給管2は、一対の羽根部3を含んでいる。各仕切り手段22には、位置決め溝220が対応して設けられている。一対の羽根部3が隣り合う仕切り手段22の位置決め溝220に跨設されることにより、材料供給管2は材料収容部121内に位置決めされている。また、位置決め板21は、位置決め部211を含んでいる。材料供給管2の周縁面は、位置決め部211に当接する。好ましくは、材料供給管2が円筒であり、それに対応して位置決め部211が湾曲している。
図6は、本発明に係る立体印刷装置の駆動モジュールの動作を説明するための概略図である。図7は、本発明に係る立体印刷装置の印刷モジュールが材料収容棚まで移動した状態を示す概略図である。図8は、本発明に係る立体印刷装置の材料供給管を材料収容棚の外側へ移動させる状態を示す概略図である。図9は、本発明に係る立体印刷装置の印刷モジュールが印刷領域まで移動した状態を示す概略図である。図6に示すように、印刷モジュール40は、駆動モジュール30によって駆動される受け台41を含んでいる。受け台41は、材料供給管2を受けるための支持枠42と、材料供給管2が挿入されるための位置決めリング43とを含んでいる。また、位置決めリング43は、支持枠42の底部に位置している。なお、駆動モジュール30は、装置本体10の内部空間においてX、Y、Zの3方向に印刷モジュール40を移動させる。
図7乃至図9に示すように、立体印刷装置1では、材料供給管2を交換しようとする場合、駆動モジュール30は、前カバー12の方向に向けて印刷モジュール40を移動させて、印刷モジュール40を材料収容棚20に当接する位置に停止させる。本実施形態において、材料供給管2は、一対の羽根部3を含んでいる。また、支持枠42は、一対の引掛部44を含んでいる。一対の引掛部44が一対の羽根部3に係止することにより、材料供給管2は支持枠42まで移動することができる。
図7に示すように、立体印刷装置1に材料供給管2を交換するときに、まず、印刷モジュール40は、材料供給管2よりも低い位置に移動する。その後、駆動モジュール30は、印刷モジュール40を上へ移動させる。その場合、一対の引掛部44は材料供給管2の一対の羽根部3にそれぞれ係止されるようになる。図8に示すように、材料供給管2の羽根部3は、一対の引掛部44に位置決めされ、一方、材料供給管2の材料排出口は、位置決めリング43を貫通する。これにより、材料供給管2は、印刷モジュール40の駆動によって材料収容部121の外側へ移動して印刷モジュール40に配置されるようになる。最後、図9に示すように、駆動モジュール30は、印刷モジュール40を印刷領域100に復帰させて、次の印刷操作に用いる。
図10は、本発明に係る立体印刷装置の材料供給管が材料収容棚の外側へ移動する状態を示す概略図である。本発明の材料収容棚20は、複数の仕切り手段22の個数に対応して設置される複数の枢結台24及び複数の弾性部材25を含んでいる。各仕切り手段22は、受承部材221と、受承部材221に当接する引き部222とを含んでいる。引き部222は、枢結台24を介して受承部材221に可動に装着されている。弾性部材25は、例えば、ばね等であって、受承部材221と引き部222との間に弾接(弾性連接)され、これにより、受承部材221と引き部222との間が弾性的に当接されている。本実施形態において、弾性部材25の両端は、受承部材221と、引き部222に枢結されるための枢結台24とにそれぞれ連結されている。
また、引き部222が受承部材221に対して回動する場合、位置決め溝220の空間は露出される。そのとき、印刷モジュール40の引掛部44は、直接に材料供給管2の羽根部3を同一の水平位置に移動させて、且つ材料供給管2を材料収容部121の外側へ移動させる。これにより、材料供給管2が材料収容部121の外側へ移動する過程において、引き部222は、材料供給管2に衝突して破壊することを防止できる。
図11は、本発明に係る立体印刷装置の材料収容棚の他の実施形態を示す概略図である。図11に示すように、立体印刷装置1aは、装置本体10a、前カバー12a、材料収容棚20a、駆動モジュール30a及び印刷モジュール40aを含んでいる。前カバー12aは、装置本体10aに可動に装着されている。材料収容棚20a、駆動モジュール30a及び材料収容棚20aは、いずれも装置本体10aの内部に設置されている。
本実施形態は、上記の実施形態と比べて、前カバー12aが装置本体10aに対して左右開閉可能に装着されることが異なっている。本実施形態では、上記の実施形態と同様に、装置本体10aには、第1センサ素子13aがさらに設置されている。前カバー12aが装置本体10aに蓋着されることにより、第1センサ素子13aは作動する。このように、第1センサ素子13aを設置することにより、前カバー12aが装置本体10aに確実に蓋着されるかを立体印刷装置1aに知らせることができて、印刷操作を安全に且つ確実に行うことができる。
以上、本発明の好ましい実施形態を挙げて説明したが、これは本発明の実施形態の一例に過ぎない。説明した実施形態は、本発明の範囲を限定するものではないことが理解されたい。当業者であれば本発明の概念又は技術的思想を含む各種の変動や交換は、本発明の保護を求める範囲内に属するものである。
1、1a 立体印刷装置
2 材料供給管
3 羽根部
10、10a 装置本体
100 印刷領域
12、12a 前カバー
120 内側領域
121 材料収容部
13、13a 第1センサ素子
20、20a 材料収容棚
21 位置決め板
211 位置決め部
22 仕切り手段
220 位置決め溝
221 受承部材
222 引き部
23 第2センサ素子
24 枢結台
25 弾性部材
30、30a 駆動モジュール
31 モータ
32 ベルト
40、40a 印刷モジュール
41 受け台
42 支持枠
43 位置決めリング
44 引掛部

Claims (11)

  1. 立体印刷装置であって、
    装置本体と、前カバーと、材料収容棚と、少なくとも1つの材料供給管と、駆動モジュールと、印刷モジュールと、を含み、
    前記前カバーは、前記装置本体に可動に装着され、
    前記材料収容棚は、位置決め板及び複数の仕切り手段を含み、前記前カバーに固定されるとともに、前記装置本体の内部に向ける内側領域に位置し、
    前記内側領域は、複数の前記仕切り手段によって複数の材料収容部に仕切られ、
    前記材料供給管は、一対の羽根部を有し、
    各前記仕切り手段には、位置決め溝が対応して設けられ、
    前記材料供給管は、前記一対の羽根部が隣り合う前記仕切り手段の前記位置決め溝に跨設されることで、前記材料収容部内に位置決めされ、
    前記駆動モジュールは、前記装置本体の内部に設置され、
    前記印刷モジュールは、前記装置本体の内部に設置され、かつ前記駆動モジュールの駆動によって前記材料収容部まで移動し、
    前記材料供給管は、前記印刷モジュールの駆動によって前記材料収容部の外側へ移動して前記印刷モジュールに配置されることを特徴とする立体印刷装置。
  2. 前記位置決め板は、前記前カバーに垂直に立設され、
    複数の前記仕切り手段は、前記位置決め板の一方側に等間隔で並列に配設されることを特徴とする請求項1に記載の立体印刷装置。
  3. 前記印刷モジュールは、前記駆動モジュールの駆動によって移動する受け台を含み、
    前記受け台は、前記材料供給管を受けるための支持枠と、前記材料供給管が挿入されるための位置決めリングとを含み、
    前記位置決めリングは、前記支持枠の底部に位置することを特徴とする請求項1に記載の立体印刷装置。
  4. 前記支持枠は、一対の引掛部を有し、
    前記材料供給管は、前記一対の引掛部が前記一対の羽根部に係止されることにより、前記支持枠まで移動することを特徴とする請求項3に記載の立体印刷装置。
  5. 前記位置決め板は、位置決め部を有し、
    前記材料供給管の周縁面は、前記位置決め部に当接することを特徴とする請求項1に記載の立体印刷装置。
  6. 前記材料供給管は、円筒であり、
    前記位置決め部は、前記材料供給管に対応して湾曲することを特徴とする請求項5に記載の立体印刷装置。
  7. 前記前カバーは、前記装置本体に対して上下開閉可能に装着され、且つ前記装置本体に対して傾斜角をなして開放可能であることを特徴とする請求項1に記載の立体印刷装置。
  8. 前記前カバーは、前記装置本体に対して左右開閉可能に装着されることを特徴とする請求項1に記載の立体印刷装置。
  9. 前記装置本体は、前記前カバーが前記装置本体に蓋着されることで作動する第1センサ素子を有することを特徴とする請求項7または8に記載の立体印刷装置。
  10. 前記材料収容棚は、複数の前記仕切り手段の個数に対応して設置される複数の枢結台及び複数の弾性部材を含み、
    各前記仕切り手段は、受承部材と、前記受承部材に当接する引き部とを含み、
    前記引き部は、前記枢結台を介して前記受承部材に可動に装着され、
    前記弾性部材は、前記受承部材と前記引き部との間に弾接されることを特徴とする請求項1に記載の立体印刷装置。
  11. 各前記材料収容部内には、前記材料供給管に押圧可能な第2センサ素子が設けられることを特徴とする請求項1に記載の立体印刷装置。
JP2015009965A 2014-11-13 2015-01-22 立体印刷装置 Expired - Fee Related JP6058041B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410635172.6 2014-11-13
CN201410635172.6A CN105643922B (zh) 2014-11-13 2014-11-13 立体打印装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016093988A JP2016093988A (ja) 2016-05-26
JP6058041B2 true JP6058041B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=52133990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015009965A Expired - Fee Related JP6058041B2 (ja) 2014-11-13 2015-01-22 立体印刷装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9358728B1 (ja)
EP (1) EP3020535B1 (ja)
JP (1) JP6058041B2 (ja)
KR (1) KR101796686B1 (ja)
CN (1) CN105643922B (ja)
ES (1) ES2685254T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7379728B1 (ja) 2022-05-24 2023-11-14 東芝三菱電機産業システム株式会社 電気装置および電気機器

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201630675A (zh) * 2015-02-16 2016-09-01 Excetek Technologies Co Ltd 金屬積層與放電加工複合設備
CN106273442B (zh) * 2015-06-01 2018-06-08 三纬国际立体列印科技股份有限公司 3d打印机扫描装置的对位机构
CN106273443B (zh) * 2015-06-01 2018-08-31 三纬国际立体列印科技股份有限公司 3d列印机的可拆卸式扫描承载模块
WO2017132767A1 (en) * 2016-02-05 2017-08-10 Jing Guo High-precision manufacturing machine
AT518789B1 (de) 2016-11-29 2018-01-15 Konrad Schreiner Vorrichtung zur generativen Fertigung eines Formkörpers
CN107031041B (zh) * 2017-06-01 2023-02-28 广东奥仕智能科技股份有限公司 双xy及多喷头快速3d打印机吊顶结构
CN109895370A (zh) * 2017-12-11 2019-06-18 三纬国际立体列印科技股份有限公司 打印模块与应用其的立体打印装置
CN108973122A (zh) * 2018-09-30 2018-12-11 福建工程学院 一种具有锻打装置的3d打印机
US10464178B1 (en) * 2018-10-11 2019-11-05 Samuel J. Steeb Method and assembly for docking and retrieving a filament holding device
JP1667636S (ja) * 2019-01-21 2020-09-07
USD916148S1 (en) * 2019-03-14 2021-04-13 Sisma S.P.A. 3-D printer
JP1679281S (ja) * 2019-12-25 2021-02-15
USD979615S1 (en) * 2020-06-23 2023-02-28 Formlabs, Inc. Build chamber for a three-dimensional printer
WO2023003590A1 (en) * 2021-07-23 2023-01-26 Stratasys, Inc. 3d printer with overhead tool chamber
US11919242B2 (en) 2021-12-27 2024-03-05 Stratasys, Inc. Tip calibration in an additive manufacturing system
USD1014583S1 (en) * 2021-12-29 2024-02-13 Honeywell Federal Manufacturing & Technologies, Llc Printer enclosure

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6776602B2 (en) * 1999-04-20 2004-08-17 Stratasys, Inc. Filament cassette and loading system
JP2001006046A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Apex:Kk 原料パック取出装置付自動販売機
US7625198B2 (en) * 2004-08-11 2009-12-01 Cornell Research Foundation, Inc. Modular fabrication systems and methods
KR100940711B1 (ko) * 2007-12-27 2010-02-08 주식회사 포스코 하이드로포밍용 노즐헤드 교체장치
US7938351B2 (en) 2008-10-22 2011-05-10 Stratasys, Inc. Filament guide mechanism for filament spool container
US8926484B1 (en) * 2010-03-29 2015-01-06 Stratasys, Inc. Head tool changer for use with deposition-based digital manufacturing systems
WO2012088257A1 (en) * 2010-12-22 2012-06-28 Stratasys, Inc. Print head assembly and print head for use in fused deposition modeling system
WO2012088253A1 (en) * 2010-12-22 2012-06-28 Stratasys, Inc. Print head assembly for use in fused deposition modeling system
US8955558B2 (en) 2012-06-18 2015-02-17 Stratasys, Inc. Hopper valve for extrusion-based additive manufacturing systems, and methods of use thereof
WO2015017579A1 (en) * 2013-07-31 2015-02-05 Organovo, Inc. Automated devices, systems, and methods for the fabrication of tissue
CN103878980B (zh) * 2014-03-21 2015-11-18 浙江大学 一种可更换喷头的三维打印机
US10456992B2 (en) * 2014-09-04 2019-10-29 Stacker, LLC Modular user-configurable multi-part 3D layering system and hot end assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7379728B1 (ja) 2022-05-24 2023-11-14 東芝三菱電機産業システム株式会社 電気装置および電気機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160057332A (ko) 2016-05-23
EP3020535A1 (en) 2016-05-18
ES2685254T3 (es) 2018-10-08
CN105643922A (zh) 2016-06-08
EP3020535B1 (en) 2018-07-18
US9358728B1 (en) 2016-06-07
JP2016093988A (ja) 2016-05-26
US20160136893A1 (en) 2016-05-19
CN105643922B (zh) 2018-01-02
KR101796686B1 (ko) 2017-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6058041B2 (ja) 立体印刷装置
CN104760278B (zh) 打印头模块
US8827681B2 (en) Automatic powder recycling apparatus
US9346217B2 (en) Three-dimensional printing apparatus
US20170120524A1 (en) Integrated three-dimensional manufacturing equipment for making 3d models
US9895872B2 (en) Three-dimensional printing apparatus
EP3038929B1 (en) Combination chamber and external suction vacuum packaging machine
USD880422S1 (en) Battery tester with docking station
US20160279879A1 (en) Three dimensional printing method and three dimensional printer adopting the same
JP2019063273A5 (ja)
CN104185393A (zh) 具有支架的电子装置保护壳
TWI556715B (zh) 托盤
CN203662158U (zh) 旅行箱
JP6697983B2 (ja) 三次元造形物製造方法および3dデータ生成プログラム
US20160175790A1 (en) Container agitating system
KR102434422B1 (ko) 쌀밥 성형 장치
KR102261337B1 (ko) 사진 및 퍼즐용 포장 케이스를 이용한 케이스 겸용 액자
JP5454922B2 (ja) デスクおよびダクトカバー
CN205584352U (zh) 显示装置
CN208963688U (zh) 一种基于人工智能的车联网教学实验箱
CN213324240U (zh) 一种便于拆卸3d打印机保护模具
JP6311338B2 (ja) 記録装置
CN214730836U (zh) Led显示屏组件的存放装置
CN104957881A (zh) 一种笔记本电脑桌
CN209903966U (zh) 一种3d打印机机壳以及3d打印机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6058041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees